※購入・視聴にはログインが必要です
「校閲力講座」は毎日新聞校閲センターが提供する、校閲の基礎知識や技術を身につけることができる動画講座です。
校正・校閲の仕事をしている方はもちろん、編集や翻訳などに携わる方、校閲に興味を持つ方、ことばに関心の高い方――多くの方々に、私たちが長い歴史の中で培ってきた校閲のノウハウ、校閲のこころを共有できる機会にしたいと考えています。現役の校閲記者が日々の経験の中からお伝えしたいことを構成し、校閲記者が動画の中で語ります。現在リリースしている講座は「入門編」と「基礎編」です。
入門編
「校閲とは」「校閲ってどんなことをするの?」がわかる網羅的な内容です。動画20本のセットで2000円(税込み)。1本は6分ほどで視聴できます。
(1)校閲の目的・意義
(2)人は必ずミスをする
2 誤字・脱字などを避ける
(1)変換ミス
(2)似ている漢字
(3)仮名は恐ろしい
(4)平仮名は難しい
(5)ちょっと考えると……
3 文章を読みやすく
(1)難しい言葉を言い換える
(2)読みやすい文章にする
4 差別的表現・偏見を助長する表現を避ける
5 数字を正確に表記する
(1)誤ったら致命的
(2)単位に気をつける
(3)数え方などの問題
6 規範的な表現で正確に伝える
(1)誤りやすい慣用語句1
(2)誤りやすい慣用語句2
(3)文法違反を避ける
7 間違いやすい事実関係
(1)人名
(2)地名
(3)事実の変化
8 復習・まとめ
基礎編
「実践」を意識し、受け⾝でなく⾃ら校閲を「経験」していくことができる内容です。全体で動画80回分。これを10回ずつ8期に分けてリリースしていきます(2024年6月から順次公開中)。10回分セットで5000円(税込み)、動画1回は10分前後の⻑さです。
1 はじめに 入門編から基礎編へ
第1回 はじめに 入門編から基礎編へ
2 赤字の入れ方
第2回 赤字の入れ方
3 正確な漢字表記(1)
第3回 変換ミス①
第4回 変換ミス②
4 正確な漢字表記(2)
第5回 漢字の使い分け①
第6回 漢字の使い分け②
第7回 漢字の使い分け③
第8回 漢字の使い分け④
第9回 漢字の使い分け⑤
第10回 漢字の使い分け⑥
第2期:似ている漢字、数字を正確に表記する
5 辞書の使い方
第11回 辞書の使い方
6 正確な漢字表記(3)
第12回 似ている漢字①
第13回 似ている漢字②
7 正確な漢字表記(まとめ)
第14回 正確な漢字表記・まとめ
8 町で見つけた間違い
第15回 町で見つけた間違い
9 数字を正確に表記する
第16回 数字を正確に表記する①
第17回 数字を正確に表記する②
第18回 数字を正確に表記する③
第19回 数字を正確に表記する④
第20回 数字を正確に表記する・まとめ
第3期:現代仮名遣い、外来語の表記、誤りやすい慣用語句
10 平仮名・片仮名(1)
第21回 現代仮名遣い①
第22回 現代仮名遣い②
10 平仮名・片仮名(2)
第23回 外来語の表記①
第24回 外来語の表記②
10 平仮名・片仮名(まとめ)
第25回 平仮名・片仮名・まとめ
11 記号の話
第26回 記号の話
12 規範的な表現で正確に伝える(1)
第27回 誤りやすい慣用語句①
第28回 誤りやすい慣用語句②
第29回 誤りやすい慣用語句③
13 送信する前にチェックする
第30回 送信する前にチェックする
第4期:文法、敬語、新語・俗語、読みやすい文章にする(2024年12月24日リリース)
14 規範的な表現で正確に伝える(2)
第31回 重言を避ける
15 規範的な表現で正確に伝える(3)
第32回 文法と語法
16 規範的な表現で正確に伝える(4)
第33回 敬語
17 規範的な表現で正確に伝える(5)
第34回 新語・俗語
18 規範的な表現で正確に伝える
第35回 規範的な表現で正確に伝える・まとめ
19 読みやすい文章にする
第36回 読みやすい文章にする①
第37回 読みやすい文章にする②
第38回 読みやすい文章にする③
第39回 読みやすい文章にする・まとめ
20 コンピューター・AIと校閲
