[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

年末年始、混雑している所を何か所か見たんですが

混雑に関して
別に年末年始以外の時期や混雑する様々な場所で
「混雑自体を楽しむ」ような娯楽の事を指して
何と言うでしょうか?

そんな言葉無いでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2025/01/10 16:30:07

ベストアンサー

id:miharaseihyou No.1

回答回数5292ベストアンサー獲得回数731

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%B3%91%E3%82%8F%E3%81%86/

 

「賑わう」とか「賑わい」になってくるかな?

娯楽と言うよりも繁盛して景気が良い事を喜ぶような意味合いになると思う。

その他の回答1件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5292ベストアンサー獲得回数731ここでベストアンサー

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%B3%91%E3%82%8F%E3%81%86/

 

「賑わう」とか「賑わい」になってくるかな?

娯楽と言うよりも繁盛して景気が良い事を喜ぶような意味合いになると思う。

id:outofjis No.2

回答回数211ベストアンサー獲得回数40

質問内容に限ったことではないけど、そういう人をおしなべて「物好き」というのだと思います

https://www.weblio.jp/content/%E7%89%A9%E5%A5%BD%E3%81%8D

似たような言葉には「悪趣味」という言葉もありますね


混雑にわざわざ出向くというシチュエーションとしては「野次馬」や「火事場見物」が近いような気がしますが、ニュアンスがちょっと違うように思います

id:outofjis

連投失礼。やはり「混雑自体を楽しむ」ことには特化しない言葉ですが

『下手物趣味』が一番ニュアンスとして近いかもしれません

2025/01/06 18:09:58
  • id:bluegreenbeam
    街中の混雑状況なら、タウンウオッチング、街角ウオッチングの範疇にはいるかもしれませんね。遊園地などでの行列など、行列特化型のものは、なんて呼べばいいでしょう。

    「作れば、ある」ということですかねぇ。作って、流行らせれば、、、
  • id:miharaseihyou
    私は子供の頃、お祭りの、人がぎゅうぎゅう詰めになったような賑わいで、圧しつ圧されつ人混みに触れあうのが好きでした。
    今ではもう叶わない昭和の情景です。
    当時の大人達は子供の私を気遣って、あまり圧さずに通してくれていたんだと思います。
    満員電車の混雑には無い、人と人との触れ合いが有ったような想いがあります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません