[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2023238873A1 - 複層塗膜形成方法及び複層塗膜 - Google Patents

複層塗膜形成方法及び複層塗膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2023238873A1
WO2023238873A1 PCT/JP2023/021048 JP2023021048W WO2023238873A1 WO 2023238873 A1 WO2023238873 A1 WO 2023238873A1 JP 2023021048 W JP2023021048 W JP 2023021048W WO 2023238873 A1 WO2023238873 A1 WO 2023238873A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating film
paint
uncured
less
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/021048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真吾 佐藤
睦美 山崎
侑子 井藁
達也 鈴木
宏典 筒井
Original Assignee
関西ペイント株式会社
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西ペイント株式会社, 日産自動車株式会社 filed Critical 関西ペイント株式会社
Priority to JP2024526989A priority Critical patent/JPWO2023238873A1/ja
Publication of WO2023238873A1 publication Critical patent/WO2023238873A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming a multilayer coating film and a multilayer coating film.
  • Patent Document 1 describes a method of continuously painting an automobile body, in which a primer coat is applied to the car body, resin parts are attached, a conductive primer is mainly applied to the resin parts, and then an intermediate coat is applied.
  • a method of painting an automobile body is disclosed, which is characterized in that the resin parts and the vehicle body are coated as one body by further applying a top coat.
  • a water-based intermediate coating is applied onto a base material having both a steel plate and a plastic base material to form an intermediate coating film, and a water-based base paint is applied on the formed intermediate coating film.
  • an organic solvent-based clear paint is applied to form a clear paint film, and the three layers of the intermediate paint film, base paint film, and clear paint film are heated and cured.
  • the resin emulsion has a solid content of 10 to 60% by mass
  • the water-soluble acrylic resin has a solid content of 5 to 40% by mass
  • the melamine resin has a solid content of 20 to 40% by mass
  • propylene glycol is disclosed, which comprises containing 10 to 40 parts by mass of monoalkyl ether based on 100 parts by mass of the solid content of the coating resin.
  • Patent Document 3 and Patent Document 4 disclose a method for forming a white pearl coating film that provides a pearl coating film having high flip-flop properties and an excellent white pearl feeling.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a white multilayer coating film with excellent low-temperature curing properties, finished appearance, and design on both metal and plastic parts of automobile exterior panels.
  • the object of the present invention is to provide a method for forming a multilayer coating film and a multilayer coating film formed by the method.
  • the present invention includes a step (1) of coating both a metal member and a plastic member of an automobile exterior panel with an aqueous two-component first colored paint (X) to form an uncured first colored paint film; Step (2) of coating an aqueous one-component white paint (Y-1) on the uncured first colored paint film obtained in step (1) to form an uncured white paint film; ) Setting the uncured white coating film obtained in step (3) to make the solid content of the applied coating film 50% by mass or more, the solid content obtained in step (3) being 50% by mass or more Step (4) of forming an uncured interference color coating by coating an aqueous one-component interference color coating (Y-2) on the uncured white coating of the uncured white coating obtained in step (4).
  • the first colored coating film, the uncured white coating film, the uncured interference color coating film, and the uncured clear coating film are heated at a temperature of 75°C or higher and 100°C or lower to simultaneously cure the water-based coating (6).
  • a one-component interference color paint (Y-2) contains a vehicle-forming resin (A) and a titanium oxide-coated alumina flake pigment (B) having an average particle diameter of 10 ⁇ m or more and 14 ⁇ m or less, and contains a vehicle-forming resin (A).
  • the titanium oxide-coated alumina flake pigment (B) based on 100 parts by mass, and the solid content of the paint is 18 mass% or more and 22 mass% or less, and the interference color coating film is cured.
  • the film thickness is 4 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less, and the solvent-based two-component clear paint (Z) contains the hydroxyl group-containing acrylic resin (Z1) and the polyisocyanate compound (Z2) by 1 equivalent of the hydroxyl group in the hydroxyl group-containing acrylic resin (Z1).
  • the isocyanate group in the polyisocyanate compound (Z2) is contained in a proportion of 1.5 equivalents or more and 2.0 equivalents or less, and the polyisocyanate compound (Z2) has a uretdione structure and a diisocyanate.
  • the multilayer coating film formed by containing a trimer or more compound of * (15°) is 113 or more and 120 or less, the brightness intensity Si (45°) is 3 or more and 5 or less, and the reciprocal of grain feel 1/G is 0.4 or more and 0.5 or less, This is a method for forming a multilayer coating film.
  • the water-based one-component white paint (Y-1) contains a hydroxyl group-containing polyester resin (Y1), a hydroxyl group-containing acrylic resin (Y2), a hydroxyl group-containing polyurethane resin (Y3), and a melamine resin (Y4), and is It is preferable that the water absorption rate of the cured white coating film is 6.5% or less.
  • the plastic member is coated with a primer in advance.
  • the plastic member is preferably made of a composite material of polyamide resin and modified polyphenylene ether resin.
  • the solvent-based two-component clear paint (Z) preferably further contains polysiloxane-modified silica particles (Z3) having an average primary particle diameter of 1 nm or more and 40 nm or less.
  • the multilayer coating film of the present invention is obtained by the multilayer coating film forming method of the present invention.
  • the multilayer coating film of the present invention is obtained by providing an uncured white coating film, an uncured interference color coating film, and an uncured clear coating film in this order, and then curing these coating films simultaneously. Therefore, it is presumed that a region where the compositions of each coating film are partially mixed is formed at the interface of the coating film. Furthermore, since the cured product contains a polymer, it is difficult to specify the structure of a multilayer coating film using a general formula, etc., and it is also difficult to specify it based on the characteristics of the multilayer coating film. That is, the multilayer coating film of the present invention can be specified for the first time by the multilayer coating film forming method of the present invention. Therefore, with regard to the multilayer coating film of the present invention, there are circumstances in which it is impossible or impractical to directly specify its structure or characteristics.
  • a white multilayer coating film with excellent low temperature curing properties, finished appearance, and design can be formed on both metal members and plastic members of automobile outer panels.
  • step (1) of the present invention a water-based two-component first colored paint (X) is applied to both the metal member and the plastic member of the outer panel of the automobile to form an uncured first colored paint film.
  • the material of the metal member include iron, aluminum, brass, copper, tinplate, stainless steel, galvanized steel, zinc alloy (for example, Zn-Al, Zn-Ni, Zn-Fe, etc.) plated steel, etc.
  • the surface of the metal member is desirably subjected to surface treatments such as phosphate treatment, chromate treatment, and composite oxide treatment, and is further preferably subjected to cationic electrodeposition coating.
  • Materials for the plastic member include, for example, polyolefin obtained by (co)polymerizing one or more olefins having 2 to 10 carbon atoms such as ethylene, propylene, butylene, and hexene; polycarbonate, ABS resin, and urethane resin. , a polyamide resin, a composite material of a polyamide resin and a modified polyphenylene ether resin, and the like.
  • plastic members include bumpers, spoilers, grills, fenders, and the like. These plastic members may be coated with a primer if necessary.
  • the primer conventionally known primers including chlorinated polyolefins, blocked isocyanate resins, epoxy resins, etc. can be used.
  • the metal member and the plastic member can be assembled using known methods.
  • the aqueous two-component first colored paint (X) contains a hydroxyl group-containing polyester resin (X1), a hydroxyl group-containing acrylic resin (X2), a hydroxyl group-containing polyurethane resin (X3), and a polyisocyanate compound (X4) as film-forming components. It is preferable. These are 1 equivalent of hydroxyl group in the hydroxyl group-containing polyester resin (X1), hydroxyl group-containing acrylic resin (X2), and hydroxyl group-containing polyurethane resin (X3), and the isocyanate group in the polyisocyanate compound (X4) from the viewpoint of low temperature curability.
  • the content is preferably 1.5 equivalents or more and 2.0 equivalents or less, and more preferably 1.5 equivalents or more and 1.9 equivalents or less.
  • the hydroxyl group-containing polyester resin (X1) is usually prepared by carrying out an esterification reaction using a polyhydric alcohol and a polybasic acid, and if necessary, a monobasic acid, an oil component (including this fatty acid), etc. Includes those obtained by neutralizing polyester resins.
  • the weight average molecular weight of this polyester resin is generally in the range of about 3,000 to 100,000, preferably 4,000 to 70,000, more preferably 5,000 to 30,000.
  • polyhydric alcohol examples include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, butanediol, pentanediol, hexanediol, 2,2-dimethylpropanediol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, and ethylene oxide adducts of bisphenol compounds. or propylene oxide adducts, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • polybasic acids examples include phthalic acid, isophthalic acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, maleic acid, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, trimellitic acid, pyromellitic acid, and anhydrides thereof. , these can be used alone or in combination of two or more.
  • monobasic acids include benzoic acid and t-butylbenzoic acid
  • oil components include castor oil, dehydrated castor oil, safflower oil, soybean oil, linseed oil, and tall oil. , coconut oil, these fatty acids, etc., and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the introduction of carboxyl groups can be carried out by, for example, using a polybasic acid such as trimellitic acid or pyromellitic acid having three or more carboxyl groups in one molecule as part of the polybasic acid component. Alternatively, it can be carried out by adding a half ester to a dicarboxylic acid.
  • the introduction of hydroxyl groups can be easily carried out by, for example, using together a polyhydric alcohol, such as glycerin or trimethylolpropane, which has three or more hydroxyl groups in one molecule as part of the polyhydric alcohol component. .
  • the carboxyl group of the hydroxyl group-containing polyester resin (X1) can be neutralized using a basic substance.
  • the basic substance is preferably water-soluble, such as ammonia, methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, dimethylamine, trimethylamine, triethylamine, ethylenediamine, morpholine, methylethanolamine, dimethylethanolamine, diethanolamine, triethanol.
  • Examples include amine, diisopropanolamine, 2-amino-2-methylpropanol, and the like, and each of these can be used alone or in combination of two or more.
  • the hydroxyl group-containing polyester resin (X1) generally has an acid value within the range of 10 mgKOH/g to 100 mgKOH/g, further 20 mgKOH/g to 80 mgKOH/g, particularly 20 mgKOH/g to 50 mgKOH/g, and generally 10 mgKOH/g. It is preferable to have a hydroxyl value within a range of 30 mgKOH/g or more and 200 mgKOH/g or less, particularly 50 mgKOH/g or more and 200 mgKOH/g or less.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin (X2) contains a monomer mixture consisting of a hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer, a hydrophilic unsaturated monomer such as a carboxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer, and other polymerizable unsaturated monomers.
  • hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomers examples include hydroxyl groups of acrylic acid or methacrylic acid such as 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate.
  • Alkyl esters include polyethylene glycol (meth)acrylate, polypropylene glycol (meth)acrylate, etc., and these can be used alone or in combination of two or more.
  • carboxyl group-containing polymerizable unsaturated monomers examples include (meth)acrylic acid, crotonic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, and half monoalkyl esters of dicarboxylic acids among these.
  • hydrophilic group-containing polymerizable unsaturated monomers other than those mentioned above include polyalkylene chain-containing polymerizable unsaturated monomers such as polyethylene glycol (meth)acrylate and polypropylene glycol (meth)acrylate.
  • Examples of the other polymerizable unsaturated monomers include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-propyl (meth)acrylate, i-propyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, i - Number of carbon atoms in (meth)acrylic acids such as butyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, lauryl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, etc.
  • alkyl ester or cycloalkyl ester 1 to 24 alkyl ester or cycloalkyl ester; hydroxyalkyl of (meth)acrylic acid such as 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate Ester: Examples include glycidyl (meth)acrylate, acrylonitrile, acrylamide, styrene, vinyltoluene, vinyl acetate, vinyl chloride, 1,6-hexanediol diacrylate, etc., and these may be used alone or in combination of two or more. I can do it.
  • Copolymerization of the above monomer mixture can be carried out by a method known per se. For example, if a water-soluble acrylic resin is desired, the solution polymerization method or the like can be used, and if an acrylic resin emulsion is desired, the emulsion polymerization method or the like can be used.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin (X2) is an acrylic resin emulsion obtained by emulsion polymerization, it is a multilayer structure particulate emulsion obtained by emulsion polymerization of a monomer mixture in multiple stages in the presence of water and an emulsifier. Good too.
  • the carboxyl group of the hydroxyl group-containing acrylic resin (X2) can be neutralized using the above-mentioned basic substance, if necessary.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin (X2) generally has an acid value within the range of 10 mgKOH/g to 100 mgKOH/g, further 15 mgKOH/g to 80 mgKOH/g, particularly 20 mgKOH/g to 60 mgKOH/g, and generally 10 mgKOH/g. It is preferable to have a hydroxyl value within a range of 20 mgKOH/g or more and 200 mgKOH/g or less, particularly 30 mgKOH/g or more and 150 mgKOH/g or less.
  • hydroxyl group-containing polyurethane resin (X3) a hydrophilic polyurethane resin that can be dissolved or dispersed in water can be suitably used.
  • a hydrophilic polyurethane resin that can be dissolved or dispersed in water
  • an aliphatic and/or alicyclic diisocyanate a diol having a number average molecular weight of 500 or more and 5,000 or less
  • a low molecular weight polyhydroxyl compound a low molecular weight polyhydroxyl compound
  • dimethylolalkanoic acid usually 1/
  • a urethane preform obtained by reacting by a one-shot method or a multi-stage method at an NCO/OH equivalent ratio within the range of 0.5 or more and 1/0.95 or less, particularly 1/0.6 or more and 1/0.9 or less.
  • An aqueous dispersion of self-emulsifying urethane resin having a diameter of 0.001 ⁇ m or more and 1.0 ⁇ m or less, particularly 0.02 ⁇ m or more and 0.3 ⁇ m or less is preferable.
  • the hydroxyl group-containing polyurethane resin (X3) generally has an acid value within the range of 10 mgKOH/g to 60 mgKOH/g, further 20 mgKOH/g to 50 mgKOH/g, particularly 20 mgKOH/g to 40 mgKOH/g, and generally 10 mgKOH/g. It is preferable to have a hydroxyl value within the range of 20 mgKOH/g or more and 50 mgKOH/g or less, particularly 20 mgKOH/g or more and 40 mgKOH/g or less.
  • the polyisocyanate compound (X4) is a compound having at least two unblocked isocyanate groups in one molecule, and includes, for example, aliphatic polyisocyanate, alicyclic polyisocyanate, araliphatic polyisocyanate, aromatic Examples include polyisocyanates of the group polyisocyanates, derivatives of the polyisocyanates, and the like. Examples of the polyisocyanate derivative include the above-mentioned polyisocyanate dimer, trimer, biuret, allophanate, uretdione, and isocyanurate.
  • polyisocyanates and their derivatives may be used alone or in combination of two or more. Furthermore, among these polyisocyanates, it is preferable to use aliphatic diisocyanates, alicyclic diisocyanates, and derivatives thereof individually or in combination of two or more.
  • the polyisocyanate compound (X4) it is preferable to use a water-dispersible polyisocyanate compound from the viewpoint of the smoothness of the resulting coating film.
  • a water-dispersible polyisocyanate compound any polyisocyanate compound that can be stably dispersed in an aqueous medium can be used without any restriction.
  • a hydrophilized polyisocyanate compound (X4-1 ) a polyisocyanate compound imparted with water dispersibility by mixing the polyisocyanate compound (X4) and a surfactant in advance, and the like can be suitably used.
  • the hydrophilized polyisocyanate compound (X4-1) is, for example, an anionic hydrophilized polyisocyanate obtained by reacting an active hydrogen group of an active hydrogen group-containing compound having an anionic group with an isocyanate group of a polyisocyanate compound.
  • Compound (X4-1-1), nonionic hydrophilized polyisocyanate compound (X4-1-2) obtained by reacting a hydrophilic polyether alcohol such as polyoxyethylene monoalcohol with a polyisocyanate compound, etc. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the active hydrogen group-containing compound having an anionic group has an anionic group such as a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a betaine structure-containing group, and can react with an isocyanate group, such as a hydroxyl group.
  • an anionic hydrophilized polyisocyanate compound (X4-1-1) those having a sulfonic acid group are particularly suitable.
  • the aqueous two-component first colored paint (X) contains pigments such as coloring pigments and extender pigments, curing agents other than polyisocyanate compounds (X4) such as melamine resin, curing catalysts, thickeners, Paint additives such as ultraviolet absorbers, light stabilizers, antifoaming agents, plasticizers, organic solvents, surface conditioners, and antisettling agents can be appropriately contained.
  • the aqueous two-component first colored paint (X) can be applied onto the object by a method known per se, for example, air spray painting, airless spray painting, rotary atomization painting, curtain coating, etc. During painting, electrostatic charge may be applied. Among these, methods such as air spray coating and rotary atomization coating are preferred.
  • the coating amount is preferably such that the cured film thickness is usually 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • an aqueous one-component white paint (Y-1) is applied on the uncured first colored paint film obtained in step (1) to form an uncured white paint film. do.
  • the aqueous one-component white paint (Y-1) used in the present invention contains a hydroxyl group-containing polyester resin (Y1), a hydroxyl group-containing acrylic resin (Y2), a hydroxyl group-containing polyurethane resin (Y3), and a melamine resin (Y4). It is preferable to do so.
  • the aqueous one-component white paint (Y-1) can be prepared by dispersing coloring components such as colored pigments and bright pigments in an aqueous medium together with these resin components.
  • the hydroxyl group-containing polyester resin (Y1), the hydroxyl group-containing acrylic resin (Y2), and the hydroxyl group-containing polyurethane resin (Y3) are the aforementioned hydroxyl group-containing polyester resin (X1), hydroxyl group-containing acrylic resin (X2), and hydroxyl group-containing polyurethane resin (X3). Those explained respectively can be used as appropriate.
  • a butyl/methyl mixed etherified melamine resin having a weight average molecular weight of 1,500 to 3,000, preferably 1,500 to 2,500, more preferably 1,500 to 2,000 can be used.
  • the molar ratio of butyl ether group/methyl ether group is preferably in the range of usually 4/6 or more and 9/1 or less, particularly 5/5 or more and 9/1 or less.
  • Examples of the coloring pigment used in the aqueous one-component white paint (Y-1) include titanium oxide, zinc oxide, carbon black, and the like.
  • the water-based one-component white paint (Y-1) contains extender pigments, curing agents other than melamine resin (Y4), curing catalysts, thickeners, ultraviolet absorbers, light stabilizers, antifoaming agents, as necessary. , plasticizers, organic solvents, surface conditioners, anti-settling agents, and other paint additives may be included as appropriate.
  • the water-based one-component white paint (Y-1) can be applied onto the first colored paint film by a method known per se, for example, air spray painting, airless spray painting, rotary atomization painting, curtain coating, etc. Electrostatic charge may be applied during painting. Among these, methods such as air spray coating and rotary atomization coating are preferred.
  • the coating amount is usually preferably 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less in terms of cured film thickness.
  • the water absorption rate of the uncured white paint film is measured as follows.
  • a water-based one-component white color can be applied to an OHP film (XEROX FILM No. V515, manufactured by Fuji Xerox Co., Ltd.) cut into a size of 10 cm x 15 cm whose mass (W1) has been measured in advance.
  • the weight of the OHP film coated with the water-based one-component white paint (Y-1) is calculated according to the time for applying the clear coat paint ( W2) was measured, and then the OHP film coated with the water-based one-component white paint (Y-1) was immersed in deionized water at 20°C for 5 minutes, taken out, and excess water adhering to the film was removed.
  • the mass (W3) of the film after being lightly wiped with filter paper is measured.
  • step (3) of the present invention the uncured white coating film obtained in step (2) is set to make the solid content of the applied coating film 50% by mass or more.
  • the "applied coating film” in step (3) means only the uncured white coating film obtained after setting the uncured white coating film. Setting is generally performed at room temperature, for example, at a temperature of about 24° C. and a humidity of about 70%.
  • the setting time is not particularly limited, but can be set to 4 minutes or more so that the solid content of the applied coating film is 50% by mass or more. Rather than preheating, the solid content in the coating is increased by setting, which reduces energy consumption.
  • the solid content of the applied coating film is set to 50% by mass or more, it is possible to suppress the mixing of the above-mentioned white coating film and the interference color coating film described below, and to create a white-based coating with excellent finished appearance and design.
  • a multilayer coating can be formed.
  • an aqueous one-component interference color paint (Y-2) is applied onto the uncured white coating film with a solid content of 50% by mass or more obtained in step (3). Forms a hardened interference color coating.
  • the water-based one-component interference color paint (Y-2) contains a vehicle-forming resin (A) and a titanium oxide-coated alumina flake pigment (B) having an average particle diameter in the range of 10 ⁇ m or more and 14 ⁇ m or less.
  • the vehicle-forming resin (A) it is preferable to use a base resin and a crosslinking agent in combination.
  • a base resin for example, acrylic resin, polyester resin, alkyd resin, polyurethane resin, etc. can be used, and these resins can be used alone or in combination of two or more kinds.
  • the base resin preferably has a crosslinkable functional group such as a hydroxyl group.
  • crosslinking agent examples include amino resins, polyisocyanate compounds, blocked polyisocyanate compounds, epoxy group-containing compounds, carboxyl group-containing compounds, carbodiimide group-containing compounds, hydrazide group-containing compounds, semicarbazide group-containing compounds, and the like.
  • the above crosslinking agents can be used alone or in combination of two or more.
  • the water-based one-component interference color paint (Y-2) consists of 15 parts by mass of titanium oxide-coated alumina flake pigment (B) with an average particle diameter in the range of 10 ⁇ m or more and 14 ⁇ m or less, based on 100 parts by mass of the vehicle-forming resin (A). % or more and 21 parts by mass or less, and the coating solid content is 18% by mass or more and 22% by mass or less.
  • the vehicle-forming resin (A) can be used by being dissolved or dispersed in a solvent such as an organic solvent and/or water.
  • the titanium oxide-coated alumina flake pigment (B) is obtained by coating natural or synthetic alumina flakes (aluminum oxide: Al 2 O 3 ) with a metal oxide whose main component is titanium oxide (TiO 2 ), preferably uniformly. It is a pigment that is produced by a process that produces interference colors.
  • the cured film thickness of the interference color coating is 4 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less from the viewpoint of forming a white multilayer coating with excellent design.
  • a solvent-based two-component clear paint (Z) is applied onto the uncured interference color coating film obtained in step (4) to form an uncured clear paint film.
  • the solvent-based two-component clear paint (Z) contains a hydroxyl group-containing acrylic resin (Z1) and a polyisocyanate compound (Z2) per equivalent of hydroxyl group in the hydroxyl group-containing acrylic resin (Z1) in the polyisocyanate compound (Z2).
