[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

スペースモラトリアムノカミサマ

日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)

最近の TrackBack:
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|06|07|08|09|10|
2011|01|02|03|07|10|11|
2012|02|03|04|07|08|09|
2013|01|06|07|
2014|02|08|09|11|
2015|09|
2016|01|05|
2017|07|
2018|05|07|
2019|07|
2020|08|09|10|12|
2021|05|
2022|03|

2008/11/01 編集

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ぽにょりん [買わないと駄目です!]


2008/11/02 編集

_ [携帯] アドエス故障

Advanced/W-ZERO3 [es] が故障した。受話部の音が全く鳴らない。

壊れたのは受話部だけのようで、イヤホンマイクを付ければ会話はできるのだが、とにかくこれでは使えたものではない。

下手に修理するより W-VALUE SELECT で買い換えた方が良さげ、というか前々から nine+ を使ってみたかったので、この機会に機種変しようと思う。

ヨドバシでは旧モデルの nine+ について、W-VALUE SELECT 一括払い 25,920 円のところ 9,800 円にするキャンペーンを実施していて、10%ポイント還元と1,080円×24ヶ月の割引を加味すると月々の実質負担額 -712.5 円で使えてしまうウマーな話があったのだが、キャンペーンが適用されるのは残念ながら新規契約の場合のみとのこと。(当たり前か)

ヨドバシだともう黒しか在庫が残ってなかったのと、その在庫も「この製品に同梱の W-SIM は W-OAM 非対応となります」とか不穏な注意書きが書かれていたので WILLCOM STORE で 27,900 円クリック。

それにしても最近プチ不幸ばかり続きますね…


2008/11/03 編集

_ [iPhone][RSS] Livedoor Reader on iPhone が便利すぎる

Livedoor Reader を iPhone から使える AeroReaderLDR touch が便利すぐる。

  1. 外出中プチ暇な時に AeroReader または LDR touch で RSS をチェック、気になる記事にピンを立てておく
  2. 立てておいたピンを帰宅してから Web 版 Livedoor Reader で一気に開いて熟読&ブクマ

というパターンが確立されつつあります。

膨大な RSS の未読消化のほとんどが外出中にこなせる。

一時期使っていた NetNewsWire はもう使わなくていいな。

MobileMe といい LDR といい、iPhone を使い始めてから本当に「あちら側」のサービスの便利さがとても身に染みるようになった。Dropbox も便利そうっすね…


2008/11/07 編集

_ [PC] NOD32 はウイルス定義ファイルが古い状態ではファイルサーバへのアクセスをブロックするらしい

Inspiron 530s 本体が戻ってきたということで、Windows XP 再インストール作業を少しずつ進めているところだが、

という2つの症状に悩まされるようになった。

前者はググった結果出てきた各種情報の通り、「イントラネットのネットワークを自動的に検出する」を無効にすることで解消したが、後者の原因がなかなか見つからない。

見つからないながらもウイルス対策ソフトに言及している記事が若干見られたので、試しに NOD32 を一時的に無効化したところ解消。こいつが悪さをしていたのか…!

実は先日の HDD データ全損により NOD32 のウイルス定義ファイルアップデート用 ID・PW がわからなくなっており定義ファイルが半年以上古いものになっていたのだが、ひょっとしてそこに問題があるのかと、改めて ID・PW を探し出し最新版にアップデートしたところ、今度は NOD32 を有効にした状態でも正常にファイルサーバの実行ファイルを開けるようになった。

NOD32 はウイルス定義ファイルが古い状態ではネットワークフォルダ上のファイルへのアクセスをブロックするように作られているということだろうか。安全のためなのかもしれないが、微妙なお節介 (というか説明不足) なアクセスブロックだった。


2008/11/11 編集

_ [Web制作] AdSense 初めてみた

新潟県ホームページにグーグルアドセンス(コンテンツ連動型広告)を試験的に導入します (2007年5月15日)

…という話がある。

コンテンツ連動型広告そろそろうちもどうっすかねえ、ということを考える以前にまず自分が使ってみることからだよね、ということで、AdSense 入れてみてから約2週間が過ぎた。

1日あたり約800程度の PV だと、サーバ代の数倍程度のささやかなお小遣いにはなるようだ。

しかし PV 単価で考えると、横浜市トップページバナー広告の PV 単価、7万円 × 12枠 ÷ 50万PV = 1.68円/PV に比べると圧倒的に率が悪い。(もうちょっとしつこく広告を載せれば多少改善できるのかもしれないが、差がありすぎて焼け石に水)

コンテンツ連動型広告は PV の少ないページを束ねることでロングテールな収益を上げるのには使えるが、元々単独で大量の PV があるページには向かないと。

(自治体のトップページの場合、単なるインプレッション数以上の価値を広告主が見いだしているために割高でも売れるという面もあるだろうが)


それにしても、この日記で圧倒的にアクセスが多いのが2006年8月11日の LMN 会議中のリンクをまとめただけのエントリ。(末尾のリンク元を見るとわかるが、なぜか Google でも Yahoo! でも「LMN会議中」で検索するとここが1位になっており、まるで公式サイトのごとくアクセスが集まってくる)

こんなつまらない人のふんどしで小銭を得ているというのは肩身が狭い思いですね…

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ぽにょりん [小生もとりあえず入れてみましたが、800くらいPVが無いとお小遣いにもならないのでつかね? とりあえず、東京タワーが..]


2008/11/12 編集

_ [Perl] DateTime 0.44 以降がインストールできない

DateTime が cpan からインスコできない。

DateTime 0.44 以降で

0.44 2008-11-01

- XS-capable DateTime.pm now uses Time::y2038 instead of Time::Local. This lets it handle epochs up to 142 million years before and after the Unix epoch.

[Changes of DateTimeより引用]

Time::y2038 というモジュールに依存するようになったそうだが、こいつがインストールに失敗する。

Build test すると

Building a program to test the range of your system time functions...

Module::Build is not configured with C_support at /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/Module/Build/Base.pm line 3981.

とか言われて手動 make もできない。

Module::Build is not configured with C_support の対処方法 :: Drk7jp によれば、ExtUtils::ParseXS を入れればパスできるようになるとのこと。

というわけで ExtUtils::ParseXS 入れたら解決しました。感謝。


2008/11/13 編集

_ [自治体][Web制作] 千葉県の Web サイトが消滅?

2008年11月13日現在、「千葉県」でググるhttp://www.pref.chiba.jp/ へのリンクが一位に現れる。

スクリーンショット: Google で「千葉県」を検索

が、クリックすると接続できない。

スクリーンショット: 千葉県の Web サイト接続不可

これは一瞬ぎょっとする。千葉県のサイトは消滅したのか? それともシステム障害が発生しているのか? と。

さて、IE7 だとエラーメッセージが分かりづらいが、Firefox3 のエラーメッセージはより具体的で、明らかに名前解決絡みの問題であることがわかる。

スクリーンショット: Firefox でのエラー画面

ということは、もしや LG.JP ドメインに移転したのでは、と思って試しに lg. をつけてみたところ、やはり現れた

スクリーンショット: 千葉県ホームページ

トップページに赤字で「千葉県ホームページアドレス(URL)変更のお知らせ」が出ていた。

スクリーンショット: 千葉県ホームページアドレス (URL) 変更のお知らせ
  • 千葉県ホームページは、LGドメイン変更(注)に伴い、アドレス(URL)の一部が変更されております。
  • 平成20年11月10日をもって、以下のような「.lg」がない旧URLでのアクセスができなくなりました。
  • お気に入り登録やリンクを設定されている場合は、アドレス(URL)の変更をお願いいたします。

[千葉県ホームページアドレス(URL)変更のお知らせより引用]

「11月10日をもって」ということは、ちょうど地域ドメインが閉鎖された直後をたまたま目撃することになったようだ。

「旧URLでのアクセスができなくなりました」って…、移転のお知らせを過去形で移転後のサイトにだけ載せるってどうなの…?

