http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=...
あれば便利なのに、なかなか皆さんが持っていないものとして、「電子辞書」はいかがでしょう。
私はいつも贈り物には、ちょっと高級な日用品を渡すようにしています。自分ではなかなか買わない高級品は、逆に非日常性があっていいと思っています。
具体的には、女性にはバスグッズをプレゼントすることが多いです(いい香りの入浴剤、シャワージェルなど)。使えるものなので邪魔にもなりませんし。
ご回答をありがとうございます。
「ちょっと高級な日用品」はいいですよね。ロクシタンは最近あちこちのデパートや駅ビルのテナントにたくさん入っていて、あまり珍しくなくなってきましたが、まだまだヴェレダの方は、取扱ショップが少ないですよね。そのなかの特に「コレオススメ」という商品を個別に教えていただければ、なお嬉しかったです。ありがとうございます。
以下は、この一年ぐらいの間にもらって嬉しかったものです。食べることや音楽が好きという私の嗜好にマッチしたものは
やはり点数が高いです。
加湿器 http://plusminuszero.jp/collection/original/he01_humid.html
思ってもいないものをたまたまもらったのですが、ヒット。
iPod http://www.apple.com/jp/ipodnano/
ちょうど前のものが古くなってきたので買い換えたいなと思っていたところにもらったのでヒット。
(買い換えようと言っていたことを聴いていたのかもしれないところに心遣いを感じた。)
箸 http://www.kyoto-shijo.or.jp/shop/ichihara/
あり得ないぐらいに使いやすい箸。いいものを教えてくれた人に感謝。
江田島の牡蛎
正確には牡蛎イカダオーナー権を頂き、大量の美味しい生牡蠣を届けてもらいました。目の付け所がヒット。
ドイツから空輸の白アスパラガス
毎年自分で北海道から取り寄せているのですが、「ドイツのはもっと美味しい!」とご馳走しながら話したところ、
伝手を使って送ってきてくれた。しかも、好みの産地からのものという心憎いディテールのこだわりがあって大ヒット。
フランスのクスミ社の紅茶
いつも飲んでいるものをプレゼントされた。日本で入手できるところをわざわざ探してくれたところがヒット。
横須賀のワカメ、鶴岡のだだ茶豆、丹生川のトマト
地元の人が美味しいものを送ってくれた
加湿器・ipodのような電気が通っているものは、ちょっと私が考えているプレゼントには向かない感じですが、「牡蛎イカダオーナー権」ってちょっと心惹かれます。
教えていただいた「クスミティー」は今回初めて知って、googleで少し検索してみましたが、缶がかわいいんですね。
日ごろ親しくしている百貨店の人に送りたい相手の特徴をいえば、
気の利いたものを選んでくれると思うのですが、
そんな手抜きなことをしては駄目なんでしょうか?
一部の金持ちはそうしてますけど。
はてなの住人と百貨店の人では、どちらに相談すべきかは
明らかだと思われるんですが・・。
そうですね、ただ百貨店の方は、スタンダードなことしか言われないので、"「スゴイ!」「ステキ!」「へーこんなのあるんだ!」と歓心してもらえる「超絶ステキなもの」"は、こういうところならもしかしたら探せるかも・・・と期待しています。よろしくお願いします。
ええと、個別に商品を「コレ!」とご紹介いただければ嬉しいです。
世界中にたったひとつのオリジナルギフトのレリーフグラスといったクリスタル製は、いかがでしょ
うか。
輝きがよく、おすすめいたします。
個人的にも、ほしいものです。
ありがとうございます。
一番喜ばれるのが
靴磨きセット
持っているかもしれませんが、職場においてもよいし、消耗品ですから。
次は、
洋服用ブラシ
持っていても経たっているか、持っていないかも。
具体的商品をあげていただければ嬉しいです。
最近銀座にできたスワロフスキーはいかがですか?
オブジェでも、アクセサリー類でも。
予算と、「非日常的なもの」という条件は満たすと思います。
テレビで叶姉妹も来てたほどのセレブ感がある割には、お手頃な価格です。
http://asia.swarovski.com/japan/htm/475/jp/製品カタログ.htm
(ぱっと見たところあまりサイトは使いやすくなさそうです)
お店で見た限りでは、このお花のオブジェが素敵でした。
http://asia.swarovski.com/japan/htm/680/jp/クリスタルパラダイス_フラワーシリーズ.htm?CategoryName=090229065
ありがとうございます。
残念ながら、リンクがつながっていないみたいで、うまく探し出せませんでした。
自分が貰ったら嬉しいだろうな、というものを挙げてみようと思います。
オリーブオイルディッシュ
http://item.rakuten.co.jp/dogal/tb001/
オリーブオイルを注ぐと美しいグラデーションができます。
リネンのキッチンクロスを何枚か組み合わせて・・・
額に入れて飾るという方もいらっしゃるようです。
http://item.rakuten.co.jp/teisen/uwt29-50/
猫好きな方にはこういうものを贈りたいです。
http://item.rakuten.co.jp/teisen/uwt31-40/
http://item.rakuten.co.jp/teisen/uwt34-10/
eva soloのオイル&ビネガー カラフェ
http://www.rakuten.co.jp/nuts/427144/387757/
同じくeva soloのコーヒーメーカー
おすすめの、eva soloのコーヒーメーカーの保温カバーが「あまりみたことない珍しさ」感あふれてて、非常に惹かれました。ありがとうございます。
http://www.revlon-japan.com/catalog/lips/index.html
お金がある人でもない人でも 女性にあげる場合 消耗品がいいと思います。いろいろある中で口紅なら何本あってもいいと思います。あげたい人に似合う色を探すのも面白いですし もらった側はその日の洋服や気分によって色は変えたいと思うので何本あってもいいですね。レブロンは安くてリップタイプで無難なのと値段が手頃なので URLを載せましたが 金額に余裕があるのなら 他のメーカーでもいいと思います。色が決められない場合、リップグロスでもいいと思います。
私も消耗品というか消えものが基本はベストかという気がしています。(でも、気の利いた珍しいものなら必ずしも消えものでなくてもいいのですが。)化粧品はカラーやにおい、肌質に左右されるので難しいのですが、個人的にもらう分には結構嬉しいです。
マネークリップなんて如何でしょう。
http://grace-world.web.infoseek.co.jp/guccimoneyclip.html
おしゃれですが、あまり世の中の認知度は低いようです。
使う人しか使わないという感さえあります。
こういう変わったものを探してプレゼントするのが、実は好きです。
マネークリップは男性向けならいいですよね。お値段がわかればなおよかったです。ありがとうございました。
親しくない人だとかなり怪訝に思われてしまうかもしれませんが、親しい人でユーモアがわかる人なら、これもいいかもしれませんね。
アイスワインです。
50mlの小瓶で2000円前後、375mlで1万円前後~2万円位です。
百貨店で購入できます。
・カナディアンアイスワイン
・ドイツ アイスワイン
http://www.shop-mitsuya.com/tokushu_eis.html
おすすめは、
1 ヘンリー オブ ベルハム ファミリー エステート ワイナリー の、リースリングアイスワイン
製法は、自然農法
くわで畑を耕している
化学肥料の代わりに、卵白などの自然な肥料でぶどうを栽培している
ゴールドメダル他受賞
2 コンゼルマン エステート ワイナリーのヴィダルアイスワイン
ちなみに1のワインを、昨日購入しました。
以前試飲して、1のほうが大変飲みやすく芳醇でした。
言うまでもなく、大変甘くシロップのようですがクドくはありません。むせない甘さです。
もちろん2もとてもおいしいです。
1は、自然農法で健康にも安心なので選びました。
ドイツ、カナダのほかのものもおいしいです。
357mlで2000円前後のアイスワインもありますが、上記のものとは全く違います。
確かに甘いですが酸味やアルコール臭さなどがあり、辛いものが苦手な人には飲みにくいです。
家庭用、庶民の贅沢用のランクだと思います。
アイスワイン、お酒好きな方にはいいかもしれませんね。ちょっと次回の贈り物の際には検討してみたくなりました。
やはり消費系がいいのでは。
私のおすすめは『ドンペリ』ですね。
お酒にあまり詳しくない方にも名前が知れていますし。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=510915...
そうですね、ありがとうございます。
でも、今回の質問は、普通では思いつかなかったよいものに出会いたいということなのです。
ありがとうございます。
対象は複数なんですが、好みがうるさいお金持ちの30代後半の男女・・・と思っていただければ結構です。
ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・せっかくのアドバイスですが、ガジェット類、AV機器系は難しそうです。
たとえて言うなら、贈り物をあげる方の中には、はてなをディープに使っていそうなお金持ちの人も多いので、ガジェット類はその方なりのこだわりがありそうで(今にも本を出版でもしそうな勢いの方も多いです)、微妙なのです・・・。