[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

質問 ビジネスアイディアに対する皆様のご意見をお願いいたします。


【希望評価形式】
(○)+理由
(×)+理由

• アイディア
“必要なヒト・モノ・情報・技術が必要なだけ必要な期間ある状態を管理するシステムの確立。選定、評価、データ蓄積、購入、貸出、運送、メンテ、リサイクル、破棄、教育、交流の循環システムの実現。”

• 例
イベントを開催する場合、個人保有資産および資源を提供したい参加者にポイントを付与。不稼動資産が無駄なく運用つまり利益となる上、実社会における社会貢献となる。社会貢献を望む個人・企業へきっかけを与える。

• 会員メリット
行政で指定された環境配慮の項目(ゴミ選別、マイバッグでお買い物等)だけではない、一歩進んだ環境運動つまり循環社会の一員となり後世に「美しい地球」を遺すという達成感が得られる。地球環境に対してプラスになる活動をしていることを貯まっているポイント等で実感できる。自分が必要とされている場所を見つけ、「生き甲斐」を感じるようになる。

詳しくは。
「ビジネスアイディア「○」「×」+ご意見募集中」
http://eduquestion.org/Blog/?p=174

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/24 05:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:jar2 No.1

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

とても素晴らしいアイデアかと思います。

ただ参入障壁は低いかと思いますがいかがでしょうか?

id:eduquestion

早速のご回答有難うございました。

>参入障壁は低い

ということでしたが、皆さんができるということでしたでしょうか?

それとも「簡単に真似をされてしまう」ということでしたでしょうか?

もしよろしければ、【希望評価形式】に則って回答していただけませんでしょうか?

(○)+理由

(×)+理由

何卒よろしくお願い申し上げます。

2009/02/17 18:49:32
id:castle No.2

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント35pt

×

 

>必要なだけ必要な期間ある状態を管理するシステムの確立

ここがよくわかりません。

 

また、売りもよくわかりませんでした。

ビジネスのメカニズム(商品の仕組み)の部分はとても大切だと思いますが、そのシステムが結局、具体的にはどんな風に役立つ物として使えるのか、ユーザーインターフェースとでもいえばいいのか、それとも商品の意味がわかりやすいキャッチコピーとでもいえばいいのか、そのようにサービスのよさが顧客に一発で伝わるような営業的な部分が弱いのではないかと感じました。

「何がいいの?」「どんな良さがあるの?」といったイメージがもっと簡潔・明確に表現されたほうがいいでしょうし、そのように商品・サービスのメリットが伝わりにくいものがユーザーを増やすのは難しいようにも思われます。

つまり、「“売り(セールスポイント)”があいまい」という問題が解決されないと、ビジネスモデルとしてはきびしそうです。

 

 

個人的にアイデアを解釈してみた感じですが、《フリーマーケットSNSを中心としたコミュニティ(人のつながり)サービス》とでもいった感じのサービスなのでしょうか?

フリーマーケットというのは適当にいってみただけなのですが、私のなかでは、ネットオークションにエコやリサイクルやコミュニティといった付加価値(物流システム・ポイントサービス込みで)を加えたサービスといった感じなのかなと。アマゾンにさらにコミュニティ性やポイント制を強化したような感じで。だとしたらちょっとおもしろそうかも。

 

id:eduquestion

ご回答有難うございます。

シェアモというサービスをご存知でしょうか?

これに物流とメンテ、できれば保険まで加えてサービスを提供できればと考えております。

コミュニティ性とデータ蓄積機能も加えて使い続けていただけるようなウェブサービスを構築したいと考えております。

一言で表現するならば

「リサイクルを一歩進めたサイクル」とでもいうのでしょうか?

売りが強調できていないことはまだ課題として自分の中でもあります。

いいアイディアではあると思うのですが、皆様のご意見を参考により受け入れられるものにしていきたいと考えております。

2009/02/18 20:08:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません