全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
テーマ:タブレットPC新時代(96)
カテゴリ:PC・デジタル関係
国のGIGA スクール構想を受けて、各自治体で児童生徒1人1台のタブレット端末が急ピッチで配備されていきます。 まず教職員が研修で視聴し、児童生徒もプログラミングの授業のオリエンテーションとして視聴しました。 口で言うより、見た方が早い! ある1つの動画による「物語」や「未来予想」を見ることで、教職員と子どもたちが夢や目的を共有する。 その時点で初めて、1人1台端末も、意味のある活用が臨めるようになる、と思います。 今現在僕が見つけられたのは、下の動画。 これもなかなかいいのですが、上の動画のようなストーリーとしての魅力まではないので、子ども目線で感情移入できそうなバージョンの動画も、ぜひ作ってほしいところです。 「学校における1人1台端末環境」公式プロモーション動画 (文部科学省2019/12) ■日常の保管は?机の中には入るスペースがないのでは? ■充電保管庫への出し入れのタイミングは? 保管に関することについては、不安がいっぱい。(^^;) 一応、こういう部分についても言及した報告書のまとめが総務省にあるので、ぜひ、見ておきましょう。 先進校の取組と反省がかなり具体的に書いてあります。 ▼「教育分野における効果的な ICT利活用を推進するための調査研究報告書」 (平成25年3月 株式会社内田洋行) いま僕が考えている案は、こんな感じです。 1時間目までにクラスまたはクラス外廊下にある充電保管庫から出して、帰る前に保管庫に戻す。 それまでの全授業で文房具のように活用を図る。 ノートと教科書とPCの併用を行う。 ただし、そうすると机の上がいっぱいになってスペースが足りなくなりそう・・・。 机の中も、もうすでにいっぱいなので、これ以上スペースはありません。 オプションで保管バッグや置き場所がいるかもー。 さてさて、以上のような僕の案は、あくまでも勤務市を想定していますが、何かお気づきの点があれば、コメントをお寄せいただければ、ありがたいです。 どうやら、配備に関しては間違いなく、前倒しで一気にされる見込みです。 パソコン足りなくならないのかな・・・。 ところで、MicrosoftのTeamsは、最近「Teams」大幅アップデートを発表しました。 ▼リモートワークはここまでリアルに近づく ── マイクロソフト「Teams」大幅アップデートを発表(「BUSINESS INCIDER」2020.7.10) ちょっとしたアイデアで遠隔でも心理的距離を縮められることが分かり、アイデアの重要性を改めて感じました。 最後に、今回のテーマについて、とても参考になると思った本が、こちら。 『学校アップデート 情報化に対応した整備のための手引き』 (堀田 龍也、さくら社、2020/5) コロナの時期に出版されたこともあり、休校を余儀なくされた状況も踏まえて書かれています。 GIGAスクール1人1台端末により、教育現場がどうなるのか、非常にわかりやすくまとめてあります。 GIGAスクールの前に、各学校に1冊、備え付けておくといいのでは? 各章が短くコンパクトで読みやすいです! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.07.18 18:54:35
コメント(0) | コメントを書く
[PC・デジタル関係] カテゴリの最新記事
|
|