WO2024219433A1 - 光学ユニットおよび画像表示システム - Google Patents
光学ユニットおよび画像表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024219433A1 WO2024219433A1 PCT/JP2024/015304 JP2024015304W WO2024219433A1 WO 2024219433 A1 WO2024219433 A1 WO 2024219433A1 JP 2024015304 W JP2024015304 W JP 2024015304W WO 2024219433 A1 WO2024219433 A1 WO 2024219433A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light
- crystal layer
- optical unit
- layer
- Prior art date
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 391
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 775
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 158
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 54
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 505
- 239000010408 film Substances 0.000 description 118
- 229940127573 compound 38 Drugs 0.000 description 64
- PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N ombitasvir Chemical compound COC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NC1=CC=C([C@H]2N([C@@H](CC2)C=2C=CC(NC(=O)[C@H]3N(CCC3)C(=O)[C@@H](NC(=O)OC)C(C)C)=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)C=C1 PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N 0.000 description 64
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 57
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 57
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 46
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 40
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 31
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 28
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 27
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 24
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- -1 cyanobiphenyls Chemical group 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 18
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 17
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 17
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 12
- 239000004985 Discotic Liquid Crystal Substance Substances 0.000 description 11
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 9
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- ZCSHACFHMFHFKK-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1,3,5-trinitrobenzene;2,4,6-trinitro-1,3,5-triazinane Chemical compound [O-][N+](=O)C1NC([N+]([O-])=O)NC([N+]([O-])=O)N1.CC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O ZCSHACFHMFHFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101001132548 Mus musculus Ras-related protein Rab-9A Proteins 0.000 description 3
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 150000001788 chalcone derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 108010001861 pregnancy-associated glycoprotein 1 Proteins 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical class [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N (3ar,5s,6s,7r,7ar)-5-(difluoromethyl)-2-(ethylamino)-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-pyrano[3,2-d][1,3]thiazole-6,7-diol Chemical compound S1C(NCC)=N[C@H]2[C@@H]1O[C@H](C(F)F)[C@@H](O)[C@@H]2O UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUXIEQKHXAYAHG-UHFFFAOYSA-N 1-phenylcyclohexane-1-carbonitrile Chemical class C=1C=CC=CC=1C1(C#N)CCCCC1 AUXIEQKHXAYAHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLNDDIWESXCXHM-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1,4-dioxane Chemical class C1OCCOC1C1=CC=CC=C1 WLNDDIWESXCXHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyrimidine Chemical class C1=CC=CC=C1C1=NC=CC=N1 OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005337 azoxy group Chemical group [N+]([O-])(=N*)* 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229940125936 compound 42 Drugs 0.000 description 1
- 150000004775 coumarins Chemical class 0.000 description 1
- 125000004802 cyanophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical class CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N hydroxyformaldehyde Chemical compound O[14CH]=O BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical class O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 125000005447 octyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- OPYYWWIJPHKUDZ-UHFFFAOYSA-N phenyl cyclohexanecarboxylate Chemical class C1CCCCC1C(=O)OC1=CC=CC=C1 OPYYWWIJPHKUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005268 rod-like liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910000018 strontium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Definitions
- the present invention relates to an optical unit that constitutes a folded optical system, and an image display system that has this optical unit.
- a half mirror and a reflective polarizer are used to fold the optical path of the light (image) emitted by the image display device so that the user can observe it, thereby lengthening the optical path length and allowing the user to perceive the perspective of the image.
- a half mirror and a reflective polarizer are attached to a lens such as a convex lens, and light is collected by the lens, thereby widening the FOV (Field of View).
- Patent Document 1 discloses an image display system that uses a liquid crystal diffraction element (hologram) instead of a lens, an example of which is conceptually shown in FIG.
- hologram liquid crystal diffraction element
- an image display device 102 that is, a displayed image
- a circular polarizer 104 made up of a linear polarizer and a ⁇ /4 waveplate.
- This right-handed circularly polarized light then enters the half mirror 106 and is partially transmitted therethrough.
- the circularly polarized light transmitted through the half mirror 106 is then converted by the ⁇ /4 wave plate 108 into linearly polarized light, for example, in the up-down direction in the figure.
- This linearly polarized light then enters the reflective polarizer 110.
- the reflective polarizer 110 reflects linearly polarized light in the up-down direction in the figure. Therefore, the incident linearly polarized light in the up-down direction in the figure is reflected by the reflective polarizer 110. In other words, the optical path is folded back.
- the linearly polarized light in the vertical direction in the figure that is reflected, i.e., that has its optical path folded back, by the reflective polarizer 110 is incident again on the ⁇ /4 waveplate 108.
- the ⁇ /4 waveplate 108 converts right-handed circularly polarized light into linearly polarized light in the vertical direction in the figure. Therefore, the linearly polarized light in the vertical direction in the figure that is incident on the ⁇ /4 waveplate 108 is converted into right-handed circularly polarized light.
- This right-handed circularly polarized light is again incident on the half mirror 106 and is partially reflected.
- the right-handed circularly polarized light becomes left-handed circularly polarized light due to reflection by the half mirror 106, and is again incident on the ⁇ /4 wave plate 108.
- the ⁇ /4 wave plate 108 converts right-handed circularly polarized light into linearly polarized light in the up-down direction in the drawing. Therefore, left-handed circularly polarized light incident on the ⁇ /4 wave plate 108 is converted into linearly polarized light in the direction perpendicular to the paper surface.
- the linearly polarized light perpendicular to the paper surface converted by the ⁇ /4 wave plate 108 then enters the reflective polarizer 110.
- the reflective polarizer 110 reflects linearly polarized light in the up and down directions in the figure. Therefore, the linearly polarized light perpendicular to the paper surface that has entered the reflective polarizer 110 passes through the reflective polarizer 110 and enters the ⁇ /4 wave plate 114.
- the ⁇ /4 wave plate 114 converts linearly polarized light in the vertical direction in the figure into left-handed circularly polarized light. Therefore, the linearly polarized light in the vertical direction in the figure that is incident on the ⁇ /4 wave plate 114 becomes left-handed circularly polarized light and is incident on the liquid crystal diffraction element (hologram) 112.
- the liquid crystal diffraction element 112 has a liquid crystal orientation pattern in which the direction of the optical axis derived from the liquid crystal compound changes while rotating in one direction in the plane, in a radial or concentric manner (see FIG. 2). In this liquid crystal orientation pattern, when the length of the optical axis rotating 180° is taken as one period, this one period becomes gradually shorter from the center toward the outside.
- Such a liquid crystal diffraction element (liquid crystal diffraction lens) focuses right-handed or left-handed circularly polarized light and diverges the other.
- the liquid crystal diffraction element 112 in the illustrated example focuses left-handed circularly polarized light and diverges right-handed circularly polarized light.
- the left-handed circularly polarized light incident on the liquid crystal diffraction element 112 is focused by the liquid crystal diffraction element 112 and observed by the user U.
- a wide FOV is realized by the light collection using the liquid crystal diffraction element 112.
- the liquid crystal diffraction element 112 is a sheet-like member. Therefore, the image display system 100 that realizes a wide FOV by light collection using the liquid crystal diffraction element 112 can be made thinner than an image display system having a folding optical system using a conventional convex lens or the like.
- the bending angle of the liquid crystal diffraction element 112 increases from the center toward the periphery in the image display system 100.
- the diffraction efficiency of the liquid crystal diffraction element 112 is low near the ends.
- uneven brightness occurs in the observed image between the center and near the ends.
- the object of the present invention is to solve these problems with the conventional technology and to provide an optical unit that, when used in an image display system, produces an image with little uneven brightness, and an image display system that uses this optical unit.
- a light emitting device comprising, in order, a first partially reflective element, a second partially reflective element, and a polarizing diffractive element; the first partially reflective element and the second partially reflective element reflect a portion of the incident light and transmit a portion of the incident light;
- the polarizing diffraction element includes a liquid crystal layer formed using a liquid crystal composition containing a liquid crystal compound, the liquid crystal layer having a liquid crystal orientation pattern in which the direction of an optical axis derived from the liquid crystal compound changes while continuously rotating along at least one direction in a plane;
- the liquid crystal alignment pattern when the length of an optical axis direction originating from a liquid crystal compound rotates 180° in a plane as one period, there are regions in the plane where the length of one period is different, and further An optical unit having regions in its plane where an optical axis derived from a liquid crystal compound rotates twisted in the thickness direction of a liquid crystal layer, and having regions where the total magnitude of
- An optical element has a function of refracting incident light and has regions with different refractive indices at different positions in a plane.
- the optical unit according to any one of [1] to [7], comprising an optical element, a first partially reflective element, a second partially reflective element, and a polarizing diffraction element, in this order.
- An optical element comprising a liquid crystal layer formed using a liquid crystal composition containing a liquid crystal compound; the liquid crystal layer has a liquid crystal alignment pattern in which the direction of the optical axis derived from the liquid crystal compound changes while continuously rotating along at least one direction in the plane;
- the optical unit described in [8], wherein the liquid crystal orientation pattern has regions in the plane where the length of one period varies when the direction of the optical axis derived from the liquid crystal compound rotates 180° in the plane.
- An image display system comprising the optical unit according to any one of [1] to [9] and an image display device.
- the present invention provides an optical unit that, when used in an image display system, can reduce unevenness in the brightness of an observed image, and an image display system that uses this optical unit and reduces unevenness in the brightness of an observed image.
- FIG. 1 is a diagram conceptually showing an example of an image display system according to the present invention.
- FIG. 2 is a plan view conceptually illustrating an example of a polarizing diffraction element.
- FIG. 3 is a partial cross-sectional view conceptually showing the polarizing diffraction element shown in FIG.
- FIG. 4 is a partial cross-sectional view for explaining the polarizing diffraction element shown in FIG.
- FIG. 5 is a plan view for explaining the polarizing diffraction element shown in FIG.
- FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining the function of the polarizing diffraction element shown in FIG.
- FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining the function of the polarizing diffraction element shown in FIG.
- FIG. 1 is a diagram conceptually showing an example of an image display system according to the present invention.
- FIG. 2 is a plan view conceptually illustrating an example of a polarizing diffraction element.
- FIG. 3 is a partial cross
- FIG. 8 is a conceptual diagram for explaining the function of the polarizing diffraction element shown in FIG.
- FIG. 9 is a conceptual diagram for explaining another example of the liquid crystal layer.
- FIG. 10 is a conceptual diagram showing an exposure apparatus for forming a liquid crystal alignment pattern.
- FIG. 11 is a conceptual diagram for explaining another example of the liquid crystal layer.
- FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining the liquid crystal layer shown in FIG.
- FIG. 13 is a diagram conceptually showing another example of the image display system of the present invention.
- FIG. 14 is a diagram conceptually showing another example of the image display system of the present invention.
- FIG. 15 is a diagram conceptually showing another example of the image display system of the present invention.
- FIG. 16 is a diagram conceptually showing another example of a conventional image display system.
- a numerical range expressed using "to” means a range that includes the numerical values before and after "to” as the lower and upper limits.
- light in the wavelength range of 420 to 490 nm is blue light (B light)
- light in the wavelength range of 495 to 570 nm is green light (G light)
- light in the wavelength range of 620 to 750 nm is red light (R light).
- FIG. 1 conceptually shows an example of an image display system of the present invention that uses an optical unit of the present invention.
- this image display system 10 is an image display system (VR system) for experiencing the above-mentioned virtual reality (VR).
- the half mirror 18 is the first partially reflecting element of the present invention.
- the circularly reflective polarizer 20 is the second partially reflecting element of the present invention.
- the polarizing diffraction element 24 is the polarizing diffraction element of the present invention. Therefore, in the illustrated image display system 10, the half mirror 18, the circularly reflective polarizer 20, and the polarizing diffraction element 24 constitute an optical unit of the present invention.
- the light emitted by the image display device 12 i.e., the displayed image
- a circular polarizer consisting of a linear polarizer 14 and a ⁇ /4 wavelength plate 16.
- the circular polarizer converts the light emitted by the image display device 12 into right-handed circularly polarized light.
- This right-handed circularly polarized light then enters the half mirror 18 and is partially transmitted therethrough.
- the right-handed circularly polarized light that has transmitted through the half mirror 18 then enters the circular reflective polarizer 20.
- the circular reflective polarizer 20 is a circular reflective polarizer that selectively reflects right-handed circularly polarized light and transmits left-handed circularly polarized light. Therefore, the right-handed circularly polarized light that has transmitted through the half mirror 18 is reflected by the circular reflective polarizer 20.
- the right-handed circularly polarized light reflected by the circularly reflective polarizer 20 then enters the half mirror 18 again, where a part of the light is reflected.
- the optical path of the light emitted from the image display device 12 is folded back. Due to this reflection by the half mirror 18, the right-handed circularly polarized light becomes left-handed circularly polarized light.
- the left circularly polarized light reflected by the half mirror 18 is again incident on the circular reflective polarizer 20.
- the circular reflective polarizer 20 is a circular reflective polarizer that selectively reflects right circularly polarized light and transmits left circularly polarized light. Therefore, the left circularly polarized light reflected by the half mirror 18 is transmitted through the circular reflective polarizer 20 and enters the polarizing diffraction element 24.
- the polarizing diffraction element 24 is a transmissive liquid crystal diffractive lens that selectively focuses right-handed or left-handed circularly polarized light.
- the polarizing diffraction element 24 is, as an example, a transmissive liquid crystal diffractive lens that selectively focuses left-handed circularly polarized light. Therefore, the left-handed circularly polarized light incident on the polarizing diffraction element 24 is condensed by the polarizing diffraction element 24 and observed by the user U.
- a wide FOV is achieved by focusing light using the polarizing diffraction element 24.
- the image display device 12 may be any of various known image display devices (displays).
- the image display device 12 include a liquid crystal display device (LCD (Liquid Crystal Display)), an organic electroluminescence display device (OLED (Organic Light Emitting Diode)), a CRT (cathode-ray tube), a plasma display device, an LED (Light Emitting Diode) display device, a micro LED display device, a DLP (Digital Light Processing), and a MEMS (Micro-Electro-Mechanical Systems) type display device.
- the liquid crystal display device includes an LCOS (Liquid Crystal On Silicon).
- the linear polarizer 14 and the ⁇ /4 wave plate 16 that constitute the circular polarizer are not limited, and various known ones can be used. Therefore, the polarizer may be a reflective polarizer or an absorptive polarizer, and various known linear polarizers can be used, such as an iodine-based polarizer, a dye-based polarizer using a dichroic dye, a polyene-based polarizer, a wire-grid polarizer, and a film obtained by stretching a dielectric multilayer film as described in JP2011-053705A, etc.
- various known ⁇ /4 wave plates can be used, such as a stretched polycarbonate film, a stretched norbornene-based polymer film, a transparent film containing and oriented with inorganic particles having birefringence such as strontium carbonate, a thin film formed by obliquely depositing an inorganic dielectric on a support, a film in which a polymerizable liquid crystal compound is uniaxially oriented and fixed in orientation, and a film in which a liquid crystal compound is uniaxially oriented and fixed in orientation.
- the image display device 12 emits linearly polarized light, such as a liquid crystal display device or an organic electroluminescence display device with an anti-reflection film, it is possible to use only the ⁇ /4 wave plate 16 without using the linear polarizer 14.
- the circular reflective polarizer 20 is not limited, and various known reflective circular polarizers that reflect right-handed or left-handed circularly polarized light and transmit circularly polarized light with the opposite rotation direction can be used.
- a preferred example of the circular reflective polarizer 20 is a cholesteric liquid crystal layer.
- the cholesteric liquid crystal layer is a liquid crystal layer in which a liquid crystal phase (cholesteric liquid crystal phase) made of a cholesterically oriented liquid crystal compound is fixed.
- a cholesteric liquid crystal layer has a helical structure in which liquid crystal compounds are spirally rotated and stacked, and a configuration in which the liquid crystal compounds are stacked in a spiral shape and rotated one turn (360° rotation) is defined as one helical pitch (helical pitch), and the helically rotating liquid crystal compounds are stacked at multiple pitches.
- a cholesteric liquid crystal layer selectively reflects right-handed or left-handed circularly polarized light in a specific wavelength range and transmits other light depending on the direction of rotation (sense) of the helix of the liquid crystal compound.
- the cholesteric liquid crystal layer selectively reflects light in a specific wavelength range and transmits light in other wavelength ranges according to the length of one helical pitch.
- One helical pitch P of the helical structure is the period of the helix, and is the length in the thickness direction that the liquid crystal compound rotates 360°.
- the cholesteric liquid crystal layer reflects right-handed circularly polarized light and transmits left-handed circularly polarized light, or reflects left-handed circularly polarized light and transmits right-handed circularly polarized light, depending on the sense of the helix.
- the sense of the helix of the cholesteric liquid crystal phase corresponds to the direction of rotation of the circularly polarized light reflected by the cholesteric liquid crystal layer.
- the cholesteric liquid crystal layer various known cholesteric liquid crystal layers having a fixed cholesteric liquid crystal phase can be used.
- the cholesteric liquid crystal layer may be a so-called pitch gradient cholesteric liquid crystal layer in which the helical pitch changes in the thickness direction.
- the cholesteric liquid crystal layer selectively reflects light in a specific wavelength range and transmits light in other wavelength ranges. Therefore, when the circular reflective polarizer 20 is constructed of a cholesteric liquid crystal layer, the circular reflective polarizer 20 may have only one cholesteric liquid crystal layer, or may have multiple cholesteric liquid crystal layers, depending on the image displayed by the image display device 12.
- the circular reflective polarizer 20 may have three cholesteric liquid crystal layers: a cholesteric liquid crystal layer having a selective reflection center wavelength in the wavelength range of blue light, a cholesteric liquid crystal layer having a selective reflection center wavelength in the wavelength range of green light, and a cholesteric liquid crystal layer having a selective reflection center wavelength in the wavelength range of red light.
- a volume hologram may be used as the first partially reflecting element instead of the half mirror 18.
- a volume hologram may be used as the second partially reflecting element instead of the circular reflecting polarizer 20 and a reflecting polarizer 54 (see FIG. 13) described later.
- a volume hologram also reflects part of the incident light and transmits part of it.
- various known types can be used, such as commercially available photopolymer films such as "BAYFOL HX120" and “BAYFOL HX200" (both trade names) available from Covestro, and "LithHolo C-RT20" (trade name) available from Liti Holographic.
- the polarizing diffraction element 24 is a transmissive liquid crystal diffractive lens that selectively focuses right-handed or left-handed circularly polarized light.
- the polarizing diffraction element 24 selectively focuses left-handed circularly polarized light, for example.
- the polarizing diffraction element 24 is the polarizing diffraction element (liquid crystal polarizing diffraction element) of the present invention, and is a characteristic member of the present invention.
- the polarizing diffraction element 24 has a liquid crystal layer 36 formed using a liquid crystal composition containing a liquid crystal compound 38 .
- the liquid crystal layer 36 has a liquid crystal orientation pattern in which the direction of the optical axis derived from the liquid crystal compound 38 changes while continuously rotating along at least one direction in the plane.
- the liquid crystal layer 36 when the length of the optical axis direction derived from the liquid crystal compound 38 rotating 180° in the plane is defined as one period, the liquid crystal layer 36 has regions in the plane where the length of one period is different. Furthermore, the liquid crystal layer 36 has regions within its plane where the optical axis originating from the liquid crystal compound 38 is twisted and rotated in the thickness direction of the liquid crystal layer 36, and has regions where the total magnitude of the twist angle in the thickness direction is different.
- the optical unit of the present invention comprises a half mirror 18 (first partially reflective element), a circularly reflective polarizer 20 (second partially reflective element), and a polarizing diffraction element 24, in that order, and the polarizing diffraction element 24 has the above-mentioned configuration, so that when used in an image display system such as a VR system, it is possible to display an image with little unevenness in the brightness of the observed image.
- the polarization diffraction element 24 has a substrate 32, an alignment film 34, and a liquid crystal layer 36.
- the liquid crystal layer 36 acts as a polarization diffraction element. Therefore, the polarizing diffraction element 24 may be composed of only the liquid crystal layer 36, or may be composed of the alignment film 34 and the liquid crystal layer 36 after the substrate 32 has been peeled off, or may be composed of the liquid crystal layer 36 laminated onto another substrate after the substrate 32 and alignment film 34 have been peeled off from the liquid crystal layer 36.
- the liquid crystal layer 36 is a liquid crystal layer formed on the alignment film 34 using a composition containing a liquid crystal compound 38, and the liquid crystal compound 38 is aligned and fixed in the liquid crystal alignment pattern described below.
- the liquid crystal layer 36 has a liquid crystal orientation pattern in which the direction of the optical axis derived from the liquid crystal compound 38 changes while continuously rotating in one direction, radially from the inside to the outside. That is, the liquid crystal orientation pattern of the liquid crystal layer 36 shown in Figures 2 and 3 is a concentric pattern in which the direction of the optical axis derived from the liquid crystal compound 38 changes while continuously rotating in one direction, concentrically from the inside to the outside.
- the liquid crystal layer 36 has a configuration in which the liquid crystal compound 38 is stacked in the thickness direction, similar to a liquid crystal layer formed using a composition containing a normal liquid crystal compound, as shown in Fig. 3.
- the liquid crystal layer 36 has a region in its plane where the liquid crystal compound 38 is twisted and rotated in the thickness direction, and has a region where the total magnitude of the twist angle in the thickness direction is different, as described above.
- a rod-shaped liquid crystal compound is exemplified as the liquid crystal compound 38 in FIGS. 2 and 3, the direction of the optical axis coincides with the longitudinal direction of the liquid crystal compound 38.
- the direction of the optical axis of the liquid crystal compound 38 changes while continuously rotating along a number of directions from the center, i.e., the optical axis, of the liquid crystal layer 36 toward the outside, for example, the direction indicated by the arrow A1 , the direction indicated by the arrow A2 , the direction indicated by the arrow A3 , the direction indicated by the arrow A4, .... Therefore, the rotation direction of the optical axis of the liquid crystal compound 38 is the same in all directions (one direction) in the liquid crystal layer 36.
- the rotation direction of the optical axis of the liquid crystal compound 38 is counterclockwise in all directions, including the direction indicated by the arrow A1 , the direction indicated by the arrow A2 , the direction indicated by the arrow A3, and the direction indicated by the arrow A4 . That is, if the arrows A1 and A4 are regarded as one straight line, the rotation direction of the optical axis of the liquid crystal compound 38 is reversed at the center of the liquid crystal layer 36 on this straight line. As an example, the straight line formed by the arrows A1 and A4 is directed to the right direction in the figure (the direction of the arrow A1 ).
- the optical axis of the liquid crystal compound 38 first rotates clockwise from the outside of the liquid crystal layer 36 to the center, the rotation direction is reversed at the center of the liquid crystal layer 36, and then rotates counterclockwise from the center of the liquid crystal layer 36 to the outside.
- the center of the liquid crystal layer 36 is the optical axis of the polarizing diffraction element.
- a liquid crystal layer having a liquid crystal orientation pattern in which the direction of the optical axis derived from liquid crystal compound 38 changes while continuously rotating in one direction acts as a transmissive liquid crystal diffraction element that diffracts the incident circularly polarized light in one direction and the opposite direction of the rotation of the optical axis depending on the rotation direction of the optical axis and the rotation direction of the incident circularly polarized light.
- the diffraction direction (refractive direction) of the transmitted light depends on the rotation direction of the optical axis of the liquid crystal compound 38. That is, in this liquid crystal orientation pattern, when the rotation direction of the optical axis of the liquid crystal compound 38 facing in one direction is reversed, the diffraction direction of the transmitted light becomes the opposite direction to the one direction in which the optical axis rotates.
- the diffraction direction of the transmitted light differs depending on the rotation direction of the incident circularly polarized light. That is, in this liquid crystal orientation pattern, the diffraction direction of the transmitted light is reversed when the incident light is right-handed circularly polarized light and when it is left-handed circularly polarized light.
- the length of one period of the liquid crystal orientation pattern is gradually shortened from the inside to the outside, when the length of the optical axis direction originating from the liquid crystal compound rotates 180° in one direction in which the direction of the optical axis of the liquid crystal compound 38 changes while rotating continuously.
- the shorter the length of one period the larger the diffraction angle. Therefore, in the liquid crystal layer 36 having a concentric liquid crystal orientation pattern, the diffraction angle gradually increases from the center of the concentric circles toward the outside.
- the liquid crystal layer 36 having a concentric liquid crystal orientation pattern in which the optical axis derived from the liquid crystal compound has a radially changing liquid crystal orientation pattern that continuously rotates can transmit incident light by diverging or converging it depending on the rotation direction of the optical axis of the liquid crystal compound 38 and the rotation direction of the incident circularly polarized light.
- the polarization diffraction element 24 having such a liquid crystal layer 36 acts, for example, as a concave lens when right-handed circularly polarized light is incident, and as a convex lens when left-handed circularly polarized light is incident, depending on the rotation direction of the incident circularly polarized light.
- the polarization diffraction element 24 acts as a convex lens when right-handed circularly polarized light is incident, and as a concave lens when left-handed circularly polarized light is incident.
- the liquid crystal layer 36 acts as a convex lens when left-handed circularly polarized light is incident, and focuses the left-handed circularly polarized light.
- the liquid crystal layer 36 is shown with only the liquid crystal compounds 38 (liquid crystal compound molecules) on the surface of the alignment film 34.
- the liquid crystal layer 36 has a structure in which aligned liquid crystal compounds 38 are stacked, similar to a liquid crystal layer formed using a composition containing a normal liquid crystal compound.
- this liquid crystal layer 36 will be described in detail below with reference to a liquid crystal layer 36A having a liquid crystal orientation pattern in which an optical axis 38A derived from a liquid crystal compound 38 changes while continuously rotating in one direction as indicated by arrow A, as conceptually shown in a plan view in Figure 5.
- the optical axis 38A originating from the liquid crystal compound 38 is also referred to as the "optical axis 38A of the liquid crystal compound 38" or the "optical axis 38A”.
- the liquid crystal compound 38 is two-dimensionally aligned in a plane parallel to one direction indicated by an arrow A and a Y direction perpendicular to the direction of the arrow A.
- the Y direction is perpendicular to the paper surface.
- the direction indicated by the arrow A will also be simply referred to as "the direction of the arrow A.”
- the circumferential direction of the concentric circles in the concentric liquid crystal alignment pattern corresponds to the Y direction in FIG.
- the liquid crystal layer 36A has a liquid crystal alignment pattern in which the direction of an optical axis 38A derived from the liquid crystal compound 38 changes while continuously rotating along the direction of the arrow A within the plane of the liquid crystal layer 36A.
- the direction of optical axis 38A of liquid crystal compound 38 changes while continuously rotating in the direction of arrow A (a predetermined direction), specifically means that the angle between optical axis 38A of liquid crystal compound 38 arranged along the direction of arrow A and the direction of arrow A differs depending on the position in the direction of arrow A, and the angle between optical axis 38A and the direction of arrow A changes sequentially from ⁇ to ⁇ +180° or ⁇ -180° along the direction of arrow A.
- the liquid crystal compounds 38 forming the liquid crystal layer 36A are arranged at equal intervals in the Y direction perpendicular to the direction of the arrow A, i.e., in the Y direction perpendicular to the direction in which the optical axis 38A continuously rotates, with the liquid crystal compounds 38 having the same orientation of the optical axis 38A being aligned.
- the angles between the optical axes 38A and the direction of the arrow A are equal between the liquid crystal compounds 38 aligned in the Y direction.
- regions in which the optical axis 38A is oriented in the same direction are formed in annular shapes that coincide with the center, forming a concentric liquid crystal orientation pattern.
- the length (distance) over which the optical axis 38A of the liquid crystal compound 38 rotates 180° is the length ⁇ of one period in the liquid crystal alignment pattern.
- one period ⁇ in the liquid crystal orientation pattern is defined as the length (distance) over which the optical axis 38A of the liquid crystal compound 38 rotates 180° in the direction of the arrow A, in which the orientation of the optical axis 38A continuously rotates and changes within the plane.
- one period ⁇ in the liquid crystal orientation pattern is defined as the distance over which the angle between the optical axis 38A of the liquid crystal compound 38 and the direction of the arrow A changes from ⁇ to ⁇ +180°.
- one period ⁇ is the distance between the centers of two liquid crystal compounds 38 that are at the same angle with respect to the direction of arrow A. Specifically, as shown in Fig. 5, one period ⁇ is the distance between the centers of two liquid crystal compounds 38 whose directions of arrow A and optical axes 38A coincide with each other.
- the liquid crystal orientation pattern repeats this one period ⁇ in the direction of arrow A, that is, in one direction in which the orientation of the optical axis 38A continuously rotates and changes.
- the liquid crystal layer 36A having such a liquid crystal orientation pattern is also a transmission type liquid crystal diffraction element, and this one period ⁇ is the period (one period) of the diffraction structure.
- the liquid crystal compounds aligned in the Y direction have the same angle between their optical axes 38A and the direction of the arrow A.
- a region R is defined as a region in which the liquid crystal compounds 38, whose optical axes 38A and the direction of the arrow A form the same angle, are arranged in the Y direction.
- the value of the in-plane retardation (Re) in each region R is preferably half the wavelength, i.e., ⁇ /2. This in-plane retardation is calculated by the product of the refractive index difference ⁇ n associated with the refractive index anisotropy of the region R and the thickness of the liquid crystal layer.
- the refractive index difference associated with the refractive index anisotropy of the region R in the liquid crystal layer is a refractive index difference defined by the difference between the refractive index in the direction of the slow axis in the plane of the region R and the refractive index in the direction perpendicular to the direction of the slow axis. That is, the refractive index difference ⁇ n associated with the refractive index anisotropy of the region R is equal to the difference between the refractive index of the liquid crystal compound 38 in the direction of the optical axis 38A and the refractive index of the liquid crystal compound 38 in the direction perpendicular to the optical axis 38A in the plane of the region R.
- the refractive index difference ⁇ n is equal to the refractive index difference of the liquid crystal compound.
- the region formed in a circular ring shape with the same center and in which the optical axis 38A has the same direction corresponds to region R in Figure 5.
- the incident light L1 which is left-handed circularly polarized
- the transmitted light L2 which is right-handed circularly polarized and inclined at a certain angle in the direction of the arrow A with respect to the incident direction.
- the transmitted light L5 travels in a direction different from that of the transmitted light L2 , that is, in the opposite direction to the direction of the arrow A with respect to the incident direction.
- the incident light L4 is converted into the transmitted light L5 of left-handed circular polarization tilted at a certain angle in the direction of the arrow A with respect to the incident direction.
- the in-plane retardation value of the multiple regions R is preferably a half wavelength
- the in-plane retardation Re(550) ⁇ n550 ⁇ d of the multiple regions R of the liquid crystal layer 36A satisfies formula (1), a sufficient amount of the circularly polarized component of the light incident on the liquid crystal layer 36A can be converted into circularly polarized light traveling in a direction tilted forward or backward with respect to the direction of arrow A.
- the in-plane retardation values of the multiple regions R in the liquid crystal layer 36A can be outside the range of the above formula (1).
- ⁇ n 550 ⁇ d ⁇ 200 nm or 350 nm ⁇ n 550 ⁇ d
- light can be separated into light traveling in the same direction as the incident light and light traveling in a direction different from the incident light.
- ⁇ n 550 ⁇ d approaches 0 nm or 550 nm
- the component of light traveling in the same direction as the incident light increases, and the component of light traveling in a direction different from the incident light decreases.
- the formula (2) indicates that the liquid crystal compound 38 contained in the liquid crystal layer 36A has reverse dispersion. That is, when the formula (2) is satisfied, the liquid crystal layer 36A can accommodate incident light with a wide band of wavelengths.
- the liquid crystal layer 36A can adjust the angles of diffraction of the transmitted light L2 and L5 by changing one period ⁇ of the formed liquid crystal orientation pattern. Specifically, the shorter one period ⁇ of the liquid crystal orientation pattern is, the stronger the interference between the lights that have passed through the adjacent liquid crystal compounds 38 becomes, so that the transmitted light L2 and L5 can be diffracted to a greater extent.
- the liquid crystal layer 36A by reversing the rotation direction of the optical axis 38A of the liquid crystal compound 38, which rotates along the direction of the arrow A, the direction of diffraction of the transmitted light can be reversed. Furthermore, the liquid crystal layer 36A diffracts transmitted light in opposite directions depending on the rotation direction of the incident circularly polarized light.
- the liquid crystal layer 36A diffracts transmitted light in opposite directions for right-handed circularly polarized light and left-handed circularly polarized light. As described above, the same can be said about the liquid crystal layer 36 having a concentric liquid crystal alignment pattern.
- the liquid crystal layer 36 has regions where the optical axis twists and rotates in the thickness direction of the liquid crystal layer 36, and has regions where the twist angle in the thickness direction is different. This point will be described in more detail later.
- the liquid crystal layer 36 is formed using a liquid crystal composition containing a rod-shaped liquid crystal compound or a discotic liquid crystal compound, and has a liquid crystal orientation pattern in which the optical axis of the rod-shaped liquid crystal compound or the optical axis of the discotic liquid crystal compound is oriented as described above.
- An alignment film 34 having an alignment pattern corresponding to the above-mentioned liquid crystal alignment pattern is formed on a substrate 32, and a liquid crystal composition is applied onto the alignment film 34 and cured, thereby forming a liquid crystal layer 36 consisting of a cured layer of the liquid crystal composition.
- the liquid crystal composition for forming the liquid crystal layer 36 contains a rod-shaped liquid crystal compound or a discotic liquid crystal compound, and may further contain other components such as a leveling agent, an alignment control agent, a polymerization initiator, and an alignment assistant.
- the liquid crystal layer 36 is preferably broadband with respect to the wavelength of the incident light, and is preferably constructed using a liquid crystal material with a birefringence that exhibits reverse dispersion. It is also preferable to make the liquid crystal layer 36 substantially broadband with respect to the wavelength of the incident light by imparting a twist component to the liquid crystal composition and by laminating different retardation layers. For example, a method of realizing a patterned ⁇ /2 plate with a broadband by laminating two layers of liquid crystal with different twist directions in the liquid crystal layer 36 is shown in JP 2014-089476 A and the like, and can be preferably used in the present invention.
- Rod-shaped liquid crystal compounds As the rod-shaped liquid crystal compound, azomethines, azoxys, cyanobiphenyls, cyanophenyl esters, benzoates, cyclohexane carboxylic acid phenyl esters, cyanophenylcyclohexanes, cyano-substituted phenylpyrimidines, alkoxy-substituted phenylpyrimidines, phenyldioxanes, tolanes, and alkenylcyclohexylbenzonitriles are preferably used. Not only the above-mentioned low molecular weight liquid crystal molecules, but also polymeric liquid crystal molecules can be used.
- the orientation of the rod-shaped liquid crystal compound it is more preferable to fix the orientation of the rod-shaped liquid crystal compound by polymerization, and an example of a polymerizable rod-shaped liquid crystal compound is Makromol. Chem. , Vol. 190, p. 2255 (1989), Advanced Materials, Vol. 5, p. 107 (1993), U.S. Patent Nos. 4,683,327, 5,622,648, and 5,770,107, International Publication Nos. 95/22586, 95/24455, 97/00600, 98/23580, and 98/52905, JP-A Nos. 1-272551, 6-16616, 7-110469, and 11-80081, and Japanese Patent Application No. 2001-64627 can be used.
- rod-shaped liquid crystal compounds those described in, for example, JP-T-11-513019 and JP-A-2007-279688 can also be preferably used.
- the discotic liquid crystal compound for example, those described in JP-A-2007-108732 and JP-A-2010-244038 can be preferably used.
- the liquid crystal compound 38 stands up in the thickness direction in the liquid crystal layer, and the optical axis 38A derived from the liquid crystal compound is defined as an axis perpendicular to the disc surface, that is, a so-called fast axis.
- the liquid crystal composition for forming the liquid crystal layer 36 may contain a photoreactive chiral agent.
- the photoreactive chiral agent is, for example, a compound represented by the following general formula (I), and has the property of being able to control the orientation structure of a liquid crystal compound and also being able to change the helical pitch of the liquid crystal compound, i.e., the twisting power (HTP: helical twisting power) of the helical structure by irradiation with light.
- the photoreactive chiral agent represented by the following general formula (I) can particularly greatly change the HTP of the liquid crystal molecule.
- R represents a hydrogen atom, an alkoxy group having 1 to 15 carbon atoms, an acryloyloxyalkyloxy group having a total of 3 to 15 carbon atoms, or a methacryloyloxyalkyloxy group having a total of 4 to 15 carbon atoms.
- the alkoxy group having 1 to 15 carbon atoms include a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, a butoxy group, a hexyloxy group, and a dodecyloxy group.
- an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms is preferred, and an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms is particularly preferred.
- Examples of the acryloyloxyalkyloxy group having a total of 3 to 15 carbon atoms include an acryloyloxyethyloxy group, an acryloyloxybutyloxy group, and an acryloyloxydecyloxy group. Among these, an acryloyloxyalkyloxy group having 5 to 13 carbon atoms is preferred, and an acryloyloxyalkyloxy group having 5 to 11 carbon atoms is particularly preferred.
- Examples of the methacryloyloxyalkyloxy group having a total of 4 to 15 carbon atoms include a methacryloyloxyethyloxy group, a methacryloyloxybutyloxy group, and a methacryloyloxydecyloxy group.
- a methacryloyloxyalkyloxy group having 6 to 14 carbon atoms is preferred, and a methacryloyloxyalkyloxy group having 6 to 12 carbon atoms is particularly preferred.
- the molecular weight of the photoreactive chiral agent represented by the above general formula (I) is preferably 300 or more.
- the photoreactive chiral agent may be, for example, a photoreactive optically active compound represented by the following general formula (II):
- R represents a hydrogen atom, an alkoxy group having 1 to 15 carbon atoms, an acryloyloxyalkyloxy group having a total of 3 to 15 carbon atoms, or a methacryloyloxyalkyloxy group having a total of 4 to 15 carbon atoms.
- the alkoxy group having 1 to 15 carbon atoms include a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, a butoxy group, a hexyloxy group, an octyloxy group, and a dodecyloxy group.
- an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms is preferable, and an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms is particularly preferable.
- Examples of the acryloyloxyalkyloxy group having a total of 3 to 15 carbon atoms include an acryloyloxy group, an acryloyloxyethyloxy group, an acryloyloxypropyloxy group, an acryloyloxyhexyloxy group, an acryloyloxybutyloxy group, and an acryloyloxydecyloxy group.
- an acryloyloxyalkyloxy group having 3 to 13 carbon atoms is preferred, and an acryloyloxyalkyloxy group having 3 to 11 carbon atoms is particularly preferred.
- Examples of the methacryloyloxyalkyloxy group having a total of 4 to 15 carbon atoms include a methacryloyloxy group, a methacryloyloxyethyloxy group, and a methacryloyloxyhexyloxy group.
- a methacryloyloxyalkyloxy group having 4 to 14 carbon atoms is preferred, and a methacryloyloxyalkyloxy group having 4 to 12 carbon atoms is particularly preferred.
- the molecular weight of the photoreactive optically active compound represented by the above general formula (II) is preferably 300 or more.
- the compound has high solubility with the liquid crystal compound described below, and it is more preferable that the solubility parameter SP value is close to that of the liquid crystal compound.
- photoreactive optically active compound represented by the above general formula (II) exemplary compounds (21) to (32) are shown below, but the present invention is not limited to these.
- the photoreactive chiral agent can also be used in combination with a non-photoreactive chiral agent, such as a chiral compound whose twisting power is highly temperature-dependent.
- a non-photoreactive chiral agent such as a chiral compound whose twisting power is highly temperature-dependent.
- non-photoreactive chiral agents include the chiral agents described in JP-A-2000-44451, JP-T-10-509726, WO98/00428, JP-T-2000-506873, JP-T-9-506088, Liquid Crystals (1996, 21, 327), Liquid Crystals (1998, 24, 219), etc.
- liquid crystal layer formed using a composition containing a liquid crystal compound and having a liquid crystal orientation pattern in which the direction of the optical axis 38A rotates along the direction of arrow A refracts circularly polarized light, and the smaller the period ⁇ of the liquid crystal orientation pattern, the larger the angle of refraction (diffraction). Therefore, for example, when a pattern is formed such that one period ⁇ of the liquid crystal orientation pattern is different in different regions in the plane, the brightness of the transmitted light changes depending on the angle of refraction when the light is incident on different regions in the plane and refracted at different angles. In particular, the transmitted light with a large angle of refraction becomes dark.
- the liquid crystal layer 36 constituting the polarizing diffraction element 24 has a liquid crystal orientation pattern in which the direction of the optical axis derived from the liquid crystal compound rotates in one direction, and further has a region in which the optical axis rotates twisted in the thickness direction of the liquid crystal layer, and has a region in which the total magnitude of the rotational twist angle in the thickness direction is different in the plane.
- the structure in which the optical axis of the liquid crystal compound rotates twisted in the thickness direction of the liquid crystal layer can be formed by adding the above-mentioned chiral agent to the liquid crystal composition.
- a configuration in which the twist angle in the thickness direction is different for each region in the plane can be formed by adding the above-mentioned photoreactive chiral agent to the liquid crystal composition and irradiating each region with a different amount of light.
- a polarizing diffraction element having such a liquid crystal layer has a small dependence of the amount of transmitted light within the plane on the refraction angle, and for example, when incident light is refracted at different angles in different regions within the plane, the transmitted light can be made brighter.
- the polarizing diffraction element 24 The function of the polarizing diffraction element 24 will now be described in detail with reference to the conceptual diagram of FIG.
- the polarization diffraction element 24 it is basically only the liquid crystal layer that exerts an optical effect. Therefore, in order to simplify the drawing and clearly show the configuration and the effects, in Fig. 8, the polarization diffraction element 24 is shown with only the liquid crystal layer 36.
- the liquid crystal layer 36 of the polarizing diffraction element 24 refracts the incident light in a predetermined direction and transmits it, targeting circularly polarized light. Note that in FIG. 8, the incident light is left-handed circularly polarized light.
- the liquid crystal layer 36 has three regions A0, A1, and A2 from the left side in Fig. 8, and the length ⁇ of one period is different in each region. Specifically, the length ⁇ of one period is shorter in the order of region A0, A1, and A2. Furthermore, regions A1 and A2 have a structure in which the optical axis is twisted and rotated in the thickness direction of the liquid crystal layer. In the following description, this structure in which the optical axis is twisted and rotated in the thickness direction of the liquid crystal layer is also referred to as a "twisted structure.”
- the twist angle in the thickness direction of the region A1 is smaller than the twist angle in the thickness direction of the region A2.
- the region A0 does not have a twist structure. That is, the twist angle in the thickness direction of the region A0 is 0°.
- the twist angle is the twist angle in the entire thickness direction.
- the polarizing diffraction element 24A when left-handed circularly polarized light LC1 is incident on the region A1 in the plane of the liquid crystal layer 36, as described above, it is refracted at a predetermined angle in the direction of arrow A with respect to the incident direction, i.e., in one direction in which the direction of the optical axis of the liquid crystal compound changes while continuously rotating, and is then transmitted.
- left-handed circularly polarized light LC2 is incident on the region A2 in the plane of the liquid crystal layer 36, it is refracted at a predetermined angle in the direction of arrow A with respect to the incident direction and is then transmitted.
- left-handed circularly polarized light LC0 when left-handed circularly polarized light LC0 is incident on the region A0 in the plane of the liquid crystal layer 36, it is refracted at a predetermined angle in the direction of arrow A with respect to the incident direction and is then transmitted.
- the angle of refraction by the liquid crystal layer 36 is shorter than the period ⁇ A1 of the liquid crystal orientation pattern in the region A1, the angle of refraction of the incident light, ⁇ A2 , of the transmitted light in the region A2 is larger than the angle ⁇ A1 of the transmitted light in the region A1, as shown in Fig. 8.
- the angle of refraction of the incident light, ⁇ A0 , of the transmitted light in the region A0 is smaller than the angle ⁇ A1 of the transmitted light in the region A1, as shown in Fig. 6 .
- the liquid crystal layer is configured to have regions with different lengths of one period in which the direction of the optical axis of the liquid crystal compound rotates 180° in the plane, the diffraction angle differs depending on the position of incidence of the light, and thus the amount of diffracted light differs depending on the position of incidence in the plane. In other words, regions in which the transmitted and diffracted light becomes dark are created depending on the position of incidence in the plane.
- the liquid crystal layer of the polarizing diffraction element has a region where it is twisted and rotated in the thickness direction, and has regions where the magnitude of the twist angle in the thickness direction varies.
- the twist angle ⁇ A2 in the thickness direction of the region A2 of the liquid crystal layer 36 is larger than the twist angle ⁇ A1 in the thickness direction of the region A1.
- the region A0 does not have a twist structure in the thickness direction. This makes it possible to suppress a decrease in the diffraction efficiency of the refracted light.
- the optical unit of the present invention can reduce the refraction angle dependency of the amount of transmitted light within the plane of the polarization diffraction element 24.
- the optical unit of the present invention can reduce luminance unevenness within the plane of the polarization diffraction element 24. Therefore, when the optical unit of the present invention is used in an image display system such as a VR system, it can display an image with less luminance unevenness in the observed image.
- the angle of light refraction within the plane of the liquid crystal layer 36 increases as one period ⁇ of the liquid crystal alignment pattern becomes shorter.
- the twist angle of the liquid crystal compound 38 in the thickness direction in the plane of the liquid crystal layer 36 is larger in a region with a short period ⁇ in which the direction of the optical axis 38A rotates 180° along the direction of the arrow A in the liquid crystal orientation pattern than in a region with a long period ⁇ .
- one period ⁇ A2 of the liquid crystal orientation pattern in the region A2 of the liquid crystal layer 36 is shorter than one period ⁇ A1 of the liquid crystal orientation pattern in the region A1, and the twist angle ⁇ A2 in the thickness direction is larger.
- the region A2 of the liquid crystal layer 36 on the light incident side refracts light more. Therefore, by setting the in-plane twist angle ⁇ in the thickness direction for one period ⁇ of the target liquid crystal orientation pattern, it is possible to suitably brighten the transmitted light that is refracted at different angles in different regions in the plane.
- the liquid crystal layer 36 has a larger thickness-direction twist angle (total of thickness-direction twist angles) of the liquid crystal compound 38 in a region having a shorter period in the liquid crystal alignment pattern.
- one period ⁇ of the liquid crystal orientation pattern becomes gradually shorter from the center toward the outside, so that it is preferable that the twist angle of the liquid crystal compound 38 in the thickness direction becomes gradually larger from the center toward the outside.
- the change in the period ⁇ and/or the change in the twist angle in the thickness direction of the liquid crystal compound 38 may be either stepwise or continuous.
- the present invention is not limited thereto, and there may be a region in which the permutation of the length of one period of the liquid crystal orientation pattern of the liquid crystal layer 36 coincides with the permutation of the magnitude of the twist angle in the thickness direction in the region where the length of one period is different.
- the twist angle in the thickness direction has a preferred range according to one period ⁇ of the in-plane liquid crystal orientation pattern, and may be set appropriately.
- the liquid crystal layer 36 of the polarizing diffraction element 24 preferably has a region in which the twist angle in the thickness direction is 10° to 360°.
- the twist angle in the thickness direction of the liquid crystal layer 36 of the polarizing diffraction element 24 may be appropriately set in accordance with one period ⁇ of the in-plane liquid crystal orientation pattern.
- one period ⁇ of the liquid crystal orientation pattern in the liquid crystal layer 36 may be set appropriately according to the angle of refraction (diffraction) required for the polarizing diffraction element 24.
- the liquid crystal layer 36 has a region in which the length of one period is 0.6 ⁇ m or less.
- a configuration in which the liquid crystal layer 36 has regions with different twist angles of the in-plane twist structure can be formed by using a liquid crystal composition containing a liquid crystal compound and a photoreactive chiral agent whose helical structure's twisting power (HTP) changes when irradiated with the above-mentioned light, and irradiating each region with light of a wavelength that changes the HTP of the chiral agent before or during curing of the liquid crystal composition that forms the liquid crystal layer 36, with different amounts of light being irradiated to each region.
- HTP helical structure's twisting power
- the HTP of the chiral agent decreases when irradiated with light.
- the amount of light irradiation for each region for example, in a region with a large amount of irradiation, the HTP decreases significantly and the induction of the helix decreases, so the twist angle of the twisted structure decreases.
- the decrease in HTP is small, so the twist angle of the twisted structure increases.
- a gradation mask is a mask whose transmittance to the irradiated light varies within its surface.
- the liquid crystal layer of the polarizing diffraction element may have regions that are twisted and rotated in the thickness direction (directions of twist angle) different from one another.
- a liquid crystal layer may have a liquid crystal orientation pattern in which the optical axis rotates in one direction, and further have a region in which the optical axis twists and rotates in the thickness direction of the liquid crystal layer, and have regions in which the twist angle of rotation is different within the plane, and the regions may have mutually different directions of twisting and rotating in the thickness direction. In this way, by having regions that are twisted and rotated in different directions in the thickness direction, transmitted light can be refracted efficiently for incident light of various polarization states in the regions having a twist angle in the thickness direction.
- a liquid crystal layer having the above-described liquid crystal orientation pattern has light and dark areas extending from one surface to the other surface in a cross-sectional image observed with a scanning electron microscope (SEM) at a cross section cut in the thickness direction along the direction in which the optical axis rotates continuously.
- the bright and dark portions have different tilt directions and angles depending on the presence or absence of twist in the liquid crystal compound 38 in the thickness direction, the twist direction and angle, and one period of the liquid crystal alignment pattern. For example, when the liquid crystal compound 38 is not twisted and rotated in the thickness direction, as in the above-mentioned region A0, it has light and dark portions extending in the thickness direction.
- the liquid crystal compound 38 when the liquid crystal compound 38 is twisted and rotated in the thickness direction as in the above-mentioned regions A1 and A2, the light and dark portions are inclined with respect to the thickness direction.
- the twist direction (rotation direction) of the liquid crystal compound when the twist direction (rotation direction) of the liquid crystal compound is reversed, the inclination directions of the light and dark portions are reversed.
- a region 36b in which the liquid crystal compound 38 is not twisted in the thickness direction is sandwiched between regions 36a and 36c in which the liquid crystal compound 38 is twisted in the thickness direction, so that a region having light portions 42 and dark portions 44 extending in the thickness direction is sandwiched between regions in which the light portions 42 and dark portions 44 are inclined in the opposite directions.
- the configuration in which the liquid crystal layer has a plurality of regions with different twist directions of the liquid crystal compound 38 is not limited to the region shown in FIG. 9, and various configurations can be used. That is, in the present invention, the liquid crystal layer can have various configurations, such as a configuration consisting of two regions, region 36a and region 36b, in which the twist directions of liquid crystal compound 38 in the thickness direction are opposite, a configuration consisting of four regions obtained by stacking two of these two regions, a configuration consisting of two regions, region 36a and region 36b, in which liquid crystal compound 38 is not twisted in the thickness direction, a configuration having a plurality of regions in which the inclination direction of the dark portions is the same but the inclination angles, i.e., the twist angles of the liquid crystal compound, are different, and a configuration in which region 36b in which liquid crystal compound 38 is not twisted is further stacked on top of the three regions shown in FIG. 9 .
- the twist angle of the liquid crystal compound 38 in the liquid crystal layer is the sum of the twist angles of the respective regions.
- the twist angle of liquid crystal compound 38 in region 36a is 80°
- the twist angle of liquid crystal compound 38 in central region 36b is 0°
- the twist angle of liquid crystal compound 38 in region 36c is -80°
- the twist angle of liquid crystal compound 38 in the liquid crystal layer will be "(80°) + (0°) + (-80°)", which is 0°.
- the absolute value of the total twist angle of the liquid crystal compound 38 increases toward the periphery.
- the polarizing diffraction element 24 includes the substrate 32, the alignment film 34, and the liquid crystal layer 36 described above.
- the substrate 32 constituting the polarizing diffraction element 24 may be made of various sheet-like materials as long as it can support the alignment film 34 and the liquid crystal layer 36 (described later).
- the substrate 32 is preferably a transparent support, and examples of the support include a polyacrylic resin film such as polymethyl methacrylate, a cellulose resin film such as cellulose triacetate, a cycloolefin polymer film (for example, trade name "Arton” manufactured by JSR Corporation, trade name "ZEONOR” manufactured by Zeon Corporation), polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate, and polyvinyl chloride.
- an alignment film 34 is formed on the surface of such a substrate 32.
- the liquid crystal orientation pattern in the liquid crystal layer 36 follows the orientation pattern formed in the orientation film 34. Therefore, the same orientation pattern as the liquid crystal orientation pattern in the liquid crystal layer 36 is formed in the orientation film 34 for forming a liquid crystal layer having such a liquid crystal orientation pattern.
- Figure 10 conceptually shows an example of an exposure device that exposes a coating film that will become the alignment film 34 (photoalignment film) for forming the liquid crystal layer 36, to form an alignment pattern that corresponds to a concentric liquid crystal alignment pattern in which the optical axis changes radially by continuously rotating.
- a light source 84 equipped with a laser 82, a polarizing beam splitter 86 that splits laser light M from the laser 82 into S-polarized light MS and P-polarized light MP, a mirror 90A arranged in the optical path of the P-polarized light MP, a mirror 90B arranged in the optical path of the S-polarized light MS, a lens 92 arranged in the optical path of the S-polarized light MS, a beam splitter 94, and a ⁇ /4 plate 96.
- the P-polarized light MP split by the polarizing beam splitter 86 is reflected by a mirror 90A and enters a beam splitter 94.
- the S-polarized light MS split by the polarizing beam splitter 86 is reflected by a mirror 90B, collected by a lens 92, and enters the beam splitter 94.
- the P-polarized light MP and S-polarized light MS are combined by a beam splitter 94 , and are converted by a ⁇ /4 plate 96 into right-handed circularly polarized light and left-handed circularly polarized light according to the polarization direction, and are incident on the alignment film 34 on the substrate 32 .
- the polarization state of the light irradiated onto the alignment film 34 changes periodically in the form of interference fringes.
- an exposure pattern is obtained in which the pitch (one period) changes from the inside to the outside.
- a radial (concentric) alignment pattern in which the alignment state changes periodically is obtained in the alignment film 34.
- one period ⁇ of the liquid crystal orientation pattern in which the optical axis of the liquid crystal compound 38 continuously rotates 180° along one direction can be controlled by changing the refractive power of the lens 92, the focal length of the lens 92, and the distance between the lens 92 and the orientation film 34, etc.
- the refractive power of the lens 92 the F-number of the lens 92
- the length of one period of the liquid crystal alignment pattern can be changed in one direction in which the optical axis rotates continuously.
- the length of one period of the liquid crystal orientation pattern can be changed in one direction in which the optical axis rotates continuously, depending on the spread angle of the light spread by the lens 92 that interferes with the parallel light.
- the refractive power of the lens 92 when the refractive power of the lens 92 is weakened, the light approaches parallel light, and the length ⁇ of one period of the liquid crystal orientation pattern gradually shortens from the inside to the outside. Conversely, when the refractive power of the lens 92 is strengthened, the length ⁇ of one period of the liquid crystal orientation pattern suddenly shortens from the inside to the outside. That is, by adjusting the refractive index of the lens 92, it is possible to adjust the refractive index of the polarizing diffraction element 24 (liquid crystal layer 36) which acts as a concave lens or a convex lens depending on the rotation direction of the incident circularly polarized light.
- a liquid crystal composition containing a liquid crystal compound and a photoreactive chiral agent for forming the above-mentioned liquid crystal layer 36 is applied to the exposed alignment film 34 thus formed, dried, and exposed using the gradation mask as described above, and further cured by ultraviolet irradiation or the like as necessary.
- This allows the formation of a liquid crystal layer 36 having a concentric liquid crystal orientation pattern as described above, regions in the plane where the length of one period of the liquid crystal orientation pattern is different, regions in the plane where the liquid crystal compound twists and rotates in the thickness direction, and further regions where the total magnitude of the twist angle is different, thereby producing a polarizing diffraction element 24 as shown in Figures 2 and 3.
- Photoalignment materials used in photoalignment films are described, for example, in JP-A-2006-285197, JP-A-2007-76839, JP-A-2007-138138, JP-A-2007-94071, JP-A-2007-121721, JP-A-2007-140465, and JP-A-2007-156439.
- photocrosslinkable polyimides photocrosslinkable polyamides and photocrosslinkable esters described in JP-T-2003-520878, JP-T-2004-529220 and Japanese Patent No. 4162850
- photodimerizable compounds described in JP-A-9-118717, JP-T-10-506420, JP-T-2003-505561, WO 2010 / 150748, JP-A-2013-177561 and JP-A-2014-12823, in particular cinnamate compounds, chalcone compounds and coumarin compounds are exemplified as preferred examples.
- azo compounds photocrosslinkable polyimides, photocrosslinkable polyamides, photocrosslinkable esters, cinnamate compounds, and chalcone compounds are preferably used.
- the present invention is not limited to this. That is, in the optical unit of the present invention, the polarizing diffraction element may have a plurality of liquid crystal layers.
- a polarizing diffraction element having a plurality of liquid crystal layers and having wavelength-selective retardation layers provided between the liquid crystal layers is exemplified.
- the wavelength-selective retardation layer is a member that converts circularly polarized light in a specific wavelength range into circularly polarized light having the opposite rotation direction.
- the liquid crystal layer having the above-mentioned liquid crystal orientation pattern refracts and transmits circularly polarized light, but the refractive index differs depending on the wavelength of the transmitted light. That is, among red light, green light, and blue light, the refractive index (refractive angle) of red light, which has the longest wavelength, is the largest, and the refractive index of blue light, which has the shortest wavelength, is the smallest. Therefore, when red, green, and blue light corresponding to a full-color image are incident on one liquid crystal layer, the refractive index, i.e., the degree of focusing, of each light differs, which may result in color shifts in the observed image.
- the refractive indexes i.e., the angles of refraction, of red light, green light, and blue light in the polarizing diffraction element can be made approximately equal.
- the polarizing diffraction element is shown as only a liquid crystal layer and a wavelength-selective retardation layer.
- the polarizing diffraction element 24A has a first liquid crystal layer 36C, a second liquid crystal layer 36D, and a third liquid crystal layer 36E in this order in the light traveling direction.
- the period ⁇ of the liquid crystal orientation pattern is the shortest in the first liquid crystal layer 36C, and the longest in the second liquid crystal layer 36D.
- the first liquid crystal layer 36C and the third liquid crystal layer 36E have the same rotation direction of the optical axis facing in one direction (the direction of arrow A), while the second liquid crystal layer 36D has the opposite rotation direction.
- the polarization diffraction element 24A has a wavelength-selective retardation layer 46R between the first liquid crystal layer 36C and the second liquid crystal layer 36D, and a wavelength-selective retardation layer 46G between the second liquid crystal layer 36D and the third liquid crystal layer 36E.
- the wavelength-selective retardation layer 46R is a retardation layer that selectively converts the rotation direction of the circularly polarized light of red light.
- the wavelength-selective retardation layer 46G is a retardation layer that selectively converts the rotation direction of the circularly polarized light of green light.
- the circularly polarized light incident on the polarizing diffraction element 24A is right-handed circularly polarized light, and the light is therefore refracted in the opposite direction to the left-handed circularly polarized light described above.
- the polarization diffraction element 24A when the right-handed circularly polarized red light R R , the right-handed circularly polarized green light G R, and the right-handed circularly polarized blue light B R are incident on the first liquid crystal layer 36C, each circularly polarized light is refracted as described above and converted into left-handed circularly polarized red light R 1L , left-handed circularly polarized green light G 1L, and left-handed circularly polarized blue light B 1L .
- the left-handed circularly polarized light R 1L of red light, the left-handed circularly polarized light G 1L of green light, and the left-handed circularly polarized light B 1L of blue light are incident on the wavelength-selective retardation layer 46R and transmitted therethrough, the left-handed circularly polarized light G 1L of green light and the left-handed circularly polarized light B 1L of blue light are transmitted as they are.
- the left-handed circularly polarized light R 1L of red light is converted into the right-handed circularly polarized light R 1R of red light.
- the right-handed circularly polarized red light R 1R , left-handed green light G 1L , and left-handed blue light B 1L that enter the second liquid crystal layer 36D are similarly refracted and converted into circularly polarized light with the opposite rotation direction, and are emitted as left-handed circularly polarized red light R 2L , right-handed green light G 2R , and right-handed blue light B 2R .
- both the green light and the blue light incident on the second liquid crystal layer 36D are left-handed circularly polarized light, whereas the red light incident on the second liquid crystal layer 36D is right-handed circularly polarized light different from the green light and the blue light, the direction of which has been converted by the wavelength-selective retardation layer 46R.
- the first liquid crystal layer 36C and the second liquid crystal layer 36D have the optical axis 30A of the liquid crystal compound 38 rotated in opposite directions.
- the left-handed circularly polarized green light G2L and the left-handed circularly polarized blue light B2L that are incident on the second liquid crystal layer 36D are further refracted in the same direction as before, and are emitted at angles ⁇ G2 and ⁇ B2 relative to the incident light (right-handed circularly polarized green light G R and right-handed circularly polarized blue light B R ), as shown in Figure 12 .
- right-handed circularly polarized red light R1R which has an opposite rotation direction and is incident on the second liquid crystal layer 36D, is refracted in the opposite direction to that of the first liquid crystal layer 36C, as shown on the right side of Fig. 12.
- left-handed circularly polarized red light R2L emitted from the second liquid crystal layer 36D is emitted at an angle ⁇ R2 smaller than the angle ⁇ R1 with respect to the incident light (right-handed circularly polarized red light R R ). Since the period ⁇ B of the second liquid crystal layer 36D is the longest, the angle of refraction of each light is smallest when it is transmitted through the second liquid crystal layer 36D.
- the left-handed circularly polarized red light R 2L , the right-handed circularly polarized green light G 2R and the right-handed circularly polarized blue light B 2R that have been transmitted through the second liquid crystal layer 36D then enter the wavelength-selective retardation layer 46G.
- the wavelength-selective retardation layer 46G converts only the circularly polarized green light into circularly polarized light having the opposite rotation direction, and transmits the other light as is.
- the left-handed circularly polarized red light R2L , the right-handed circularly polarized green light G2R, and the right-handed circularly polarized blue light B2R enter the wavelength-selective retardation layer 46G and are transmitted therethrough, the left-handed circularly polarized red light R2L and the right-handed circularly polarized blue light B2R are transmitted as they are, whereas the right-handed circularly polarized green light G2R is converted into the left-handed circularly polarized green light G2L .
- Left-handed circularly polarized red light R2L , left-handed circularly polarized green light G2L, and right-handed circularly polarized blue light B2R that enter the third liquid crystal layer 36E are similarly refracted and converted into circularly polarized light with the opposite rotation direction, and are emitted as right-handed circularly polarized red light R3R , right-handed circularly polarized green light G3R , and left-handed circularly polarized blue light B3L .
- the blue light incident on the third liquid crystal layer 36E is right-handed circularly polarized blue light B2R . Since the direction of circular polarization of the red light has already been converted by the wavelength-selective retardation layer 46R, the red light incident on the third liquid crystal layer 36E is left-handed circularly polarized red light R2L, which has a different direction of circular polarization from that of the blue light. Furthermore, the green light incident on the third liquid crystal layer 36E is left-handed circularly polarized green light G2L , whose direction of circular polarization has been converted by the wavelength-selective retardation layer 46G.
- the blue light incident on the third liquid crystal layer 36E is right-handed circularly polarized light, and the red and green lights are left-handed circularly polarized light whose circular polarization direction has been changed by the wavelength-selective retardation layer.
- the second liquid crystal layer 36D and the third liquid crystal layer 36E have the optical axis 30A of the liquid crystal compound 38 rotated in opposite directions.
- the right-handed circularly polarized blue light B2R that enters the third liquid crystal layer 36E is further refracted in the same direction and, as shown in Figure 10, is emitted at an angle ⁇ B3 with respect to the incident light (right-handed circularly polarized blue light B R ).
- left-handed circularly polarized red light R2L which has the opposite direction of circular polarization, is further refracted back when it enters the third liquid crystal layer 36E.
- right-handed circularly polarized red light R3R exits the third liquid crystal layer 36E at an angle ⁇ R3 relative to the incident light (right-handed circularly polarized red light R R ), which is smaller than the previous angle ⁇ R2 .
- left-handed circularly polarized green light G2L which has the opposite circular polarization to the blue light, enters the third liquid crystal layer 36E, it is refracted in the opposite direction as shown in the center of Fig. 7.
- right-handed circularly polarized green light G3R exits the third liquid crystal layer 36E at an angle ⁇ G3 smaller than the angle ⁇ G2 with respect to the incident light (right-handed circularly polarized green light G R ) .
- red light which has the longest wavelength and is subject to the greatest refraction by the liquid crystal layer, is refracted by the first liquid crystal layer 36C, and then refracted twice in the opposite direction to the first liquid crystal layer 36C, by the second liquid crystal layer 36D and the third liquid crystal layer 36E.
- green light which has the second longest wavelength and is second most refracted by the liquid crystal layers, is refracted in the same direction by the first liquid crystal layer 36C and the second liquid crystal layer 36D, and then refracted once in the opposite direction by the third liquid crystal layer 36E.
- blue light which has the shortest wavelength and is least refracted by the liquid crystal layers, is refracted three times in the same direction by the first liquid crystal layer 36C, the second liquid crystal layer 36D, and the third liquid crystal layer 36E.
- the polarizing diffraction element 24A first refracts all light in the same direction, and then refracts the longest wavelength light the greatest number of times in the opposite direction to the initial refraction according to the magnitude of refraction by the liquid crystal layer depending on the wavelength, and as the wavelength of the light becomes shorter, the number of times of refraction in the opposite direction to the initial refraction is reduced, and the shortest wavelength light is refracted the least number of times in the opposite direction to the initial refraction.
- the polarizing diffraction element 24A having a plurality of liquid crystal layers and wavelength-selective retardation layers can refract the incident red, blue and green light at approximately the same angles and emit them in approximately the same direction.
- the design wavelength of the longest wavelength light is ⁇ a
- the design wavelength of the intermediate wavelength light is ⁇ b
- the design wavelength of the shortest wavelength light is ⁇ c ( ⁇ a> ⁇ b> ⁇ c).
- One period of the liquid crystal orientation pattern in the first liquid crystal layer is ⁇ 1
- one period of the liquid crystal orientation pattern in the second liquid crystal layer is ⁇ 2
- one period of the liquid crystal orientation pattern in the third liquid crystal layer is ⁇ 3.
- the emission directions of the light of the two wavelength regions can be made to be substantially the same.
- either the first liquid crystal layer or the third liquid crystal layer may be the first layer.
- the wavelength-selective retardation layer is a member that converts circularly polarized light in a specific wavelength range into circularly polarized light having the opposite rotation direction.
- the wavelength-selective retardation layer shifts the phase by ⁇ only in a specific wavelength range.
- Such a wavelength-selective retardation layer can also be called, for example, a ⁇ /2 plate that acts only in a specific wavelength range.
- Such a wavelength-selective retardation layer can be produced, for example, by laminating a plurality of retardation plates having different retardations.
- the wavelength selective retardation layer may be the wavelength selective retardation layer described in JP-A-2000-510961 and SID 99 DIGEST, pp. 1072-1075.
- This wavelength-selective retardation layer converts linearly polarized light in a specific wavelength range into reverse linearly polarized light by stacking multiple retardation layers (retardation layers) with different slow axis angles (slow axis orientations).
- the multiple retardation plates are not limited to a configuration in which all the angles of the slow axes are different from each other, and it is sufficient that the slow axis angle of at least one layer is different from that of the other retardation plates.
- At least one of the retardation plates preferably has normal dispersion.
- a ⁇ /2 plate that acts only in a specific wavelength range can be realized by stacking a plurality of retardation plates with different slow axis angles.
- the wavelength-selective retardation layer described in JP-A-2000-510961 and SID 99 DIGEST, pp. 1072-1075 selectively converts linearly polarized light into the opposite linearly polarized light.
- the wavelength-selective retardation layer converts circularly polarized light in a specific wavelength range into circularly polarized light in the opposite rotation direction. Therefore, as described in JP-A-2000-510961 and SID 99 DIGEST, pp.1072-1075, it is preferable to provide a ⁇ /4 plate on both sides of the wavelength-selective retardation layer.
- a ⁇ /4 plate various retardation plates such as a polymer, a hardened layer of a liquid crystal compound, and a structural birefringent layer can be used.
- the ⁇ /4 plate preferably has reverse dispersion, which allows it to handle incident light of a wide wavelength range.
- a retardation layer that effectively functions as ⁇ /4 by laminating a plurality of retardation plates as the ⁇ /4 plate.
- a ⁇ /4 plate that combines a ⁇ /2 plate and a ⁇ /4 plate to broaden the band can be used preferably because it can handle incident light with a wide band of wavelengths.
- a polarizing diffraction element has multiple liquid crystal layers
- a configuration that uses multiple liquid crystal layers that diffract polarized light in a specific wavelength range and does not diffract polarized light in a wavelength range other than the specific wavelength range.
- a red liquid crystal layer that diffracts only red light and does not diffract light in other wavelength ranges a green liquid crystal layer that diffracts only green light and does not diffract light in other wavelength ranges, and a blue liquid crystal layer that diffracts only blue light and does not diffract light in other wavelength ranges are used, and the refractive indices (refractive angles) of the corresponding lights are made the same for the red liquid crystal layer, the green liquid crystal layer, and the blue liquid crystal layer.
- a liquid crystal layer that diffracts polarized light in a specific wavelength range and does not diffract polarized light in a wavelength range other than the specific wavelength range can be produced, for example, by stacking multiple liquid crystal layers with different twist angles and/or film thicknesses.
- a configuration using a plurality of liquid crystal layers, as described in Proc. SPIE 11472, Liquid Crystals XXIV, 1147219, etc. can be used.
- This polarizing diffraction element diffracts polarized light in a specific wavelength range by stacking multiple liquid crystal layers with different twist angles and/or thicknesses, and does not diffract polarized light in a wavelength range other than the specific wavelength range. For example, in Proc.
- SPIE 11472, Liquid Crystals XXIV, 1147219, a polarizing diffraction element that diffracts polarized light in a specific wavelength range is realized by alternately stacking liquid crystal layers with and without twist and appropriately setting the thickness of each liquid crystal layer.
- the optical unit and image display system 10 shown in FIG. 1 employs a circular reflective polarizer 20 as the second partially reflective element
- the invention is not limited in this respect. That is, in the optical unit (image display system) of the present invention, a reflective polarizer that reflects linearly polarized light in a predetermined direction and transmits the rest may be used as the second partially reflecting element.
- FIG. 13 An example is conceptually shown in FIG. 13. Note that the image display system 50 shown in FIG. 13 uses many of the same components as the image display system 10 described above, so the same components are given the same reference numerals, and the following explanation will mainly focus on the differences.
- the optical unit 50 shown in Figure 13 has an image display device 12, a circular polarizer consisting of a linear polarizer 14 and a ⁇ /4 wavelength plate 16, a half mirror 18, a ⁇ /4 wavelength plate 52, a reflective polarizer 54, a ⁇ /4 wavelength plate 56, and a polarizing diffraction element 24.
- the half mirror 18 is the first partially reflecting element of the present invention
- the polarizing diffraction element 24 is the polarizing diffraction element of the present invention.
- the reflective polarizer 54 is the second partially reflecting member of the present invention. Therefore, in the image display system 50 of the illustrated example, the half mirror 18, the reflective polarizer 54, and the polarizing diffraction element 24 constitute the optical unit of the present invention.
- an image display system 50 shown in FIG. 13 light emitted by an image display device 12, i.e., a displayed image, is converted into, for example, right-handed circularly polarized light by a circular polarizer consisting of a linear polarizer 14 and a ⁇ /4 wave plate 16.
- This right-handed circularly polarized light then enters the half mirror 18, and a portion of it is transmitted through it.
- the right-handed circularly polarized light that has transmitted through the half mirror 18 is then converted into linearly polarized light, for example, in the up-down direction in the figure, by the ⁇ /4 waveplate 52.
- the ⁇ /4 waveplate 52 various known products can be used for the ⁇ /4 waveplate 52 and the ⁇ waveplate 56.
- This linearly polarized light then enters the reflective polarizer 54.
- the reflective polarizer 54 reflects linearly polarized light in the up-down direction in the figure and transmits the rest. Therefore, the incident linearly polarized light in the up-down direction in the figure is reflected by the reflective polarizer 54. In other words, the optical path is folded back.
- the linearly polarized light in the vertical direction in the figure that is reflected, i.e., that has its optical path folded back, by the reflective polarizer 54 is incident again on the ⁇ /4 waveplate 52.
- the ⁇ /4 waveplate 52 converts right-handed circularly polarized light into linearly polarized light in the vertical direction in the figure. Therefore, the linearly polarized light in the vertical direction in the figure that is incident on the ⁇ /4 waveplate 52 is converted into right-handed circularly polarized light.
- This right-handed circularly polarized light is again incident on the half mirror 18 and is partially reflected therefrom. Furthermore, due to this reflection, the right-handed circularly polarized light becomes left-handed circularly polarized light.
- the left-handed circularly polarized light reflected by the half mirror 18 is incident on the ⁇ /4 wave plate 52 again.
- the ⁇ /4 wave plate 54 converts right-handed circularly polarized light into linearly polarized light in the vertical direction in the drawing. Therefore, left-handed circularly polarized light incident on the ⁇ /4 wave plate 54 is converted into linearly polarized light in the vertical direction on the drawing.
- the linearly polarized light perpendicular to the paper surface converted by the ⁇ /4 wave plate 54 then enters the reflective polarizer 54.
- the reflective polarizer 54 reflects linearly polarized light in the up-down direction in the figure. Therefore, the linearly polarized light perpendicular to the paper surface that has entered the reflective polarizer 54 passes through the reflective polarizer 54 and enters the polarizing diffraction element 24.
- the linearly polarized light perpendicular to the paper surface that is incident on the polarization diffraction element 24 then enters the ⁇ /4 wave plate 56.
- the ⁇ /4 wave plate 56 converts the linearly polarized light perpendicular to the paper surface into left-handed circularly polarized light. Therefore, the ⁇ /4 wave plate 56 converts the light into left-handed circularly polarized light, which then enters the polarizing diffraction element 24 .
- the polarization diffraction element 24 collects left-handed circularly polarized light and disperses right-handed circularly polarized light.
- the left-handed circularly polarized light incident on the polarization diffraction element 24 is collected by the polarization diffraction element 24 in the same manner as described above, and is observed by the user U.
- a wide FOV is achieved by light collection using the polarizing diffraction element 24 .
- the reflective polarizer 54 can be a known reflective polarizer (reflective linear polarizer) as long as it selectively reflects linearly polarized light in a certain direction in the visible light wavelength range and transmits other light.
- the reflective polarizer 54 include a film obtained by stretching a dielectric multilayer film as described in JP-A-2011-053705 and a wire grid polarizer.
- a commercially available product may be suitably used as the reflective polarizer 54.
- Examples of commercially available reflective polarizers include a reflective polarizer (product name: APF) manufactured by 3M and a wire grid polarizer (product name: WGF) manufactured by AGC.
- the optical unit of the present invention may further have a circular polarizer in addition to the first partial reflection element, second partial reflection element, and polarizing diffraction element described above.
- the optical unit has a first partial reflection element, a second partial reflection element, a polarizing diffraction element, and a circular polarizer in this order.
- FIG. 14 conceptually shows one example of this.
- FIG. 14 shows an example in which a configuration having a circular polarizing plate is applied to the image display system 10 shown in FIG. 1, a similar configuration can also be used in the image display system 50 shown in FIG.
- An image display system 10A shown in FIG. 14 further includes a circular polarizer 58 downstream of the polarizing diffraction element 24, that is, between the polarizing diffraction element 24 and the user U, in addition to the components of the image display system 10 shown in FIG.
- the circular polarizing plate like the circular polarizing plate disposed downstream of the image display device 12, has a linear polarizer and a ⁇ /4 wave plate.
- the circular reflective polarizer 20 selectively reflects right-handed circularly polarized light and transmits left-handed circularly polarized light.
- the right-handed circularly polarized light that has transmitted through the half mirror 18 may not be entirely reflected by the circular reflective polarizer 20, and a portion of it may be unnecessarily transmitted.
- the right-handed circularly polarized light that unnecessarily passes through the circularly reflective polarizer 20 is collected by the polarizing diffraction element 24, just like the correct light, and is observed by the user U as leakage light (ghost light), thereby causing a decrease in image quality.
- the image display system 10 A (optical unit) shown in FIG. 14 has a circular polarizer 58 downstream of the polarizing diffraction element 24 . Therefore, right-handed circularly polarized light that is unnecessarily transmitted through the circularly reflective polarizer 20 can be converted by the ⁇ /4 wavelength plate into linearly polarized light that does not transmit through the linear polarizer, and can be blocked, preferably absorbed, by the linear polarizer.
- the circular polarizing plate 58 for preventing this leakage of light may be provided between the circular reflective polarizer 20 and the polarizing diffraction element 24 .
- a circular polarizing plate 58 is provided downstream of the circular reflective polarizer 20, and a ⁇ /4 wave plate for converting linearly polarized light into left-handed circularly polarized light is provided downstream of the circular polarizing plate 58.
- Circular polarizing plates for preventing this leakage of light may be provided both downstream of the polarizing diffraction element and between the circular reflective polarizer 20 and the polarizing diffraction element 24 .
- the optical unit of the present invention may further have an optical element in addition to the first partial reflection element, the second partial reflection element, and the polarizing diffraction element described above.
- the optical element, the first partial reflection element, the second partial reflection element, and the polarizing diffraction element are arranged in this order.
- FIG. 15 conceptually shows one example of this.
- FIG. 15 shows an example in which a configuration having an optical element is applied to the image display system 10 shown in FIG. 1, a similar configuration can also be used in the image display system 50 shown in FIG.
- the image display system 10B shown in FIG. 15 is the image display system 10 shown in FIG. 1, and further includes an optical element 60 upstream of the half mirror 18, i.e., between the image display device 12 (circular polarizer) and the half mirror 18.
- the optical element 60 has a function of refracting incident light, and has regions with different refractive indices at different positions within its surface.
- the optical element 60 comprises a liquid crystal layer formed using a liquid crystal composition containing a liquid crystal compound, and the liquid crystal layer has a liquid crystal orientation pattern in which the orientation of the optical axis derived from the liquid crystal compound changes while rotating continuously along at least one direction in the plane, and the liquid crystal orientation pattern has regions in the plane where the length of one period differs when the length of the orientation of the optical axis derived from the liquid crystal compound rotates 180° in the plane is defined as one period.
- the optical element 60 is preferably a polarizing diffraction element of the present invention described above that does not have a region in which the orientation of the optical axis derived from the liquid crystal compound is twisted and rotated in the thickness direction, and is a so-called general liquid crystal diffraction lens.
- the position of the optical element 60 is not limited to the position shown in Fig. 15.
- the optical element 60 may be disposed between the backlight unit and the liquid crystal display panel. Even in this configuration, the light emitted by the image display device 12 has directionality, and similarly, the luminance at the end side of the displayed image can be improved to uniform the luminance distribution.
- the optical unit (image display system) of the present invention may have only one of the circular polarizer 58 and the optical element 60, or may have both the circular polarizer 58 and the optical element 60.
- optical unit and image display system of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to the above-mentioned examples, and various improvements and modifications may of course be made without departing from the spirit of the present invention.
- the following coating solution for forming an alignment film was applied onto the support by spin coating.
- the support on which the coating film of the coating solution for forming an alignment film was formed was dried on a hot plate at 60° C. for 60 seconds to form an alignment film.
- the alignment film was exposed using the exposure apparatus shown in FIG. 10 to form an alignment film P-1 having a concentric circular alignment pattern.
- the exposure device used was a laser emitting laser light with a wavelength of 355 nm.
- the exposure dose of the interference light was 1000 mJ/cm 2 .
- composition A-1 As a liquid crystal composition for forming a first liquid crystal layer (first region), the following composition A-1 was prepared.
- Composition A-1 ⁇ Liquid crystal compound L-1 10.00 parts by mass Liquid crystal compound L-2 90.00 parts by mass Chiral agent C1 0.73 parts by mass Polymerization initiator (manufactured by BASF, Irgacure OXE01) 1.00 part by mass Surfactant F1 0.30 part by mass Methyl ethyl ketone 550.00 parts by mass Cyclopentanone 550.00 parts by mass
- Liquid crystal compound L-1 Liquid crystal compound L-2
- the liquid crystal layer was formed by applying the composition A-1 in multiple layers onto the alignment film P-1.
- the multi-layer coating refers to a process in which the first layer of Composition A-1 is first coated on the alignment film, heated and then cured with ultraviolet light to produce a liquid crystal fixing layer, and then the second and subsequent layers are coated on the liquid crystal fixing layer, heated and then cured with ultraviolet light in the same manner, and the process is repeated.
- the alignment direction of the alignment film is reflected from the lower surface to the upper surface of the liquid crystal layer even when the total thickness of the liquid crystal layer is large.
- the above composition A-1 was applied onto the alignment film P-1, the coating film was heated to 80°C on a hot plate, and then, in a nitrogen atmosphere, the coating film was irradiated with ultraviolet light having a wavelength of 365 nm at an exposure dose of 300 mJ/ cm2 using a high-pressure mercury lamp, thereby fixing the alignment of the liquid crystal compound.
- the second and subsequent layers were applied over this liquid crystal fixation layer, heated under the same conditions as above, and then cured with ultraviolet light to create the liquid crystal fixation layer. In this way, the layers were repeatedly applied until the desired total thickness was reached, forming a liquid crystal layer.
- the complex refractive index ⁇ n of the cured layer of liquid crystal composition A-1 was determined by measuring the retardation value and film thickness of the liquid crystal fixed layer (cured layer) obtained by applying liquid crystal composition A-1 onto a support with an alignment film for retardation measurement prepared separately, aligning the director of the liquid crystal compound so that it was horizontal to the substrate, and then irradiating with ultraviolet light to fix it.
- ⁇ n can be calculated by dividing the retardation value by the film thickness.
- the retardation value was measured at the desired wavelength using an Axoscan manufactured by Axometrix, and the film thickness was measured using a SEM.
- the liquid crystal layer finally had a liquid crystal ⁇ n 550 ⁇ thickness (Re(550)) of 150 nm, and had a periodic alignment surface. Furthermore, in this liquid crystal layer, the liquid crystal compound had a twist angle in the thickness direction of -83°.
- the optical axis of the liquid crystal compound rotated 180° in one period, with one period at a distance of 4 mm from the center being 1.74 ⁇ m, one period at a distance of 15 mm from the center being 0.64 ⁇ m, and one period at a distance of 18 mm from the center being 0.59 ⁇ m, and the period being shorter toward the outside.
- composition A-2 As a liquid crystal composition for forming the second liquid crystal layer (second region), the following composition A-2 was prepared.
- Composition A-2 ⁇ Liquid crystal compound L-1 10.00 parts by mass Liquid crystal compound L-2 90.00 parts by mass Chiral agent C1 0.02 parts by mass Polymerization initiator (manufactured by BASF, Irgacure OXE01) 1.00 part by mass Surfactant F1 0.30 part by mass Methyl ethyl ketone 550.00 parts by mass Cyclopentanone 550.00 parts by mass
- the second liquid crystal layer was formed in the same manner as the first liquid crystal layer, except that composition A-2 was used and the thickness of the liquid crystal layer was adjusted.
- the liquid crystal layer finally had a liquid crystal ⁇ n 550 ⁇ thickness (Re(550)) of 335 nm and had a periodic alignment surface.
- the liquid crystal compound had a twist angle of -5° in the thickness direction.
- the optical axis of the liquid crystal compound rotated 180° in one period, with one period at a distance of 4 mm from the center being 1.74 ⁇ m, one period at a distance of 15 mm from the center being 0.64 ⁇ m, and one period at a distance of 18 mm from the center being 0.59 ⁇ m, and the period being shorter toward the outside.
- composition A-3 As a liquid crystal composition for forming the third liquid crystal layer (third region), the following composition A-3 was prepared.
- Composition A-3 ⁇ Liquid crystal compound L-1 10.00 parts by mass Liquid crystal compound L-2 90.00 parts by mass Chiral agent C2 0.57 parts by mass Polymerization initiator (Irgacure OXE01, manufactured by BASF) 1.00 part by mass Surfactant F1 0.30 part by mass Methyl ethyl ketone 550.00 parts by mass Cyclopentanone 550.00 parts by mass
- the third liquid crystal layer was formed in the same manner as the first liquid crystal layer, except that composition A-3 was used and the thickness of the liquid crystal layer was adjusted, and polarizing diffraction element 1 was obtained.
- the liquid crystal layer finally had a liquid crystal ⁇ n 550 ⁇ thickness (Re(550)) of 170 nm and had a periodic alignment surface.
- the twist angle of the liquid crystal compound in the thickness direction was 78°.
- the optical axis of the liquid crystal compound rotated 180° in one period, with one period at a distance of 4 mm from the center being 1.74 ⁇ m, one period at a distance of 15 mm from the center being 0.64 ⁇ m, and one period at a distance of 18 mm from the center being 0.59 ⁇ m, and the period being shorter toward the outside.
- the total twist angle of the liquid crystal compound in the thickness direction of the first to third liquid crystal layers formed was -10° at a distance of 4 mm from the center, -10° at a distance of 15 mm from the center, and -10° at a distance of 18 mm from the center.
- ⁇ Reflective Layer Coating Solution R-1> The composition shown below was stirred and dissolved in a container kept at 70° C. to prepare a coating solution R-1 for a reflective layer, where R represents a coating solution using a rod-like liquid crystal compound.
- Chiral agent A is a chiral agent whose helical twisting power (HTP) is reduced by light.
- ⁇ Reflective Layer Coating Solution D-1> The composition shown below was stirred and dissolved in a container kept at 50° C. to prepare a coating solution D-1 for a reflective layer, where D represents a coating solution using a discotic liquid crystal.
- Circular Reflective Polarizer 1 As a temporary support, a 50 ⁇ m-thick PET (polyethylene terephthalate) film (A4100, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) was prepared. This PET film had an easy-adhesion layer on one side.
- the surface of the PET film without the easy-adhesion layer shown above was subjected to rubbing treatment, and the reflective layer coating solution R-1 prepared above was applied with a wire bar coater, and then dried at 110 ° C. for 120 seconds. Thereafter, in a low-oxygen atmosphere (100 ppm or less), the film was cured by irradiating light from a metal halide lamp at 100 ° C. with an illuminance of 80 mW / cm 2 and an irradiation amount of 500 mJ / cm 2 to form a yellow light reflective layer (first light reflective layer) made of a cholesteric liquid crystal layer. In both cases, the light irradiation was performed from the cholesteric liquid crystal layer side. At this time, the coating thickness was adjusted so that the film thickness of the yellow light reflective layer after curing was 2.5 ⁇ m.
- the yellow light reflecting layer surface was subjected to a corona treatment at a discharge amount of 150 W ⁇ min/m 2, and then the reflecting layer coating solution D-1 was applied to the corona-treated surface with a wire bar coater.
- the coating film was then dried at 70° C. for 2 minutes, and the solvent was evaporated, followed by heating and aging at 115° C. for 3 minutes to obtain a uniform alignment state. Thereafter, the coating film was held at 45° C., and irradiated with ultraviolet light (300 mJ/cm 2 ) using a metal halide lamp under a nitrogen atmosphere to harden the film, thereby forming a green light reflecting layer (second light reflecting layer) on the yellow light reflecting layer. The light irradiation was performed from the cholesteric liquid crystal layer side in all cases. At this time, the coating thickness was adjusted so that the film thickness of the green light reflecting layer after hardening was 2.4 ⁇ m.
- the coating solution R-2 for the reflective layer was applied onto the green light reflective layer using a wire bar coater, and then dried at 110°C for 120 seconds. After that, the coating solution was cured by irradiating light from a metal halide lamp at 100°C with an illuminance of 80 mW and an irradiation amount of 500 mJ/ cm2 under a low-oxygen atmosphere (100 ppm or less), thereby forming a red light reflective layer (third light reflective layer) on the green light reflective layer. The light irradiation was performed from the cholesteric liquid crystal layer side in all cases. At this time, the coating thickness was adjusted so that the film thickness of the red light reflective layer after curing was 2.4 ⁇ m.
- the green light reflecting layer surface was subjected to a corona treatment at a discharge amount of 150 W ⁇ min/m 2, and then the reflecting layer coating solution D-2 was applied to the corona-treated surface with a wire bar coater.
- the coating film was then dried at 70° C. for 2 minutes, and the solvent was evaporated, followed by heating and aging at 115° C. for 3 minutes to obtain a uniform alignment state. Thereafter, the coating film was held at 45° C., and irradiated with ultraviolet light (300 mJ/cm 2 ) using a metal halide lamp under a nitrogen atmosphere to harden the film, thereby forming a blue light reflecting layer (fourth light reflecting layer) on the red light reflecting layer.
- the light irradiation was performed from the cholesteric liquid crystal layer side in all cases. At this time, the coating thickness was adjusted so that the film thickness of the blue light reflecting layer after hardening was 2.6 ⁇ m. This resulted in the production of circular reflective polarizer 1.
- Table 3 shows the coating solution for the reflective layer, the central reflection wavelength, and the film thickness used in the production of circular reflective polarizer 1.
- the circular reflective polarizer 1 was transferred in the following manner.
- the obtained circular reflection polarizer 1 was transferred to the surface opposite to the antireflection layer of the glass substrate on which the antireflection layer was formed.
- the circular reflection polarizer 1 was attached with an adhesive layer so that the fourth light reflection layer was on the glass substrate side, and the layer on the temporary support side (first light reflection layer) was exposed, and then the liquid crystal diffraction element 1 prepared above was attached via the adhesive layer.
- the liquid crystal diffraction element was once transferred to a temporary support having an adhesive layer, peeled off from the glass substrate and the alignment film, and attached onto the reflective polarizer 1, and then the temporary support was peeled off to expose the liquid crystal diffraction element. Next, an antireflection film was attached to the surface of the liquid crystal diffraction element 1 to obtain a laminated optical body 1.
- the half mirror prepared above was positioned so that it faced the laminated optical body 1.
- the aluminum vapor deposition surface of the half mirror was positioned on the side facing the laminated optical body 1.
- the laminated optical body 1 was also positioned in the order of the half mirror, circular reflective polarizer 1, and liquid crystal diffraction element 1, and the optical unit 1 was prepared with the distance between the aluminum vapor deposition surface and the liquid crystal diffraction element being 4 mm.
- composition B-1 As a liquid crystal composition for forming the first liquid crystal layer (first region), the following composition B-1 was prepared.
- Composition B-1 ⁇ Liquid crystal compound L-1 10.00 parts by mass Liquid crystal compound L-2 90.00 parts by mass Chiral agent C3 0.25 parts by mass Chiral agent C4 0.85 parts by mass Polymerization initiator (Irgacure OXE01, manufactured by BASF) 1.00 part by mass Surfactant F1 0.30 part by mass Methyl ethyl ketone 550.00 parts by mass Cyclopentanone 550.00 parts by mass
- the liquid crystal layer was formed by coating the composition B-1 on the alignment film P-1 in multiple layers in the same manner as above.
- the above composition B-1 was applied onto the alignment film P-1, the coating film was heated to 80°C on a hot plate, and then the coating film was irradiated with ultraviolet light having a wavelength of 365 nm from an LED-UV exposure machine.
- the coating film was irradiated with ultraviolet light while changing the amount of irradiation within the plane.
- the coating film was irradiated with ultraviolet light while changing the amount of irradiation within the plane so that the amount of irradiation increased from the center to the edge. Thereafter, the coating film was heated to 80° C.
- the liquid crystal layer finally had a liquid crystal ⁇ n 550 ⁇ thickness (Re(550)) of 150 nm and had a periodic alignment surface.
- the optical axis of the liquid crystal compound rotated 180° in one period, which was 1.74 ⁇ m at a distance of 4 mm from the center, 0.64 ⁇ m at a distance of 15 mm from the center, and 0.59 ⁇ m at a distance of 18 mm from the center, and the period became shorter toward the outside.
- the twist angle of the liquid crystal compound in the thickness direction was ⁇ 83° at a distance of 4 mm from the center, ⁇ 110° at a distance of 15 mm from the center, and ⁇ 115° at a distance of 18 mm from the center.
- composition B-2 As a liquid crystal composition for forming the second liquid crystal layer (second region), the following composition B-2 was prepared.
- Composition B-2 ⁇ Liquid crystal compound L-1 10.00 parts by mass Liquid crystal compound L-2 90.00 parts by mass Chiral agent C3 0.55 parts by mass Chiral agent C4 0.68 parts by mass Polymerization initiator (Irgacure OXE01, manufactured by BASF) 1.00 part by mass Surfactant F1 0.30 part by mass Methyl ethyl ketone 550.00 parts by mass Cyclopentanone 550.00 parts by mass
- Composition B-2 was applied in multiple layers onto the first liquid crystal layer to form a second liquid crystal layer.
- Composition B-2 was applied onto the first liquid crystal layer, and a liquid crystal layer was formed in the same manner as in the preparation of the first liquid crystal layer in Example 1, except that the amount of ultraviolet light irradiated onto the coating film from the center to the edges was changed (the amount of irradiation was increased from the center to the edges) so that the total thickness became the desired film thickness.
- the second and subsequent layers were coated on the liquid crystal fixing layer under the same conditions as above to form a liquid crystal fixing layer. In this manner, coating was repeated until the total thickness reached the desired film thickness to form a second liquid crystal layer.
- the liquid crystal layer finally had a liquid crystal ⁇ n 550 ⁇ thickness (Re(550)) of 335 nm and had a periodic alignment surface.
- the optical axis of the liquid crystal compound rotates 180° in one period, which is 1.74 ⁇ m at a distance of 4 mm from the center, 0.64 ⁇ m at a distance of 15 mm from the center, and 0.59 ⁇ m at a distance of 18 mm from the center, and the period becomes shorter toward the outside.
- the twist angle of the liquid crystal compound in the thickness direction is ⁇ 5° at a distance of 4 mm from the center, ⁇ 75° at a distance of 15 mm from the center, and ⁇ 85° at a distance of 18 mm from the center.
- composition B-3 As a liquid crystal composition for forming the third liquid crystal layer (third region), the following composition B-3 was prepared.
- Composition B-3 ⁇ Liquid crystal compound L-1 10.00 parts by mass Liquid crystal compound L-2 90.00 parts by mass Chiral agent C3 0.50 parts by mass Polymerization initiator (Irgacure OXE01, manufactured by BASF) 1.00 part by mass Surfactant F1 0.30 part by mass Methyl ethyl ketone 550.00 parts by mass Cyclopentanone 550.00 parts by mass
- Composition B-3 was applied in multiple layers onto the second liquid crystal layer to form a third liquid crystal layer.
- Composition B-3 was applied onto the second liquid crystal layer, and a liquid crystal layer was formed in the same manner as in the preparation of the first region in Example 1, except that the amount of ultraviolet light irradiated onto the coating film from the center to the edges was changed (the amount of irradiation was increased from the center to the edges) so that the total thickness became the desired film thickness.
- the second and subsequent layers were coated on the liquid crystal fixing layer under the same conditions as above to form a liquid crystal fixing layer. In this manner, coating was repeated until the total thickness reached the desired film thickness, forming a third liquid crystal layer, and a polarizing diffraction element 2 was obtained.
- the liquid crystal layer finally had a liquid crystal ⁇ n 550 ⁇ thickness (Re(550)) of 170 nm and had a periodic alignment surface.
- the optical axis of the liquid crystal compound rotates 180° in one period, which is 1.74 ⁇ m at a distance of 4 mm from the center, 0.64 ⁇ m at a distance of 15 mm from the center, and 0.59 ⁇ m at a distance of 18 mm from the center, and the period becomes shorter toward the outside.
- the twist angle of the liquid crystal compound in the thickness direction is 78° at a distance of 4 mm from the center, 45° at a distance of 15 mm from the center, and 40° at a distance of 18 mm from the center.
- the total twist angle of the liquid crystal compound in the thickness direction of the first to third liquid crystal layers (first to third regions) formed was -10° at a distance of 4 mm from the center, -140° at a distance of 15 mm from the center, and -160° at a distance of 18 mm from the center.
- a laminated optical body 2 was produced in the same manner as in the production of the laminated optical body 1 of Comparative Example 1, except that the polarizing diffraction element 2 produced in Example 1 was used.
- An optical unit 2 was produced in the same manner as in the production of the optical unit 1 of Comparative Example 1, except that the laminated optical body 2 was used instead of the laminated optical body 1.
- Preparation of Circularly Polarizing Plate> ⁇ Preparation of ⁇ /4 Plate 1>> (Preparation of positive A plate 1)
- a film having a cellulose acylate film "Z-TAC”, an alignment film and a liquid crystal layer was obtained in the same manner as the positive A plate described in paragraphs 0102 to 0126 of JP2019-215416A.
- the liquid crystal layer is a positive A plate (phase difference plate) having reverse wavelength dispersion, and the thickness of the positive A plate is controlled so that Re(550) is 138 nm.
- Composition QC-1 Liquid crystal compound L-1 34.00 parts by mass Liquid crystal compound L-3 44.00 parts by mass Liquid crystal compound L-4 22.00 parts by mass Polymerization initiator PI-1 1.50 parts by mass Surfactant T-2 0.40 parts by mass Surfactant T-3 0.20 parts by mass Compound S-1 0.50 parts by mass Compound M-1 14.00 parts by mass Tons 248.00 parts by mass ⁇
- the film was further dried by conveying it between rolls of a heat treatment device to prepare an optical film having a thickness of 40 ⁇ m, which was used as cellulose acylate film 1.
- the in-plane retardation of the obtained cellulose acylate film 1 was 0 nm.
- the coating solution for forming an alignment layer S-PA-1 described later was continuously applied onto the cellulose acylate film 1 using a wire bar.
- the support on which the coating film was formed was dried with hot air at 140° C. for 120 seconds, and then the coating film was irradiated with polarized ultraviolet light (10 mJ/cm 2 , using an ultra-high pressure mercury lamp) to form a photoalignment layer PA1.
- the film thickness was 0.3 ⁇ m.
- the following coating solution S-P-1 for forming an optically absorbing anisotropic layer was continuously coated with a wire bar.
- the coating layer P1 was heated at 140°C for 30 seconds, and the coating layer P1 was cooled to room temperature (23°C).
- the film thickness was 1.6 ⁇ m.
- the prepared ⁇ /4 plate 1 and a linear polarizer were laminated to obtain a circular polarizing plate 1.
- the lambda/4 plate 1 was laminated so that the slow axis of the ⁇ /4 plate 1 and the absorption axis of the light absorption anisotropic layer P1 formed an angle of 45°.
- the circularly polarizing plate 1 produced above was placed opposite an optical unit, and evaluation was performed.
- the circular polarizer 1 and the optical unit were arranged in the following order: circular polarizer 1 (linear polarizer, ⁇ /4 plate 1), optical unit (half mirror, circular reflective polarizer 1, liquid crystal diffraction element).
- the distance between the linear polarizer of the circular polarizer 1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit was 7 mm, and light was incident from the linear polarizer side to perform the evaluation.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when the light was incident on the circular polarizer was evaluated.
- the in-plane position of each element was set to 0 mm from the center of the concentric circle of the liquid crystal diffraction element to the intersection of the normal direction and each element (linear polarizer, ⁇ /4 plate, half mirror, circular reflective polarizer, etc.).
- a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 3 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -2.7°, a photodetector was placed at a position 15 mm away from the optical unit, and the light intensity of the light emitted from the optical unit was measured.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 13 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -7.4° and a position 16 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -8° was measured.
- Light made by a laser (wavelength: 532 nm) incident at an incident angle of -2.7° at a position 3 mm on the circular polarizer 1 is emitted from the optical unit at a position 4 mm and an emission angle of 15°.
- the circular polarizing plate 1 prepared above was attached to the display of the "Huawei VR Glass” (the display, the linear polarizer, and the ⁇ /4 plate 1 were laminated in this order).
- the virtual reality display device of Comparative Example 1 was produced by placing the optical unit 1 on the front (a half mirror was placed on the circular polarizing plate side). At this time, the distance between the linear polarizer of the polarizing plate 1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit was arranged to be 7 mm.
- the virtual reality display device of Comparative Example 1 In the production of the virtual reality display device of Comparative Example 1, the virtual reality display device of Example 1 was produced in the same manner except that the optical unit 1 was changed to the optical unit 2 produced in Example 1. In the produced virtual reality display device, a green and black checkered pattern was displayed on the image display panel, and the distribution of brightness of the display was visually evaluated. In the virtual reality display device of Comparative Example 1, the green display in the periphery was darker than the center of the display image. On the other hand, in the virtual reality display device of Example 1, the brightness of the green display in the periphery was improved compared to Comparative Example 1, and the distribution of brightness of the display image (viewing angle dependency) was improved.
- the liquid crystal diffraction element was once transferred to a temporary support having an adhesive layer, peeled off from the glass substrate and the alignment film, and attached to the positive C plate 1, and then the temporary support was peeled off to expose the liquid crystal diffraction element.
- an anti-reflection film was attached to the surface of the liquid crystal diffraction element to obtain a laminated optical body 3.
- the half mirror produced in Comparative Example 1 was arranged so as to face the laminated optical body 3.
- the aluminum vapor deposition surface of the half mirror was arranged on the side facing the laminated optical body.
- the laminated optical body 3 was arranged in the order of the half mirror, the ⁇ /4 plate 1, the linear polarization type reflective polarizer, the ⁇ /4 plate 1, and the liquid crystal diffraction element, and the distance between the aluminum vapor deposition surface and the liquid crystal diffraction element was set to 4 mm, to produce the optical unit 3.
- Example 2 [Preparation of Laminated Optical Body 4] A laminated optical body 4 was produced in the same manner as in the production of the laminated optical body 3 of Comparative Example 2, except that the polarizing diffraction element 2 produced in Example 1 was used.
- An optical unit 4 was produced in the same manner as in the production of the optical unit 3 of Comparative Example 2, except that the laminated optical body 4 was used instead of the laminated optical body 3 .
- the circularly polarizing plate 1 produced above was placed opposite an optical unit, and evaluation was performed.
- the circular polarizer 1 and the optical unit were arranged in the following order: circular polarizer 1 (linear polarizer, ⁇ /4 plate 1), optical unit (half mirror, ⁇ /4 plate 1, linearly polarized reflective polarizer, ⁇ /4 plate 1, liquid crystal diffraction element).
- the distance between the linear polarizer of the circular polarizer 1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit was 7 mm, and light was incident from the linear polarizer side to perform the evaluation.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when the light was incident on the circular polarizer was evaluated.
- the in-plane position of each element was set to 0 mm from the center of the concentric circle of the liquid crystal diffraction element to the intersection of the normal direction and each element (linear polarizer, ⁇ /4 plate, half mirror, circular reflective polarizer, etc.).
- a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 3 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -2.7°, and a photodetector was placed at a position 15 mm away from the optical unit to measure the light intensity of the light emitted from the optical unit.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 13 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -7.4° and at a position 16 mm at an incident angle of -8° was measured.
- the light incident on the circular polarizer 1 at a position 3 mm from the laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -2.7° is light that is emitted from the optical unit at a position 4 mm and an emission angle of 15°.
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 13 mm from a laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -7.4° exits the optical unit at a position 15 mm from the optical unit at an exit angle of 45°
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 16 mm from the optical unit at an incident angle of -8° exits the optical unit at a position 18 mm from the optical unit at an exit angle of 50°.
- a virtual reality display device of Comparative Example 2 was produced in the same manner as in the production of the virtual reality display device of Comparative Example 1, except that optical unit 1 was changed to optical unit 3 produced in Comparative Example 2. Similarly, a virtual reality display device of Example 2 was produced using optical unit 4.
- a green and black checkered pattern was displayed on the image display panel, and the brightness distribution of the display was evaluated visually.
- the green display in the peripheral area was darker than in the center of the displayed image.
- the brightness of the green display in the peripheral area was improved compared to Comparative Example 2, and the brightness distribution (viewing angle dependency) of the displayed image was improved.
- Example 3 [Preparation of Laminated Optical Body 5] A laminated optical body 5 was obtained in the same manner as in the preparation of the laminated optical body 2 of Example 1, except that after a liquid crystal diffraction element was bonded onto the reflective polarizer 1, a circular polarizing plate 1 and an antireflection film were bonded in this order to the exposed surface of the liquid crystal diffraction element. The circular polarizing plate 1 was laminated in the order of the liquid crystal diffraction element, the ⁇ /4 plate 1 and the linear polarizer.
- An optical unit 5 was produced in the same manner as in the production of the optical unit 2 in Example 1, except that a laminated optical body 5 was used instead of the laminated optical body 2 .
- the circular polarizer 1 and the optical unit 5 prepared above were placed facing each other and evaluated.
- the circular polarizer 1 and the optical unit were arranged in the following order: circular polarizer 1 (linear polarizer, ⁇ /4 plate 1), optical unit (half mirror, circular reflective polarizer 1, liquid crystal diffraction element, ⁇ /4 plate 1, linear polarizer).
- the distance between the linear polarizer of the circular polarizer 1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit was 7 mm, and light was incident from the linear polarizer side to perform the evaluation.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when the light was incident on the circular polarizer was evaluated.
- the in-plane position of each element was set to 0 mm from the center of the concentric circle of the liquid crystal diffraction element to the intersection of the normal direction and each element (linear polarizer, ⁇ /4 plate, half mirror, circular reflective polarizer, etc.).
- a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 3 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -2.7°, and a photodetector was placed at a position 15 mm away from the optical unit to measure the light intensity of the light emitted from the optical unit.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 13 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -7.4° and at a position 16 mm at an incident angle of -8° was measured.
- the light incident on the circular polarizer 1 at a position 3 mm from the laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -2.7° is light that is emitted from the optical unit at a position 4 mm and an emission angle of 15°.
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 13 mm from a laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -7.4° exits the optical unit at a position 15 mm from the optical unit at an exit angle of 45°
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 16 mm from the optical unit at an incident angle of -8° exits the optical unit at a position 18 mm from the optical unit at an exit angle of 50°.
- a virtual reality display device of Example 3 was produced in the same manner as in the production of the virtual reality display device of Comparative Example 1, except that the optical unit 1 was changed to the optical unit 5 produced in Example 3.
- the produced virtual reality display device a green and black checkered pattern was displayed on the image display panel, and the brightness distribution of the display was visually evaluated.
- the green display in the periphery was darker than the center of the displayed image.
- the brightness of the green display in the periphery was improved compared to Comparative Example 1, and the brightness distribution (viewing angle dependency) of the displayed image was improved.
- a positive C plate 2 was prepared by adjusting the film thickness with reference to the method described in paragraphs 0132 to 0134 of JP 2016-053709 A.
- a retardation layer 2 having reverse dispersion properties was prepared with reference to the method described in paragraphs 0151 to 0163 of JP-A-2020-084070.
- the retardation was evaluated using AxoScan OPMF-1 (manufactured by Optoscience Corporation).
- the circular reflective polarizer 1 was transferred by the following procedure.
- the circular reflective polarizer 1 was transferred to the support side of the positive C plate 2.
- the circular reflective polarizer 1 was transferred to a temporary support having an adhesive layer once so that the layer on the temporary support side (first light reflection layer) of the circular reflective polarizer 1 was on the positive C plate 2 side, and the layer on the temporary support side was exposed, and then the circular reflective polarizer 1 was attached to the positive C plate 2.
- the temporary support of the circular reflective polarizer 1 was peeled off and removed after attachment.
- the retardation layer 2 was attached to the opposite side of the support of the positive C plate 2 obtained.
- the light absorption anisotropic layer P1 was transferred.
- the layer on the opposite side of the temporary support of the light absorption anisotropic layer P1 was transferred to the retardation layer 2 side.
- the temporary support of the light absorption anisotropic layer P1 was peeled off and removed after transfer.
- the light absorption anisotropic layer P1 was transferred by the following procedure. (1) A UV adhesive Chemiseal U2084B (manufactured by Chemitech Corporation, refractive index after curing n 1.60) was applied to a thickness of 2 ⁇ m using a wire bar coater on the support side of the positive C plate 2.
- the optically absorptive anisotropic layer P1 was attached thereon using a laminator so that the side opposite the temporary support was in contact with the UV adhesive.
- the light absorption anisotropic layer P1 was cured by irradiating it with ultraviolet light from a high-pressure mercury lamp from the temporary support side.
- the illuminance was 25 mW/ cm2 and the dose was 1000 mJ/ cm2 .
- the temporary support of the optically absorptive anisotropic layer P1 was peeled off.
- the retardation layer 2 was laminated so that the slow axis and the absorption axis of the light absorption anisotropic layer P1 were at an angle of 45°. Finally, the support of the positive C plate 2 was peeled off.
- the light absorption anisotropic layer P1 was laminated with the ⁇ /4 plate 1 and the polarizing diffraction element 2 prepared in Example 1.
- the ⁇ /4 plate 1 was laminated in the order of the light absorption anisotropic layer P1, the positive A plate 1, the positive C plate 1, and the liquid crystal diffraction element 2.
- the polarizing diffraction element 2 was once transferred to a temporary support having an adhesive layer, peeled off from the glass substrate and the alignment film, and laminated on the positive C plate 1, and then the temporary support was peeled off to expose the liquid crystal diffraction element.
- an anti-reflection film was laminated on the surface of the liquid crystal diffraction element 2 to obtain a laminated optical body 6.
- An optical unit 6 was produced in the same manner as in the production of the optical unit 2 in Example 1, except that a laminated optical body 6 was used instead of the laminated optical body 2 .
- the circularly polarizing plate 1 produced above and an optical unit 6 were disposed facing each other and evaluated.
- the circular polarizer 1 and the optical unit were arranged in the following order: circular polarizer 1 (linear polarizer, ⁇ /4 plate 1), optical unit (half mirror, circular reflective polarizer 1, positive C plate 2, retardation layer 2, linear polarizer, ⁇ /4 plate 1, liquid crystal diffraction element).
- the distance between the linear polarizer of the circular polarizer 1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit was 7 mm, and light was incident from the linear polarizer side to perform the evaluation.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when the light was incident on the circular polarizer was evaluated.
- the in-plane position of each element was set to 0 mm from the center of the concentric circle of the liquid crystal diffraction element to the intersection of the normal direction and each element (linear polarizer, ⁇ /4 plate, half mirror, circular reflective polarizer, etc.).
- a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 3 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -2.7°, and a photodetector was placed at a position 15 mm away from the optical unit to measure the light intensity of the light emitted from the optical unit.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 13 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -7.4° and at a position 16 mm at an incident angle of -8° was measured.
- the light incident on the circular polarizer 1 at a position 3 mm from the laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -2.7° is light that is emitted from the optical unit at a position 4 mm and an emission angle of 15°.
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 13 mm from a laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -7.4° exits the optical unit at a position 15 mm from the optical unit at an exit angle of 45°
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 16 mm from the optical unit at an incident angle of -8° exits the optical unit at a position 18 mm from the optical unit at an exit angle of 50°.
- a virtual reality display device of Example 4 was produced in the same manner as in the production of the virtual reality display device of Comparative Example 1, except that the optical unit 1 was changed to the optical unit 6 produced in Example 4.
- the produced virtual reality display device a green and black checkered pattern was displayed on the image display panel, and the brightness distribution of the display was visually evaluated.
- the green display in the periphery was darker than the center of the displayed image.
- the brightness of the green display in the periphery was improved compared to Comparative Example 1, and the brightness distribution (viewing angle dependency) of the displayed image was improved.
- Example 5 [Preparation of Laminated Optical Body 7] A laminated optical body 5 was obtained in the same manner as in the preparation of the laminated optical body 6 of Example 4, except that after a liquid crystal diffraction element was bonded onto the reflective polarizer 1, a circular polarizing plate 1 and an antireflection film were bonded in this order to the exposed surface of the liquid crystal diffraction element. The circular polarizing plate 1 was bonded in the order of the liquid crystal diffraction element, circular polarizing plate 1 ( ⁇ /4 plate 1, linear polarizer).
- An optical unit 7 was produced in the same manner as in the production of the optical unit 2 in Example 1, except that a laminated optical body 7 was used instead of the laminated optical body 2 .
- the circular polarizer 1 and the optical unit 7 prepared above were placed facing each other and evaluated.
- the circular polarizer 1 and the optical unit were arranged in the following order: circular polarizer 1 (linear polarizer, ⁇ /4 plate 1), optical unit (half mirror, circular reflective polarizer 1, positive C plate 2, retardation layer 2, linear polarizer, ⁇ /4 plate 1, liquid crystal diffraction element, ⁇ /4 plate 1, linear polarizer).
- the distance between the linear polarizer of the circular polarizer 1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit was 7 mm, and light was incident from the linear polarizer side to perform the evaluation.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when the light was incident on the circular polarizer was evaluated.
- the in-plane position of each element was set to 0 mm from the center of the concentric circle of the liquid crystal diffraction element to the intersection of the normal direction and each element (linear polarizer, ⁇ /4 plate, half mirror, circular reflective polarizer, etc.).
- a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 3 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -2.7°, and a photodetector was placed at a position 15 mm away from the optical unit to measure the light intensity of the light emitted from the optical unit.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 13 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -7.4° and at a position 16 mm at an incident angle of -8° was measured.
- the light incident on the circular polarizer 1 at a position 3 mm from the laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -2.7° is light that is emitted from the optical unit at a position 4 mm and an emission angle of 15°.
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 13 mm from a laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -7.4° exits the optical unit at a position 15 mm from the optical unit at an exit angle of 45°
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 16 mm from the optical unit at an incident angle of -8° exits the optical unit at a position 18 mm from the optical unit at an exit angle of 50°.
- the virtual reality display device of Example 5 was produced in the same manner as in the production of the virtual reality display device of Comparative Example 1, except that optical unit 1 was changed to optical unit 7 produced in Example 5.
- a green and black checkered pattern was displayed on the image display panel, and the brightness distribution of the display was evaluated visually.
- the green display in the peripheral area was darker than in the center of the displayed image.
- the brightness of the green display in the peripheral area was improved compared to Comparative Example 1, and the brightness distribution (viewing angle dependency) of the displayed image was improved.
- a green and black checkered pattern was displayed on the image display panel of the manufactured virtual reality display device, and the ghost visibility was evaluated visually.
- a slight ghost image was visible in the virtual reality display device of Example 1, but the ghost image was reduced in the virtual reality display device of Example 5, and the ghost visibility was improved.
- the virtual reality display device of Example 5 had the least ghost visibility compared to the virtual reality display devices of Examples 3 and 4.
- Example 6 [Preparation of Laminated Optical Body 8] A laminated optical body 8 was obtained in the same manner as in the preparation of the laminated optical body 4 of Example 2, except that after a liquid crystal diffraction element was bonded onto the positive C plate 1, a circular polarizing plate 1 and an antireflection film were bonded in this order to the exposed surface of the liquid crystal diffraction element. The circular polarizing plate 1 was laminated in the order of the liquid crystal diffraction element, the ⁇ /4 plate 1 and the linear polarizer.
- An optical unit 8 was produced in the same manner as in the production of the optical unit 4 in Example 2, except that the laminated optical body 8 was used instead of the laminated optical body 4 .
- the circular polarizer 1 and the optical unit 8 prepared above were placed facing each other and evaluated.
- the circular polarizer 1 and the optical unit were arranged in the following order: circular polarizer 1 (linear polarizer, ⁇ /4 plate 1), optical unit (half mirror, ⁇ /4 plate 1, linear polarization type reflective polarizer, ⁇ /4 plate 1, liquid crystal diffraction element, ⁇ /4 plate 1, linear polarizer).
- the distance between the linear polarizer of the circular polarizer 1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit was 7 mm, and light was incident from the linear polarizer side to perform the evaluation.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when the light was incident on the circular polarizer was evaluated.
- the in-plane position of each element was set to 0 mm from the center of the concentric circle of the liquid crystal diffraction element to the intersection of the normal direction and each element (linear polarizer, ⁇ /4 plate, half mirror, circular reflective polarizer, etc.).
- a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 3 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -2.7°, and a photodetector was placed at a position 15 mm away from the optical unit to measure the light intensity of the light emitted from the optical unit.
- the light intensity of the light emitted from the optical unit when a laser (wavelength: 532 nm) was incident at a position 13 mm from the circular polarizer 1 at an incident angle of -7.4° and at a position 16 mm at an incident angle of -8° was measured.
- the light incident on the circular polarizer 1 at a position 3 mm from the laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -2.7° is light that is emitted from the optical unit at a position 4 mm and an emission angle of 15°.
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 13 mm from a laser (wavelength: 532 nm) at an incident angle of -7.4° exits the optical unit at a position 15 mm from the optical unit at an exit angle of 45°
- light that is incident on the circular polarizer 1 at a position 16 mm from the optical unit at an incident angle of -8° exits the optical unit at a position 18 mm from the optical unit at an exit angle of 50°.
- the virtual reality display device of Example 6 was produced in the same manner as in the production of the virtual reality display device of Comparative Example 2, except that the optical unit 3 was changed to the optical unit 8 produced in Example 6.
- a green and black checkered pattern was displayed on the image display panel, and the brightness distribution of the display was evaluated visually.
- the green display in the peripheral area was darker than the center of the display image.
- the brightness of the green display in the peripheral area was improved compared to Comparative Example 2, and the brightness distribution (viewing angle dependency) of the display image was improved.
- Example 7 ⁇ Fabrication of Polarization Diffraction Element> (Exposure of Alignment Film)
- an alignment film P-2 having a concentric liquid crystal alignment pattern was formed in the same manner, except that one period of the in-plane liquid crystal alignment pattern was changed by changing lens 92.
- the first to third liquid crystal layers were formed in the same manner as in Comparative Example 1, except that the alignment film P-2 was used and the film thickness and the amount of chiral agent added were adjusted in forming the liquid crystal layer, and a polarizing diffraction element 3 was produced.
- the first liquid crystal layer (first region) thus formed was confirmed by a polarizing microscope to have a liquid crystal ⁇ n ⁇ thickness (Re(550)) of 160 nm and a periodic alignment surface.
- the liquid crystal compound in this liquid crystal layer had a twist angle of -80° in the thickness direction.
- the second liquid crystal layer (second region) thus formed was confirmed by a polarizing microscope to have a liquid crystal ⁇ n ⁇ thickness (Re(550)) of 330 nm and a periodic alignment surface.
- the twist angle of the liquid crystal compound in the thickness direction of this liquid crystal layer was 0°.
- the third liquid crystal layer (third region) thus formed was confirmed by a polarizing microscope to have a liquid crystal ⁇ n ⁇ thickness (Re(550)) of 160 nm and a periodic alignment surface.
- the twist angle of the liquid crystal compound in the thickness direction in this liquid crystal layer was 80°.
- the period in which the optical axis of the liquid crystal compound rotates by 180° was 17.8 ⁇ m at a distance of 3 mm from the center, 4.1 ⁇ m at a distance of 13 mm from the center, and 3.4 ⁇ m at a distance of 16 mm from the center, resulting in a liquid crystal orientation pattern in which the period becomes shorter toward the outside.
- the linear polarizer and the ⁇ /4 plate 1 were laminated together with their slow axes rotated 90° to produce a circular polarizing plate, and then the liquid crystal diffraction element 3 was laminated to obtain the laminated optical body CG1.
- the liquid crystal diffraction element 3 functioned as a diverging lens for the incident light from the ⁇ /4 plate.
- Example 7 the laminated optical body CG1 prepared above and the optical unit 2 prepared in Example 1 were arranged facing each other and evaluated.
- the laminated optical body CG1 and the optical unit were arranged in the order of the laminated optical body CG1 (linear polarizer, ⁇ /4 plate 1, liquid crystal diffraction element 3), the optical unit (half mirror, circular reflection polarizer 1, liquid crystal diffraction element 2).
- the laminated optical body CG1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit were arranged so that the distance between the linear polarizer of the laminated optical body CG1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit was 7 mm, and light was incident from the side of the linear polarizer to perform the evaluation.
- the prepared laminated optical body CG1 was attached to the display of "Huawei VR Glass” (the display, linear polarizer, ⁇ /4 plate 1, and liquid crystal diffraction element 3 were laminated in this order).
- the optical unit 2 produced in Example 1 was placed on the front side (a half mirror was placed on the liquid crystal diffraction element 3 side) to produce the virtual reality display device of Example 7.
- the distance between the linear polarizer of the laminated optical body CG1 and the liquid crystal diffraction element of the optical unit 2 was arranged to be 7 mm.
- a green and black checkered pattern was displayed on the image display panel, and the brightness distribution of the display was visually evaluated.
- the green display in the peripheral area was darker than the center of the display image.
- the brightness of the green display in the peripheral area was improved compared to Comparative Example 1, and the brightness distribution of the display image (viewing angle dependency) was improved.
- the brightness of the green display in the peripheral area was further improved compared to the virtual reality display device of Example 1, and the brightness distribution of the display image (viewing angle dependency) was further improved. From the above results, the effects of the present invention are clear.
