WO2024195874A1 - 結晶材料のスライシング方法、ウェーハの製造方法、および結晶材料からなる部材 - Google Patents
結晶材料のスライシング方法、ウェーハの製造方法、および結晶材料からなる部材 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024195874A1 WO2024195874A1 PCT/JP2024/011511 JP2024011511W WO2024195874A1 WO 2024195874 A1 WO2024195874 A1 WO 2024195874A1 JP 2024011511 W JP2024011511 W JP 2024011511W WO 2024195874 A1 WO2024195874 A1 WO 2024195874A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- modified
- slicing
- adjacent
- layers
- plane
- Prior art date
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 claims description 26
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 24
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 24
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 23
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 13
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/50—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
- B23K26/53—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
Definitions
- the present invention relates to a method for slicing crystalline materials, a method for manufacturing wafers, and components made of crystalline materials.
- Patent Document 1 proposes a technique in which a laser beam with a wavelength that is transparent to the single crystal material is irradiated with the focal point positioned inside the ingot to form a modified layer and cracks on the intended cutting surface, and an external force is then applied to break the ingot along the intended cutting surface where the modified layer and cracks have been formed, thereby separating the ingot from the wafer.
- a similar slicing method is described in the following Non-Patent Document 1.
- Single crystal materials have planes (cleavage planes) that are easy to peel off, and the orientation of the cleavage planes is determined by the orientation of the crystal.
- the (111) plane is the cleavage plane, but the (111) plane is tilted at an angle of about 55° to the (100) plane.
- the orientation of the cleavage planes relative to the crystal planes is significantly different, so even if you try to cleave along the (100) plane, the cleavage direction will often bend in the direction that is the (111) plane.
- the surface that is generally used is the (100) plane.
- the crack can be propagated along the (100) plane and the diamond can be peeled off along the (100) plane.
- the modified layer undergoes volume expansion due to graphitization, if a modified layer with a larger area is formed, the crack will propagate to an area away from the modified layer.
- the direction of the crack bends from the direction parallel to the modified layer and the crack begins to propagate in the direction of the cleavage plane, making it difficult to cleave along the (100) plane that is parallel to the modified layer.
- Non-Patent Document 1 the dot pitch, line pitch, etc. are precisely controlled to prevent large cracks. Therefore, in order to process the narrow window with good reproducibility, it is necessary to use high-precision, expensive equipment. In addition, if the wafer is changed, the laser light irradiation conditions must be reconsidered, which is troublesome. For this reason, it is desirable to provide a slicing method that has a wide window and a wide range of material and equipment options.
- the present invention aims to provide a method for slicing crystalline materials that can peel off large-area thin plates from the crystalline material.
- the slicing method of the present invention for slicing a crystalline material is characterized in that planar modified layers including a first modified portion are formed at multiple locations on the same plane at intervals inside a raw material made of a crystalline material, the crystalline material having cleavage properties, and then a second modified portion is formed between adjacent modified layers, and the cracks generated in each of the adjacent modified layers are joined by the formation of the second modified portion, thereby peeling off a plate (thin plate) from the raw material.
- the above method makes it possible to avoid unintended crack propagation during slicing (e.g., propagation of cracks in the direction of the cleavage plane). This makes it possible to peel off a large-area thin plate from the material.
- the modified layer before the formation of the second modified portion has a size that does not allow cracks to propagate in the cleavage plane direction.
- the distance between adjacent modified layers before forming the second modified portion is large enough to prevent cracks generated in each modified layer from joining together.
- the crystalline material can be diamond
- the first modified portion and the second modified portion can be graphitized structures.
- Volume expansion accompanying graphitization causes a crack-existing region to form around the first modified portion.
- the first modified portions of the modified layer can be formed in aligned positions in both the row and column directions of the modified layer. This makes the spacing between the first modified portions uniform, so that cracks that have occurred around the first modified portions in the modified layer can be stably bonded.
- a modified layer with a larger area can be formed, making it possible to efficiently slice a large-area thin plate from the material.
- the member made of a crystalline material according to the present invention is characterized in that planar modified layers including a first modified portion are formed at multiple locations on the same plane and spaced apart from each other within a material made of a crystalline material, the crystalline material has cleavage properties, and a second modified portion is formed between adjacent modified layers.
- the thin plate By subjecting a component made of such a crystalline material to post-processing, such as applying an external force, the thin plate can be separated from the base material with the plane including all of the modified layers as the interface.
- the present invention makes it possible to stably peel off a large-area thin plate from a crystalline material.
- FIG. 2 is a cross-sectional view showing an outline of a first modified portion formed inside a material, taken in a direction perpendicular to the (100) plane.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing an outline of a modified layer formed inside a material, taken in a direction perpendicular to the (100) plane.
- 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2.
- 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2, showing modified layers formed at a plurality of locations.
- 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2, showing a material provided with a second modified portion.
- 5 is a cross-sectional view showing the stress distribution in the state of FIG.
- FIG. 6 is a cross-sectional view showing the stress distribution in the state of FIG. 5 in a direction perpendicular to the (100) plane.
- 1 is a cross-sectional view taken in a direction perpendicular to the (100) plane, showing a process of peeling a thin plate from a material.
- 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 2, showing another arrangement pattern of the first modified portion.
