[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2024106535A1 - 植物細胞壁溶解剤 - Google Patents

植物細胞壁溶解剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2024106535A1
WO2024106535A1 PCT/JP2023/041466 JP2023041466W WO2024106535A1 WO 2024106535 A1 WO2024106535 A1 WO 2024106535A1 JP 2023041466 W JP2023041466 W JP 2023041466W WO 2024106535 A1 WO2024106535 A1 WO 2024106535A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cation
group
zwitterion
carbon atoms
added
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/041466
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩介 黒田
Original Assignee
国立研究開発法人科学技術振興機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人科学技術振興機構 filed Critical 国立研究開発法人科学技術振興機構
Publication of WO2024106535A1 publication Critical patent/WO2024106535A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms

Definitions

  • the present invention relates to a plant cell wall lysing agent.
  • the present invention relates to a plant cell wall lysing agent that can be used directly for culturing microorganisms without the need to remove the lysing agent from the plant cell wall lysate.
  • Plant biomass is an important raw material for biorefineries.
  • the main components of plant cell walls are cellulose, hemicellulose, and lignin, but all of these components are robust, making their industrial use difficult.
  • hydrolysis is considered, but this requires a lot of energy, so it was considered to liquefy the cell walls.
  • a method using ionic liquid as a means of liquefying plant cell walls has been reported (Non-Patent Document 1).
  • this ionic liquid makes it possible to dissolve the cell walls, it is difficult to remove the ionic liquid from the lysate.
  • Non-Patent Document 2 discloses that when they tried to dissolve cellulose using a less toxic ionic liquid (zwitterion), they were able to reduce the toxicity and achieve one-pot ethanol production.
  • the present invention therefore resides in the development of low toxicity zwitterions capable of achieving high concentrations of cellulose dissolution.
  • zwitterions having one or more oxyalkylene groups between the cation moiety and the anion moiety, or zwitterions in which the cation moiety is a phosphate cation are low toxic and capable of dissolving high concentrations of cellulose with low viscosity, thus completing the present invention.
  • R 1 represents a linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms, or a C1-8 linear alkyl group -(OCH 2 CH 2 ) m -;
  • A is a cationic portion of a zwitterion and is a cation selected from the group consisting of imidazolium cation, phosphonium cation, ammonium cation, sulfonium cation, pyrazolium cation, pyridinium cation, pyrrolidinium cation, morpholinium cation, cyclopropenium cation and piperidinium cation;
  • R2 represents an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms;
  • R3 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms;
  • m represents the number 1 or 2;
  • n represents a number from 0 to 10
  • B represents an anion selected from -SO
  • R 1 in general formula (1) is a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms, or a C1-4-alkyl-(OCH 2 CH 2 ) m - (wherein m is the number 1 or 2).
  • n in general formula (1) is a number from 1 to 6.
  • B in general formula (1) is -COO- .
  • [7] The zwitterion according to any one of [1] to [4], wherein in general formula (1), n is 0 to 6, and B is --P.dbd.O( OR.sup.4 )O.sup .-- or --OP.dbd.O( OR.sup.5 )O.sup .-- .
  • a plant cell wall-lytic agent composition comprising the zwitterion according to any one of [1] to [7].
  • a cellulose solubilizer composition comprising the zwitterion according to any one of [1] to [7].
  • a method for lysing a cell wall of a plant comprising a step of contacting the plant with a composition containing the zwitterion according to any one of [1] to [7].
  • a method for dissolving cellulose in a cellulose-containing plant comprising a step of contacting the plant with a composition containing the zwitterion according to any one of [1] to [7].
  • the zwitterion of the present invention is an ionic liquid that easily dissolves plant cell walls, typically those containing high concentrations of cellulose, and is low toxic. Therefore, by dissolving plant cell walls using the zwitterion of the present invention, it is possible to biorefine a large amount of plant biomass, and for example, glucose, ethanol, etc. can be safely and industrially produced from plant biomass.
  • One aspect of the present invention is a compound represented by the general formula (1)
  • R 1 represents a linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms, or a C1-8 linear alkyl group -(OCH 2 CH 2 ) m -;
  • A is a cationic portion of a zwitterion and is a cation selected from the group consisting of imidazolium cation, phosphonium cation, ammonium cation, sulfonium cation, pyrazolium cation, pyridinium cation, pyrrolidinium cation, morpholinium cation, cyclopropenium cation and piperidinium cation;
  • R2 represents an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms;
  • R3 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms;
  • m represents the number 1 or 2;
  • n represents a number from 0 to 10
  • B is the anion portion of the z
  • a zwitterion is a molecule that has both positive and negative charges in one molecule.
  • the zwitterion of the present invention has a cationic portion represented by A and an anionic portion represented by B.
  • the zwitterion of the present invention is characterized in that it has one or more oxyalkylene groups between the cationic portion represented by A and the anionic portion represented by B.
  • the alkyl group refers to a saturated chain hydrocarbon group, and includes a linear alkyl group and a branched alkyl group. It is preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and includes a linear or branched alkyl group having 1 to 8 carbon atoms. It is more preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and more preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, n-hexyl, n-heptyl, and n-octyl groups.
  • the alkenyl group refers to an unsaturated chain hydrocarbon group having one double bond, and includes linear alkenyl groups and branched alkenyl groups. Preferably, it includes a linear or branched alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms. More preferably, it is a linear or branched alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, and even more preferably, it is a linear or branched alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms. Specific examples of these alkenyl groups include vinyl, 1-propenyl, 2-propenyl (allyl), butenyl, pentenyl, and hexenyl groups.
  • an alkylene group is a divalent saturated chain-like hydrocarbon group, including linear and branched alkylene groups. It is preferably a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably a linear or branched alkylene group having 2 to 4 carbon atoms. Specific examples include a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a propylene group, and a tetramethylene group.
  • R 1 represents a linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms, or a C1-8 linear alkyl group -(OCH 2 CH 2 )m-.
  • the linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms is preferably a linear alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and more preferably a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • these alkyl groups include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, an n-pentyl group, an n-hexyl group, an n-heptyl group, an n-octyl group, etc.
  • a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, and an n-hexyl group are preferred, and a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and an n-butyl group are more preferred.
  • alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms examples include linear or branched alkenyl groups having 2 to 8 carbon atoms.
  • a linear or branched alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms is preferred, and a linear or branched alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms is more preferred.
  • a vinyl group, a propenyl group, a butenyl group, a pentenyl group, or a hexenyl group is preferred, and a vinyl group, a 1-propenyl group, a 2-propenyl group (allyl group), or a butenyl group is more preferred.
  • the C1-8 straight chain alkyl group is preferably a straight chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably a straight chain alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Specific examples of these alkyl groups include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, an n-pentyl group, an n-hexyl group, an n-heptyl group, an n-octyl group, etc.
  • a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, and an n-hexyl group are preferred, and a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and an n-butyl group are more preferred.
  • m is a number of 1 or 2.
  • A is a cationic portion of the zwitterion and is a cation selected from the group consisting of imidazolium cation, phosphonium cation, ammonium cation, sulfonium cation, pyrazolium cation, pyridinium cation, pyrrolidinium cation, morpholinium cation, cyclopropenium cation and piperidinium cation.
  • the imidazolium cation, the ammonium cation, the pyrazolium cation, the pyridinium cation, the pyrrolidinium cation, the morpholinium cation or the piperidinium cation is preferred, the imidazolium cation, the pyrazolium cation, the pyridinium cation, the pyrrolidinium cation or the piperidinium cation is more preferred, and the imidazolium cation is even more preferred.
  • R2 represents an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, including linear or branched alkylene groups having 1 to 4 carbon atoms. Specific examples include a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a propylene group, and a tetramethylene group.
  • R3 may be a linear or branched alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, specifically an ethylene group, a trimethylene group, a propylene group, or a tetramethylene group. Therefore, OR3 is preferably an oxyethylene group, an oxytrimethylene group, an oxypropylene group, or an oxytetramethylene group.
  • n is preferably a number from 1 to 10, more preferably 1 to 8, even more preferably 1 to 6, and even more preferably 1 to 4.
  • n is preferably a number from 0 to 10, more preferably 0 to 8, even more preferably 0 to 6, and even more preferably 0 to 4.
  • B is the anion portion of the zwitterion and represents an anion selected from --SO.sub.3.sup.- , --COO.sup.- , --P.dbd.O( OR.sub.4 ) O.sub.- and --OP.dbd.O( OR.sub.5 )O.sub.-, and R.sub.4 and R.sub.5 may be the same or different and are each a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms which may have a heteroatom.
  • R 4 and R 5 are preferably a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, or the like.
  • zwitterions represented by general formula (1) include the compounds shown in Table 1 below.
  • the zwitterion represented by general formula (1) can be produced, for example, according to the following reaction scheme:
  • R5 represents an alkyl group or an aromatic hydrocarbon group
  • R6 represents an alkyl group, a halogenoalkyl group or an aromatic hydrocarbon group
  • A, B, R1 , R2 , R3 and n have the same meanings as above.
  • R5 represents an alkyl group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the alkyl group may be a straight-chain or branched-chain alkyl group having 1 to 8 carbon atoms. Specifically, a methyl group, an ethyl group, or a tert-butyl group is more preferable.
  • the aromatic hydrocarbon group may be a phenyl group, a halogenophenyl group, or a nitrophenyl group.
  • R6 represents an alkyl group, a halogenoalkyl group, or an aromatic hydrocarbon group. Examples of the alkyl group include linear or branched alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms. Specifically, methyl and ethyl groups are more preferable.
  • halogenoalkyl group examples include fluoroalkyl groups. Specifically, trifluoromethyl groups and the like are included.
  • aromatic hydrocarbon group examples include alkylphenyl groups and the like. Specifically, p-toluene groups are included.
