(環境はあるので可能だと思う)対戦型ゲームとかやるのだと思いますがネット接続で他にどんな事ができるのか心配です。
今まで家庭問題を起こしたこともあり、児童相談所にも通っている状態です。
携帯は持たせていません。親のPCを借りてたまにネットを使用しています。
心配しすぎかもしれませんが、どのような事ができるのか、またPCサイトのような危険性等あるのか教えて頂けたら幸いです。
ニンテンドーWi-Fiコネクションの説明は以下のサイトにあります。
私の使用感では、ゲームの対戦などができる位のもので、
wiiやPSPのようなブラウザが使えるものではなく
あまり危険性を感じたことはありません。
(ご家庭の事情によってご判断ください)
DSにもDSブラウザなる商品があり、
これを使用することによりWebページを閲覧することが可能です。
PCとは機能の差が大きいとはいえ、携帯相当のページを閲覧・書き込みするには十分な機能を持っています。
http://www.nintendo.co.jp/ds/browser/
また、ゲーム対戦でもチャットや掲示板などの機能を備えているものもあります。
もし、携帯をもたせない理由が、ネットなどを利用した悪影響を想定しているのであれば、
同じような状態になります。
ただし、無線LANにつなぎ、
チャットや掲示板機能がないゲームを楽しむ程度であれば、
オンライン対戦を行うだけですので、現在の携帯・PCなどのように
閲覧させたくないページへ遷移することは少ないかと思います。
私の考えでは、ゲームの購入なども制御できるのであれば、
接続を許可して使用するゲームに制限を加えると言う方法で
お子様の願望もある程度満たすのではないかと思います。
(DSブラウザを買わないとかチャット掲示板機能のあるゲームを買わないなど)
あくまで主観ですので、ご判断はご自身でお願いいたします。
技術的には、PC よりセキュリティ・リスクが大きいと思います。ただ、利用者が少ないせいか、現実の事故には至っていないようです。
1年ほど前から、我が家でも、子どもが DS Light でニンテンドーWi-Fiコネクションを利用しています。
まだ小学生なので、利用ソフトはポケモンです。任天堂のサーバを介して、世界中のユーザーとポケモンのデータ交換をしているようです。
導入にあたって心配だった点は、DS Light の暗号化が WEP にしか対応していないことでした。当時すでに WEP が弱いことは知られており、PC 側にはより強度の高い WPA を設定していました。
DS のためにセキュリティ強度を落とすのはナンセンスなので、DS専用のルータを用意しました。これには WEP を設定するとともに、子どもの DS しか接続できないよう、MAC アドレスフィルタリングと SSID ステルスを設定しました。
また、時々、ルーターのアクセスログをチェックし、不正なアクセスがないことを確認しています。
アプリケーションに関していえば、ネットワーク経路の追跡など、PCでできて当然のことが出来ないので、それなりのリスクがあります。
また、改造されたキャラクタ・データも存在しているようなので、悪意のあるデータによる攻撃が無いとは言い切れません。DS 側で、これを防ぐセキュリティ・ツールも存在しません。(サーバ側で監視しているようですが)
このようにリスクもあるし管理も面倒なのですが、Wi-Fiコネクションは、大人が見ていても面白い試みです。なので、できるだけ運用制限は設けないようにしています。
一方で、被害が発生したとしても、子どもの DS Light やソフトが影響を受けるだけでとどまるようにしています。
この仕組みを子どもに伝えることで、セキュリティ・リスクは利用者が自ら負うということを教えているつもりです。大人でもそうなんですが、一度くらい被害に遭わないと、セキュリティ・リスクって理解してもらえませんからね (^_^)。
DSi ならばブラウザーを含むソフトをダウンロードして遊ぶことができるため,Flashなどの再生はできないにしろインターネットに接続することができます.
しかし DS Lite ならばソフトのダウンロードはできませんし, DS のソフトの許す範囲の操作しかできないので問題はないと思います.
ただし,DS Lite でも ニンテンドーDSブラウザー を購入するとインターネットに接続できてしまうので注意してください.
DSからインターネットは専用のソフトがあればできます。
ただ、家庭の無線LANでなくてもネットにはつなげれるサービス(DSstationなど)はあるので、もしネットしようとしているならばそのようなサービスを使うはずです。
ソフトの通信対戦だけなのであれば、基本的に犯罪につながることはないでしょう。
コメント(0件)