この時期になるとやたらとクリスマスソングがかかりますが、なかでもよくかかっているのが山下達郎の「クリスマス・イブ」です。
しかしこの曲、少し聞けば分かるように幸せなクリスマスを過ごしている歌ではないです。
なのになぜやたらとかかっているのでしょうか? 他のクリスマスソングに比べて山下達郎のクリスマスイブが知名度以外で優れているところを教えてください。
かつて、私もあなたと似たような疑問を持ちました。
http://q.hatena.ne.jp/1261703229
私がした過去質問ですが、皆さんの回答が、多かれ少なかれ正解だと思います。
私個人としては、すっかり商業化したクリスマスに恋人がいない人は結構多くて、その人達の心境を表現した曲であるということに同調します。
実際に恋人がいる人達は、こういう曲は聞いてる余裕はないでしょう。
この質問のコメント欄にも素晴らしい内容が書かれているので、ぜひお読みください。
他にはJRのテレビCMで流れて、それが秀逸だったこと、『クリスマス・イブ』というストレートなタイトル、山下達郎さんの絶大とはいえないものの適した歌唱力、作曲、編曲の良さも大ヒットの要因になっていると思います。
かつて、私もあなたと似たような疑問を持ちました。
http://q.hatena.ne.jp/1261703229
私がした過去質問ですが、皆さんの回答が、多かれ少なかれ正解だと思います。
私個人としては、すっかり商業化したクリスマスに恋人がいない人は結構多くて、その人達の心境を表現した曲であるということに同調します。
実際に恋人がいる人達は、こういう曲は聞いてる余裕はないでしょう。
この質問のコメント欄にも素晴らしい内容が書かれているので、ぜひお読みください。
他にはJRのテレビCMで流れて、それが秀逸だったこと、『クリスマス・イブ』というストレートなタイトル、山下達郎さんの絶大とはいえないものの適した歌唱力、作曲、編曲の良さも大ヒットの要因になっていると思います。
さっきラジオの番組で聞いたばかりのお話ですが、
ジャズピアニスト国府弘子さんの解説の簡単なまとめです。
番組は「SHIBUYAスタンダード倶楽部」(NHK R1)。
ベースラインの曲調に一つの秘密があるようですね。
ド、シ、ラ、ソ、ファ、ミ、レ、ソ・・・って感じの、
これがみんなに好まれやすい曲調を作っている。
他の実例:
岡本真夜「TOMORROW」
森山直太朗「桜」
小柳ゆき「あなたのキスを数えましょう」
中島みゆき「糸」
etc...
このようなスタンダード曲が国内外にたくさんあって、
“同じ伴奏の進行でいろんなメロディが乗っかるよ”
ということでした。
クリスマス・イブ (山下達郎の曲) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%96_%28%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E9%81%94%E9%83%8E%E3%81%AE%E6%9B%B2%29
山下によれば、曲はバロック音楽でよく聴かれるコード進行なので、何かその種の風味を入れたいと考え、ふと“クリスマス”というテーマが思い付いたという。その時、シュガー・ベイブ時代にトライしたものの未完だった曲「雨は夜更け過ぎに」の歌い出しが突然頭によみがえり、あっという間に歌詞が出来上がった。さらに、どうせなら間奏に本物のバロックを引用しようということになり、パッヘルベルの「カノン」が選ばれた。
1983年12月14日に発売された山下達郎通算12作目のシングル。
当初はオリコンシングルチャート最高位44位だったが1988年、JR東海「ホームタウン・エクスプレス(X'mas編)」のCMソングに使用されたことで知名度が上昇。1989年12月にはオリコンシングルチャートで、30週目のランクインで1位を獲得。
コメント(1件)
あのコマーシャルではたいていは会いに来てたな。
歌詞の中身よりもイメージが欲しいんじゃないかな?