第一にレンタカー
第二に安い引越し業者だが・・・
ここで注意したいのはトラック協会とか業界の団体にも入っていない引越しやが多いということ。
安心して家財を任せられるか?
傷、紛失、破損の保証してくれるのは、ある程度の料金を取る業者なのですよ。
最悪の場合、傷、紛失、破損を警察に訴えたってとりあってくれません。
いくら損するか恐いです。
家財の破損、損傷、紛失、作業の遅れ、家屋の傷など
http://www.jmn.ne.jp/trouble/faq.html
はっきりいうと安いは危険!!! http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/jdk-7.htm
とりあえず荷物は減らしてください。
遠距離移動ですので高くつきます。
家電製品は売ってしまって、現地で新しいのを買うほうがトータル安くなります。
プラッチクの衣装ケース(170サイズ)につめて、宅急便で送れるものは
宅急便で送ってください。
宅急便サイズにできて、数が多くできたら、
佐川急便を呼び出して、割引運賃で配達してもらってください。
170サイズで1000円で送れるはずです。これで20個あっても2万円です。
こうしてある程度大きな荷物が残りますので、
クロネコの単身パックとかで、送ってしまいましょう。
この遠距離じゃ、どこの業者でも安くならないですな。
・東京ー>札幌、クロネコ単身パックで3万程度の事例があります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3614287.html
・ko8820 さんの案に1票。
最後まで受領印を押さない限り、2階でも運んでくれます。(それも、ドライバーさんのお仕事ですから)開梱や設置はもちろんご自身で。
難点は、買い換えたくない大きな家具がある場合に、ふつうの宅配便では難しいということです。専用の宅配の手配が要るでしょう。
例:クロネコ、家財宅急便
https://form.008008.jp/mitumori/PKZI0100Action_doSearch.action#m...
日本通運のアロー便がヤマトより安い場合があるようです。
http://www.nittsu.co.jp/truck/services/arrow/index.html
千葉県からの例 http://www.naran.jp/souryou.html#01
買い替えは、輸送量を減らせる上、
家財を新しくできるし、
今はあまり無いかもしれませんが
電源周波数が60Hz->50Hzに変わるので、使えなくなる電化製品があるかもしれません。
ガス器具は、13Aとか12Aとか、ガスの種類が変わればで使えなくなります。
買ったばっかりだと勿体無いですが、買い替えは賛成かもです。
ちなみに、知り合いからすると、福山通運(フクツー)も評判良いです。
買い替えで減らした上で、引越し業者さんか宅配かの選択が妥当と思います。
引越しやさんは、今の時期は閑散期なので割安かと。
レンタカーの場合
フェリーを使うことになるでしょうから、
青森->函館は片道20,000~。
名古屋->苫小牧は片道33,000~。
青森までの高速料金は土曜のETC割引が利くとしても(普通車扱いで片道4000円位?)、
返すのだから往復、そして燃料代も。ご自身は都合1往復半することになります。
運転時間ずっと拘束され(作業を考えるとトータル2日でもきついのでは・・・)、
疲労も危険もあります。
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/01timetable/timetable_aomori.html
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/unchin/unchin02.html
http://www.kumachu.net/truck.html(2tロングなら車長6.2m)
ちなみにレンタカーを乗り捨てする場合、料金はびっくりする程高いです。
コメント(0件)