広告
募集内容 |
一般参加枠 無料
先着順
採用担当枠 無料
先着順
ブログ枠 無料
先着順
Twitter実況枠 無料
先着順
スポンサーLT枠 無料
抽選(2020/02/18)
運営スタッフ枠 無料
抽選(2020/02/18)
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2020/02/25(火) 19:00 ~ 22:00
|
募集期間 |
2020/01/26(日) 17:00
〜 |
会場 |
株式会社プレイド - GINZA SIXオフィス 東京都中央区銀座6-10-1 (GINZA SIX 10F) マップで見る |
イベントの説明
転職透明化らぼとは?
「転職透明化らぼ」は、転職活動における企業と個人の情報差を埋めることで、求人企業はよりよい人材とマッチしやすくなり、求職者は自身にとってよりよい企業とマッチしやすくなることを目的としたイベントです。
労働人口の減少、特にエンジニア採用に関しては採用競争の激化の中、個人にとっても企業の採用担当者にとっても転職・選考の質が上がることは個人や組織の幸福につながることだと信じています。
転職をスッケスケにしていきましょう。
転職透明化らぼの実施目的
転職透明化らぼは転職に関わる情報を透明化して企業・個人双方にとってよりよい転職が増えることに貢献するのが目的です。
更に掘り下げると以下の部分を透明化することになります。
転職透明化らぼに参加する求職者にとって
転職活動は求職者にとっては少ない機会しか経験できないのが一般的です。
一方、企業の人事採用担当は常にその仕事をしているので多くのことを知っています。
ここに情報格差があり
「人生の一大事である転職において求職者が持つ情報量を更に増やし、情報格差を減らしたい」
ということがイベントの目的としてまずあります。
そして、求職者が転職についてより多くを知ることは、受け入れる企業にとってもアンマッチが減るため好ましいことです。
転職透明化らぼに参加する採用担当者にとって
「求職者がどのくらいのことを知っていて、どのくらいのことを知らないのか?」
ということを把握することができます。
この情報を通して、自社の採用の質を高めることに利用いただけます。
結果として、求職者の情報が不足しがちな部分をフォローできる採用を行う企業が増えることで転職の体験全体が改善されていきます。
これは付加的な価値ですが、他社の採用ノウハウを知ることができます。
ナレッジ・ベース化
こういった採用担当者、求職者双方への利益をイベントや、イベント結果の公開などをとおして内外に広めていきたいと考えています。
ここで得た知見は「転職透明化らぼ - ナレッジーベース」として蓄積していきます。
イベント内容
採用競争が激化するエンジニア採用。 そんな中、体験入社制度に注目する企業が増えてきています。 そもそも体験入社制度とはどのようなものなのか? 企業は体験入社制度を用いたエンジニア採用を行うにためにどのような取り組みをしていて、他の採用手段とどのように異なるのか? 求職者個人は体験入社制度を活用することでどんなメリットがあるのか?
体験入社制度の実経験者からこれらについて、そのポイントを発表し、パネルで質問にこたえていただきます。
登壇者紹介
パネラー 夏 澄彦 (株式会社ミラティブ CTO)(ナツ スミヒコ)
Mirrativ CTO。1991年生まれ、大学3年からプログラミングに取り組む。大学時代にはWantedly最初期からのインターン経験を経て、2015年DeNAに入社。50人超の同期入社内で新卒MVPを受賞。Mirrativの初期メンバーとして、サーバ・iOS・Android・Webなどの開発全般に携わり、2017年よりリードエンジニア、新会社設立と同時にCTO。ミラティブ代表赤川のエモさに感化され、現在に至る。
パネラー 小迫 明弘(Retty株式会社 VPoE)(コサコ アキヒロ)
RettyでVP of Engineeringをやっています。 Rettyでやってきたこと : iOSエンジニア -> アプリチームEM -> 技術統括MGR -> VPoE
現在は開発組織マネジメントをメインでおこなっており、制度設計から採用まで幅広く関わっています。 技術面においては、技術負債の返済や大規模なアーキテクチャの刷新などにも関わっています。 自分でアプリを作って生計をたてていたことや、起業も何度かおこなった経験があります。
パネラー 辰本 貴通 (合同会社DMM.com/Engineering Manager)(タツモトタカミチ)
SEOコンサルタント、フリーランスを経て株式会社エス・エム・エスに参画。 介護事業者向けwebサービスの運用保守エンジニア 、Front/Backendエンジニア 、マネージャを経験。 その後、合同会社DMM.comに参画。EC事業のEngineering Managerを経験。現在もDMM.comに在籍
*Tatsumon(@tatsumon4)さん / Twitter
パネラー 町田 優樹 (株式会社YOUTRUST プロダクトマネージャー)(マチダ ユウキ)
2012年慶應義塾大学卒業後、新卒でDeNAに入社。ソーシャルゲーム事業にてブラウザゲーム及びアプリの開発・運用に携わり主にイベント設計、レベルデザインを担当。2年目からプロダクト事業責任者として指揮をとり、計3タイトルでディレクター、プロデューサーを歴任。2018年より株式会社リクルート住まいカンパニーに転職し、ネットビジネス統括本部で商品企画に携わる。YOUTRUSTには副業を経て2020年より正社員参画し、プロダクトマネージャーとしてサービス開発の指揮をとる。
モデレーター 池上 純平(株式会社プレイド Product Specialist Engineer)(イケガミ ジュンペイ)
株式会社プレイドのエンジニア。
開発、採用、技術広報など幅広い役割を担う。
大手SIerからWeb系スタートアップに転職をしてキャリアが広がった経験から、ポッドキャスト『しがないラジオ』を開始。 エンジニアを中心に50人以上のゲストを呼んでキャリアについて語ってもらうスタイルで、累計再生回数18万回を突破。
また、「初めてのエンジニア転職」に関するノウハウをまとめた同人誌『完全SIer脱出マニュアル』技術書典5で頒布。
累計で1,500部以上を売り上げる。2019年6月に商業書籍化。
参加対象
本イベントでは、
- 採用担当者
- 求職者の考えを知りたい採用担当者
- 一般参加者
- 採用担当者の考えを知りたい求職者
- 求職・採用への関心の強いその他の一般参加者
の双方が参加し、お互いの情報を透明化することを目的としています。
求職者は、現在進行系で転職活動中でなくてもよいです。
今後の転職活動のためでもいいですし、以前行った転職活動の疑問を確認する場として活用いただいてもよいです。
受付時に参加者に配布するストラップの色で、採用担当者なのか一般参加者なのか確認可能にします。
懇親会ではできるだけ、採用担当者と一般参加者が混ざる形で会話していただけるとイベント趣旨にあった情報交換ができるので、ご協力お願いします。
イベントタイムライン
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 - 19:30 | 受付開始 |
19:30 - 19:35 | 開始宣言 |
19:35 - 19:40 | スポンサー紹介 ・Findy株式会社様 ・株式会社YOUTRUST様 ・株式会社プレイド |
19:40 - 20:10 | パネラー発表 - テーマ「体験入社」 ・ミラティブ 夏 様 「候補者さまとわかりあうための体験入社(仮)」 ・Retty 小迫様 「こんなに違う体験入社」 ・辰本様 「体験入社で開拓するキャリア(仮)」 |
20:10 - 20:15 | スポンサーLT ・ファインディ株式会社 様 「気がついたら入社していた体験入社体験(仮)」 |
20:15 - 20:20 | 休憩 |
20:20 - 21:00 | パネルディスカッション |
21:00 - 21:45 | 懇親会 |
会場について
今回、会場はリアルタイムユーザー解析サービス「KARTE」を提供する株式会社プレイドさんにご協力を頂いております。
- こちらのアクセスガイド をご覧ください
- ※商業エントランスからオフィスには上がれないので、注意してください
- 時間帯によって、7Fゲートの通過方法が異なります
- 19:00-20:00
- 7Fのイベント用臨時受付で、イベント参加者向けに来訪者カードを配布しています
- 20:00-21:00
- 7Fのオフィス受付で、警備員さんに通常の来訪者受付をしてもらい、入館してください
- 写真付き身分証か名刺2枚の提示が必要です
- 訪問先担当者の氏名を書く欄は、「池上純平」と書いてください
- 近くに人がいない場合は、受付にある内線電話で警備員さんを呼び出してください
- 7Fのオフィス受付で、警備員さんに通常の来訪者受付をしてもらい、入館してください
- 21:00-
- 7Fエレベーターで10Fのボタンを押せないため、基本的には入館ができません
- 特別な理由がある場合は、イベント管理者の以下誰かにTwitter等で連絡して迎えに来てもらってください
- 19:00-20:00
参加枠について
一般参加枠
採用担当者の考えを知りたい求職者、もしくは求職・採用への関心の強いその他の一般参加者に応募いただくための枠です。
現在進行系で転職活動中でなくても問題ありません。
今後の転職活動のためでもいいですし、以前行った転職活動の疑問を確認する場として活用いただいてもよいです。
採用担当枠
求職者の考えを知りたい採用担当者に応募いただくための枠です。
特に人事担当者に限らず選考に関わっている人であればよいです。
ブログ枠
イベントレポートをブログで公開していただけるかたのための枠です。 参加から1ヶ月以内を目安にブログ記載をお願いします。
Twitter実況枠
イベント状況をツイートしていただく方のための枠です。
懇親会については積極的なツイートは不要です。
スポンサーLT枠
スポンサーLT 向けの枠です。 一般参加者の方はここに登録しても参加できません。
スタッフ枠
運営から協力依頼をしたスタッフが登録する枠です。 一般参加者の方はここに登録しても参加できません。
スポンサー
スポンサード企業さまのご協力により、会場にて軽食とお酒の用意をしております。
会場スポンサー
ドリンク・フードスポンサー
- フードスポンサー - 株式会社YOUTRUST様
- ドリンクスポンサー - ファインディ株式会社様
注意事項
- 参加者個人に対してのあらゆる営業行為(人材関連に限りません)を禁止します
- 特に採用担当者の皆様に関しては、求職者へのスカウト行為は禁止します
- スカウト有無を気にせず、率直に情報交換をしていただくためです
- 特に採用担当者の皆様に関しては、求職者へのスカウト行為は禁止します
- 飲食だけを目的とした参加を禁止します
- アンチハラスメントポリシーの遵守をお願いします
- 運営の進行を妨げた場合は参加を禁止します
- 無断欠席や、その他上記の迷惑行為をした方をしたかたはブラックリストに登録し、次回以降参加不可能になります。また、主催者が開催する他のイベントにおいてもブラックリストに追加します
- 異なる職種同士、尊敬の念を忘れずに接しましょう
- 外部で話してほしくない情報は、その旨を明確に伝えた上でやりとりしましょう
- イベント主催者による記録・広報等のため、イベントの写真撮影・録画・録音・オンライン配信等を行う場合がございますので、予めご了承ください。なお、参加者の方の顔が特定できる情報に関しましては、利用しないよう配慮いたします。
気づいた場合は、すぐにスタッフに連絡してください。ご連絡は https://twitter.com/tbpgr へのDMでも受け付けています。
アンチハラスメントポリシー
転職透明化らぼは「安心して参加できる」環境を大切にしています。安心して参加できる会であり続けるため、アンチハラスメントポリシーを策定しました。
以下に挙げる行為は、代表的なハラスメント行為です。会場内だけでなく、SNSやブログなどでについて発信される際にも、ハラスメント行為がないようにご留意ください。なお、ハラスメント行為はこれに止まるものではありません。
- ジェンダー、性自認やジェンダー表現、性的指向、障碍、容貌、体型、人種、民族、年齢、宗教あるいは無宗教についての攻撃的なコメントをすること
- 公共のスペースで性的な画像を掲示すること。
- 脅迫、ストーキング、付きまとい。または、それらを計画すること
- 不適切な身体的接触
- 発表や他のイベントを継続的に妨害すること。
- 不快な性的アトラクション
以上のような行為を推奨したり、擁護したりすること
もしも参加者がハラスメント行為に加担した場合、主催者やスタッフは参加者全員にとって快適な環境を維持するために必要な行動をとります。これには、行為者への警告や、イベントからの退場を指示すること、コンテンツの掲載を取りやめることが含まれます。
もしもハラスメントを受けたり、あるいは他の人がハラスメントを受けていることに気づいた場合は、すぐにスタッフに連絡してください。 ハラスメント行為にお気づきの場合は、運営スタッフまでご連絡ください。ご連絡は https://twitter.com/tbpgr へのDMでも受け付けています。
発表者
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。
広告