「ネイティブアプリケーション」の意味をどのように考えているかによるのですが、CLRを利用しないプロジェクト(Win32やMFC)はネイティブアプリケーションのプロジェクトとなります。
ちょっと小難しい言い方をすると、アプリケーションはOSに対して処理を命令することで実現されます。
その命令の仕方が色々あります。
大雑把に言うと、次のようになります。
○Win32の場合
アプリケーション - Win32 API - Windows
○MFCの場合
アプリケーション - MFC - Win32 API - Windows
○CLRを利用する場合
アプリケーション - .NET Framework - (?) - Windows
※?の部分は調べてないです。
そのため、CLRを利用する場合は、.NET Frameworkで解釈される実行コードとなります。
その意味から、前者2つは.NET Frameworkがなくても動作する、すなわち、ネイティブコードと呼べるのですが、MFCアプリケーションが動作するためには、そのためのライブラリが必要となります。
恐らく、このライブラリがなかったために、以前に作成した際は動かなかったのではないでしょうか?(想像ですが)
MFCのアプリケーションをどこへ(Vista除く)持っていっても動作させるためには、
Win32プロジェクトで開発する
または、
MFCプロジェクトで開発し、静的リンクをする
または、
MFCプロジェクトで開発し、ランタイムDLLをセットで配布する
のいずれかが必要となります。
※アプリケーションの動作の中で必要なライブラリなどがあれば、さらに工夫が必要となります。
Team Suiteで試した訳ではないのですが、何かの参考になれば。
回答ありがとうございました。
私の場合は、静的リンクをしていなかったのでしょうか・・・。
また、確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
MFCアプリケーションを指定したらネイティブで動くのでしょうか・・・。
実際に以前MFCで開発した時はできませんでした。
Win32APIだけで作った場合は無理なのでしょうか。