[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

マッギョオブザイヤー2024:新たなる挑戦

統一感のないアイコンたち2

粒ぞろいではあると思う。

 

にんにくッギョ 作成日時:23.4.22

皮付きのにんにく。丸ごとでも揚げたりローストして食べられる。

肉を食うときはこいつがいないと食べた気がしないという人も居れば、絶対ににんにくは入れないという人もいる。ハマると抜け出せないタイプ。

すりおろしのチューブからデカい刻みのやつになり、最終的に生で大量に買うことになる。

 

 

カニッギョ 作成日時:23.5.7

バンザイしてるカニ。ちょっと照れ臭そう。実は星座のイラスト。

かに座と言いつつもどう見てもエビ(ロブスター)のイラストで伝わっていた時期があり、なんならロブスターは青色なのに赤色で描かれていたので、加熱済みだったらしい。その後またカニの姿に落ち着いたとか。

神話的にはヘラクレスヒュドラと戦うときに足に噛みつこうとしてあっけなく踏みつぶされ、その栄誉を称えて(?)星座となったとか。荷が重かったね…

 

 

メンダコッギョ 作成日時:23.5.29

深海に棲むユーモラスなタコ。水から上げられるとぺっちゃんこになってしまう。

頭に付いたヒレをパタパタして泳ぐ。そうでない時は海底でへちゃっとしている。

漁師さん的には匂いがきついので網にかかるとすぐ捨てられるらしい。

 

 

ちいマギョ 保存日時:23.6.5

ちいさくてかわいいとされているやつ。だいぶスケベそうな表情をしている。

グッズやコラボの時はそれなりにかわいい態度をとっているが、原作は手放しにかわいいとは言えない内容をしている。

個人的には幸せになってほしいと思うンマ。

(頂き物です。ありがとうございます。)

 

 

Yogiboッギョ 作成日時:23.7.7

なんか基本デカいクッションを作るとこ。人間にはデカすぎるのか逆に腰を痛める人もいるとかいないとか。

とりあえず顔をつけてみたけどサンドバッグくんみたいになってしまった。

昔文化祭のバザーで50円の抱き枕買って友達とどつき合ったことを思い出したンマ。

 

 

 

マッギョ(地中のすがた) 保存日時:23.7.30

地中にいるマッギョ。砂浜とかではこんな感じで潜んで人が踏むのを待っている。

地中にいると涼しそうだけど、肝心の顔が丸出しなので主に日差しで目が辛そうである。

(頂き物です。ありがとうございます。)

 

 

蚊取り線香ッギョ 作成日時:23.7.31

蚊取り線香を入れる容器。この形状は「蚊取り豚」と呼ばれている。

新宿御苑から江戸時代に使われていた蚊取り豚が発掘されており、元々は火もらい(種火を入れる器)を蚊取り用に流用していたが、そこから蚊取り豚の形になったことはわかっているらしい。他にも蚊取り達磨なるものが川柳に詠まれていたとか。

 

 

スノードームッギョ 作成日時:23.12.23

振ると雪が舞う風情のある置物。中には液体のりやグリセリンが満たされている。

当然空気は入っていないので呼吸はできないが、本人は平気な顔をしているので大丈夫だと思われる。ただ体が薄いので雪が積もることはなさそう。

 

 

ナマケモノッギョ 作成日時:24.3.17

1日15時間~20時間寝ている独特な生態のいきもの。怠けているという言葉では片付けられないくらい極端な生活をしている。

1日10gの植物を食べ、そのうちのいくらかは自分の体に生えた苔でまかなっている。週に1回木から降りて用を足すが、そのときに体に住んでいるナマケモノガという蛾が排泄物に産卵し、その見返りに体に苔が生える環境を整えてくれる共生関係にあるとされている。

実は泳ぎが得意。

 

 

すごい勢いのマッギョ 作成日時:24.5.3

1ドル150円~160円になったことで生まれた円が吹き飛ぶイラスト。

このイラストが出て以降も円安が止まらなかったのでアイコンの勢いを徐々に上げていった。このアイコンは一番勢いが激しいときのもの。

 

 

踏めば助かるのにロボッギョ 作成日時:24.5.28

中学歴史資料集『学び考える歴史』(浜島書店)に登場する、記憶力はすごいが人間のことをよく知らないロボ。名前は特にない。

「踏めば助かるのに…。」はキリシタンへの絵踏みに対しての発言。ロボと同様にこれまでの学習を済ませた生徒たちに、過去に起きた出来事だけでなく時代背景や当時の価値観を踏まえて理解し学びを深める役割を担う。

 

 

マッギョオブザイヤー2024終了のお知らせ

とりあえずあらかた紹介し終わりました。おつかれさまンマ。

今回もマッギョオブザイヤーはあなたの胸の中にあります。

(多分前回もこんなことを言ったと思うんだけど4年経ってるのでうろ覚え)

ところで、冒頭でアイコンがいくつあるかを公開したと思うんですが、数字を見て貰えばわかる通り最近はめっきり新しいアイコンを作っていません。

なので次回のマッギョオブザイヤーがあるとすれば、割とあっさりとしたものになるかと思います。

時事ネタに敏感になったり自作アイコンやAIアイコンで数を稼いでいけたらいいなと思うンマね。

 

それでは次のマッギョオブザイヤーでお会いしましょう。またなー

マッギョオブザイヤー2024 祝25回 たぶん最終回じゃない

やべぇよ… 終わらねぇよ…

紹介する数としてはあと1、2回ぶんくらいだけど締めのあいさつもしたいし…

 

とりあえず今回も通常進行です

今年中に終わる予定です。でもいったんお休み貰うかもしれない。

初日の出ッギョ 作成日時:23.12.31

元旦を迎え朝日が昇る富士山。逆さ富士があるからどこかの湖から見てるのはわかる。

富士山と初日の出を同時に見るためには富士山の向こう側から日が出てこないといけないので、富士山の北側(山梨)から南を向かないといけない。つまり太陽が左から昇ってくる。

このとき富士山の西側に寄れば太陽と富士山が寄って見えるし、北側に回れば右手に富士左手に初日の出みたいなレイアウトになる。

本栖湖は富士山の北西にあり、初日の出は富士山の斜面の中ほどから昇ってくる。

精進湖本栖湖より1個東側の湖で、だいたいイラスト通りの位置から昇るが、富士山の手前に大室山という山が重なって見えるはず(ただし逆光で目立たない)。

大室山も面白い山っぽいンマよ?

 

 

新千円札ッギョ 作成日時:24.7.6

2024年7月3日に改刷された新しい千円札。肖像は北里柴三郎さん。

一つ前の千円札の裏には本栖湖に映る逆さ富士の風景が描かれていたが、今度の千円札の裏には富岳三十六景の大波がザバーッてなるやつ(神奈川沖浪裏)が描かれている。

ちなみに戦後発行されたお札はアルファベットが割り振られていて、今回はF号券。

 

 

大根ッギョ 作成日時:24.1.27

いい感じに集合写真を撮ってもらった大根。散髪もきれいに決まっている。

ちょっと斜に構えた感じが若者っぽい。

 

 

集合写真欠席ッギョ 作成日時24.2.3

一方こちらは肝心な時に出席できなかったマッギョ。どうしてこのタイミングで休んでしまったのか。

実際マッギョは中学の卒業式の日インフルエンザにかかって、関節痛で変なテンションになりベッドでハイになって過ごしていた。卒業証書は後で郵送された。

 

 

マッギョ平面説 作成日時:24.3.2

「もしかしてマッギョって平面なんじゃないか…」と思っている人たちのマッギョ観を想像して作られたイメージ画像。安定感のあるブレーメンの音楽隊って感じ。

下の亀さんはインド神話のアクーパーラって名前の亀で、ヒンドゥー教の神話で天地創造のときに海をかき混ぜる棒の代わりの山を支える役割をした。

あくまでもイメージで、古代における実際の世界観はまた違うものらしい。

 

 

マッギョバーガー 作成日時:24.3.6

平面のマッギョを実際に挟むとこう。位置がここでいいのかはちょっと悩みどころ。

ハンバーガーは間にかかったソースを食べるためにあると思っている。

 

マッギョオブザイヤー2024 12/24 人・人形・面・人形・人ッギョ ※辛うじてクリスマス要素

うどんを打つマッギョ 作成日時:21.5.12

うどんを作っているマッギョ。腰が入っていない。

たぶんお腹が空いていて自分の昼飯のことを考えてるんだと思う。

 

 

トントゥッギョ 作成日時:21.11.5

フィンランドの妖精。元々森に住んでいて、人の家や(家に備え付けの)サウナに住み着いて火事や病気から人々を守ったりしている。クリスマスになるとサンタの手伝いでプレゼントを配ったりする。英語でいうところのノーム。

日本ではサウナ用の石でできたトントゥ人形やクリスマス用のトントゥ人形を見かけることがある。かわいらしいので1人くらい居てもいいかもしれない。

 

 

おかめッギョ 作成日時:23.1.14

頭が小さく頬がふっくらした女性のお面。おたふくとも。

日本最古の踊り子アメノウズメが起源とされている。あの天の岩戸で乳をおっぴろげてスカートを股下まで下げて激エロ全力ダンスを踊り、天照大神を引っ張り出した人である。

それとは別に大法恩寺というお寺におかめという女性にまつわる話が伝わっている。

棟梁が柱の寸法を誤り困っていたところ、妻のおかめが斗組で継ぎ足したらどう?とアドバイスし、無事に竣工させた。しかしおかめは自分の提案で仕事を成し遂げたことが知られては夫の恥になると思い、上棟式の前に自害してしまった。

棟梁は妻の冥福を祈って宝篋印塔(おかめ塚)を建て、おかめの面を付けた扇御幣を飾ったとされる。今でも扇御幣は上棟式で使われるンマね。

節分では豆が無くなった後暴れる鬼たちを説得して改心させたとか。これ地味だけどめっちゃすごいと思うンマ。

 

 

おかめマッギョ 作成日時:23.1.15

んでそのおかめのお面をマッギョが付けたらこうなるってわけ。似合ってると思うンマ。

 

 

おひなさまッギョ 作成日時:23.2.22

ひな祭りに飾る人形の主役。婚礼を模した人形らしい。昔から嫁入り道具の一つとされてきた。

基本は十五人揃い・七段飾りで、上から順に内裏雛2人、三人官女、五人囃子、随身(ボディーガード)2人、仕丁(お手伝いさん)3人、6段目に嫁入り道具、7段目にお輿入れ(婚姻行列の移動)道具が並ぶ。

間違いのない呼び方は「女雛」で、お雛様と呼ぶのは誤りだとされる。

地域によって川に流したり吊るしたりピラミッドにしたり大量に並べたりする。

 

 

科学者ッギョ 作成日時:23.9.25

何かを調合しているマッギョ。猫背。

色々な実験をするが、特に発見はせず楽しさを重視している。

空気砲とか好き。

 

 

うどんを打つマッギョ(別バージョン) 作成日時:24.4.21

なぜか3年越しに作られたうどんを作っているマッギョの差分。腰が入っている。

職人としての自覚が出てきたのかもしれない。

 

 

 

 

マッギョオブザイヤー2024 第23弾 最近のゆるキャラッギョたち

トリッギョ 作成日時:23.3.26

なんだかよくわからない丸いトリ。色がいっぱいあってカラーひよこっぽいけどそれにしても丸い。

ゲーミングトリッギョも作ってみたけどどぎつかったので載せるのはやめた。

 

 

ドッギョ 作成日時:23.5.5

だるそうな犬。偶然にもdoggoっぽい名前になった。

文字は5日くらい経ってから付いた。「ド」はドン・キホーテのPB情熱価格のもの。

 

 

マッペン 作成日時:2023.5.11

とりあえず敬意を表して作った。本物は98年からドンキで働いている、南極生まれ東京育ちのペンギン。TikTokが趣味。

さっきの「ド」に公式キャラの座を奪われそうになったが土壇場で撤回された。

当時結構荒れた記憶がある。

 

 

スイミングドッギョ 作成日時:23.6.11

泳ぐドッギョ。わりと余裕がありそうに見える。

非常に好評で(?)、溺れさせられたりドローンで引き揚げられたりした。

 

 

ブルブルドッギョ 作成日時:23.6.20

ブルブルしているドッギョ。耳がバタバタしている。

泳いでいたドッギョとは耳の形が違うので仲間だと思われる。

 

 

サカバンバスピスッギョ 作成日時:23.6.26

とんでもなく見た目がユルい昔の魚。名前はサカバンバ村の盾という意味。

こいつが暮らしていたのは4億年以上前、パンゲア大陸がまだできる前のゴンドワナ大陸らへんらしい。

有名になった復元模型の製作者エルガ・マルク=クリクさんは既に亡くなっており、「あの模型」を再現したグッズには息子さんに許可を得て作られたものもある。

 

ウサッギョ 作成日時:24.10.6

眉毛のあるウサギ。本人はそんなつもりはないが一応干支のアイコン。オフショット感がある。

ちなみに十二支は元々動物とは関係なく、後から割り当てられている。

干支という呼び方も元々は十干十二支の十干のほうを指す言葉で、甲(きのえ=木の兄)、乙(きのと=木の弟)のように兄弟(えと)の組み合わせで表すことに由来する。

マッギョオブザイヤー2024 22 nights 同じ空のマッギョで

マギョダクション 作成日時:24.2.11

UFOによる誘拐、それがアブダクション。色々なことをされたり、させられたりする。

なっ!何をするだァーッ!やめっ、やめろぉー!

 

UFM-未確認飛行マッギョ- 作成日時:23.2.17

未確認飛行物体(Unidentified Flying Object)、略してUFO。略称なのでユー・エフ・オーと読み、ユーフォーと読むのは日本だけである。

アメリカではしばらく未確認空中現象(Unidentified Aerial Phenomenon、UAP)と呼ばれていたが、最近は未確認異常現象(Unidentified Anomalous Phenomena、UAP)と呼ぶようになった。現象という語も単数から複数形に変わっている。

UAPと呼ぶようになったのはこれらの現象をオカルトから引き離して、科学的に究明するため。

観測しているのに未確認な事象(空中のみならず宇宙や水中も含まれる)を科学者が真面目に取り扱い、どれが本物でどれがエラーなのか、本物であればそれは脅威なのか、未知の現象なのかをちゃんと調べるということらしい。

 

 

皆既日食ッギョ 作成日時:23.4.20

2023年4月20日はインド洋からインドネシア、太平洋で金環日食が観測された日。日本では沖縄などで部分日食が見られた。

金環日食は月が太陽よりも小さい(=地球から遠い)時に起きる。月が完全に重なっても太陽が隠しきれずにはみ出して見える。

一方皆既日食は月のほうが大きいので太陽が完全に見えなくなる。この月の見かけの大きさの差は最大で13%以上になるらしい。

皆既日食の開始直前と終了直後はダイヤモンドリングと呼ばれる太陽光が一か所から強く輝く現象が起こる。アイコンのやつよりもっとガッと光が差すから写真とか見てね。

実際に観測するときは直視しないように気を付けよう。

 

トータルエクリプスッギョ 作成日時:23.4.20

破壊する者(ロマサガ3)が通常形態から別の形態へ変わる時に使う技。

能力変化と状態異常を消してしまう。形態変化の際地相も形態ごとのものに変わる。

マッギョは別にロマサガをやってる訳ではないのでその強さはわからない。

 

 

月ッギョ 作成日時:23.3.30

地球から36万~40万キロ離れたところにいるいい感じの天体。1年ごとに3.8㎝くらいずつ遠ざかっている。君がいないと寂しくなっちゃうな。

月の満ち欠けは月相という単位で表される。月と太陽の角度によって28分割され、月相0が新月(朔)、月相14が満月になる。

一方、月齢は新月から何日経ったかを表す数値で、一般にその日の正午の数値を月齢として扱うので、新月になった時刻に応じて端数が生じる。満月の月相が14であるのに対し、月齢は13.9~15.6で変動し、平均は14.8。太陰暦ではだいたい15日が満月なので満月の日の夜を十五夜と呼ぶようになった。

マッギョオブザイヤー2024 4 Laps to go 恋と河童とカスタード

(素材が)2023年に突入しました

遅くない?大丈夫?

 

一番いいのを頼む(ネタ的な意味で)

赤べこッギョ 作成日時:23.2.17

福島県会津地方の張子の牛さん。張子とははりぼてのこと。重ねた和紙を木の型に貼り付けて、一度切り開いて型を抜き出してから再びつなぎ合わせて色を塗っている。

圓藏寺というお寺の建造中にどこともなく現れ、よく働いたのが赤毛の牛たちで、この赤い牛を縁起物として扱うようになったとか。

体の黒い丸はかつて天然痘が流行した際に描かれるようになった、病の身代わりになって治った痕。赤い色も天然痘除けで、岐阜県飛騨地方のさるぼぼも同様の理由で赤い色をしている。

 

 

マッパ 作成日時:23.2.17

川に住む泳ぎの得意な妖怪。伝承が妙に詳しい。

西日本と東日本で起源が異なり、西では中国からの渡来、東では人間が作った人形の変化だと言われている。両腕(の骨)が繋がっていて片側から引っ張ると抜けるという話は元々人形だったからだともいわれる(この説とは別に中国の妖怪にも同じ特徴のものがいる)。

基本的に水難を具現化した悪い妖怪として語られるが、なぜかいい奴としても扱われている。

 

 

・無ッギョ 作成日時:23.4.1

エイプリルフール用のアイコン。無いものがあるというとんちのような存在。

謎の風景も描かれてるし、何なら普段はない文字まで付いてるのでいつもより凝ってるくらいである。

 

 

蛙マッギョ化現象 作成日時:23.4.9

ある日急に周知された恋愛に関する現象。元々は「好きな人から自分も好かれていることが分かると逆に嫌悪感を持つようになる現象」のことを指す。

最近は単に幻滅したときに使われるようになった。好きで居続けるのも難しいよね。

アイコンはそんな複雑な心境ではなさそう。カエルマリオ的なコスプレでしかない。

 

 

たい焼きッギョ 作成日時:23.4.20

かなりボリュームのありそうなたい焼き。1つの型で1つのたい焼きを作るのを一丁焼きとか天然もの、1つの型で複数個のたい焼きを作るのを連式焼きとか養殖ものと呼んだりする。

中身はあんことかカスタードとか安納芋あんとか。他にもスイーツ系とか惣菜・おかず系の具もある。

こういう屋台とか飲食店の調理風景を撮影してるだけの動画とか見てると結構楽しいよね。

 

マッギョオブザイヤー2024 20/25 余りものにはマッギョがある

特にテーマが思いつかない統一性のないアイコンたち

むしろそれが普通。

 

適当に集めたのに植物っぽいのが多い

サボテンッギョ 作成日時:21.3.30

種類はよくわからないけど花の咲いた多肉植物。非常にふっくらしている。

ちゃんと育ってこんな感じの花がついたら嬉しいだろうね。

こいつは植物っていうよりサボテンのぬいぐるみって感じがする。

 

 

コックョさん 作成日時:21.4.10

たぶん自分で描いたコックさん。なんで描いたかはもう覚えてない。

なんなら絵描き歌みたいなのも覚えてない。どうやって描いたんだよ…

 

 

サンセベリアッギョ 作成日時21.4.15

スズラン亜科ドラセナ属の多年草。和名は千歳蘭。

花言葉は「永久」「不滅」「幸福」「開運」「長寿」。縁起が良さそうンマね。

顔を付けたらデーモン閣下みたいになったけど特に意識はしてない。

 

 

マーライオン 作成日時:22.6.10

シンガポールにある頭がライオン・体が魚の像。なぜか水が出る。

11世紀にマレーシアの王族が海を渡って今のシンガポールに辿り着いた時、ライオンさんに会ってここ住んでええよって言われたのが由来。

魚の体はシンガポールより前にあった都市テマセック(ジャワ語で「海」)の象徴らしい。ライオンさんもこうなるとは思ってなかっただろう。

 

 

コンバインッギョ 作成日時:22.8.19

コンバインの中でも稲作で使われるものは自脱型コンバインというらしい。

自脱型コンバインは稲を刈り取りながら脱穀することができる。

足は沈まないようにクローラーと呼ばれるキャタピラになっている。

収穫したお米(籾)をどうするかによって、袋詰式とグレンタンク式の2種類に分かれる。

グレンタンク式は籾を排出するノズル(オーガと呼ばれる)がついており、直接運搬用のトラックなどに排出できる。これには付いてないから手動で袋を交換しようね…