第40回 コンピューター・AIと校閲
第5期:論理的な文章にする、間違えやすい事実関係
第6期:調べる技術(ネット、紙の資料)
第7期:間違えやすい言葉
第8期:差別的表現・偏見を助長する表現を避ける、演習問題
「校閲力講座」の購入方法
🌟決済方法はカードのみとなっております(クレジットカード、デビットカード)。詳しい購入手順はこちらのページをご覧ください
🌟「校閲力講座」や決済についてのご不明点はこちらからお問い合わせください
「校閲力講座」のポイント
🌟購⼊期限、視聴期限はありません。ご自身のペースで、何度でもご覧になれます
🌟PDF教材つき。補⾜事項や参考資料を盛り込んだり練習問題に挑んでもらったり――と、「実践的」に経験していただけるようなものとなっています
🌟動画1回は長くても10分程度。すきま時間に視聴したり、一気にまとめて視聴したり、ご自身のペースですすめることができます
🌟購入には「毎日ことばplus」への会員登録(無料)が必要です。会員になると、辞書編集者、日本語研究者、有名校正・校閲者らによる寄稿や、毎日新聞1面で連載し1200回を突破している「毎日ことば」をすべて当サイト上で読めるほか、校閲記者による週刊メールマガジンも届きます。あわせてお楽しみください
こんな人におすすめ
🌟校正・校閲に興味がある方
🌟校正・校閲のスキルアップを目指す方
🌟文章のレベルを上げたい方
🌟編集、翻訳、広報など文章に携わる方
🌟ことばに興味がある方
……など、さまざまな職業、興味・関心のある方からおもしろかった、役に立ったとの声をいただいています。
ユーザーの声
購入して全部見終わったので、速攻レポざっくり書いた。
結論:校閲勉強したい人も、文章のレベル上げたい人も、買って損はない。毎日新聞校閲センターの「校閲力講座」がすごかったのでレポする – おたばぶろぐ https://t.co/hD9RZhDwPc https://t.co/anmzIWeTX5
— ばぶ@イカイ (@kikukaku_yki) May 16, 2023
ばぶさんのツイートを見て、早速購入。まだ全部見終わっていませんが、とても興味深いです。コスパ良すぎ。個人的には、ちょいちょいボケを繰り出してくる回の講義がとても好き😆
「あ、髪切った」とか、回を重ねるごとに、お話してくれる方に親近感も覚えます。実は昔、校正やってた私。 https://t.co/wpjSdcCxcI— riezo-labo@ライター (@riezo0922) May 18, 2023
毎日新聞校閲センターさんが「校閲力講座」を始められたそうです。新聞校閲のトップランナーでいらっしゃる毎日の校閲さんの技術や知識を動画で学べるという画期的な内容です。
他社さんの取り組みではありますが、同じ校閲記者として素晴らしい機会だと思いましたのでご紹介させていただきました。 https://t.co/tbxfUFVECS— 産経編集センター 校閲部 (@sankei_kotoba) May 16, 2023
おぉ、とうとう毎日新聞の校閲センターさんが講座動画をリリースしたようです!
僭越ながら、中の人も個人的にモニター調査に協力させていただきました(。º∀º)ノ
日頃から校閲のこと、言葉のことに興味がある皆さんなら、きっと満足できる内容かと! https://t.co/F2ulawmIKw— 日刊ゲンダイ 校閲部 (@nkgendai_kotoba) May 16, 2023
ディレクターやってる人だけでなく、Webライター自身にとっても大切な情報が詰まった動画でした。
これで2000円はまじお得でした!絶対おすすめ😆
(案件とかアフィリじゃないよ😎) https://t.co/g3JFWNfrwq— サケサカ@50代のWebライター (@sakesaka_teke) May 17, 2023
毎日新聞社が提供している「校閲力講座」がものすごく評判が良かったので、購入して早速見てみました!
自分自身の誤字脱字チェックのレベルをもっと上げないといけないなと痛感。
2000円でこの内容はかなり安い…!
改めて、校閲の奥深さを勉強できました。https://t.co/R8XsdMs966— 小町ヒロキ🌾取材ライター (@komachi_writing) June 13, 2023
ソッコーで買いました。動画20本(教材PDFつき)で2,000円はさすがにお得すぎる……!!「ちょっと高めの本を1冊買う」のと同じ感覚でサクッと買えちゃうのはいいね。あとでじっくり観ます。 https://t.co/E8bY82WMKM
— しな|コンテンツ制作 (@shina3103) May 16, 2023
毎日新聞さんの「校閲力講座」購入🐱
ねこはライターなので、校正・校閲してもらう側だけど、誤字脱字や用法の間違いだけでなく、誰かを傷つけていないかや炎上リスクといった、書く側の姿勢として気を付けるべき観点も学べるので、ライターにも超おすすめねこ🐱 https://t.co/j0YS1jZc9m— 二階堂ねこ@和歌山ライター│🐱 (@nikaidoneko) May 20, 2023
実は数ヶ月前にモニターに当選して数本体験しまして……
その内容を踏まえて、20本で2,000円はもはやタダ同然どころか受ける側のリターン大きすぎてびっくりしてしまう値段
もちろん私も買います!!! https://t.co/bsiAblFDTC
— たにぐち|編集者✍️ (@taniguchi221) May 16, 2023
購入して、昨日から動画を見始めました!
序盤から共有しかない内容✨
新聞本紙の校閲でもWeb記事でもラテ欄でも、校閲の大切さや大変さは共通しているなぁと感じました。
続きが楽しみです(^^)※上級編までリリースされることを願ってます⋯! https://t.co/TbFpiLpfpa
— まっきょ|校正者・ライター (@yokimai0324) May 18, 2023
ずいぶん前に購入していた毎日新聞の「校閲力講座」、ようやくすべて完了しました🙋基本的なことが多いですが、知らなかったこともあり、知識のアップデートは常に必要だなと感じました。(新宿タカシマヤが渋谷区にあるの知らなかった…)
— emi.tana (@emi_tana1) October 25, 2023
毎日新聞の校閲力講座の視聴を終了。
1講座ずつ、5分で見れるので朝の日課にしていました。
それにしても校閲者とは本当にすごい。仕事に対する姿勢が垣間見れて脱帽です。。
誤字脱字をなくすよう頑張ります!!
そして講座の最後におどろきの展開!!もあって、編集長のしかけも楽しい♪— 武田 信(のぶ)|webライター (@takem596) August 4, 2023
毎日新聞校閲センターの「校閲力講座」(入門編)を修了。新聞校閲の現場においては座学の最良の教材だと感じた。そうそう、若手にこういうことを伝えたいんだよなあ、というノウハウがぎっしり。次の展開も楽しみ。
— 校閲猫 (@nihon_go_go_go) June 18, 2023
おはようございます☀
1週間過ぎるのがとても早い!あっという間に金曜日💦
昨日から毎日新聞さん(@mainichi_kotoba )の校閲力講座を拝見しています🙌
1本が短くてわかりやすく、私にはとってもありがたい✨ここで自分のやる気に火をつけたい🔥
— ハレ@オンライン秘書|事務代行|校正・校閲 (@hare_nikoniko) June 29, 2023
校閲力講座・入門編、早速受講を始めました!
(第1回~第2回)
「読む人にストレスと与えないために」校閲を行う、という感覚は新しいものでした。… https://t.co/4ZTtxblf6q— Ryoka Takamine (@Ryoka_Spelldata) May 22, 2023
毎日新聞さんの校閲力講座・入門編をちよこちょこ見ています。
小説の場合、くだけた会話文などでは文法違反もアリだと思っていますが、まずは正しい型を知って、その上で型を破るという意識を持っていたい。特に児童書の場合、「伝わりやすい文章」はとても大事ですよね。https://t.co/oNBNW1WAjr— 天川栄人 (@EightTenkawa) June 24, 2023
今日は1件納品したら、毎日新聞の校閲力講座見るんだ!
初めの数回だけ流し見したけど、これ、見て損はないです!
推敲に役立ちそう
2000円で合計2時間ほどの動画(1講座数分)なので、手を出しやすいのも良いですね
メモ取りながら頭に入れていきたい💪🏻
— 花霞さくら@質は必須🖊量も徐々に提供中⭐︎ ライター (@kasumi_saku6) May 28, 2023
校閲力講座を受講してるのですが、とても勉強になる!
校閲と推敲は全く違う、人に伝わる文章を書くためには校閲の目が必要だということがとてもすとんと腑に落ちました— KARI-RING(かりりん) (@RingKari) August 8, 2023
まだ半分しか見てないけど…
毎日新聞の校閲力講座、校閲に必要な視点が分かりやすくまとめられていてありがたい。
webはすぐ直せるからサラッとしか校正校閲しないけど、誤植や読みにくい文章は信頼を失うということ、肝に銘じます。
早く実践で試したい!https://t.co/4aN7EBHGKY
— tama@SEOとコピーライター (@tama_cotoba) June 8, 2023
校閲
朝、大雨により午後から休講のため出勤に及ばず、との電話あり。
この休みに「校閲力講座」を受講した。ボランテイアでしている翻訳で、チェックという校閲作業もしているので。https://t.co/ID88MTJFY6
「文字を使って伝える」ことをうまく運ぶために校閲があるという基本の言葉を得た。
— けやき (@tsukamanomori) June 2, 2023
待ってました!!
とりあえず入門編もう1回見直してから買おう。 https://t.co/QBkLiUdluE— つるっと (@tsurutto2322) June 20, 2024
これはもう即決!
レベルアップのために必要な投資ですね!!#Webライター #Webライターとつながりたい https://t.co/THTbQfX9gU— 小春ゆき┃Webライター×ディレクター (@koharu_yuki14) June 20, 2024
入門編から学んでいます!
気づくための見方やよくある間違い、見逃しがちな言葉などなど…深い&面白い…!!これを学べばわたしも校閲ガール(石原さとみ)になれるかもしれない https://t.co/YVorGg1DrT
— ミキ|ライターになって小1の壁を乗り越えた人 (@mikifreeeee) June 21, 2024
毎日新聞(@mainichi_kotoba )の校閲講座を学び終わりました編集としての目、推敲時の目を養えて大満足。今回は基礎編だったので7月は入門編も受講したいな。
誤解している慣用句、偏見のある言葉、単位………AI時代だからこそ、基礎知識をつけるの大事。学んだことをライティングに活かします
— みなみ|手帳好きライター (@otokuma_life) June 30, 2024
校閲を学びたい方におすすめ!毎日新聞校閲センターから校閲力講座「基礎編」が出ましたよ。入門編の続き。私は毎日ことばplusには確認したり学んだりでお世話になっています。 https://t.co/ejkCDDLHYW
— ヤムラ|ライター向けコミュニティ「ライターポータル(ライポタ)」主宰|ライター14年|広報PR22年 (@omn_writers) June 21, 2024
気になりつつも今は余裕ないしな…と思っていたところ、う〜〜やっぱり、、、数日迷って飛び込んじゃいました大正解✨面白い(^^)言葉は人に届けるものだから、自分の中にたくさんの引き出しを持っていたいな。磨こう日本語力 https://t.co/xJlor4buso
— hanoco (@himepako_mm) July 3, 2024
文章を書く仕事を長年やってきたけど、改めてこれで勉強しています。校閲や校正の仕事じゃないけど、でも文章を書く上で役に立つ知識があるので嬉しいです。 https://t.co/IVNA6RspLR
— Naoya (@kaimana708) July 4, 2024
基礎編が登場!わぁ、これはうれしい https://t.co/Pd9L6ilqkN
— shino_fumi (@shino_fumi_work) July 13, 2024
#校閲力講座 すぐに申し込み。
まだ少ししか受講していないけれど、とても役立ちそう☺️
「校閲としての姿勢」というお話、身に沁みた。
私が携わるのは「校正」だけど、文字校正のみではなく、内容の
正誤性ももちろん見ている。誰か後の人が見てくれるだろうって甘えがあると正誤の出る事が。— 白スミレ|通関士スクール講師・個別指導 (@wm4gPfjEUcqTUQr) May 18, 2023
入門編に続き基礎編も購入。とてもよかったです。すでに職業ライターとして働いている人も、見る価値ありありだと思います。
学生時代に新聞社で内勤アルバイトをしていたんですが、その時に取り次いだ、校閲さんのファインプレーFAXを思い出しました。あれは【実践】でしか鍛えられない筋肉だなと… https://t.co/QgTSNcCeT5
— あもきさん@求人ライター (@hr_amoxan) July 16, 2024