  • the hydroxyl group is replaced with a leaving group in order to carry out a nucleophilic substitution reaction in a subsequent reaction. Representative leaving groups are given here, but they may be converted to other leaving groups such as halogen.
  • Step (1) is a step of reacting compound (2) with compound (3) to obtain compound (4), which is a step of sulfonylation of the hydroxy group of compound (2).
  • Compound (3) is a sulfonylating agent, and preferably a sulfonyl halide compound such as tosyl chloride, mesyl chloride, or trifluoromethylsulfonyl chloride is used.
  • This reaction is preferably carried out in the presence of a base, such as a tertiary amine, e.g., triethylamine or 4-dimethylaminopyridine, or an inorganic base, e.g., sodium hydroxide, potassium hydroxide, or sodium hydrogen carbonate.
  • a base such as a tertiary amine, e.g., triethylamine or 4-dimethylaminopyridine
  • an inorganic base e.g., sodium hydroxide, potassium hydroxide, or sodium hydrogen carbonate.
  • the reaction may be carried out in a solvent for about 1 to 40 hours at a temperature of 0° C. to 100° C.
  • a general-purpose solvent such as a halogenated hydrocarbon such as dichloromethane, an aromatic hydrocarbon such as benzene or toluene, an ether, or acetonitrile can be used.
  • Step (2) is a step of hydrolyzing compound (4) to obtain compound (5).
  • a conventional hydrolysis reaction is used, and for example, an acid hydrolysis reaction using an acid such as hydrochloric acid, or a base hydrolysis reaction using sodium hydroxide, triethylammonium hydroxide, or the like is preferred.
  • an acid hydrolysis reaction using an acid such as hydrochloric acid
  • a base hydrolysis reaction using sodium hydroxide, triethylammonium hydroxide, or the like is preferred.
  • a hydrolysis reaction using hydrochloric acid a small amount of hydrochloric acid may be added and the reaction may be carried out at 0° C. to 100° C. for several minutes to about 5 hours.
  • Step (3) is a step of reacting compound (5) with compound (6) to obtain compound (7).
  • This step is a reaction of binding compound (6) to compound (5) to cationize it.
  • This reaction may be carried out in a solvent by stirring for about 1 to 20 hours at a temperature between room temperature and about 200° C.
  • a general-purpose solvent such as a halogenated hydrocarbon such as dichloromethane, an aromatic hydrocarbon such as benzene or toluene, an ether, or acetonitrile may be used.
  • step (4) compound (7) is zwitterionized.
  • An anion exchange resin is added to neutralize the compound.
  • An anion exchange resin having a quaternary ammonium group can be used as the anion exchange resin.
  • the zwitterion represented by general formula (1) is liquid at room temperature and is stable without decomposition up to temperatures of 240°C or higher. Furthermore, it has been found that it is low toxic and has a high ability to dissolve cellulose, the main component of plant cell walls, and can dissolve even high concentrations of cellulose. Therefore, the zwitterion of the present invention is useful as a plant cell wall dissolving agent composition and a cellulose dissolving agent composition.
  • a liquid containing only the zwitterion of the present invention may be used as is, or may be used in combination with other components. That is, the plant cell wall-lytic agent composition or the cellulose-lytic agent composition of the present invention may contain the zwitterion of the present invention in an amount of 5% by mass to 100% by mass.
  • Other components that can be contained in the plant cell wall dissolving agent composition or the cellulose dissolving agent composition include other components that dissolve cellulose, such as ionic liquids and LiCl/dimethylacetamide.
  • organic solvents that do not dissolve cellulose alone can dissolve cellulose when mixed with the organic solvent, so water, methanol, dimethyl sulfoxide, and the like are also candidates.
  • Various medium components can also be added.
  • the composition containing the zwitterion of the present invention may be brought into contact with a plant or a cellulose-containing plant.
  • the plant may be added to the composition containing the zwitterion of the present invention and dissolved at a temperature of from room temperature to 240° C.
  • the plants to be used include plants that are expected to be used as plant biomass raw materials, such as wood chips, various plants, waste materials from various plants, agricultural residues, thinned wood, waste paper, disposable chopsticks, paper cups, wood, waste materials, etc.
  • the plant cell wall dissolving agent composition of the present invention By dissolving such materials using the plant cell wall dissolving agent composition of the present invention and carrying out the necessary treatment, it is expected that they can be used, for example, as ethanol, biodiesel, and other industrial raw materials and raw materials for useful substances.
  • the plant biomass when producing ethanol from plant biomass, the plant biomass is pretreated with the plant cell wall lysing agent composition of the present invention to dissolve cellulose, etc., and then, according to a conventional method, the cellulose is enzymatically hydrolyzed to glucose, which is then fermented by microorganisms to obtain ethanol.
  • plant cell wall lysing agents are difficult to remove, and there is a concern that if they remain, they will be toxic when enzymes or microorganisms are used in subsequent treatments.
  • the plant cell lysing agent composition of the present invention has low toxicity to enzymes and microorganisms, making it possible to expand the options for subsequent treatments.
  • the aqueous layer after separation was not concentrated, but was collected as it was and dropped into a concentration meter for measurement.
  • Viscosity Measurement The viscometer utilized a Brookfield LVDV2TCP and a CPE52 spindle, or a Brookfield RVDV2T and a CPE52 spindle. (DSC-60A Plus) Manufacturer: Shimadzu Corporation Experimental method: Under N2 atmosphere, liquid nitrogen was used for cooling.
  • Tetrahydrofuran with stabilizer and hydrochloric acid were purchased from FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation.
  • Aluminum oxide active, basic, Brockmann 1
  • Amberlite IRN-78, ion exchange resin, nuclear grade was purchased from Alfa Aesar.
  • tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoate was purchased from Accela ChemBio.
  • OE2im was prepared with reference to Cellulose, 29, 3017-3024.
  • sodium hydroxide 2.5 equivalents, 55 g, 1.38 mol
  • water 55 g
  • the solution was added to a solution of diethylene glycol monomethyl ether (1 equivalent, 60 g, 0.5 mol) in toluene (1000 mL), followed by diethylene glycol monomethyl ether.
  • a catalytic amount of benzyltrimethylammonium hydroxide (10 mL) was added and stirred in an ice bath.
  • benzenesulfonyl chloride (97 g, 0.6 mol) was added dropwise under stirring and refluxed at 70° C. for 6 hours. After evaporating the toluene, the resulting solution was dissolved in dichloromethane, washed once with water (3000 mL), and dried over sodium sulfate to obtain the product.
  • OE2im 1-(2-(2-methoxyethoxy)ethyl)imidazole
  • an aqueous solution of sodium hydroxide was prepared using sodium hydroxide (2.5 equivalents, 56.4 g, 1.4 mol) and an equal amount of water (57 g).
  • the anion exchange resin was removed using filter paper (5C, ADVANTEC), and the reaction solution was transferred to a 50 mL eggplant flask. The resulting reaction solution was concentrated, and the neutralization reaction and the production reaction of OE 2 imC 2 OE 3 C were allowed to proceed. Then, diethyl ether was added to the 50 mL eggplant flask containing the product and washed (30 mL, 1 day, 3 times). After washing, the product was dried under reduced pressure to obtain a liquid product. The purity was 98%, and the yield was about 50% relative to tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoate.
  • 1-Ethylimidazole, toluene, dichloromethane, methanol, chloroform-d 1 , 99.8 atom % D with 0.03 vol % TMS, and dimethyl sulfoxide-d 6 , 99.9 atom % D with 0.03 vol % TMS were purchased from Kanto Chemical Co., Ltd.
  • Hydrochloric acid was purchased from FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation.
  • Amberlite IRN-78, ion exchange resin, nuclear grade was purchased from Alfa Aesar.
  • the DCM layer dried under reduced pressure was transferred to a 300 mL eggplant flask, an excess of water 100 mL was added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 1 hour to decompose unreacted p-toluenesulfonyl chloride.
  • the reaction solution was dissolved in DCM, charged into a separatory funnel, water was added, and the pH was measured using pH test paper, and separation was performed until the pH of the aqueous layer reached 6.
  • the DCM layer was dried under reduced pressure to obtain p-toluenesulfonyl PEG4 acid (2a) (properties: liquid, yield: 20% based on the initial amount of raw materials).
  • the DCM layer dried under reduced pressure was transferred to a 300 mL eggplant flask, an excess of water 100 mL was added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 1 hour to decompose unreacted p-toluenesulfonyl chloride.
  • the reaction solution was dissolved in DCM, charged into a separatory funnel, water was added, and the pH was measured using pH test paper, and separation was performed until the pH of the aqueous layer reached 6.
  • the DCM layer was dried under reduced pressure to obtain p-toluenesulfonyl PEG4 acid (2a) (properties: liquid, yield: 39% based on the initial amount of raw materials).
  • 1-Vinylimidazole, toluene, dichloromethane, methanol, chloroform-d 1 , 99.8 atom% D with 0.03 vol% TMS, and dimethyl sulfoxide-d 6 , 99.9 atom% D with 0.03 vol% TMS were purchased from Kanto Chemical Co., Ltd.
  • Hydrochloric acid was purchased from FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation.
  • Amberlite IRN-78, ion exchange resin, nuclear grade was purchased from Alfa Aesar.
  • the DCM layer dried under reduced pressure was transferred to a 300 mL eggplant flask, an excess of water 100 mL was added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 1 hour to decompose unreacted p-toluenesulfonyl chloride.
  • the reaction solution was dissolved in DCM, charged into a separatory funnel, water was added, and the pH was measured using pH test paper, and separation was performed until the pH of the aqueous layer reached 6.
  • the DCM layer was dried under reduced pressure to obtain p-toluenesulfonyl PEG4 acid (2a) (properties: liquid, yield: 39% based on the initial amount of raw materials).
  • C 1 imC 3 P was synthesized using 1-Methylimidazole and Diethyl (3-Bromopropyl) phosphate. The raw materials were reacted at 40°C for 48 hours using acetone as a solvent, and an intermediate of C 1 imC 3 P was synthesized. After that, it was washed with diethyl ether and ion-exchanged.
  • C 1 imC 2 P was synthesized by reacting the raw materials in a ratio of 2:1 without a solvent at 27°C for 48 hours.
  • the synthesized C 1 imC 2 P was diluted with water and mixed and stirred with anion exchange resin (Amberlite IRN78 hydroxide form). After removing the anion exchange resin by filtration and distilling off the water under reduced pressure, the mixture was washed with an excess amount of diethyl ether, and high purity C 1 imC 2 P was synthesized.
  • anion exchange resin Amberlite IRN78 hydroxide form
  • Test Example 2 Differential scanning calorimetry was carried out on the C 1 imC 2 OE 3 C obtained in Synthesis Example 1. As a result, it was found that this compound did not change up to about 250°C and remained in a liquid state from room temperature to about 250°C.
  • Table 2 shows that the zwitterions of the present invention are liquid at room temperature, have low viscosity, and can dissolve high concentrations of cellulose, making them useful as plant cell wall dissolving agents.
  • Test Example 6 The toxicity of C 1 imC 2 P to yeast was examined. Kulveromyces marsianus was used as the yeast. C 1 imC 2 P was added to the liquid medium at concentrations of 0 mol/L, 0.01 mol/L, 0.05 mol/L, 0.1 mol/L, 0.5 mol/L, and 1.0 mol/L. Bacteria were inoculated into the medium and cultured at 50° C., and OD 600 was measured with a plate reader after 0, 2, 4, and 6 hours. OD 600 indicates the density of the bacteria. Furthermore, Relative OD 600 is a relative parameter when the control is set to 1.00. The higher the Relative OD 600 value, the lower the toxicity of the zwitterion. The Relative OD 600 of C 1 imC 2 P was 0.77, which was low toxicity.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

高濃度のセルロースの溶解を達成することができる、低毒性の双性イオンを開発する。 本発明は、一般式(1) R1-A-R2-(OR3)n-B (1) (R1は、炭素数1~8の直鎖アルキル基、炭素数2~8のアルケニル基、又はC1-8直鎖アルキル-(OCH2CH2)m-を示し、 Aは、双性イオンのカチオン部であり、イミダゾリウムカチオン、ホスホニウムカチオン、アンモニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン、シクロプロペニウムカチオン及びピペリジニウムカチオンから選ばれるカチオンを示し、 R2は、炭素数1~4のアルキレン基を示し、 R3は、炭素数2~4のアルキレン基を示し、 mは、1又は2の数を示し、 nは、0~10の数を示し、 Bは、-SO3 -、-COO-、-P=O(OR4)O-及び-OP=O(OR5)O-から選ばれるアニオンを示し、R4及びR5は同一又は異なって、水素原子又は炭素数1~8のヘテロ原子を有していても良いアルキル基である(但し、nが0のとき、Bは-P=O(OR4)O-又は-OP=O(OR5)O-である)) で表される双性イオンに関する。

Description

植物細胞壁溶解剤
 本発明は、植物細胞壁溶解剤に関する。特に、植物細胞壁の溶解物から溶解剤を除去する必要がなく、そのまま微生物の培養に用いることができる植物細胞壁溶解剤に関する。
 植物バイオマスは、バイオリファイナリーの重要な原料である。植物の細胞壁は、セルロース、ヘミセルロース及びリグニンが主な成分であるが、いずれの成分も頑健であり、その工業的な利用は容易ではない。細胞壁を工業的に処理する場合において、加水分解することが考えられるが、多くのエネルギーを要することから、細胞壁を液状にすることが考えられた。
 植物細胞壁を液状にする手段としてイオン液体を用いる方法が報告された(非特許文献1)が、このイオン液体を用いると、細胞壁を溶解させることはできるが、イオン液体を溶解物から除去することは困難である、従って、溶解物からセルロースを抽出し、加水分解してグルコースとした後も、成分としてイオン液体が残存し、そのグルコースを用いた場合、微生物の発酵に悪影響を及ぼす場合がある。
 そこで、本発明者は、より低毒性のイオン液体(双性イオン)を用いてセルロースの溶解を行ったところ、毒性を低下させることができて、ワンポットでのエタノール生産が実施できることを見出し、報告した(非特許文献2)。
J.Phy.Chem.B.118,10444-10459(2014) J.Am.Chem.Soc.139,16052-16055(2017)
 しかし、前記の双性イオンを用いてセルロースを溶解させると溶液の粘度が高くなり、高濃度のセルロースを溶解できないという問題が生じることが判明した。
 従って、本発明は、高濃度のセルロースの溶解を達成することができる、低毒性の双性イオンを開発することにある。
 そこで本発明者は、前記課題を解決するべく種々検討したところ、カチオン部とアニオン部との間にオキシアルキレン基を1個又は複数有する双性イオン、又はカチオン部がリン酸系カチオンである双性イオンが、低毒性で、高濃度のセルロースを低粘度で溶解できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、次の発明[1]~[8]を提供するものである。
[1]一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(R1は、炭素数1~8の直鎖アルキル基、炭素数2~8のアルケニル基、又はC1-8直鎖アルキル-(OCH2CH2)m-を示し、
 Aは、双性イオンのカチオン部であり、イミダゾリウムカチオン、ホスホニウムカチオン、アンモニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン、シクロプロペニウムカチオン及びピペリジニウムカチオンから選ばれるカチオンを示し、
 R2は、炭素数1~4のアルキレン基を示し、
 R3は、炭素数2~4のアルキレン基を示し、
 mは、1又は2の数を示し、
 nは、0~10の数を示し、
 Bは、-SO3 -、-COO-、-P=O(OR4)O-及び-OP=O(OR5)O-から選ばれるアニオンを示し、R4及びR5は同一又は異なって、水素原子又は炭素数1~8のヘテロ原子を有していても良いアルキル基である(但し、nが0のとき、Bは-P=O(OR4)O-又は-OP=O(OR5)O-である))
で表される双性イオン。
[2]一般式(1)中のAが、イミダゾリウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン及びピペリジニウムカチオンから選ばれるカチオンである[1]記載の双性イオン。
[3]一般式(1)中のAが、イミダゾリウムカチオンである[1]又は[2]記載の双性イオン。
[4]一般式(1)中のR1が、炭素数1~4の直鎖アルキル基、炭素数2~4のアルケニル基、又はC1-4-アルキル-(OCH2CH2)m-(ここで、mは1又は2の数を示す)を示す[1]~[3]のいずれかに記載の双性イオン。
[5]一般式(1)中のnが、1~6の数である[1]~[4]のいずれかに記載の双性イオン。
[6]一般式(1)中のBが、-COO-である[1]~[5]のいずれかに記載の双性イオン。
[7]一般式(1)中のnが、0~6であり、Bが-P=O(OR4)O-又は-OP=O(OR5)O-である[1]~[4]のいずれかに記載の双性イオン。
[8][1]~[7]のいずれかに記載の双性イオンを含有する植物細胞壁溶解剤組成物。
[9][1]~[7]のいずれかに記載の双性イオンを含有するセルロース溶解剤組成物。
[10][1]~[7]のいずれかに記載の双性イオンを含有する組成物を植物に接触させる工程を有する、当該植物の細胞壁溶解方法。
[11][1]~[7]のいずれかに記載の双性イオンを含有する組成物をセルロース含有植物に接触させる工程を有する、当該植物中のセルロース溶解方法。
 本発明の双性イオンは、イオン液体であり、高濃度のセルロースに代表される植物細胞壁を容易に溶解する作用を有し、かつ低毒性である。従って、本発明の双性イオンを用いて植物細胞壁を溶解すれば、多くの植物バイオマスをバイオリファイナリーすることができ、例えば、植物バイオマスからグルコース、エタノール等を安全かつ工業的に製造することができる。
1imC2Pの1H NMRチャートを示す。
 本発明の一態様は、一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(R1は、炭素数1~8の直鎖アルキル基、炭素数2~8のアルケニル基、又はC1-8直鎖アルキル-(OCH2CH2)m-を示し、
 Aは、双性イオンのカチオン部であり、イミダゾリウムカチオン、ホスホニウムカチオン、アンモニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン、シクロプロペニウムカチオン及びピペリジニウムカチオンから選ばれるカチオンを示し、
 R2は、炭素数1~4のアルキレン基を示し、
 R3は、炭素数2~4のアルキレン基を示し、
 mは、1又は2の数を示し、
 nは、0~10の数を示し、
 Bは、双性イオンのアニオン部であり、-SO3 -、-COO-、-P=O(OR4)O-及び-OP=O(OR5)O-から選ばれるアニオンを示し、R4及びR5は同一又は異なって、水素原子又は炭素数1~8のヘテロ原子を有していても良いアルキル基である(但し、nが0のとき、Bは-P=O(OR4)O-又は-OP=O(OR5)O-である)
で表される双性イオンである。
 本発明において、双性イオンとは、1分子内に正電荷と負電荷の両方を持つ分子である。本発明の双性イオンでは、Aで示されるカチオン部分と、Bで示されるアニオン部分とを有する。そして、本発明の双性イオンは、Aで示されるカチオン部とBで示されるアニオン部との間にオキシアルキレン基を1個又は複数有することが特徴である。このようにカチオン部分とアニオン部分の間に、回転可能なオキシアルキレン構造を1個又は複数有することによって、カチオンとアニオンがそれぞれ独立して自由な位置をとることができるようになり、融点が下がり、かつ粘性が下がるものである。カチオン部とアニオン部との間の回転可能なオキシアルキレン構造の個数は、オキシエチレン構造の繰り返し数nは1~10であるものが用いられ、nが1~6の場合が好ましく、nが1~3の場合がさらに好ましい。
 本発明において、アルキル基とは、飽和の鎖状炭化水素基であり、直鎖アルキル基及び分岐鎖アルキル基が含まれる。好ましくは炭素数1~8のアルキル基であり、炭素数1~8の直鎖又は分岐鎖アルキル基が含まれる。さらに好ましくは炭素数1~6の直鎖又は分岐鎖アルキル基であり、より好ましくは炭素数1~4の直鎖又は分岐鎖アルキル基である。
 これらのアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基などが挙げられる。
 本発明において、アルケニル基とは、2重結合を1個有する不飽和の鎖状炭化水素基であり、直鎖アルケニル基及び分岐鎖アルケニル基が含まれる。好ましくは炭素数2~8の直鎖又は分岐鎖アルケニル基が含まれる。さらに好ましくは炭素数2~6の直鎖又は分岐鎖アルケニル基であり、より好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分岐鎖アルケニル基である。
 これらのアルケニル基の具体例としては、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基(アリル基)、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基などが挙げられる。
 本発明において、アルキレン基とは、二価の飽和の鎖状炭化水素基であり、直鎖及び分岐鎖のアルキレン基が含まれる。好ましくは、炭素数1~4の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基であり、より好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基である。具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基が挙げられる。
 R1は、炭素数1~8の直鎖アルキル基、炭素数2~8のアルケニル基、又はC1-8直鎖アルキル-(OCH2CH2)m-を示す。
 炭素数1~8の直鎖アルキル基としては、好ましくは炭素数1~6の直鎖アルキル基であり、より好ましくは炭素数1~4の直鎖アルキル基である。
 これらのアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基などが挙げられる。このうち、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基が好ましく、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基がより好ましい。
 炭素数2~8のアルケニル基としては、炭素数2~8の直鎖又は分岐鎖アルケニル基が挙げられる。好ましくは炭素数2~6の直鎖又は分岐鎖アルケニル基であり、より好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分岐鎖アルケニル基である。このうち、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基が好ましく、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロぺニル基(アリル基)、ブテニル基がより好ましい。
 C1-8直鎖アルキル-(OCH2CH2)m-で示される基における、C1-8直鎖アルキル基としては、好ましくは炭素数1~6の直鎖アルキル基であり、より好ましくは炭素数1~4の直鎖アルキル基である。
 これらのアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基などが挙げられる。このうち、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基が好ましく、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基がより好ましい。
 mは、1又は2の数である。
 Aは、双性イオンのカチオン部であり、イミダゾリウムカチオン、ホスホニウムカチオン、アンモニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン、シクロプロペニウムカチオン及びピペリジニウムカチオンから選ばれるカチオンを示す。
 これらのカチオンのうち、イミダゾリウムカチオン、アンモニウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン又はピペリジニウムカチオンが好ましく、イミダゾリウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン又はピペリジニウムカチオンがより好ましく、イミダゾリウムカチオンがよりさらに好ましい。
 R2は、炭素数1~4のアルキレン基を示し、炭素数1~4の直鎖又は分岐鎖アルキレン基が含まれる。具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基が挙げられる。
 R3としては、炭素数2~4の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基が挙げられ、具体的には、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基が挙げられる。従って、OR3としては、オキシエチレン基、オキシトリメチレン基、オキシプロピレン基、オキシテトラメチレン基が好ましい。
 アニオン部が-SO3 -又は-COO-の場合は、nとしては、1~10の数が好ましく、1~8がより好ましく、1~6がさらに好ましく、1~4がよりさらに好ましい。アニオン部が-P=O(OR4)O-又は-OP=O(OR5)O-の場合には、nとしては、0~10の数が好ましく、0~8がより好ましく、0~6がさらに好ましく、0~4がよりさらに好ましい。
 Bは、双性イオンのアニオン部であり、-SO3 -、-COO-、-P=O(OR4)O-及び-OP=O(OR5)O-から選ばれるアニオンを示し、R4及びR5は同一又は異なって、水素原子又は炭素数1~8のヘテロ原子を有していても良いアルキル基である。
 ここで、R4及びR5としては、水素原子、メチル基、エチル基等が好ましい。
 このうち、-COO-、-P=O(OR4)O-及び-OP=O(OR5)O-から選ばれるアニオンが好ましい。また、nが0の場合は、-P=O(OR4)O-又は-OP=O(OR5)O-が好ましい。
 一般式(1)で表される双性イオンの具体例としては、下記表1に示される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 一般式(1)で表される双性イオンは、例えば、次の反応式に従って製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R5は、アルキル基又は芳香族炭化水素基を示し、R6は、アルキル基、ハロゲノアルキル基又は芳香族炭化水素基を示し、A、B、R1、R2、R3及びnは、前記と同じ意味を有する。)
 R5は、アルキル基又は芳香族炭化水素基を示す。ここで、アルキル基としては、炭素数1~8の直鎖又は分岐鎖アルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、tert-ブチル基がより好ましい。芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ハロゲノフェニル基、ニトロフェニル基などが挙げられる。
 R6は、アルキル基、ハロゲノアルキル基又は芳香族炭化水素基を示す。アルキル基としては、炭素数1~8の直鎖又は分岐鎖アルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基等がより好ましい。ハロゲノアルキル基としては、フルオロアルキル基が挙げられる。具体的には、トリフルオロメチル基などが挙げられる。芳香族炭化水素基としては、アルキルフェニル基などが挙げられる。具体的には、p-トルエン基が挙げられる。
 (式4)は後の反応で求核置換反応を行うために水酸基を脱離基に置換したものであり、ここでは代表的な脱離基を挙げているが、ハロゲンなどの別の脱離基に変換しても良い。
 前記反応式の各工程について説明する。
 工程(1)は、化合物(2)と化合物(3)を反応させて、化合物(4)を得る工程である。この工程は、化合物(2)のヒドロキシ基をスルホニル化する工程である。
 化合物(3)は、スルホニル化剤であり、好ましくはトシルクロリド、メシルクロリド、トリフルオロメチルスルホニルクロリドなどのスルホニルハライド化合物が用いられる。
 この反応は、塩基の存在下に行うのが好ましい。用いられる塩基としては、トリエチルアミン、4-ジメチルアミノピリジンなどの第3級アミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基が挙げられる。
 反応は、溶媒中で0℃~100℃の温度で1時間から40時間程度行えばよい。溶媒としては、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素、エーテル類、アセトニトリルなどの汎用の溶媒を用いることができる。
 工程(2)は、化合物(4)を加水分解して、化合物(5)を得る工程である。
 この加水分解反応は、通常の加水分解反応が用いられ、例えば塩酸などの酸を用いる酸加水分解反応、水酸化ナトリウム、トリエチルアンモニウム水酸化物などを用いる塩基加水分解反応が好ましい。
 例えば、塩酸による加水分解反応では、少量の塩酸を添加して、0℃~100℃で数分~5時間程度反応させればよい。
 工程(3)は、化合物(5)と化合物(6)を反応させて化合物(7)を得る工程である。この工程は、化合物(5)に化合物(6)を結合させてカチオン化する反応である。
 この反応は、溶媒中室温~200℃程度の温度で1時間~20時間程度撹拌すればよい。溶媒としては、溶媒としては、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素、エーテル類、アセトニトリルなどの汎用の溶媒を用いることができる。
 工程(4)は、化合物(7)を双性イオン化する工程である。アニオン交換樹脂を添加して、中和すればよい。アニオン交換樹脂としては、第4級アンモニウム基を有するアニオン交換樹脂を用いることができる。
 一般式(1)で表される双性イオンは、室温において液体であり、240℃以上の温度まで分解せず安定である。そしてさらに、低毒性であって、植物細胞壁の主要な成分であるセルロースを溶解する能力が高く、高濃度のセルロースでも溶解することができることを見出した。従って、本発明の双性イオンは、植物細胞壁溶解剤組成物、セルロース溶解剤組成物として有用である。
 本発明の双性イオンを植物細胞壁溶解剤組成物又はセルロース溶解剤組成物として使用する場合、本発明の双性イオンだけを含有する液体をそのまま使用してもよいし、他の成分と併用してもよい。すなわち、本発明の植物細胞壁溶解剤組成物又はセルロース溶解剤組成物には、本発明の双性イオンを5質量%~100質量%含有すればよい。
 植物細胞壁溶解剤組成物又はセルロース溶解剤組成物に含有させることができる他の成分としては、セルロースなどを溶解する他の成分、たとえばイオン液体やLiCl/ジメチルアセトアミドなどが挙げられる。また、単体ではセルロースを溶解しない有機溶媒も、混合溶媒としてはセルロースを溶解することができるため、たとえば水やメタノール、ジメチルスルホキシドなども候補として挙げられる。また、種々の培地成分も添加することもできる。
 本発明の植物細胞壁溶解剤組成物又はセルロース溶解剤組成物を用いて植物細胞壁又はセルロースを溶解するには、本発明の双性イオンを含有する組成物を植物又はセルロース含有植物に接触させればよい。具体的には、本発明の双性イオンを含有する組成物中に植物を添加し、室温から240℃の温度で溶解させればよい。
 用いられる植物としては、植物バイオマス原料として利用されることが期待されている植物が挙げられ、そのような材料としては木質チップ、各種植物、各種植物の廃棄物、農業残渣、間伐材、古紙、割り箸、紙コップ、木材、廃材などが挙げられる。そのような材料に対して本発明の植物細胞壁溶解剤組成物を用いて溶解し、必要な処理をすることによって、例えばエタノール、バイオディーゼル、その他の工業原料や有用物質の原料として用いることが期待される。
 例えば、植物バイオマスからエタノールを生産する場合には、植物バイオマスの本発明の植物細胞壁溶解剤組成物で前処理してセルロースなどを溶解し、次いで常法に従い、セルロースを酵素加水分解してグルコースとし、微生物発酵することによりエタノールが得られる。一般に植物細胞壁溶解剤のように極性が高く水溶性の物質は除去をすることが困難であり、後の処理で酵素や微生物を用いることが考慮される場合に残留していると毒性を与えることが懸念される。本発明の植物細胞溶解剤組成物は、酵素や微生物への毒性が低く、後の処理の選択肢を広げることが可能である。
 次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(核磁気共鳴)
 1H―NMRは日本電子株式会社製ECA400(外部磁場400MHz)を用いて測定した。
(高速原子衝撃-質量分析 FAB-MS)
 高速原子衝撃-質量分析は、質量分析装置 金沢大学 機器分析研究施設の所有する日本電子製二重収束 質量分析計 JMS-700を用いて実施した。
(ナトリウム濃度計)
 メーカー: 大起理化工業株式会社 (HORIBA コンパクトナトリウムイオンメータ)
 実験方法:使用前に説明書に準じて2点校正した。分液後の水層を濃縮せず、そのまま採取して、濃度計に滴下し測定した。
(粘度測定)
 粘度計はブルックフィールド製LVDV2TCP及びCPE52スピンドル、もしくはブルックフィールド製RVDV2T及びCPE52スピンドルを利用した。
(DSC-60A Plus)
 メーカー:島津製作所
 実験方法:N2雰囲気下、冷却時には液体窒素を使用。25℃をスタートとして熱分解点の20℃下まで10℃/minの速度で昇温後、「-10℃/minの速度で-100℃まで冷却→10℃/minの速度で熱分解点の20℃下まで昇温」を2セット繰り返し(ホールド時間は各5分)、25℃まで冷却した。
(TG-DTA)
メーカー:島津製作所、DTG-60A
実験方法:N2雰囲気下、室温をスタートとして10℃/minの速度で、500℃まで昇温した。熱分解点は、定常状態と分解時の接線の交点にて評価した。
合成例1(C1imC2OE3C(R1=CH3、A=イミダゾリウムカチオン、R2=CH2CH2、R3=CH2CH2、n=3、B=-COO-)の合成)
[原料]
 benzenesulfonyl chloride、p-toluenesulfonyl chloride、1-methylimidazole、sodium hydroxide、ジエチルエーテルは東京化成工業株式会社より購入した。トルエン、ジクロロメタン、MeOH、chloroform-d1,99.8atom% D with 0.03vol% TMSは関東化学株式会社より購入した。tetrahydrofuran with stabilizer、hydrochloric acidはFUJIFILM Wako Pure Chemical Corporationより購入した。aluminum oxide(active, basic, Brockmann 1)はSigma-Aldrich社より購入した。Amberlite IRN-78, ion exchange resin, nuclear gradeはAlfa Aesar社より購入した。tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateはAccela ChemBio社より購入した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(1)p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl ester(1a)の合成
 50mLのナスフラスコにtert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoate 4.9gを入れ、ジクロロメタン(DCM)30mLを加えて溶解させた。その後、ナスフラスコを氷冷し、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して3.5equiv.(モル当量)となるように、NaOH 2.45gを加えて氷冷撹拌した。さらに、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して1.3equiv.となるように、氷冷中撹拌のナスフラスコへp-toluenesulfonyl chloride 4.4gを少しずつ滴下した。全量滴下後、室温で28時間撹拌し、反応させた。28時間撹拌後、濾紙(5C,ADVANTEC)を用いて固体不純物を除去した。濾過後の生成物を含む反応溶液を分液ロートに充填し、DCM 60mLで共洗いを行った。その後、水を加えて、分液後の水層のpHとナトリウム濃度を測定し、pHが7になるまで、かつ、ナトリウム濃度が実測値で0ppmを示すまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥して生成物を得た。生成物の構造は1H NMRにより確認し、生成物は精製せず次の原料として用いた。
(2)p-toluenesulfonyl PEG4 acid(2a)の合成
 200mLナスフラスコに合成したp-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterを入れ、p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterに対して25equiv.となるように36%HClaq. 45gを加え、室温で3時間撹拌し、反応させた。3時間撹拌後、生成物を含む反応溶液を分液ロートに充填し、DCM 120mLで共洗いを行った。その後、水を加えて、分液後の水層のpHが7になるまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥して生成物を得た。生成物の構造は1H NMRにより確認し、生成物は精製せず次の原料として用いた。
(3)imidazolium p-toluenesulfonate(3a)の合成
 200mLナスフラスコに合成したp-toluenesulfonyl PEG4 acidを入れ、aluminum oxide(active,basic,Brockmann 1)で精製したテトラヒドロフラン 20mLを加えて溶解させた。その後、ナスフラスコを氷冷し、1-methylimidazole 1.77gを加えて氷冷撹拌した後、還流冷却器を用いて70℃で45時間還流し、反応させた。45時間還流後、反応溶液の減圧乾燥を行い、得られた生成物を含む200mLナスフラスコにジエチルエーテルを加えて洗浄を行った(40mL,4h,3times)。洗浄後、減圧乾燥して生成物を得た。生成物の構造は1H NMRにより確認し、生成物は精製せず次の原料として用いた。
(4)imidazolium hydroxide(4a)及びC1imC2OE3Cの合成
 合成したimidazolium p-toluenesulfonateをH2O/MeOH(1/2:w/w)溶媒600mLに溶解させ、1Lビンへ移した。その後、アニオン交換樹脂(Amberlite IRN-78、交換容量1.1eq/L)35mLを加え、室温で10日間撹拌してimidazolium hydroxideを生成した。
 アニオン交換後、濾紙(5C,ADVANTEC)を用いてアニオン交換樹脂を除去し、20mLナスフラスコに反応溶液を移した。得られた反応溶液を濃縮し、中和反応及びC1imC2OE3Cの生成反応を進行させた。その後、生成物を含む20mLナスフラスコにジエチルエーテルを加えて洗浄を行った(20mL,1day,3times)。洗浄後、減圧乾燥して油状の生成物を得た(純度98%)。tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateからの収率は56%であった。
1H NMR(400MHz;CDCl3;Me4Si)δ=2.424(2H,t,J=4.0Hz,CH2COO),3.538-3.644(8H,m,OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2COO),3.790(2H,t,J=11.6Hz,NCH2CH2OCH2),3.919(2H,t,J=9.6Hz,NCH2CH2OCH2),3.980(3H,s,CH3N),4.499(2H,t,J=9.6Hz,NCH2CH2O),7.238 and 7.243(1H,m,NCHCHN),10.465(1H,s,NCHN).
 Mass spectrometry with fast atom bombardment ionization:in positive mode,m/z=287.1610(M+H+、found) and 287.1607(M+H+,calculated);and in negative mode, m/z=285.1452(M-H+,found) and 285.1450(M-H+)(calculated).
合成例2(OE2imC2OE3C(R1=H3C(OCH2CH22、A=イミダゾリウムカチオン、R2=CH2CH2、R3=CH2CH2、n=3、B=-COO-)の合成)
[原料]
 benzenesulfonyl chloride、p-toluenesulfonyl chloride、imidazole、diethylene glycol monomethyl ether、sodium hydroxide、ジエチルエーテルは東京化成工業株式会社より購入した。トルエン、ジクロロメタン、MeOH、chloroform-d1,99.8atom% D with 0.03vol% TMSは関東化学株式会社より購入した。tetrahydrofuran with stabilizer、hydrochloric acidはFUJIFILM Wako Pure Chemical Corporationより購入した。aluminum oxide(active,basic,Brockmann1)はSigma-Aldrich社より購入した。Amberlite IRN-78,ion exchange resin,nuclear gradeはAlfa Aesar社より購入した。tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateはAngene International Limited社より購入した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(1)p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl ester(1a)の合成
 50mLのナスフラスコにtert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoate 3.72gを入れ、DCM 10mLを加えて溶解させた。その後、ナスフラスコを氷冷し、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して6.2equiv.(モル当量)となるように、NaOH 3.38gを加えて氷冷撹拌した。さらに、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して1.3equiv.となるように、氷冷中撹拌のナスフラスコへp-toluenesulfonyl chloride 3.3gを少しずつ滴下した。全量滴下後、室温で17時間撹拌し、反応させた。17時間撹拌後、濾紙(5C,ADVANTEC)を用いて固体不純物を除去した。濾過後の生成物を含む反応溶液を分液ロートに充填し、DCM 60mLで共洗いを行った。その後、水を加えて、分液後の水層のpHとナトリウム濃度を測定し、pHが6になるまで、かつ、ナトリウム濃度が実測値で0ppmを示すまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥して生成物を得た。生成物の構造は1H NMRにより確認し、次の反応に用いた。
(2)p-toluenesulfonyl PEG4 acid(2a)の合成
 200mLナスフラスコに合成したp-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterを入れ、p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterに対して25equiv.となるように36%HClaq.34.4gを加え、室温で3時間撹拌し、反応させた。3時間撹拌後、生成物を含む反応溶液を分液ロートに充填し、DCM 50mLで共洗いを行った。その後、水を加えて、分液後の水層のpHが7になるまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥して生成物を得た。生成物の構造は1HNMRにより確認し、次の反応に用いた。
OE2imの合成
 Cellulose,29,3017-3024を参考に作製した。
 ジエチレングリコールモノメチルベンゼンスルホン酸塩を合成するために、水酸化ナトリウム(2.5当量、55g、1.38mol)と等量の水(55g)を混合し、その溶液をトルエン(1000mL)中のジエチレングリコールモノメチルエーテル(1当量、60g、0.5mol)の溶液に加え、さらに、ジエチレングリコールモノメチルエーテルを加えた。触媒量の水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム(10mL)を加え、氷浴中で攪拌した。その後、塩化ベンゼンスルホニル(97g,0.6mol)を攪拌下で滴下し、70℃で6時間還流した。トルエンを蒸発させた後、得られた溶液をジクロロメタンに溶かし、水(3000mL)で一度洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、生成物を得た。
 1-(2-(2-メトキシエトキシ)エチル)イミダゾール(OE2im)を合成するために、水酸化ナトリウム(2.5当量、56.4g、1.4mol)及び等量の水(57g)を用いて水酸化ナトリウムの水溶液を調製した。この塩基をトルエン(1000mL)中のイミダゾール(1当量、32g,0.5mol)の溶液に加え、続いて触媒量のベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド(10mL)を添加した。その後、氷浴で冷却しながらジエチレングリコールモノメチルベンゼンスルホネート(123g,0.5mol)をゆっくりと加え、70℃で6時間加熱して無色粘稠な液体を得た。トルエンを蒸発させた後、減圧下(1Pa)、160℃で蒸留し、OE2imを得た(収率:92%)。生成物の構造は1H NMRにより確認し、次の反応に用いた。
(3)oligoether imidazolium p-toluenesulfonate(3b)の合成
 200mLナスフラスコに合成したp-toluenesulfonyl PEG4 acidを入れ、トルエン40mLを加えて溶解させた。その後、OE2im 2.3gを加えて撹拌した後、還流冷却器を用いて80℃で27時間還流し、反応させた。27時間還流後、反応溶液の減圧乾燥を行い、得られた生成物を含む200mLナスフラスコにジエチルエーテルを加えて洗浄を行った(50mL,1day,3times)。洗浄後、減圧乾燥して生成物を得た。生成物の構造は1H NMRにより確認し、次の反応に用いた。
(4)oligoether imidazolium hydroxide(4b)及びOE2imC2OE3Cの合成
 合成したimidazolium p-toluenesulfonateをH2O/MeOH(1/3:w/w)溶媒400mLに溶解させ、1Lビンへ移した。その後、過剰のアニオン交換樹脂(Amberlite IRN-78、交換容量1.1eq/L)27mLを加え、室温で10日間撹拌してoligoether imidazolium hydroxideを生成した。
 最後に、OE2imC2OE3Cの合成を行った。アニオン交換後、濾紙(5C,ADVANTEC)を用いてアニオン交換樹脂を除去し、50mLナスフラスコに反応溶液を移した。得られた反応溶液を濃縮し、中和反応及びOE2imC2OE3Cの生成反応を進行させた。その後、生成物を含む50mLナスフラスコにジエチルエーテルを加えて洗浄を行った(30mL,1day,3times)。洗浄後、減圧乾燥して液状の生成物を得た。純度は98%であり、収率は、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して約50%であった。
 1H NMR(400MHz;CDCl3;Me4Si)δ=2.428(2H,t,J=10.8Hz,CH2COO),3.354(3H,s,CH3OCH2CH2OCH2CH2N),3.498-3.654(6H,m,CH3OCH2CH2OCH2CH2N and NCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2COO),3.782(2H,t,J=11.6Hz,CH3OCH2CH2OCH2CH2N),3.875(2H,t,J=9.6Hz,NCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2COO),4.474(2H,t,J=9.6Hz,NCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2COO),4.563(2H,t,J=9.2Hz,NCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2COO),7.242 and 7.395(1H,m,NCHCHN),10.659(1H,s,NCHN).
 Mass spectrometry with fast atom bombardment ionization:in positive mode m/z=375.2129(M+H+、found) and 375.2131(calculated);and in negative mode,m/z=373.1977(M-H+found) and 373.1975(calculated).
合成例3(C2imOE3C(R1=C25、A=イミダゾリウムカチオン、R2=CH2CH2、R3=CH2CH2、n=3、B=-COO-)の合成)
[原料]
 tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateはAngene社より購入した。p-toluenesulfonyl chloride、sodium hydroxide、ジエチルエーテルは東京化成工業株式会社より購入した。1-エチルイミダゾール、トルエン、ジクロロメタン、メタノール、chloroform-d1,99.8atom% D with 0.03vol% TMS、Dimethyl sulfoxide-d6,99.9atom % D with 0.03vol% TMSは関東化学株式会社より購入した。hydrochloric acidはFUJIFILM Wako Pure Chemical Corporationより購入した。Amberlite IRN-78, ion exchange resin, nuclear gradeはAlfa Aesar社より購入した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(1)p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl ester(1a)の合成
 50mLのナスフラスコにtert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoate3.7gを入れ、ジクロロメタン(DCM)40mLを加えて溶解させた。その後、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して6equiv.(モル当量)のNaOH 3.8gを加えた。さらに、ナスフラスコを氷冷し、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して1.5equiv.のp-toluenesulfonyl chloride5.0gを少しずつ滴下した。全量滴下後、室温で34時間撹拌して反応させ、濾紙(5C,ADVANTEC)を用いて固体不純物を除去した。濾過後の生成物を含む反応溶液を分液ロートに充填した。その後、水を加え、ナトリウム濃度計を用いて水層のナトリウム濃度を測定し、ナトリウム濃度が実測値で0ppmを示すまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥してp-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl ester(1a)を得た(性状:液体)。
(2)p-toluenesulfonyl PEG4 acid(2a)の合成
 200mLナスフラスコにp-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterを入れ、p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterに対して過剰量の36%HClaq.9.0gを加え、室温で3時間撹拌して反応させ、生成物を含む反応溶液をDCMに溶解させ、分液ロートに充填した。その後、水を加え、pH試験紙を用いてpHを測定し、水層のpHが6を示すまで分液操作を行った。分液後、減圧乾燥したDCM層を300mLナスフラスコへ移し、過剰量の水100mLを加え、60℃で1時間撹拌して未反応p-toluenesulfonyl chlorideを分解させた。反応溶液をDCMに溶解させ、分液ロートに充填して水を加え、pH試験紙を用いてpHを測定し、水層のpHが6を示すまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥してp-toluenesulfonyl PEG4 acid(2a)を得た(性状:液体、収率:初期原料投入量に対して20%)。
(3)ethylimidazolium p-toluenesulfonate(3a)の合成
 50mLナスフラスコにp-toluenesulfonyl PEG4 acidを入れ、トルエン10mLを加えて溶解させた。さらに、ナスフラスコを氷冷し、p-toluenesulfonyl PEG4 acidに対して1.05equiv.の1-エチルイミダゾール0.27gを少しずつ滴下した。全量滴下後、還流冷却器を用いて80℃で20時間反応させ、未反応物を含む上層と生成物を含む下層に層分離させた。上層をデカンテーションで廃棄し、生成物を含む下層にジエチルエーテルを加えて洗浄を行った(20mL,1h,3times)。洗浄後、減圧乾燥してethylimidazoliump-toluenesulfonate(3a)を得た(性状:液体)。
(4)ethylimidazolium hydroxide(4a)およびC2imOE3Cの合成
 110mLバイアルにethylimidazolium p-toluenesulfonateを入れ、メタノール70mLを加えて溶解させた。さらに、強アニオン交換樹脂Amberlite IRN-78(交換容量1.1eq./L)9mLを加えて室温で5日間撹拌してethylimidazolium hydroxide(4a)を生成させた。反応溶液を50mLフラスコに濃縮し、中和反応を進行させた。その後、生成物を含むナスフラスコにジエチルエーテルを加えて洗浄を行った(20mL,30 min,3times)。洗浄後、減圧乾燥してC2imOE3Cを得た(性状:液体)。
 C2imOE3C:1H NMR(400MHz;DMSO;Me4Si)δ=1.380(3H,t,J=7.4Hz,NCH2CH3),1.970(2H,t,J=7.0Hz,CH2COO),3.325-3.497(10H,m,NCH22OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2COO),3.750 and 4.320(2H,t,J=both5.0Hz,NCH2CH2OCH2),4.199(2H,q,NCH2CH3),7.747 and 7.826(1H,m,NCHCHN),9.613(1H,s,NCHN).
合成例4(AimOE3C(R1=-CH2-CH=CH2、A=イミダゾリウムカチオン、R2=CH2CH2、R3=CH2CH2、n=3、B=-COO-
の合成)
[原料]
 tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateはAngene社より購入した。p-toluenesulfonyl chloride、sodium hydroxide、ジエチルエーテルは東京化成工業株式会社より購入した。1-アリルイミダゾール、トルエン、ジクロロメタン、メタノール、chloroform-d1,99.8atom% Dwith0.03vol%TMS、Dimethyl sulfoxide-d6,99.9atom% Dwith0.03vol% TMSは関東化学株式会社より購入した。hydrochloric acidはFUJIFILM Wako Pure Chemical Corporationより購入した。Amberlite IRN-78,ion exchange resin,nuclear gradeはAlfa Aesar社より購入した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(1)p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl ester(1a)の合成
 50mLのナスフラスコにtert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoate3.0gを入れ、DCM30mLを加えて溶解させた。その後、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して3.7equiv.(モル当量)のNaOH1.6gを加えた。さらに、ナスフラスコを氷冷し、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して1.3equiv.のp-toluenesulfonyl chloride2.6gを少しずつ滴下した。全量滴下後、室温で24時間撹拌して反応させ、濾紙(5C,ADVANTEC)を用いて固体不純物を除去した。濾過後の生成物を含む反応溶液を分液ロートに充填した。その後、水を加え、ナトリウム濃度計を用いて水層のナトリウム濃度を測定し、ナトリウム濃度が実測値で0ppmを示すまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥してp-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl ester(1a)を得た(性状:液体)。
(2)p-toluenesulfonyl PEG4 acid(2a)の合成
 200mLナスフラスコにp-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterを入れ、p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterに対して過剰量の36%HClaq.9.0gを加え、室温で3時間撹拌して反応させ、生成物を含む反応溶液をDCMに溶解させ、分液ロートに充填した。その後、水を加え、pH試験紙を用いてpHを測定し、水層のpHが6を示すまで分液操作を行った。分液後、減圧乾燥したDCM層を300mLナスフラスコへ移し、過剰量の水100mLを加え、60℃で1時間撹拌して未反応p-toluenesulfonyl chlorideを分解させた。反応溶液をDCMに溶解させ、分液ロートに充填して水を加え、pH試験紙を用いてpHを測定し、水層のpHが6を示すまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥してp-toluenesulfonyl PEG4 acid(2a)を得た(性状:液体、収率:初期原料投入量に対して39%)。
(3)allylimidazolium p-toluenesulfonate(3b)の合成
 50mLナスフラスコにp-toluenesulfonyl PEG4 acid1.16gを入れ、トルエン10mLを加えて溶解させた。さらに、ナスフラスコを氷冷し、p-toluenesulfonyl PEG4 acidに対して1.1equiv.の1-アリルイミダゾール0.36gを少しずつ滴下した。全量滴下後、還流冷却器を用いて80℃で21時間反応させ、未反応物を含む上層と生成物を含む下層に層分離させた。上層をデカンテーションで廃棄し、生成物を含む下層にジエチルエーテルを加えて洗浄を行った(20mL,1h,3times)。洗浄後、減圧乾燥してallylimidazolium p-toluenesulfonate(3b)を得た(性状:液体)。
(4)allylimidazolium hydroxide(4b)およびAimOE3Cの合成
 110mLバイアルにallylimidazolium p-toluenesulfonateを入れ、メタノール80mLを加えて溶解させた。さらに、強アニオン交換樹脂Amberlite IRN-78(交換容量1.1eq./L)11mLを加えて室温で6日間撹拌してallylimidazolium hydroxide(4b)を生成させた。反応溶液を50mLフラスコに濃縮し、中和反応を進行させた。その後、生成物を含むナスフラスコにジエチルエーテルを加えて洗浄を行った(20mL,30min,3times)。洗浄後、減圧乾燥してAimOE3Cを得た(性状:液体)。
 AimOE3C:1H NMR(400MHz;DMSO;Me4Si)δ=2.009(3H,t,J=7.0Hz,CH2COO),3.390-3.548(10H,m,NCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2COO),3.797 and 4.380(2H,t,J=5.0 and 4.8Hz,NCH2CH2OCH2),4.915(2H,d,NCH2CHCH2),5.249-5.357(2H,m,NCH2CHCH2),6.016-6.114(1H,m,NCH2CHCH2),7.775 and 7.823(1H,m,NCHCHN),9.656(1H,s,NCHN).
合成例5(VimOE3C(R1=-CH=CH2、A=イミダゾリウムカチオン、R2=CH2CH2、R3=CH2CH2、n=3、B=-COO-))前駆体-Vinylimidazolium p-toluenesulfonateの合成)
[原料]
 tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateはAngene社より購入した。p-toluenesulfonyl chloride、sodium hydroxide、ジエチルエーテルは東京化成工業株式会社より購入した。1-ビニルイミダゾール、トルエン、ジクロロメタン、メタノール、chloroform-d1,99.8atom% D with 0.03vol%TMS、Dimethyl sulfoxide-d6,99.9atom% Dwith0.03vol%TMSは関東化学株式会社より購入した。hydrochloric acidはFUJIFILM Wako Pure Chemical Corporationより購入した。Amberlite IRN-78,ion exchange resin,nuclear gradeはAlfa Aesar社より購入した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(1)p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl ester(1a)の合成
 50mLのナスフラスコにtert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoate3.0gを入れ、DCM30mLを加えて溶解させた。その後、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して3.7equiv.(モル当量)のNaOH1.6gを加えた。さらに、ナスフラスコを氷冷し、tert-butyl 12-hydroxy-4,7,10-trioxadodecanoateに対して1.3equiv.のp-toluenesulfonyl chloride2.6gを少しずつ滴下した。全量滴下後、室温で24時間撹拌して反応させ、濾紙(5C,ADVANTEC)を用いて固体不純物を除去した。濾過後の生成物を含む反応溶液を分液ロートに充填した。その後、水を加え、ナトリウム濃度計を用いて水層のナトリウム濃度を測定し、ナトリウム濃度が実測値で0ppmを示すまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥してp-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl ester(1a)を得た(性状:液体)。
(2)p-toluenesulfonyl PEG4 acid(2a)の合成
 200mLナスフラスコにp-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterを入れ、p-toluenesulfonyl PEG4 tert-butyl esterに対して過剰量の36%HClaq.9.0gを加え、室温で3時間撹拌して反応させ、生成物を含む反応溶液をDCMに溶解させ、分液ロートに充填した。その後、水を加え、pH試験紙を用いてpHを測定し、水層のpHが6を示すまで分液操作を行った。分液後、減圧乾燥したDCM層を300mLナスフラスコへ移し、過剰量の水100mLを加え、60℃で1時間撹拌して未反応p-toluenesulfonyl chlorideを分解させた。反応溶液をDCMに溶解させ、分液ロートに充填して水を加え、pH試験紙を用いてpHを測定し、水層のpHが6を示すまで分液操作を行った。分液後、DCM層を減圧乾燥してp-toluenesulfonyl PEG4 acid(2a)を得た(性状:液体、収率:初期原料投入量に対して39%)。
(3)vinylimidazolium p-toluenesulfonate(3c)の合成
 50mLナスフラスコにp-toluenesulfonyl PEG4 acid0.5gを入れ、トルエン10mLを加えて溶解させた。さらに、ナスフラスコを氷冷し、p-toluenesulfonyl PEG4 acidに対して1.2equiv.の1-ビニルイミダゾール0.15gを少しずつ滴下した。全量滴下後、還流冷却器を用いて80℃で17時間反応させ、未反応物を含む上層と生成物を含む下層に層分離させた。上層をデカンテーションで廃棄し、生成物を含む下層にジエチルエーテルを加えて洗浄を行った(20mL,1h,3times)。洗浄後、下減圧乾燥してvinylimidazolium p-toluenesulfonate(3b)を得た(性状:液体)。
 Vinylimidazolium p-toluenesulfonate:1H NMR(400MHz;DMSO;Me4Si)δ=2.286(3H,s,CHCCH3),2.430(2H,t,J=6.4,CH2COOH),3.465-3.631(10H,m,NCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2COOH),3.798 and 4.379(2H,t,J=both5.0Hz,NCH2CH2OCH2),5.431(1H,dd,J=2.8 and 2.4Hz,NCHCH2),5.963(1H,dd,J=both2.4Hz,NCHCH2),7.121 and 7.490(2H,d,J=both7.6Hz,SO2CHCHCCH3CHCH),7.274-7.350(1H,m,NCHCH2),7.880 and 8.199(1H,m,NCHCHN),9.408(1H,s,NCHN),12.181(1H,s,CH2COOH).
合成例6(C1imC3P(R1=CH3、A=イミダゾリウムカチオン、R2=(CH23、n=0、B=-P(=O)(O25)O-)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 1-MethylimidazoleとDiethyl(3-Bromopropyl)phosphonateを用いて、C1imC3Pの合成を行った。原料を40℃で48時間、溶媒にアセトンを用いて反応させ、C1imC3Pの中間体を合成することができた。その後ジエチルエーテルで洗浄し、イオン交換を行った。
合成例7(C1imC2P(R1=CH3、A=イミダゾリウムカチオン、R2=(CH22、n=0、B=-OP(=O)(O25)O-)の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 1-メチルイミダゾールと環状リン酸である2-エトキシ-2-オキソ-1,3,2-ジオキソホスホランを原料に用いて合成した。無溶媒下で原料を2:1の割合で用いて、27℃で48時間反応させることで、C1imC2Pを合成した。合成したC1imC2Pを水で希釈し、陰イオン交換樹脂(Amberlite IRN78 水酸化物フォーム)と混合・撹拌した。ろ過によって陰イオン交換樹脂を除去し、水を減圧留去した後に、過剰量のジエチルエーテルを用いて洗浄したところ、純度の高いC1imC2Pを合成することができた。純度は1H NMR、質量分析、元素分析の結果から確認した。
質量分析
[M+H]+ 233.0695(実測値)、233.0686(理論値)
[M-H]- 235.0847(実測値)、235.0842(理論値)
元素分析
1imC2P・1.9H2O(実測値:C,35.95;H,7.06;N,10.17;理論値C818.825.9:C,35.80;H,7.06;N,10.44%)
1H NMRチャートを図1に示す。
試験例1
 合成例1で得たC1imC2OE3C(R1=CH3、A=イミダゾリウムカチオン、R3=CH2CH2、n=3、B=-COO-)及び合成例2で得たOE2imC2OE3C(R1=H3C(OCH2CH22、A=イミダゾリウムカチオン、R3=CH2CH2、n=3、B=-COO-)は、いずれも室温(25℃)で液体であった。
 合成例1で得たC1imC2OE3Cについて、10℃/minの速度で加熱し、重量減少が起こる温度(熱分解温度)を測定した。その結果、この化合物は、約249℃で熱分解し、249℃まで安定であった。
試験例2
 合成例1で得たC1imC2OE3Cについて、示差走査熱量測定を行った。その結果、この化合物は、250℃付近まで変化が見られず、室温から250℃付近まで液体状態であることが判明した。
試験例3
 合成例1で得たC1imC2OE3C及び合成例2で得たOE2imC2OE3Cについて、80℃における粘度を測定した。粘度計はブルックフィールド製LVDV2TCP及びCPE52スピンドルを利用した。温めた水を通すことで、80℃に装置を温め、サンプルの粘度を測定した。
試験例4
 合成例1で得たC1imC2OE3C、合成例2で得たOE2imC2OE3C及び比較例としてのOE2imC3C(R1=H3C(OCH2CH22、A=イミダゾリウムカチオン、B=-COO-、n=0(カチオン部とアニオン部の間にオキシアルキレン構造を有しない化合物、非特許文献2記載の化合物))のセルロース分解能を測定した。セルロース分解能は、セルロース(Avisel)を1重量%から濃度を上げて添加し、120℃に1時間加熱撹拌した。目視で、セルロースの溶解が確認できる濃度を測定した。
 試験例3及び4の結果、さらに双性イオンの25℃における性状を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表2より、本発明の双性イオンは、室温で液体であり、粘性が低く、高濃度のセルロースを溶解することができるため、植物細胞壁溶解剤として有用であることがわかる。
試験例5
 C1imC2Pのセルロース溶解能を検討した。
 100wt%のC1imC2Pは常温(25℃)では液体であるものの粘度はとても高いので、80℃に加熱したところC1imC2P中で撹拌子が回転し、120℃で滞りなく回転し始めたため、120℃でセルロース溶解実験を行った。アビセルを1wt%ずつ添加し、1時間かけて溶解できたら追加で1wt%ずつアビセルを加えた。実験を行ったところ、C1imC2Pはアビセルを4wt%溶解した。
試験例6(C1imC2Pの細胞毒性)
 C1imC2Pの酵母に対する毒性を調べた。酵母にはクルベロマイセス・マルシャナスを用いた。液体培地にC1imC2Pをそれぞれ濃度が0mol/L、0.01mol/L、0.05mol/L、0.1mol/L、0.5mol/L、1.0mol/Lになるように加えた。これに菌を植菌して50℃で培養しながら0,2,4,6時間後にプレートリーダーでOD600を測定した。OD600とは菌体の密度を示している。さらにRelative OD600はコントロールを1.00とした時の相対的なパラメータである。Relative OD600の値が高ければ高いほど、双性イオンの毒性が低いことを示している。C1imC2PのRelative OD600は0.77であり、低毒性であった。

Claims (11)

  1.  一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (R1は、炭素数1~8の直鎖アルキル基、炭素数2~8のアルケニル基、又はC1-8直鎖-アルキル-(OCH2CH2)m-を示し、
     Aは、双性イオンのカチオン部であり、イミダゾリウムカチオン、ホスホニウムカチオン、アンモニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、モルホリニウムカチオン、シクロプロペニウムカチオン及びピペリジニウムカチオンから選ばれるカチオンを示し、
     R2は、炭素数1~4のアルキレン基を示し、
     R3は、炭素数2~4のアルキレン基を示し、
     mは、1又は2の数を示し、
     nは、0~10の数を示し、
     Bは、-SO3 -、-COO-、-P=O(OR4)O-及び-OP=O(OR5)O-から選ばれるアニオンを示し、R4及びR5は同一又は異なって、水素原子又は炭素数1~8のヘテロ原子を有していても良いアルキル基である(但し、nが0のとき、Bは-P=O(OR4)O-又は-OP=O(OR5)O-である))
    で表される双性イオン。
  2.  一般式(1)中のAが、イミダゾリウムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン及びピペリジニウムカチオンから選ばれるカチオンである請求項1記載の双性イオン。
  3.  一般式(1)中のAが、イミダゾリウムカチオンである請求項1記載の双性イオン。
  4.  一般式(1)中のR1が、炭素数1~4の直鎖アルキル基、炭素数2~4のアルケニル基、又はC1-4アルキル-(OCH2CH2)m-(ここで、mは1又は2の数を示す)を示す請求項1記載の双性イオン。
  5.  一般式(1)中のnが、1~6の数である請求項1記載の双性イオン。
  6.  一般式(1)中のBが、-COO-である請求項1~5のいずれか1項に記載の双性イオン。
  7.  一般式(1)中のnが、0~6であり、Bが-P=O(OR4)O-又は-OP=O(OR5)O-である請求項1~4のいずれか1項に記載の双性イオン。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の双性イオンを含有する植物細胞壁溶解剤組成物。
  9.  請求項1~7のいずれか1項に記載の双性イオンを含有するセルロース溶解剤組成物。
  10.  請求項1~7のいずれか1項に記載の双性イオンを含有する組成物を植物に接触させる工程を有する、当該植物の細胞壁溶解方法。
  11.  請求項1~7のいずれか1項に記載の双性イオンを含有する組成物をセルロース含有植物に接触させる工程を有する、当該植物中のセルロース溶解方法。
PCT/JP2023/041466 2022-11-18 2023-11-17 植物細胞壁溶解剤 WO2024106535A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022185119 2022-11-18
JP2022-185119 2022-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024106535A1 true WO2024106535A1 (ja) 2024-05-23

Family

ID=91084579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/041466 WO2024106535A1 (ja) 2022-11-18 2023-11-17 植物細胞壁溶解剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024106535A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1327173A (en) * 1971-03-23 1973-08-15 Bayer Ag Agents for regulating plant growth
US3929678A (en) * 1974-08-01 1975-12-30 Procter & Gamble Detergent composition having enhanced particulate soil removal performance
JPS51142489A (en) * 1975-04-02 1976-12-08 Procter & Gamble Detergent compounds
US4420399A (en) * 1978-04-20 1983-12-13 Petrolite Corporation Quaternary aminomethyl phosphonates as scale inhibitors
JP2003017148A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物、光電変換素子及び光電気化学電池
JP2019094389A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 国立大学法人金沢大学 多糖類含有組成物の製造方法、並びに、ゲル及び繊維

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1327173A (en) * 1971-03-23 1973-08-15 Bayer Ag Agents for regulating plant growth
US3929678A (en) * 1974-08-01 1975-12-30 Procter & Gamble Detergent composition having enhanced particulate soil removal performance
JPS51142489A (en) * 1975-04-02 1976-12-08 Procter & Gamble Detergent compounds
US4420399A (en) * 1978-04-20 1983-12-13 Petrolite Corporation Quaternary aminomethyl phosphonates as scale inhibitors
JP2003017148A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物、光電変換素子及び光電気化学電池
JP2019094389A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 国立大学法人金沢大学 多糖類含有組成物の製造方法、並びに、ゲル及び繊維

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COCKS S, KOCH R.; MODRO A.: "Alkylating properties of phosphate esters. 1. Oxygen .fwdarw. nitrogen methyl transfer in dimethyl (2-pyridylmethyl) phosphate", THE JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 51, no. 2, 1 January 1986 (1986-01-01), pages 265 - 267, XP093170044, ISSN: 0022-3263, DOI: 10.1021/jo00352a033 *
COCKS SARAH, MODRO TOMASZ A: "Alkylating properties of phosphate esters. Part 2. Reactivity of dimethyl (arylalkyl)and dimethyl (aryl)phosphates containing pyridyl (or quinolyl) substituentsf", SOUTH AFRICAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 41, no. 2, 1 January 1998 (1998-01-01), pages 56 - 62, XP093170042 *
DATABASE Registry 21 July 2020 (2020-07-21), ANONYMOUS: "INDEX NAME NOT YET ASSIGNED", XP093171254, retrieved from STNext Database accession no. 2447519-12-0 *
DATABASE Registry 23 January 1996 (1996-01-23), ANONYMOUS: " Pyridinium, 4-ethenyl-1-[2-(2-phosphonoethoxy)ethyl]-, inner salt (9CI) (CA INDEX NAME)", XP093171251, retrieved from STNext Database accession no. 172501-70-1 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5738451B2 (ja) 含フッ素n−アルキルスルホニルイミド化合物の製造方法およびイオン性化合物の製造方法
BRPI0810874B1 (pt) Ionic liquid, process for preparing a ionic liquid, and, using ionic liquids.
WO2007083843A1 (ja) パーフルオロアルキル基を有する芳香族化合物ゲル化剤
JP5402634B2 (ja) 精製された含フッ素ビススルホニルイミドのアンモニウム塩の製造方法
WO2024106535A1 (ja) 植物細胞壁溶解剤
JP4939836B2 (ja) イオン性化合物
JP4876243B2 (ja) ペルフルオロアルキル基を有する芳香族化合物ゲル化剤
JP6051757B2 (ja) イオン液体
CN101723946A (zh) 新型碱性功能离子液体及其制备方法
JP5022111B2 (ja) 含フッ素アルコキシアルカンの製造方法
EP2851362B1 (en) A method for the production of sulfate or sulfonate esters
JP2014091678A (ja) イオン液体
KR101162713B1 (ko) 고순도 이온성액체의 제조방법
JP6228862B2 (ja) イオン性化合物の製造方法
KR101784806B1 (ko) 상온 이온성 액체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 2-아지도알콜의 합성방법
WO2024185802A1 (ja) 還元剤
JP2020015688A (ja) 硫黄を含むホスホニウム型カチオン及び硫黄を含むホスホニウム型イオン液体
CN107021893A (zh) 一类硫代酰铵盐离子液体及其制备方法
JP2011148711A (ja) 2−シアノ−1,3−ジケトネート塩の製造法及びイオン液体
WO2023091017A1 (en) Malonate and furan based surfactants
JP2014084456A (ja) リグニン誘導体の製造方法
CN117659074A (zh) 一类功能化表面改性剂及其制备方法和应用
AU2023237545A1 (en) A method for synthesis of halide salts
BR102020027066A2 (pt) Processo para preparar ésteres funcionais de amina de um ácido aminocarboxílico; ésteres funcionais de amina; uso de ésteres funcionais de amina; e polímeros, preferencialmente poliureia, poliepóxido ou poliamida
JP2017200889A (ja) イオン液体の製造方法及びイオン液体製造のための中間体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23891680

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1