[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2024225096A1 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2024225096A1
WO2024225096A1 PCT/JP2024/014964 JP2024014964W WO2024225096A1 WO 2024225096 A1 WO2024225096 A1 WO 2024225096A1 JP 2024014964 W JP2024014964 W JP 2024014964W WO 2024225096 A1 WO2024225096 A1 WO 2024225096A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bus bar
busbar
connection
heat
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2024/014964
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ひかり 寺田
成 杉浦
優介 伊佐治
秀幸 久保木
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2024225096A1 publication Critical patent/WO2024225096A1/ja

Links

Images

Definitions

  • This disclosure relates to electrical equipment.
  • Patent Document 1 A circuit structure described in JP 2020-88087 A (Patent Document 1 below) is known as such an electrical device.
  • the circuit structure described in Patent Document 1 includes a main relay as a heat-generating component, a first bus bar, a base member on which the main relay and the first bus bar are arranged, an insulating plate that is layered on the lower side of the base member, and a metal heat dissipation plate that is layered on the lower side of the insulating plate.
  • the first bus bar includes a first electrical connection portion electrically connected to the main relay, a first thermally conductive connection portion, and a first bypass portion that connects the first electrical connection portion and the first thermally conductive connection portion.
  • the first thermally conductive connection portion is in contact with the insulating plate through a first through hole provided in the base member. As a result, the first thermally conductive connection portion is thermally connected to the heat dissipation member via the insulating plate.
  • the first heat transfer connection section can be provided at a position separated from the main relay, allowing heat from the main relay to be dissipated.
  • an insulating plate is provided so that the bus bar is not conductive with the heat dissipation member. Also, to prevent the top surface of the bus bar from being exposed to the outside, it is necessary to provide a separate upper case or the like that covers the bus bar from above. In this way, a structure for insulating the bus bar must be provided in the circuit assembly, which tends to increase the number of parts.
  • the first busbar is provided with a first heat transfer connection portion and a first bypass portion to dissipate heat from the main relay. This raises concerns that the first busbar may become large.
  • the electrical device disclosed herein includes a heat-generating component, a bus bar connected to the heat-generating component, and a holding member that holds the heat-generating component and the bus bar.
  • the bus bar includes a conductor portion and an insulating member that has a higher emissivity than the conductor portion and covers at least a portion of the outer surface of the conductor portion.
  • FIG. 1 is a plan view of an electrical device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a bottom view of the electrical device.
  • FIG. 3 is a perspective view of an electrical device mounted in a metal housing.
  • FIG. 4 is a perspective view of an electric device attached to a metal housing, with the holding member omitted.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a circuit configuration of an electric device.
  • FIG. 6 is a perspective view of the holding member.
  • FIG. 7 is a perspective view of the first bus bar.
  • FIG. 8 is a perspective view of the first bus bar as viewed from a different direction from that in FIG.
  • FIG. 9 is a perspective view of the second bus bar.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. FIG.
  • FIG. 11 is a perspective view of the fifth bus bar.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line BB of FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view of the sixth bus bar.
  • FIG. 14 is a diagram showing the connection between the sixth bus bar and the precharge resistor.
  • FIG. 15 is a perspective view of the eighth bus bar.
  • FIG. 16 is a perspective view showing the arrangement of the eighth bus bar and the ninth bus bar.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing a manufacturing process of the first bus bar.
  • FIG. 18 is a plan view of the electric device according to the second embodiment.
  • FIG. 19 is a bottom view of the electrical device.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • FIG. 21 is a perspective view of an electrical device mounted in a metal housing.
  • FIG. 22 is a perspective view of an electric device attached to a metal housing, with the holding member omitted.
  • the electrical device disclosed herein comprises a heat-generating component, a bus bar connected to the heat-generating component, and a holding member that holds the heat-generating component and the bus bar, wherein the bus bar comprises a conductor portion and an insulating member having a higher emissivity than the conductor portion and covering at least a portion of an outer surface of the conductor portion.
  • the insulating material has a higher emissivity than the conductor portion, heat transferred from the heat-generating component to the busbar can be more easily dissipated to the outside by radiation. In other words, heat from the heat-generating component can be more easily dissipated. For this reason, the heat-generating component can be dissipated without the need to form a large busbar.
  • the electrical device of [1] or [2] above is an electrical device that is attached to a metal housing, and it is preferable that a portion of the bus bar is in contact with the metal housing.
  • This configuration makes it easier to dissipate heat transferred from heat-generating components to the busbar.
  • An electric device 1 of this embodiment is mounted on a vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle, and is arranged in a power supply path that connects a power source such as a battery and a load such as a motor.
  • the electric device 1 can be arranged in any orientation, but in the following description, the direction indicated by the arrow Z is the upward direction, the direction indicated by the arrow X is the forward direction, and the direction indicated by the arrow Y is the leftward direction. Note that, for multiple identical members, only some of the members may be labeled with a reference symbol, and the reference symbols of the other members may be omitted.
  • the electrical device 1 includes a main relay 2 (an example of a heat generating component), a pre-charge relay 3 (an example of a heat generating component), a pre-charge resistor 4 (an example of a heat generating component), a plurality of bus bars 20, and a holding member 10.
  • the holding member 10 holds the main relay 2, the pre-charge relay 3, the pre-charge resistor 4, and the plurality of bus bars 20.
  • the plurality of bus bars 20 include a first bus bar 21, a second bus bar 22, a third bus bar 23, a fourth bus bar 24, a fifth bus bar 25, a sixth bus bar 26, a seventh bus bar 27, an eighth bus bar 28, and a ninth bus bar 29.
  • the holding member 10 is made of insulating synthetic resin. As shown in FIG. 6, the holding member 10 has a shape that is flat in the vertical direction as a whole. A main relay accommodating portion 11 is formed in the left-right center of the holding member 10. The main relay accommodating portion 11 is generally frame-shaped. Nut attachment portions 11A, in which nuts N1 (see FIG. 4) are disposed, are formed in the right front corner and the left rear corner of the main relay accommodating portion 11. As shown in FIG. 1, the main relay 2 is accommodated in the main relay accommodating portion 11. An attachment bolt B1 is inserted into an attachment hole of an attachment piece 2C provided on the main relay 2, and is fastened to the nut N1 (see FIG. 4) of the nut attachment portion 11A of the main relay accommodating portion 11, thereby fixing the main relay 2 to the main relay accommodating portion 11.
  • the holding member 10 has a precharge relay housing 12.
  • the precharge relay housing 12 is disposed in front of the main relay housing 11.
  • the precharge relay housing 12 is generally frame-shaped.
  • a lock receiving portion 12A configured to be flexible is formed on the side wall of the precharge relay housing 12.
  • a first insertion hole 12B and a second insertion hole 12C are formed on the bottom of the precharge relay housing 12.
  • the precharge relay 3 is housed in the precharge relay housing 12, and the lock receiving portion 12A is adapted to engage with the lock portion 3D of the precharge relay 3.
  • the first terminal portion 3B of the precharge relay 3 is inserted into the first insertion hole 12B.
  • the second terminal portion 3C of the precharge relay 3 is inserted into the second insertion hole 12C.
  • the holding member 10 has a connector fitting portion 13.
  • the connector fitting portion 13 is disposed in front of the precharge relay housing portion 12.
  • the connector fitting portion 13 is generally cylindrical with a bottom.
  • a terminal hole 13A is formed at the bottom of the connector fitting portion 13.
  • the connector 5 is adapted to fit into the connector fitting portion 13.
  • an end of the eighth bus bar 28 and an end of the ninth bus bar 29 are inserted into the terminal hole 13A.
  • the holding member 10 has a precharge resistor housing 14.
  • the precharge resistor housing 14 is disposed to the left of the main relay housing 11 and the precharge relay housing 12.
  • the precharge resistor housing 14 is long in the front-to-rear direction and is generally frame-shaped.
  • the front and rear walls of the precharge resistor housing 14 are formed with locking portions 14A that are configured to be flexible.
  • a third insertion hole 14B is formed in the bottom of the precharge resistor housing 14.
  • the precharge resistor 4 is housed in the precharge resistor housing 14, and the locking portion 14A is adapted to lock with the main body portion 4A of the precharge resistor 4.
  • the terminal portion 4B of the precharge resistor 4 is inserted into the third insertion hole 14B.
  • busbar engagement holes 15A, 15B are formed at both the left and right ends of the retaining member 10.
  • the second busbar 22 is inserted into the left busbar engagement hole 15A.
  • the fourth busbar 24 is inserted into the right busbar engagement hole 15B.
  • the second busbar 22 and the fourth busbar 24 are positioned relative to the retaining member 10 by the busbar engagement holes 15A, 15B.
  • the retaining member 10 has a nut attachment portion 16 formed by recessing from the top surface.
  • the nut attachment portion 16 is disposed to the right of the busbar engagement hole 15A and to the left of the busbar engagement hole 15B.
  • a nut N2 is disposed in the nut attachment portion 16.
  • the holding member 10 has mounting posts 17A, 17B, 17C, and 17D formed by extending upward from the upper surface of the holding member 10.
  • the mounting post 17B is arranged between the precharge resistor housing 14 and the nut mounting part 16 arranged on the left side in the left-right direction.
  • the mounting post 17A is arranged in front of the mounting post 17B.
  • the mounting post 17C is arranged between the main relay housing 11 and the nut mounting part 16 arranged on the right side in the left-right direction.
  • the mounting post 17D is arranged behind the mounting post 17C.
  • the mounting posts 17A, 17B, 17C, and 17D have nut mounting parts 17A1, 17B1, 17C1, and 17D1, respectively, on which the nut N3 (see FIG. 10) is arranged.
  • a busbar insertion hole 18 is formed near the base end of the mounting posts 17A and 17D in the holding member 10.
  • the main relay 2 is a mechanical relay and has a contact portion and a coil portion therein. As shown in FIG. 1, the main relay 2 has a rectangular parallelepiped body 2A, a terminal portion (not shown) and a partition wall 2B arranged on the rear surface of the body 2A, a mounting piece 2C protruding from the body 2A, and a connector fitting portion 2D (see FIG. 4) arranged on the left surface of the body 2A.
  • the terminal portion of the main relay 2 is shaped like a nut to which a bolt B2 is fastened.
  • the partition wall 2B is arranged between the two terminal portions.
  • the partition wall 2B is configured to set the creepage distance between the two terminal portions.
  • the mounting piece 2C is formed with a mounting hole (not shown) through which a mounting bolt B1 is inserted.
  • the main relay 2 is configured to be turned on and off by a signal transmitted from the outside via a connector (not shown) fitted into the connector fitting portion 2D.
  • the precharge relay 3 is a mechanical relay smaller than the main relay 2, and has a contact portion and a coil portion therein.
  • the precharge relay 3 has a rectangular parallelepiped main body 3A, a first terminal portion 3B (see FIG. 12) and a second terminal portion 3C (see FIG. 16) protruding from the bottom surface of the main body 3A, and a lock portion 3D (see FIG. 4) protruding from the main body 3A.
  • the first terminal portion 3B and the second terminal portion 3C are an example of a terminal portion.
  • the precharge resistor 4 has a rectangular parallelepiped main body 4A and a terminal portion 4B protruding from the bottom surface of the main body 4A.
  • the precharge relay 3 and the precharge resistor 4 are components of a precharge circuit.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of the circuit configuration of the electrical device 1, showing the electrical connections between each component and each bus bar 20.
  • the precharge circuit is connected in parallel to the main relay 2.
  • the precharge relay 3 is turned on and off by a signal sent from the outside via a connector 5 (see FIG. 3) fitted into the connector fitting portion 13.
  • the second terminal portion 3C is connected to this connector 5 via the eighth bus bar 28 and the ninth bus bar 29 (see FIG. 16).
  • the precharge relay 3 is turned on, the main relay 2 is turned on, thereby preventing an inrush current from flowing to the main relay 2.
  • Bus bar 20 Each of the multiple bus bars 20 has the following common characteristics. As shown in Fig. 4, each bus bar 20 is directly connected to components that generate heat when energized (main relay 2, pre-charge relay 3, pre-charge resistor 4) or indirectly connected via another bus bar 20. In this way, heat is transferred to each bus bar 20 from the heat-generating components.
  • Each bus bar 20 comprises a conductor portion CP and an insulating member NP that covers at least a portion of the outer surface of the conductor portion CP (see, for example, the first bus bar 21 in FIG. 7).
  • the insulating member NP has a thickness (e.g., several tens of ⁇ m) that ensures insulation from the conductor portion CP connected to a battery or the like even when it comes into contact with the surface of the insulating member NP. In the drawing, the insulating member NP corresponds to the shaded portion.
  • the conductor portion CP is made of a metal such as copper, copper alloy, aluminum, or aluminum alloy, and is plate-shaped.
  • the insulating member NP has a higher emissivity than the conductor portion CP.
  • an insulating resin material such as polyimide, fluororesin, or epoxy resin can be used as the insulating member NP.
  • the insulating member NP covers the portion of the outer surface of the conductor portion CP that is not hidden by other members (such as the holding member 10). This makes it possible to prevent contact with the conductor portion CP from the outside.
  • Each busbar 20 is short in the short side direction and has a shape that is bent at at least one place.
  • the bent edges BE of each busbar 20 all extend in the short side direction.
  • the conductor portions CP, insulating members NP, and bent edges BE are given the same reference numerals.
  • the shape of the conductor portions CP, the range in which the insulating members NP are formed relative to the conductor portions CP, the number of bent edges BE, etc. may differ between busbars 20.
  • the first bus bar 21 is substantially L-shaped in a plan view. As shown in Fig. 7 and Fig. 8, the first bus bar 21 includes a first portion 21A and a second portion 21B bent relative to the first portion 21A. The first portion 21A extends in the left-right direction. The second portion 21B extends in the front-rear direction. A bent edge BE is formed between the left end of the first portion 21A and the rear end of the second portion 21B. The bent edge BE of the first bus bar 21 extends in the short side direction (up-down direction) of the first bus bar 21.
  • the outer surface of the conductor portion CP of the first busbar 21 is covered with the insulating member NP, except for the two cut surfaces 21C and 21D and the three connection portions 21E, 21F, and 21G.
  • the conductor portion CP is exposed to the outside at the cut surfaces 21C and 21D and the connection portions 21E, 21F, and 21G.
  • the cut surfaces 21C and 21D are disposed on the right end surface of the first portion 21A and the front end surface of the second portion 21B, respectively.
  • the cut surface 21C is disposed adjacent to and facing the partition wall 2B of the main relay 2.
  • the cut surface 21D is accommodated in the groove portion 17A2 provided in the mounting column 17A of the holding member 10. This prevents contact with the cut surfaces 21C and 21D from the outside.
  • the first portion 21A has a connection portion 21E at its right end.
  • the connection portion 21E has a through hole 21E1 that penetrates the conductor portion CP in the front-rear direction, and a connection surface 21E2 formed on the edge of the through hole 21E1.
  • the connection surface 21E2 comes into contact with the terminal portion of the main relay 2 by inserting a bolt B2 (see FIG. 1) into the through hole 21E1 and fastening the bolt B2 to the terminal portion of the main relay 2. This electrically connects the main relay 2 and the first bus bar 21.
  • the bolt B2 is configured similarly to the bolt B3 described below.
  • the second portion 21B has a connection portion 21F in the front-to-rear center.
  • the connection portion 21F is the portion that is connected to the second bus bar 22 described below.
  • the connection portion 21F has a through hole 21F1 that penetrates the conductor portion CP in the left-right direction, and a connection surface 21F2 formed on the edge of the through hole 21F1.
  • the right connection surface 21F2 provided on the connection portion 21F has a rectangular shape that matches the size of the second bus bar 22 described below.
  • the second portion 21B has a connection portion 21G at its front end.
  • the connection portion 21G is connected to the fifth bus bar 25 described below.
  • the connection portion 21G is configured in a manner substantially similar to the connection portion 21F, and has a through hole 21G1 and a connection surface 21G2.
  • the right connection surface 21G2 provided on the connection portion 21G has a rectangular shape that matches the size of the fifth bus bar 25.
  • the second bus bar 22 is crank-shaped when viewed from the front-rear direction.
  • the second bus bar 22 includes a first portion 22A, a second portion 22B bent relative to the first portion 22A, and a third portion 22C bent relative to the second portion 22B.
  • the first portion 22A extends in the up-down direction.
  • the second portion 22B extends in the left-right direction.
  • the third portion 22C extends in the up-down direction.
  • the bent edge BE of the second bus bar 22 includes a first bent edge BE1 and a second bent edge BE2.
  • the first bent edge BE1 is formed between the lower end of the first portion 22A and the right end of the second portion 22B.
  • the second bent edge BE2 is formed between the left end of the second portion 22B and the upper end of the third portion 22C.
  • the bent edge BE (the first bent edge BE1 and the second bent edge BE2) of the second bus bar 22 extends in the short side direction (the front-rear direction) of the second bus bar 22.
  • the outer surface of the conductor portion CP of the second bus bar 22 is covered with the insulating member NP, except for the two cut surfaces 22D, 22E and the two connection portions 22F, 22G.
  • the conductor portion CP is exposed to the outside at the cut surfaces 22D, 22E and the connection portions 22F, 22G.
  • the cut surfaces 22D, 22E are respectively arranged on the upper end surface of the first portion 22A and the lower end surface of the third portion 22C.
  • the third portion 22C is inserted into the bus bar engagement hole 15A of the holding member 10.
  • the cut surface 22E of the lower end surface of the third portion 22C is arranged inside the bus bar engagement hole 15A.
  • first portion 22A is connected to the first bus bar 21, and the cut surface 22D of the upper end surface of the first portion 22A is arranged below the upper end surface of the first bus bar 21 and the upper end of the mounting column 17B.
  • the cut surfaces 22D and 22E are positioned in a way that makes it difficult to contact them from the outside.
  • the first portion 22A has a connection portion 22F.
  • the connection portion 22F has a through hole 22F1 that penetrates the conductor portion CP in the left-right direction, and a connection surface 22F2 formed on the edge of the through hole 22F1.
  • a bolt B3 is inserted through the through hole 22F1 and the through hole 21F1 of the first bus bar 21, and the bolt B3 is fastened to the nut N3 of the nut mounting portion 17B1 of the mounting column 17B, whereby the connection surface 22F2 comes into contact with the connection surface 21F2 of the first bus bar 21. This electrically connects the second bus bar 22 and the first bus bar 21.
  • Bolt B3 has a head that is large enough to hide connection surface 21F2 (see FIG. 8) that comes into contact with bolt B3.
  • the head is the portion that is formed at the end of the shaft that is inserted into through holes 21F1 and 22F1 and expands in diameter from the shaft.
  • Bolt B3 has a head with at least an insulated surface.
  • the portion of bolt B3 other than the surface of the head may be made of metal.
  • bolt B3 may be entirely made of insulating resin. This prevents electrical connection with conductor portions CP of first bus bar 21 and second bus bar 22 when the head of bolt B3 is contacted from the outside.
  • the second portion 22B has a connection portion 22G.
  • the connection portion 22G has a through hole 22G1 that passes through the conductor portion CP in the vertical direction, and a connection surface 22G2 formed on the edge of the through hole 22G1.
  • the connection portion 22G is a portion that is connected to a first external connection bus bar (not shown).
  • the first external connection bus bar is electrically connected to a load such as a motor.
  • a bolt (not shown) is inserted through the through hole 22G1 and the through hole of the first external connection bus bar (not shown), and the bolt is fastened to the nut N2 of the nut attachment portion 16, whereby the connection surface 22G2 and the first external connection bus bar come into contact. This electrically connects the second bus bar 22 and the first external connection bus bar.
  • the third bus bar 23 is generally L-shaped in a plan view, and is configured in a manner generally similar to that of the first bus bar 21.
  • a bent edge BE of the third bus bar 23 extends in the short side direction (up-down direction) of the third bus bar 23.
  • the third bus bar 23 includes a connection portion connected to a terminal portion of the main relay 2, a connection portion connected to the fourth bus bar 24, and a connection portion connected to the seventh bus bar 27 (see FIG. 4).
  • the fourth bus bar 24 is crank-shaped when viewed from the front-rear direction, and is configured substantially similarly to the second bus bar 22.
  • the bent edge BE of the fourth bus bar 24 includes a first bent edge BE1 and a second bent edge BE2, and extends in the short side direction (front-rear direction) of the fourth bus bar 24.
  • the fourth bus bar 24 includes a connection portion (not shown) connected to the third bus bar 23, and a connection portion 24A connected to a second external connection bus bar (not shown).
  • the second external connection bus bar is electrically connected to a power source, such as a battery.
  • the fifth bus bar 25 has an angular, generally U-shaped shape when viewed from the front-rear direction.
  • the fifth bus bar 25 includes a first portion 25A, a second portion 25B bent relative to the first portion 25A, and a third portion 25C bent relative to the second portion 25B.
  • the first portion 25A extends in the vertical direction.
  • the second portion 25B extends in the horizontal direction.
  • the third portion 25C extends in the vertical direction.
  • the bent edge BE of the fifth bus bar 25 includes a first bent edge BE1 and a second bent edge BE2.
  • the first bent edge BE1 is formed between the lower end of the first portion 25A and the right end of the second portion 25B.
  • the second bent edge BE2 is formed between the left end of the second portion 25B and the lower end of the third portion 25C.
  • the bent edge BE (the first bent edge BE1 and the second bent edge BE2) of the fifth bus bar 25 extends in the short side direction (the front-rear direction) of the fifth bus bar 25.
  • the outer surface of the conductor portion CP of the fifth bus bar 25 is covered with an insulating member NP, except for one cut surface 25D and two connection portions 25E, 25F.
  • the cut surface 25D is disposed on the upper end surface of the third portion 25C.
  • the third portion 25C is connected to the first bus bar 21.
  • the cut surface 25D is disposed below the upper end surface of the first bus bar 21 and the upper end of the mounting column 17A. In this way, the cut surface 25D is disposed in a position where it is difficult to contact from the outside.
  • the first portion 25A has a tab-shaped connection portion 25E at its upper end.
  • the conductor portion CP is exposed on the entire outer surface of the connection portion 25E.
  • the connection portion 25E is electrically connected to the first terminal portion 3B of the precharge relay 3 via the intermediate terminal 30 described next.
  • the intermediate terminal 30 includes a connection tube portion 31 (see Fig. 4), a first contact portion 32, and a second contact portion 33.
  • the connection tube portion 31 is rectangular and has an opening at the top and bottom.
  • the first contact portion 32 and the second contact portion 33 are disposed inside the connection tube portion 31.
  • the first contact portion 32 is an elastic piece extending obliquely downward from the upper end of the right wall portion of the connection tube portion 31.
  • the second contact portion 33 is an elastic piece extending obliquely upward from the lower end of the first contact portion 32.
  • the second contact portion 33 is disposed between the first contact portion 32 and the right wall portion of the connection tube portion 31.
  • the first terminal portion 3B of the precharge relay 3 is inserted into the connection tube portion 31 from above and contacts the first contact portion 32.
  • the connection portion 25E of the fifth bus bar 25 is inserted into the connection tube portion 31 from below and contacts the second contact portion 33. This electrically connects the first terminal portion 3B of the precharge relay 3 and the fifth bus bar 25.
  • connection portion 25F of the third portion 25C has a through hole 25F1 that passes through the conductor portion CP in the left-right direction, and a connection surface 25F2 formed on the edge of the through hole 25F1.
  • the left connection surface 25F2 provided on the connection portion 25F has a rectangular shape that matches the size of the first bus bar 21.
  • the third portion 25C is inserted into the bus bar insertion hole 18 (see FIG. 6) of the holding member 10, and is positioned overlapping the first bus bar 21.
  • the fifth bus bar 25 and the first bus bar 21 are electrically connected in a manner similar to the connection between the second bus bar 22 and the first bus bar 21 (see FIG. 10). That is, the bolt B4 (see FIG.
  • the bolt B4 is configured in the same manner as the bolt B3 described above.
  • the sixth bus bar 26 has an angular, generally U-shaped shape when viewed from the front-rear direction.
  • the sixth bus bar 26 includes a first portion 26A, a second portion 26B bent relative to the first portion 26A, and a third portion 26C bent relative to the second portion 26B.
  • the first portion 26A extends in the vertical direction.
  • the second portion 26B extends in the horizontal direction.
  • the third portion 26C extends in the vertical direction.
  • the bent edge BE of the sixth bus bar 26 includes a first bent edge BE1 and a second bent edge BE2.
  • the first bent edge BE1 is formed between the lower end of the first portion 26A and the right end of the second portion 26B.
  • the second bent edge BE2 is formed between the left end of the second portion 26B and the lower end of the third portion 26C.
  • the bent edge BE (the first bent edge BE1 and the second bent edge BE2) of the sixth bus bar 26 extends in the short side direction (the front-rear direction) of the sixth bus bar 26.
  • the outer surface of the conductor portion CP of the sixth busbar 26 is covered with an insulating member NP, except for the cut surface 26D and the connection portion 26E.
  • the conductor portion CP is exposed to the outside at the cut surface 26D and the connection portion 26E.
  • the cut surface 26D includes the end surface of the tuning fork terminal 40, which will be described below.
  • the first portion 26A has a tab-shaped connection portion 26E at its upper end.
  • the conductor portion CP is exposed on the entire outer surface of the connection portion 26E.
  • the connection portion 26E is electrically connected to the first terminal portion 3B of the precharge relay 3 via the intermediate terminal 30 (see FIG. 4).
  • the third portion 26C includes a tuning fork terminal 40.
  • the tuning fork terminal 40 is generally U-shaped when viewed from the left-right direction.
  • the tuning fork terminal 40 includes a base 41 and a pair of clamping pieces 42 extending upward from both front and rear ends of the base 41.
  • a protrusion 43 is formed at the tip (upper end) of the clamping piece 42.
  • Each protrusion 43 protrudes from each clamping piece 42 in a direction narrowing the space between the pair of clamping pieces 42.
  • the left and right surfaces of the tuning fork terminal 40 are covered with an insulating material NP.
  • the cut surface 26D generated when forming the tuning fork terminal 40 is not covered with the insulating material NP, and the conductor portion CP is exposed.
  • the terminal portion 4B of the precharge resistor 4 is inserted between the pair of clamping pieces 42 of the tuning fork terminal 40, the terminal portion 4B of the precharge resistor 4 is clamped by the pair of protrusions 43 as shown in FIG. 14.
  • cut surface 26D arranged on protrusion 43 comes into contact with terminal portion 4B of pre-charge resistor 4. This electrically connects sixth bus bar 26 and pre-charge resistor 4.
  • tuning fork terminal 40 in this manner makes it possible to easily connect the end of sixth bus bar 26, whose plate thickness directions are perpendicular to each other, to terminal portion 4B of pre-charge resistor 4. Also, cut surface 26D of third portion 26C is arranged inside holding member 10, so that external contact with conductor portion CP of sixth bus bar 26 can be prevented.
  • the seventh bus bar 27 has a generally angular U-shape when viewed from the front-rear direction.
  • the bent edge BE of the seventh bus bar 27 includes a first bent edge BE1 and a second bent edge BE2, and extends in the short side direction (front-rear direction) of the seventh bus bar 27.
  • the seventh bus bar 27 is configured substantially similarly to the connection portion 25F of the fifth bus bar 25, and includes a connection portion (not shown) connected to the third bus bar 23, and a tuning fork terminal 40 connected to the terminal portion 4B of the pre-charge resistor 4.
  • the eighth bus bar 28 includes a first portion 28A, a second portion 28B bent relative to the first portion 28A, a third portion 28C bent relative to the second portion 28B, a fourth portion 28D bent relative to the third portion 28C, and a fifth portion 28E bent relative to the fourth portion 28D.
  • the first portion 28A extends in the vertical direction.
  • the second portion 28B extends in the front-rear direction.
  • the third portion 28C extends in the vertical direction.
  • the fourth portion 28D extends obliquely forward and upward from the third portion 28C.
  • the fifth portion 28E extends in the vertical direction.
  • the third portion 28C includes a wide portion 28C1 connected to the second portion 28B, and a narrow portion 28C2 extending upward from the wide portion 28C1 and formed narrower than the wide portion 28C1.
  • the narrow portion 28C2 is disposed to the left of the left-right center of the wide portion 28C1.
  • the narrow portion 28C2 is connected to the fourth portion 28D.
  • the fourth portion 28D and the fifth portion 28E are configured to have approximately the same width dimension (dimension in the left-right direction) as the narrow portion 28C2.
  • the bending edge BE of the eighth busbar 28 includes a first bending edge BE1, a second bending edge BE2, a third bending edge BE3, and a fourth bending edge BE4.
  • the first bending edge BE1 is formed between the lower end of the first portion 28A and the rear end of the second portion 28B.
  • the second bending edge BE2 is formed between the front end of the second portion 28B and the lower end of the third portion 28C (wide portion 28C1).
  • the third bending edge BE3 is formed between the upper end of the third portion 28C (narrow portion 28C2) and the lower end of the fourth portion 28D.
  • the fourth bending edge BE4 is formed between the upper end of the fourth portion 28D and the lower end of the fifth portion 28E.
  • the bent edges BE (first bent edge BE1, second bent edge BE2, third bent edge BE3, and fourth bent edge BE4) of the eighth bus bar 28 extend in the short side direction (left-right direction) of the eighth bus bar 28.
  • the first portion 28A has a tuning fork terminal 40.
  • the fifth portion 28E has a tab-shaped connection portion 28F at its upper end.
  • the conductor portion CP is exposed on the entire outer surface of the connection portion 28F.
  • the tuning fork terminal 40 is connected to the second terminal portion 3C of the precharge relay 3.
  • the connection portion 28F is inserted into the terminal hole 13A of the connector fitting portion 13 of the holding member 10 and is disposed within the connector fitting portion 13 (see FIG. 6).
  • the connection portion 28F is connected to the connector 5 fitted into the connector fitting portion 13.
  • the ninth bus bar 29 is configured in a manner substantially similar to the eighth bus bar 28. As shown in FIG. 4, the ninth bus bar 29 includes a first portion 29A, a second portion 29B bent relative to the first portion 29A, and a third portion 29C bent relative to the second portion 29B.
  • the first portion 29A extends in the vertical direction and includes a tuning fork terminal 40.
  • the second portion 29B extends in the front-rear direction.
  • the third portion 29C extends in the vertical direction.
  • the bent edge BE of the ninth bus bar 29 includes only a first bent edge BE1 and a second bent edge BE2.
  • the first bent edge BE1 is formed between the lower end of the first portion 29A and the rear end of the second portion 29B.
  • the second bent edge BE2 is formed between the front end of the second portion 29B and the lower end of the third portion 29C.
  • the second portion 29B is longer in the front-rear direction than the second portion 28B of the eighth bus bar 28.
  • the third portion 29C includes a wide portion 29C1 that is connected to the second portion 29B, and a narrow portion 29C2 that extends upward from the wide portion 29C1 and is formed narrower than the wide portion 29C1.
  • the narrow portion 29C2 is disposed to the right of the center of the wide portion 29C1.
  • a tab-shaped connection portion 29D is formed at the upper end of the narrow portion 29C2.
  • the connection portion 29D is adapted to be connected to the connector 5.
  • the second portion 28B of the eighth busbar 28 is arranged overlapping the second portion 29B of the ninth busbar 29.
  • the connection portion 28F of the eighth busbar 28 and the connection portion 29D of the ninth busbar 29 are arranged side by side in the left-right direction.
  • the cut surfaces 28G, 29E that appear upon the formation of the connection portions 28F, 29D expose the conductor portion CP, but these cut surfaces 28G, 29E are arranged at a spatial distance that allows insulation from each other.
  • the bus bar 20 is provided with the insulating member NP, even if a portion of the bus bar 20 is exposed to the outside in the electric device 1, the bus bar 20 is insulated from the outside. Therefore, in the electric device 1, it is not necessary to provide an insulating member that covers the entire bus bar 20, and the number of parts of the electric device 1 can be reduced. In addition, since the entire bus bar 20 is not covered in the electric device 1, it is possible to alleviate heat buildup in the bus bar 20 within the electric device 1.
  • the portion of the bus bar 20 exposed to the outside is the insulating member NP, which has a higher emissivity than the conductor portion CP, the heat of the bus bar 20 can be efficiently radiated to the outside. Therefore, the heat dissipation of the bus bar 20 can be improved.
  • the electrical device 1 is attached to the metal housing 6. Only a portion of the metal housing 6 where the electrical device 1 is installed is shown.
  • the metal housing 6 may house a battery inside, for example.
  • the fifth bus bar 25, the sixth bus bar 26, the seventh bus bar 27, the eighth bus bar 28, and the ninth bus bar 29 are attached to the lower surface side of the holding member 10.
  • the fifth bus bar 25, the sixth bus bar 26, the seventh bus bar 27, the eighth bus bar 28, and the ninth bus bar 29 are not exposed to the outside, and are in contact with the metal housing 6 inside the holding member 10 (see FIGS. 3 and 4).
  • the eighth bus bar 28 is connected to the metal housing 6 via the ninth bus bar 29.
  • bus bars 20 that contact the metal housing 6 are insulating members NP, so that electrical conduction between the bus bars 20 and the metal housing 6 is prevented.
  • the heat of the busbar 20 can be transferred to the metal housing 6. This improves the heat dissipation of the busbar 20.
  • the above is the configuration of the electric device 1.
  • the manufacturing method of the electric device 1 includes a manufacturing step of the busbar 20, a manufacturing step of the holding member 10, and a step of assembling each member.
  • a manufacturing process for first busbar 21 will be described as a representative of busbar 20.
  • a band-shaped metal plate 50 extending in one direction is prepared (first process). This metal plate 50 becomes the conductor portion CP of busbar 20.
  • the short side direction of metal plate 50 corresponds to the short side direction of busbar 20.
  • the outer surface of the metal plate 50 is coated with an insulating member NP to obtain a coated plate 51 (second step).
  • an extruder can be used to form the insulating member NP on the outer surface of the metal plate 50. That is, the extruder can attach the insulating member NP to the outer surface of the metal plate 50 while feeding the metal plate 50 in its extension direction (long side direction). The short side direction of the metal plate 50 is perpendicular to the direction in which the extruder feeds the metal plate 50.
  • the covering plate material 51 is cut and holes are drilled to obtain a first molded body 52 (third step).
  • the cutting line is straight, but the cutting line may be changed as appropriate depending on the shape of the busbar 20 to be manufactured.
  • the portion corresponding to the tuning fork terminal 40 is formed by a curved cutting line. Also, depending on the shape of the busbar 20, holes do not need to be drilled.
  • connection portions 21E, 21F, and 21G are formed.
  • step 5 the second molded body 53 is bent at the bending line 54 indicated by the dashed line to obtain the first bus bar 21 (see FIG. 7) (step 5).
  • the second molded body 53 is bent so that the bending edge BE of the first bus bar 21 extends in the direction of the short side of the first bus bar 21.
  • the bending line 54 corresponds to the bending edge BE.
  • the retaining member 10 can be formed by injection molding or the like. As described above, the retaining member 10 is formed with accommodation sections for each component, holes for engagement, and the like. The assembly process for each component is carried out by placing each component on the retaining member 10 and connecting each component by bolt fastening or the like. This completes the manufacture of the electrical device 1.
  • the electrical device 1 in embodiment 1 comprises heat-generating components (a main relay 2, a pre-charge relay 3, a pre-charge resistor 4), a bus bar 20 connected to the heat-generating components, and a holding member 10 that holds the heat-generating components and the bus bar 20.
  • the bus bar 20 comprises a conductor portion CP and an insulating member NP that has a higher emissivity than the conductor portion CP and covers at least a portion of the outer surface of the conductor portion CP.
  • the insulating member NP has a higher emissivity than the conductor portion CP, heat transferred from the heat-generating components to the busbar 20 can be more easily dissipated to the outside by radiation. In other words, the heat-generating components can be more easily dissipated. For this reason, the heat-generating components can be dissipated without the need to make the busbar 20 large.
  • the electrical device 1 in the first embodiment is an electrical device 1 that is attached to a metal housing 6, and a portion of the bus bar 20 is in contact with the metal housing 6.
  • This configuration makes it easier to dissipate heat transferred from the heat-generating components to the busbar 20.
  • FIG. 18 A second embodiment of the present disclosure will be described with reference to Fig. 18 to Fig. 22.
  • An electric device 101 according to the second embodiment is configured substantially similarly to the electric device 1 according to the first embodiment. Therefore, hereinafter, substantially the same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof may be omitted.
  • Each busbar 20 in embodiment 2 may differ from each busbar 20 in embodiment 1 in terms of the shape of the conductor portion CP, the area in which the insulating member NP is formed relative to the conductor portion CP, the number of bent edges BE, etc., but is configured in substantially the same manner as each busbar 20 in embodiment 1.
  • the holding member 110 according to the second embodiment is different from the holding member 10 according to the first embodiment in that the holding member 110 holds the main relay 2, the first bus bar 21, and the third bus bar 23 on the lower side of the holding member 110.
  • the main relay 2, the first bus bar 21, and the third bus bar 23 are arranged inside the holding member 110 and are not exposed to the outside (see FIG. 21 and FIG. 22).
  • the precharge relay 3, the precharge resistor 4, the second bus bar 22, and the fourth bus bar 24 are held on the upper side of the holding member 110.
  • FIG. 20 and FIG. 22 when the electrical device 101 is attached to the metal housing 6, the first bus bar 21 and the third bus bar 23 are in contact with the metal housing 6. Therefore, in the second embodiment, unlike the first embodiment, heat transfer from the first bus bar 21 and the third bus bar 23 to the metal housing 6 is possible.
  • the holding member 110 has a tool hole 119 that penetrates its right wall in the left-right direction.
  • a tool (not shown) can be inserted into the tool hole 119 to bolt the connection portion of the first bus bar 21 and the terminal portion of the main relay 2 from the outside.
  • the holding member 110 also has a tool hole 119 for bolting the connection portion of the third bus bar 23 and the terminal portion of the main relay 2.
  • the main relay 2, the precharge relay 3, and the precharge resistor 4 are given as examples of heat-generating components, but the heat-generating components include any components that can generate heat when electricity is passed through them.
  • Heat-generating components may be, for example, resistors, coils, capacitors, fuses, diodes, ICs (Integrated Circuits), switching elements such as FETs (Field Effect Transistors), etc.
  • the electrical device 1, 101 has nine bus bars 20, but the electrical device only needs to have at least one bus bar.
  • the busbar 20 has a bent shape, but the shape of the busbar is not particularly limited.
  • the busbar does not have to be bent.
  • the direction in which the bent edge of the busbar extends may be set arbitrarily.
  • an extruder is used to coat the outer surface of the conductor portion CP with the insulating member NP, but the insulating member may be formed by, for example, electrochemical deposition or painting.

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

電気機器1は、発熱部品と、発熱部品に接続されるバスバー20と、発熱部品とバスバー20とを保持する保持部材10と、を備え、バスバー20は、導体部CPと、導体部CPよりも高い輻射率を有し、導体部CPの外面の少なくとも一部を覆う絶縁部材NPと、を備える。

Description

電気機器
 本開示は、電気機器に関する。
 電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載される電気機器には、リレー等の発熱しやすい部品が含まれ、この部品を放熱するための構成が設けられている。このような電気機器として、従来、特開2020-88087号公報(下記特許文献1)に記載の回路構成体が知られている。特許文献1に記載の回路構成体は、発熱部品としてのメインリレーと、第1バスバーと、メインリレー及び第1バスバーが配設されるベース部材と、ベース部材の下側に重ねられる絶縁板と、絶縁板の下側に重ねられる金属製の放熱板と、を備えている。第1バスバーは、メインリレーに電気的に接続される第1電気的接続部と、第1伝熱的接続部と、第1電気的接続部と第1伝熱的接続部とを連結する第1迂回部と、を備えている。第1伝熱的接続部はベース部材に設けられる第1貫通孔を通して絶縁板に接触している。これにより、第1伝熱的接続部は、絶縁板を介して放熱部材に伝熱的に接続される。第1迂回部が設けられることで、メインリレーから離間した位置に第1伝熱的接続部を設けて、メインリレーの熱を放熱させることができる。
特開2020-88087号公報
 上記の構成では、バスバーが放熱部材と導通しないように絶縁板を設けている。また、バスバーの上面が外部に露出しないように、バスバーを上方から覆うアッパーケース等を別途設ける必要がある。このように、バスバーを絶縁するための構成を回路構成体に設けなければならず、部品点数が多くなりやすい。
 また、上記の構成では、メインリレーの熱を放熱するために第1バスバーに第1伝熱的接続部及び第1迂回部を設けている。このため、第1バスバーが大型化することが懸念される。
 本開示の電気機器は、発熱部品と、前記発熱部品に接続されるバスバーと、前記発熱部品と前記バスバーとを保持する保持部材と、を備え、前記バスバーは、導体部と、前記導体部よりも高い輻射率を有し、前記導体部の外面の少なくとも一部を覆う絶縁部材と、を備える、電気機器である。
 本開示によれば、電気機器において、バスバーを絶縁するための部品を減らすことができ、また、バスバーの大型化を抑制しつつ発熱部品を放熱することができる。
図1は、実施形態1にかかる電気機器の平面図である。 図2は、電気機器の底面図である。 図3は、金属筐体に取り付けられた電気機器の斜視図である。 図4は、金属筐体に取り付けられた電気機器の斜視図であって、保持部材を省略した図である。 図5は、電気機器の回路構成の概略図である。 図6は、保持部材の斜視図である。 図7は、第1バスバーの斜視図である。 図8は、図7と異なる方向から見た第1バスバーの斜視図である。 図9は、第2バスバーの斜視図である。 図10は、図1のA-A断面図である。 図11は、第5バスバーの斜視図である。 図12は、図2のB-B断面図である。 図13は、第6バスバーの斜視図である。 図14は、第6バスバーとプリチャージ抵抗との接続について示す図である。 図15は、第8バスバーの斜視図である。 図16は、第8バスバーと第9バスバーとの配置について示す斜視図である。 図17は、第1バスバーの製造工程を示す説明図である。 図18は、実施形態2にかかる電気機器の平面図である。 図19は、電気機器の底面図である。 図20は、図18のC-C断面図である。 図21は、金属筐体に取り付けられた電気機器の斜視図である。 図22は、金属筐体に取り付けられた電気機器の斜視図であって、保持部材を省略した図である。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。
 [1]本開示の電気機器は、発熱部品と、前記発熱部品に接続されるバスバーと、前記発熱部品と前記バスバーとを保持する保持部材と、を備え、前記バスバーは、導体部と、前記導体部よりも高い輻射率を有し、前記導体部の外面の少なくとも一部を覆う絶縁部材と、を備える。
 このような構成によると、バスバーの導体部の外面の少なくとも一部が絶縁部材に覆われているから、バスバーの外部との絶縁性を担保しやすくなる。また、絶縁部材は導体部よりも高い輻射率を有するから、発熱部品からバスバーに伝わる熱を輻射により外部に放熱しやすくなる。すなわち、発熱部品を放熱しやすくなる。このため、バスバーを大きく形成しなくても、発熱部品を放熱することができる。
 [2]上記[1]において、前記バスバーの一部は外部に露出していることが好ましい。
 このような構成によると、バスバーを外側から覆うための部材を省略することができる。
 [3]上記[1]または[2]の電気機器は、金属筐体に取り付けられる電気機器であって、前記バスバーの一部は、前記金属筐体に接触していることが好ましい。
 このような構成によると、発熱部品からバスバーに伝わる熱をさらに放熱しやすくなる。
[本開示の実施形態の詳細]
 以下に、本開示の実施形態について説明する。本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張または簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率については各図面で異なる場合がある。本明細書における「直交」は、厳密に直交の場合のみでなく、本実施形態における作用ならびに効果を奏する範囲内で概ね直交の場合も含まれる。
 <実施形態1>
 本開示の実施形態1について、図1から図17を参照しつつ説明する。本実施形態の電気機器1は、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車などの車両に搭載され、バッテリ等の電源とモータ等の負荷とを接続する電力供給経路に配される。電気機器1は任意の向きで配置することができるが、以下の説明においては、矢線Zの示す方向を上方、矢線Xの示す方向を前方、矢線Yの示す方向を左方として説明する。なお、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材の符号を省略する場合がある。
 (電気機器1)
 図1及び図3に示すように、電気機器1は、メインリレー2(発熱部品の一例)と、プリチャージリレー3(発熱部品の一例)と、プリチャージ抵抗4(発熱部品の一例)と、複数のバスバー20と、保持部材10と、を備える。保持部材10は、メインリレー2と、プリチャージリレー3と、プリチャージ抵抗4と、複数のバスバー20と、を保持している。図4に示すように、複数のバスバー20は、第1バスバー21と、第2バスバー22と、第3バスバー23と、第4バスバー24と、第5バスバー25と、第6バスバー26と、第7バスバー27と、第8バスバー28と、第9バスバー29と、を備える。
 (保持部材10)
 保持部材10は絶縁性の合成樹脂から構成されている。図6に示すように、保持部材10は全体として上下方向に扁平な形状をなしている。保持部材10の左右中央部にはメインリレー収容部11が形成されている。メインリレー収容部11は概ね枠状をなしている。メインリレー収容部11の右前隅部及び左後隅部には、ナットN1(図4参照)が配設されるナット取付部11Aが形成されている。図1に示すように、メインリレー収容部11にはメインリレー2が収容される。メインリレー2に設けられる取付片2Cの取付孔に取付用ボルトB1が挿通され、メインリレー収容部11のナット取付部11AのナットN1(図4参照)に締結されることで、メインリレー2がメインリレー収容部11に固定される。
 図6に示すように、保持部材10はプリチャージリレー収容部12を有する。プリチャージリレー収容部12はメインリレー収容部11の前方に配されている。プリチャージリレー収容部12は概ね枠状をなしている。プリチャージリレー収容部12の側壁部には、撓み変形可能に構成されるロック受け部12Aが形成されている。プリチャージリレー収容部12の底部には、第1挿通孔12B及び第2挿通孔12Cが形成されている。図3に示すように、プリチャージリレー収容部12にはプリチャージリレー3が収容され、ロック受け部12Aはプリチャージリレー3のロック部3Dと係止するようになっている。図12に示すように、第1挿通孔12Bには、プリチャージリレー3の第1端子部3Bが挿通される。詳細に図示しないものの、第2挿通孔12Cには、プリチャージリレー3の第2端子部3Cが挿通される。
 図6に示すように、保持部材10はコネクタ嵌合部13を有する。コネクタ嵌合部13はプリチャージリレー収容部12の前方に配されている。コネクタ嵌合部13は有底の略筒状をなしている。コネクタ嵌合部13の底部には、端子孔13Aが形成されている。図3に示すように、コネクタ嵌合部13にはコネクタ5が嵌合するようになっている。詳細に図示しないものの、端子孔13Aには、第8バスバー28の端部と、第9バスバー29の端部と、が挿通される。
 図6に示すように、保持部材10はプリチャージ抵抗収容部14を有する。プリチャージ抵抗収容部14はメインリレー収容部11及びプリチャージリレー収容部12の左方に配されている。プリチャージ抵抗収容部14は前後方向に長く、概ね枠状をなしている。プリチャージ抵抗収容部14の前後の壁部には、撓み変形可能に構成される係止部14Aが形成されている。プリチャージ抵抗収容部14の底部には第3挿通孔14Bが形成されている。図3に示すように、プリチャージ抵抗収容部14にはプリチャージ抵抗4が収容され、係止部14Aはプリチャージ抵抗4の本体部4Aと係止するようになっている。詳細に図示しないものの、第3挿通孔14Bにはプリチャージ抵抗4の端子部4Bが挿通される。
 図6に示すように、保持部材10の左右両端部にはバスバー係合孔15A,15Bが形成されている。図3に示すように、左側のバスバー係合孔15Aには第2バスバー22が挿入される。右側のバスバー係合孔15Bには第4バスバー24が挿入される。バスバー係合孔15A,15Bにより第2バスバー22及び第4バスバー24が保持部材10に対して位置決めされる。図6に示すように、保持部材10は、上面から凹んで形成されるナット取付部16を有する。ナット取付部16はバスバー係合孔15Aの右方、及びバスバー係合孔15Bの左方に配されている。図10に示すように、ナット取付部16にはナットN2が配設される。
 図6に示すように、保持部材10は、保持部材10の上面から上方に延びて形成される取付柱17A,17B,17C,17Dを備える。取付柱17Bは左右方向についてプリチャージ抵抗収容部14と左側に配されるナット取付部16との間に配されている。取付柱17Aは、取付柱17Bの前方に配されている。取付柱17Cは左右方向についてメインリレー収容部11と右側に配されるナット取付部16との間に配されている。取付柱17Dは取付柱17Cの後方に配されている。取付柱17A,17B,17C,17DはそれぞれナットN3(図10参照)が配設されるナット取付部17A1,17B1,17C1,17D1を有する。保持部材10における取付柱17A,17Dの基端部の近傍にはそれぞれバスバー挿通孔18が形成されている。
 (メインリレー2)
 メインリレー2はメカニカルリレーであって、内部に接点部及びコイル部を有する。図1に示すように、メインリレー2は、直方体形状の本体部2Aと、本体部2Aの後面に配される端子部(図示せず)及び仕切壁2Bと、本体部2Aから突出する取付片2Cと、本体部2Aの左面に設けられるコネクタ嵌合部2D(図4参照)と、を有する。メインリレー2の端子部は、ボルトB2が締結されるナット状となっている。仕切壁2Bは、2つの端子部の間に配されている。仕切壁2Bにより、2つの端子部間の沿面距離が設定されるようになっている。取付片2Cには取付用ボルトB1が挿通される取付孔(図示せず)が形成されている。メインリレー2は、コネクタ嵌合部2Dに嵌合されたコネクタ(図示せず)を介して外部から送信される信号により、オン・オフされるようになっている。
 (プリチャージリレー3、プリチャージ抵抗4)
 プリチャージリレー3はメインリレー2よりも小型のメカニカルリレーであって、内部に接点部及びコイル部を有する。プリチャージリレー3は、直方体形状の本体部3Aと、本体部3Aの下面から突出する第1端子部3B(図12参照)及び第2端子部3C(図16参照)と、本体部3Aから突出するロック部3D(図4参照)と、を有する。ここで、第1端子部3B及び第2端子部3Cは、端子部の一例である。図4に示すように、プリチャージ抵抗4は、直方体形状の本体部4Aと、本体部4Aの下面から突出する端子部4Bと、を有する。プリチャージリレー3とプリチャージ抵抗4とは、プリチャージ回路の構成要素である。
 図5は、電気機器1が有する回路構成の概略図であり、各部品と各バスバー20との電気的接続について示している。プリチャージ回路は、メインリレー2に並列に接続されている。プリチャージリレー3は、コネクタ嵌合部13に嵌合されたコネクタ5(図3参照)を介して外部から送信される信号により、オン・オフされるようになっている。第2端子部3Cは第8バスバー28及び第9バスバー29を介してこのコネクタ5に接続されるようになっている(図16参照)。プリチャージリレー3がオンされた後に、メインリレー2がオンされることにより、メインリレー2に突入電流が流れることが抑制されるようになっている。
 (バスバー20)
 複数のバスバー20のそれぞれは、以下の共通する特徴を有する。図4に示すように、各バスバー20は、通電により発熱する部品(メインリレー2、プリチャージリレー3、プリチャージ抵抗4)と直接的に、もしくは他のバスバー20を介して間接的に接続されている。これにより、各バスバー20には発熱部品から熱が伝えられる。
 各バスバー20は、導体部CPと、導体部CPの外面の少なくとも一部を覆う絶縁部材NPと、を備える(例えば、図7の第1バスバー21を参照)。絶縁部材NPは、絶縁部材NPの表面に接触しても、バッテリ等に接続された導体部CPとの絶縁が担保される程度の膜厚(例えば数十μm)を有している。図面において、絶縁部材NPは網掛け部分に対応している。導体部CPは、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属から構成され、板状をなしている。絶縁部材NPは導体部CPよりも高い輻射率を有する。絶縁部材NPとしては、例えば、ポリイミド、フッ素樹脂、エポキシ樹脂等の絶縁性樹脂材料を用いることができる。
 絶縁部材NPは、導体部CPの外面のうち、他の部材(保持部材10等)によって隠されない部分を覆っていることが好ましい。これにより、外部からの導体部CPへの接触を抑制することができる。
 各バスバー20は、短辺方向に短く、少なくとも1箇所折り曲げられた形状を有する。また、各バスバー20の曲げ縁BEはいずれも短辺方向に延びている。複数のバスバー20に共通する特徴は以上であって、以下、各バスバー20の構成について詳細に説明する。なお、以下の説明において、導体部CP、絶縁部材NP、及び曲げ縁BEについては同一の符号を付す。ただし、各バスバー20において、導体部CPの形状や、導体部CPに対して絶縁部材NPの形成される範囲、曲げ縁BEの数等は異なっている場合がある。
 (第1バスバー21)
 図1に示すように、第1バスバー21は平面視において略L字状をなしている。図7及び図8に示すように、第1バスバー21は、第1部分21Aと、第1部分21Aに対して折り曲げられた第2部分21Bと、を備える。第1部分21Aは左右方向に延びている。第2部分21Bは前後方向に延びている。第1部分21Aの左端部と第2部分21Bの後端部との間に曲げ縁BEが形成されている。第1バスバー21の曲げ縁BEは、第1バスバー21の短辺方向(上下方向)に延びている。
 図7に示すように、第1バスバー21の導体部CPの外面は、2つの切断面21C,21Dと3つの接続部21E,21F,21Gとを除いて、絶縁部材NPに被覆されている。言い換えると、切断面21C,21D及び接続部21E,21F,21Gにおいては、導体部CPが外部に露出している。切断面21C,21Dはそれぞれ第1部分21Aの右端面及び第2部分21Bの前端面に配されている。図1に示すように、切断面21Cはメインリレー2の仕切壁2Bに対向しつつ近接して配される。切断面21Dは保持部材10の取付柱17Aに設けられる溝部17A2に収容される。これにより、外部から切断面21C,21Dに接触できないようになっている。
 図7に示すように、第1部分21Aはその右端部に接続部21Eを有する。接続部21Eは、前後方向に導体部CPを貫通する貫通孔21E1と、貫通孔21E1の孔縁部に形成される接続面21E2と、を有する。詳細に図示しないものの、貫通孔21E1にボルトB2(図1参照)を挿通し、このボルトB2をメインリレー2の端子部に締結することにより、接続面21E2とメインリレー2の端子部とが接触する。これにより、メインリレー2と第1バスバー21とが電気的に接続される。ボルトB2は、後述するボルトB3と同様に構成されている。
 図7に示すように、第2部分21Bはその前後中央部に接続部21Fを有する。接続部21Fは後述する第2バスバー22に接続される部分である。接続部21Fは、左右方向に導体部CPを貫通する貫通孔21F1と、貫通孔21F1の孔縁部に形成される接続面21F2と、を有する。接続部21Fに設けられる右側の接続面21F2は、後述する第2バスバー22の大きさに合わせた矩形状をなしている。
 第2部分21Bはその前端部に接続部21Gを有する。接続部21Gは後述する第5バスバー25に接続される部分である。接続部21Gは、接続部21Fと略同様に構成され、貫通孔21G1と接続面21G2とを有する。接続部21Gに設けられる右側の接続面21G2は、第5バスバー25の大きさに合わせた矩形状をなしている。
 (第2バスバー22)
 図10に示すように、第2バスバー22は、前後方向から見てクランク状をなしている。図9に示すように、第2バスバー22は、第1部分22Aと、第1部分22Aに対して折り曲げられた第2部分22Bと、第2部分22Bに対して折り曲げられた第3部分22Cと、を備える。第1部分22Aは上下方向に延びている。第2部分22Bは左右方向に延びている。第3部分22Cは上下方向に延びている。第2バスバー22の曲げ縁BEは、第1曲げ縁BE1と第2曲げ縁BE2とを含む。第1曲げ縁BE1は、第1部分22Aの下端部と第2部分22Bの右端部との間に形成されている。第2曲げ縁BE2は、第2部分22Bの左端部と第3部分22Cの上端部との間に形成されている。第2バスバー22の曲げ縁BE(第1曲げ縁BE1及び第2曲げ縁BE2)は、第2バスバー22の短辺方向(前後方向)に延びている。
 第2バスバー22の導体部CPの外面は、2つの切断面22D,22Eと2つの接続部22F,22Gとを除いて、絶縁部材NPに被覆されている。言い換えると、切断面22D,22E及び接続部22F,22Gにおいては、導体部CPが外部に露出している。切断面22D,22Eはそれぞれ第1部分22Aの上端面及び第3部分22Cの下端面に配されている。図10に示すように、第3部分22Cは保持部材10のバスバー係合孔15Aに挿入される。これにより、第3部分22Cの下端面の切断面22Eはバスバー係合孔15Aの内部に配される。また、第1部分22Aは第1バスバー21と接続され、第1部分22Aの上端面の切断面22Dは第1バスバー21の上端面及び取付柱17Bの上端よりも下方に配されるようになっている。このように、切断面22D,22Eは外部から接触が困難な位置に配されている。
 図9に示すように、第1部分22Aは接続部22Fを有する。接続部22Fは、左右方向に導体部CPを貫通する貫通孔22F1と、貫通孔22F1の孔縁部に形成される接続面22F2と、を有する。図10に示すように、貫通孔22F1と第1バスバー21の貫通孔21F1とにボルトB3を挿通し、このボルトB3を取付柱17Bのナット取付部17B1のナットN3に締結することにより、接続面22F2と第1バスバー21の接続面21F2とが接触する。これにより、第2バスバー22と第1バスバー21とが電気的に接続される。
 ボルトB3は、ボルトB3に接触する接続面21F2(図8参照)を隠すことができる大きさの頭部を備える。なお、頭部とは貫通孔21F1,22F1に挿通される軸部の末端に形成され、軸部から拡径する部分のことである。ボルトB3は、少なくとも表面が絶縁化された頭部を備える。例えば、ボルトB3における頭部の表面以外の部分は金属製であってもよい。また、ボルトB3は全体が絶縁性の樹脂から構成されていてもよい。これにより、外部からボルトB3の頭部に接触した場合に、第1バスバー21及び第2バスバー22の導体部CPと電気的に接続されることが防止される。
 図9に示すように、第2部分22Bは接続部22Gを有する。接続部22Gは、上下方向に導体部CPを貫通する貫通孔22G1と、貫通孔22G1の孔縁部に形成される接続面22G2と、を有する。接続部22Gは、図示しない第1外部接続バスバーに接続される部分である。第1外部接続バスバーは、例えばモータ等の負荷と電気的に接続されている。図10に示すように、貫通孔22G1と第1外部接続バスバー(図示せず)の貫通孔とにボルト(図示せず)を挿通し、このボルトをナット取付部16のナットN2に締結することにより、接続面22G2と第1外部接続バスバーとが接触する。これにより、第2バスバー22と第1外部接続バスバーとが電気的に接続される。
 (第3バスバー23)
 図1に示すように、第3バスバー23は、平面視において略L字状をなし、第1バスバー21と略同様に構成されている。第3バスバー23の曲げ縁BEは第3バスバー23の短辺方向(上下方向)に延びている。詳細に図示しないものの、第3バスバー23は、メインリレー2の端子部に接続される接続部と、第4バスバー24に接続される接続部と、第7バスバー27に接続される接続部(図4参照)と、を備える。
 (第4バスバー24)
 図4に示すように、第4バスバー24は、前後方向から見てクランク状をなし、第2バスバー22と略同様に構成されている。第4バスバー24の曲げ縁BEは、第1曲げ縁BE1と第2曲げ縁BE2とを含み、第4バスバー24の短辺方向(前後方向)に延びている。第4バスバー24は、第3バスバー23に接続される接続部(図示せず)と、第2外部接続バスバー(図示せず)に接続される接続部24Aと、を備える。この第2外部接続バスバーは、例えばバッテリ等の電源と電気的に接続されている。
 (第5バスバー25)
 図11に示すように、第5バスバー25は、前後方向から見て角張った略U字状をなしている。第5バスバー25は、第1部分25Aと、第1部分25Aに対して折り曲げられた第2部分25Bと、第2部分25Bに対して折り曲げられた第3部分25Cと、を備える。第1部分25Aは上下方向に延びている。第2部分25Bは左右方向に延びている。第3部分25Cは上下方向に延びている。第5バスバー25の曲げ縁BEは、第1曲げ縁BE1と第2曲げ縁BE2とを含む。第1曲げ縁BE1は、第1部分25Aの下端部と第2部分25Bの右端部との間に形成されている。第2曲げ縁BE2は、第2部分25Bの左端部と第3部分25Cの下端部との間に形成されている。第5バスバー25の曲げ縁BE(第1曲げ縁BE1及び第2曲げ縁BE2)は、第5バスバー25の短辺方向(前後方向)に延びている。
 第5バスバー25の導体部CPの外面は、1つの切断面25Dと2つの接続部25E,25Fとを除いて、絶縁部材NPに被覆されている。言い換えると、切断面25D及び接続部25E,25Fにおいては、導体部CPが外部に露出している。切断面25Dは第3部分25Cの上端面に配されている。第3部分25Cは第1バスバー21と接続される。詳細に図示しないものの、切断面25Dは第1バスバー21の上端面及び取付柱17Aの上端よりも下方に配されるようになっている。このように、切断面25Dは外部からの接触が困難な位置に配されている。第1部分25Aはその上端部にタブ状の接続部25Eを有する。接続部25Eの外面全体には導体部CPが露出している。接続部25Eは、次述する中間端子30を介してプリチャージリレー3の第1端子部3Bに電気的に接続される。
 (中間端子30)
 図12に示すように、中間端子30は、接続筒部31(図4参照)と、第1接触部32と、第2接触部33と、を備える。接続筒部31は角筒状であり、上方及び下方に開口している。第1接触部32及び第2接触部33は、接続筒部31の内部に配されている。第1接触部32は、接続筒部31の右壁部の上端から斜め下方に延出される弾性片とされている。第2接触部33は、第1接触部32の下端部から斜め上方に延出される弾性片とされている。第2接触部33は第1接触部32と接続筒部31の右壁部との間に配されている。
 プリチャージリレー3の第1端子部3Bは接続筒部31の上方から接続筒部31内に挿入され、第1接触部32に接触する。第5バスバー25の接続部25Eは接続筒部31の下方から接続筒部31内に挿入され、第2接触部33に接触する。これにより、プリチャージリレー3の第1端子部3Bと第5バスバー25とが電気的に接続される。
 図11に示すように、第3部分25Cの接続部25Fは、導体部CPを左右方向に貫通する貫通孔25F1と、貫通孔25F1の孔縁部に形成される接続面25F2と、を有する。接続部25Fに設けられる左側の接続面25F2は、第1バスバー21の大きさに合わせた矩形状をなしている。第3部分25Cは保持部材10のバスバー挿通孔18(図6参照)に挿通され、第1バスバー21と重ねて配置される。そして、第2バスバー22と第1バスバー21との接続(図10参照)と同様にして、第5バスバー25と第1バスバー21とが電気的に接続される。すなわち、貫通孔25F1と第1バスバー21の貫通孔21G1とにボルトB4(図1参照)を挿通し、このボルトB4を取付柱17Aのナット取付部17A1のナットN3に締結することにより、接続面25F2と第1バスバー21の接続面21G2とが接触する。ボルトB4は、前述のボルトB3と同様に構成されている。
 (第6バスバー26)
 図13に示すように、第6バスバー26は、前後方向から見て角張った略U字状をなしている。第6バスバー26は、第1部分26Aと、第1部分26Aに対して折り曲げられた第2部分26Bと、第2部分26Bに対して折り曲げられた第3部分26Cと、を備える。第1部分26Aは上下方向に延びている。第2部分26Bは左右方向に延びている。第3部分26Cは上下方向に延びている。第6バスバー26の曲げ縁BEは、第1曲げ縁BE1と第2曲げ縁BE2とを含む。第1曲げ縁BE1は、第1部分26Aの下端部と第2部分26Bの右端部との間に形成されている。第2曲げ縁BE2は、第2部分26Bの左端部と第3部分26Cの下端部との間に形成されている。第6バスバー26の曲げ縁BE(第1曲げ縁BE1及び第2曲げ縁BE2)は、第6バスバー26の短辺方向(前後方向)に延びている。
 第6バスバー26の導体部CPの外面は、切断面26Dと接続部26Eとを除いて、絶縁部材NPに被覆されている。言い換えると、切断面26D及び接続部26Eにおいては、導体部CPが外部に露出している。切断面26Dは次述する音叉端子40の端面を含む。第1部分26Aはその上端部にタブ状の接続部26Eを有する。接続部26Eの外面全体には導体部CPが露出している。接続部26Eは、中間端子30を介してプリチャージリレー3の第1端子部3Bに電気的に接続される(図4参照)。
 (音叉端子40)
 第3部分26Cは音叉端子40を備える。音叉端子40は左右方向から見て略U字状をなしている。音叉端子40は、基部41と、基部41の前後両端部から上方に延びる一対の挟持片42と、を備える。挟持片42の先端部(上端部)には突起部43が形成されている。各突起部43は一対の挟持片42の間の空間を狭める方向に各挟持片42から突出している。音叉端子40の左右の面は絶縁部材NPで覆われている。一方、音叉端子40を形成する際に生じる切断面26Dは絶縁部材NPに覆われておらず、導体部CPが露出している部分となっている。これにより、音叉端子40の一対の挟持片42の間にプリチャージ抵抗4の端子部4Bが挿入されると、図14に示すように、一対の突起部43によってプリチャージ抵抗4の端子部4Bが挟持される。そして、突起部43に配される切断面26Dとプリチャージ抵抗4の端子部4Bとが接触する。これにより、第6バスバー26とプリチャージ抵抗4とが電気的に接続される。このように音叉端子40を設けることにより、それぞれの板厚方向が直交している第6バスバー26の端部とプリチャージ抵抗4の端子部4Bとを簡便に接続することができる。また、第3部分26Cの切断面26Dは、保持部材10の内部に配されているから、外部からの第6バスバー26の導体部CPへの接触を防止することができる。
 (第7バスバー27)
 図4に示すように、第7バスバー27は、前後方向から見て角張った略U字状をなしている。第7バスバー27の曲げ縁BEは、第1曲げ縁BE1と第2曲げ縁BE2とを含み、第7バスバー27の短辺方向(前後方向)に延びている。第7バスバー27は、第5バスバー25の接続部25Fと略同様に構成され、第3バスバー23に接続される接続部(図示せず)と、プリチャージ抵抗4の端子部4Bに接続される音叉端子40と、を備える。
 (第8バスバー28)
 図15に示すように、第8バスバー28は、第1部分28Aと、第1部分28Aに対して折り曲げられた第2部分28Bと、第2部分28Bに対して折り曲げられた第3部分28Cと、第3部分28Cに対して折り曲げられた第4部分28Dと、第4部分28Dに対して折り曲げられた第5部分28Eと、を備える。第1部分28Aは上下方向に延びている。第2部分28Bは前後方向に延びている。第3部分28Cは上下方向に延びている。第4部分28Dは第3部分28Cから上斜め前方向に延びている。第5部分28Eは上下方向に延びている。第3部分28Cは第2部分28Bと接続される幅広部28C1と、幅広部28C1から上方に延び、幅広部28C1よりも幅狭に形成される幅狭部28C2と、を備える。幅狭部28C2は、幅広部28C1の左右中央部よりも左方に配されている。幅狭部28C2は第4部分28Dに接続されている。第4部分28D及び第5部分28Eは幅狭部28C2と略同一の幅寸法(左右方向の寸法)を有して構成されている。
 第8バスバー28の曲げ縁BEは、第1曲げ縁BE1、第2曲げ縁BE2、第3曲げ縁BE3、及び第4曲げ縁BE4を含む。第1曲げ縁BE1は、第1部分28Aの下端部と第2部分28Bの後端部との間に形成されている。第2曲げ縁BE2は、第2部分28Bの前端部と第3部分28C(幅広部28C1)の下端部との間に形成されている。第3曲げ縁BE3は、第3部分28C(幅狭部28C2)の上端部と第4部分28Dの下端部との間に形成されている。第4曲げ縁BE4は、第4部分28Dの上端部と第5部分28Eの下端部との間に形成されている。第8バスバー28の曲げ縁BE(第1曲げ縁BE1、第2曲げ縁BE2、第3曲げ縁BE3、及び第4曲げ縁BE4)は、第8バスバー28の短辺方向(左右方向)に延びている。
 第1部分28Aは音叉端子40を備える。第5部分28Eはその上端部にタブ状の接続部28Fを備える。接続部28Fの外面全体には導体部CPが露出している。図16に示すように、音叉端子40はプリチャージリレー3の第2端子部3Cに接続される。接続部28Fは保持部材10のコネクタ嵌合部13の端子孔13Aに挿通されて、コネクタ嵌合部13内に配される(図6参照)。接続部28Fは、コネクタ嵌合部13に嵌合されたコネクタ5に接続される。
 (第9バスバー29)
 第9バスバー29は、第8バスバー28と略同様に構成されている。図4に示すように、第9バスバー29は、第1部分29Aと、第1部分29Aに対して折り曲げられた第2部分29Bと、第2部分29Bに対して折り曲げられた第3部分29Cと、を備える。第1部分29Aは上下方向に延び、音叉端子40を備える。第2部分29Bは前後方向に延びている。第3部分29Cは上下方向に延びている。第9バスバー29の曲げ縁BEは第1曲げ縁BE1と第2曲げ縁BE2とのみを含む。第1曲げ縁BE1は、第1部分29Aの下端部と第2部分29Bの後端部との間に形成されている。第2曲げ縁BE2は、第2部分29Bの前端部と第3部分29Cの下端部との間に形成されている。
 図16に示すように、第2部分29Bは、第8バスバー28の第2部分28Bよりも前後方向に長くなっている。第3部分29Cは、第2部分29Bと接続される幅広部29C1と、幅広部29C1から上方に延び、幅広部29C1よりも幅狭に形成される幅狭部29C2と、を備える。幅狭部29C2は、幅広部29C1の左右中央部よりも右方に配されている。幅狭部29C2の上端部にはタブ状の接続部29Dが形成されている。接続部29Dはコネクタ5に接続されるようになっている。
 第8バスバー28の第2部分28Bは、第9バスバー29の第2部分29Bの上に重ねて配置される。第8バスバー28の接続部28Fと第9バスバー29の接続部29Dとは左右方向に並んで配置される。接続部28F,29Dの形成に伴ってそれぞれ現れる切断面28G,29Eは導体部CPを露出しているが、これらの切断面28G,29Eは互いに絶縁を保つことが可能な空間距離を隔てて配置されている。このように第8バスバー28と第9バスバー29とを重ねて配置することにより、第8バスバー28及び第9バスバー29の配設スペースを小さくすることができる。
 本実施形態では、図3に示すように、第1バスバー21、第2バスバー22、第3バスバー23、及び第4バスバー24の少なくとも一部は保持部材10の上面側において外部に露出している。バスバー20が絶縁部材NPを備えていることにより、電気機器1において、バスバー20の一部を外部に露出させた場合でも、バスバー20が外部に対して絶縁されるようになっている。よって、電気機器1において、バスバー20の全体を覆う絶縁性の部材を設けなくてもよく、電気機器1の部品点数を削減することができる。また、電気機器1ではバスバー20の全体が覆われていないから、電気機器1内におけるバスバー20の熱こもりを緩和することができる。さらに、バスバー20において外部に露出している部分は、導体部CPに比べて輻射率の高い絶縁部材NPであるから、バスバー20の熱を外部へと効率よく輻射することができる。したがって、バスバー20の放熱性を高めることができる。
 本実施形態の電気機器1は金属筐体6に取り付けられる。なお、金属筐体6は、電気機器1が設置される一部分のみ図示している。金属筐体6は例えば内部にバッテリを収容していてもよい。図2に示すように、電気機器1においては、第5バスバー25、第6バスバー26、第7バスバー27、第8バスバー28、及び第9バスバー29は、保持部材10の下面側に取り付けられている。電気機器1が金属筐体6に取り付けられた状態では、第5バスバー25、第6バスバー26、第7バスバー27、第8バスバー28、及び第9バスバー29は、外部に露出せず、保持部材10の内部において金属筐体6に接触するようになっている(図3及び図4参照)。なお、第8バスバー28は、第9バスバー29を介して金属筐体6に接続している。これらバスバー20における金属筐体6に接触する部分は絶縁部材NPとなっているから、バスバー20と金属筐体6とが導通することが防止される。バスバー20が金属筐体6に接触することで、バスバー20の熱を金属筐体6へと伝達することができる。よって、バスバー20の放熱性を高めることができる。
 (電気機器1の製造方法)
 電気機器1の構成は以上であって、以下、電気機器1の製造方法の一例について説明する。電気機器1の製造方法は、バスバー20の製造工程と、保持部材10の製造工程と、各部材の組み付け工程と、を含む。
 (バスバー20の製造工程)
 以下、図17を参照しつつ、バスバー20の製造工程の一例について説明する。ここでは、バスバー20を代表して第1バスバー21の製造工程(製造方法)について説明する。まず、一方向に延びる帯状の金属板材50を準備する(第1工程)。この金属板材50はバスバー20の導体部CPとなる。金属板材50の短辺方向(図17の図示上下方向)は、バスバー20の短辺方向に対応する。
 次に、金属板材50の外面に絶縁部材NPを被覆し、被覆板材51を得る(第2工程)。金属板材50は一方向に延びる帯状をなしているから、第2工程では、押し出し機を用いて金属板材50の外面に絶縁部材NPを形成することができる。すなわち、押し出し機により、金属板材50をその延び方向(長辺方向)に送り出しながら、絶縁部材NPを金属板材50の外面に付着させることができる。金属板材50の短辺方向は、押し出し機による金属板材50の送り出し方向と直交する方向である。押し出し機を使用することにより、第2工程の作業効率を高めることができ、バスバー20の製造コストを削減することができる。
 被覆板材51の切断及び孔開けが行われ、第1成形体52が得られる(第3工程)。第1バスバー21を製造する場合、切断線は直線だが、製造するバスバー20の形状に応じて切断線は適宜変更してよい。例えば、第6バスバー26を製造する場合、音叉端子40に対応する部分は曲線の切断線によって形成される。また、バスバー20の形状に応じて孔開けは行われなくてもよい。
 続いて、第1成形体52の絶縁部材NPの一部(一点鎖線で囲まれた部分)を除去して第2成形体53を得る(第4工程)。これにより接続部21E,21F,21Gが形成される。
 最後に第2成形体53を一点鎖線で示す折り曲げ線54において折り曲げることで、第1バスバー21(図7参照)が得られる(第5工程)。第5工程においては、第1バスバー21の曲げ縁BEが第1バスバー21の短辺方向に延びるように、第2成形体53が折り曲げられる。折り曲げ線54は曲げ縁BEに対応している。このように折り曲げ線54の方向を規定することにより、第2成形体53の曲げ加工が容易になる。また、絶縁部材NPが曲げ縁BEにおいて損傷しにくくなる。以上により、第1バスバー21の製造が完了する。
 保持部材10は射出成型等により形成することができる。保持部材10には、前述したように各部材の収容部や係合のための孔等が形成されている。各部材を保持部材10に配置し、ボルト締結等により各部材の接続を行うことで、各部材の組み付け工程が行われる。以上により、電気機器1の製造が完了する。
 (実施形態1の作用効果)
 (1)実施形態1にかかる電気機器1は、発熱部品(メインリレー2、プリチャージリレー3、プリチャージ抵抗4)と、発熱部品に接続されるバスバー20と、発熱部品とバスバー20とを保持する保持部材10と、を備え、バスバー20は、導体部CPと、導体部CPよりも高い輻射率を有し、導体部CPの外面の少なくとも一部を覆う絶縁部材NPと、を備える。
 このような構成によると、バスバー20の導体部CPの外面の少なくとも一部が絶縁部材NPに覆われているから、バスバー20の外部との絶縁性を担保しやすくなる。また、絶縁部材NPは導体部CPよりも高い輻射率を有するから、発熱部品からバスバー20に伝わる熱を輻射により外部に放熱しやすくなる。すなわち、発熱部品を放熱しやすくなる。このため、バスバー20を大きく形成しなくても、発熱部品を放熱することができる。
 (2)実施形態1では、バスバー20の一部は外部に露出している。
 このような構成によると、バスバー20を外側から覆うための部材を省略することができる。
 (3)実施形態1にかかる電気機器1は、金属筐体6に取り付けられる電気機器1であって、バスバー20の一部は、金属筐体6に接触している。
 このような構成によると、発熱部品からバスバー20に伝わる熱をさらに放熱しやすくなる。
 <実施形態2>
 本開示の実施形態2について、図18から図22を参照しつつ説明する。実施形態2にかかる電気機器101は、実施形態1の電気機器1と略同様に構成されている。このため、以下、実施形態1と略同一の部材には同一の符号を付して、説明を省略する場合がある。
 実施形態2の各バスバー20は、導体部CPの形状や、導体部CPに対して絶縁部材NPの形成される範囲、曲げ縁BEの数等が実施形態1の各バスバー20と異なっている場合があるが、実施形態1の各バスバー20と略同様に構成されている。
 図19に示すように、実施形態2にかかる保持部材110は、実施形態1の保持部材10と異なり、メインリレー2、第1バスバー21、及び第3バスバー23を保持部材110の下面側において保持するようになっている。メインリレー2、第1バスバー21、及び第3バスバー23は保持部材110の内部に配され、外部に露出しないようになっている(図21及び図22参照)。図18及び図21に示すように、保持部材110の上面側には、プリチャージリレー3、プリチャージ抵抗4、第2バスバー22、及び第4バスバー24が保持されている。図20及び図22に示すように、電気機器101が金属筐体6に取り付けられた状態では、第1バスバー21及び第3バスバー23が金属筐体6に接触するようになっている。よって、実施形態2では、実施形態1とは異なり、第1バスバー21及び第3バスバー23から金属筐体6への伝熱が可能となっている。
 図20に示すように、保持部材110はその右壁部を左右方向に貫通する工具孔119を有する。工具孔119に図示しない工具を挿入し、外部から第1バスバー21の接続部とメインリレー2の端子部とをボルト締結することが可能となっている。図19に示すように、保持部材110には、第3バスバー23の接続部とメインリレー2の端子部とをボルト締結するための工具孔119も設けられている。
 実施形態2の作用効果は実施形態1の作用効果と実質的に同一であるから、説明を省略する。
 (他の実施形態)
 上記実施形態1、2は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態1、2及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 ・上記実施形態1、2では、発熱部品としてメインリレー2、プリチャージリレー3、及びプリチャージ抵抗4が例示されていたが、発熱部品は通電により発熱しうるあらゆる部品を含む。発熱部品は、例えば、抵抗、コイル、コンデンサ、ヒューズ、ダイオード、IC(Integrated Circuit)や、FET(Field Effect Transistor)等のスイッチング素子等であってもよい。
 ・上記実施形態1、2では、電気機器1,101は9個のバスバー20を備えていたが、電気機器は少なくとも1つのバスバーを備えていればよい。
 ・上記実施形態1、2では、バスバー20は折り曲げられた形状を有していたが、バスバーの形状は特に限定されない。例えばバスバーは折り曲げられていなくてもよい。また、バスバーが折り曲げられている場合、バスバーの曲げ縁が延びる方向も任意に設定してよい。
 ・上記実施形態1では、バスバー20の製造工程において、押し出し機を使用して導体部CPの外面に絶縁部材NPを被覆していたが、例えば、電着や塗布等により絶縁部材を形成してもよい。
1:電気機器
2:メインリレー
2A:本体部
2B:仕切壁
2C:取付片
2D:コネクタ嵌合部
3:プリチャージリレー
3A:本体部
3B:第1端子部
3C:第2端子部
3D:ロック部
4:プリチャージ抵抗
4A:本体部
4B:端子部
5:コネクタ
6:金属筐体
10:保持部材
11:メインリレー収容部
11A:ナット取付部
12:プリチャージリレー収容部
12A:ロック受け部
12B:第1挿通孔
12C:第2挿通孔
13:コネクタ嵌合部
13A:端子孔
14:プリチャージ抵抗収容部
14A:係止部
14B:第3挿通孔
15A,15B:バスバー係合孔
16:ナット取付部
17A,17B,17C,17D:取付柱
18:バスバー挿通孔
20:バスバー
21:第1バスバー
21A:第1部分
21B:第2部分
21C,21D:切断面
21E:接続部
21E1:貫通孔
21E2:接続面
21F:接続部
21F1:貫通孔
21F2:接続面
21G:接続部
21G1:貫通孔
21G2:接続面
22:第2バスバー
22A:第1部分
22B:第2部分
22C:第3部分
22D,22E:切断面
22F:接続部
22F1:貫通孔
22F2:接続面
22G:接続部
22G1:貫通孔
22G2:接続面
23:第3バスバー
24:第4バスバー
24A:接続部
25:第5バスバー
25A:第1部分
25B:第2部分
25C:第3部分
25D:切断面
25E:接続部
25F:接続部
25F1:貫通孔
25F2:接続面
26:第6バスバー
26A:第1部分
26B:第2部分
26C:第3部分
26D:切断面
26E:接続部
27:第7バスバー
28:第8バスバー
28A:第1部分
28B:第2部分
28C:第3部分
28C1:幅広部
28C2:幅狭部
28D:第4部分
28E:第5部分
28F:接続部
28G:切断面
29:第9バスバー
29A:第1部分
29B:第2部分
29C:第3部分
29C1:幅広部
29C2:幅狭部
29D:接続部
29E:切断面
30:中間端子
31:接続筒部
32:第1接触部
33:第2接触部
40:音叉端子
41:基部
42:挟持片
43:突起部
50:金属板材
51:被覆板材
52:第1成形体
53:第2成形体
54:折り曲げ線
101:電気機器
B1:取付用ボルト
B2,B3,B4:ボルト
BE:曲げ縁
BE1:第1曲げ縁
BE2:第2曲げ縁
BE3:第3曲げ縁
BE4:第4曲げ縁
CP:導体部
N1,N2,N3:ナット
NP:絶縁部材

Claims (3)

  1.  発熱部品と、
     前記発熱部品に接続されるバスバーと、
     前記発熱部品と前記バスバーとを保持する保持部材と、を備え、
     前記バスバーは、導体部と、前記導体部よりも高い輻射率を有し、前記導体部の外面の少なくとも一部を覆う絶縁部材と、を備える、電気機器。
  2.  前記バスバーの一部は外部に露出している、請求項1に記載の電気機器。
  3.  金属筐体に取り付けられる電気機器であって、
     前記バスバーの一部は、前記金属筐体に接触している、請求項1または請求項2に記載の電気機器。
PCT/JP2024/014964 2023-04-26 2024-04-15 電気機器 WO2024225096A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023072159 2023-04-26
JP2023-072159 2023-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024225096A1 true WO2024225096A1 (ja) 2024-10-31

Family

ID=93256383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2024/014964 WO2024225096A1 (ja) 2023-04-26 2024-04-15 電気機器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024225096A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090049A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Hitachi Ltd 断熱箱体及びその製造方法
JP2015059698A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社村田製作所 匣鉢
WO2015159621A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2020502748A (ja) * 2016-12-15 2020-01-23 アモグリーンテック カンパニー リミテッド パワーリレーアセンブリ
WO2020183971A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 豊田鉄工株式会社 バスバーの放熱構造
JP2021077568A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 ジンヨングローバル カンパニーリミテッド 積層バスバー、積層バスバーの設計方法、およびバッテリーモジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090049A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Hitachi Ltd 断熱箱体及びその製造方法
JP2015059698A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社村田製作所 匣鉢
WO2015159621A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2020502748A (ja) * 2016-12-15 2020-01-23 アモグリーンテック カンパニー リミテッド パワーリレーアセンブリ
WO2020183971A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 豊田鉄工株式会社 バスバーの放熱構造
JP2021077568A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 ジンヨングローバル カンパニーリミテッド 積層バスバー、積層バスバーの設計方法、およびバッテリーモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001960B2 (ja) 回路構成体
JP3785276B2 (ja) 電気接続箱
JP6439710B2 (ja) バスバーモジュール
CN109792140B (zh) 电连接箱
US10636556B2 (en) Bus bar unit and manufacturing method thereof
JP6490729B2 (ja) 電気接続箱
JP4238797B2 (ja) 電気接続箱
US20200194159A1 (en) Coil device, coil device with circuit board, and electrical junction box
JP2023121819A (ja) 回路構成体
CN113994774A (zh) 电路结构体
CN113170596B (zh) 电路结构体
JP6477563B2 (ja) 電気接続箱
WO2024225096A1 (ja) 電気機器
WO2024225095A1 (ja) 電気機器
JP3477082B2 (ja) 電気接続箱
US20200153123A1 (en) Method for producing a current conducting unit, junction box for a vehicle battery, and motor vehicle
JP7264655B2 (ja) 電気接続箱
JP2019208342A (ja) 電気接続箱
JP7352833B2 (ja) 回路構成体
CN109643884B (zh) 电接线箱
WO2023181877A1 (ja) ワイヤハーネス
JP7558493B2 (ja) 電気接続箱
US20240249900A1 (en) Circuit assembly
JP5915941B2 (ja) 電気接続箱
WO2022224677A1 (ja) 回路構成体