[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

最近特にYahooのニュースなどでニュースの内容に言及したブログのリンクが張られていますが、

紹介されている複数のブログがレイアウトやこれまでの記事内容が酷似しています。
その多くがプロフィール等の掲載がなかったり、ブログ相互リンクがないので、同一の方のブログ
かどうかはわかりません。
この現象が意味するところはなんでしょうか?またこういった現象が見られるのはYahooのニュース
以外でもあるのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/30 18:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:wen000 No.2

回答回数134ベストアンサー獲得回数8

ポイント35pt

ありがとうございます。

これは恐らくアフィリエイト目的で自動生成されているものかと思います。

本文にあるamazonと楽天のリンクから商品を買う人がいれば何円か入ってくると。

要はスパムブログですね。

その他の回答1件)

id:wen000 No.1

回答回数134ベストアンサー獲得回数8

ポイント35pt
  • アフィリエイトや、被リンク獲得などの目的で、同じ記事を使い回して複数のブログをやっている
  • たまたま。デザインはブログ側が用意したテンプレートで、記事の内容もニュースを引用しているので似たように見える

のどちらかではないでしょうか。

恐らく前者かと思いますが、どの程度似ているのかとか実物を見ていないのでそれ以上のことはわからないですね。

id:mikadeko

確かに具体的な例がないとわからないですね。

例えば4月26日(日)の「俳優チュ・ジフン、麻薬使用した疑いで立件」のYahooニュースで

ブログのリンクとして貼られていた5件の内の4件が下記です。

http://nanikaiikotoarisouna.blog92.fc2.com/blog-entry-941.html

http://yumedeaetar.blog65.fc2.com/blog-entry-715.html

http://wonderdogwang.blog73.fc2.com/blog-entry-246.html

http://uiikieee.blog38.fc2.com/blog-entry-264.html

2009/04/26 17:47:54
id:wen000 No.2

回答回数134ベストアンサー獲得回数8ここでベストアンサー

ポイント35pt

ありがとうございます。

これは恐らくアフィリエイト目的で自動生成されているものかと思います。

本文にあるamazonと楽天のリンクから商品を買う人がいれば何円か入ってくると。

要はスパムブログですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません