日本有数の米どころとして知られる新潟県。魚沼市のコシヒカリはお米のトップブランドであり、また米菓子の「亀田製菓」も新潟市に本社を構えている。ゆえに私、P.K.サンジュンも「新潟グルメ = 米」だと思い込んでいた。だがしかし……。
なんでも新潟県は「新潟5大ラーメン」が存在するほどのラーメン激戦区であるという。新潟……5大ラーメンだと? せいぜい長岡ラーメンくらいしか知らねえ! 果たして新潟5大ラーメンとは一体どんなラーメンなのだろうか?
日本有数の米どころとして知られる新潟県。魚沼市のコシヒカリはお米のトップブランドであり、また米菓子の「亀田製菓」も新潟市に本社を構えている。ゆえに私、P.K.サンジュンも「新潟グルメ = 米」だと思い込んでいた。だがしかし……。
なんでも新潟県は「新潟5大ラーメン」が存在するほどのラーメン激戦区であるという。新潟……5大ラーメンだと? せいぜい長岡ラーメンくらいしか知らねえ! 果たして新潟5大ラーメンとは一体どんなラーメンなのだろうか?
2021年9月1日、伝説のすた丼屋が明らかにヤバい新商品『とんこつ背脂大爆発すた丼』の発売を開始した。これは同日に登場した「とんこつ背脂すた丼」の肉が約2倍になったメニューで、公式サイトには「濃厚ながらも箸が止まらない味わい」とある。
とんこつ・背脂・大爆発……どう考えても強制的に箸が止まりそうな商品であるが、実際のところはどうなのか? 発売開始直後に食べてみたところ、意外なことに1番美味しかったのは “アレ” であることが判明した。
腹を空かせた餓狼たちのたまり場「伝説のすた丼屋」の公式サイトに今、確実にヤバイと思われる新商品の情報が掲載されている。ところが、当の「すた丼屋」から我々メディアへの発表はまだなし。この記事を書いている2021年3月19日現在、いまだ沈黙を保っている。
公式サイトによると、商品の名は『背脂にんにくクラッシュすた丼』。繰り返す、『背脂にんにくクラッシュすた丼』である。聞いただけで胸焼けを起こしそうな暑苦しさだが、その最大の特徴は使用されているニンニクの量にある。なんと、通常の9倍だというのだ。正気か!?
黄色と黒による組み合わせは「警告色」と呼ばれていて、この色を目にすると私たち人間は本能的に警戒するのだそうだ。ぱっと思いつくのは蜂やトラ、踏切の遮断機などだろうか。一方、ラーメンファンであれば「ラーメン二郎」の看板を真っ先に思い浮かべるであろう。
さて、そんな近寄りがたい「警告色」を身にまとったカップ麺をこのたび発見してしまった。しかも私たち現代人にとって もっとも身近なスポットともいえるコンビニで、だ! なんだコレ!? アドレナリンがMAXまで上がった私はドッキドキ・ワクワクで買ってみたのだが……。
右も左も鬼滅の刃。4歳の娘までもが「鬼滅の刃」という言葉を覚えて帰ってくるのだから、鬼滅ブームは本物なのだろう。中には「劇場版 鬼滅の刃」に感動し、煉獄杏寿郎の髪型にしてしまった人がいるとかいないとか。世は空前の鬼滅ブームの真っただ中である。
そんな中、鬼滅の刃に多大なインスパイアを受けたらしいラーメンの情報をキャッチ! その名も『鬼滅の背脂 タン二郎』──。果たして、極悪な雰囲気をプンプンと漂わせる『タン二郎』とはどんなラーメンなのか? 実際に食べてきたのでご報告しよう。
血気盛んな男子たちから圧倒的な支持を集める丼チェーン「伝説のすた丼屋」と言えば、やはり味のパンチとボリュームが最大の魅力である。ある意味、肉とメシにひたすら特化した分かりやすいブランドと言えよう。
当サイトではこれまでにも「すた丼屋」のヤンチャ極まりないメニューをいくつかご紹介してきたが、今回も期待通りヤバイことになっているぞ。本日2019年11月1日より発売となった『豪快 ロックステーキ唐揚げ合盛り丼』。この新メニューがちょっと……いやだいぶ狂った仕上がりなのだ!
背脂。この2文字を見ただけで、どうしようもなく心が躍る。背脂という言葉を記すために漢字が生まれたのではないかと思うほどだ。苦手な人もいるだろうが、こってり好きの界隈においては、死ぬほど愛されてやまない食材である。
そんな背脂がたっぷりとスープに浮かぶ……どころか、背脂100%のラーメンを提供するお店があるという情報を入手した。嘘だろ……? それってもうスープじゃなくて背脂そのものなのでは? どんなラーメンなんだ? 気になりすぎて狂いそうなので現地に向かった。
煮込んだ豚の背脂をスープに浮かべた「背脂ラーメン」と聞けば、思い浮かべるのは関東圏。それもそのはず、ドーンと豪快に背脂が乗った一杯は、東京を中心に流行した。おそらく、「チャッチャ系ラーメン」という呼び方を聞いたことのある人も多いだろう。
それもあって、筆者(私)の中では「背脂=東京」なんてイメージがあったが、先日まさかの九州で背脂入りラーメンを出すお店を知った。とんこつラーメンの本場・福岡県にも、背脂をタップリ入れた一杯を提供してくれるところがあったのだ。
ネットが主流となった今の時代、どこの店がおいしいかは検索したらマッハで表示される。ヒジョーにありがたい時代になったものだが、それがすべてかといえば決してそうではなく、情報が少なくともおいしい飲食店は確実に存在する。
例えば今回ご紹介する東京・四谷にある中華料理屋『宝来』もそのひとつ。大通りに面していないこともあって見落とされがちだが、ブラリと入ってみたら中毒不可避なラーメンを提供してくれる超穴場の隠れた名店だったのだ!
新潟県が発祥の「燕三条系ラーメン」をご存じだろうか? 背脂たっぷり、濃いめのしょうゆベースのスープ。それに極太の麺を使用した、ガッツリ系の新潟ご当地ラーメンである。実は東京都内で新潟名店の味を楽しむことができる。
新潟で長い歴史を持つ「らーめん潤」は蒲田と亀戸に店舗がある。はたして燕三条系ラーメンの名店の味は一体どんなものなのだろうか? 亀戸の店舗に足を運ぶと、一番人気というメニューに衝撃を受けた。岩のりで麺もほとんどスープも見えない!