それにしてもこれは酷い。Google 等のインデックスが新ドメインに更新されないうちから旧ドメインを停止するとは。

いったいいつから LG.JP ドメインに移行していたのだろうか。

http://www.pref.chiba.jp/ の Internet Archive によれば、「ホームページアドレス変更のお知らせ*」は、2008/1/16 にはなかったが、2008/2/4 に出現している

今年1月下旬〜2月頭に新ドメインでのサイト運営を始めたようだ。

移行からたった9ヶ月足らずで県庁の顔となるアドレスを閉鎖してしまうこと自体驚き (マイクロソフトは www.microsoft.co.jp から www.microsoft.com/japan/ に移転してから10年経った今でも延々と旧サイトからの転送を絶やさないでいるというのに…) だが、9ヶ月で経過措置を打ち切るにしても、その移行期間きちんと301リダイレクトを行っていればこのような酷いことにはならなかったはずだ。

9ヶ月経っても Google のインデックスが更新されていないということは、これまでリダイレクトを一切やってこなかったのだろう。

それも行わず、しかもたった9ヶ月と性急に、また旧ドメインに移転のお知らせを載せるでもなく唐突に旧ドメインを閉じた理由は何なのだろうか?

ひょっとしてドメインの失効期限が迫っており更新のための予算が取れなかった等の事情があったのだろうか? と思ったが、

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名]                 PREF.CHIBA.JP
f. [組織名]                     千葉県
g. [Organization]               Chiba Prefectural Government
k. [組織種別]                   地域行政機関
l. [Organization Type]          Government
m. [登録担当者]                 KM310JP
n. [技術連絡担当者]             KA420JP
p. [ネームサーバ]               ns-tk012.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ]               ns.pref.chiba.jp
[状態]                          Connected (2009/05/31)
[登録年月日]                    1996/05/17
[接続年月日]                    1996/05/20
[最終更新]                      2008/06/01 01:24:04 (JST)

[whois: pref.chiba.jpより引用]

まだ全然生きてるし…

スクリーンショット: nslookup -q=ns pref.chiba.jp

ネームサーバも生きている。

単に www というホスト名の定義を削っただけのようだ。

まさか DNS のゾーンファイルの行数で契約金額が変わるというわけでもなかろうし、いったい何が目的で消してしまったのか、千葉県情報政策課 (それとも報道広報課?) の意図がさっぱりわからない。

まあこれも何かの縁ということで、改善提案でも送ろうかと、トップページ一番下の「千葉県ホームページに関するご意見をお寄せください」をクリックしたところ、そのリンク先アドレスが https://www.pref-event-chiba.jp/common/feedback-j.html という謎ドメインで運営されているのに気づき二度びっくり。

スクリーンショット: 千葉県ホームページに関するご意見をお寄せください

HTTPS でアクセスさせておきながら、古い地域ドメインですらない汎用 JP ドメイン。

サーバ証明書は Panasonic System Solutions Marketing Co, Ltd (現パナソニック システムソリューションズ ジャパン) に発行されていた。

スクリーンショット: pref-event-chiba.jp のサーバ証明書

これはいったい何なのか…

(参考: 高木浩光@自宅の日記 - 信頼あるドメイン名の意義を軽視する地方自治体の愚行)

なお余談だが、Yahoo! 検索の場合はきちんと新ドメインのサイトが一位に表示された

スクリーンショット: Yahoo! で「千葉県」を検索

今回のケースでは Yahoo! 検索に軍配が上がるようだ。

(2008/11/15追記)

2日経って再度ググって見たところ、www.pref.chiba.lg.jp の方が一位に表示されるようになっていた。

(主要な検索サイトが新ドメインに誘導するようになってくれたからといって旧ドメインをぶった切って良いというものではないが、一応補足)

(2008/11/17追記)

17日未明に再度地域ドメインの方の http://www.pref.chiba.jp にアクセスしてみたところ、正常に名前解決でき「庁舎電気設備点検によるシステム停止のお知らせ」と「ホームページアドレス(URL)変更のお知らせ」が表示されるようになっていた。

スクリーンショット: 11月17日未明には復活している?(1)
スクリーンショット: 11月17日未明には復活している?(2)

おおかた苦情 (というより「見れないんですけど」という問い合わせ) が殺到して急遽復活させることになったのだろう。

午後には「システム停止のお知らせ」が無くなって「URL 変更のお知らせ」だけになっていた。

スクリーンショット: URL 変更のお知らせ

しかしこれに呼応するように、Google の検索結果にも旧ドメインがトップに舞い戻っていた。

スクリーンショット: Google で「千葉県」を検索

「変更のお知らせ」を出すのは大変結構だけど、やるならやるで移転元のサイトは NOINDEX 指定しておくべきでしょうね…。

(2008/11/24追記)

改めて「千葉県」でググってみたら、17日には2位だった新ドメインのサイトが5位に転落していた。

スクリーンショット: Google で「千葉県」を検索

やっぱりこれじゃまずいよね。

_ [自治体][Web制作] 千葉県への提案メールとその回答

…以上のような状況について、日記でケチをつけるだけじゃなくちゃんと正式ルートで意見を申し上げるべきだよねと思い、(担当課職員に回答文を作らせる負担をかけることに若干申し訳なく思いながらも) 11月26日、千葉県の提案窓口に下記のようなメールを送った。

千葉県「お聴きします ちば」ご担当様
 
横浜市に住む○×△□と申します。
 
 ここ半年ほどの間に、千葉県の Web サイトが
地域ドメインから LG.JP ドメインに移転されたようですが、
たまたまその流れを見かけたところ、
あまりスマートとは言えない状況であるように思われました。
 そこで、部外者の立場で恐縮ですが、本日時点の状況を踏まえて
下記3点の改善提案をお送りします。
 
(あなたの声を県政に・・・“お聴きします ちば”
 https://www.pref-event-chiba.jp/syozoku/b_kouhou/center/teian-j.html
 の投稿フォームでは字数オーバーで送信できなかったため、
 メールでお送りします。)
 
■要旨
 
1.旧ドメインの URL が各種検索エンジンでヒットし続けてしまわないように
 検索エンジン避けを行われてはいかがでしょうか
 
2.旧ドメインの個別ページにアクセスされた際は、
 新しいトップページ等へ案内するのではなく、
 新ドメインで対応する個別ページに案内した方が良いのではないでしょうか
 
3.本投稿フォームやその他のフォームが設置されいる pref-event-chiba.jp と
 いうサーバも早々に新ドメインに移転するか、ドメインの所有者や千葉県との
 関係について明示する必要があるのではないでしょうか
 
■提案1の詳細
 
 現在、Google 等で「千葉県」を検索すると、旧ドメインのページ (URL 変更
のお知らせ) が1位になってしまいます。(本来1位にあるべき新ドメインのペー
ジは25日時点では5位となっていました)
 これを見させられることは千葉県の行政情報を閲覧しようと思って検索してき
たユーザの期待に背くものと思います。
 そこで、旧ドメインの URL にアクセスしたときに表示される「URL 変更のお
知らせ」のページが検索サイトでヒットしないよう、
<meta name="ROBOTS" content="NOINDEX">
をつけてはいかがでしょうか?
(検索してきたユーザ全てに対して移転した事実を強くアピールしたいという
 意図があって敢えてやられていないのであれば別ですが)
 
■提案2の詳細
 
 旧ドメインにあった各種ページにアクセスすると、「URL 変更のお知らせ」と
ともにトップページほかいくつかの代表的なページへのリンクが表示され、意図
せず代表ページに行かざるを得なくなります。
 しかし、実際は URL に lg. を挿入するだけでほとんどのページが新ページに
つながるようですので、各ページに対応する lg. 付きのページべのリンクを表
示してあげるのが望ましいのではないでしょうか?
 例えば、http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_joushisu/ にアクセスすると
新しいトップページ等へのリンクが表示されますが、ユーザにとってもっとも必
要なのは http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_joushisu/ へのリンクのは
ずです。
 
 または、エラーメッセージを出すのではなく、301リダイレクトを用いて新ド
メインに転送してあげてはいかがでしょうか? これなら Apache の Redirect 機
能でとても手軽にできますし、検索エンジン対策としてもこちらの方がより望ま
しいと思います。(参考として、マイクロソフト社は www.microsoft.co.jp から 
www.microsoft.com/japan/ に移転してから10年経った今でもこのリダイレクト
を続けています)
 
■提案3の詳細
 
 今回の移転とは直接関係ありませんが、
「あなたの声を県政に・・・“お聴きします ちば”」の投稿フォームが
「www.pref-event-chiba.jp」という、千葉県のものではない不思議なドメイン
のサーバに設置されているようです。
 名義を確認したところ、ドメイン、サーバ証明書ともに「パナソニック SS マ
−ケティング」(現パナソニックシステムソリューションズジャパン) となって
いました。
 「千葉県へのご意見・ご提案はこちら」と言いつつ、千葉県のものではないド
メインのサーバにリンクしているというのはいかがなものでしょうか。
 せっかく本サイトを LG.JP ドメインに移行しても、この意見送信フォーム等
のように、アプリケーションを設置し SSL で保護する必要があるサーバが誰で
も簡単に取得できる汎用 JP ドメインで提供されていては台無しのように思われ
ます。
 この pref-event-chiba.jp というドメインのサーバこそ早々に 
pref.chiba.lg.jp ドメイン配下に移転するべきではないでしょうか。
 こんなことは既に重々承知で改善計画済みのことかもしれませんが、一応外部
からの意見としてもお送りいたします。
 
 また、現状を好意的に解釈すると、
・パナソニックシステムソリューションズジャパン (以下パ社) は千葉県がサー
 バの維持管理を委託する契約相手である
・パ社はこのサーバを構築する際、本来千葉県のドメイン配下のホスト名をつけ
 るべきところ誤って汎用 JP ドメインを取得し構築してしまった
・パ社はサーバの維持管理を行うだけで、コンテンツは千葉県が管理している
・このフォームで送信された内容は千葉県に直接届けられ、パ社に送られるので
 はない
・千葉県とパ社との間では契約の一環として守秘義務が盛り込まれており、仮に
 このフォームから送信された内容を受信したとしてもパ社が勝手に利用するこ
 とはない
…と推測しますが、現在の千葉県の Web サイトにはそれを裏付ける表記を見つ
けることができませんでした。
 
 本来あるべきドメインに戻すまでの暫定的対応として、上記のような契約関係
について簡単に表記してはいかがでしょうか?
(民間企業でも、外部の事業者に委託し、外部の事業者のドメインのサーバで
 アンケート等の調査を行う際には、「本調査は○○社が△△社に調査業務を
 委託し行うものです。送信された情報は△△社が適正に処理し…」
 等と表示していると思います)
 
以上です。
 
 なお、この件については http://pmakino.jp/tdiary/20081113.html#p01 でも
記事として取り上げていますので、参考としてお知らせいたします。

その8日後、千葉県総合企画部報道広報課 報道広報室から回答メールが届いた。

約50行、1,100文字にわたる大変丁寧で真摯な回答文であり、公開しても千葉県にとって不名誉となるようなことはない内容だったが、こちらからメールを送る際に「回答は公開するかもよ」とは書かないでいたので一応公開はしないでおく。

要旨だけまとめとくと、

  • 1については、19日に既に実施済みでした。Google 側の反映が遅かったんじゃね? (26日に送信する前にもソース見て確認したつもりだったんだが…俺が見落としたのか?)
  • 2については、指摘の方法含め色々検討しましたが現在のシステム構成上困難で、現状が取り得る最大の努力の結果ですスマソ (ErrorDocument いじれるなら Redirect だって簡単にできそうなものだが…)
  • 3については、仰るとおりで、年内を目処に pref.chiba.lg.jp 配下に移行する準備を進めてるところだけど、それまでの間、提案のような暫定的な対応も行いたいと思います

といったところ。

3については、12月29日現在再度訪れてみたところ、とりあえずトップページ下部の「ホームページへのお問い合わせ・ご意見」のリンクについては、

スクリーンショット: 千葉県ホ−ムペ−ジについてのお問い合わせや、ご意見・ご感想 (2008年12月29日時点)
ご利用ありがとうございます。
「千葉県ホ−ムペ−ジについてのお問い合わせや、ご意見・ご感想」のページに進みます。
「アンケートのページに進む(新しいウィンドウで表示)」をクリックして表示されるページのアドレスは、
https://www.pref-event-chiba.jp/ で始まりますが、
このページは、千葉県がパナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社
(SSL証明書の表記は「Panasonic System Solutions Marketing Co. Ltd」)と
守秘義務を明示した業務委託契約を締結し、その下で運営されています。
また、このフォームを使用してお客様から送信された内容は、暗号化され、直接千葉県に送信されますのでご安心ください。

…という中間ページが実際に挟まるようになっていた。千葉県++

ただ、トップページ以外 (例えばご意見・公募・イベント) からのリンクについては、依然として pref-event-chiba.jp への直リンクで中途半端感が残るところだが…まあ近々根本改善がなされるそうなのでそこは目を瞑るところでしょうか。


2008/11/15 編集

_ [PC][ハードウェア] NEC Express5800/S70 タイプSD が熱い

SC420 Maniacs特価blog919!! でも取り上げられているが、Express5800 / S70 タイプSD が熱い。

NEC Express5800/S70 タイプSD - wiki@nothing

これまでの各種激安サーバと違って、チップセットがインテル G33 と一般デスクトップ向け、メモリも non-ECC なのが逆に魅力。

音源、GbE (Intel 製) も普通に内蔵していて、動作確認 OS には Linux しか挙げられていないけど暗に「お手元で余ってる Windows 入れて使ってね」と言っているようにしか見えない。

マイクロタワーなのに5インチベイ2つの他に3.5インチシャドウベイも4つ、SATA ポート6つと拡張性も十分。(バカでかいくせに3.5インチベイ2個しかない PowerEdge SC440 とか T100 とか買うやつってなんなの? バ(ry )

敢えて欠点を挙げるなら、見た目が無骨な点と、PS/2 ポートが1つ (キーボード用) しかない点か。(いや今時1ポートあるだけでも有り難いと考えるべきか)

この 160GB HDD 搭載モデルが NEC得選街だと19,950円のところ、NTT-X Store だと送料無料で14,700円ニンテンドー DS 以下で出ている。(ただし入荷待ち)

11/10にも【鯖】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 Part10 で即日完売祭りが勃発してましたが、それが再度やってきたようで、思わずクリックしそうな手を抑えるのが大変です。

それにしても、電気バカ食いのくせに性能は Celeron 400 シリーズ以下の Pentium 4 って最近じゃほとんどゴミ同然なんですなぇ…

124 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/11/14(金) 20:21:47 ID:dbzh2xmX
安鯖陣が一番不遇なのがML110かなぁ・・・。やっぱ

・Dell SC420 安鯖史(D.S.C)の始まり。PCハド板は安鯖によって制圧。自作板に宣戦布告
・Dell SC430 地味な名機。BTXは叩かれたけど静かだし使えた
・Dell T105  改造する気が有るなら使える。祭り時のパーツは最強。SC440は知らんw

・hp ML115 G1 名機。変な癖は少し有るが無改造でただのPCになる
・hp ML115 G5 先代の名を汚したが別に使えない訳でもない。佳作
・hp ML110   ML115の陰に隠れ、Dellの後塵を拝し、NECに叩き潰された悲運の機種。但し褒める所は無いw

・IBM全般   筐体とかは良かったんですよ。でも無意味で変な制限多くてね

・NEC 110Gd  ケースと電源は最強クラス。しかしまだ迷いが有った為、ML115やDellには勝てなかった
・NEC 110Ge  先代の汚名を濯ぎ、最強へと近づく。ML115と死闘を繰り返すがG5劣化自殺点で完
・NEC S70   期待の新人、完全体、秘密兵器と呼ばれ強力クーポン待ちだったが後輩に敗れるとは・・・

・NEC S70 SD お前はPCだろうがw

[NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SD 11鯖目>>124より引用]

(2008/11/16追記)

再度買おうかどうかと迷っているうちにまた完売御礼になってしまったらしい。

731 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/11/16(日) 13:16:11 ID:1nEE+dSi
みかか、完売?
http://nttxstore.jp/_II_8-12683490

[NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SD 11鯖目>>731より引用]

Express5800/S70(タイプSD)入荷状況メルマガ」に続く。


2008/11/20 編集

_ [生活] 再発行前の失効した Suica/PASMO を使おうとするとどうなるのか

先月紛失し、そして発見された財布。

紛失してすぐに各種カードの再発行手続きを取ったので、手元には「失効したカード」「再発行されたカード」の両方がある状態になってしまった。

さて、PASMO も再発行したわけだが、再発行されたカードには (記名 PASMO だったので) ちゃんと紛失前にチャージされていた金額が残った状態で戻ってきた。

さて、ここで気になるのが元々のカードにチャージされていた残額である。

常識的に考えれば、キャッシュカード・クレジットカードと同様に、元々のカードでは何もできなくなっているべきだ。(そうでなければチャージ金額を二重に使用できることになってしまう)

しかし、PASMO (他 Suica、Edy、etc...) はいちいちサーバに問い合わせずにローカルで決済される点でキャッシュカード等とは仕組みが違う。残高はサーバではなくカードそのものに記録されているのであり、紛失したカードの残高を遠隔で0にすることはできない。本当にきちんと失効されているのだろうか?

…というわけで、試してみました。結果、

やはり本来あるべき状態になっていた。

これはどうやって実現されているのだろうか。

カードそのものは紛失前と全く変化していないので、この拒否のための情報は端末またはサーバが持っていることになる。

しかし、全てのカードについて使用しようとした瞬間にサーバに問い合わせて失効しているかどうか確認していてはサービスが成り立たないので、実際に情報を持っているのは端末側と推測される。

先日 PASMO 再発行を依頼した時には、駅員には明日再発行できますと言われた。つまり、再発行するために旧カードの失効情報を全端末に配信するバッチ処理を毎夜行っているのだろう。全国の Suica/PASMO 端末にはあちこちで失効したカードの ID リストがずらずらと記録されているんですね…。

ここにも同じようなことが書いてあった → SUICAやPASMOの紛失再発行の技術的な仕組みを教えて下さい - Yahoo!知恵袋

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_  [毎朝失効情報が券売機とか改札機に配信されるんだお。 失敗したこともあるお。]


2008/11/22 編集

_ [iPhone] iPhone 2.2 5G77 ソフトウェアうp中

アップル、絵文字やグーグル・ストリートビューに対応したiPhone 2.2をリリース - iPhone・iPod touch ラボ

というわけでうp中… (事前ダウンロード用リンク)

気になるのは

・Safariの安定性及びパフォーマンスが向上

・Googleストリートビュー

あたりですかね…

・ドロップされたピンの住所を表示

これも地味に便利というか、欲しかった。

SBM 的には絵文字対応が最大の目玉だろうけど、別にいいです。


2008/11/23 編集

_ [blog][spam] スパムサイト「YG ブログ検索」「HOT な絵」が「ワード探偵」に統合されている

昨年時点では「YG ブログ検索」だった http://bloger.x0.com/ だが、久しぶりにアクセスしてみると http://wordtantei.com/ (ワード探偵) に転送されるようになっていた。

また、昨年時点では「HOT な絵」だった http://press.eek.jp/ も、同様に「ワード探偵」に転送されるようになっていた。

なるほど、どういう事情で統合したのか知らないが、とにかく「YG ブログ検索」と「HOT な絵」と「ワード探偵」はみな同一犯によるものだということですね。


2008/11/24 編集

_ [Windows] ダウンロードしたファイルを実行しようとした時のセキュリティの警告を無効にするには

Windows XP SP2 以降、IE でダウンロードしたファイルには何らかのフラグが付いて、そのまま開こうとすると「開いているファイル - セキュリティの警告」のダイアログが出るようになりました。

これは、よくわからない初心者向けには良いことだと思いますが、自分にとっては、あらかじめ安全だとわかっているファイルにいちいちこれをやられるとうざいです。

Firefox ユーザだった自分にはあまり関係ないことだったのですが、その Firefox も、バージョン2か3あたりから IE と同じ仕様になってしまいました。

ダウンロード後、1つずつファイルのプロパティを開いて「ブロックの解除」をするのは鬱陶しいです。

このダウンロードファイルのブロックを行うためのフラグを Firefox につけさせないように変更する設定方法はないでしょうか?

または、せめてダウンロードした複数のファイルに対して一括して「ブロックの解除」を行う方法はないでしょうか?

…という質問をはてなに出そうと思ったが、出す前にもう一度検索したら見つかった。

セキュリティの警告を非表示にする

ダウンロードしたプログラムを実行しようとするとセキュリティの警告が表示される

これらは IE を対象にした説明だが、Firefox でも有効に働いた。

about:config 周りをいくら探しても出てこないわけですぇ…。


2008/11/25 編集

_ [Web制作][社会][統計] 最近の国内・神奈川のブロードバンド普及率

「インターネットで情報を出す際にはナローバンド利用者に配慮しましょう」と言っても、「今どき ADSL も使ってないユーザって超マイノリティなんじゃね?」と言われてしまっては説得力に欠ける。

では、現在のブロードバンドの普及率はどのくらいなんだろうか、ということで探したところ、国内世帯の半数がブロードバンドを利用、「インターネット白書2007」調査が見つかった。

2007年ということで、1年前のデータになるが…

世帯ベースでは、インターネット世帯普及率が64.0%、ブロードバンド普及率は50.9%。…ということは、2007年時点の国内のインターネット利用世帯のうち、ブロードバンド世帯は約80%ということになる。

人口ベースでは、ナローバンド人口が1083.9万人、ブロードバンド人口が4627.0万人。…ということは、2007年時点のインターネット人口のうち約81%がブロードバンド人口ということになる。

全国平均とはいえ、ナローバンドはまだまだ意外に多いもんですね…。

ちなみに総務省関東総合通信局 - 関東管内におけるブロードバンドの普及状況≪関東管内のFTTHの普及率がDSLの普及率を上回る≫によれば、

2008年のブロードバンド世帯普及率は全国で55.6%、神奈川で67.3%とのことなので、2007年の50.9%にこの神奈川と全国のブロードバンド普及率比を当て込むと、50.9×(67.3÷55.6) = 61.6%という数字が出てくる。

仮にこの数字が正しいとすれば、2007年時点での神奈川でのブロードバンド普及率は (61.6÷64.0 =) 96%という推測ができる。(横浜限定にすればこの数字はさらに100に近づくはず)

神奈川・横浜に限ればナローバンドはかなりのマイノリティなのかもしれんですね…

もっとも、神奈川はインターネット世帯普及率も高いはずなので、分母の64%も若干増え、実際のブロードバンド普及率はもう少し低い数値になるはずだし、世帯普及率がどうなろうと、「自宅は ADSL だけど外出中は 2G 携帯を使ってるユーザ」や、「自宅は FTTH で外出中も 3G 携帯だけど、ちょっと大きいページを読み込むとすぐ落ちる Safari を必死に使ってる俺」とかがいるので、単純には語れないのだが。

まあ、ブロードバンド云々よりもまず考えなければならないのは「インターネットを利用してない世帯」がまだ大量にいることですかね…。

(参考: ケータイの平均ダウンロード速度は302kbps − @IT)


2008/11/30 編集

_ [Apple][iPhone][Webサービス][セキュリティ] MobileMe ギャラリーを使ってみた

これまで写真共有と言えば Picasa でエクスポートしたファイル一式を自分の Web サーバにうpというやり方しかしたことがなかったのですが、初めて MobileMe ギャラリーを使ってみました。

共有相手が誰でもうpできる機能もさることながら、それが Web 上のフォームだけでなくメール添付で手軽に送れるのがいいっすね…。

いくら工夫されたインタフェースとはいえ、ピュア Web アプリケーションだとどうしても1枚ずつしかファイル選択できないわけで (MobileMe も SWFUpload とか FancyUpload とか使ってくれませんかね)、それで200枚近い写真を上げまくる単純作業はやや苦痛でしたが (Windows にも iPhoto があったら楽だったのに…)、自分も最初からメール送信でやっときゃ良かったんだ…。

MobileMe 何かと便利だわ… (Flickr とかフォト蔵とかまだ使ったことないけど、それらも似たような機能があるんだろうか?)

しかしアルバム作成時のデフォルト設定がマイギャラリーに公開する状態になってるってのはどうだろう。

Amazon ほしいものリストGoogle マイマップの二の舞になりゃしませんかね…?


Amazon.co.jp ウィジェット