- the crystalline material to be sliced is a single crystal or polycrystal, and is a material that has cleavage.
- single crystal materials have cleavage, but polycrystalline materials with aligned crystal grains, so-called highly oriented polycrystalline materials, have cleavage, and can be included in the slicing target of this embodiment.
- materials that can be considered to be essentially single crystals, which are produced by heteroepitaxial growth in which diamond is grown on a heterogeneous material substrate are also included in the "single crystal material".
- a slicing method will be explained using diamond as an example of a single crystal material.
- Single crystal diamond has useful physical properties such as high hardness, high thermal conductivity, a wide light transmission wavelength range and band gap, a low dielectric constant, and excellent chemical stability, and is therefore considered to be promising as a material for next-generation semiconductor device substrates or high-precision magnetic sensors.
- the slicing method includes (1) a modified layer forming process for forming planar modified layers at multiple locations inside the material (ingot or block), (2) a crack joining process for joining cracks in each modified layer formed in the modified layer forming process, and (3) a peeling process for peeling off a thin plate from the material 1 that has been through the crack joining process.
- a modified layer forming process for forming planar modified layers at multiple locations inside the material (ingot or block)
- a crack joining process for joining cracks in each modified layer formed in the modified layer forming process
- a peeling process for peeling off a thin plate from the material 1 that has been through the crack joining process.
- the modified layer forming step is a step of forming a planar modified layer 3 including a large number of dot-shaped first modified portions 2 inside a base material 1 made of a single crystal material, as shown in FIG.
- the diamond material 1 is manufactured by a method such as high temperature and high pressure (HTPT) or chemical vapor deposition (CVD). There are three types of diamond: Ia, IIa, and IIb, but any type of diamond can be used.
- the surface 11 of the material 1 is polished to be flat and extends in a direction parallel to the (100) plane.
- the first modified area 2 is formed by irradiating the surface 11 of the material 1 with laser light L of a wavelength that transmits through the material 1 and using an objective lens 4 to focus the laser light L from the surface 11 to a predetermined depth inside the material 1.
- the diamond structure is graphitized by thermal decomposition.
- the first modified area 2 is formed to extend from the focusing area C in the optical axis direction, and its length in the optical axis direction is approximately 10 ⁇ m to 50 ⁇ m.
- the first modified regions 2 are formed at multiple locations inside the material 1 at a predetermined pitch P.
- Each first modified region 2 is formed by focusing laser light to the same depth from the surface 11. Therefore, each first modified region 2 is located on the same plane parallel to the (100) plane.
- the position of the focusing region C is determined according to the thickness of the thin plate 9 (see Figure 8) to be obtained; for example, by deepening the position of the focusing region C, the thickness of the thin plate 9 can be increased.
- the focusing region C can be set to a depth of 50 ⁇ m to 700 ⁇ m from the surface 11, for example.
- the laser light is emitted from a laser light source (not shown), for example in the form of a picosecond pulse.
- the pulse width (pulse duration) can be selected within the range of several ps to several hundred ps.
- FIGs 1 and 2 are diagrams conceptually showing the structure around the first modified portion 2, with the black painted portion representing the graphitized first modified portion 2 and the gray colored portion around the first modified portion 2 representing the region 5 of cracks (hereinafter referred to as the "crack region") caused by the volume expansion of the first modified portion 2.
- the pitch P of adjacent first modified portions 2 is set to a size that connects the crack regions 5 in the (100) plane direction. For example, by setting the pitch P to approximately 10 ⁇ m to 30 ⁇ m, the crack regions 5 of adjacent first modified portions 2 can be connected to each other.
- the first modified portion 2 and the crack-existing region 5 surrounding the first modified portion 2 form a planar modified layer 3 extending in the (100) plane direction.
- planar means that the modified layer 3 appears to be formed in a planar shape when viewed with the naked eye.
- the modified layer 3 is formed, for example, by repeating the procedure of scanning the pulsed laser along the surface 11 of the material 1 in the X direction as shown in FIG. 3, and then scanning the pulsed laser again in the X direction at a position shifted in the Y direction (direction perpendicular to the X direction) along the surface 11.
- the first modified portions 2 are formed in a state where they are aligned at multiple locations in both the row direction (X direction) and the column direction (Y direction).
- the crack regions 5 of the first modified portions 2 adjacent in the X and Y directions are connected to each other. It is not necessary for the crack region 5 of any of the first modified portions 2 to be connected to all of the surrounding crack regions 5; it is sufficient for it to be connected to at least one of the surrounding crack regions 5. In addition, there is no problem if a small number of independent crack regions 5 that are not connected to any of the surrounding crack regions 5 are formed in the modified layer 3.
- a crack ⁇ (hereinafter referred to as an "out-of-plane crack") will occur in the cleavage plane direction (the direction of the (111) plane).
- the area of the modified layer 3 is preferable to make the area of the modified layer 3 as large as possible within a range in which the crack ⁇ in the cleavage plane direction does not extend.
- the modified layer 3 has a square outline with one side S of about 50 ⁇ m to 100 ⁇ m when viewed from the surface 11 side, it is possible to prevent the occurrence of such a crack ⁇ in the cleavage plane direction.
- the shape of the modified layer 3 may be a square, or may be other shapes such as a rectangle or a circle.
- the modified layers 3 described above are formed at intervals Q at multiple locations inside the material 1, as shown in FIG. 4.
- the regions with the intervals Q become non-modified regions 6 that are not graphitized.
- Each modified layer 3 is disposed at the same depth from the surface 11, that is, on the same plane parallel to the (100) plane.
- the interval Q between adjacent modified layers 3 is set to be larger than the pitch P of the first modified portions 2 contained in the modified layer 3 (Q>P).
- a stress acts on the edge of each modified layer 3 in a direction that propagates the crack, but the interval Q between adjacent modified layers 3 is set so that the stress is slightly smaller than the stress when the crack propagates between adjacent modified layers 3 and the cracks in both modified layers 3 join together.
- the spacing Q of the modified layers 3 is greater than 30 ⁇ m and equal to or less than 1 mm. From the perspectives of mass productivity and stability, it is even more preferable that the spacing Q is greater than 50 ⁇ m and equal to or less than 100 ⁇ m.
- the number of modified layers 3 formed inside the material 1 is arbitrary. Therefore, in addition to forming four modified layers 3 in one material 1 as shown in FIG. 4, five or more modified layers 3 may be formed, or three or less modified layers 3 may be formed.
- a dot-shaped second modified portion 7 is newly formed in the non-modified region 6 between adjacent modified layers 3, for example, in the middle position between adjacent modified layers 3.
- the shape and formation method of the second modified portion 7 are the same as those of the first modified portion 2 formed in the modified layer 3. That is, the laser light L is focused at the same depth as the focusing position when forming the first modified portion 2, and the material is modified (graphitized) to form the second modified portion 7.
- a new crack existence region 8 is formed around the second modified portion 7 due to its volume expansion.
- one second modified portion 7 is provided in each of the non-modified regions 6 sandwiched between the adjacent modified layers 3, but the number of second modified portions 7 provided in each non-modified region 6 may be two or more. In addition, it is not necessary to provide the second modified portion 7 in all of the non-modified regions 6 sandwiched between adjacent modified layers 3 of the material 1; the second modified portion 7 may be formed only in some of the non-modified regions 6.
- the window can be widened and the options for materials and devices can be expanded.
- the thin plate 9 can be peeled off in a direction along the (100) plane. While the (111) plane is difficult to smooth by mechanical polishing in a later process, the (100) plane can be easily smoothed by polishing. Therefore, peeling off the thin plate 9 in a direction along the (100) plane has the advantage that the thin plate 9 can be polished in a later process and easily used as a wafer. Substrates with a (100) surface are in the greatest demand for applications of diamond single crystals, including semiconductor elements and semiconductor devices, and the present invention is of particular significance in that it has made it possible to make such substrates larger in area.
- Figure 9 shows another example of the arrangement pattern of the first modified portions 2 formed in the modified layer 3.
- the first modified portions 2 of the modified layer 3 have main modified portions 2a formed at positions aligned in each of the row direction X and column direction Y of the modified layer 3, and sub-modified portions 2b located between adjacent main modified portions 2a in the row direction and between adjacent main modified portions 2a in the column direction.
- the area of each modified layer 3 can be increased while suppressing the extension of the crack ⁇ in the cleavage plane direction. This makes it possible to efficiently obtain a thin plate 9 with a larger area.
- the modified layer 3 is formed by concentrating a laser beam inside the material 11, but the method of forming the planar modified layer 3 is not limited to this, and any method capable of forming a planar modified layer 3 can be adopted.
- a planar modified layer 3 including a large number of first modified portions 2 may be formed by implanting an ion beam into the material to graphitize it, and further embrittling the ion-implanted layer by annealing or etching.
- laser light is irradiated between multiple modified layers 3 located on the same plane to form dot-shaped second modified portions 7, making it possible to slice the material 1.
- the slicing method described above can be widely used for slicing crystalline materials that are difficult to slice using a wire saw and have cleavage properties, such as SiC, GaN, and sapphire.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
結晶材料からなる素材1の内部に、第一の改質部2を含む面状の改質層3を、同一平面上の複数個所に互いに間隔をあけて形成し、次いで、隣り合う改質層3の間に第二の改質部7を形成する。第二の改質部7の形成により、隣り合う改質層3のそれぞれに生じた亀裂を結合させて、素材1から薄板9を剥離する。結晶材料から大面積の薄板を剥離することができる。
Description
本発明は、結晶材料のスライシング方法、ウェーハの製造方法、および結晶材料からなる部材に関する。
IC、LSIをはじめとする半導体デバイスの基板製造時には、単結晶材料のインゴットからウェーハをスライシングする必要がある。スライシングに際しては、これまでワイヤソーを使用することが一般的である。近年、ウェーハとして、熱伝導性、耐薬品性、機械特性等に優れたSiC(炭化ケイ素)、GaN(窒化ガリウム)、サファイア、ダイヤモンド等の硬質の単結晶材料の使用が検討されているが、これらの単結晶材料は硬質であるが故に、ワイヤソーによるスライシングは困難である。
このような硬質単結晶材料のスライシング方法として、単結晶材料に対して透過性を有する波長のレーザビームを、その集光点をインゴットの内部に位置づけて照射することで切断予定面に改質層及びクラックを形成し、外力を付与して改質層及びクラックが形成された切断予定面に沿って割断して、インゴットからウェーハを分離する手法が下記の特許文献1に提案されている。同様のスライシング方法が下記の非特許文献1に記載されている。
大野暁人,外3名,「ダイヤモンドのレーザスライシングに関する研究-材料内部に形成する加工痕の観察-」,2017年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,p.429-430
単結晶材料では、剥離し易い面(劈開面)が存在し、結晶の向きによって劈開面の向きも決まる。例えばダイヤモンドでは(111)面が劈開面になるが、(111)面は(100)面に対して約55°傾いている。このようにダイヤモンドでは、結晶面に対する劈開面の方向が大きく異なることから、(100)面で劈開を試みても、劈開方向が(111)面となる方向に曲がってしまうことが多い。
ダイヤモンドをウェーハとして使用する場合、一般的に使用される表面は(100)面である。特許文献1に記載の手法を適用して、(100)面に沿ってダイヤモンドの劈開を試みると、一辺が100μm程度までの小面積の改質層であれば(100)面に沿って亀裂を伸展させ、(100)面に沿って剥離させることができる。しかしながら、改質層ではグラファイト化により体積膨張を生じるため、これよりも面積の大きい改質層を形成すると、改質層から離れた領域まで亀裂が伸展することとなる。改質層から一定距離離れて亀裂が伸展すると、亀裂の進行方向が改質層に平行な方向から曲がり、劈開面方向への亀裂伸展が始まるため、改質層に平行な(100)面に沿った劈開が困難となる。
非特許文献1に記載の手法では、大きなクラックを防止するため、ドットピッチやラインピッチ等を精緻に制御している。そのため、狭いウィンドウの加工を再現良く行うために、高精度で高価な設備を用いる必要がある。また、ウェーハが変われば、レーザ光の照射条件を再検討する必要があり、煩雑な手間を要する。そのため、ウィンドウが広く、材料や装置の選択肢が広がるようなスライシング方法の提供が望まれる。
ウェーハを半導体デバイスの基板材料として用いる場合、インチサイズのウェーハが必要となるが、特許文献1や非特許文献1の手法では、上記の理由から、必要なサイズのダイヤモンドウェーハを得ることは難しい。
そこで、本発明は、結晶材料から大面積の薄板を剥離することができる結晶材料のスライシング方法を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明にかかる結晶材料のスライシング方法は、結晶材料からなる素材の内部に、第一の改質部を含む面状の改質層を、同一平面上の複数個所に互いに間隔をあけて形成し、前記結晶材料が劈開性を備えており、次いで、隣り合う前記改質層の間に第二の改質部を形成し、前記第二の改質部の形成により、前記隣り合う改質層のそれぞれに生じた亀裂を結合させて、前記素材から板(薄板)を剥離することを特徴とする。
以上の方法であれば、スライシングに伴う意図しない亀裂の伸展(例えば劈開面方向の亀裂の伸展)を回避することができる。そのため、素材から大面積の薄板を剥離することが可能となる。
かかる作用効果を得るため、前記第二の改質部を形成する前の前記改質層は、劈開面方向の亀裂が伸展しない大きさを有するのが好ましい。
また、前記第二の改質部を形成する前の前記隣り合う改質層の間隔を、それぞれの改質層で生じた亀裂同士が結合しない大きさにするのが好ましい。
以上に述べたスライシング方法では、前記結晶材料をダイヤモンドとし、前記第一の改質部および第二の改質部をグラファイト化した組織とすることができる。グラファイト化に伴う体積膨張により、第一の改質部の周辺に亀裂存在領域が形成される。隣り合う改質層の間に第二の改質部を設けることで、隣り合う改質層の亀裂存在領域の亀裂同士が結合するため、素材から薄板を剥離することができる。
前記結晶材料をダイヤモンドとし、複数個所に形成した前記改質層を、(100)面と平行な同一平面上に配置することにより、(100)面方向に沿って薄板を剥離させることが可能となる。
前記改質層の第一の改質部は、前記改質層の行方向および列方向のそれぞれで整列した位置に形成することができる。これにより、各第一の改質部の間隔が均等なものとなるので、改質層における各第一の改質部の周辺で生じた亀裂を安定的に結合することができる。
前記改質層の第一の改質部として、当該改質層の行方向および列方向のそれぞれで整列した位置に形成した主改質部と、行方向で隣接する前記主改質部の間および列方向で隣接する前記主改質部の間に位置する副改質部とを設けることで、より大きな面積の改質層を形成することができ、素材から大面積の薄板を効率的にスライシングすることが可能となる。
以上に述べた方法により前記素材をスライスすることで、大口径のウェーハを形成することが可能となる。
また、本発明に係る結晶材料からなる部材は、結晶材料からなる素材の内部に、第一の改質部を含む面状の改質層が、同一平面上の複数個所に互いに間隔をあけて形成され、前記結晶材料が劈開性を備えており、隣り合う前記改質層の間に第二の改質部が形成されていることを特徴とする。
かかる結晶材料からなる部材に外力を与える等の後処理を行うことで、全ての改質層を含む平面を界面として素材から薄板を分離することができる。
以上のように、本発明によれば、結晶材料から大面積の薄板を安定して剥離することが可能となる。
以下、本発明にかかる結晶材料のスライシング方法の実施形態を図1~図9に基づいて説明する。
本実施形態において、スライスの対象となる結晶材料は、単結晶もしくは多結晶であって、劈開性を有する材料である。多くの場合、劈開性は単結晶材料が備えているが、多結晶材料でも結晶粒の向きが揃ったいわゆる高配向多結晶材料は劈開性を有するため、本実施形態によるスライシングの対象に含めることができる。また、異種材料基板の上にダイヤモンドを成長させるヘテロエピタキシャル成長により作製した、実質的に単結晶とみなし得る材料も「単結晶材料」に含まれる。以下の説明では、単結晶材料としてダイヤモンドを例に挙げて、そのスライシング方法を説明する。単結晶ダイヤモンドは、高硬度、高熱伝導率、広い光透過波長帯とバンドギャップ、低い誘電率、優れた化学的安定性などの有用な物性を持つことから、次世代の半導体デバイス用基板、あるいは高精度磁気センサの材料として有望視されている。
本実施形態に係るスライシング方法は、(1)素材(インゴットあるいはブロック)の内部の複数個所に面状の改質層を形成する改質層形成工程、(2)改質層形成工程で形成した各改質層の亀裂同士を結合させる亀裂結合工程、および(3)亀裂結合工程を経た素材1から薄板を剥離する剥離工程を備える。(1)~(3)の順に各工程を経ることで、ダイヤモンドからなる素材1のスライシングが行われる。以下、各工程の詳細を説明する。
[改質層形成工程]
改質層形成工程は、図1に示すように、単結晶材料で形成した素材1の内部に、ドット状の第一の改質部2を多数含む面状の改質層3を形成する工程である。
改質層形成工程は、図1に示すように、単結晶材料で形成した素材1の内部に、ドット状の第一の改質部2を多数含む面状の改質層3を形成する工程である。
ダイヤモンドからなる素材1は、高温高圧(HTPT)法あるいは化学蒸着(CVD)法等で製作される。ダイヤモンドとしてIa型、IIa型、IIb型があるが、型の種類は特に問わず、何れの型のダイヤモンドも使用可能である。素材1の表面11は平坦となるように研磨され、かつ(100)面と平行となる方向に延びている。
図1に示すように、第一の改質部2は、素材1の表面11に素材1を透過する波長のレーザ光Lを照射すると共に、対物レンズ4を用いて表面11から所定深さの素材1内部にレーザ光Lを集光させることで形成される。第一の改質部2では、ダイヤモンド組織が熱分解によってグラファイト化している。第一の改質部2は、集光部Cから光軸方向に向けて延びるように形成されており、その光軸方向の長さは概ね10μm~50μm程度である。
図2に示すように、第一の改質部2は、素材1内部の複数個所に所定ピッチPで形成される。各第一の改質部2は、表面11から同じ深さにレーザ光を集光させることで形成される。そのため、各第一の改質部2は、(100)面と平行な同一平面上に位置する。集光部Cの位置は、得ようとする薄板9(図8参照)の厚さに応じて定められ、例えば集光部Cの位置を深くすれば、薄板9の厚さを厚くすることができる。集光部Cは、例えば表面11から50μm~700μmの深さに設定することができる。
レーザ光は、図示しないレーザ光源から、例えばピコ秒パルスで照射される。パルス幅(パルス持続時間)は数psから数百psの範囲内で選択することができる。
第一の改質部2では、グラファイト化により体積膨張が生じるため、体積膨張によるくさび効果で周辺に亀裂が発生する。図1および図2は、第一の改質部2の周辺構造を概念的に示す図であり、黒塗の部分がグラファイト化した第一の改質部2を表し、第一の改質部2の周囲のグレー色部分が第一の改質部2の体積膨張によって生じた亀裂の存在領域5(以下、「亀裂存在領域」という)を表す。図1に示すように、隣り合う第一の改質部2のピッチPは、亀裂存在領域5同士が(100)面方向でつながる大きさとされる。例えばピッチPを10μm~30μm程度に設定することにより、隣り合う第一の改質部2の亀裂存在領域5同士をつなげることができる。
図2および図3に示すように、第一の改質部2と、第一の改質部2の周囲の亀裂存在領域5とで、(100)面方向に延びる面状の改質層3が形成される。ここでの「面状」は、肉眼レベルで見た時に改質層3が面状に形成されているように見えることを意味する。改質層3は、例えば、図3に示すように、パルスレーザを素材1の表面11に沿ってX方向に走査し、次いで表面11に沿うY方向(X方向と直交する方向)にずれた位置で再びX方向にパルスレーザを走査する、という手順を繰り返すことで形成される。これにより、行方向(X方向)および列方向(Y方向)のそれぞれ複数箇所に整列した状態で第一の改質部2が形成される。
図3に示すように、X方向およびY方向で隣接する第一の改質部2は、それぞれの亀裂存在領域5同士がつながった状態にある。何れかの第一の改質部2の亀裂存在領域5が、その周囲のすべての亀裂存在領域5とつながる必要は必ずしもなく、周囲にある亀裂存在領域5のうちの少なくとも一つとつながった状態にあれば足りる。また、改質層3の中に、周囲の何れの亀裂存在領域5ともつながっていない独立した亀裂存在領域5が少数形成されていても特に問題はない。
既に述べたように改質層3の面積が大きすぎると、体積膨張による応力の蓄積により、素材1に外力を加えない状態でも亀裂が自然に伸展するようになる。そのため、改質層3から離れた部分にまで亀裂が生じ、図2に破線で示すように、劈開面方向((111)面の方向)の亀裂α(以下、「面外亀裂」という)が発生する。このように劈開面方向の亀裂αが発生すると、(100)面に沿って薄板を剥離することが困難となる。
従って、改質層3の面積は、劈開面方向の亀裂αが伸展しない範囲内で極力大きくするのが好ましい。例えば、表面11側から見て一辺Sが50μm~100μm程度の正方形状の輪郭を有する改質層3であれば、このような劈開面方向の亀裂αの発生を回避することができる。改質層3の形状は、正方形の他、矩形や円形等の他の形状であってもよい。
以上に述べた改質層3は、図4に示すように、素材1の内部の複数個所に間隔Qをあけて形成される。間隔Qを有する領域は、グラファイト化されていない非改質領域6となる。各改質層3は表面11から同じ深さ、つまり(100)面と平行な同一平面上に配置される。この際、隣り合う改質層3の間隔Qは、改質層3に含まれる第一の改質部2のピッチPよりも大きくする(Q>P)。図6に矢印で示すように、各改質層3の縁部には、亀裂を伸展させようとする方向の応力が作用しているが、当該応力が、隣り合う改質層3の間で亀裂が伸展して両改質層3の亀裂同士が結合する時の応力よりも僅かに小さくなるように隣り合う改質層3の間隔Qが設定される。
改質層3の間隔Qが小さすぎると、外力を加えない状態で、隣り合う改質層3の亀裂同士がつながってしまい、間隔Qが大きすぎると、後述する第二の改質部7の形成後も隣り合う改質層3の間で亀裂同士が結合されず、大面積の薄板の剥離が困難となる。以上の観点から、隣り合う改質層3の間隔Qは30μmよりも大きく、1mm以下とするのが好ましい。量産性、安定性の観点から、間隔Qは50μmよりも大きく、100μm以下であるとなお好ましい。
なお、素材1の内部に形成する改質層3の数は任意である。従って、図4に示すように一つの素材1に四つの改質層3を形成する他、五つ以上の改質層3を形成してもよいし、三つ以下の改質層3を形成してもよい。
[亀裂結合工程]
亀裂結合工程では、図5に示すように、隣り合う改質層3の間の非改質領域6、例えば隣り合う改質層3の間の中間位置に、新たにドット状の第二の改質部7が形成される。第二の改質部7の形態および形成手法は、改質層3に形成された第一の改質部2と同じである。すなわち、第一の改質部2を形成する際の集光位置と同じ深さにレーザ光Lを集光させ、材料を改質(グラファイト化)することにより第二の改質部7が形成される。第二の改質部7の周囲には、その体積膨張により、新たな亀裂存在領域8が形成される。
亀裂結合工程では、図5に示すように、隣り合う改質層3の間の非改質領域6、例えば隣り合う改質層3の間の中間位置に、新たにドット状の第二の改質部7が形成される。第二の改質部7の形態および形成手法は、改質層3に形成された第一の改質部2と同じである。すなわち、第一の改質部2を形成する際の集光位置と同じ深さにレーザ光Lを集光させ、材料を改質(グラファイト化)することにより第二の改質部7が形成される。第二の改質部7の周囲には、その体積膨張により、新たな亀裂存在領域8が形成される。
図6に示す応力の蓄積状態において、隣り合う改質層3の間の非改質領域6に第二の改質部7を設けると、図5および図7に示すように、第二の改質部7の形成に伴って生じた新たな亀裂がきっかけとなり、隣り合う改質層3の亀裂同士が新たな亀裂存在領域8を介して連鎖的につながる。この際、隣接する第二の改質部7を結ぶ線で囲まれた領域全体が新たな亀裂存在領域8となる場合が多い。隣り合う改質層3のうち、一方の改質層3の縁に並んだ第一の改質部2と向き合う他方の改質層3の第一の改質部2の数(図5では5つ)よりも少ない数(例えば1つ)の第二の改質部7を形成しても、隣り合う改質層3の間で亀裂をつなげることができる。図5では、隣り合う改質層3に挟まれた全ての非改質領域6に一つずつ第二の改質部7を設けているが、各非改質領域6に設ける第二の改質部7の数は二以上であってもよい。また、素材1の隣り合う改質層3に挟まれた全ての非改質領域6に第二の改質部7を設ける必要はなく、一部の非改質領域6に限って第二の改質部7を形成してもよい。
[剥離工程]
以上の手順で複数の改質層3並びに第二の改質部7を形成した素材1(結晶材料からなる部材)に外力を加えることで、各改質層3で生じた亀裂が素材1の縁にまで達し、図8に示すように、全ての改質層3を含む平面を界面として素材1から薄板9が分離される。外力は、例えば素材1の側面に衝撃を加えることで与えることができる。その後、剥離した薄板9に残る改質層3を研磨等により除去することで、ウェーハを得ることができる。剥離工程は、上記のように素材1に外力を加える他、エッチングによって行うこともできる。
以上の手順で複数の改質層3並びに第二の改質部7を形成した素材1(結晶材料からなる部材)に外力を加えることで、各改質層3で生じた亀裂が素材1の縁にまで達し、図8に示すように、全ての改質層3を含む平面を界面として素材1から薄板9が分離される。外力は、例えば素材1の側面に衝撃を加えることで与えることができる。その後、剥離した薄板9に残る改質層3を研磨等により除去することで、ウェーハを得ることができる。剥離工程は、上記のように素材1に外力を加える他、エッチングによって行うこともできる。
特許文献1に記載されるような既存のスライシング方法では、劈開面方向の亀裂α(図2参照)の伸展が避けられないため、大面積の薄板9を剥離させることは困難であったが、本実施形態のスライシング方法では、劈開面方向の亀裂αの伸展が起きない程度の小面積の改質層3を適切な間隔を空けつつ複数箇所に形成し、その後、隣り合う改質層3の間に新たに第二の改質部7を形成することで連鎖的に亀裂を伸展させ、大面積の薄板9を剥離させている。これにより、大面積の薄板9、例えば1mm角以上の薄板9、さらにはインチサイズの薄板9を素材1からスライシングすることが可能となる。これにより、ダイヤモンドウェーハの大口径化を図ることができる。改質層3の厚さは大きくても50μm程度であるから、スライシングに要する切り取り代が小さくなり、素材11の経済的な利用が可能となる。また、非特許文献1に記載のスライシング方法に比べ、ウィンドウを広げると共に、材料や装置の選択肢も広げることができる。
また、本実施形態によれば、薄板9を(100)面に沿う方向で剥離させることができる。(111)面は後工程である機械的研磨による平滑化が困難であるのに対して、(100)面は研磨により容易に平滑化できる。従って、(100)面に沿う方向で薄板9を剥離させることで、後工程で薄板9を研磨し、容易にウェーハとして使用可能になるというメリットが得られる。(100)面を表面とする基板は、半導体素子や半導体デバイスをはじめ、ダイヤモンド単結晶の用途として最も需要があり、その大面積化を可能とした点において本発明は顕著な意義を有する。
図9に、改質層3に形成される第一の改質部2の配置パターンの他例を示す。図9に示す実施形態では、改質層3の第一の改質部2が、当該改質層3の行方向Xおよび列方向Yのそれぞれで整列する位置に形成された主改質部2aと、行方向で隣接する主改質部2aの間および列方向で隣接する主改質部2aの間に位置する副改質部2bとを有する。このような第一の改質部2a、2bの配置パターンであれば、劈開面方向の亀裂αの伸展を抑制しつつ個々の改質層3の面積をより大きくすることができる。そのため、より大きな面積の薄板9を効率的に得ることが可能となる。
なお、以上の実施形態では、レーザビームを素材11の内部に集光させて改質層3を形成する場合を例示したが、面状の改質層3の形成手法は、これに限定されるものではなく、面状の改質層3を形成し得るあらゆる手法を採用することができる。例えば、イオンビームを素材内部に打ち込んでグラファイト化させ、さらにアニーリングやエッチングによってイオン注入層を脆化させることにより、第一の改質部2を多数含む面状の改質層3を形成してもよい。この場合、同一平面上に位置する複数の改質層3の間にレーザ光を照射してドット状の第二の改質部7を形成することで、素材1をスライシングすることが可能となる。
また、結晶材料としてダイヤモンドを例示したが、以上に説明したスライシング方法は、ワイヤソーによるスライシングが困難で、かつ劈開性を有する結晶材料、例えばSiC、GaN、サファイア等のスライシングに広く用いることができる。
1 素材
2 第一の改質部
2a 主改質部
2b 副改質部
3 改質層
5 亀裂存在領域
7 第二の改質部
8 新たな亀裂存在領域
9 薄板
2 第一の改質部
2a 主改質部
2b 副改質部
3 改質層
5 亀裂存在領域
7 第二の改質部
8 新たな亀裂存在領域
9 薄板
Claims (9)
- 結晶材料からなる素材の内部に、第一の改質部を含む面状の改質層を、同一平面上の複数個所に互いに間隔をあけて形成し、前記結晶材料が劈開性を備えており、
次いで、隣り合う前記改質層の間に第二の改質部を形成し、
前記第二の改質部の形成により、前記隣り合う改質層のそれぞれに生じた亀裂を結合させて、前記素材から薄板を剥離する結晶材料のスライシング方法。 - 前記第二の改質部を形成する前の前記改質層が、劈開面方向の亀裂が伸展しない大きさを有する請求項1に記載の結晶材料のスライシング方法。
- 前記第二の改質部を形成する前の前記隣り合う改質層の間隔を、それぞれの改質層で生じた亀裂同士が結合しない大きさにした請求項1に記載の結晶材料のスライシング方法。
- 前記結晶材料をダイヤモンドとし、前記第一の改質部および第二の改質部をグラファイト化した組織とした請求項1に記載の結晶材料のスライシング方法。
- 前記結晶材料をダイヤモンドとし、複数個所に形成した前記改質層を、(100)面と平行な同一平面上に配置した請求項1に記載の結晶材料のスライシング方法。
- 前記改質層の第一の改質部を、前記改質層の行方向および列方向のそれぞれで整列した位置に形成した請求項1に記載の結晶材料のスライシング方法。
- 前記改質層の第一の改質部として、当該改質層の行方向および列方向のそれぞれで整列した位置に形成した主改質部と、行方向で隣接する前記主改質部の間および列方向で隣接する前記主改質部の間に位置する副改質部とを有する請求項1に記載の結晶材料のスライシング方法。
- 請求項1~7の何れか1項に記載の方法により前記素材をスライスすることでウェーハを形成するウェーハの製造方法。
- 結晶材料からなる素材の内部に、第一の改質部を含む面状の改質層が、同一平面上の複数個所に互いに間隔をあけて形成され、前記結晶材料が劈開性を備えており、
隣り合う前記改質層の間に第二の改質部が形成されていることを特徴とする結晶材料からなる部材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023-045708 | 2023-03-22 | ||
JP2023045708A JP2024135160A (ja) | 2023-03-22 | 2023-03-22 | 結晶材料のスライシング方法、ウェーハの製造方法、および結晶材料からなる部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024195874A1 true WO2024195874A1 (ja) | 2024-09-26 |
Family
ID=92842168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2024/011511 WO2024195874A1 (ja) | 2023-03-22 | 2024-03-22 | 結晶材料のスライシング方法、ウェーハの製造方法、および結晶材料からなる部材 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024135160A (ja) |
WO (1) | WO2024195874A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017199784A1 (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-23 | エルシード株式会社 | 加工対象材料の切断方法 |
WO2020213478A1 (ja) * | 2019-04-19 | 2020-10-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理装置及び処理方法 |
JP2023029250A (ja) * | 2021-08-19 | 2023-03-03 | 国立大学法人埼玉大学 | ダイヤモンド基板製造方法 |
WO2023028920A1 (zh) * | 2021-09-01 | 2023-03-09 | 华为技术有限公司 | 晶圆分离方法和晶圆分离装置 |
JP2024038858A (ja) * | 2022-09-08 | 2024-03-21 | 国立大学法人埼玉大学 | 基板加工制御装置及びシステム |
-
2023
- 2023-03-22 JP JP2023045708A patent/JP2024135160A/ja active Pending
-
2024
- 2024-03-22 WO PCT/JP2024/011511 patent/WO2024195874A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017199784A1 (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-23 | エルシード株式会社 | 加工対象材料の切断方法 |
WO2020213478A1 (ja) * | 2019-04-19 | 2020-10-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理装置及び処理方法 |
JP2023029250A (ja) * | 2021-08-19 | 2023-03-03 | 国立大学法人埼玉大学 | ダイヤモンド基板製造方法 |
WO2023028920A1 (zh) * | 2021-09-01 | 2023-03-09 | 华为技术有限公司 | 晶圆分离方法和晶圆分离装置 |
JP2024038858A (ja) * | 2022-09-08 | 2024-03-21 | 国立大学法人埼玉大学 | 基板加工制御装置及びシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024135160A (ja) | 2024-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102551442B1 (ko) | 정의된 방향의 수정 라인으로 웨이퍼를 생산하는 방법 | |
TWI637433B (zh) | 使用雷射處理及溫度引起之應力的組合式晶圓製造方法 | |
JP7320130B2 (ja) | 緩和された正の湾曲を有する炭化ケイ素ウェーハを処理するための方法 | |
KR101495581B1 (ko) | 다층막이 형성된 단결정 기판, 다층막이 형성된 단결정 기판의 제조 방법 및 소자 제조 방법 | |
KR20180125532A (ko) | 분리될 고형체의 결합된 레이저 처리 방법 | |
KR20080034855A (ko) | 미리 만들어 놓은 트레이스를 따라 레이저 빔에 의해 취성평판 물질들을 절단하는 방법 | |
CN111916348A (zh) | 制造碳化硅器件的方法和在处置衬底中包括激光修改区带的晶片复合体 | |
TW201523696A (zh) | 用於增進自固體分離固體層的裂縫起始點或裂縫導引部的生成 | |
CN110914204B (zh) | 大单晶金刚石及其生产方法 | |
JP2009266892A (ja) | 化合物半導体結晶基材の製造方法 | |
US10079171B2 (en) | Combined method for producing solids, involving laser treatment and temperature-induced stresses to generate three-dimensional solids | |
WO2016112596A1 (zh) | 金刚石层的分离方法 | |
CN115246049A (zh) | 分割半导体工件的方法 | |
WO2024195874A1 (ja) | 結晶材料のスライシング方法、ウェーハの製造方法、および結晶材料からなる部材 | |
KR100558436B1 (ko) | 질화갈륨 단결정 기판의 제조방법 | |
JPH11274559A (ja) | 窒化ガリウム系半導体ウエハ及びその製造方法 | |
JP6820853B2 (ja) | 分割方法および分割方法における材料の使用 | |
JP5127669B2 (ja) | 半導体ウェハ | |
CN115555735A (zh) | 一种碳化硅晶锭的激光剥离方法及其装置 | |
EP4269669A1 (en) | Method for processing gallium oxide substrate | |
CN110480158A (zh) | 碳化硅半导体晶圆的切割 | |
TW202308778A (zh) | 金剛石基板製造方法 | |
TW202317301A (zh) | 鑽石基板製造方法 | |
CN115555734A (zh) | 一种碳化硅晶锭的激光切片方法及其装置 | |
CN118335595A (zh) | 复合式基板及复合式基板的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 24775007 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |