例)「つるつるいっぱい」…福井
「ささって」…三重
歌を「1題目・2題目」…石川
などです。
三重県伊賀地方では
あら大変!
まあどうしましょう! を
【あれこわい!】 といいます。
わかり易くいうと伊賀版の
Oh my GOD! というところですね。
http://www.osumi.or.jp/sakata/hougen/yurai.htm
鹿児島弁 おかべ が とうふというようです。
てっきり苗字かと。
他にも にせ が 青年。
http://www.minc.ne.jp/~mictky/yougo/yougo01.htm
あっぱ が バイバイ。
あっぱった が 参った。
他にもありそうですが、きりがないので止めときます。
id:yuko11 さん、こんばんは。3つのお国訛りを見つけてきました。いかがでしょうか。こじんてきには「はぐちくう」が好きです。
http://www.rakuten.co.jp/oyorite/743909/ 左記URLより引用
おたまっこ→おたまじゃくし
- 「そっちんおる思て持ってったんに、黙~って行くさけ、こっちゃはぐちくうたがい!」
- (そっちにいると思って持って行ったのに、黙って行くから、こっちが取り残されちゃったじゃん!)
http://www.groovy-net.co.jp/mini2/native/speaker04.html#031 左記URLより引用
http://www.mugisha.net/hougen.html 左記URLより引用
アチャ→明日
以上、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
名古屋では自転車のことを「けった」もしくは「けったマシーン」と呼びます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310768...
静岡弁は意味がわからないのが多いです。
とくに「ささらほーさら」とか面白い。
http://members.at.infoseek.co.jp/tadayosi_akiyama/shizuokaben.ht...
【ささらほーさら】 乱雑。めちゃくちゃ。でたらめ。
(用 例) 部屋の中んばっちらがってささらほーさらだ。
(標準語訳) 部屋の中が散乱してめちゃくちゃだ。
■■■ 女性スタッフの選ぶ 「日本列島 珍方言」 ■■■
★ やらしかねぇー : 意味 「かわいい」 (熊本県 大川様)
女性スタッフ一押しでした。「普通の人が聞いたら多分勘違い
する」というコメント通り、初めて聞いたら驚きますね。
でも実は女性にとっては嬉しい言葉なんですね!
★ ちんちこちんにして: 意味 「熱っつアツにして」 (愛知県 高山様)
★ アタバジョウ: 意味「見掛け倒し」 (沖縄県 又吉様)
★ ぐろにぼえ: 意味「隅っこのほうへおいこみなさい」 (愛知県 都築様)
★ おしょうしな: 意味「ありがとうございます」 (山形県 佐藤様)
友達が使ってて謎だった言葉の訳をつくってみました
大分:なおす=仕舞う
大分:けったい=変わってる
千葉:あおなじみ=青あざ
千葉:おもしい=面白い
茨城:ぱちんこ=嘘つき
茨城:ぺじる=盗む
岩手:けっぱれ=頑張れ
福岡の方言です。
とっとーと?→取っておいているの?
きききー→聞きにおいで
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%81%AE%...
伊達では包丁を「ほいじょ」といってました。
http://atget.senpo.jp/2006/10/post_18.html
仙台弁、伊達なまりのようです。
ページワンの後、最後に「ノームサイ」を言うのも伊達のみのようですね。
なまりではありませんが、岩手県を中心に「いす」のアクセントが「い」にあります。「おす!」と言っているように聞こえます。
「なおす」
http://hogen.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%81%99
九州では「仕舞う」「片付ける」という意味で使います。
「正座」のことを徳島県では 『おちんこま 』というようです。
他の「正座」の方言 ↓
http://omosirozakka.michikusa.jp/seiza/seizaisubetumei.htm
愛知県 おすわり
愛知県 かしこまる
愛知県 おぜんすわり
愛知県 おさわり
愛知県 かしこむ
青森県 おっちゃんこ
秋田県 ひじゃっこつぐ
石川県 おつくわい
石川県 うつぶらいかく
石川県 つくぼう
茨城県 おちゃんこ
岩手県 おじゃんこ
岩手県 おっちゃんこ
岩手県 ちゃんとねまる
愛媛県 おちょっぼ
愛媛県 おつくばみ
大分県 つくまむ
大阪府 おまん
大阪府 おまんじゅう
岡山県 かしこまる
岡山県 べべちゃんこ
沖縄県 ひざまづき
香川県 おかっこ
香川県 おかっこまり
鹿児島県 きんきん
鹿児島県 しゃーまじき
神奈川県 おかっこする
岐阜県 おちょこん
岐阜県 おちゃんこ
岐阜県 おつくばい
岐阜県 つくばる
京都府 おっちん
群馬県 おつくべ
群馬県 おっつくべ
滋賀県 おっちょん
滋賀県 おっちん
島根県 かしこまー
島根県 えーちゃんこ
千葉県 せいざ
東京都 せいざ
徳島県 おかっこまり
徳島県 おかこまり
栃木県 おしゃんこ
鳥取県 おっちん
鳥取県 じゃん
富山県 おつくわい
富山県 つくばいあがる
富山県 おちんちんかく
富山県 おちんちん
富山県 おつくばい
長野県 おつくべ
長野県 おつんべこ
長野県 おつんべ
長野県 おつんぶ
長野県 おちゃんこ
長野県 おかしま
奈良県 かしこまる
新潟県 せいざ
新潟県 おすわり
兵庫県 おっちんする
兵庫県 おっちん
兵庫県 せいざ
兵庫県 おかっこま
広島県 ちゃんこ
広島県 おじんじょ
広島県 かしこまる
広島県 おぎょうぎ
広島県 おすわり
広島県 べべちゃんこ
広島県 おじんじょ
広島県 べべちゃんこ
福井県 おちょきん
福井県 おっちん
福岡県 おぜんすわり
北海道 おすわり
北海道 おっちゃんこ
三重県 かしこまる
三重県 おっちん
宮城県 ねまる
宮崎県 きんとさま
宮崎県 きんきん
山形県 おぎんとする
山形県 ねまる
山形県 かんのん
山口県 かしこまる
山口県 おかあさんずわり
山梨県 おしゃんこ
山梨県 かしこまる
和歌山県 おっちん
短い方言、津軽弁
「どさ」「ゆさ」
(訳「どこに行かれるのですか?」「銭湯に」)
コメント(0件)