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
画像表示システムに利用した際に、輝度ムラの少ない画像を観察できる光学ユニット、および、この光学ユニットを有する画像表示システムの提供を課題とする。入射光の一部を反射して一部を透過する第1および第2の部分反射素子、ならびに、偏光回折素子を有し、偏光回折素子は、液晶層を備え、液晶層は液晶化合物の光学軸の向きが面内の一方向に沿って連続的に回転している液晶配向パターンを有し、光学軸が180°回転する長さを1周期とした際に、1周期の長さが異なる領域を有し、さらに、光学軸が液晶層の厚さ方向に捩れて回転し、かつ、捩れ角の大きさの合計が異なる領域を有する光学ユニットにより、課題を解決する。
Description
本発明は、折り返し光学系を構成する光学ユニット、および、この光学ユニットを有する画像表示システムに関する。
現実世界の外光を通さない、いわゆる没入型の仮想現実(VR(Virtual Reality))を体験するために、使用者に装着されて、画像を使用者の眼に導く画像表示システムが実用化されている。
この画像表示システムでは、一例として、ハーフミラーおよび反射偏光子を用いて、画像表示装置が出射した光(画像)の光路を折り返して使用者に観察させることにより、光路長を長くして画像の遠近感を使用者に認識させている。
また、この画像表示システムでは、例えばハーフミラーおよび反射偏光子を凸レンズ等のレンズに貼着して、レンズで集光することにより、FOV(Field of View 視野)を広くしている。
また、この画像表示システムでは、例えばハーフミラーおよび反射偏光子を凸レンズ等のレンズに貼着して、レンズで集光することにより、FOV(Field of View 視野)を広くしている。
このような画像表示システムには、薄型化が望まれている。しかしながら、レンズを用いた画像表示システムでは、薄型化は困難である。
これに対して、特許文献1には、レンズの代わりに液晶回折素子(ホログラム)を用いた画像表示システムが開示されている。図16に、その一例を概念的に示す。
これに対して、特許文献1には、レンズの代わりに液晶回折素子(ホログラム)を用いた画像表示システムが開示されている。図16に、その一例を概念的に示す。
図16に示す画像表示システム100においては、画像表示装置102が出射した光すなわち表示した画像を、直線偏光子とλ/4波長板とからなる円偏光子104で、例えば右円偏光に変換する。
この右円偏光は、次いで、ハーフミラー106に入射して、一部が透過する。ハーフミラー106を透過した円偏光は、次いで、λ/4波長板108によって例えば図中上下方向の直線偏光に変換される。
この直線偏光は、次いで、反射偏光子110に入射する。反射偏光子110は、図中上下方向の直線偏光を反射するものである。従って、入射した図中上下方向の直線偏光は、反射偏光子110によって反射される。すなわち、光路を折り返される。
この右円偏光は、次いで、ハーフミラー106に入射して、一部が透過する。ハーフミラー106を透過した円偏光は、次いで、λ/4波長板108によって例えば図中上下方向の直線偏光に変換される。
この直線偏光は、次いで、反射偏光子110に入射する。反射偏光子110は、図中上下方向の直線偏光を反射するものである。従って、入射した図中上下方向の直線偏光は、反射偏光子110によって反射される。すなわち、光路を折り返される。
反射偏光子110によって反射すなわち光路を折り返された図中上下方向の直線偏光は、再度、λ/4波長板108に入射する。上述のように、λ/4波長板108は、右円偏光を図中上下方向の直線偏光に変換するものである。従って、λ/4波長板108に入射した図中上下方向の直線偏光は、右円偏光に変換される。
この右円偏光は、再度、ハーフミラー106に入射して、一部が反射される。ハーフミラー106による反射によって右円偏光は左円偏光になり、再度、λ/4波長板108に入射する。
この右円偏光は、再度、ハーフミラー106に入射して、一部が反射される。ハーフミラー106による反射によって右円偏光は左円偏光になり、再度、λ/4波長板108に入射する。
上述のように、λ/4波長板108は、右円偏光を図中上下方向の直線偏光に変換するものである。従って、λ/4波長板108に入射した左円偏光は、紙面に垂直方向の直線偏光に変換される。
λ/4波長板108によって変換された紙面に垂直方向の直線偏光は、次いで、反射偏光子110に入射する。上述のように、反射偏光子110は、図中上下方向の直線偏光を反射するものである。従って、入射した紙面に垂直方向の直線偏光は、反射偏光子110を透過して、λ/4波長板114に入射する。
λ/4波長板114は、一例として、図中上下方向の直線偏光を左円偏光に変換するものである。従って、λ/4波長板114に入射した図中上下方向の直線偏光は、左円偏光となって液晶回折素子(ホログラム)112に入射する。
λ/4波長板108によって変換された紙面に垂直方向の直線偏光は、次いで、反射偏光子110に入射する。上述のように、反射偏光子110は、図中上下方向の直線偏光を反射するものである。従って、入射した紙面に垂直方向の直線偏光は、反射偏光子110を透過して、λ/4波長板114に入射する。
λ/4波長板114は、一例として、図中上下方向の直線偏光を左円偏光に変換するものである。従って、λ/4波長板114に入射した図中上下方向の直線偏光は、左円偏光となって液晶回折素子(ホログラム)112に入射する。
液晶回折素子112は、例えば、液晶化合物に由来する光学軸の向きが面内で一方向に回転しながら変化する液晶配向パターンを、放射状すなわち同心円状に有するものである(図2参照)。また、この液晶配向パターンにおいて、光学軸の向きが180°回転する長さを1周期とした際に、この1周期は中心から外方向に向かって、漸次、短くなる。
このような液晶回折素子(液晶回折レンズ)は、右円偏光または左円偏光を集光し、他方を発散する。図示例の液晶回折素子112は、一例として、左円偏光を集光して右円偏光を発散する。従って、液晶回折素子112に入射した左円偏光は、液晶回折素子112によって集光されて、使用者Uによって観察される。
画像表示システム100においては、この液晶回折素子112による集光によって、広いFOVを実現する。
このような液晶回折素子(液晶回折レンズ)は、右円偏光または左円偏光を集光し、他方を発散する。図示例の液晶回折素子112は、一例として、左円偏光を集光して右円偏光を発散する。従って、液晶回折素子112に入射した左円偏光は、液晶回折素子112によって集光されて、使用者Uによって観察される。
画像表示システム100においては、この液晶回折素子112による集光によって、広いFOVを実現する。
液晶回折素子112は、シート状の部材である。
従って、液晶回折素子112による集光で広いFOVを実現した画像表示システム100は、従来の凸レンズ等を用いる折り返し光学系を有する画像表示システムに比して、システムの薄型化を図れる。
従って、液晶回折素子112による集光で広いFOVを実現した画像表示システム100は、従来の凸レンズ等を用いる折り返し光学系を有する画像表示システムに比して、システムの薄型化を図れる。
ここで、図16にも概念的に示されるように、画像表示システム100において、液晶回折素子112の曲げ角度は、中央から周辺に向かって大きくなる。広いFOVを実現するためには、周辺部における光の曲げ角度を大きくする必要がある。
そのため、液晶回折素子112を用いる従来の画像表示システム100では、端部近傍で液晶回折素子112による回折効率が低くなってしまう。その結果、液晶回折素子112を用いる従来の画像表示システム100では、中央と端部近傍とで、観察される画像に輝度ムラが生じてしまう。
そのため、液晶回折素子112を用いる従来の画像表示システム100では、端部近傍で液晶回折素子112による回折効率が低くなってしまう。その結果、液晶回折素子112を用いる従来の画像表示システム100では、中央と端部近傍とで、観察される画像に輝度ムラが生じてしまう。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決することにあり、画像表示システムに用いた際に、観察される画像の輝度ムラの少ない光学ユニット、および、この光学ユニットを用いる画像表示システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の構成を有する。
[1] 第1の部分反射素子、第2の部分反射素子、および、偏光回折素子を、この順番で有し、
第1の部分反射素子および第2の部分反射素子は、入射光の一部を反射して一部を透過するものであり、
偏光回折素子は、液晶化合物を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層を備え、液晶層は、液晶化合物に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有し、
液晶配向パターンにおいて、液晶化合物に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に1周期の長さが異なる領域を有し、さらに、
面内に、液晶化合物に由来する光学軸が液晶層の厚さ方向に捩れて回転する領域を有し、厚さ方向の捩れ角の大きさの合計が異なる領域を有する、光学ユニット。
[2] 液晶配向パターンにおける1周期の長さが短い領域ほど、厚さ方向の捩れ角の大きさの合計が大きい、[1]に記載の光学ユニット。
[3] 液晶配向パターンにおける1周期の長さが0.6μm以下である領域を有する、[1]または[2]に記載の光学ユニット。
[4] 偏光回折素子が、複数の液晶層を有し、それぞれの液晶層は、特定の波長域の偏光を回折し、特定の波長域とは異なる波長域の偏光は回折しない、[1]~[3]のいずれかに記載の光学ユニット。
[5] 偏光回折素子が、複数の液晶層を有し、さらに、それぞれの液晶層の間に配置された波長選択性位相差層を有する、[1]~[4]のいずれかに記載の光学ユニット。
[6] 第1の部分反射素子および第2の部分反射素子の少なくとも一方が、体積ホログラムである、[1]~[5]のいずれかに記載の光学ユニット。
[7] さらに円偏光子を有し、
第1の部分反射素子、第2の部分反射素子、偏光回折素子、および、円偏光子を、この順で有する、[1]~[6]のいずれかに記載の光学ユニット。
[8] さらに光学素子を有し、
光学素子は、入射光を屈折する機能を有し、かつ、面内の異なる位置において、屈折率が異なる領域を有するものであり、
光学素子、第1の部分反射素子、第2の部分反射素子、および、偏光回折素子を、この順で有する、[1]~[7]のいずれかに記載の光学ユニット。
[9] 光学素子は、液晶化合物を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層を備え、
液晶層は、液晶化合物に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有し、
液晶配向パターンにおいて、液晶化合物に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に1周期の長さが異なる領域を有する、[8]に記載の光学ユニット。
[10] [1]~[9]のいずれかに記載の光学ユニットと、画像表示装置とを有する、画像表示システム。
[1] 第1の部分反射素子、第2の部分反射素子、および、偏光回折素子を、この順番で有し、
第1の部分反射素子および第2の部分反射素子は、入射光の一部を反射して一部を透過するものであり、
偏光回折素子は、液晶化合物を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層を備え、液晶層は、液晶化合物に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有し、
液晶配向パターンにおいて、液晶化合物に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に1周期の長さが異なる領域を有し、さらに、
面内に、液晶化合物に由来する光学軸が液晶層の厚さ方向に捩れて回転する領域を有し、厚さ方向の捩れ角の大きさの合計が異なる領域を有する、光学ユニット。
[2] 液晶配向パターンにおける1周期の長さが短い領域ほど、厚さ方向の捩れ角の大きさの合計が大きい、[1]に記載の光学ユニット。
[3] 液晶配向パターンにおける1周期の長さが0.6μm以下である領域を有する、[1]または[2]に記載の光学ユニット。
[4] 偏光回折素子が、複数の液晶層を有し、それぞれの液晶層は、特定の波長域の偏光を回折し、特定の波長域とは異なる波長域の偏光は回折しない、[1]~[3]のいずれかに記載の光学ユニット。
[5] 偏光回折素子が、複数の液晶層を有し、さらに、それぞれの液晶層の間に配置された波長選択性位相差層を有する、[1]~[4]のいずれかに記載の光学ユニット。
[6] 第1の部分反射素子および第2の部分反射素子の少なくとも一方が、体積ホログラムである、[1]~[5]のいずれかに記載の光学ユニット。
[7] さらに円偏光子を有し、
第1の部分反射素子、第2の部分反射素子、偏光回折素子、および、円偏光子を、この順で有する、[1]~[6]のいずれかに記載の光学ユニット。
[8] さらに光学素子を有し、
光学素子は、入射光を屈折する機能を有し、かつ、面内の異なる位置において、屈折率が異なる領域を有するものであり、
光学素子、第1の部分反射素子、第2の部分反射素子、および、偏光回折素子を、この順で有する、[1]~[7]のいずれかに記載の光学ユニット。
[9] 光学素子は、液晶化合物を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層を備え、
液晶層は、液晶化合物に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有し、
液晶配向パターンにおいて、液晶化合物に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に1周期の長さが異なる領域を有する、[8]に記載の光学ユニット。
[10] [1]~[9]のいずれかに記載の光学ユニットと、画像表示装置とを有する、画像表示システム。
本発明によれば、画像表示システムに用いた際に、観察される画像の輝度ムラを少なくできる光学ユニット、および、この光学ユニットを用いる観察画像の輝度ムラが少ない画像表示システムが提供される。
以下、本発明を詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態および具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。
なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は「~」前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
また、これに限定されるものではないが、420~490nmの波長域の光は青色光(B光)であり、495~570nmの波長域の光は緑色光(G光)であり、620~750nmの波長域の光は赤色光(R光)である。
以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態および具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。
なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は「~」前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
また、これに限定されるものではないが、420~490nmの波長域の光は青色光(B光)であり、495~570nmの波長域の光は緑色光(G光)であり、620~750nmの波長域の光は赤色光(R光)である。
図1に、本発明の光学ユニットを用いる本発明の画像表示システムの一例を概念的に示す。
図1に示す画像表示システム10は、画像表示装置12と、直線偏光子14およびλ/4波長板16からなる円偏光子と、ハーフミラー18と、円反射偏光子20と、偏光回折素子24とを有する。この画像表示システム10は、一例として、上述した仮想現実(VR)を体験するための画像表示システム(VRシステム)である。
図示例の画像表示システム10において、ハーフミラー18は本発明における第1の部分反射素子である。また、図示例の画像表示システム10において、円反射偏光子20は本発明における第2の部分反射素子である。さらに、図示例の画像表示システム10において、偏光回折素子24は本発明における偏光回折素子である。従って、図示例の画像表示システム10においては、ハーフミラー18、円反射偏光子20、および、偏光回折素子24によって、本発明の光学ユニットが構成される。
図示例の画像表示システム10において、ハーフミラー18は本発明における第1の部分反射素子である。また、図示例の画像表示システム10において、円反射偏光子20は本発明における第2の部分反射素子である。さらに、図示例の画像表示システム10において、偏光回折素子24は本発明における偏光回折素子である。従って、図示例の画像表示システム10においては、ハーフミラー18、円反射偏光子20、および、偏光回折素子24によって、本発明の光学ユニットが構成される。
図1に示す画像表示システム10においては、画像表示装置12が出射した光すなわち表示した画像を、直線偏光子14およびλ/4波長板16からなる円偏光子によって、円偏光に変換する。本例においては、一例として、円偏光子は、画像表示装置12が出射した光を、右円偏光に変換する。
この右円偏光は、次いで、ハーフミラー18に入射して、一部が透過する。ハーフミラー18を透過した右円偏光は、次いで、円反射偏光子20に入射する。
本例において、円反射偏光子20は、右円偏光を選択的に反射して、左円偏光を透過する円反射偏光子である。従って、ハーフミラー18を透過した右円偏光は、円反射偏光子20によって反射される。
円反射偏光子20によって反射された右円偏光は、次いで、再度、ハーフミラー18に入射して、一部が反射される。すなわち、画像表示装置12が出射した光の光路が折り返される。このハーフミラー18による反射によって、右円偏光は、左円偏光になる。
ハーフミラー18によって反射された左円偏光は、再度、円反射偏光子20に入射する。上述のように、円反射偏光子20は、右円偏光を選択的に反射して、左円偏光を透過する円反射偏光子である。従って、ハーフミラー18で反射された左円偏光は、円反射偏光子20を透過して、偏光回折素子24に入射する。
本例において、円反射偏光子20は、右円偏光を選択的に反射して、左円偏光を透過する円反射偏光子である。従って、ハーフミラー18を透過した右円偏光は、円反射偏光子20によって反射される。
円反射偏光子20によって反射された右円偏光は、次いで、再度、ハーフミラー18に入射して、一部が反射される。すなわち、画像表示装置12が出射した光の光路が折り返される。このハーフミラー18による反射によって、右円偏光は、左円偏光になる。
ハーフミラー18によって反射された左円偏光は、再度、円反射偏光子20に入射する。上述のように、円反射偏光子20は、右円偏光を選択的に反射して、左円偏光を透過する円反射偏光子である。従って、ハーフミラー18で反射された左円偏光は、円反射偏光子20を透過して、偏光回折素子24に入射する。
後述するが、偏光回折素子24は、右円偏光または左円偏光を選択的に集光する透過型の液晶回折レンズである。図示例においては、偏光回折素子24は、一例として左円偏光を選択的に集光する透過型の液晶回折レンズである。
従って、偏光回折素子24に入射した左円偏光は、偏光回折素子24によって集光されて、使用者Uによって観察される。
画像表示システム10においては、この偏光回折素子24による集光によって、広いFOVを実現する。
従って、偏光回折素子24に入射した左円偏光は、偏光回折素子24によって集光されて、使用者Uによって観察される。
画像表示システム10においては、この偏光回折素子24による集光によって、広いFOVを実現する。
本発明の画像表示システム10において、画像表示装置12は公知の画像表示装置(ディスプレイ)が、各種、利用可能である。
画像表示装置12としては、一例として、液晶表示装置(LCD(Liquid Crystal Display))、有機エレクトロルミネッセンス表示装置(OLED(Organic Light Emitting Diode)、CRT(cathode-ray tube)、ブラズマ表示装置、LED(Light Emitting Diode)表示装置、マイクロLED表示装置、DLP(Digital Light Processing)、および、MEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)型表示装置等が例示される。なお、本発明において、液晶表示装置には、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)を含む。
画像表示装置12としては、一例として、液晶表示装置(LCD(Liquid Crystal Display))、有機エレクトロルミネッセンス表示装置(OLED(Organic Light Emitting Diode)、CRT(cathode-ray tube)、ブラズマ表示装置、LED(Light Emitting Diode)表示装置、マイクロLED表示装置、DLP(Digital Light Processing)、および、MEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)型表示装置等が例示される。なお、本発明において、液晶表示装置には、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)を含む。
本発明の画像表示システム10において、円偏光子を構成する直線偏光子14およびλ/4波長板16にも制限はなく、公知の物が、各種、利用可能である。
従って、偏光子は、反射型偏光子でも吸収型偏光子でもよく、ヨウ素系偏光子、二色性染料を利用した染料系偏光子、ポリエン系偏光子、ワイヤーグリッド型偏光子、および、特開2011-053705号公報等に記載されるような誘電体多層膜を延伸したフィルムなど、公知の各種の直線偏光子が利用可能である。
また、λ/4波長板も、延伸されたポリカーボネートフィルム、延伸されたノルボルネン系ポリマーフィルム、炭酸ストロンチウムのような複屈折を有する無機粒子を含有して配向させた透明フィルム、支持体上に無機誘電体を斜め蒸着した薄膜、重合性液晶化合物を一軸配向させて配向固定したフィルム、および、液晶化合物を一軸配向させて配向固定したフィルムなど、公知の各種のλ/4波長板が利用可能である。
従って、偏光子は、反射型偏光子でも吸収型偏光子でもよく、ヨウ素系偏光子、二色性染料を利用した染料系偏光子、ポリエン系偏光子、ワイヤーグリッド型偏光子、および、特開2011-053705号公報等に記載されるような誘電体多層膜を延伸したフィルムなど、公知の各種の直線偏光子が利用可能である。
また、λ/4波長板も、延伸されたポリカーボネートフィルム、延伸されたノルボルネン系ポリマーフィルム、炭酸ストロンチウムのような複屈折を有する無機粒子を含有して配向させた透明フィルム、支持体上に無機誘電体を斜め蒸着した薄膜、重合性液晶化合物を一軸配向させて配向固定したフィルム、および、液晶化合物を一軸配向させて配向固定したフィルムなど、公知の各種のλ/4波長板が利用可能である。
なお、画像表示装置12が、液晶表示装置および反射防止膜を有する有機エレクトロルミネッセンス表示装置のように、直線偏光を出射するものである場合には、直線偏光子14を用いず、λ/4波長板16のみを配置してもよい。
本発明の画像表示システム10においては、ハーフミラー18も公知の各種のハーフミラーが利用可能である。
本発明の画像表示システム10において、円反射偏光子20にも制限はなく、右円偏光または左円偏光を反射して、旋回方向が逆に円偏光を透過する、公知の各種の反射型の円偏光子が利用可能である。
円反射偏光子20としては、コレステリック液晶層が好ましく例示される。
円反射偏光子20としては、コレステリック液晶層が好ましく例示される。
コレステリック液晶層とは、コレステリック配向された液晶化合物からなる液晶相(コレステリック液晶相)を固定してなる液晶層である。
周知のように、コレステリック液晶層は、液晶化合物が螺旋状に旋回して積み重ねられた螺旋構造を有し、液晶化合物が螺旋状に1回転(360°回転)して積み重ねられた構成を螺旋1ピッチ(螺旋ピッチ)として、螺旋状に旋回する液晶化合物が、複数ピッチ、積層された構造を有する。
周知のように、コレステリック液晶層は、液晶化合物が螺旋状に旋回して積み重ねられた螺旋構造を有し、液晶化合物が螺旋状に1回転(360°回転)して積み重ねられた構成を螺旋1ピッチ(螺旋ピッチ)として、螺旋状に旋回する液晶化合物が、複数ピッチ、積層された構造を有する。
また、周知のように、コレステリック液晶層は、液晶化合物による螺旋の旋回方向(センス)に応じて、特定の波長域の右円偏光または左円偏光を選択的に反射して、それ以外の光を透過する。
具体的には、コレステリック液晶層は、螺旋1ピッチの長さに応じて、特定の波長域の光を選択的に反射して、それ以外の波長域の光を透過する。コレステリック液晶層の選択反射の中心波長λ(選択反射中心波長λ)は、コレステリック液晶相における螺旋構造の螺旋1ピッチPに依存し、コレステリック液晶構造の平均屈折率nとλ=n×Pの関係に従う。螺旋構造の螺旋1ピッチPとは、螺旋の周期であり、液晶化合物が360°回転する厚さ方向の長さである。
また、コレステリック液晶層は、螺旋の旋回方向(センス)に応じて、右円偏光を反射して左円偏光を透過し、あるいは、左円偏光を反射して右円偏光を透過する。コレステリック液晶層が反射する円偏光の旋回方向は、コレステリック液晶相の螺旋のセンスに一致する。
具体的には、コレステリック液晶層は、螺旋1ピッチの長さに応じて、特定の波長域の光を選択的に反射して、それ以外の波長域の光を透過する。コレステリック液晶層の選択反射の中心波長λ(選択反射中心波長λ)は、コレステリック液晶相における螺旋構造の螺旋1ピッチPに依存し、コレステリック液晶構造の平均屈折率nとλ=n×Pの関係に従う。螺旋構造の螺旋1ピッチPとは、螺旋の周期であり、液晶化合物が360°回転する厚さ方向の長さである。
また、コレステリック液晶層は、螺旋の旋回方向(センス)に応じて、右円偏光を反射して左円偏光を透過し、あるいは、左円偏光を反射して右円偏光を透過する。コレステリック液晶層が反射する円偏光の旋回方向は、コレステリック液晶相の螺旋のセンスに一致する。
コレステリック液晶層は、コレステリック液晶相を固定してなる公知のコレステリック液晶層が、各種、利用可能である。
また、コレステリック液晶層は、厚さ方向に螺旋ピッチが変化する、いわゆるピッチっグラジエントのコレステリック液晶層であってもよい。
また、コレステリック液晶層は、厚さ方向に螺旋ピッチが変化する、いわゆるピッチっグラジエントのコレステリック液晶層であってもよい。
上述のように、コレステリック液晶層は、特定の波長域の光を選択的に反射して、それ以外の波長域の光を透過する。
従って、円反射偏光子20をコレステリック液晶層によって構成する場合は、円反射偏光子20は、画像表示装置12による表示画像に応じて、コレステリック液晶層を1層のみ有するものでもよく、あるいは、複数のコレステリック液晶層を有してもよい。
例えば、画像表示装置12がフルカラー画像または白黒画像を表示する場合には、円反射偏光子20は、青色光の波長域に選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層、緑色光の波長域に選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層、および、赤色光の波長域に選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層の3層のコレステリック液晶層を有するものであってもよい。
従って、円反射偏光子20をコレステリック液晶層によって構成する場合は、円反射偏光子20は、画像表示装置12による表示画像に応じて、コレステリック液晶層を1層のみ有するものでもよく、あるいは、複数のコレステリック液晶層を有してもよい。
例えば、画像表示装置12がフルカラー画像または白黒画像を表示する場合には、円反射偏光子20は、青色光の波長域に選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層、緑色光の波長域に選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層、および、赤色光の波長域に選択反射中心波長を有するコレステリック液晶層の3層のコレステリック液晶層を有するものであってもよい。
なお、本発明においては、第1の部分反射素子としてハーフミラー18に変えて体積ホログラムを用いてもよい。また、本発明においては、第2の部分反射素子として、円反射偏光子20および後述する反射偏光子54(図13参照)に変えて体積ホログラムを用いてもよい。
体積ホログラムも、入射した光の一部を反射し、一部を透過するものである。
体積ホログラムは、コベストロ社から入手しうる『BAYFOL HX120』および『BAYFOL HX200』(いずれも商品名)、ならびに、Liti Holographic社から入手しうる『LithHolo C-RT20』(商品名)などの市販のフォトポリマーフィルム等、公知のものが各種利用可能である。
体積ホログラムも、入射した光の一部を反射し、一部を透過するものである。
体積ホログラムは、コベストロ社から入手しうる『BAYFOL HX120』および『BAYFOL HX200』(いずれも商品名)、ならびに、Liti Holographic社から入手しうる『LithHolo C-RT20』(商品名)などの市販のフォトポリマーフィルム等、公知のものが各種利用可能である。
上述のように、偏光回折素子24は、右円偏光または左円偏光を選択的に集光する透過型の液晶回折レンズである。図示例においては、偏光回折素子24は、一例として、左円偏光を選択的に集光する。
偏光回折素子24は、本発明における偏光回折素子(液晶偏光回折素子)であり、本発明の特長的な部材である。
偏光回折素子24は、本発明における偏光回折素子(液晶偏光回折素子)であり、本発明の特長的な部材である。
図2および図3に、偏光回折素子24の一例を概念的に示す。なお、図2は偏光回折素子24の平面図、図3は厚さ方向の断面図である。
図2および図3に示すように、偏光回折素子24は、液晶化合物38を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層36を有する。
液晶層36は、液晶化合物38に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有する。また、この液晶配向パターンにおいて、液晶化合物38に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に1周期の長さが異なる領域を有する。
さらに、液晶層36は、面内に、液晶化合物38に由来する光学軸が液晶層36の厚さ方向に捩れて回転する領域を有し、かつ、厚さ方向の捩れ角の大きさの合計が異なる領域を有する。
図2および図3に示すように、偏光回折素子24は、液晶化合物38を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層36を有する。
液晶層36は、液晶化合物38に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有する。また、この液晶配向パターンにおいて、液晶化合物38に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に1周期の長さが異なる領域を有する。
さらに、液晶層36は、面内に、液晶化合物38に由来する光学軸が液晶層36の厚さ方向に捩れて回転する領域を有し、かつ、厚さ方向の捩れ角の大きさの合計が異なる領域を有する。
本発明の光学ユニットは、ハーフミラー18(第1の部分反射素子)、円反射偏光子20(第2の部分反射素子)、および、偏光回折素子24を、この順番で有し、かつ、偏光回折素子24が上述の構成を有することにより、例えばVRシステムなどの画像表示システムに用いた際に、観察される画像の輝度ムラの少ない画像を表示できる。
図2および図3に示すように、偏光回折素子24は、基板32と、配向膜34と、液晶層36とを有する。なお、偏光回折素子24においては、液晶層36が偏光回折素子として作用する。
従って、偏光回折素子24は、液晶層36のみで構成されても、基板32を剥離して配向膜34と液晶層36とで構成されてもよく、あるいは、液晶層36から基板32および配向膜34を剥離した後、液晶層36を別の基材に積層したものでもよい。
従って、偏光回折素子24は、液晶層36のみで構成されても、基板32を剥離して配向膜34と液晶層36とで構成されてもよく、あるいは、液晶層36から基板32および配向膜34を剥離した後、液晶層36を別の基材に積層したものでもよい。
図2および図3に示す偏光回折素子24において、液晶層36は、配向膜34の上に、液晶化合物38を含む組成物を用いて形成された、液晶化合物38を下記の液晶配向パターンに配向して固定化してなる液晶層である。
具体的には、液晶層36は、液晶化合物38に由来する光学軸の向きが、一方向に向かって連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを、内側から外側に向かう放射状に有するものである。すなわち、図2および図3に示す液晶層36の液晶配向パターンは、液晶化合物38に由来する光学軸の向きが連続的に回転しながら変化する一方向を内側から外側に向かう同心円状に有する、同心円状のパターンである。
具体的には、液晶層36は、液晶化合物38に由来する光学軸の向きが、一方向に向かって連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを、内側から外側に向かう放射状に有するものである。すなわち、図2および図3に示す液晶層36の液晶配向パターンは、液晶化合物38に由来する光学軸の向きが連続的に回転しながら変化する一方向を内側から外側に向かう同心円状に有する、同心円状のパターンである。
なお、図2および後述する図5においては、図面を簡略化して液晶層36の構成を明確に示すために、液晶層36の配向膜34側の界面における液晶化合物38のみを示している。しかしながら、液晶層36は、図3に示されるように、通常の液晶化合物を含む組成物を用いて形成された液晶層と同様に、液晶化合物38が厚さ方向に積み重ねられた構成を有する。また、本発明においては、液晶層36は、面内に、液晶化合物38が厚さ方向に捩れて回転する領域を有し、かつ、厚さ方向の捩れ角の大きさの合計が異なる領域を有するのは、上述のとおりである。
さらに、また、図2および図3においては、液晶化合物38として、棒状液晶化合物を例示しているので、光学軸の方向は、液晶化合物38の長手方向に一致する。
さらに、また、図2および図3においては、液晶化合物38として、棒状液晶化合物を例示しているので、光学軸の方向は、液晶化合物38の長手方向に一致する。
具体的には、液晶層36では、液晶化合物38の光学軸の向きは、液晶層36の中心すなわち光学軸から外側に向かう多数の方向、例えば、矢印A1で示す方向、矢印A2で示す方向、矢印A3で示す方向、矢印A4で示す方向…に沿って、連続的に回転しながら変化している。
従って、液晶層36において、液晶化合物38の光学軸の回転方向は、全ての方向(一方向)で同じ方向である。図示例では、矢印A1で示す方向、矢印A2で示す方向、矢印A3で示す方向、および、矢印A4で示す方向の全ての方向で、液晶化合物38の光学軸の回転方向は、反時計回りである。
すなわち、矢印A1と矢印A4とを1本の直線と見なすと、この直線上では、液晶層36の中心で、液晶化合物38の光学軸の回転方向が逆転する。一例として、矢印A1と矢印A4とが成す直線が、図中右方向(矢印A1方向)に向かうとする。この場合には、液晶化合物38の光学軸は、最初は、液晶層36の外方向から中心に向かって時計回りに回転し、液晶層36の中心で回転方向が逆転し、その後は、液晶層36の中心から外方向に向かって反時計回りに回転する。液晶層36の中心は、偏光回折素子の光学軸である。
従って、液晶層36において、液晶化合物38の光学軸の回転方向は、全ての方向(一方向)で同じ方向である。図示例では、矢印A1で示す方向、矢印A2で示す方向、矢印A3で示す方向、および、矢印A4で示す方向の全ての方向で、液晶化合物38の光学軸の回転方向は、反時計回りである。
すなわち、矢印A1と矢印A4とを1本の直線と見なすと、この直線上では、液晶層36の中心で、液晶化合物38の光学軸の回転方向が逆転する。一例として、矢印A1と矢印A4とが成す直線が、図中右方向(矢印A1方向)に向かうとする。この場合には、液晶化合物38の光学軸は、最初は、液晶層36の外方向から中心に向かって時計回りに回転し、液晶層36の中心で回転方向が逆転し、その後は、液晶層36の中心から外方向に向かって反時計回りに回転する。液晶層36の中心は、偏光回折素子の光学軸である。
周知のように、液晶化合物38に由来する光学軸の向きが、一方向に向かって連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有する液晶層は、光学軸の回転方向、および、入射する円偏光の旋回方向に応じて、入射した円偏光を光学軸が回転する一方向および逆方向に回折する、透過型の液晶回折素子として作用する。
液晶化合物38の光学軸の向きが、一方向に向かって連続的に回転しながら変化する液晶配向パターンを有する液晶層36では、透過する光の回折方向(屈折方向)は、液晶化合物38の光学軸の回転方向に依存する。すなわち、この液晶配向パターンでは、一方向に向かう液晶化合物38の光学軸の回転方向が逆の場合には、透過する光の回折方向は、光学軸が回転する一方向に対して逆方向になる。
また、液晶化合物38の光学軸の向きが、一方向に向かって連続的に回転しながら変化する液晶配向パターンを有する液晶層36では、透過する光の回折方向は、入射する円偏光の旋回方向によって異なる。すなわち、この液晶配向パターンでは、入射した光が右円偏光である場合と、左円偏光である場合とで、透過する光の回折方向が逆になる。
また、液晶化合物38の光学軸の向きが、一方向に向かって連続的に回転しながら変化する液晶配向パターンを有する液晶層36では、透過する光の回折方向は、入射する円偏光の旋回方向によって異なる。すなわち、この液晶配向パターンでは、入射した光が右円偏光である場合と、左円偏光である場合とで、透過する光の回折方向が逆になる。
さらに、液晶層36は、面内レターデーションの値をλ/2に設定した場合に、一般的なλ/2板としての機能、すなわち、液晶層に入射した偏光成分に半波長すなわち180°の位相差を与える機能を有している。なお、面内レターデーションとは、すなわち、面方向のレターデーションである。
従って、この液晶層36に入射して回折された円偏光は、旋回方向が逆になる。すなわち、液晶層36に入射して回折された右円偏光は左円偏光となって出射し、左円偏光は右円偏光となって出射する。
従って、この液晶層36に入射して回折された円偏光は、旋回方向が逆になる。すなわち、液晶層36に入射して回折された右円偏光は左円偏光となって出射し、左円偏光は右円偏光となって出射する。
偏光回折素子24の液晶層36において、液晶配向パターンは、液晶化合物38の光学軸の向きが連続的に回転しながら変化する一方向における、液晶化合物に由来する光学軸の向きが180°回転する長さを1周期とした際に、1周期の長さが内側から外側に向かって、漸次、短くなる。
ここで、液晶化合物38の光学軸の向きが一方向に向かって連続的に回転しながら変化する液晶配向パターンを有する液晶層においては、この1周期の長さが短いほど、回折角度が大きくなる。従って、同心円状の液晶配向パターンを有する液晶層36では、同心円の中心から外方向に向かって、回折角度が、漸次、大きくなる。
ここで、液晶化合物38の光学軸の向きが一方向に向かって連続的に回転しながら変化する液晶配向パターンを有する液晶層においては、この1周期の長さが短いほど、回折角度が大きくなる。従って、同心円状の液晶配向パターンを有する液晶層36では、同心円の中心から外方向に向かって、回折角度が、漸次、大きくなる。
従って、液晶化合物に由来する光学軸が連続的に回転して変化する液晶配向パターンを放射状に有する、同心円状の液晶配向パターンを有する液晶層36は、液晶化合物38の光学軸の回転方向および入射する円偏光の旋回方向に応じて、入射光を、発散または集束して透過できる。
言い換えれば、このような液晶層36を有する偏光回折素子24は、入射する円偏光の旋回方向に応じて、例えば、右円偏光が入射した場合には凹レンズとして作用し、左円偏光が入射した場合には凸レンズとして作用する。あるいは、偏光回折素子24は、右円偏光が入射した場合には凸レンズとして作用し、左円偏光が入射した場合には凹レンズとして作用する。図示例においては、上述のように、液晶層36は左円偏光が入射した場合には凸レンズとして作用して、左円偏光を集光する。
言い換えれば、このような液晶層36を有する偏光回折素子24は、入射する円偏光の旋回方向に応じて、例えば、右円偏光が入射した場合には凹レンズとして作用し、左円偏光が入射した場合には凸レンズとして作用する。あるいは、偏光回折素子24は、右円偏光が入射した場合には凸レンズとして作用し、左円偏光が入射した場合には凹レンズとして作用する。図示例においては、上述のように、液晶層36は左円偏光が入射した場合には凸レンズとして作用して、左円偏光を集光する。
なお、図2においては、図面を簡略化して偏光回折素子24の構成を明確に示すために、液晶層36は、共に、配向膜34の表面の液晶化合物38(液晶化合物分子)のみを示している。しかしながら、液晶層36は、図4に概念的に示すように、通常の液晶化合物を含む組成物を用いて形成された液晶層と同様に、配向された液晶化合物38が積み重ねられた構造を有する。
以下、この液晶層36の作用について、図5に平面図を概念的に示す、液晶化合物38に由来する光学軸38Aが矢印Aで示す一方向に連続的に回転しながら変化する液晶配向パターンを有する液晶層36Aを参照して、詳細に説明する。
図2に示す、光学軸が連続的に回転しながら変化する一方向を、内側から外側に向かう放射状に有する同心円状の液晶配向パターンにおいても、光学軸が連続的に回転しながら変化する一方向に関しては、図5に示す液晶配向パターンと同様の光学的な作用効果を発現する。
以下の説明では、液晶化合物38に由来する光学軸38Aを、『液晶化合物38の光学軸38A』または『光学軸38A』とも言う。
図2に示す、光学軸が連続的に回転しながら変化する一方向を、内側から外側に向かう放射状に有する同心円状の液晶配向パターンにおいても、光学軸が連続的に回転しながら変化する一方向に関しては、図5に示す液晶配向パターンと同様の光学的な作用効果を発現する。
以下の説明では、液晶化合物38に由来する光学軸38Aを、『液晶化合物38の光学軸38A』または『光学軸38A』とも言う。
液晶層36Aにおいて、液晶化合物38は、矢印Aで示す一方向と、この矢印A方向と直交するY方向とに平行な面内に二次元的に配向している。なお、後述する図2および図3では、Y方向は、紙面に直交する方向となる。
以下の説明では、『矢印Aで示す一方向』を単に『矢印A方向』とも言う。
図2に示す液晶層36においては、同心円状の液晶配向パターンにおける、同心円の円周方向が、図5におけるY方向に相当する。
以下の説明では、『矢印Aで示す一方向』を単に『矢印A方向』とも言う。
図2に示す液晶層36においては、同心円状の液晶配向パターンにおける、同心円の円周方向が、図5におけるY方向に相当する。
液晶層36Aは、液晶層36Aの面内において、液晶化合物38に由来する光学軸38Aの向きが、矢印A方向に沿って連続的に回転しながら変化する液晶配向パターンを有する。
液晶化合物38の光学軸38Aの向きが矢印A方向(所定の一方向)に連続的に回転しながら変化しているとは、具体的には、矢印A方向に沿って配列されている液晶化合物38の光学軸38Aと、矢印A方向とが成す角度が、矢印A方向の位置によって異なっており、矢印A方向に沿って、光学軸38Aと矢印A方向とが成す角度がθからθ+180°あるいはθ-180°まで、順次、変化していることを意味する。
液晶化合物38の光学軸38Aの向きが矢印A方向(所定の一方向)に連続的に回転しながら変化しているとは、具体的には、矢印A方向に沿って配列されている液晶化合物38の光学軸38Aと、矢印A方向とが成す角度が、矢印A方向の位置によって異なっており、矢印A方向に沿って、光学軸38Aと矢印A方向とが成す角度がθからθ+180°あるいはθ-180°まで、順次、変化していることを意味する。
一方、液晶層36Aを形成する液晶化合物38は、矢印A方向と直交するY方向、すなわち光学軸38Aが連続的に回転する一方向と直交するY方向では、光学軸38Aの向きが等しい液晶化合物38が等間隔で配列されている。
言い換えれば、液晶層36を形成する液晶化合物38において、Y方向に配列される液晶化合物38同士では、光学軸38Aの向きと矢印A方向とが成す角度が等しい。
図2に示す液晶層36においては、中心を一致する円環状に、光学軸38Aの向きが同じである領域が形成され、同心円状の液晶配向パターンを形成する。
言い換えれば、液晶層36を形成する液晶化合物38において、Y方向に配列される液晶化合物38同士では、光学軸38Aの向きと矢印A方向とが成す角度が等しい。
図2に示す液晶層36においては、中心を一致する円環状に、光学軸38Aの向きが同じである領域が形成され、同心円状の液晶配向パターンを形成する。
光学軸38Aが一方向に向かって連続的に回転する液晶配向パターンにおいては、液晶化合物38の光学軸38Aが180°回転する長さ(距離)が、液晶配向パターンにおける1周期の長さΛとなる。
すなわち、図5に示す液晶層36Aであれば、面内で光学軸38Aの向きが連続的に回転して変化する矢印A方向において、液晶化合物38の光学軸38Aが180°回転する長さ(距離)を、液晶配向パターンにおける1周期Λとする。言い換えれば、液晶配向パターンにおける1周期Λは、液晶化合物38の光学軸38Aと矢印A方向とのなす角度がθからθ+180°となるまでの距離により定義される。
すなわち、矢印A方向に対する角度が等しい2つの液晶化合物38の、矢印A方向の中心間の距離が、1周期Λである。具体的には、図5に示すように、矢印A方向と光学軸38Aの方向とが一致する2つの液晶化合物38の、矢印A方向の中心間の距離が、1周期Λである。
液晶層36A(液晶層36)において、液晶配向パターンは、この1周期Λを、矢印A方向すなわち光学軸38Aの向きが連続的に回転して変化する一方向に繰り返す。
上述のように、このような液晶配向パターンを有する液晶層36Aは、透過型の液晶回折素子でもあり、この1周期Λが、回折構造の周期(1周期)となる。
すなわち、図5に示す液晶層36Aであれば、面内で光学軸38Aの向きが連続的に回転して変化する矢印A方向において、液晶化合物38の光学軸38Aが180°回転する長さ(距離)を、液晶配向パターンにおける1周期Λとする。言い換えれば、液晶配向パターンにおける1周期Λは、液晶化合物38の光学軸38Aと矢印A方向とのなす角度がθからθ+180°となるまでの距離により定義される。
すなわち、矢印A方向に対する角度が等しい2つの液晶化合物38の、矢印A方向の中心間の距離が、1周期Λである。具体的には、図5に示すように、矢印A方向と光学軸38Aの方向とが一致する2つの液晶化合物38の、矢印A方向の中心間の距離が、1周期Λである。
液晶層36A(液晶層36)において、液晶配向パターンは、この1周期Λを、矢印A方向すなわち光学軸38Aの向きが連続的に回転して変化する一方向に繰り返す。
上述のように、このような液晶配向パターンを有する液晶層36Aは、透過型の液晶回折素子でもあり、この1周期Λが、回折構造の周期(1周期)となる。
液晶層36Aにおいて、Y方向に配列される液晶化合物は、光学軸38Aと矢印A方向とが成す角度が等しい。この光学軸38Aと矢印A方向とが成す角度が等しい液晶化合物38が、Y方向に配置された領域を、領域Rとする。
この場合に、それぞれの領域Rにおける面内レターデーション(Re)の値は、半波長すなわちλ/2であるのが好ましい。この面内レターデーションは、領域Rの屈折率異方性に伴う屈折率差Δnと液晶層の厚さとの積により算出される。ここで、液晶層における領域Rの屈折率異方性に伴う屈折率差とは、領域Rの面内における遅相軸の方向の屈折率と、遅相軸の方向に直交する方向の屈折率との差により定義される屈折率差である。すなわち、領域Rの屈折率異方性に伴う屈折率差Δnは、光学軸38Aの方向の液晶化合物38の屈折率と、領域Rの面内において光学軸38Aに垂直な方向の液晶化合物38の屈折率との差に等しい。つまり、上記屈折率差Δnは、液晶化合物の屈折率差に等しい。
なお、光学軸38Aが一方向に向かって連続的に回転する液晶配向パターンを放射状に有する同心円状の液晶配向パターンを有する偏光回折素子24においては、中心を一致して円環状に形成される、光学軸38Aの向きが同じである領域が、図5における領域Rに相当する。
この場合に、それぞれの領域Rにおける面内レターデーション(Re)の値は、半波長すなわちλ/2であるのが好ましい。この面内レターデーションは、領域Rの屈折率異方性に伴う屈折率差Δnと液晶層の厚さとの積により算出される。ここで、液晶層における領域Rの屈折率異方性に伴う屈折率差とは、領域Rの面内における遅相軸の方向の屈折率と、遅相軸の方向に直交する方向の屈折率との差により定義される屈折率差である。すなわち、領域Rの屈折率異方性に伴う屈折率差Δnは、光学軸38Aの方向の液晶化合物38の屈折率と、領域Rの面内において光学軸38Aに垂直な方向の液晶化合物38の屈折率との差に等しい。つまり、上記屈折率差Δnは、液晶化合物の屈折率差に等しい。
なお、光学軸38Aが一方向に向かって連続的に回転する液晶配向パターンを放射状に有する同心円状の液晶配向パターンを有する偏光回折素子24においては、中心を一致して円環状に形成される、光学軸38Aの向きが同じである領域が、図5における領域Rに相当する。
このような液晶層36Aに円偏光が入射すると、光は、回折され、かつ、円偏光の方向が変換される。
この作用を、図6および図7に概念的に示す。液晶層36Aは、液晶化合物の屈折率差と液晶層の厚さとの積の値がλ/2であるとする。
なお、上述のように、この作用は、光学軸38Aが一方向に向かって連続的に回転する液晶配向パターンを放射状に有する、同心円状の液晶配向パターンを有する偏光回折素子24においても、全く同様である。
この作用を、図6および図7に概念的に示す。液晶層36Aは、液晶化合物の屈折率差と液晶層の厚さとの積の値がλ/2であるとする。
なお、上述のように、この作用は、光学軸38Aが一方向に向かって連続的に回転する液晶配向パターンを放射状に有する、同心円状の液晶配向パターンを有する偏光回折素子24においても、全く同様である。
図6に示すように、液晶層36の液晶化合物の屈折率差と液晶層の厚さとの積の値がλ/2の場合に、液晶層36に左円偏光である入射光L1が入射すると、入射光L1は、液晶層36Aを通過することにより180°の位相差が与えられて、透過光L2は、右円偏光に変換される。
また、液晶層36に形成された液晶配向パターンは、矢印A方向に周期的なパターンであるため、透過光L2は、入射光L1の進行方向とは異なる方向に進行する。このように、左円偏光の入射光L1は、入射方向に対して矢印A方向に一定の角度だけ傾いた、右円偏光の透過光L2に変換される。
また、液晶層36に形成された液晶配向パターンは、矢印A方向に周期的なパターンであるため、透過光L2は、入射光L1の進行方向とは異なる方向に進行する。このように、左円偏光の入射光L1は、入射方向に対して矢印A方向に一定の角度だけ傾いた、右円偏光の透過光L2に変換される。
一方、図7に概念的に示すように、液晶層36Aの液晶化合物の屈折率差と液晶層の厚さとの積の値がλ/2のとき、液晶層36Aに右円偏光の入射光L4が入射すると、入射光L4は、液晶層36を通過することにより、180°の位相差が与えられて、左円偏光の透過光L5に変換される。
また、液晶層36Aに形成された液晶配向パターンは、矢印A方向に周期的なパターンであるため、透過光L5は、入射光L4の進行方向とは異なる方向に進行する。このとき、透過光L5は透過光L2と異なる方向、つまり、入射方向に対して矢印A方向とは逆の方向に進行する。このように、入射光L4は、入射方向に対して矢印A方向に一定の角度だけ傾いた左円偏光の透過光L5に変換される。
また、液晶層36Aに形成された液晶配向パターンは、矢印A方向に周期的なパターンであるため、透過光L5は、入射光L4の進行方向とは異なる方向に進行する。このとき、透過光L5は透過光L2と異なる方向、つまり、入射方向に対して矢印A方向とは逆の方向に進行する。このように、入射光L4は、入射方向に対して矢印A方向に一定の角度だけ傾いた左円偏光の透過光L5に変換される。
液晶層36Aにおいて、複数の領域Rの面内レターデーションの値は、半波長であるのが好ましいが、波長が550nmである入射光に対する液晶層36Aの複数の領域Rの面内レターデーションRe(550)=Δn550×dが下記式(1)に規定される範囲内であるのが好ましい。ここで、Δn550は、入射光の波長が550nmである場合の、領域Rの屈折率異方性に伴う屈折率差であり、dは、液晶層36Aの厚さである。
200nm≦Δn550×d≦350nm・・・(1)
すなわち、液晶層36Aの複数の領域Rの面内レターデーションRe(550)=Δn550×dが式(1)を満たしていれば、液晶層36Aに入射した光の十分な量の円偏光成分を、矢印A方向に対して順方向または逆方向に傾いた方向に進行する円偏光に変換することができる。面内レターデーションRe(550)=Δn550×dは、225nm≦Δn550×d≦340nmがより好ましく、250nm≦Δn550×d≦330nmがさらに好ましい。
なお、上記式(1)は波長550nmである入射光に対する範囲であるが、波長がλnmである入射光に対する液晶層の複数の領域Rの面内レターデーションRe(λ)=Δnλ×dは下記式(1-2)に規定される範囲内であるのが好ましく、適宜設定することができる。
0.7×(λ/2)nm≦Δnλ×d≦1.3×(λ/2)nm・・・(1-2)
200nm≦Δn550×d≦350nm・・・(1)
すなわち、液晶層36Aの複数の領域Rの面内レターデーションRe(550)=Δn550×dが式(1)を満たしていれば、液晶層36Aに入射した光の十分な量の円偏光成分を、矢印A方向に対して順方向または逆方向に傾いた方向に進行する円偏光に変換することができる。面内レターデーションRe(550)=Δn550×dは、225nm≦Δn550×d≦340nmがより好ましく、250nm≦Δn550×d≦330nmがさらに好ましい。
なお、上記式(1)は波長550nmである入射光に対する範囲であるが、波長がλnmである入射光に対する液晶層の複数の領域Rの面内レターデーションRe(λ)=Δnλ×dは下記式(1-2)に規定される範囲内であるのが好ましく、適宜設定することができる。
0.7×(λ/2)nm≦Δnλ×d≦1.3×(λ/2)nm・・・(1-2)
また、液晶層36Aにおける、複数の領域Rの面内レターデーションの値は、上記式(1)の範囲外で用いることもできる。具体的には、Δn550×d<200nmまたは350nm<Δn550×dとすることで、入射光の進行方向と同一の方向に進行する光と、入射光の進行方向とは異なる方向に進行する光に分けることができる。Δn550×dが0nmまたは550nmに近づくと入射光の進行方向と同一の方向に進行する光の成分は増加し、入射光の進行方向とは異なる方向に進行する光の成分は減少する。
さらに、波長が450nmの入射光に対する液晶層36Aの領域Rのそれぞれの面内レターデーションRe(450)=Δn450×dと、波長が550nmの入射光に対する液晶層36Aの領域Rのそれぞれの面内レターデーションRe(550)=Δn550×dは、下記式(2)を満たすのが好ましい。ここで、Δn450は、入射光の波長が450nmである場合の、領域Rの屈折率異方性に伴う屈折率差である。
(Δn450×d)/(Δn550×d)<1.0・・・(2)
式(2)は、液晶層36Aに含まれる液晶化合物38が逆分散性を有していることを表している。すなわち、式(2)が満たされることにより、液晶層36Aは、広帯域の波長の入射光に対応できる。
(Δn450×d)/(Δn550×d)<1.0・・・(2)
式(2)は、液晶層36Aに含まれる液晶化合物38が逆分散性を有していることを表している。すなわち、式(2)が満たされることにより、液晶層36Aは、広帯域の波長の入射光に対応できる。
液晶層36Aは、形成された液晶配向パターンの1周期Λを変化させることにより、透過光L2およびL5の回折の角度を調節できる。具体的には、液晶配向パターンの1周期Λが短いほど、互いに隣接した液晶化合物38を通過した光同士が強く干渉するため、透過光L2およびL5を大きく回折させることができる。
また、液晶層36Aは、矢印A方向に沿って回転する、液晶化合物38の光学軸38Aの回転方向を逆方向にすることにより、透過光の回折の方向を、逆方向にできる。
さらに、液晶層36Aは、入射する円偏光の旋回方向によって、透過光の回折の方向が逆方向になる。すなわち、液晶層36Aは、右円偏光と左円偏光とで、透過光の回折の方向が逆方向になる。
以上の点に関しては、同心円状の液晶配向パターンを有する液晶層36でも同様なのでは、上述のとおりである。
また、液晶層36Aは、矢印A方向に沿って回転する、液晶化合物38の光学軸38Aの回転方向を逆方向にすることにより、透過光の回折の方向を、逆方向にできる。
さらに、液晶層36Aは、入射する円偏光の旋回方向によって、透過光の回折の方向が逆方向になる。すなわち、液晶層36Aは、右円偏光と左円偏光とで、透過光の回折の方向が逆方向になる。
以上の点に関しては、同心円状の液晶配向パターンを有する液晶層36でも同様なのでは、上述のとおりである。
さらに、液晶層36は、光学軸が液晶層36の厚さ方向で捩れて回転する領域を有しており、厚さ方向の捩れ角が異なる領域を有する。この点については後に詳述する。
液晶層36は、棒状液晶化合物または円盤状液晶化合物を含む液晶組成物を用いて形成されるものであり、棒状液晶化合物の光学軸または円盤状液晶化合物の光学軸が、上記のように配向された液晶配向パターンを有している。
基板32上に、上述した液晶配向パターンに応じた配向パターンを有する配向膜34を形成し、配向膜34上に液晶組成物を塗布して、硬化することにより、液晶組成物の硬化層からなる液晶層36を形成できる。
なお、液晶層36を形成するための液晶組成物は、棒状液晶化合物または円盤状液晶化合物を含有し、さらに、レベリング剤、配向制御剤、重合開始剤および配向助剤などのその他の成分を含有していてもよい。
基板32上に、上述した液晶配向パターンに応じた配向パターンを有する配向膜34を形成し、配向膜34上に液晶組成物を塗布して、硬化することにより、液晶組成物の硬化層からなる液晶層36を形成できる。
なお、液晶層36を形成するための液晶組成物は、棒状液晶化合物または円盤状液晶化合物を含有し、さらに、レベリング剤、配向制御剤、重合開始剤および配向助剤などのその他の成分を含有していてもよい。
また、液晶層36は、入射光の波長に対して広帯域であることが望ましく、複屈折率が逆分散となる液晶材料を用いて構成されていることが好ましい。また、液晶組成物に捩れ成分を付与することにより、また、異なる位相差層を積層することにより、入射光の波長に対して液晶層36を実質的に広帯域にすることも好ましい。例えば、液晶層36において、捩れ方向が異なる2層の液晶を積層することによって広帯域のパターン化されたλ/2板を実現する方法が特開2014-089476号公報等に示されており、本発明において好ましく使用することができる。
―棒状液晶化合物―
棒状液晶化合物としては、アゾメチン類、アゾキシ類、シアノビフェニル類、シアノフェニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類、および、アルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類が好ましく用いられる。以上のような低分子液晶性分子だけではなく、高分子液晶性分子も用いることができる。
棒状液晶化合物としては、アゾメチン類、アゾキシ類、シアノビフェニル類、シアノフェニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類、および、アルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類が好ましく用いられる。以上のような低分子液晶性分子だけではなく、高分子液晶性分子も用いることができる。
液晶層36では、棒状液晶化合物を重合によって配向を固定することがより好ましく、重合性棒状液晶化合物としては、Makromol. Chem., 190巻、2255頁(1989年)、Advanced Materials 5巻、107頁(1993年)、米国特許4683327号明細書、同5622648号明細書、同5770107号明細書、国際公開第95/22586号、同95/24455号、同97/00600号、同98/23580号、同98/52905号、特開平1-272551号公報、同6-16616号公報、同7-110469号公報、同11-80081号公報、および、特願2001-64627号公報などに記載の化合物を用いることができる。さらに棒状液晶化合物としては、例えば、特表平11-513019号公報および特開2007-279688号公報に記載のものも好ましく用いることができる。
―円盤状液晶化合物―
円盤状液晶化合物としては、例えば、特開2007-108732号公報および特開2010-244038号公報に記載のものを好ましく用いることができる。
なお、液晶層に円盤状液晶化合物を用いた場合には、液晶層において、液晶化合物38は厚さ方向に立ち上がっており、液晶化合物に由来する光学軸38Aは、円盤面に垂直な軸、いわゆる進相軸として定義される。
円盤状液晶化合物としては、例えば、特開2007-108732号公報および特開2010-244038号公報に記載のものを好ましく用いることができる。
なお、液晶層に円盤状液晶化合物を用いた場合には、液晶層において、液晶化合物38は厚さ方向に立ち上がっており、液晶化合物に由来する光学軸38Aは、円盤面に垂直な軸、いわゆる進相軸として定義される。
―光反応型カイラル剤―
液晶層36を形成するための液晶組成物は、光反応型カイラル剤を有してもよい。
光反応型カイラル剤は、例えば、下記一般式(I)で表される化合物からなり、液晶化合物の配向構造を制御し得ると共に、光の照射により液晶化合物の螺旋ピッチ、即ち螺旋構造の捻れ力(HTP:ヘリカルツイスティングパワー)を変化させることができる特質を有する。即ち、液晶化合物、好ましくはネマチック液晶化合物に誘起する螺旋構造の捻れ力の変化を光照射(紫外線~可視光線~赤外線)によって起こさせる化合物であり、必要な部位(分子構造単位)として、カイラル部位(キラル部位)と光の照射によって構造変化を生じる部位とを有する。しかも、下記一般式(I)で表される光反応型カイラル剤は、特に液晶分子のHTPを大きく変化させることができる。
液晶層36を形成するための液晶組成物は、光反応型カイラル剤を有してもよい。
光反応型カイラル剤は、例えば、下記一般式(I)で表される化合物からなり、液晶化合物の配向構造を制御し得ると共に、光の照射により液晶化合物の螺旋ピッチ、即ち螺旋構造の捻れ力(HTP:ヘリカルツイスティングパワー)を変化させることができる特質を有する。即ち、液晶化合物、好ましくはネマチック液晶化合物に誘起する螺旋構造の捻れ力の変化を光照射(紫外線~可視光線~赤外線)によって起こさせる化合物であり、必要な部位(分子構造単位)として、カイラル部位(キラル部位)と光の照射によって構造変化を生じる部位とを有する。しかも、下記一般式(I)で表される光反応型カイラル剤は、特に液晶分子のHTPを大きく変化させることができる。
尚、前述のHTPは、液晶の螺旋構造の捻れ力、即ち、HTP=1/(ピッチ×カイラル剤濃度〔質量分率〕)を表し、例えば、ある温度での液晶分子の螺旋ピッチ(螺旋構造の一周期;μm)を測定し、この値をカイラル剤(キラル剤)の濃度から換算〔μm-1〕して求めることができる。光反応型カイラル剤により光の照度により選択反射色を形成する場合、前述のHTPの変化率(=照射前のHTP/照射後のHTP)としては、照射後にHTPがより小さくなる場合には1.5以上が好ましく、更に2.5以上がより好ましく、照射後にHTPがより大きくなる場合には0.7以下が好ましく、更に0.4以下がより好ましい。
次に、一般式(I)で表される化合物について説明する。
一般式(I)
一般式(I)
前述の式中、Rは、水素原子、炭素数1~15のアルコキシ基、総炭素数3~15のアクリロイルオキシアルキルオキシ基、総炭素数4~15のメタクリロイルオキシアルキルオキシ基を表す。
前述の炭素数1~15のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、ドデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、炭素数1~12のアルコキシ基が好ましく、炭素数1~8のアルコキシ基が特に好ましい。
前述の炭素数1~15のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、ドデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、炭素数1~12のアルコキシ基が好ましく、炭素数1~8のアルコキシ基が特に好ましい。
前述の総炭素数3~15のアクリロイルオキシアルキルオキシ基としては、例えば、アクリロイルオキシエチルオキシ基、アクリロイルオキシブチルオキシ基、アクリロイルオキシデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、炭素数5~13のアクリロイルオキシアルキルオキシ基が好ましく、炭素数5~11のアクリロイルオキシアルキルオキシ基が特に好ましい。
前述の総炭素数4~15のメタクリロイルオキシアルキルオキシ基としては、例えば、メタクリロイルオキシエチルオキシ基、メタクリロイルオキシブチルオキシ基、メタクリロイルオキシデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、炭素数6~14のメタクリロイルオキシアルキルオキシ基が好ましく、炭素数6~12のメタクリロイルオキシアルキルオキシ基が特に好ましい。
前述の一般式(I)で表される光反応型カイラル剤の分子量としては、300以上が好ましい。また、後述する液晶化合物との溶解性の高いものが好ましく、その溶解度パラメータSP値が、液晶化合物に近似するものがより好ましい。
以下、前述の一般式(I)で表される化合物の具体例(例示化合物(1)~(15))を示すが、本発明においてはこれらに制限されるものではない。
本発明において、光反応型カイラル剤としては、例えば、下記一般式(II)で表される光反応型光学活性化合物も用いられる。
一般式(II)
前述の式中、Rは、水素原子、炭素数1~15のアルコキシ基、総炭素数3~15のアクリロイルオキシアルキルオキシ基、総炭素数4~15のメタクリロイルオキシアルキルオキシ基を表す。
前述の炭素数1~15のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、ドデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、炭素数1~10のアルコキシ基が好ましく、炭素数1~8のアルコキシ基が特に好ましい。
前述の炭素数1~15のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、ドデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、炭素数1~10のアルコキシ基が好ましく、炭素数1~8のアルコキシ基が特に好ましい。
前述の総炭素数3~15のアクリロイルオキシアルキルオキシ基としては、例えば、アクリロイルオキシ基、アクリロイルオキシエチルオキシ基、アクリロイルオキシプロピルオキシ基、アクリロイルオキシヘキシルオキシ基、アクリロイルオキシブチルオキシ基、アクリロイルオキシデシルオキシ基等が挙げられ、中でも、炭素数3~13のアクリロイルオキシアルキルオキシ基が好ましく、炭素数3~11のアクリロイルオキシアルキルオキシ基が特に好ましい。
前述の総炭素数4~15のメタクリロイルオキシアルキルオキシ基としては、例えば、メタクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシエチルオキシ基、メタクリロイルオキシヘキシルオキシ基等が挙げられ、中でも、炭素数4~14のメタクリロイルオキシアルキルオキシ基が好ましく、炭素数4~12のメタクリロイルオキシアルキルオキシ基が特に好ましい。
前述の一般式(II)で表される光反応型光学活性化合物の分子量としては、300以上が好ましい。また、後述する液晶化合物との溶解性の高いものが好ましく、その溶解度パラメータSP値が、液晶化合物に近似するものがより好ましい。
以下、前述の一般式(II)で表される光反応型光学活性化合物の具体例(例示化合物(21)~(32))を示すが、本発明においてはこれらに制限されるものではない。
また、光反応型カイラル剤は、捻れ力の温度依存性が大きいカイラル化合物など、光反応性のないカイラル剤と併用することもできる。前述の光反応性のない公知のカイラル剤としては、例えば、特開2000-44451号、特表平10-509726号、WO98/00428、特表2000-506873号、特表平9-506088号、LiquidCrystals(1996、21、327)、Liquid Crystals(1998、24、219)等に記載のカイラル剤が挙げられる。
以下、偏光回折素子(液晶層)の作用を説明する。
上述のように、液晶化合物を含む組成物を用いて形成された、光学軸38Aの方向が矢印A方向に沿って回転する液晶配向パターンを有する液晶層は、円偏光を屈折させ、かつ、液晶配向パターンの1周期Λが小さいほど、屈折(回折)の角度が大きい。
そのため、例えば、面内の異なる領域で液晶配向パターンの1周期Λが異なるようにパターンを形成した場合には、面内の異なる領域において入射し、異なる角度に屈折した光は屈折した角度によって透過光の明るさが変わってしまう。特に、屈折した角度が大きい透過光が暗くなる。
上述のように、液晶化合物を含む組成物を用いて形成された、光学軸38Aの方向が矢印A方向に沿って回転する液晶配向パターンを有する液晶層は、円偏光を屈折させ、かつ、液晶配向パターンの1周期Λが小さいほど、屈折(回折)の角度が大きい。
そのため、例えば、面内の異なる領域で液晶配向パターンの1周期Λが異なるようにパターンを形成した場合には、面内の異なる領域において入射し、異なる角度に屈折した光は屈折した角度によって透過光の明るさが変わってしまう。特に、屈折した角度が大きい透過光が暗くなる。
これに対し、本発明の光学ユニットにおいて、偏光回折素子24を構成する液晶層36は、液晶化合物に由来する光学軸の向きが一方向に向かって回転する液晶配向パターンを有し、さらに、光学軸が液晶層の厚さ方向で捩れて回転する領域を有しており、かつ、厚さ方向の回転の捩れ角の大きさの合計が面内で異なる領域を有する。液晶化合物の光学軸が液晶層の厚さ方向で捩れて回転する構造は、液晶組成物に上述のカイラル剤を添加することによって形成することができる。また、面内の領域ごとに厚さ方向の捩れ角が異なる構成は、液晶組成物に上述の光反応性カイラル剤を添加して、領域ごとに異なる照射量の光を照射することで形成することができる。
このような液晶層を有する偏光回折素子によれば、面内における透過光量の屈折角度依存性が小さく、例えば、面内の異なる領域において入射した光を異なる角度に屈折した場合、透過光を明るくすることができる。
このような液晶層を有する偏光回折素子によれば、面内における透過光量の屈折角度依存性が小さく、例えば、面内の異なる領域において入射した光を異なる角度に屈折した場合、透過光を明るくすることができる。
以下、図8の概念図を参照して、偏光回折素子24の作用を詳細に説明する。
なお、偏光回折素子24において、光学的な作用を発現するのは、基本的に、液晶層のみである。そのため、図面を簡略化して、構成および作用効果を明確に示すために、図8では、偏光回折素子24は、液晶層36のみを示す。
なお、偏光回折素子24において、光学的な作用を発現するのは、基本的に、液晶層のみである。そのため、図面を簡略化して、構成および作用効果を明確に示すために、図8では、偏光回折素子24は、液晶層36のみを示す。
上述のように、偏光回折素子24の液晶層36は、円偏光を対象として、入射光を所定の方向に屈折して透過させる。なお、図8では、入射光を左円偏光としている。
図8に示す部分において、液晶層36は、図8中左側から3つの領域A0、A1およびA2を有し、各領域で1周期の長さΛが異なっている。具体的には、1周期の長さΛは、領域A0、A1、A2の順に短くなっている。また、領域A1およびA2は、光学軸が液晶層の厚さ方向で捩れて回転した構造を有している。以下の説明では、この光学軸が液晶層の厚さ方向で捩れて回転した構造を『捩れ構造』ともいう。
領域A1の厚さ方向の捩れ角は、領域A2の厚さ方向の捩れ角よりも小さい。なお、領域A0は捩れ構造を有していない領域である。すなわち、領域A0は、捩れ角が0°の領域である。
なお、捩れ角は、厚さ方向全体での捩れ角とする。
領域A1の厚さ方向の捩れ角は、領域A2の厚さ方向の捩れ角よりも小さい。なお、領域A0は捩れ構造を有していない領域である。すなわち、領域A0は、捩れ角が0°の領域である。
なお、捩れ角は、厚さ方向全体での捩れ角とする。
偏光回折素子24Aにおいて、左円偏光LC1が液晶層36の面内の領域A1に入射すると、前述のように、入射方向に対して、矢印A方向に、すなわち、液晶化合物の光学軸の向きが連続的に回転しながら変化している一方向に所定角度、屈折されて透過する。同様に左円偏光LC2が液晶層36の面内の領域A2に入射すると、入射方向に対して、矢印A方向に所定角度、屈折されて透過する。同様に左円偏光LC0が液晶層36の面内の領域A0に入射すると、入射方向に対して、矢印A方向に所定角度、屈折されて透過する。
ここで、液晶層36による屈折の角度は、領域A1の液晶配向パターンの1周期ΛA1よりも、領域A2の液晶配向パターンの1周期ΛA2が短いため、図8に示すように、入射光に対する屈折の角度は、領域A2の透過光の角度θA2の方が領域A1の透過光の角度θA1よりも大きくなる。また、領域A1の液晶配向パターンの1周期ΛA1よりも、領域A0の液晶配向パターンの1周期ΛA0が長いため、図6に示すように、入射光に対する屈折の角度は、領域A0の透過光の角度θA0の方が領域A1の透過光の角度θA1よりも小さくなる
ここで、液晶層36による屈折の角度は、領域A1の液晶配向パターンの1周期ΛA1よりも、領域A2の液晶配向パターンの1周期ΛA2が短いため、図8に示すように、入射光に対する屈折の角度は、領域A2の透過光の角度θA2の方が領域A1の透過光の角度θA1よりも大きくなる。また、領域A1の液晶配向パターンの1周期ΛA1よりも、領域A0の液晶配向パターンの1周期ΛA0が長いため、図6に示すように、入射光に対する屈折の角度は、領域A0の透過光の角度θA0の方が領域A1の透過光の角度θA1よりも小さくなる
ここで、面内で液晶化合物の光学軸の向きが連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有する液晶層による光の回折では、回折角度が大きくなると回折効率が低下する、すなわち回折光の強度が弱くなるという問題がある。
そのため、液晶層を、液晶化合物の光学軸の向きが面内で180°回転する1周期の長さが異なる領域を有する構成とした場合には、光の入射位置によって回折角度が異なるため、面内の入射位置によって回折光の光量に差が生じる。すなわち、面内の入射位置によって、透過、回折した光が暗くなる領域が生じる。
そのため、液晶層を、液晶化合物の光学軸の向きが面内で180°回転する1周期の長さが異なる領域を有する構成とした場合には、光の入射位置によって回折角度が異なるため、面内の入射位置によって回折光の光量に差が生じる。すなわち、面内の入射位置によって、透過、回折した光が暗くなる領域が生じる。
これに対して、本発明においては、偏光回折素子の液晶層が厚さ方向で捩れて回転する領域を有しており、厚さ方向の捩れ角の大きさが異なる領域を有する。
図8に示す例では、液晶層36の領域A2の厚さ方向の捩れ角φA2は領域A1の厚さ方向の捩れ角φA1よりも大きい。また、領域A0は厚さ方向の捩れ構造を有していない。
これにより、屈折された光の回折効率の低下を抑制することができる。
図8に示す例では、回折角度が領域A0よりも大きい領域A1およびA2に捩れ構造を付与することで、領域A1、A2で屈折された光の光量の低下を抑制することができる。また、領域A1よりも回折角度が大きい領域A2の捩れ構造の捩れ角を、領域A1よりも大きくすることで、領域A2で屈折された光の光量の低下を抑制することができる。これによって、面内の入射位置によって、透過した光の光量が均一になるようにすることができる。
図8に示す例では、液晶層36の領域A2の厚さ方向の捩れ角φA2は領域A1の厚さ方向の捩れ角φA1よりも大きい。また、領域A0は厚さ方向の捩れ構造を有していない。
これにより、屈折された光の回折効率の低下を抑制することができる。
図8に示す例では、回折角度が領域A0よりも大きい領域A1およびA2に捩れ構造を付与することで、領域A1、A2で屈折された光の光量の低下を抑制することができる。また、領域A1よりも回折角度が大きい領域A2の捩れ構造の捩れ角を、領域A1よりも大きくすることで、領域A2で屈折された光の光量の低下を抑制することができる。これによって、面内の入射位置によって、透過した光の光量が均一になるようにすることができる。
このように、本発明において、液晶層による屈折が大きい面内の領域では、入射光は厚さ方向の捩れ角が大きい層内を透過し、屈折される。これに対して、液晶層による屈折が小さい面内の領域は、入射光は厚さ方向の捩れ角が小さい層内を透過して屈折される。
すなわち、液晶層36では、液晶層による屈折の大きさに応じて、面内における厚さ方向の捩れ角を設定することで、入射光に対する透過光を明るくすることができる。
そのため、本発明の光学ユニットによれば、偏光回折素子24の面内における透過光量の屈折角度依存性を小さくすることができる。すなわち、本発明の光学ユニットによれば、偏光回折素子24の面内における輝度ムラを低減できる。そのため、本発明の光学ユニットによれば、例えばVRシステムなどの画像表示システムに用いた際に、観察される画像の輝度ムラの少ない画像を表示できる。
すなわち、液晶層36では、液晶層による屈折の大きさに応じて、面内における厚さ方向の捩れ角を設定することで、入射光に対する透過光を明るくすることができる。
そのため、本発明の光学ユニットによれば、偏光回折素子24の面内における透過光量の屈折角度依存性を小さくすることができる。すなわち、本発明の光学ユニットによれば、偏光回折素子24の面内における輝度ムラを低減できる。そのため、本発明の光学ユニットによれば、例えばVRシステムなどの画像表示システムに用いた際に、観察される画像の輝度ムラの少ない画像を表示できる。
前述のように、液晶層36の面内における屈折の光の角度は、液晶配向パターンの1周期Λが短いほど大きい。
また、液晶層36の面内における厚さ方向の液晶化合物38の捩れ角は、液晶配向パターンにおいて矢印A方向に沿って光学軸38Aの向きが180°回転する1周期Λの短い領域の方が1周期Λの大きい領域よりも、大きい領域を有する。図示例の液晶層36では、一例として、図8にも示すように、液晶層36の領域A2における液晶配向パターンの1周期ΛA2が、領域A1における液晶配向パターンの1周期ΛA1よりも短く、かつ、厚さ方向に捩れ角φA2は大きい。すなわち、光入射側の液晶層36の領域A2方が、大きく光を屈折させる。
従って、対象とする液晶配向パターンの1周期Λに対して、面内における厚さ方向の捩れ角φを設定することで、好適に、面内の異なる領域において異なる角度に屈折した透過光を明るくすることができる。
また、液晶層36の面内における厚さ方向の液晶化合物38の捩れ角は、液晶配向パターンにおいて矢印A方向に沿って光学軸38Aの向きが180°回転する1周期Λの短い領域の方が1周期Λの大きい領域よりも、大きい領域を有する。図示例の液晶層36では、一例として、図8にも示すように、液晶層36の領域A2における液晶配向パターンの1周期ΛA2が、領域A1における液晶配向パターンの1周期ΛA1よりも短く、かつ、厚さ方向に捩れ角φA2は大きい。すなわち、光入射側の液晶層36の領域A2方が、大きく光を屈折させる。
従って、対象とする液晶配向パターンの1周期Λに対して、面内における厚さ方向の捩れ角φを設定することで、好適に、面内の異なる領域において異なる角度に屈折した透過光を明るくすることができる。
すなわち、本発明においては、液晶層36は、液晶配向パターンにおける1周期が短い領域ほど、液晶化合物38の厚さ方向の捩れ角(厚さ方向の捩れ角の合計)が大きいのが好ましい。
図示例の液晶層36は、液晶配向パターンの1周期Λは、中心から外方向に向かって、漸次、短くなるので、液晶化合物38の厚さ方向の捩れ角は、中心から外方向に向かって、漸次、大きくなるのが好ましい。
なお、この1周期Λの変化、および/または、液晶化合物38の厚さ方向の捩れ角の変化は、段階的でも、連続的でもよい。
図示例の液晶層36は、液晶配向パターンの1周期Λは、中心から外方向に向かって、漸次、短くなるので、液晶化合物38の厚さ方向の捩れ角は、中心から外方向に向かって、漸次、大きくなるのが好ましい。
なお、この1周期Λの変化、および/または、液晶化合物38の厚さ方向の捩れ角の変化は、段階的でも、連続的でもよい。
上述のように、本発明においては、液晶層36における液晶配向パターンの1周期Λが短いほど屈折の角度が大きいため、液晶配向パターンの1周期Λが短い領域ほど厚さ方向の捩れ角を大きくすることで透過光を明るくすることを可能にしている。
そのため、本発明の光学素子においては、液晶配向パターンの1周期の長さが異なる領域において、1周期の長さの順列と厚さ方向の捩れ角の大きさの順列が異なる領域を有することが好ましい。
しかしながら、本発明は、これに制限はされず、液晶層36の液晶配向パターンの1周期の長さが異なる領域において、1周期の長さの順列と厚さ方向の捩れ角の大きさの順列が一致する領域を有していてもよい。本発明の光学素子において、厚さ方向の捩れ角は、面内の液晶配向パターンの1周期Λに応じて、好ましい範囲を有しており、適宜、設定すればよい。
そのため、本発明の光学素子においては、液晶配向パターンの1周期の長さが異なる領域において、1周期の長さの順列と厚さ方向の捩れ角の大きさの順列が異なる領域を有することが好ましい。
しかしながら、本発明は、これに制限はされず、液晶層36の液晶配向パターンの1周期の長さが異なる領域において、1周期の長さの順列と厚さ方向の捩れ角の大きさの順列が一致する領域を有していてもよい。本発明の光学素子において、厚さ方向の捩れ角は、面内の液晶配向パターンの1周期Λに応じて、好ましい範囲を有しており、適宜、設定すればよい。
本発明において、偏光回折素子24の液晶層36は、厚さ方向の捩れ角の大きさが10°~360°である領域を有するのが好ましい。
また、本発明において、偏光回折素子24の液晶層36における厚さ方向の捩れ角は、面内の液晶配向パターンの1周期Λに応じて、適宜、設定すればよい。
また、本発明において、偏光回折素子24の液晶層36における厚さ方向の捩れ角は、面内の液晶配向パターンの1周期Λに応じて、適宜、設定すればよい。
さらに、本発明において、液晶層36における液晶配向パターンの1周期Λは、偏光回折素子24に要求される屈折(回折)の角度に応じて、適宜、設定すればよい。ここで、液晶層36は、1周期の長さが0.6μm以下である領域を有するのが好ましい。このような構成を有することにより、液晶層36による屈折角を大きくして、好適に広いFOVを実現でき、かつ、本発明によれば、屈折角が大きくても、輝度の低下を防止して、観察される画像の輝度ムラを抑制できる。
なお、液晶層36において、面内における捩れ構造の捩れ角が異なる領域を有する構成は、液晶化合物、および、上述した光の照射により螺旋構造の捻れ力(HTP)が変化する光反応型カイラル剤を含む液晶組成物を用い、液晶層36を形成する液晶組成物の硬化前、または、液晶組成物の硬化時、カイラル剤のHTPを変化させる波長の光を、領域ごとに照射量を変えて照射することで、形成できる。
例えば、光の照射によってHTPが小さくなる光反応型カイラル剤を用いることにより、光の照射によってカイラル剤のHTPが低下する。ここで、領域ごとに光の照射量を変えることで、例えば、照射量が多い領域では、HTPが大きく低下し、螺旋の誘起が小さくなるので捩れ構造の捩れ角が小さくなる。一方、照射量が少ない領域では、HTPの低下が小さいため、捩れ構造の捩れ角は大きくなる。
例えば、光の照射によってHTPが小さくなる光反応型カイラル剤を用いることにより、光の照射によってカイラル剤のHTPが低下する。ここで、領域ごとに光の照射量を変えることで、例えば、照射量が多い領域では、HTPが大きく低下し、螺旋の誘起が小さくなるので捩れ構造の捩れ角が小さくなる。一方、照射量が少ない領域では、HTPの低下が小さいため、捩れ構造の捩れ角は大きくなる。
領域ごとに光の照射量を変える方法には特に限定はなく、グラデーションマスクを介して光を照射する方法、領域ごとに照射時間を変える方法、あるいは、領域ごとに照射強度を変える方法等、各種の方法が利用可能である。
なお、グラデーションマスクとは、照射する光に対する透過率が面内で変化しているマスクである。
なお、グラデーションマスクとは、照射する光に対する透過率が面内で変化しているマスクである。
本発明において、偏光回折素子の液晶層は、厚さ方向で捩れて回転する方向(捩れ角の向き)が互いに異なる領域を有していてもよい。
例えば、光学軸の向きが一方向に向かって回転する液晶配向パターンを有し、さらに、光学軸が液晶層の厚さ方向で捩れて回転する領域を有しており、かつ、回転の捩れ角が面内で異なる領域を有する液晶層であって、厚さ方向で捩れて回転する方向が互いに異なる領域を有してもよい。
このように、厚さ方向で捩れて回転する方向が異なる領域を有することにより、厚さ方向で捩れ角を有する領域において、様々な偏光状態の入射光に対し、効率的に透過光を屈折することができる。
例えば、光学軸の向きが一方向に向かって回転する液晶配向パターンを有し、さらに、光学軸が液晶層の厚さ方向で捩れて回転する領域を有しており、かつ、回転の捩れ角が面内で異なる領域を有する液晶層であって、厚さ方向で捩れて回転する方向が互いに異なる領域を有してもよい。
このように、厚さ方向で捩れて回転する方向が異なる領域を有することにより、厚さ方向で捩れ角を有する領域において、様々な偏光状態の入射光に対し、効率的に透過光を屈折することができる。
上述のような液晶配向パターンを有する液晶層は、光学軸が連続的に回転する方向に沿って、厚さ方向に切断した断面を走査型電子顕微鏡(SEM(Scanning Electron Microscope))で観察した断面画像において、一方の表面から他方の表面に延在する明部および暗部を有する。
明部および暗部は、厚さ方向の液晶化合物38の捩れの有無、捩れ方向および捩れ角度、ならびに、液晶配向パターンの1周期に応じて、傾斜方向および傾斜角度が異なる。
例えば、上述の領域A0のように、液晶化合物38が厚さ方向に捩れて回転していない場合には、厚さ方向に延在する明部および暗部を有する。
また、上述の領域A1および領域A2のように、液晶化合物38が厚さ方向に捩れて回転している場合には、厚さ方向に対して傾斜した明部および暗部となる。ここで、液晶化合物の捩れ方向(回転方向)が逆の場合には、明部および暗部の傾斜方向は逆になる。
明部および暗部は、厚さ方向の液晶化合物38の捩れの有無、捩れ方向および捩れ角度、ならびに、液晶配向パターンの1周期に応じて、傾斜方向および傾斜角度が異なる。
例えば、上述の領域A0のように、液晶化合物38が厚さ方向に捩れて回転していない場合には、厚さ方向に延在する明部および暗部を有する。
また、上述の領域A1および領域A2のように、液晶化合物38が厚さ方向に捩れて回転している場合には、厚さ方向に対して傾斜した明部および暗部となる。ここで、液晶化合物の捩れ方向(回転方向)が逆の場合には、明部および暗部の傾斜方向は逆になる。
このような液晶層としては、一例として、図9に概念的に示す液晶層のように、厚さ方向への液晶化合物38の捩れ方向が逆である領域36aおよび領域36cによって、液晶化合物38が厚さ方向に液晶化合物が捩れていない領域36bを挟むことで、厚さ方向に延在する明部42および暗部44を有する領域を、明部42および暗部44の傾斜方向が逆となる領域で挟んだような構成が例示される。
また、本発明において、液晶層が液晶化合物38の捩れ方向等が異なる複数の領域を有する構成は、図9に示す領域に制限はされず、各種の構成が利用可能である。
すなわち、本発明において、液晶層は、例えば、厚さ方向への液晶化合物38の捩れ方向が逆である領域36aおよび領域36bの2領域からなる構成およびこの2領域を2つ積層した4領域からなる構成、領域36aおよび液晶化合物38が厚さ方向に捩れていない領域36bの2領域からなる構成、暗部の傾斜方向が同じで傾斜角すなわち液晶化合物の捩れ角が異なる複数の領域を有する構成、ならびに、図9に示す3領域の上に、液晶化合物38が捩れていない領域36bをさらに積層した構成など、各種の構成が利用可能である。
すなわち、本発明において、液晶層は、例えば、厚さ方向への液晶化合物38の捩れ方向が逆である領域36aおよび領域36bの2領域からなる構成およびこの2領域を2つ積層した4領域からなる構成、領域36aおよび液晶化合物38が厚さ方向に捩れていない領域36bの2領域からなる構成、暗部の傾斜方向が同じで傾斜角すなわち液晶化合物の捩れ角が異なる複数の領域を有する構成、ならびに、図9に示す3領域の上に、液晶化合物38が捩れていない領域36bをさらに積層した構成など、各種の構成が利用可能である。
なお、図9に示すように、液晶層が液晶化合物38の捩れ方向等が異なる複数の領域を有する場合には、液晶層における液晶化合物38の捩れ角は、各領域の捩れ角の大きさの合計となる。
例えば、図9に示す例において、領域36aにおける液晶化合物38の捩れ角が80°、真ん中の領域36bにおける液晶化合物38の捩れ角が0°、領域36cにおける液晶化合物38の捩れ角が-80°である場合には、液晶層における液晶化合物38の捩れ角は、『(80°)+(0°)+(-80°)』で0°となる。
なお、本発明者の検討によれば、このような複数の領域を有する液晶層であっても、周辺部に行くほど、液晶化合物38の捩れ角の合計の絶対値が大きくなるのが好ましい。
例えば、図9に示す例において、領域36aにおける液晶化合物38の捩れ角が80°、真ん中の領域36bにおける液晶化合物38の捩れ角が0°、領域36cにおける液晶化合物38の捩れ角が-80°である場合には、液晶層における液晶化合物38の捩れ角は、『(80°)+(0°)+(-80°)』で0°となる。
なお、本発明者の検討によれば、このような複数の領域を有する液晶層であっても、周辺部に行くほど、液晶化合物38の捩れ角の合計の絶対値が大きくなるのが好ましい。
上述のように、偏光回折素子24は、基板32、配向膜34および上述した液晶層36を有する。
このような偏光回折素子24を構成する基板32は、配向膜34および後述する液晶層36を支持できるものであれば、各種のシート状物が利用可能である。
基板32としては、透明支持体が好ましく、ポリメチルメタクリレート等のポリアクリル系樹脂フィルム、セルローストリアセテート等のセルロース系樹脂フィルム、シクロオレフィンポリマー系フィルム(例えば、商品名「アートン」、JSR社製、商品名「ゼオノア」、日本ゼオン社製)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、および、ポリ塩化ビニル等を挙げることができる。
このような偏光回折素子24を構成する基板32は、配向膜34および後述する液晶層36を支持できるものであれば、各種のシート状物が利用可能である。
基板32としては、透明支持体が好ましく、ポリメチルメタクリレート等のポリアクリル系樹脂フィルム、セルローストリアセテート等のセルロース系樹脂フィルム、シクロオレフィンポリマー系フィルム(例えば、商品名「アートン」、JSR社製、商品名「ゼオノア」、日本ゼオン社製)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、および、ポリ塩化ビニル等を挙げることができる。
このような基板32の表面に、配向膜34を形成する。
液晶層36における液晶配向パターンは、配向膜34に形成した配向パターンにしたがう。従って、このような液晶配向パターンを有する液晶層を形成するための配向膜34には、液晶層36における液晶配向パターンと同じ配向パターンが形成されている。
液晶層36における液晶配向パターンは、配向膜34に形成した配向パターンにしたがう。従って、このような液晶配向パターンを有する液晶層を形成するための配向膜34には、液晶層36における液晶配向パターンと同じ配向パターンが形成されている。
図10に、液晶層36を形成するための配向膜34(光配向膜)となる塗膜を露光して、放射状に光学軸が連続的に回転して変化する同心円状の液晶配向パターンに対応する配向パターンを形成する露光装置の一例を概念的に示す。
図10に示す露光装置80は、レーザー82を備えた光源84と、レーザー82からのレーザー光MをS偏光MSとP偏光MPとに分割する偏光ビームスプリッタ86と、P偏光MPの光路に配置されたミラー90AおよびS偏光MSの光路に配置されたミラー90Bと、S偏光MSの光路に配置されたレンズ92と、ビームスプリッタ94と、λ/4板96とを有する。
図10に示す露光装置80は、レーザー82を備えた光源84と、レーザー82からのレーザー光MをS偏光MSとP偏光MPとに分割する偏光ビームスプリッタ86と、P偏光MPの光路に配置されたミラー90AおよびS偏光MSの光路に配置されたミラー90Bと、S偏光MSの光路に配置されたレンズ92と、ビームスプリッタ94と、λ/4板96とを有する。
偏光ビームスプリッタ86で分割されたP偏光MPは、ミラー90Aによって反射されて、ビームスプリッタ94に入射する。他方、偏光ビームスプリッタ86で分割されたS偏光MSは、ミラー90Bによって反射され、レンズ92によって集光されてビームスプリッタ94に入射する。
P偏光MPおよびS偏光MSは、ビームスプリッタ94で合波されて、λ/4板96によって偏光方向に応じた右円偏光および左円偏光となって、基板32の上の配向膜34に入射する。
ここで、右円偏光と左円偏光の干渉により、配向膜34に照射される光の偏光状態が干渉縞状に周期的に変化するものとなる。同心円の内側から外側に向かうにしたがい、左円偏光と右円偏光の交差角が変化するため、内側から外側に向かってピッチ(1周期)が変化する露光パターンが得られる。これにより、配向膜34において、配向状態が周期的に変化する放射状(同心円状)の配向パターンが得られる。
P偏光MPおよびS偏光MSは、ビームスプリッタ94で合波されて、λ/4板96によって偏光方向に応じた右円偏光および左円偏光となって、基板32の上の配向膜34に入射する。
ここで、右円偏光と左円偏光の干渉により、配向膜34に照射される光の偏光状態が干渉縞状に周期的に変化するものとなる。同心円の内側から外側に向かうにしたがい、左円偏光と右円偏光の交差角が変化するため、内側から外側に向かってピッチ(1周期)が変化する露光パターンが得られる。これにより、配向膜34において、配向状態が周期的に変化する放射状(同心円状)の配向パターンが得られる。
この露光装置80において、液晶化合物38の光学軸が一方向に沿って連続的に180°回転する液晶配向パターンの1周期Λは、レンズ92の屈折力、レンズ92の焦点距離、および、レンズ92と配向膜34との距離等を変化させることで、制御できる。
また、レンズ92の屈折力(レンズ92のFナンバー)を調節することによって、光学軸が連続的に回転する一方向において、液晶配向パターンの1周期の長さを変更できる。
具体的には、平行光と干渉させる、レンズ92で広げる光の広がり角によって、光学軸が連続的に回転する一方向において、液晶配向パターンの1周期の長さを変えることができる。より具体的には、レンズ92の屈折力を弱くすると、平行光に近づくため、液晶配向パターンの1周期の長さΛは、内側から外側に向かって緩やかに短くなる。逆に、レンズ92の屈折力を強めると、液晶配向パターンの1周期の長さΛは、内側から外側に向かって急に短くなる。
すなわち、レンズ92の屈折率を調節することで、入射する円偏光の旋回方向に応じて凹レンズまたは凸レンズとして作用する偏光回折素子24(液晶層36)の屈折率を調節することができる。
また、レンズ92の屈折力(レンズ92のFナンバー)を調節することによって、光学軸が連続的に回転する一方向において、液晶配向パターンの1周期の長さを変更できる。
具体的には、平行光と干渉させる、レンズ92で広げる光の広がり角によって、光学軸が連続的に回転する一方向において、液晶配向パターンの1周期の長さを変えることができる。より具体的には、レンズ92の屈折力を弱くすると、平行光に近づくため、液晶配向パターンの1周期の長さΛは、内側から外側に向かって緩やかに短くなる。逆に、レンズ92の屈折力を強めると、液晶配向パターンの1周期の長さΛは、内側から外側に向かって急に短くなる。
すなわち、レンズ92の屈折率を調節することで、入射する円偏光の旋回方向に応じて凹レンズまたは凸レンズとして作用する偏光回折素子24(液晶層36)の屈折率を調節することができる。
このようにして形成した露光済みの配向膜34に、上述した液晶層36を形成するための液晶化合物および光反応型カイラル剤を含む液晶組成物を塗布、乾燥して、上述したようなグラデーションマスクを用いて露光を行い、さらに、必要に応じて紫外線照射等によって硬化する。
これにより、上述したような同心円状の液晶配向パターンを有し、かつ、面内に液晶向パターンの1周期の長さが異なる領域を有し、かつ、面内に厚さ方向に液晶化合物が捩れて回転する領域を有し、さらに、捩れ角の大きさの合計が異なる領域を有する液晶層36を形成して、図2および図3に示すような偏光回折素子24を作製できる。
これにより、上述したような同心円状の液晶配向パターンを有し、かつ、面内に液晶向パターンの1周期の長さが異なる領域を有し、かつ、面内に厚さ方向に液晶化合物が捩れて回転する領域を有し、さらに、捩れ角の大きさの合計が異なる領域を有する液晶層36を形成して、図2および図3に示すような偏光回折素子24を作製できる。
光配向性基を有する化合物、すなわち、光配向膜に用いられる光配向材料としては、例えば、特開2006-285197号公報、特開2007-76839号公報、特開2007-138138号公報、特開2007-94071号公報、特開2007-121721号公報、特開2007-140465号公報、特開2007-156439号公報、特開2007-133184号公報、特開2009-109831号公報、特許第3883848号公報および特許第4151746号公報に記載のアゾ化合物、特開2002-229039号公報に記載の芳香族エステル化合物、特開2002-265541号公報および特開2002-317013号公報に記載の光配向性単位を有するマレイミドおよび/またはアルケニル置換ナジイミド化合物、特許第4205195号および特許第4205198号に記載の光架橋性シラン誘導体、特表2003-520878号公報、特表2004-529220号公報および特許第4162850号に記載の光架橋性ポリイミド、光架橋性ポリアミドおよび光架橋性エステル、ならびに、特開平9-118717号公報、特表平10-506420号公報、特表2003-505561号公報、国際公開第2010/150748号、特開2013-177561号公報および特開2014-12823号公報に記載の光二量化可能な化合物、特にシンナメート化合物、カルコン化合物およびクマリン化合物等が、好ましい例として例示される。
中でも、アゾ化合物、光架橋性ポリイミド、光架橋性ポリアミド、光架橋性エステル、シンナメート化合物、および、カルコン化合物は、好適に利用される。
中でも、アゾ化合物、光架橋性ポリイミド、光架橋性ポリアミド、光架橋性エステル、シンナメート化合物、および、カルコン化合物は、好適に利用される。
上述した偏光回折素子24は、液晶層36を1層のみ有するものであるが、本発明は、これに制限はされない。
すなわち、本発明の光学ユニットにおいて、偏光回折素子は、複数の液晶層を有してもよい。
すなわち、本発明の光学ユニットにおいて、偏光回折素子は、複数の液晶層を有してもよい。
一例として、複数の液晶層を有し、かつ、液晶層の間に、波長選択性位相差層を設けた偏光回折素子が例示される。
波長選択性位相差層とは、特定の波長域の円偏光を、逆の旋回方向の円偏光に変換する部材である。
また、この構成においては、少なくとも1つの液晶層は、他の液晶層と1周期が異なるのが好ましく、全ての液晶層で1周期Λが異なるのがより好ましい。
波長選択性位相差層とは、特定の波長域の円偏光を、逆の旋回方向の円偏光に変換する部材である。
また、この構成においては、少なくとも1つの液晶層は、他の液晶層と1周期が異なるのが好ましく、全ての液晶層で1周期Λが異なるのがより好ましい。
上述した液晶配向パターンを有する液晶層は、円偏光を屈折して透過させるが、屈折率は、透過する光の波長によって異なる。すなわち、赤色光、緑色光および青色光では、波長が最も長い赤色光の屈折率(屈折角)が最も大きく、波長が最も短い青色光の屈折率が最も小さい。
従って、フルカラー画像に対応する赤色光、緑色光および青色光を1層の液晶層に入射すると、それぞれの光で屈折率すなわち集光の度合いが異なり、観察される画像に色ズレを生じる可能性がある。
これに対して、偏光回折素子が複数の液晶層を有し、かつ、液晶層の間に、波長選択性位相差層を有することで、偏光回折素子における赤色光、緑色光および青色光の屈折率すなわち屈折の角度を、ほぼ一致させることができる。
従って、フルカラー画像に対応する赤色光、緑色光および青色光を1層の液晶層に入射すると、それぞれの光で屈折率すなわち集光の度合いが異なり、観察される画像に色ズレを生じる可能性がある。
これに対して、偏光回折素子が複数の液晶層を有し、かつ、液晶層の間に、波長選択性位相差層を有することで、偏光回折素子における赤色光、緑色光および青色光の屈折率すなわち屈折の角度を、ほぼ一致させることができる。
図11に、その一例を概念的に示す。なお、図11においても、図面を簡略化するために、偏光回折素子を液晶層と波長選択性位相差層のみで示す。
図11において、偏光回折素子24Aは、光の進行方向に第1液晶層36C、第2液晶層36Dおよび第3液晶層36Eを、この順で有する。液晶配向パターンにおける1周期Λは、第1液晶層36Cが最も短く、第2液晶層36Dが最も長い。さらに、偏光回折素子24Aにおいて、第1液晶層36Cおよび第3液晶層36Eは、一方向(矢印A方向)に向かう光学軸の回転方向が同じであり、第2液晶層36Dは逆である。
また、偏光回折素子24Aは、第1液晶層36Cと第2液晶層36Dとの間に、波長選択性位相差層46Rを有し、第2液晶層36Dと第3液晶層36Eとの間に、波長選択性位相差層46Gを有する。波長選択性位相差層46Rは、赤色光の円偏光の旋回方向を選択的に変換する位相差層である。他方、波長選択性位相差層46Gは、緑色光の円偏光の旋回方向を選択的に変換する位相差層である。
図11において、偏光回折素子24Aは、光の進行方向に第1液晶層36C、第2液晶層36Dおよび第3液晶層36Eを、この順で有する。液晶配向パターンにおける1周期Λは、第1液晶層36Cが最も短く、第2液晶層36Dが最も長い。さらに、偏光回折素子24Aにおいて、第1液晶層36Cおよび第3液晶層36Eは、一方向(矢印A方向)に向かう光学軸の回転方向が同じであり、第2液晶層36Dは逆である。
また、偏光回折素子24Aは、第1液晶層36Cと第2液晶層36Dとの間に、波長選択性位相差層46Rを有し、第2液晶層36Dと第3液晶層36Eとの間に、波長選択性位相差層46Gを有する。波長選択性位相差層46Rは、赤色光の円偏光の旋回方向を選択的に変換する位相差層である。他方、波長選択性位相差層46Gは、緑色光の円偏光の旋回方向を選択的に変換する位相差層である。
本例においては、偏光回折素子24Aに入射する円偏光は、右円偏光とする。従って、光は、上述した左円偏光とは逆の方向に屈折される。
偏光回折素子24Aにおいて、赤色光の右円偏光RR、緑色光の右円偏光GRおよび青色光の右円偏光BRが第1液晶層36Cに入射すると、各円偏光は、前述のように屈折され、かつ、赤色光の左円偏光R1L、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lに変換される。
ここで、前述のように、第1液晶層36Cによる屈折の角度は、波長が最も長い赤色光が最も大きく、波長が最も短い青色光が最も小さい。従って、入射光に対する屈折の角度は、図12に示すように、赤色光(R)の角度θR1が最も大きく、緑色光(G)の角度θG1が中間で、青色光(B)の角度θB1が最も小さい。なお、液晶層の1周期Λは、第1液晶層36Cが最も短いので、各光の屈折の角度は、第1液晶層36Cを透過した際が最も大きい。
偏光回折素子24Aにおいて、赤色光の右円偏光RR、緑色光の右円偏光GRおよび青色光の右円偏光BRが第1液晶層36Cに入射すると、各円偏光は、前述のように屈折され、かつ、赤色光の左円偏光R1L、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lに変換される。
ここで、前述のように、第1液晶層36Cによる屈折の角度は、波長が最も長い赤色光が最も大きく、波長が最も短い青色光が最も小さい。従って、入射光に対する屈折の角度は、図12に示すように、赤色光(R)の角度θR1が最も大きく、緑色光(G)の角度θG1が中間で、青色光(B)の角度θB1が最も小さい。なお、液晶層の1周期Λは、第1液晶層36Cが最も短いので、各光の屈折の角度は、第1液晶層36Cを透過した際が最も大きい。
第1液晶層36Cを透過した赤色光の左円偏光R1L、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lは、次いで、波長選択性位相差層46Rに入射する。
波長選択性位相差層46Rは、赤色光の円偏光のみ、逆の旋回方向の円偏光に変換して、他の光は、そのまま透過(素抜け)するものである。
従って、赤色光の左円偏光R1L、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lが、波長選択性位相差層46Rに入射して、透過すると、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lは、そのまま透過する。これに対して、赤色光の左円偏光R1Lは、赤色光の右円偏光R1Rに変換される。
波長選択性位相差層46Rは、赤色光の円偏光のみ、逆の旋回方向の円偏光に変換して、他の光は、そのまま透過(素抜け)するものである。
従って、赤色光の左円偏光R1L、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lが、波長選択性位相差層46Rに入射して、透過すると、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lは、そのまま透過する。これに対して、赤色光の左円偏光R1Lは、赤色光の右円偏光R1Rに変換される。
波長選択性位相差層46Rを透過した赤色光の右円偏光R1R、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lは、次いで、第2液晶層36Dに入射する。
第2液晶層36Dに入射した赤色光の右円偏光R1R、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lは、同様に、屈折され、また、円偏光を逆の旋回方向の円偏光に変換され、赤色光の左円偏光R2L、緑色光の右円偏光G2Rおよび青色光の右円偏光B2Rとなって、出射される。
第2液晶層36Dに入射した赤色光の右円偏光R1R、緑色光の左円偏光G1Lおよび青色光の左円偏光B1Lは、同様に、屈折され、また、円偏光を逆の旋回方向の円偏光に変換され、赤色光の左円偏光R2L、緑色光の右円偏光G2Rおよび青色光の右円偏光B2Rとなって、出射される。
ここで、第2液晶層36Dに入射する緑色光および青色光は、共に、左円偏光である。これに対して、第2液晶層36Dに入射する赤色光は、波長選択性位相差層46Rによって円偏光の方向を変換された、緑色光および青色光とは異なる右円偏光である。
また、第1液晶層36Cと第2液晶層36Dとは、前述のように、液晶化合物38の光軸30Aの回転方向は逆である。
そのため、第2液晶層36Dに入射した緑色光の左円偏光G2Lおよび青色光の左円偏光B2Lは、さらに、先と同方向に屈折され、図12に示すように、入射光(緑色光の右円偏光GRおよび青色光の右円偏光BR)に対して、角度θG2および角度θB2で出射される。
これに対し、第2液晶層36Dに入射した旋回方向が逆の赤色光の右円偏光R1Rは、図12の右側に示すように、第1液晶層36Cとは逆に、屈折を戻されるように先とは逆に屈折される。その結果、第2液晶層36Dから出射される赤色光の左円偏光R2Lは、入射光(赤色光の右円偏光RR)に対して、角度θR1よりも角度が小さい、角度θR2で出射される。
なお、1周期Λは、第2液晶層36Dの1周期ΛBが最も長いので、各光の屈折の角度は、第2液晶層36Dを透過した際が最も小さい。
また、第1液晶層36Cと第2液晶層36Dとは、前述のように、液晶化合物38の光軸30Aの回転方向は逆である。
そのため、第2液晶層36Dに入射した緑色光の左円偏光G2Lおよび青色光の左円偏光B2Lは、さらに、先と同方向に屈折され、図12に示すように、入射光(緑色光の右円偏光GRおよび青色光の右円偏光BR)に対して、角度θG2および角度θB2で出射される。
これに対し、第2液晶層36Dに入射した旋回方向が逆の赤色光の右円偏光R1Rは、図12の右側に示すように、第1液晶層36Cとは逆に、屈折を戻されるように先とは逆に屈折される。その結果、第2液晶層36Dから出射される赤色光の左円偏光R2Lは、入射光(赤色光の右円偏光RR)に対して、角度θR1よりも角度が小さい、角度θR2で出射される。
なお、1周期Λは、第2液晶層36Dの1周期ΛBが最も長いので、各光の屈折の角度は、第2液晶層36Dを透過した際が最も小さい。
第2液晶層36Dを透過した赤色光の左円偏光R2L、緑色光の右円偏光G2Rおよび青色光の右円偏光B2Rは、次いで、波長選択性位相差層46Gに入射する。
波長選択性位相差層46Gは、緑色光の円偏光のみ、逆の旋回方向の円偏光に変換して、他の光は、そのまま透過するものである。
従って、赤色光の左円偏光R2L、緑色光の右円偏光G2Rおよび青色光の右円偏光B2Rが,波長選択性位相差層46Gに入射して、透過すると、赤色光の左円偏光R2Lおよび青色光の右円偏光B2Rは、そのまま透過する。これに対して、緑色光の右円偏光G2Rは、緑色光の左円偏光G2Lに変換される。
波長選択性位相差層46Gは、緑色光の円偏光のみ、逆の旋回方向の円偏光に変換して、他の光は、そのまま透過するものである。
従って、赤色光の左円偏光R2L、緑色光の右円偏光G2Rおよび青色光の右円偏光B2Rが,波長選択性位相差層46Gに入射して、透過すると、赤色光の左円偏光R2Lおよび青色光の右円偏光B2Rは、そのまま透過する。これに対して、緑色光の右円偏光G2Rは、緑色光の左円偏光G2Lに変換される。
波長選択性位相差層46Gを透過した赤色光の左円偏光R2L、緑色光の左円偏光G2Lおよび青色光の右円偏光B2Rは、次いで、第3液晶層36Eに入射する。
第3液晶層36Eに入射した赤色光の左円偏光R2L、緑色光の左円偏光G2Lおよび青色光の右円偏光B2Rは、同様に、屈折され、また、円偏光を逆の旋回方向の円偏光に変換され、赤色光の右円偏光R3R、緑色光の右円偏光G3Rおよび青色光の左円偏光B3Lとなって、出射される。
第3液晶層36Eに入射した赤色光の左円偏光R2L、緑色光の左円偏光G2Lおよび青色光の右円偏光B2Rは、同様に、屈折され、また、円偏光を逆の旋回方向の円偏光に変換され、赤色光の右円偏光R3R、緑色光の右円偏光G3Rおよび青色光の左円偏光B3Lとなって、出射される。
ここで、第3液晶層36Eに入射する青色光は、青色光の右円偏光B2Rである。また、赤色光は、先に波長選択性位相差層46Rで円偏光の方向を変換されているので、第3液晶層36Eに入射する赤色光は、青色光とは円偏光の方向が異なる赤色光の左円偏光R2Lである。さらに、第3液晶層36Eに入射する緑色光は、波長選択性位相差層46Gによって円偏光の方向を変換された緑色光の左円偏光G2Lである。
すなわち、第3液晶層36Eに入射するのは、青色光が右円偏光で、赤色光および緑色光が、波長選択性位相差層によって円偏光の方向が変換された左円偏光である。
また、第2液晶層36Dと第3液晶層36Eとは、前述のように、液晶化合物38の光軸30Aの回転方向は逆である。
すなわち、第3液晶層36Eに入射するのは、青色光が右円偏光で、赤色光および緑色光が、波長選択性位相差層によって円偏光の方向が変換された左円偏光である。
また、第2液晶層36Dと第3液晶層36Eとは、前述のように、液晶化合物38の光軸30Aの回転方向は逆である。
そのため、図11および図12に示すように、第3液晶層36Eに入射した青色光の右円偏光B2Rは、さらに同方向に屈折され、図10に示すように、入射光(青色光の右円偏光BR)に対して、角度θB3で出射される。
これに対し、円偏光の方向が逆の赤色光の左円偏光R2Lは、第3液晶層36Eに入射すると、さらに、戻されるように屈折される。その結果、第3液晶層36Eから出射される赤色光の右円偏光R3Rは、入射光(赤色光の右円偏光RR)に対して、先の角度θR2よりも角度が小さい、角度θR3で出射される。
同様に、青色光とは円偏光が逆の緑色光の左円偏光G2Lは、第3液晶層36Eに入射すると、図7の中央に示すように、今までとは逆に戻されるように屈折される。その結果、第3液晶層36Eから出射される緑色光の右円偏光G3Rは、入射光(緑色光の右円偏光GR)に対して、角度θG2よりも角度が小さい、角度θG3で出射される。
これに対し、円偏光の方向が逆の赤色光の左円偏光R2Lは、第3液晶層36Eに入射すると、さらに、戻されるように屈折される。その結果、第3液晶層36Eから出射される赤色光の右円偏光R3Rは、入射光(赤色光の右円偏光RR)に対して、先の角度θR2よりも角度が小さい、角度θR3で出射される。
同様に、青色光とは円偏光が逆の緑色光の左円偏光G2Lは、第3液晶層36Eに入射すると、図7の中央に示すように、今までとは逆に戻されるように屈折される。その結果、第3液晶層36Eから出射される緑色光の右円偏光G3Rは、入射光(緑色光の右円偏光GR)に対して、角度θG2よりも角度が小さい、角度θG3で出射される。
すなわち、偏光回折素子24Aにおいては、最も長波長で、液晶層による屈折が大きい赤色光は、第1液晶層36Cによって屈折された後、第2液晶層36Dおよび第3液晶層36Eによって、2回、第1液晶層36Cとは逆の方向に屈折される。
また、2番目に長波長で、液晶層による屈折が2番目に大きい緑色光は、第1液晶層36Cおよび第2液晶層36Dによって同方向に屈折された後、第3液晶層36Eによって、1回、先とは逆の方向に屈折される。
さらに、最も短波長で、液晶層による屈折が最も小さい青色光は、第1液晶層36C、第2液晶層36Dおよび第3液晶層36Eによって、3回、同じ方向に屈折される。
このように、偏光回折素子24Aは、最初に、全ての光を同じ方向に大きく屈折させた後、波長による液晶層による屈折の大きさに応じて、最も長波長の光は、最も多くの回数、最初の屈折とは逆方向に戻すように屈折させ、光の波長が短くなるに応じて、最初の屈折とは逆方向に戻す屈折の回数を低減し、最も短波長の光は、最初の屈折とは逆方向に戻す屈折の回数を最も少なくする。これにより、入射光に対する、赤色光の屈折の角度θR3と、緑色光の屈折の角度θG3と、青色光の屈折の角度θB3とを、極めて近い角度にできる。
そのため、複数の液晶層と波長選択性位相差層とを有する偏光回折素子24Aによれば、入射した赤色光、青色光および緑色光を、ほぼ同様の角度で屈折して、ほぼ同じ方向に出射できる。
また、2番目に長波長で、液晶層による屈折が2番目に大きい緑色光は、第1液晶層36Cおよび第2液晶層36Dによって同方向に屈折された後、第3液晶層36Eによって、1回、先とは逆の方向に屈折される。
さらに、最も短波長で、液晶層による屈折が最も小さい青色光は、第1液晶層36C、第2液晶層36Dおよび第3液晶層36Eによって、3回、同じ方向に屈折される。
このように、偏光回折素子24Aは、最初に、全ての光を同じ方向に大きく屈折させた後、波長による液晶層による屈折の大きさに応じて、最も長波長の光は、最も多くの回数、最初の屈折とは逆方向に戻すように屈折させ、光の波長が短くなるに応じて、最初の屈折とは逆方向に戻す屈折の回数を低減し、最も短波長の光は、最初の屈折とは逆方向に戻す屈折の回数を最も少なくする。これにより、入射光に対する、赤色光の屈折の角度θR3と、緑色光の屈折の角度θG3と、青色光の屈折の角度θB3とを、極めて近い角度にできる。
そのため、複数の液晶層と波長選択性位相差層とを有する偏光回折素子24Aによれば、入射した赤色光、青色光および緑色光を、ほぼ同様の角度で屈折して、ほぼ同じ方向に出射できる。
図示例の偏光回折素子24Aのように、3種の波長域の光を対象にする場合には、最も長波長の光の設計波長をλa、中間の波長の光の設計波長をλb、最も短波長の光の設計波長をλcとし(λa>λb>λc)、1層目の液晶層における液晶配向パターンの1周期をΛ1、2層目の液晶層における液晶配向パターンの1周期をΛ2、3層目の液晶層における液晶配向パターン1周期をΛ3とした場合に、下記の2つの式
Λ2=[(λa+λc)λb/(λa-λb)λc]Λ1、
Λ3=[(λa+λc)λb/(λb-λc)λa]Λ1
を満たす場合に、2種の波長域の光の出射方向を、ほぼ同方向にできる。なお、この式においては、第1の液晶層および第3の液晶層の、いずれを1層目にしてもよい。
Λ2=[(λa+λc)λb/(λa-λb)λc]Λ1、
Λ3=[(λa+λc)λb/(λb-λc)λa]Λ1
を満たす場合に、2種の波長域の光の出射方向を、ほぼ同方向にできる。なお、この式においては、第1の液晶層および第3の液晶層の、いずれを1層目にしてもよい。
本発明において、波長選択性位相差層は、上述のように、特定の波長域の円偏光を、逆の旋回方向の円偏光に変換する部材である。
言い換えれば、波長選択性位相差層とは、特定の波長域のみ位相をπずらすものである。このような波長選択性位相差層は、例えば、特定の波長域のみに作用するλ/2板と言うこともできる。
言い換えれば、波長選択性位相差層とは、特定の波長域のみ位相をπずらすものである。このような波長選択性位相差層は、例えば、特定の波長域のみに作用するλ/2板と言うこともできる。
このような波長選択性位相差層は、例えば、位相差が異なる複数の位相差板を積層することによって作製できる。
一例として、波長選択性位相差層は、特表2000-510961号公報およびSID 99 DIGEST, pp.1072-1075等に記載される波長選択性位相差層を用いることができる。
この波長選択性位相差層は、複数の位相差層(位相差層)を異なる遅相軸角度(遅相軸方位)で積層することにより、特定の波長域の直線偏光を、逆の直線偏光に変換するものである。なお、複数の位相差板は、全ての遅相軸の角度が互いに異なる構成に制限はされず、少なくとも1層の遅相軸角度が、他の位相差板と異なっていればよい。
位相差板は、少なくとも1層は、順分散性を有しているのが好ましい。少なくとも1層の位相差板が順分散性を有していることにより、複数の位相差板を異なる遅相軸角度で積層することで、特定の波長域のみに作用するλ/2板を実現することができる。
一方、特表2000-510961号公報およびSID 99 DIGEST, pp.1072-1075に記載される波長選択性位相差層は、直線偏光を選択的に逆の直線偏光に変換する。
本発明において波長選択性位相差層は、特定の波長域の円偏光を、逆の旋回方向の円偏光に変換するものである。そのため、特表2000-510961号公報およびSID 99 DIGEST, pp.1072-1075などに記載されているように、波長選択性位相差層の両面にλ/4板を付与して用いるのが好ましい。
λ/4板としてはポリマー、液晶化合物の硬化層、および、構造複屈折層等、種々の位相差板を用いることができる。
λ/4板は、逆分散性を有するのが好ましい。λ/4板が逆分散性を有していることにより、広帯域の波長の入射光に対応できる。
λ/4板は複数の位相差板を積層し、実効的にλ/4として機能する位相差層を用いるのも好ましい。例えば、国際公開第2013/137464号に記載される、λ/2板とλ/4板とを組み合わせて広帯域化したλ/4板は、広帯域の波長の入射光に対応でき、好ましく用いることができる。
一例として、波長選択性位相差層は、特表2000-510961号公報およびSID 99 DIGEST, pp.1072-1075等に記載される波長選択性位相差層を用いることができる。
この波長選択性位相差層は、複数の位相差層(位相差層)を異なる遅相軸角度(遅相軸方位)で積層することにより、特定の波長域の直線偏光を、逆の直線偏光に変換するものである。なお、複数の位相差板は、全ての遅相軸の角度が互いに異なる構成に制限はされず、少なくとも1層の遅相軸角度が、他の位相差板と異なっていればよい。
位相差板は、少なくとも1層は、順分散性を有しているのが好ましい。少なくとも1層の位相差板が順分散性を有していることにより、複数の位相差板を異なる遅相軸角度で積層することで、特定の波長域のみに作用するλ/2板を実現することができる。
一方、特表2000-510961号公報およびSID 99 DIGEST, pp.1072-1075に記載される波長選択性位相差層は、直線偏光を選択的に逆の直線偏光に変換する。
本発明において波長選択性位相差層は、特定の波長域の円偏光を、逆の旋回方向の円偏光に変換するものである。そのため、特表2000-510961号公報およびSID 99 DIGEST, pp.1072-1075などに記載されているように、波長選択性位相差層の両面にλ/4板を付与して用いるのが好ましい。
λ/4板としてはポリマー、液晶化合物の硬化層、および、構造複屈折層等、種々の位相差板を用いることができる。
λ/4板は、逆分散性を有するのが好ましい。λ/4板が逆分散性を有していることにより、広帯域の波長の入射光に対応できる。
λ/4板は複数の位相差板を積層し、実効的にλ/4として機能する位相差層を用いるのも好ましい。例えば、国際公開第2013/137464号に記載される、λ/2板とλ/4板とを組み合わせて広帯域化したλ/4板は、広帯域の波長の入射光に対応でき、好ましく用いることができる。
偏光回折素子が複数の液晶層を有する別の構成としては、特定の波長域の偏光を回折し、特定の波長域とは異なる波長域の偏光は回折しない、複数の液晶層を用いる構成が例示される。
例えば、赤色光のみを回折して、それ以外の波長域の光は回折しない赤色液晶層、緑色光のみを回折して、それ以外の波長域の光は回折しない緑色液晶層、および、青色光のみを回折して、それ以外の波長域の光は回折しない青色液晶層を用い、かつ、赤色液晶層と、緑色液晶層と、青色液晶層とで、対応する光の屈折率(屈折角)を一致しておく。
これにより、偏光回折素子に入射して屈折される赤色光、緑色光および青色光の屈折率を一致して、3色の光を同様に集光できる。
例えば、赤色光のみを回折して、それ以外の波長域の光は回折しない赤色液晶層、緑色光のみを回折して、それ以外の波長域の光は回折しない緑色液晶層、および、青色光のみを回折して、それ以外の波長域の光は回折しない青色液晶層を用い、かつ、赤色液晶層と、緑色液晶層と、青色液晶層とで、対応する光の屈折率(屈折角)を一致しておく。
これにより、偏光回折素子に入射して屈折される赤色光、緑色光および青色光の屈折率を一致して、3色の光を同様に集光できる。
特定の波長域の偏光を回折し、特定の波長域とは異なる波長域の偏光は回折しない液晶層は、例えば、液晶層の捩れ角および/または膜厚が異なる複数の液晶層を積層することによって作製できる。
一例として、Proc. SPIE 11472,Liquid Crystals XXIV, 1147219等に記載される、複数の液晶層を用いる構成を用いることができる。
この偏光回折素子は、捩れ角および/またはや膜厚の異なる複数の液晶層を積層することによって、特定の波長域の偏光を回折し、特定の波長域とは異なる波長域の偏光は回折しないものである。例えば、Proc. SPIE 11472,Liquid Crystals XXIV, 1147219では、捩れの無い液晶層と捩れのある液晶層を交互に積層し、各液晶層の膜厚を適切に設定することにより、特定の波長域の偏光を回折する偏光回折素子を実現している。
一例として、Proc. SPIE 11472,Liquid Crystals XXIV, 1147219等に記載される、複数の液晶層を用いる構成を用いることができる。
この偏光回折素子は、捩れ角および/またはや膜厚の異なる複数の液晶層を積層することによって、特定の波長域の偏光を回折し、特定の波長域とは異なる波長域の偏光は回折しないものである。例えば、Proc. SPIE 11472,Liquid Crystals XXIV, 1147219では、捩れの無い液晶層と捩れのある液晶層を交互に積層し、各液晶層の膜厚を適切に設定することにより、特定の波長域の偏光を回折する偏光回折素子を実現している。
図1に示す光学ユニットおよび画像表示システム10は、第2の部分反射素子として円反射偏光子20を用いるものであるが、本発明は、これに制限はされない。
すなわち、本発明の光学ユニット(画像表示システム)では、第2の部分反射素子として、所定方向の直線偏光を反射して、それ以外を透過する反射偏光子を用いてもよい。
すなわち、本発明の光学ユニット(画像表示システム)では、第2の部分反射素子として、所定方向の直線偏光を反射して、それ以外を透過する反射偏光子を用いてもよい。
図13に、その一例を概念的に示す。なお、図13に示す画像表示システム50は、上述した画像表示システム10と同じ部材を多用するので、同じ部材には同じ符号を付し、以下の説明は異なる点を主に行う。
図13に示す光学ユニット50は、画像表示装置12と、直線偏光子14およびλ/4波長板16からなる円偏光子と、ハーフミラー18と、λ/4波長板52と、反射偏光子54と、λ/4波長板56と、偏光回折素子24とを有する。
本例においても、ハーフミラー18は本発明における第1の部分反射素子であり、偏光回折素子24は本発明における偏光回折素子である。また、上述のように、反射偏光子54は、本発明における第2の部分反射部材である。従って、図示例の画像表示システム50においては、ハーフミラー18、反射偏光子54、および、偏光回折素子24によって、本発明の光学ユニットが構成される。
本例においても、ハーフミラー18は本発明における第1の部分反射素子であり、偏光回折素子24は本発明における偏光回折素子である。また、上述のように、反射偏光子54は、本発明における第2の部分反射部材である。従って、図示例の画像表示システム50においては、ハーフミラー18、反射偏光子54、および、偏光回折素子24によって、本発明の光学ユニットが構成される。
図13に示す画像表示システム50においては、画像表示装置12が出射した光すなわち表示した画像を、直線偏光子14とλ/4波長板16とからなる円偏光子で、例えば右円偏光に変換する。
この右円偏光は、次いで、ハーフミラー18に入射して、一部が透過する。ハーフミラー18を透過した右円偏光は、次いで、λ/4波長板52によって例えば図中上下方向の直線偏光に変換される。なお、λ/4波長板52およびλ波長板56は、λ/4波長板16と同様、公知の物が、各種、利用可能である。
この直線偏光は、次いで、反射偏光子54に入射する。反射偏光子54は、図中上下方向の直線偏光を反射し、それ以外を透過するものである。従って、入射した図中上下方向の直線偏光は、反射偏光子54によって反射される。すなわち、光路を折り返される。
この右円偏光は、次いで、ハーフミラー18に入射して、一部が透過する。ハーフミラー18を透過した右円偏光は、次いで、λ/4波長板52によって例えば図中上下方向の直線偏光に変換される。なお、λ/4波長板52およびλ波長板56は、λ/4波長板16と同様、公知の物が、各種、利用可能である。
この直線偏光は、次いで、反射偏光子54に入射する。反射偏光子54は、図中上下方向の直線偏光を反射し、それ以外を透過するものである。従って、入射した図中上下方向の直線偏光は、反射偏光子54によって反射される。すなわち、光路を折り返される。
反射偏光子54によって反射すなわち光路を折り返された図中上下方向の直線偏光は、再度、λ/4波長板52に入射する。上述のように、λ/4波長板52は、右円偏光を図中上下方向の直線偏光に変換するものである。従って、λ/4波長板52に入射した図中上下方向の直線偏光は、右円偏光に変換される。
この右円偏光は、再度、ハーフミラー18に入射して、一部が反射される。また、この反射によって、右円偏光は、左円偏光になる。
ハーフミラー18によって反射された左円偏光は、再再度、λ/4波長板52に入射する。
この右円偏光は、再度、ハーフミラー18に入射して、一部が反射される。また、この反射によって、右円偏光は、左円偏光になる。
ハーフミラー18によって反射された左円偏光は、再再度、λ/4波長板52に入射する。
上述のように、λ/4波長板54は、右円偏光を図中上下方向の直線偏光に変換するものである。従って、λ/4波長板54に入射した左円偏光は、紙面に垂直方向の直線偏光に変換される。
λ/4波長板54によって変換された紙面に垂直方向の直線偏光は、次いで、反射偏光子54に入射する。上述のように、反射偏光子54は、図中上下方向の直線偏光を反射するものである。従って、入射した紙面に垂直方向の直線偏光は、反射偏光子54を透過して、偏光回折素子24に入射する。
λ/4波長板54によって変換された紙面に垂直方向の直線偏光は、次いで、反射偏光子54に入射する。上述のように、反射偏光子54は、図中上下方向の直線偏光を反射するものである。従って、入射した紙面に垂直方向の直線偏光は、反射偏光子54を透過して、偏光回折素子24に入射する。
偏光回折素子24に入射した紙面に垂直方向の直線偏光は、次いで、λ/4波長板56に入射する。λ/4波長板56は、一例として、紙面に垂直方向の直線偏光を左円偏光に変換するものである。
従って、λ/4波長板56は、左円偏光に変換されて偏光回折素子24に入射する。
上述のように、偏光回折素子24は、左円偏光を集光し、右円偏光を発散する。従って、偏光回折素子24に入射した左円偏光は、先と同様に、偏光回折素子24によって集光されて、使用者Uによって観察される。
画像表示システム50においても、この偏光回折素子24による集光によって、広いFOVを実現する。
従って、λ/4波長板56は、左円偏光に変換されて偏光回折素子24に入射する。
上述のように、偏光回折素子24は、左円偏光を集光し、右円偏光を発散する。従って、偏光回折素子24に入射した左円偏光は、先と同様に、偏光回折素子24によって集光されて、使用者Uによって観察される。
画像表示システム50においても、この偏光回折素子24による集光によって、広いFOVを実現する。
反射偏光子54は、可視光の波長域において、ある方向の直線偏光を選択的に反射し、それ以外を透過するものであれば、公知の反射偏光子(反射直線偏光子)が利用可能である。
反射偏光子54としては、一例として、特開2011-053705号公報等に記載されるような誘電体多層膜を延伸したフィルム、および、ワイヤーグリッド型偏光子等が例示される。
また、反射偏光子54は、市販品も好適に利用可能である。市販品の反射型偏光子としては、3M社製の反射型偏光子(商品名APF)、および、AGC社製のワイヤーグリッド型偏光子(商品名WGF)等が例示される。
反射偏光子54としては、一例として、特開2011-053705号公報等に記載されるような誘電体多層膜を延伸したフィルム、および、ワイヤーグリッド型偏光子等が例示される。
また、反射偏光子54は、市販品も好適に利用可能である。市販品の反射型偏光子としては、3M社製の反射型偏光子(商品名APF)、および、AGC社製のワイヤーグリッド型偏光子(商品名WGF)等が例示される。
本発明の光学ユニットは、上述した第1の部分反射素子、第2の部分反射素子および偏光回折素子に加え、さらに、円偏光板を有してもよい。この構成においては、第1の部分反射素子、第2の部分反射素子、偏光回折素子、および、円偏光板をこの順で有する。
図14に、その一例を概念的に示す。
なお、図14は、円偏光板を有する構成を図1に示す画像表示システム10に適用した例であるが、同様の構成は、図13に示す画像表示システム50でも利用可能である。
なお、図14は、円偏光板を有する構成を図1に示す画像表示システム10に適用した例であるが、同様の構成は、図13に示す画像表示システム50でも利用可能である。
図14に示す画像表示システム10Aは、図1に示す画像表示システム10において、さらに、偏光回折素子24の下流、すなわち、偏光回折素子24と使用者Uとの間に、円偏光板58を有する。
円偏光板は、画像表示装置12の下流に配置される円偏光板と同様、直線偏光子とλ/4波長板とを有するものである。
円偏光板は、画像表示装置12の下流に配置される円偏光板と同様、直線偏光子とλ/4波長板とを有するものである。
上述のように、画像表示システム10では、円反射偏光子20は、右円偏光を選択的に反射して、左円偏光を透過する。ここで、画像表示システム10では、ハーフミラー18を透過した右円偏光が、全て円反射偏光子20によって反射されず、一部が不要に透過してしまう場合がある。
このように円反射偏光子20を不要に透過した右円偏光は、適正な光と同様に偏光回折素子24によって集光されて、漏れ光(ゴースト)として、使用者Uに観察されてしまい、すなわち画質低下の原因となる。
このように円反射偏光子20を不要に透過した右円偏光は、適正な光と同様に偏光回折素子24によって集光されて、漏れ光(ゴースト)として、使用者Uに観察されてしまい、すなわち画質低下の原因となる。
これに対して、図14に示す画像表示システム10A(光学ユニット)では、偏光回折素子24の下流に円偏光板58を有する。
そのため、円反射偏光子20を不要に透過した右円偏光を、λ/4波長板によって、直線偏光子を透過しない直線偏光に変換して、直線偏光子によって遮光、好ましくは吸収することができる。
そのため、偏光回折素子24の下流に円偏光板58を有する画像表示システム10Aによれば、円反射偏光子20を不要に透過した円偏光が漏れ光となって使用者Uに観察されることを防止して、高画質な画像を表示できる。
そのため、円反射偏光子20を不要に透過した右円偏光を、λ/4波長板によって、直線偏光子を透過しない直線偏光に変換して、直線偏光子によって遮光、好ましくは吸収することができる。
そのため、偏光回折素子24の下流に円偏光板58を有する画像表示システム10Aによれば、円反射偏光子20を不要に透過した円偏光が漏れ光となって使用者Uに観察されることを防止して、高画質な画像を表示できる。
なお、この漏れ光を防止するための円偏光板58は、円反射偏光子20と偏光回折素子24との間に設けてもよい。
この際には、円反射偏光子20の下流に円偏光板58を設け、その下流に、直線偏光を左円偏光に変換するためのλ/4波長板を設ける。
この漏れ光を防止するための円偏光板は、偏光回折素子の下流、および、円反射偏光子20と偏光回折素子24との間の、両者に設けてもよい。
この際には、円反射偏光子20の下流に円偏光板58を設け、その下流に、直線偏光を左円偏光に変換するためのλ/4波長板を設ける。
この漏れ光を防止するための円偏光板は、偏光回折素子の下流、および、円反射偏光子20と偏光回折素子24との間の、両者に設けてもよい。
本発明の光学ユニットは、上述した第1の部分反射素子、第2の部分反射素子および偏光回折素子に加え、さらに、光学素子を有してもよい。この構成においては、光学素子、第1の部分反射素子、第2の部分反射素子、および、偏光回折素子をこの順で有する。
図15に、その一例を概念的に示す。
なお、図15は、光学素子を有する構成を図1に示す画像表示システム10に適用した例であるが、同様の構成は、図13に示す画像表示システム50でも利用可能である。
なお、図15は、光学素子を有する構成を図1に示す画像表示システム10に適用した例であるが、同様の構成は、図13に示す画像表示システム50でも利用可能である。
図15に示す画像表示システム10Bは、図1に示す画像表示システム10において、さらに、ハーフミラー18の上流、すなわち、画像表示装置12(円偏光板)とハーフミラー18との間に、光学素子60を有する。
光学素子60は、入射光を屈折する機能を有し、かつ、面内の異なる位置において、屈折率が異なる領域を有するものである。
好ましくは、光学素子60は、液晶化合物を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層を備え、液晶層は、液晶化合物に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有し、液晶配向パターンにおいて、液晶化合物に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に1周期の長さが異なる領域を有するものである。
すなわち、光学素子60は、好ましくは、上述した本発明における偏光回折素子において、液晶化合物に由来する光学軸の向きが、厚さ方向に捩れて回転する領域を有さない物であり、いわゆる一般的な液晶回折レンズである。
好ましくは、光学素子60は、液晶化合物を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層を備え、液晶層は、液晶化合物に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有し、液晶配向パターンにおいて、液晶化合物に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に1周期の長さが異なる領域を有するものである。
すなわち、光学素子60は、好ましくは、上述した本発明における偏光回折素子において、液晶化合物に由来する光学軸の向きが、厚さ方向に捩れて回転する領域を有さない物であり、いわゆる一般的な液晶回折レンズである。
画像表示システムにおいて、FOVを広げるためには、光学ユニットの端部側を通る光をより大きく曲げる必要がある。そのため、表示される画像の端部側ほど輝度が低下してしまうおそれがある。
これに対して、光学ユニットが最上流すなわち画像表示装置12(円偏光板)とハーフミラー18(第1の部分反射素子)との間に、このような光学素子60を有することで、面内の位置に応じて、画像表示装置12から照射された光に指向性を付与することで、表示される画像の端部側の輝度を向上して輝度分布を均一化することができる。
なお、本発明の光学ユニット(画像表示システム)において、光学素子60の位置は、図15に示す位置に制限はされない。例えば、画像表示装置12が液晶表示装置である場合には、光学素子60を、バックライトユニットと液晶表示パネルとの間に配置してもよい。この構成でも、画像表示装置12が照射する光を指向性を有するものとし、同様に、表示される画像の端部側の輝度を向上して輝度分布を均一化することができる。
これに対して、光学ユニットが最上流すなわち画像表示装置12(円偏光板)とハーフミラー18(第1の部分反射素子)との間に、このような光学素子60を有することで、面内の位置に応じて、画像表示装置12から照射された光に指向性を付与することで、表示される画像の端部側の輝度を向上して輝度分布を均一化することができる。
なお、本発明の光学ユニット(画像表示システム)において、光学素子60の位置は、図15に示す位置に制限はされない。例えば、画像表示装置12が液晶表示装置である場合には、光学素子60を、バックライトユニットと液晶表示パネルとの間に配置してもよい。この構成でも、画像表示装置12が照射する光を指向性を有するものとし、同様に、表示される画像の端部側の輝度を向上して輝度分布を均一化することができる。
また、本発明の光学ユニット(画像表示システム)は、円偏光板58および光学素子60を、いずれか一方のみ有するものでもよく、あるいは、円偏光板58および光学素子60の両者を有してもよい。
以上、本発明の光学ユニットおよび画像表示システムについて詳細に説明したが、本発明は、上述した例に制限はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良および変更を行ってもよいのは、もちろんである。
以下に実施例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、試薬、使用量、物質量、割合、処理内容、および、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
[比較例1]
<偏光回折素子の作製>
(支持体)
支持体として、ガラス基板を用意した。
<偏光回折素子の作製>
(支持体)
支持体として、ガラス基板を用意した。
(配向膜の形成)
支持体上に、下記の配向膜形成用塗布液をスピンコートで塗布した。この配向膜形成用塗布液の塗膜が形成された支持体を60℃のホットプレート上で60秒間乾燥し、配向膜を形成した。
支持体上に、下記の配向膜形成用塗布液をスピンコートで塗布した。この配向膜形成用塗布液の塗膜が形成された支持体を60℃のホットプレート上で60秒間乾燥し、配向膜を形成した。
配向膜形成用塗布液
――――――――――――――――――――――――――――――――
光配向用素材A 1.00質量部
水 16.00質量部
ブトキシエタノール 42.00質量部
プロピレングリコールモノメチルエーテル 42.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――
光配向用素材A 1.00質量部
水 16.00質量部
ブトキシエタノール 42.00質量部
プロピレングリコールモノメチルエーテル 42.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
-光配向用素材A-
(配向膜の露光)
図10に示す露光装置を用いて配向膜を露光して、同心円状の配向パターンを有する配向膜P-1を形成した。
露光装置において、レーザーとして波長(355nm)のレーザー光を出射するものを用いた。干渉光による露光量を1000mJ/cm2とした。
図10に示す露光装置を用いて配向膜を露光して、同心円状の配向パターンを有する配向膜P-1を形成した。
露光装置において、レーザーとして波長(355nm)のレーザー光を出射するものを用いた。干渉光による露光量を1000mJ/cm2とした。
(液晶層の形成)
第1の液晶層(第1領域)を形成する液晶組成物として、下記の組成物A-1を調製した。
組成物A-1
―――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C1 0.73質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――
第1の液晶層(第1領域)を形成する液晶組成物として、下記の組成物A-1を調製した。
組成物A-1
―――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C1 0.73質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1
液晶化合物L-2
液晶化合物L-2
カイラル剤C1
界面活性剤F1
液晶層は、組成物A-1を配向膜P-1上に多層塗布することにより形成した。
多層塗布とは、先ず配向膜の上に1層目の組成物A-1を塗布、加熱後に紫外線硬化を行って液晶固定化層を作製した後、2層目以降はその液晶固定化層に重ね塗りして塗布を行い、同様に加熱後に紫外線硬化を行うことを繰り返すことを指す。多層塗布により形成することにより、液晶層の総厚が厚くなった時でも配向膜の配向方向が液晶層の下面から上面にわたって反映される。
多層塗布とは、先ず配向膜の上に1層目の組成物A-1を塗布、加熱後に紫外線硬化を行って液晶固定化層を作製した後、2層目以降はその液晶固定化層に重ね塗りして塗布を行い、同様に加熱後に紫外線硬化を行うことを繰り返すことを指す。多層塗布により形成することにより、液晶層の総厚が厚くなった時でも配向膜の配向方向が液晶層の下面から上面にわたって反映される。
先ず、1層目は、配向膜P-1上に上記の組成物A-1を塗布して、塗膜をホットプレート上で80℃に加熱し、その後窒素雰囲気下で高圧水銀灯を用いて波長365nmの紫外線を300mJ/cm2の照射量で塗膜に照射することにより、液晶化合物の配向を固定化した。
2層目以降は、この液晶固定化層に重ね塗りして、上と同じ条件で加熱後に紫外線硬化を行って液晶固定化層を作製した。このようにして、総厚が所望の膜厚になるまで重ね塗りを繰り返し、液晶層を形成した。
なお、液晶組成物A-1の硬化層の複素屈折率Δnは、液晶組成物A-1を別途に用意したレターデーション測定用の配向膜付き支持体上に塗布し、液晶化合物のダイレクタが基材に水平となるよう配向させた後に紫外線照射して固定化して得た液晶固定化層(硬化層)のリタ―デーション値および膜厚を測定して求めた。リタ―デーション値を膜厚で除算することによりΔnを算出できる。レターデーション値はAxometrix社製のAxoscanを用いて目的の波長で測定し、膜厚はSEMを用いて測定した。
液晶層は、最終的に液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が150nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は-83°であった。なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から4mmの距離での1周期が1.74μm、中心から15mmの距離での1周期が0.64μmであり、中心から18mmの距離での1周期が0.59μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。
第2の液晶層(第2領域)を形成する液晶組成物として、下記の組成物A-2を調製した。
組成物A-2
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C1 0.02質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
組成物A-2
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C1 0.02質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
組成物A-2を用い、液晶層の膜厚を調節した以外は、第1の液晶層と同様にして第2の液晶層を形成した。
液晶層は、最終的に液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が335nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は-5°であった。なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から4mmの距離での1周期が1.74μm、中心から15mmの距離での1周期が0.64μmであり、中心から18mmの距離での1周期が0.59μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。
第3の液晶層(第3領域)を形成する液晶組成物として、下記の組成物A-3を調製した。
組成物A-3
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C2 0.57質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
組成物A-3
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C2 0.57質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
カイラル剤C2
組成物A-3を用い、液晶層の膜厚を調節した以外は、第1の液晶層と同様にして第3の液晶層を形成し、偏光回折素子1を得た。
液晶層は、最終的に液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が170nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は78°であった。なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から4mmの距離での1周期が1.74μm、中心から15mmの距離での1周期が0.64μmであり、中心から18mmの距離での1周期が0.59μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。
形成した第1から第3の液晶層の厚さ方向における液晶化合物の捩れ角の合計値は、中心から4mmの距離での合計値が-10°であり、中心から15mmの距離での合計値が-10°であり、中心から18mmの距離での合計値が-10°であった。
〔円反射偏光子の作製〕
〔反射層用塗布液の調製〕
〔反射層用塗布液の調製〕
<反射層用塗布液R-1>
下記に示す組成物を、70℃に保温された容器中にて、攪拌、溶解させ、反射層用塗布液R-1を調製した。ここでRは棒状液晶化合物を用いた塗布液を表す。
下記に示す組成物を、70℃に保温された容器中にて、攪拌、溶解させ、反射層用塗布液R-1を調製した。ここでRは棒状液晶化合物を用いた塗布液を表す。
――――――――――――――――――――――――――――――――
反射層用塗布液R-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
・メチルエチルケトン 120.9質量部
・シクロヘキサノン 21.3質量部
・棒状液晶化合物L-1 100.0質量部
・光重合開始剤B 1.00質量部
・カイラル剤A 3.45質量部
・界面活性剤 F1 0.067質量部
・界面活性剤 F2 0.027質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
反射層用塗布液R-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
・メチルエチルケトン 120.9質量部
・シクロヘキサノン 21.3質量部
・棒状液晶化合物L-1 100.0質量部
・光重合開始剤B 1.00質量部
・カイラル剤A 3.45質量部
・界面活性剤 F1 0.067質量部
・界面活性剤 F2 0.027質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
カイラル剤A
界面活性剤F2
光重合開始剤B
カイラル剤Aは、光によって螺旋誘起力(HTP:Helical Twisting Power)が減少するカイラル剤である。
<反射層用塗布液R-2~R-4>
カイラル剤Aの添加量を後段に示す表1のように変更した以外は、反射層用塗布液R-1と同様に調製した。
<<棒状液晶化合物を含有する塗布液のカイラル剤量>>
カイラル剤Aの添加量を後段に示す表1のように変更した以外は、反射層用塗布液R-1と同様に調製した。
<<棒状液晶化合物を含有する塗布液のカイラル剤量>>
<反射層用塗布液D-1>
下記に示す組成物を、50℃に保温された容器中にて、攪拌、溶解させ、反射層用塗布液D-1を調製した。ここでDは円盤状液晶を用いた塗布液を表す。
下記に示す組成物を、50℃に保温された容器中にて、攪拌、溶解させ、反射層用塗布液D-1を調製した。ここでDは円盤状液晶を用いた塗布液を表す。
――――――――――――――――――――――――――――――――
反射層用塗布液D-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
・円盤状液晶化合物(A) 80質量部
・円盤状液晶化合物(B) 20質量部
・重合性モノマーE1 10質量部
・界面活性剤F4 0.3質量部
・光重合開始剤(BASF社製、イルガキュアー907) 3質量部
・上記カイラル剤A 4.48質量部
・メチルエチルケトン 290質量部
・シクロヘキサノン 50質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
反射層用塗布液D-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
・円盤状液晶化合物(A) 80質量部
・円盤状液晶化合物(B) 20質量部
・重合性モノマーE1 10質量部
・界面活性剤F4 0.3質量部
・光重合開始剤(BASF社製、イルガキュアー907) 3質量部
・上記カイラル剤A 4.48質量部
・メチルエチルケトン 290質量部
・シクロヘキサノン 50質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
円盤状液晶化合物(A)
円盤状液晶化合物(B)
円盤状液晶化合物(B)
重合性モノマーE1
界面活性剤F4
<反射層用塗布液D-2~D-4>
カイラル剤Aの添加量を下記表2のように変更した以外は、反射層用塗布液D-1と同様に調製した。
カイラル剤Aの添加量を下記表2のように変更した以外は、反射層用塗布液D-1と同様に調製した。
<<円盤状液晶化合物を含有する塗布液のカイラル剤量>>
〔円反射偏光子1の作製〕
仮支持体として、厚さ50μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム(東洋紡社製、A4100)を用意した。このPETフィルムは、一方の面に易接着層を有する。
仮支持体として、厚さ50μmのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム(東洋紡社製、A4100)を用意した。このPETフィルムは、一方の面に易接着層を有する。
先に示したPETフィルムの易接着層が無い面をラビング処理し、上記で調製した反射層用塗布液R-1をワイヤーバーコーターで塗布した後、110℃で120秒乾燥した。その後、低酸素雰囲気下(100ppm以下)にて、100℃で、照度80mW/cm2、照射量500mJ/cm2のメタルハライドランプの光を照射して硬化することで、コレステリック液晶層からなる黄色光反射層(第一の光反射層)を形成した。光の照射は、いずれも、コレステリック液晶層側から行った。このとき、硬化後の黄色光反射層の膜厚が2.5μmとなるように塗布厚さを調節した。
次に、黄色光反射層面を、放電量150W・min/m2でコロナ処理を行った後、コロナ処理を行った面上に、反射層用塗布液D-1をワイヤーバーコーターで塗布した。続いて、塗布膜を70℃、2分間乾燥し、溶媒を気化させた後に115℃で3分間加熱熟成を行って、均一な配向状態を得た。その後、この塗布膜を45℃に保持し、これに窒素雰囲気下でメタルハライドランプを用いて紫外線照射(300mJ/cm2)して硬化することで、黄色光反射層上に緑色光反射層(第二の光反射層)を形成した。光の照射は、いずれも、コレステリック液晶層側から行った。この時、硬化後の緑色光反射層の膜厚が2.4μmとなるように塗布厚さを調節した。
次に、緑色光反射層上に、反射層用塗布液R-2をワイヤーバーコーターで塗布した後、110℃で120秒乾燥した。その後、低酸素雰囲気下(100ppm以下)にて、100℃で、照度80mW、照射量500mJ/cm2のメタルハライドランプの光を照射して硬化することで、緑色光反射層上に赤色光反射層(第三の光反射層)を形成した。光の照射は、いずれも、コレステリック液晶層側から行った。この時、硬化後の赤色光反射層の膜厚が2.4μmとなるように塗布厚さを調節した。
次に、緑色光反射層面を、放電量150W・min/m2でコロナ処理を行った後、コロナ処理を行った面上に反射層用塗布液D-2をワイヤーバーコーターで塗布した。続いて、塗布膜を70℃、2分間乾燥し、溶媒を気化させた後に115℃で3分間加熱熟成を行って、均一な配向状態を得た。その後、この塗布膜を45℃に保持し、これに窒素雰囲気下でメタルハライドランプを用いて紫外線照射(300mJ/cm2)して硬化することで、赤色光反射層上に青色光反射層(第四の光反射層)を形成した。光の照射は、いずれも、コレステリック液晶層側から行った。この時、硬化後の青色光反射層の膜厚が2.6μmとなるように塗布厚さを調節した。
これにより円反射偏光子1を作製した。円反射偏光子1の作製に用いた反射層用塗布液、反射中心波長および膜厚を表3に示す。
これにより円反射偏光子1を作製した。円反射偏光子1の作製に用いた反射層用塗布液、反射中心波長および膜厚を表3に示す。
[積層光学体1の作製]
円反射偏光子1の転写は、以下の手順により行った。
反射防止層を形成しているガラス基板の反射防止層と反対の面側に、得られた円反射偏光子1を転写した。この際、円反射偏光子1の第四の光反射層がガラス基板側になるように粘着層で貼合し、仮支持体側の層(第一の光反射層)を露出させた後に、粘着層を介して上記で作製した液晶回折素子1を貼合した。なお、液晶回折素子は、一度粘着層を有する仮支持体に転写して、ガラス基板、配向膜から剥離し、反射偏光子1上に貼合した後に、仮支持体を剥離して、液晶回折素子を露出させた。次いで、液晶回折素子1の表面に反射防止フィルムを貼合して、積層光学体1を得た。
円反射偏光子1の転写は、以下の手順により行った。
反射防止層を形成しているガラス基板の反射防止層と反対の面側に、得られた円反射偏光子1を転写した。この際、円反射偏光子1の第四の光反射層がガラス基板側になるように粘着層で貼合し、仮支持体側の層(第一の光反射層)を露出させた後に、粘着層を介して上記で作製した液晶回折素子1を貼合した。なお、液晶回折素子は、一度粘着層を有する仮支持体に転写して、ガラス基板、配向膜から剥離し、反射偏光子1上に貼合した後に、仮支持体を剥離して、液晶回折素子を露出させた。次いで、液晶回折素子1の表面に反射防止フィルムを貼合して、積層光学体1を得た。
〔光学ユニットの作製〕
[ハーフミラーの形成]
反射防止層を形成しているガラス基板の反射防止層と反対の面側に、反射率が40%となるようにアルミ蒸着を施し、ハーフミラーを形成した。
[ハーフミラーの形成]
反射防止層を形成しているガラス基板の反射防止層と反対の面側に、反射率が40%となるようにアルミ蒸着を施し、ハーフミラーを形成した。
上記で作製したハーフミラーと積層光学体1と対面するように配置した。なお、ハーフミラーのアルミ蒸着面を積層光学体1と対面する側に配置した。また、積層光学1は、ハーフミラー、円反射偏光子1、液晶回折素子1の順になるように配置し、アルミ蒸着面と液晶回折素子の距離が4mmになるようにして、光学ユニット1を作製した。
[実施例1]
<偏光回折素子の作製>
<偏光回折素子の作製>
(配向膜の形成)
比較例1と同様にして、配向膜P-1を形成した。
比較例1と同様にして、配向膜P-1を形成した。
(液晶層の形成)
第1の液晶層(第1領域)を形成する液晶組成物として、下記の組成物B-1を調製した。
組成物B-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C3 0.25質量部
カイラル剤C4 0.85質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
第1の液晶層(第1領域)を形成する液晶組成物として、下記の組成物B-1を調製した。
組成物B-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C3 0.25質量部
カイラル剤C4 0.85質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
カイラル剤C3
カイラル剤C4
液晶層は、組成物B-1を配向膜P-1上に、先と同様に多層塗布することにより形成した。
先ず、1層目は、配向膜P-1上に上記の組成物B-1を塗布して、塗膜をホットプレート上で80℃に加熱し、その後、LED-UV露光機の波長365nmの紫外線を塗膜に照射した。このとき、面内で紫外線の照射量を変化させて塗膜に照射した。具体的には中心部から端部に向けて照射量が増加するように面内で照射量を変化させて塗膜への照射を行った。
その後、ホットプレート上で80℃に加熱した塗膜を、窒素雰囲気下で高圧水銀灯を用いて波長365nmの紫外線を300mJ/cm2の照射量で塗膜に照射することにより、液晶化合物の配向を固定化した。
2層目以降は、この液晶固定化層に重ね塗りして、上と同じ条件で加熱後に紫外線硬化を行って液晶固定化層を作製した。このようにして、総厚が所望の膜厚になるまで重ね塗りを繰り返し、液晶層を形成した。
先ず、1層目は、配向膜P-1上に上記の組成物B-1を塗布して、塗膜をホットプレート上で80℃に加熱し、その後、LED-UV露光機の波長365nmの紫外線を塗膜に照射した。このとき、面内で紫外線の照射量を変化させて塗膜に照射した。具体的には中心部から端部に向けて照射量が増加するように面内で照射量を変化させて塗膜への照射を行った。
その後、ホットプレート上で80℃に加熱した塗膜を、窒素雰囲気下で高圧水銀灯を用いて波長365nmの紫外線を300mJ/cm2の照射量で塗膜に照射することにより、液晶化合物の配向を固定化した。
2層目以降は、この液晶固定化層に重ね塗りして、上と同じ条件で加熱後に紫外線硬化を行って液晶固定化層を作製した。このようにして、総厚が所望の膜厚になるまで重ね塗りを繰り返し、液晶層を形成した。
液晶層は、最終的に液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が150nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。
なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から4mmの距離での1周期が1.74μm、中心から15mmの距離での1周期が0.64μmであり、中心から18mmの距離での1周期が0.59μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は、中心から4mmの距離での捩れ角が-83°であり、中心から15mmの距離での捩れ角が-110°であり、中心から18mmの距離での捩れ角が-115°であった。
なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から4mmの距離での1周期が1.74μm、中心から15mmの距離での1周期が0.64μmであり、中心から18mmの距離での1周期が0.59μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は、中心から4mmの距離での捩れ角が-83°であり、中心から15mmの距離での捩れ角が-110°であり、中心から18mmの距離での捩れ角が-115°であった。
第2の液晶層(第2領域)を形成する液晶組成物として、下記の組成物B-2を調製した。
組成物B-2
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C3 0.55質量部
カイラル剤C4 0.68質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
組成物B-2
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C3 0.55質量部
カイラル剤C4 0.68質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
次に、組成物B-2を第1の液晶層上に多層塗布することにより第2の液晶層を形成した。
第1の液晶層の上に組成物B-2を塗布して、実施例1の第1の液晶層の作製において、中心部から端部に向けて塗膜へ照射する紫外線の照射量を変更(中心部から端部に向けて照射量を増加)し、総厚が所望の膜厚になるように変更した以外は同様にして、液晶層を形成した。
2層目以降は、この液晶固定化層に重ね塗りして、上と同じ条件で液晶固定化層を作製した。このようにして、総厚が所望の膜厚になるまで重ね塗りを繰り返し、第2の液晶層を形成した。
第1の液晶層の上に組成物B-2を塗布して、実施例1の第1の液晶層の作製において、中心部から端部に向けて塗膜へ照射する紫外線の照射量を変更(中心部から端部に向けて照射量を増加)し、総厚が所望の膜厚になるように変更した以外は同様にして、液晶層を形成した。
2層目以降は、この液晶固定化層に重ね塗りして、上と同じ条件で液晶固定化層を作製した。このようにして、総厚が所望の膜厚になるまで重ね塗りを繰り返し、第2の液晶層を形成した。
液晶層は、最終的に液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が335nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。
なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から4mmの距離での1周期が1.74μm、中心から15mmの距離での1周期が0.64μmであり、中心から18mmの距離での1周期が0.59μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は、中心から4mmの距離での捩れ角が-5°であり、中心から15mmの距離での捩れ角が‐75°であり、中心から18mmの距離での捩れ角が‐85°であった。
なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から4mmの距離での1周期が1.74μm、中心から15mmの距離での1周期が0.64μmであり、中心から18mmの距離での1周期が0.59μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は、中心から4mmの距離での捩れ角が-5°であり、中心から15mmの距離での捩れ角が‐75°であり、中心から18mmの距離での捩れ角が‐85°であった。
第3の液晶層(第3領域)を形成する液晶組成物として、下記の組成物B-3を調製した。
組成物B-3
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C3 0.50質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
組成物B-3
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 10.00質量部
液晶化合物L-2 90.00質量部
カイラル剤C3 0.50質量部
重合開始剤(BASF製、Irgacure OXE01)
1.00質量部
界面活性剤F1 0.30質量部
メチルエチルケトン 550.00質量部
シクロペンタノン 550.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
次に、組成物B-3を第2の液晶層上に多層塗布することにより第3の液晶層を形成した。
第2の液晶層の上に組成物B-3を塗布して、実施例1の1つめの領域の作製において、中心部から端部に向けて塗膜へ照射する紫外線の照射量を変更(中心部から端部に向けて照射量を増加)し、総厚が所望の膜厚になるように変更した以外は同様にして、液晶層を形成した。
2層目以降は、この液晶固定化層に重ね塗りして、上と同じ条件で液晶固定化層を作製した。このようにして、総厚が所望の膜厚になるまで重ね塗りを繰り返し、第3の液晶層を形成し、偏光回折素子2を得た
第2の液晶層の上に組成物B-3を塗布して、実施例1の1つめの領域の作製において、中心部から端部に向けて塗膜へ照射する紫外線の照射量を変更(中心部から端部に向けて照射量を増加)し、総厚が所望の膜厚になるように変更した以外は同様にして、液晶層を形成した。
2層目以降は、この液晶固定化層に重ね塗りして、上と同じ条件で液晶固定化層を作製した。このようにして、総厚が所望の膜厚になるまで重ね塗りを繰り返し、第3の液晶層を形成し、偏光回折素子2を得た
液晶層は、最終的に液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が170nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。
なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から4mmの距離での1周期が1.74μm、中心から15mmの距離での1周期が0.64μmであり、中心から18mmの距離での1周期が0.59μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は、中心から4mmの距離での捩れ角が78°、中心から15mmの距離での捩れ角が45°であり、中心から18mmの距離での捩れ角が40°であった。
なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から4mmの距離での1周期が1.74μm、中心から15mmの距離での1周期が0.64μmであり、中心から18mmの距離での1周期が0.59μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は、中心から4mmの距離での捩れ角が78°、中心から15mmの距離での捩れ角が45°であり、中心から18mmの距離での捩れ角が40°であった。
形成した第1から第3の液晶層(第1領域~第3領域)の厚さ方向における液晶化合物の捩れ角の合計値は、中心から4mmの距離での合計値が-10°であり、中心から15mmの距離での合計値が-140°であり、中心から18mmの距離での合計値が-160°であった。
[積層光学体2の作製]
比較例1の積層光学体1の作製において、実施例1で作製した偏光回折素子2を用いた以外は同様にして、積層光学体2を作製した。
比較例1の積層光学体1の作製において、実施例1で作製した偏光回折素子2を用いた以外は同様にして、積層光学体2を作製した。
〔光学ユニットの作製〕
比較例1の光学ユニット1の作製において、積層光学体1に変えて、積層光学体2を用いた以外は同様にして、光学ユニット2を作製した。
比較例1の光学ユニット1の作製において、積層光学体1に変えて、積層光学体2を用いた以外は同様にして、光学ユニット2を作製した。
<円偏光板の作製>
<<λ/4板1の作製>>
(ポジティブAプレート1の作製)
特開2019-215416号公報の段落0102から段落0126に記載のポジティブAプレートと同様の方法で、セルロースアシレートフィルム「Z―TAC」、配向膜および液晶層を有するフィルムを得た。
液晶層は逆波長分散性を有するポジティブAプレート(位相差板)であり、Re(550)が138nmとなるように、ポジティブAプレートの厚さを制御している。
<<λ/4板1の作製>>
(ポジティブAプレート1の作製)
特開2019-215416号公報の段落0102から段落0126に記載のポジティブAプレートと同様の方法で、セルロースアシレートフィルム「Z―TAC」、配向膜および液晶層を有するフィルムを得た。
液晶層は逆波長分散性を有するポジティブAプレート(位相差板)であり、Re(550)が138nmとなるように、ポジティブAプレートの厚さを制御している。
(ポジティブCプレート1の作製)
下記の組成物QC-1を上記で作製したポジティブAプレート上に塗布することにより形成した。塗布した塗膜をホットプレート上で70℃に加熱し、その後、65℃に冷却した後、窒素雰囲気下で高圧水銀灯を用いて波長365nmの紫外線を500mJ/cm2の照射量で塗膜に照射することにより、液晶化合物の配向を固定化した。これにより、λ/4板1を得た。
得られたポジティブCプレート1の厚さ方向のレターデーションRth(550)は-69nmであった。
下記の組成物QC-1を上記で作製したポジティブAプレート上に塗布することにより形成した。塗布した塗膜をホットプレート上で70℃に加熱し、その後、65℃に冷却した後、窒素雰囲気下で高圧水銀灯を用いて波長365nmの紫外線を500mJ/cm2の照射量で塗膜に照射することにより、液晶化合物の配向を固定化した。これにより、λ/4板1を得た。
得られたポジティブCプレート1の厚さ方向のレターデーションRth(550)は-69nmであった。
組成物QC-1
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 34.00質量部
液晶化合物L-3 44.00質量部
液晶化合物L-4 22.00質量部
重合開始剤PI-1 1.50質量部
界面活性剤T-2 0.40質量部
界面活性剤T-3 0.20質量部
化合物S-1 0.50質量部
化合物M-1 14.00質量部
メチルエチルケトン 248.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――
液晶化合物L-1 34.00質量部
液晶化合物L-3 44.00質量部
液晶化合物L-4 22.00質量部
重合開始剤PI-1 1.50質量部
界面活性剤T-2 0.40質量部
界面活性剤T-3 0.20質量部
化合物S-1 0.50質量部
化合物M-1 14.00質量部
メチルエチルケトン 248.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
-液晶化合物L-3-
-液晶化合物L-4-
-液晶化合物L-4-
界面活性剤T-2
界面活性剤T-3
界面活性剤T-3
化合物S-1
化合物M-1
化合物M-1
<<直線偏光子の作製>>
<<<セルロースアシレートフィルム1の作製>>>
(コア層セルロースアシレートドープの作製)
下記の組成物をミキシングタンクに投入し、撹拌して、各成分を溶解し、コア層セルロースアシレートドープとして用いるセルロースアセテート溶液を調製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――
コア層セルロースアシレートドープ
――――――――――――――――――――――――――――――――
・アセチル置換度2.88のセルロースアセテート 100質量部
・特開2015-227955号公報の実施例に記載された
ポリエステル化合物B 12質量部
・下記化合物F 2質量部
・メチレンクロライド(第1溶媒) 430質量部
・メタノール(第2溶剤) 64質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
<<<セルロースアシレートフィルム1の作製>>>
(コア層セルロースアシレートドープの作製)
下記の組成物をミキシングタンクに投入し、撹拌して、各成分を溶解し、コア層セルロースアシレートドープとして用いるセルロースアセテート溶液を調製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――
コア層セルロースアシレートドープ
――――――――――――――――――――――――――――――――
・アセチル置換度2.88のセルロースアセテート 100質量部
・特開2015-227955号公報の実施例に記載された
ポリエステル化合物B 12質量部
・下記化合物F 2質量部
・メチレンクロライド(第1溶媒) 430質量部
・メタノール(第2溶剤) 64質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
化合物F
(外層セルロースアシレートドープの作製)
上記のコア層セルロースアシレートドープ90質量部に下記のマット剤溶液を10質量部加え、外層セルロースアシレートドープとして用いるセルロースアセテート溶液を調製した。
上記のコア層セルロースアシレートドープ90質量部に下記のマット剤溶液を10質量部加え、外層セルロースアシレートドープとして用いるセルロースアセテート溶液を調製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――
マット剤溶液
――――――――――――――――――――――――――――――――
・平均粒子サイズ20nmのシリカ粒子
(AEROSIL R972、日本アエロジル社製) 2質量部
・メチレンクロライド(第1溶媒) 76質量部
・メタノール(第2溶剤) 11質量部
・上記のコア層セルロースアシレートドープ 1質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
マット剤溶液
――――――――――――――――――――――――――――――――
・平均粒子サイズ20nmのシリカ粒子
(AEROSIL R972、日本アエロジル社製) 2質量部
・メチレンクロライド(第1溶媒) 76質量部
・メタノール(第2溶剤) 11質量部
・上記のコア層セルロースアシレートドープ 1質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
(セルロースアシレートフィルム1の作製)
上記コア層セルロースアシレートドープと上記外層セルロースアシレートドープを平均孔径34μmのろ紙および平均孔径10μmの焼結金属フィルターでろ過した後、上記コア層セルロースアシレートドープとその両側に外層セルロースアシレートドープとを3層同時に流延口から20℃のドラム上に流延した(バンド流延機)。
次いで、溶剤含有率略20質量%の状態で剥ぎ取り、フィルムの幅方向の両端をテンタークリップで固定し、横方向に延伸倍率1.1倍で延伸しつつ乾燥した。
その後、熱処理装置のロール間を搬送することにより、更に乾燥し、厚さ40μmの光学フィルムを作製し、これをセルロースアシレートフィルム1とした。得られたセルロースアシレートフィルム1の面内レターデーションは0nmであった。
上記コア層セルロースアシレートドープと上記外層セルロースアシレートドープを平均孔径34μmのろ紙および平均孔径10μmの焼結金属フィルターでろ過した後、上記コア層セルロースアシレートドープとその両側に外層セルロースアシレートドープとを3層同時に流延口から20℃のドラム上に流延した(バンド流延機)。
次いで、溶剤含有率略20質量%の状態で剥ぎ取り、フィルムの幅方向の両端をテンタークリップで固定し、横方向に延伸倍率1.1倍で延伸しつつ乾燥した。
その後、熱処理装置のロール間を搬送することにより、更に乾燥し、厚さ40μmの光学フィルムを作製し、これをセルロースアシレートフィルム1とした。得られたセルロースアシレートフィルム1の面内レターデーションは0nmであった。
<光配向層PA1の形成>
後述する配向層形成用塗布液S-PA-1を、ワイヤーバーで連続的に上記セルロースアシレートフィルム1上に塗布した。塗膜が形成された支持体を140℃の温風で120秒間乾燥し、続いて、塗膜に対して偏光紫外線照射(10mJ/cm2、超高圧水銀ランプ使用)することで、光配向層PA1を形成した。膜厚は0.3μmであった。
後述する配向層形成用塗布液S-PA-1を、ワイヤーバーで連続的に上記セルロースアシレートフィルム1上に塗布した。塗膜が形成された支持体を140℃の温風で120秒間乾燥し、続いて、塗膜に対して偏光紫外線照射(10mJ/cm2、超高圧水銀ランプ使用)することで、光配向層PA1を形成した。膜厚は0.3μmであった。
――――――――――――――――――――――――――――――――
(配向層形成用塗布液S-PA-1)
――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記記重合体M-PA-1 100.00質量部
・下記酸発生剤PAG-1 5.00質量部
・下記酸発生剤CPI-110TF 0.005質量部
・キシレン 1220.00質量部
・メチルイソブチルケトン 122.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
(配向層形成用塗布液S-PA-1)
――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記記重合体M-PA-1 100.00質量部
・下記酸発生剤PAG-1 5.00質量部
・下記酸発生剤CPI-110TF 0.005質量部
・キシレン 1220.00質量部
・メチルイソブチルケトン 122.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
重合体M-PA-1
酸発生剤PAG-1
酸発生剤CPI-110F
<光吸収異方性層P1の形成>
得られた配向層PA1上に、下記の光吸収異方性層形成用塗布液S-P-1をワイヤーバーで連続的に塗布した。次いで、塗布層P1を140℃で30秒間加熱し、塗布層P1を室温(23℃)になるまで冷却した。次いで、90℃で60秒間加熱し、再び室温になるまで冷却した。その後、LED灯(中心波長365nm)を用いて照度200mW/cm2の照射条件で2秒間照射することにより、配向層PA1上に光吸収異方性層P1を形成した。膜厚は1.6μmであった。
得られた配向層PA1上に、下記の光吸収異方性層形成用塗布液S-P-1をワイヤーバーで連続的に塗布した。次いで、塗布層P1を140℃で30秒間加熱し、塗布層P1を室温(23℃)になるまで冷却した。次いで、90℃で60秒間加熱し、再び室温になるまで冷却した。その後、LED灯(中心波長365nm)を用いて照度200mW/cm2の照射条件で2秒間照射することにより、配向層PA1上に光吸収異方性層P1を形成した。膜厚は1.6μmであった。
――――――――――――――――――――――――――――――――
光吸収異方性層形成用塗布液S-P-1の組成
――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記二色性物質D-1 0.25質量部
・下記二色性物質D-2 0.36質量部
・下記二色性物質D-3 0.59質量部
・下記高分子液晶化合物M-P-1 2.21質量部
・下記低分子液晶化合物M-1 1.36質量部
・重合開始剤(IRGACURE OXE 02(BASF社製))
0.200質量部
・下記界面活性剤FP-1 0.026質量部
・シクロペンタノン 46.00質量部
・テトラヒドロフラン 46.00質量部
・ベンジルアルコール 3.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
光吸収異方性層形成用塗布液S-P-1の組成
――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記二色性物質D-1 0.25質量部
・下記二色性物質D-2 0.36質量部
・下記二色性物質D-3 0.59質量部
・下記高分子液晶化合物M-P-1 2.21質量部
・下記低分子液晶化合物M-1 1.36質量部
・重合開始剤(IRGACURE OXE 02(BASF社製))
0.200質量部
・下記界面活性剤FP-1 0.026質量部
・シクロペンタノン 46.00質量部
・テトラヒドロフラン 46.00質量部
・ベンジルアルコール 3.00質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
二色性物質D-1
二色性物質D-2
二色性物質D-3
二色性物質D-2
二色性物質D-3
高分子液晶化合物M-P-1
低分子液晶化合物M-1
界面活性剤FP-1
作製したλ/4板1と直線偏光子を積層して、円偏光板1を得た。このとき、λ/4板1の遅相軸と、光吸収異方性層P1の吸収軸とが45°をなすように積層した。
〔評価〕
上記で作製した円偏光板1と光学ユニットを対面させて配置し、評価を行った。
なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、液晶回折素子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
上記で作製した円偏光板1と光学ユニットを対面させて配置し、評価を行った。
なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、液晶回折素子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
円偏光板に光を入射した際における、光学ユニットから出射する光の光強度を評価した。なお、各素子における面内の位置は、液晶回折素子の同心円の中心から法線方向と各素子(直線偏光子、λ/4板、ハーフミラー、円反射偏光子など)の交点を各素子での面内の位置0mmとした。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。
なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。
なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
位置3mmから円偏光板に光を入射した場合、比較例1で作製した光学ユニット1と実施例1で作製した光学ユニット2から出射する光の光量は略同等であった。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例1の光学ユニット1に対し、実施例1の光学ユニット2から出射する光の光量は増加していた。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例1の光学ユニット1に対し、実施例1の光学ユニット2から出射する光の光量は増加していた。
[仮想現実表示装置の作製]
往復光学系を採用した仮想現実表示装置である、Huawei社製の仮想現実表示装置「Huawei VR Glass」を分解し、複合レンズを全て取り出した。「Huawei VR Glass」のディスプレイに、上記作製した円偏光板1を貼合した(ディスプレイ、直線偏光子、λ/4板1の順で積層)。
次いで、光学ユニット1を前面に設置することで(円偏光板側に、ハーフミラーを配置)、比較例1の仮想現実表示装置を作製した。このとき、偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置した。比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を実施例1で作製した光学ユニット2に変更した以外は同様にして、実施例1の仮想現実表示装置を作製した。作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例1の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
往復光学系を採用した仮想現実表示装置である、Huawei社製の仮想現実表示装置「Huawei VR Glass」を分解し、複合レンズを全て取り出した。「Huawei VR Glass」のディスプレイに、上記作製した円偏光板1を貼合した(ディスプレイ、直線偏光子、λ/4板1の順で積層)。
次いで、光学ユニット1を前面に設置することで(円偏光板側に、ハーフミラーを配置)、比較例1の仮想現実表示装置を作製した。このとき、偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置した。比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を実施例1で作製した光学ユニット2に変更した以外は同様にして、実施例1の仮想現実表示装置を作製した。作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例1の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
[比較例2]
[積層光学体3の作製]
直線偏光型反射偏光子として広帯域誘電体多層膜(3M社製 APF)を用いた。直線偏光型反射偏光子の両面に、上記で作製したλ/4板1を貼合した。このとき、ポジティブCプレート1、ポジティブAプレート1、直線偏光型反射偏光子、ポジティブAプレート1、ポジティブCプレート1の順となるようにして、貼合を行った。
その後、ポジティブCプレート1上に、粘着層を介して比較例1で作製した偏光回折素子1を貼合した。なお、液晶回折素子は、一度粘着層を有する仮支持体に転写して、ガラス基板、配向膜から剥離し、ポジティブCプレート1上に貼合した後に、仮支持体を剥離して、液晶回折素子を露出させた。次いで、液晶回折素子の表面に反射防止フィルムを貼合して、積層光学体3を得た。
[積層光学体3の作製]
直線偏光型反射偏光子として広帯域誘電体多層膜(3M社製 APF)を用いた。直線偏光型反射偏光子の両面に、上記で作製したλ/4板1を貼合した。このとき、ポジティブCプレート1、ポジティブAプレート1、直線偏光型反射偏光子、ポジティブAプレート1、ポジティブCプレート1の順となるようにして、貼合を行った。
その後、ポジティブCプレート1上に、粘着層を介して比較例1で作製した偏光回折素子1を貼合した。なお、液晶回折素子は、一度粘着層を有する仮支持体に転写して、ガラス基板、配向膜から剥離し、ポジティブCプレート1上に貼合した後に、仮支持体を剥離して、液晶回折素子を露出させた。次いで、液晶回折素子の表面に反射防止フィルムを貼合して、積層光学体3を得た。
〔光学ユニットの作製〕
比較例1で作製したハーフミラーと積層光学体3と対面するように配置した。なお、ハーフミラーのアルミ蒸着面を積層光学体と対面する側に配置した。また、積層光学3は、ハーフミラー、λ/4板1、直線偏光型反射偏光子、λ/4板1、液晶回折素子の順になるように配置し、アルミ蒸着面と液晶回折素子の距離が4mmになるようにして、光学ユニット3を作製した。
比較例1で作製したハーフミラーと積層光学体3と対面するように配置した。なお、ハーフミラーのアルミ蒸着面を積層光学体と対面する側に配置した。また、積層光学3は、ハーフミラー、λ/4板1、直線偏光型反射偏光子、λ/4板1、液晶回折素子の順になるように配置し、アルミ蒸着面と液晶回折素子の距離が4mmになるようにして、光学ユニット3を作製した。
[実施例2]
[積層光学体4の作製]
比較例2の積層光学体3の作製において、実施例1で作製した偏光回折素子2を用いた以外は同様にして、積層光学体4を作製した。
[積層光学体4の作製]
比較例2の積層光学体3の作製において、実施例1で作製した偏光回折素子2を用いた以外は同様にして、積層光学体4を作製した。
〔光学ユニットの作製〕
比較例2の光学ユニット3の作製において、積層光学体3に変えて、積層光学体4を用いた以外は同様にして、光学ユニット4を作製した。
比較例2の光学ユニット3の作製において、積層光学体3に変えて、積層光学体4を用いた以外は同様にして、光学ユニット4を作製した。
〔評価〕
上記で作製した円偏光板1と光学ユニットを対面させて配置し、評価を行った。
なお、円偏光板1および光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、λ/4板1、直線偏光型反射偏光子、λ/4板1、液晶回折素子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
上記で作製した円偏光板1と光学ユニットを対面させて配置し、評価を行った。
なお、円偏光板1および光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、λ/4板1、直線偏光型反射偏光子、λ/4板1、液晶回折素子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
円偏光板に光を入射した際における、光学ユニットから出射する光の光強度を評価した。なお、各素子における面内の位置は、液晶回折素子の同心円の中心から法線方向と各素子(直線偏光子、λ/4板、ハーフミラー、円反射偏光子など)の交点を各素子での面内の位置0mmとした。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
位置3mmから円偏光板に光を入射した場合、比較例2で作製した光学ユニット3と実施例2で作製した光学ユニット4から出射する光の光量は略同等であった。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例2の光学ユニット3に対し、実施例2の光学ユニット4から出射する光の光量は増加していた。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例2の光学ユニット3に対し、実施例2の光学ユニット4から出射する光の光量は増加していた。
[仮想現実表示装置の作製]
比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を比較例2で作製した光学ユニット3に変更した以外は同様にして、比較例2の仮想現実表示装置を作製した。同様にして、光学ユニット4を用いて、実施例2の仮想現実表示装置を作製した。
作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。
比較例2の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例2の仮想現実表示装置は、比較例2に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を比較例2で作製した光学ユニット3に変更した以外は同様にして、比較例2の仮想現実表示装置を作製した。同様にして、光学ユニット4を用いて、実施例2の仮想現実表示装置を作製した。
作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。
比較例2の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例2の仮想現実表示装置は、比較例2に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
[実施例3]
〔積層光学体5の作製〕
実施例1の積層光学体2の作製において、反射偏光子1上に液晶回折素子を貼合した後に、液晶回折素子の露出面に、円偏光板1、反射防止フィルムの順で貼合した以外は同様にして、積層光学体5を得た。なお、円偏光板1は、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子の順となるように積層した。
〔積層光学体5の作製〕
実施例1の積層光学体2の作製において、反射偏光子1上に液晶回折素子を貼合した後に、液晶回折素子の露出面に、円偏光板1、反射防止フィルムの順で貼合した以外は同様にして、積層光学体5を得た。なお、円偏光板1は、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子の順となるように積層した。
〔光学ユニットの作製〕
実施例1の光学ユニット2の作製において、積層光学体2に変えて、積層光学体5を用いた以外は同様にして、光学ユニット5を作製した。
実施例1の光学ユニット2の作製において、積層光学体2に変えて、積層光学体5を用いた以外は同様にして、光学ユニット5を作製した。
〔評価〕
上記で作製した円偏光板1と光学ユニット5を対面させて配置し、評価を行った。なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
上記で作製した円偏光板1と光学ユニット5を対面させて配置し、評価を行った。なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
円偏光板に光を入射した際における、光学ユニットから出射する光の光強度を評価した。なお、各素子における面内の位置は、液晶回折素子の同心円の中心から法線方向と各素子(直線偏光子、λ/4板、ハーフミラー、円反射偏光子など)の交点を各素子での面内の位置0mmとした。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
位置3mmから円偏光板に光を入射した場合、比較例1で作製した光学ユニット1と実施例3で作製した光学ユニット5から出射する光の光量は略同等であった。一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例1の光学ユニット1に対し、実施例3の光学ユニット5から出射する光の光量は増加していた。
[仮想現実表示装置の作製]
比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を実施例3で作製した光学ユニット5に変更した以外は同様にして、実施例3の仮想現実表示装置を作製した。作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例3の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
また、作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑黒のチェッカーパターンを表示させ、ゴースト視認性を目視にて、評価した。実施例1の仮想現実表示装置は、僅かに軽微なゴースト像が視認されたが、実施例3の仮想現実表示装置は、ゴースト像が軽減しており、ゴースト視認性が改良されていた。
比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を実施例3で作製した光学ユニット5に変更した以外は同様にして、実施例3の仮想現実表示装置を作製した。作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例3の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
また、作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑黒のチェッカーパターンを表示させ、ゴースト視認性を目視にて、評価した。実施例1の仮想現実表示装置は、僅かに軽微なゴースト像が視認されたが、実施例3の仮想現実表示装置は、ゴースト像が軽減しており、ゴースト視認性が改良されていた。
[実施例4]
〔ポジティブCプレート2の作製〕
特開2016-053709号公報の段落0132~0134に記載の方法を参照し、膜厚を調節して、ポジティブCプレート2を作製した。
ポジティブCプレート2は、Re=0.2nm、Rth=-306nmであった。
〔ポジティブCプレート2の作製〕
特開2016-053709号公報の段落0132~0134に記載の方法を参照し、膜厚を調節して、ポジティブCプレート2を作製した。
ポジティブCプレート2は、Re=0.2nm、Rth=-306nmであった。
〔位相差層2の作製〕
特開2020-084070号公報の段落0151~0163に記載の方法を参照して、逆分散性の位相差層2を作製した。
位相差層2は、Re=138nm、Rth=69nmであった。なお、位相差の評価には、AxoScan OPMF-1(オプトサイエンス社製)を用いた。
特開2020-084070号公報の段落0151~0163に記載の方法を参照して、逆分散性の位相差層2を作製した。
位相差層2は、Re=138nm、Rth=69nmであった。なお、位相差の評価には、AxoScan OPMF-1(オプトサイエンス社製)を用いた。
[積層光学体6の作製]
円反射偏光子1の転写は、以下の手順により行った。得られたポジティブCプレート2の支持体側に、得られた円反射偏光子1を転写した。この際、円反射偏光子1の仮支持体側の層(第一の光反射層)がポジティブCプレート2側になるように、一度粘着層を有する仮支持体に転写して仮支持体側の層を露出させた後、ポジティブCプレート2に貼合した。円反射偏光子1の仮支持体は、貼合後に剥離して取り除いた。得られたポジティブCプレート2の支持体の反対側に、得られた位相差層2を貼合した。次に光吸収異方性層P1を転写した。この際、光吸収異方性層P1の仮支持体とは反対側の層が位相差層2側になるように転写した。光吸収異方性層P1の仮支持体は、転写後に剥離して取り除いた。光吸収異方性層P1の転写は、以下の手順により行った。
(1)ポジティブCプレート2の支持体側に、UV接着剤ケミシールU2084B(ケミテック株式会社製、硬化後屈折率n1.60)をワイヤーバーコーターで厚さ2μmとなるように塗布した。その上に光吸収異方性層P1の仮支持体の反対側がUV接着剤と接するように、ラミネーターで貼り合わせた。
(2)パージボックスのなかで酸素濃度が100ppm以下になるまで窒素パージした後、光吸収異方性層P1の仮支持体側から高圧水銀ランプの紫外線を照射して硬化した。照度は25mW/cm2、照射量は1000mJ/cm2だった。
(3)最後に光吸収異方性層P1の仮支持体を剥離した。
ただし、位相差層2の遅相軸と、光吸収異方性層P1の吸収軸とが45°をなすように積層した。最後にポジティブCプレート2の支持体を剥離した。次に光吸収異方性層P1に、λ/4板1、実施例1で作製した偏光回折素子2を貼合した。λ/4板1は、光吸収異方性層P1、ポジティブAプレート1、ポジティブCプレート1、液晶回折素子2の順となるように積層した。なお、偏光回折素子2は、一度、粘着層を有する仮支持体に転写して、ガラス基板、配向膜から剥離し、ポジティブCプレート1上に貼合した後に、仮支持体を剥離して、液晶回折素子を露出させた。次いで、液晶回折素子2の表面に反射防止フィルムを貼合して、積層光学体6を得た。
円反射偏光子1の転写は、以下の手順により行った。得られたポジティブCプレート2の支持体側に、得られた円反射偏光子1を転写した。この際、円反射偏光子1の仮支持体側の層(第一の光反射層)がポジティブCプレート2側になるように、一度粘着層を有する仮支持体に転写して仮支持体側の層を露出させた後、ポジティブCプレート2に貼合した。円反射偏光子1の仮支持体は、貼合後に剥離して取り除いた。得られたポジティブCプレート2の支持体の反対側に、得られた位相差層2を貼合した。次に光吸収異方性層P1を転写した。この際、光吸収異方性層P1の仮支持体とは反対側の層が位相差層2側になるように転写した。光吸収異方性層P1の仮支持体は、転写後に剥離して取り除いた。光吸収異方性層P1の転写は、以下の手順により行った。
(1)ポジティブCプレート2の支持体側に、UV接着剤ケミシールU2084B(ケミテック株式会社製、硬化後屈折率n1.60)をワイヤーバーコーターで厚さ2μmとなるように塗布した。その上に光吸収異方性層P1の仮支持体の反対側がUV接着剤と接するように、ラミネーターで貼り合わせた。
(2)パージボックスのなかで酸素濃度が100ppm以下になるまで窒素パージした後、光吸収異方性層P1の仮支持体側から高圧水銀ランプの紫外線を照射して硬化した。照度は25mW/cm2、照射量は1000mJ/cm2だった。
(3)最後に光吸収異方性層P1の仮支持体を剥離した。
ただし、位相差層2の遅相軸と、光吸収異方性層P1の吸収軸とが45°をなすように積層した。最後にポジティブCプレート2の支持体を剥離した。次に光吸収異方性層P1に、λ/4板1、実施例1で作製した偏光回折素子2を貼合した。λ/4板1は、光吸収異方性層P1、ポジティブAプレート1、ポジティブCプレート1、液晶回折素子2の順となるように積層した。なお、偏光回折素子2は、一度、粘着層を有する仮支持体に転写して、ガラス基板、配向膜から剥離し、ポジティブCプレート1上に貼合した後に、仮支持体を剥離して、液晶回折素子を露出させた。次いで、液晶回折素子2の表面に反射防止フィルムを貼合して、積層光学体6を得た。
〔光学ユニットの作製〕
実施例1の光学ユニット2の作製において、積層光学体2に変えて、積層光学体6を用いた以外は同様にして、光学ユニット6を作製した。
実施例1の光学ユニット2の作製において、積層光学体2に変えて、積層光学体6を用いた以外は同様にして、光学ユニット6を作製した。
〔評価〕
上記で作製した円偏光板1と光学ユニット6を対面させて配置し、評価を行った。
なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、ポジティブCプレート2、位相差層2、直線偏光子、λ/4板1、液晶回折素子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
上記で作製した円偏光板1と光学ユニット6を対面させて配置し、評価を行った。
なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、ポジティブCプレート2、位相差層2、直線偏光子、λ/4板1、液晶回折素子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
円偏光板に光を入射した際における、光学ユニットから出射する光の光強度を評価した。なお、各素子における面内の位置は、液晶回折素子の同心円の中心から法線方向と各素子(直線偏光子、λ/4板、ハーフミラー、円反射偏光子など)の交点を各素子での面内の位置0mmとした。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
位置3mmから円偏光板に光を入射した場合、比較例1で作製した光学ユニット1と実施例4で作製した光学ユニット6から出射する光の光量は略同等であった。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例1の光学ユニット1に対し、実施例4の光学ユニット6から出射する光の光量は増加していた。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例1の光学ユニット1に対し、実施例4の光学ユニット6から出射する光の光量は増加していた。
[仮想現実表示装置の作製]
比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を実施例4で作製した光学ユニット6に変更した以外は同様にして、実施例4の仮想現実表示装置を作製した。作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例4の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
また、作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑黒のチェッカーパターンを表示させ、ゴースト視認性を目視にて、評価した。実施例1の仮想現実表示装置は、僅かに軽微なゴースト像が視認されたが、実施例4の仮想現実表示装置は、ゴースト像が軽減しており、ゴースト視認性が改良されていた。
比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を実施例4で作製した光学ユニット6に変更した以外は同様にして、実施例4の仮想現実表示装置を作製した。作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例4の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
また、作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑黒のチェッカーパターンを表示させ、ゴースト視認性を目視にて、評価した。実施例1の仮想現実表示装置は、僅かに軽微なゴースト像が視認されたが、実施例4の仮想現実表示装置は、ゴースト像が軽減しており、ゴースト視認性が改良されていた。
[実施例5]
〔積層光学体7の作製〕
実施例4の積層光学体6の作製において、反射偏光子1上に液晶回折素子を貼合した後に、液晶回折素子の露出面に、円偏光板1、反射防止フィルムの順で貼合した以外は同様にして、積層光学体5を得た。なお、円偏光板1の貼合は、液晶回折素子、円偏光板1(λ/4板1、直線偏光子)の順となるように積層した。
〔積層光学体7の作製〕
実施例4の積層光学体6の作製において、反射偏光子1上に液晶回折素子を貼合した後に、液晶回折素子の露出面に、円偏光板1、反射防止フィルムの順で貼合した以外は同様にして、積層光学体5を得た。なお、円偏光板1の貼合は、液晶回折素子、円偏光板1(λ/4板1、直線偏光子)の順となるように積層した。
〔光学ユニットの作製〕
実施例1の光学ユニット2の作製において、積層光学体2に変えて、積層光学体7を用いた以外は同様にして、光学ユニット7を作製した。
実施例1の光学ユニット2の作製において、積層光学体2に変えて、積層光学体7を用いた以外は同様にして、光学ユニット7を作製した。
〔評価〕
上記で作製した円偏光板1と光学ユニット7を対面させて配置し、評価を行った。なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、ポジティブCプレート2、位相差層2、直線偏光子、λ/4板1、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
上記で作製した円偏光板1と光学ユニット7を対面させて配置し、評価を行った。なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、ポジティブCプレート2、位相差層2、直線偏光子、λ/4板1、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
円偏光板に光を入射した際における、光学ユニットから出射する光の光強度を評価した。なお、各素子における面内の位置は、液晶回折素子の同心円の中心から法線方向と各素子(直線偏光子、λ/4板、ハーフミラー、円反射偏光子など)の交点を各素子での面内の位置0mmとした。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
位置3mmから円偏光板に光を入射した場合、比較例1で作製した光学ユニット1と実施例5で作製した光学ユニット7から出射する光の光量は略同等であった。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例1の光学ユニット1に対し、実施例5の光学ユニット7から出射する光の光量は増加していた。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例1の光学ユニット1に対し、実施例5の光学ユニット7から出射する光の光量は増加していた。
[仮想現実表示装置の作製]
比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を実施例5で作製した光学ユニット7に変更した以外は同様にして、実施例5の仮想現実表示装置を作製した。作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。
比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例5の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
また、作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑黒のチェッカーパターンを表示させ、ゴースト視認性を目視にて、評価した。実施例1の仮想現実表示装置は、僅かに軽微なゴースト像が視認されたが、実施例5の仮想現実表示装置は、ゴースト像が軽減しており、ゴースト視認性が改良されていた。なお、実施例5の仮想現実表示装置は、実施例3および実施例4の仮想現実表示装置に対し、最もゴースト視認性が軽減されていた。
比較例1の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット1を実施例5で作製した光学ユニット7に変更した以外は同様にして、実施例5の仮想現実表示装置を作製した。作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。
比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例5の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
また、作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑黒のチェッカーパターンを表示させ、ゴースト視認性を目視にて、評価した。実施例1の仮想現実表示装置は、僅かに軽微なゴースト像が視認されたが、実施例5の仮想現実表示装置は、ゴースト像が軽減しており、ゴースト視認性が改良されていた。なお、実施例5の仮想現実表示装置は、実施例3および実施例4の仮想現実表示装置に対し、最もゴースト視認性が軽減されていた。
[実施例6]
〔積層光学体8の作製〕
実施例2の積層光学体4の作製において、ポジティブCプレート1上に液晶回折素子を貼合した後に、液晶回折素子の露出面に、円偏光板1、反射防止フィルムの順で貼合した以外は同様にして、積層光学体8を得た。なお、円偏光板1は、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子の順となるように積層した。
〔積層光学体8の作製〕
実施例2の積層光学体4の作製において、ポジティブCプレート1上に液晶回折素子を貼合した後に、液晶回折素子の露出面に、円偏光板1、反射防止フィルムの順で貼合した以外は同様にして、積層光学体8を得た。なお、円偏光板1は、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子の順となるように積層した。
〔光学ユニットの作製〕
実施例2の光学ユニット4の作製において、積層光学体4に変えて、積層光学体8を用いた以外は同様にして、光学ユニット8を作製した。
実施例2の光学ユニット4の作製において、積層光学体4に変えて、積層光学体8を用いた以外は同様にして、光学ユニット8を作製した。
〔評価〕
上記で作製した円偏光板1と光学ユニット8を対面させて配置し、評価を行った。なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、λ/4板1、直線偏光型反射偏光子、λ/4板1、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
上記で作製した円偏光板1と光学ユニット8を対面させて配置し、評価を行った。なお、円偏光板1と光学ユニットは、円偏光板1(直線偏光子、λ/4板1)、光学ユニット(ハーフミラー、λ/4板1、直線偏光型反射偏光子、λ/4板1、液晶回折素子、λ/4板1、直線偏光子)の順となるように配置した。また、円偏光板1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
円偏光板に光を入射した際における、光学ユニットから出射する光の光強度を評価した。なお、各素子における面内の位置は、液晶回折素子の同心円の中心から法線方向と各素子(直線偏光子、λ/4板、ハーフミラー、円反射偏光子など)の交点を各素子での面内の位置0mmとした。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射し、光学ユニットから15mm離れた位置に光検出器を配置し、光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。同様に、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°およびの位置16mmにおいて、入射角度-8°でレーザー(波長:532nm)を入射した場合の光学ユニットから出射する光の光強度を測定した。なお、円偏光板1の位置3mmにおいて、入射角度-2.7°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置4mm、出射角度15°で出射する光である。また、円偏光板1の位置13mmにおいて、入射角度-7.4°で、レーザー(波長:532nm)を入射した光は、光学ユニットから位置15mm、出射角度45°で出射し、位置16mmにおいて、入射角度-8°で入射した光は、光学ユニットから位置18mm、出射角度50°で出射する光である。
位置3mmから円偏光板に光を入射した場合、比較例2で作製した光学ユニット3と実施例6で作製した光学ユニット8から出射する光の光量は略同等であった。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例2の光学ユニット3に対し、実施例6の光学ユニット8から出射する光の光量は増加していた。
一方、位置13mmおよび位置16mmから円偏光板に光を入射した場合は、比較例2の光学ユニット3に対し、実施例6の光学ユニット8から出射する光の光量は増加していた。
[仮想現実表示装置の作製]
比較例2の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット3を実施例6で作製した光学ユニット8に変更した以外は同様にして、実施例6の仮想現実表示装置を作製した。
作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例2の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例6の仮想現実表示装置は、比較例2に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
また、作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑黒のチェッカーパターンを表示させ、ゴースト視認性を目視にて、評価した。実施例2の仮想現実表示装置は、僅かに軽微なゴースト像が視認されたが、実施例6の仮想現実表示装置は、ゴースト像が軽減しており、ゴースト視認性が改良されていた。
比較例2の仮想現実表示装置の作製において、光学ユニット3を実施例6で作製した光学ユニット8に変更した以外は同様にして、実施例6の仮想現実表示装置を作製した。
作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例2の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例6の仮想現実表示装置は、比較例2に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。
また、作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑黒のチェッカーパターンを表示させ、ゴースト視認性を目視にて、評価した。実施例2の仮想現実表示装置は、僅かに軽微なゴースト像が視認されたが、実施例6の仮想現実表示装置は、ゴースト像が軽減しており、ゴースト視認性が改良されていた。
[実施例7]
<偏光回折素子の作製>
(配向膜の露光)
比較例1において、図10に示す露光装置を用いた配向膜の露光において、レンズ92を変更することで面内の液晶配向パターンの1周期を変更した以外は同様にして、同心円状の液晶配向パターンを有する配向膜P-2を形成した。
(液晶層の形成)
配向膜P-2を用い、液晶層の形成において、膜厚、カイラル剤の添加量を調節した以外は比較例1と同様にして、第1の液晶層~第3の液晶層(第1領域~第3領域)を形成し、偏光回折素子3を作製した。
<偏光回折素子の作製>
(配向膜の露光)
比較例1において、図10に示す露光装置を用いた配向膜の露光において、レンズ92を変更することで面内の液晶配向パターンの1周期を変更した以外は同様にして、同心円状の液晶配向パターンを有する配向膜P-2を形成した。
(液晶層の形成)
配向膜P-2を用い、液晶層の形成において、膜厚、カイラル剤の添加量を調節した以外は比較例1と同様にして、第1の液晶層~第3の液晶層(第1領域~第3領域)を形成し、偏光回折素子3を作製した。
形成した第1の液晶層(第1領域)は、液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が160nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は-80°であった。
形成した第2の液晶層(第2領域)は、液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が330nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は0°であった。
形成した作製した第3の液晶層(第3領域)は、液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が160nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は80°であった。
なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から3mmの距離での1周期が17.8μm、中心から13mmの距離での1周期が4.1μmであり、中心から16mmの距離での1周期が3.4μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。
形成した第2の液晶層(第2領域)は、液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が330nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は0°であった。
形成した作製した第3の液晶層(第3領域)は、液晶のΔn550×厚さ(Re(550))が160nmになり、かつ、周期的な配向表面になっていることを偏光顕微鏡で確認した。また、この液晶層において、液晶化合物の厚さ方向の捩れ角は80°であった。
なお、この液晶層の液晶配向パターンにおいて、液晶化合物の光学軸が180°回転する1周期は、中心から3mmの距離での1周期が17.8μm、中心から13mmの距離での1周期が4.1μmであり、中心から16mmの距離での1周期が3.4μmであり、外方向に向かって周期が短くなる液晶配向パターンであった。
円偏光板1の作製において、直線偏光子とλ/4板1の遅相軸が90°回転して貼合して円偏光板を作製し、次いで、液晶回折素子3を貼合して、積層光学体CG1を得た。なお、積層光学体CG1において、液晶回折素子3は、λ/4板からの入射光に対し、発散レンズとして機能した。
〔評価〕
実施例7では、上記で作製した積層光学体CG1と実施例1で作製した光学ユニット2を対面させて配置し、評価を行った。なお、積層光学体CG1と光学ユニットは、積層光学体CG1(直線偏光子、λ/4板1、液晶回折素子3)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、液晶回折素子2)の順となるように配置した。また、積層光学体CG1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
実施例7では、上記で作製した積層光学体CG1と実施例1で作製した光学ユニット2を対面させて配置し、評価を行った。なお、積層光学体CG1と光学ユニットは、積層光学体CG1(直線偏光子、λ/4板1、液晶回折素子3)、光学ユニット(ハーフミラー、円反射偏光子1、液晶回折素子2)の順となるように配置した。また、積層光学体CG1の直線偏光子と光学ユニットの液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置し、直線偏光子の側から光を入射して、評価を行った。
[仮想現実表示装置の作製]
往復光学系を採用した仮想現実表示装置である、Huawei社製の仮想現実表示装置「Huawei VR Glass」を分解し、複合レンズを全て取り出した。
「Huawei VR Glass」のディスプレイに、作製した積層光学体CG1を貼合した(ディスプレイ、直線偏光子、λ/4板1、液晶回折素子3の順で積層)。
次いで、実施例1で作製した光学ユニット2を前面に設置することで(液晶回折素子3側に、ハーフミラーを配置)、実施例7の仮想現実表示装置を作製した。このとき、積層光学体CG1の直線偏光子と光学ユニット2の液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置した。
作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例7の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。また、実施例7の仮想現実表示装置は、実施例1の仮想現実表示装置に対し、周辺部の緑表示の明るさが更に向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)がより改善されていた。
以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
往復光学系を採用した仮想現実表示装置である、Huawei社製の仮想現実表示装置「Huawei VR Glass」を分解し、複合レンズを全て取り出した。
「Huawei VR Glass」のディスプレイに、作製した積層光学体CG1を貼合した(ディスプレイ、直線偏光子、λ/4板1、液晶回折素子3の順で積層)。
次いで、実施例1で作製した光学ユニット2を前面に設置することで(液晶回折素子3側に、ハーフミラーを配置)、実施例7の仮想現実表示装置を作製した。このとき、積層光学体CG1の直線偏光子と光学ユニット2の液晶回折素子の距離が7mmとなるように配置した。
作製した仮想現実表示装置において、画像表示パネルに緑・黒のチェッカーパターンを表示させ、表示の明るさの分布を目視にて、評価した。比較例1の仮想現実表示装置は、表示像の中心に対し、周辺部の緑表示が暗くなっていた。一方、実施例7の仮想現実表示装置は、比較例1に対し、周辺部の緑表示の明るさが向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)が改善されていた。また、実施例7の仮想現実表示装置は、実施例1の仮想現実表示装置に対し、周辺部の緑表示の明るさが更に向上しており、表示像の明るさの分布(視野角依存性)がより改善されていた。
以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
VRシステム等に好適に利用可能である。
10,10A,10B,50,100 画像表示システム
12,102 画像表示装置
14 直線偏光子
16,52,108 λ/4波長板
18,106 ハーフミラー
20 円反射偏光子
24,24A 偏光回折素子
32 基板
34 配向膜
36,36A 液晶層
36C 第1液晶層
36D 第2液晶層
36E 第3液晶層
38 液晶化合物
42 明部
44 暗部
46R,46G 波長選択性位相差層
54 反射偏光子
58 円偏光子
60 光学素子
80 露光装置
82 レーザー
84 光源
86 偏光ビームスプリッタ
90A,90B ミラー
92 レンズ
94 ビームスプリッタ
96 λ/4板
12,102 画像表示装置
14 直線偏光子
16,52,108 λ/4波長板
18,106 ハーフミラー
20 円反射偏光子
24,24A 偏光回折素子
32 基板
34 配向膜
36,36A 液晶層
36C 第1液晶層
36D 第2液晶層
36E 第3液晶層
38 液晶化合物
42 明部
44 暗部
46R,46G 波長選択性位相差層
54 反射偏光子
58 円偏光子
60 光学素子
80 露光装置
82 レーザー
84 光源
86 偏光ビームスプリッタ
90A,90B ミラー
92 レンズ
94 ビームスプリッタ
96 λ/4板
Claims (10)
- 第1の部分反射素子、第2の部分反射素子、および、偏光回折素子を、この順番で有し、
前記第1の部分反射素子および前記第2の部分反射素子は、入射光の一部を反射して一部を透過するものであり、
前記偏光回折素子は、液晶化合物を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層を備え、前記液晶層は、前記液晶化合物に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有し、
前記液晶配向パターンにおいて、前記液晶化合物に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に前記1周期の長さが異なる領域を有し、さらに、
面内に、前記液晶化合物に由来する光学軸が前記液晶層の厚さ方向に捩れて回転する領域を有し、厚さ方向の捩れ角の大きさの合計が異なる領域を有する、光学ユニット。 - 前記液晶配向パターンにおける前記1周期の長さが短い領域ほど、前記厚さ方向の捩れ角の大きさの合計が大きい、請求項1に記載の光学ユニット。
- 前記液晶配向パターンにおける前記1周期の長さが0.6μm以下である領域を有する、請求項1に記載の光学ユニット。
- 前記偏光回折素子が、複数の前記液晶層を有し、それぞれの前記液晶層は、特定の波長域の偏光を回折し、前記特定の波長域とは異なる波長域の偏光は回折しない、請求項1に記載の光学ユニット。
- 前記偏光回折素子が、複数の前記液晶層を有し、さらに、それぞれの前記液晶層の間に配置された波長選択性位相差層を有する、請求項1に記載の光学ユニット。
- 前記第1の部分反射素子および前記第2の部分反射素子の少なくとも一方が、体積ホログラムである、請求項1に記載の光学ユニット。
- さらに円偏光子を有し、
前記第1の部分反射素子、前記第2の部分反射素子、前記偏光回折素子、および、前記円偏光子を、この順で有する、請求項1に記載の光学ユニット。 - さらに光学素子を有し、
前記光学素子は、入射光を屈折する機能を有し、かつ、面内の異なる位置において、屈折率が異なる領域を有するものであり、
前記光学素子、前記第1の部分反射素子、前記第2の部分反射素子、および、前記偏光回折素子を、この順で有する、請求項1に記載の光学ユニット。 - 前記光学素子は、液晶化合物を含む液晶組成物を用いて形成された液晶層を備え、
前記液晶層は、前記液晶化合物に由来する光学軸の向きが面内の少なくとも一方向に沿って連続的に回転しながら変化している液晶配向パターンを有し、
前記液晶配向パターンにおいて、前記液晶化合物に由来する光学軸の向きが、面内で180°回転する長さを1周期とした際に、面内に前記1周期の長さが異なる領域を有する、請求項8に記載の光学ユニット。 - 請求項1~9のいずれか1項に記載の光学ユニットと、画像表示装置とを有する、画像表示システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023067810 | 2023-04-18 | ||
JP2023-067810 | 2023-04-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024219433A1 true WO2024219433A1 (ja) | 2024-10-24 |
Family
ID=93152950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2024/015304 WO2024219433A1 (ja) | 2023-04-18 | 2024-04-17 | 光学ユニットおよび画像表示システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024219433A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019189852A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
WO2019189818A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
WO2019194291A1 (ja) * | 2018-04-05 | 2019-10-10 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子および導光素子 |
WO2022185492A1 (ja) * | 2021-03-04 | 2022-09-09 | カラーリンク・ジャパン 株式会社 | 光学装置 |
WO2022215748A1 (ja) * | 2021-04-09 | 2022-10-13 | 富士フイルム株式会社 | 液晶回折素子、画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ |
JP2023510478A (ja) * | 2020-01-22 | 2023-03-14 | メタ プラットフォームズ テクノロジーズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー | 折り返しの光路のためのホログラフィック光学素子を備える光学アセンブリ |
-
2024
- 2024-04-17 WO PCT/JP2024/015304 patent/WO2024219433A1/ja unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019189852A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
WO2019189818A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
WO2019194291A1 (ja) * | 2018-04-05 | 2019-10-10 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子および導光素子 |
JP2023510478A (ja) * | 2020-01-22 | 2023-03-14 | メタ プラットフォームズ テクノロジーズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー | 折り返しの光路のためのホログラフィック光学素子を備える光学アセンブリ |
WO2022185492A1 (ja) * | 2021-03-04 | 2022-09-09 | カラーリンク・ジャパン 株式会社 | 光学装置 |
WO2022215748A1 (ja) * | 2021-04-09 | 2022-10-13 | 富士フイルム株式会社 | 液晶回折素子、画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6114728B2 (ja) | 投映像表示用部材および投映像表示システム | |
JP6336572B2 (ja) | 反射部材、投映スクリーン、コンバイナ、および、遮熱部材 | |
WO2021200428A1 (ja) | 光学素子、画像表示ユニットおよびヘッドマウントディスプレイ | |
WO2020022513A1 (ja) | 光学素子の製造方法および光学素子 | |
JP7175995B2 (ja) | 光学積層体、導光素子および画像表示装置 | |
WO2020122128A1 (ja) | 導光素子、画像表示装置およびセンシング装置 | |
WO2020075711A1 (ja) | 光学積層体、導光素子およびar表示デバイス | |
WO2020022504A1 (ja) | 光学素子の製造方法および光学素子 | |
JP7483111B2 (ja) | 光学素子および画像表示装置 | |
WO2022045167A1 (ja) | 画像表示ユニットおよびヘッドマウントディスプレイ | |
JP7515601B2 (ja) | 液晶回折素子、光学素子、画像表示ユニット、ヘッドマウントディスプレイ、ビームステアリング、および、センサー | |
WO2020166691A1 (ja) | 光学素子、導光素子および画像表示素子 | |
JP6193471B2 (ja) | 投映像表示用部材および投映像表示用部材を含む投映システム | |
JP2024028524A (ja) | 画像表示装置およびarグラス | |
WO2022215748A1 (ja) | 液晶回折素子、画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ | |
WO2020022500A1 (ja) | 光学素子の製造方法および光学素子 | |
WO2022070799A1 (ja) | 透過型液晶回折素子 | |
JP7561763B2 (ja) | 画像表示装置 | |
WO2024219433A1 (ja) | 光学ユニットおよび画像表示システム | |
WO2020022501A1 (ja) | 光学素子の製造方法および光学素子 | |
JP7526743B2 (ja) | 画像表示装置およびarグラス | |
WO2022211026A1 (ja) | ビームコンバイナ、配向膜の形成方法、および、光学素子の製造方法 | |
WO2024219419A1 (ja) | 光学ユニット、および、画像表示システム | |
WO2021157598A1 (ja) | 光学素子および画像表示装置 | |
WO2024219425A1 (ja) | 画像表示装置およびarグラス |