  • the isocyanate group is contained in a proportion of 1.5 equivalents or more and 2.0 equivalents or less.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin (Z1) can usually be produced by copolymerizing a hydroxyl group-containing unsaturated monomer and another unsaturated monomer copolymerizable with the monomer by a conventional method.
  • the hydroxyl group-containing unsaturated monomer is a compound having at least one hydroxyl group and at least one polymerizable unsaturated bond in one molecule, such as 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, Monoesterified products of (meth)acrylic acid and dihydric alcohol having 2 to 8 carbon atoms such as hydroxypropyl (meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate; (meth)acrylic acid and dihydric alcohol having 2 to 8 carbon atoms; Examples include ⁇ -caprolactone modified product of monoester with dihydric alcohol; allyl alcohol; (meth)acrylate having a polyoxyethylene chain with
  • unsaturated monomers copolymerizable with the above hydroxyl group-containing unsaturated monomer include, for example, methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-propyl (meth)acrylate, i-propyl (meth)acrylate, n -butyl (meth)acrylate, i-butyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, lauryl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, etc.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin (Z1) has a hydroxyl value of 80 mgKOH/g or more and 200 mgKOH/g or less, and furthermore 90 mgKOH/g or more and 170 mgKOH/g, from the viewpoint of finished appearance such as smoothness and sharpness, and coating film performance such as weather resistance.
  • g or less preferably in the range of 100 mgKOH/g or more and 140 mgKOH/g or less, and has an acid value of 1 mgKOH/g or more and 40 mgKOH/g or less, furthermore 3 mgKOH/g or more and 30 mgKOH/g or less, particularly 5 mgKOH/g or more and 20 mgKOH/g or less. It is preferable that it is within the range of g or less.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin (Z1) should have a weight average molecular weight of 4,000 or more and 20,000 or less, more preferably 6,000 or more and 16,000 or less, especially 8,000 or more, from the viewpoint of finished appearance such as smoothness and sharpness, and coating film performance such as weather resistance. It is preferably within the range of 12,000 or less.
  • the polyisocyanate compound (Z2) is a polyisocyanate compound having a uretdione structure and a diisocyanate trimer or more compound in a solid content mass ratio of 10/90 or more and 50/50 or less, preferably 15/85 or more and 40/60 or less. , more preferably within the range of 15/85 or more and 35/65 or less. If the content ratio of the polyisocyanate compound having a uretdione structure and the diisocyanate trimer or higher compound is outside the above range, the curing properties of the finally formed multilayer coating film will be insufficient, resulting in insufficient coating film performance. This is not desirable.
  • polyisocyanate compound having a uretdione structure a uretdione form of hexamethylene diisocyanate produced by a method known per se is suitable.
  • diisocyanate trimer or higher compound for example, isocyanurates, biurets, allophanates, etc. of diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate can be used.
  • the usage ratio of the hydroxyl group-containing acrylic resin (Z1) and the polyisocyanate compound (Z2) is determined from the viewpoint of ensuring the curability of the multilayer coating film. It is preferable to select the isocyanate group in Z2) in a proportion of 1.5 equivalents or more and 1.9 equivalents or less.
  • the solvent-based two-component clear paint (Z) may contain polysiloxane-modified silica particles (Z3) having an average primary particle diameter of 1 to 40 nm, if necessary from the viewpoint of scratch resistance.
  • the polysiloxane-modified silica particles (Z3) are silica particles having a structure in which the particle surface is modified with polysiloxane chains, and conventionally known ones can be used, and commercially available products include "NANOBYK-3650" and “NANOBYK-3651". , "NANOBYK-3652" (all product names, manufactured by BYK), and the like.
  • the average primary particle size is the particle size (D50) at which the cumulative particle size distribution from the small particle size side is 50% in the volume-based particle size distribution.
  • the solvent-based two-component clear paint (Z) can contain coloring pigments, if necessary, to an extent that does not impede transparency, and may also contain extender pigments, ultraviolet absorbers, light stabilizers, antifoaming agents, Thickeners, rust preventives, surface conditioners, etc. can be included as appropriate.
  • the solvent-based two-component clear paint (Z) can be applied onto the second colored paint film by a method known per se, such as air spray painting, airless spray painting, rotary atomization painting, curtain coating, etc. , Electrostatic charge may be applied during painting. Among these, methods such as air spray coating and rotary atomization coating are preferred.
  • the coating amount is preferably such that the cured film thickness is usually 25 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, preferably 30 ⁇ m or more and 45 ⁇ m or less.
  • step (6) of the present invention the uncured first colored coating film, the uncured white coating film, the uncured interference color coating film, and the uncured clear coating film formed in steps (1) to (5) are used.
  • the film is heated at a temperature of 75° C. or higher and 100° C. or lower and simultaneously cured.
  • the above-mentioned uncured first colored coating film, uncured white coating film, uncured interference color coating film, and uncured clear coating film can be cured by conventional coating film baking methods, such as hot air heating, infrared heating, etc. , high frequency heating, etc.
  • the heating time is not particularly limited, but is usually about 10 to 60 minutes, preferably about 15 to 40 minutes.
  • the multilayer coating film consisting of the uncured first colored coating film, the uncured white coating film, the uncured interference color coating film, and the uncured clear coating film can be cured simultaneously.
  • the heating temperature is more preferably 80°C or higher and 90°C or lower.
  • the multilayer coating film formed by steps (1) to (6) in the present invention has a lightness L * (15°) of 113 or more and 120 or less, and a brightness intensity when measured with a multi-angle spectrophotometer.
  • Si (45°) is 3 or more and 5 or less
  • the reciprocal 1/G of grain feel is 0.4 or more and 0.5 or less, and it is white and has excellent glitter.
  • Lightness L * (15°) is measured from an angle of 45° with respect to the axis perpendicular to the surface to be measured using a multi-angle spectrophotometer (product name "MA68II", manufactured by X-rite Co., Ltd.) This is the L * value measured for light irradiated with light and received at an angle of 15° from the specular reflection angle in the direction of the measurement light.
  • L * (15°)
  • the higher L * (15°) the higher the brightness and whiteness of the resulting coating film.
  • the brightness intensity Si (45°) is measured by imaging the surface to be measured in a direction perpendicular to the plane direction of the surface to be measured using a multi-angle colorimeter (manufactured by BYK, product name: BYK-mac i).
  • An imaging means is arranged to irradiate the surface to be measured from an angle of 45 with respect to the vertical direction, an image is taken by the imaging means, and the obtained image is plotted using a brightness level histogram. This is the brightness intensity that can be calculated by analyzing it using an image analysis algorithm.
  • a CCD chip is used as the imaging means.
  • the reciprocal of grain sensitivity, 1/G refers to the image taken by a CCD chip under diffused illumination in a white-painted hemisphere using a multi-angle colorimeter (manufactured by BYK, product name: BYK-mac i). It is the reciprocal of the value indicating the granularity of the uniformity of the bright and dark regions, which can be calculated by detecting and analyzing the obtained image using a brightness level histogram.
  • the remaining monomer emulsion (1) was dropped into the reaction vessel maintained at the same temperature over 3 hours, and aged for 1 hour after the dropwise addition was completed.
  • the following monomer emulsion (2) was added dropwise over 1 hour, and after aging for 1 hour, 40 parts of a 5% dimethylethanolamine aqueous solution was gradually added to the reaction vessel while cooling to 30°C. It was discharged while being filtered through a cloth, and the average particle size was 100 nm (using a submicron particle size distribution analyzer "COULTER N4 type" (trade name, manufactured by Beckman Coulter, Inc.), it was diluted with deionized water and measured at 20°C. ), a hydroxyl group-containing acrylic resin dispersion having a solid content concentration of 30% was obtained.
  • the obtained hydroxyl group-containing acrylic resin had an acid value of 33 mgKOH/g and a hydroxyl value of 25 mgKOH/g.
  • Monomer emulsion (2) 18 parts of deionized water, 0.31 parts of "Aqualon KH-10", 0.03 parts of ammonium persulfate, 5.1 parts of methacrylic acid, 5.1 parts of 2-hydroxyethyl acrylate, 3 parts of styrene, 6 parts of methyl methacrylate, 1.8 parts of ethyl acrylate and 9 parts of n-butyl acrylate were mixed and stirred to obtain a monomer emulsion (2).
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin (e) is a hydroxyl group-containing acrylic resin obtained by subjecting 25 parts of styrene, 20 parts of n-butyl methacrylate, 30 parts of n-butyl acrylate, 24 parts of hydroxyethyl methacrylate, and 1 part of acrylic acid to a radical polymerization reaction in a conventional manner. It is an acrylic resin with a value of 120 mgKOH/g and a weight average molecular weight of 8000.
  • a clear paint (Z-2) was obtained in the same manner as in Production Example 15, except that the amount of isocyanate crosslinking agent (Z2-1) was adjusted so that the NCO/OH ratio was 1.5. .
  • a clear paint (Z-5) was obtained in the same manner as in Production Example 15, except that the amount of isocyanate crosslinking agent (Z2-1) was adjusted so that the NCO/OH ratio was 1.2. .
  • a clear paint (Z-6) was obtained in the same manner as in Production Example 15, except that the amount of isocyanate crosslinking agent (Z2-1) was adjusted so that the NCO/OH ratio was 2.2. .
  • thermosetting epoxy resin-based cationic electrodeposition paint composition (trade name "Electron NT-360", manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) was applied to a cold-rolled steel plate (450 mm x 300 mm x 0.8 mm) treated with zinc phosphate. ) was applied by electrodeposition to a film thickness of 20 ⁇ m and cured by heating at 170° C. for 30 minutes.
  • a polypropylene plate (degreased) was air-sprayed with primer "Soflex 3100" (trade name, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) to a dry film thickness of 7 ⁇ m, and then heated at 80°C for 30 minutes. Heat and harden. Then, the surfaces of the metal member and the plastic member were subjected to degreasing treatment, and these were placed adjacent to each other to form a test plate 1.
  • Noryl GTX board was air-sprayed with primer "Soflex 3100” (product name: manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) to a dry film thickness of 7 ⁇ m. It was heated for a minute to harden. Then, the surfaces of the metal member and the plastic member were subjected to degreasing treatment, and these were placed adjacent to each other to form a test plate 2.
  • Example 1 The water-based first colored paint (X-1) was electrostatically applied to the above test board to a dry film thickness of 20 ⁇ m, and after setting it at room temperature for 3 minutes, the above water-based white paint (Y-1-1) was applied. Electrostatic coating was applied so that the dry film thickness was 10 ⁇ m, and the coating was set at room temperature for 5 minutes, so that the solid content of the applied coating film was 55% by mass.
  • a water-based white paint (Y-1-1) was also applied on the aluminum foil for measuring the solid content of the painted film under the same coating conditions, and the solid content after setting for 5 minutes at room temperature. Measurements were made for minutes.
  • the water-based interference color paint (Y-2-1) was electrostatically applied to a dry film thickness of 5 ⁇ m, left to stand at room temperature for 3 minutes, and then pre-dried at 80° C. for 5 minutes.
  • the clear paint (Z-1) was electrostatically applied to a dry film thickness of 35 ⁇ m, left at room temperature for 5 minutes, and then heated in an oven at 85°C for 20 minutes to form a multilayer paint film.
  • a test coated plate of Example 1 was obtained.
  • Example 1 was carried out in the same manner as in Example 1, except that the setting time of the water-based white paint, the type and dry film thickness of the water-based interference color paint, and the type of clear paint were changed as shown in Table 2 below. Test coated plates of Examples 2 to 13 and Comparative Examples 1 to 11 were obtained.
  • L * (15°) was measured using "MA68II” (trade name, manufactured by X-Rite Co., Ltd.), and the lightness L * (15°) of the coating film was evaluated. More specifically, the measurement light was irradiated at an angle of 45° with respect to the axis perpendicular to the surface to be measured, and the lightness L * was measured for the light received at an angle of 15° from the specular reflection angle in the direction of the measurement light. .
  • the brightness intensity Si (45°) was measured and evaluated using "BYK-mac i" (trade name, manufactured by BYK Corporation). More specifically, a CCD chip that images the surface to be measured is arranged in a direction perpendicular to the plane direction of the surface to be measured, and light is irradiated onto the surface to be measured from an angle of 45 degrees with respect to the perpendicular direction.
  • the brightness intensity Si (45°) was calculated by taking an image of each surface to be measured using a CCD chip and analyzing the obtained image with an image analysis algorithm using a histogram of brightness levels.
  • Comparative Example 2 in which the content of the titanium oxide-coated alumina flake pigment (B) with an average particle size within the range of 10 to 14 ⁇ m in the aqueous one-component interference color paint type (Y-2) is 23 parts by mass, has good design properties. And the water resistance test (blister, adhesion) was poor. Comparative Example 3, in which the water-based one-component interference color paint type (Y-2) had a paint solid content of 16%, had poor design. Comparative Example 4, in which the solid content of the paint in the aqueous one-component interference color paint type (Y-2) was 24%, was poor in design.
  • Comparative Example 5 in which a titanium oxide-coated alumina flake pigment was used in the aqueous one-component interference color paint type (Y-2), had poor design.
  • Comparative Example 6 in which the setting time of the white coating film was 3 minutes and the solid content of the applied coating film was 48% by mass, had poor design.
  • Comparative Example 7 in which the cured thickness of the interference coating film was 3 ⁇ m, was poor in design.
  • Comparative Example 9 in which the solid content mass ratio of the polyisocyanate compound having a uretdione structure and the diisocyanate trimer or more compound in the solvent-based two-component clear paint (Z) was less than 1/99, water resistance test (blister, adhesion) was poor. Comparative Example 10, in which the solvent-based two-component clear paint (Z) had an NCO/OH ratio of 1.2, was poor in the water resistance test (blister, adhesion). Comparative Example 11, in which the solvent-based two-component clear paint (Z) had an NCO/OH ratio of 2.2, had poor recoat adhesion.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、自動車外板上に、水性2液型第1着色塗料(X)を塗装して未硬化の第1着色塗膜を形成する工程(1)、未硬化の第1着色塗膜上に水性1液型白色塗料(Y-1)を塗装して未硬化の白色塗膜を形成する工程(2)、未硬化の白色塗膜を4分以上セッティングして、塗着塗膜の固形分を50質量%以上にする工程(3)、固形分が50質量%以上の未硬化の白色塗膜上に水性1液型干渉色塗料(Y-2)を塗装して未硬化の干渉色塗膜を形成する工程(4)、未硬化の干渉色塗膜上に溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)を塗装して未硬化のクリヤ塗膜を形成する工程(5)及び工程(1)から(5)で形成された塗膜を75~100℃で加熱して同時に硬化する工程(6)を備える複層塗膜形成方法である。

Description

複層塗膜形成方法及び複層塗膜
 本発明は、複層塗膜形成方法及び複層塗膜に関する。
 自動車塗装において、被塗物に電着塗料を施した後、中塗り塗料の塗装、焼付け硬化、水性ベース塗料の塗装、プレヒート(予備加熱)、クリヤ塗料の塗装、及び焼付け硬化をこの順に有する3コート2ベーク(3C2B)方式により複層塗膜を形成する方法が広く採用されている。ところが、近年、省エネルギーの観点から、中塗り塗料の塗装後の焼付け硬化工程を省略し、被塗物に電着塗料を施した後、水性中塗り塗料の塗装、プレヒート(予備加熱)、水性ベース塗料の塗装、プレヒート(予備加熱)、クリヤ塗料の塗装、及び焼付け硬化をこの順に有する3コート1ベーク(3C1B)方式が試みられている。
 近年、自動車外板の製造工程における設備コストの低減や、金属部材とプラスチック部材との色調を一致させることを目的に、プラスチック部材を金属部材に装着した状態で一体塗装する方法が求められている。
 例えば、特許文献1には、自動車車体を連続的に塗装する塗装方法において、車体に下塗塗装した後、樹脂部品を取付け、導電性プライマーを、主に樹脂部品に塗布し、次いで中塗塗装し、さらに上塗塗装して、樹脂部品と車体を一体で塗装することを特徴とする自動車車体の塗装方法が開示されている。
 また、特許文献2には、鋼板及びプラスチック基材の両方を有する基材上に、水性中塗り塗料を塗装して中塗り塗膜を形成し、形成された中塗り塗膜上に水性ベース塗料を塗装してベース塗膜を形成した後、有機溶剤型クリヤ塗料を塗布してクリヤ塗膜を形成し、上記中塗り塗膜、ベース塗膜及びクリヤ塗膜の三層を加熱し硬化させる複層塗膜の形成方法であって、前記水性ベース塗料が、樹脂固形分100質量%中、(a)架橋性モノマーを0.2~20質量%含んだモノマー混合物をエマルション重合して得られるアクリル樹脂エマルションが固形分で10~60質量%、(b)水溶性アクリル樹脂が固形分で5~40質量%、及び(c)メラミン樹脂が固形分で20~40質量%、(d)プロピレングリコールモノアルキルエーテルを塗料樹脂固形分100質量部に対して10~40質量部含有することを特徴とする複層塗膜の形成方法が開示されている。
 一方、自動車等の工業製品の外装色において、観察角度によって色の見え方が変化する塗色、すなわち、ハイライト(塗板を正反射光近傍で見たとき)は高明度であり、ハイライトからシェード(塗板を斜めから見たとき)に角度を変えたときは色変化が大きい塗色は、フリップフロップ性が高い塗色と呼ばれ、工業製品の形状を際立たせる効果があるとして需要が高い。また、ホワイトパール色は高級感が醸し出されるとして人気の高い色であるが、近年では上記フリップフロップ性が高いホワイトパール色が求められている。例えば、特許文献3及び特許文献4には、高いフリップフロップ性及び優れたホワイトパール感を有するパール塗膜が得られるホワイトパール塗膜形成方法が開示されている。
特開昭61-74682号公報 特開2011-131135号公報 特開2006-326538号公報 国際公開第2021/014859号公報
 上記特許文献1及び2に記載の方法で焼付け温度を低下させると、仕上り外観や耐水性等の塗膜性能を確保することが困難である。また、さらなるエネルギー削減の観点から、塗膜性能を維持しつつ、より低温で硬化する一体塗装システムが求められている。
 また、上記特許文献3及び4に記載の発明では、ハイライトの明度、フリップフロップ性等高い意匠性を有するものの、さらなる向上の余地がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、自動車外板の金属部材及びプラスチック部材の両部材上に、低温硬化性、仕上り外観、及び意匠性に優れる白色系の複層塗膜を形成する複層塗膜形成方法及びその形成方法により形成される複層塗膜を提供することを目的とするものである。
 本発明は、自動車外板の金属部材及びプラスチック部材の両部材上に、水性2液型第1着色塗料(X)を塗装して未硬化の第1着色塗膜を形成する工程(1)、工程(1)で得られた未硬化の第1着色塗膜上に水性1液型白色塗料(Y-1)を塗装して未硬化の白色塗膜を形成する工程(2)、工程(2)で得られた未硬化の白色塗膜をセッティングして、塗着塗膜の固形分を50質量%以上にする工程(3)、工程(3)で得られた固形分が50質量%以上の未硬化の白色塗膜上に水性1液型干渉色塗料(Y-2)を塗装して未硬化の干渉色塗膜を形成する工程(4)、工程(4)で得られた未硬化の干渉色塗膜上に溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)を塗装して未硬化のクリヤ塗膜を形成する工程(5)、及び工程(1)から(5)で形成された未硬化の第1着色塗膜、未硬化の白色塗膜、未硬化の干渉色塗膜及び未硬化のクリヤ塗膜を75℃以上100℃以下で加熱して同時に硬化する工程(6)を備え、水性1液型干渉色塗料(Y-2)が、ビヒクル形成樹脂(A)及び平均粒子径が10μm以上14μm以下の範囲内の酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料(B)を含有し、ビヒクル形成樹脂(A)100質量部を基準として酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料(B)を15質量部以上21質量部以下含有し、かつ塗料固形分が18質量%以上22質量%以下であり、干渉色塗膜の硬化膜厚が4μm以上7μm以下であり、溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)が、水酸基含有アクリル樹脂(Z1)及びポリイソシアネート化合物(Z2)を、水酸基含有アクリル樹脂(Z1)中の水酸基1当量に対し、ポリイソシアネート化合物(Z2)中のイソシアネート基が1.5当量以上2.0当量以下となる割合で含有し、かつ、ポリイソシアネート化合物(Z2)が、ウレトジオン構造を有するポリイソシアネート化合物とジイソシアネートの3量体以上の化合物とを固形分質量比で10/90以上50/50以下となる割合で含有し、形成される複層塗膜は、多角度測色器で測定したとき、明度L(15°)が、113以上120以下であり、光輝強度Si(45°)が、3以上5以下であり、粒子感の逆数1/Gが、0.4以上0.5以下である、複層塗膜形成方法である。
 水性1液型白色塗料(Y-1)は、水酸基含有ポリエステル樹脂(Y1)、水酸基含有アクリル樹脂(Y2)、水酸基含有ポリウレタン樹脂(Y3)及びメラミン樹脂(Y4)を含有し、20℃における未硬化の白色塗膜の吸水率が6.5%以下であるであることが好ましい。
 プラスチック部材に、あらかじめプライマーが塗装されていることが好ましい。
 プラスチック部材は、ポリアミド樹脂と変性ポリフェニレンエーテル樹脂との複合材からなることが好ましい。
 溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)は、さらに平均一次粒子径が1nm以上40nm以下のポリシロキサン変性シリカ粒子(Z3)を含有することが好ましい。
 本発明の複層塗膜は、本発明の複層塗膜形成方法によって得られるものである。
 なお、本発明の複層塗膜は、未硬化の白色塗膜、未硬化の干渉色塗膜、及び未硬化のクリア塗膜をこの順に設けた後、これらの塗膜を同時に硬化させたものであるので、塗膜の界面において各塗膜の組成物が一部混ざり合った領域が形成されているものと推定される。また、硬化物には重合物を含むため、複層塗膜の構造を一般式等で特定することは困難であり、複層塗膜の特性によって特定することも困難である。すなわち、本発明の複層塗膜は、本発明における複層塗膜形成方法によって初めて特定することが可能である。
 したがって、本発明の複層塗膜については、その構造又は特性により直接特定することが不可能であるか、又はおよそ実際的でないという事情が存在するものである。
 本発明方法によれば、自動車外板の金属部材及びプラスチック部材の両部材上に、低温硬化性、仕上り外観、及び意匠性に優れる白色系の複層塗膜を形成することができる。
 以下、本発明の複層塗膜形成方法を、工程毎に順を追って説明する。
[工程(1)]
 本発明の工程(1)では、自動車外板の金属部材及びプラスチック部材の両部材上に、水性2液型第1着色塗料(X)を塗装して未硬化の第1着色塗膜を形成する。
 金属部材の材料としては、例えば、鉄、アルミニウム、真鍮、銅、ブリキ、ステンレス鋼、亜鉛メッキ鋼及び亜鉛合金(例えば、Zn-Al、Zn-Ni及びZn-Fe等)メッキ鋼等が挙げられる。金属部材はその表面に、リン酸塩処理、クロメート処理及び複合酸化物処理等の表面処理を施したものであることが望ましく、さらにカチオン電着塗装がなされていることが望ましい。
 プラスチック部材の材料としては、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン、ヘキセン等の炭素数2~10のオレフィン類の1種又は2種以上を(共)重合せしめてなるポリオレフィン;ポリカーボネート、ABS樹脂、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド樹脂と変性ポリフェニレンエーテル樹脂の複合材等が挙げられる。プラスチック部材としては、例えば、バンパー、スポイラー、グリル、フェンダー等が挙げられる。これらのプラスチック部材には、必要に応じてプライマー塗装がなされていてもよい。プライマーとしては、塩素化ポリオレフィン、ブロックイソシアネート樹脂、エポキシ樹脂等を含む従来公知のプライマーが使用できる。
 上記金属部材とプラスチック部材とは既知の方法により組み付けることができる。
 水性2液型第1着色塗料(X)は、水酸基含有ポリエステル樹脂(X1)、水酸基含有アクリル樹脂(X2)、水酸基含有ポリウレタン樹脂(X3)及びポリイソシアネート化合物(X4)を皮膜形成成分として含有することが好ましい。これらは水酸基含有ポリエステル樹脂(X1)、水酸基含有アクリル樹脂(X2)及び水酸基含有ポリウレタン樹脂(X3)中の水酸基1当量に対し、ポリイソシアネート化合物(X4)中のイソシアネート基は、低温硬化性の観点から1.5当量以上2.0当量以下となる割合で含有することが好ましく、1.5当量以上1.9当量以下となる割合で含有することがより好ましい。
 水酸基含有ポリエステル樹脂(X1)は、通常、多価アルコール及び多塩基酸、さらに必要に応じて、一塩基酸、油成分(この脂肪酸も含む)等を用いてエステル化反応させることによって調製されるポリエステル樹脂を中和することによって得られるものが包含される。このポリエステル樹脂の重量平均分子量は、一般に約3000以上100000以下、好ましくは4000以上70000以下、より好ましくは5000以上30000以下の範囲内で有することが適当である。
 上記多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、2,2-ジメチルプロパンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ビスフェノール化合物のエチレンオキサイド付加物又はプロピレンオキサイド付加物等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 多塩基酸としては例えば、フタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、マレイン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、これらの無水物等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。また、一塩基酸としては、例えば、安息香酸、t-ブチル安息香酸等が挙げられ、油成分としては、例えば、ヒマシ油、脱水ヒマシ油、サフラワー油、大豆油、あまに油、トール油、ヤシ油、これらの脂肪酸等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 上記ポリエステル樹脂において、カルボキシル基の導入は、例えば、多塩基酸成分の一部として、1分子中に3個以上のカルボキシル基を有するトリメリット酸、ピロメリット酸等の多塩基酸を併用する、又はジカルボン酸をハーフエステル付加することによって行うことができる。また、水酸基の導入は、例えば、多価アルコール成分の一部として、1分子中に3個以上の水酸基を有するグリセリン、トリメチロールプロパン等の多価アルコールを併用することによって容易に行うことができる。
 上記水酸基含有ポリエステル樹脂(X1)のカルボキシル基は、塩基性物質を用いて中和することができる。塩基性物質としては、水溶性のものが好ましく、例えば、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、モルホリン、メチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチルプロパノール等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 水酸基含有ポリエステル樹脂(X1)は、一般に10mgKOH/g以上100mgKOH/g以下、更に20mgKOH/g以上80mgKOH/g以下、特に20mgKOH/g以上50mgKOH/g以下の範囲内の酸価、及び一般に10mgKOH/g以上300mgKOH/g以下、更に30mgKOH/g以上200mgKOH/g以下、特に50mgKOH/g以上200mgKOH/g以下の範囲内の水酸基価を有することが好ましい。
 水酸基含有アクリル樹脂(X2)は、水酸基含有重合性不飽和モノマー、カルボキシル基含有重合性不飽和モノマー等の親水性基含有重合性不飽和モノマー及びその他の重合性不飽和モノマーからなるモノマー混合物を共重合することにより得られる、重量平均分子量が5000以上100000以下、好ましくは10000以上90000以下、更に好ましくは20000以上80000以下の水溶性アクリル樹脂、重量平均分子量が50000以上、好ましくは75000以上、更に好ましくは100000以上のアクリル樹脂エマルション等が挙げられる。
 水酸基含有重合性不飽和モノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-又は3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のアクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル;ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 カルボキシル基含有重合性不飽和モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、これのうちのジカルボン酸のハーフモノアルキルエステル化物等が挙げられる。また、上記以外の親水性基含有重合性不飽和モノマーとしては、例えば、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等のポリアルキレン鎖含有重合性不飽和モノマー等が挙げられる。
 上記その他の重合性不飽和モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、i-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸の炭素数1~24のアルキルエステル又はシクロアルキルエステル;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-又は3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル;グリシジル(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、アクリルアミド、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、塩化ビニル、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 上記モノマー混合物の共重合は、それ自体既知の方法で行うことができる。例えば、水溶性アクリル樹脂を望む場合には溶液重合法等によって、また、アクリル樹脂エマルションを望む場合には乳化重合法等によって行うことができる。
 水酸基含有アクリル樹脂(X2)が乳化重合によって得られるアクリル樹脂エマルションである場合には、水及び乳化剤の存在下にモノマー混合物を多段階で乳化重合して得られる多層構造粒子状のエマルションであってもよい。
 水酸基含有アクリル樹脂(X2)のカルボキシル基は、必要に応じて、前述の塩基性物質を用いて中和することができる。
 水酸基含有アクリル樹脂(X2)は、一般に10mgKOH/g以上100mgKOH/g以下、更に15mgKOH/g以上80mgKOH/g以下、特に20mgKOH/g以上60mgKOH/g以下の範囲内の酸価、及び一般に10mgKOH/g以上250mgKOH/g以下、更に20mgKOH/g以上200mgKOH/g以下、特に30mgKOH/g以上150mgKOH/g以下の範囲内の水酸基価を有することが好ましい。
 水酸基含有ポリウレタン樹脂(X3)は、水に溶解又は分散しうる親水性ポリウレタン樹脂を好適に使用することができる。例えば、(i)脂肪族及び/又は脂環式ジイソシアネート、(ii)数平均分子量が500以上5000以下のジオール、(iii)低分子量ポリヒドロキシル化合物及び(iv)ジメチロールアルカン酸を、通常1/0.5以上1/0.95以下、特に1/0.6以上1/0.9以下の範囲内のNCO/OH当量比で、ワンショット法又は多段法により反応させることにより得られるウレタンプレポリマーを、中和後又は中和しながら、鎖伸長、及び乳化することにより得ることができる、特に、製造工程で使用された有機溶剤の一部又は全部を留去してなる、平均粒子径が0.001μm以上1.0μm以下、特に0.02μm以上0.3μm以下程度の自己乳化型ウレタン樹脂の水分散体が好ましい。
 水酸基含有ポリウレタン樹脂(X3)は、一般に10mgKOH/g以上60mgKOH/g以下、更に20mgKOH/g以上50mgKOH/g以下、特に20mgKOH/g以上40mgKOH/g以下の範囲内の酸価、及び一般に10mgKOH/g以上60mgKOH/g以下、更に20mgKOH/g以上50mgKOH/g以下、特に20mgKOH/g以上40mgKOH/g以下の範囲内の水酸基価を有することが好ましい。
 ポリイソシアネート化合物(X4)は、1分子中に少なくとも2個のブロック化されていないイソシアネート基を有する化合物であって、例えば、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、該ポリイソシアネートの誘導体等を挙げることができる。ポリイソシアネートの誘導体としては、例えば、上記したポリイソシアネートのダイマー、トリマー、ビウレット、アロファネート、ウレトジオン、イソシアヌレート等を挙げることができる。
 上記ポリイソシアネート及びその誘導体は、それぞれ単独で用いてもよく又は2種以上併用してもよい。また、これらポリイソシアネートのうち、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート及びこれらの誘導体をそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することが好適である。
 また、ポリイソシアネート化合物(X4)としては、得られる塗膜の平滑性等の観点から、水分散性ポリイソシアネート化合物を使用することが好ましい。水分散性ポリイソシアネート化合物としては、水性媒体中に安定に分散可能なポリイソシアネート化合物であれば制限なく使用することができるが、なかでも、親水性に変性した親水化ポリイソシアネート化合物(X4-1)、ポリイソシアネート化合物(X4)と界面活性剤とをあらかじめ混合することにより水分散性を付与したポリイソシアネート化合物等を好適に使用することができる。
 上記親水化ポリイソシアネート化合物(X4-1)としては、例えば、アニオン性基を有する活性水素基含有化合物の活性水素基を、ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基と反応させて得られるアニオン性親水化ポリイソシアネート化合物(X4-1-1)、ポリオキシエチレンのモノアルコール等の親水性ポリエーテルアルコールとポリイソシアネート化合物とを反応させて得られるノニオン性親水化ポリイソシアネート化合物(X4-1-2)等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 上記アニオン性基を有する活性水素基含有化合物には、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、べタイン構造含有基等のアニオン性基を有し、かつイソシアネート基と反応し得る、例えば、水酸基、アミノ基等の活性水素基を有する化合物が包含され、該化合物とポリイソシアネート化合物を反応させることにより、ポリイソシアネート化合物に親水性を付与することができる。アニオン性親水化ポリイソシアネート化合物(X4-1-1)としては、特にスルホン酸基を有するものが好適である。
 水性2液型第1着色塗料(X)は、必要に応じて、着色顔料、体質顔料等の顔料類、メラミン樹脂等のポリイソシアネート化合物(X4)以外の硬化剤、硬化触媒、増粘剤、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、可塑剤、有機溶剤、表面調整剤、沈降防止剤等の塗料用添加剤を適宜含有することができる。
 水性2液型第1着色塗料(X)は、それ自体既知の方法、例えば、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、回転霧化塗装、カーテンコート塗装等により被塗物上に塗装することができ、塗装の際、静電印加を行ってもよい。これらの中でも、エアスプレー塗装、回転霧化塗装等の方法が好ましい。その塗布量は、硬化膜厚として、通常、10μm以上50μm以下、好ましくは10μm以上40μm以下となる量であるのが好ましい。
[工程(2)]
 本発明の工程(2)では、工程(1)で得られた未硬化の第1着色塗膜上に水性1液型白色塗料(Y-1)を塗装して未硬化の白色塗膜を形成する。
 本発明において使用される水性1液型白色塗料(Y-1)は、水酸基含有ポリエステル樹脂(Y1)、水酸基含有アクリル樹脂(Y2)、水酸基含有ポリウレタン樹脂(Y3)及びメラミン樹脂(Y4)を含有することが好ましい。
 また、水性1液型白色塗料(Y-1)は、これら樹脂成分と共に、着色顔料、光輝顔料等の着色成分を水性媒体中に分散せしめることにより調製することができる。
 水酸基含有ポリエステル樹脂(Y1)、水酸基含有アクリル樹脂(Y2)及び水酸基含有ポリウレタン樹脂(Y3)は、前述の水酸基含有ポリエステル樹脂(X1)、水酸基含有アクリル樹脂(X2)及び水酸基含有ポリウレタン樹脂(X3)でそれぞれ説明されたものを適宜使用することができる。
 メラミン樹脂(Y4)としては、重量平均分子量が1500以上3000以下、好ましくは1500以上2500以下、更に好ましくは1500以上2000以下の範囲内のブチル/メチル混合エーテル化メラミン樹脂を使用することができる。混合エーテル化メラミン樹脂において、ブチルエーテル基/メチルエーテル基の存在モル比は、通常4/6以上9/1以下、特に5/5以上9/1以下の範囲内であることが好ましい。
 水性1液型白色塗料(Y-1)に使用される着色顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラック等が挙げられる。
 水性1液型白色塗料(Y-1)には、必要に応じて、体質顔料、メラミン樹脂(Y4)以外の硬化剤、硬化触媒、増粘剤、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、可塑剤、有機溶剤、表面調整剤、沈降防止剤等の塗料用添加剤を適宜含有することができる。
 水性1液型白色塗料(Y-1)は、それ自体既知の方法、例えば、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、回転霧化塗装、カーテンコート塗装等により第1着色塗膜上に塗装することができ、塗装の際、静電印加を行ってもよい。これらの中でも、エアスプレー塗装、回転霧化塗装等の方法が好ましい。その塗布量は、硬化膜厚として、通常、5μm以上30μm以下が好ましく、10μm以上20μm以下がより好ましい。
 本発明では、水性1液型白色塗料(Y-1)は、20℃における未硬化の白色塗膜の吸水率が6.5%以下であることが仕上り外観等の点から望ましい。
 なお、未硬化の白色塗膜の吸水率の測定は以下のようにして行う。正規の塗板塗装と併せて、あらかじめ質量(W1)を測定しておいた10cm×15cmのサイズにカットしたOHPフィルム(XEROX  FILM  No.V515、富士ゼロックス株式会社製)上にも水性1液型白色塗料(Y-1)を塗装し、必要に応じてプレヒートを行った後、クリヤコート塗料を塗装する時間に合わせて水性1液型白色塗料(Y-1)が塗装されたOHPフィルムの質量(W2)を測定し、その後、水性1液型白色塗料(Y-1)が塗装されたOHPフィルムを20℃の脱イオン水に5分間浸漬した後に取り出し、フィルムに付着している余分な水分をろ紙で軽く拭った後の該フィルムの質量(W3)を測定する。吸水率は、上記W1からW3の質量測定結果から下記式(1)により求める。
  吸水率(%)={(W3-W2)/(W2-W1)}×100        (1)
[工程(3)]
 本発明の工程(3)では、工程(2)で得られた未硬化の白色塗膜をセッティングして、塗着塗膜の固形分を50質量%以上にする。
 なお、工程(3)における「塗着塗膜」とは、未硬化の白色塗膜をセッティングした後に得られる、未硬化の白色塗膜のみを意味する。
 セッティングは、一般に室温、例えば、温度24℃程度、湿度70%程度で行われる。セッティングの時間は、特に限定されないが、塗着塗膜の固形分が50質量%以上となるように、4分以上とすることができる。
 プレヒート(予備加熱)ではなく、セッティングにより塗膜中の固形分をあげるため、エネルギー削減となる。
 また、塗着塗膜の固形分を50質量%以上することにより、上記白色塗膜と、後述する干渉色塗膜の混層を抑制することができ、仕上り外観、及び意匠性に優れる白色系の複層塗膜を形成することができる。
[工程(4)]
 本発明の工程(4)では、工程(3)で得られた固形分が50質量%以上の未硬化の白色塗膜上に水性1液型干渉色塗料(Y-2)を塗装して未硬化の干渉色塗膜を形成する。
 水性1液型干渉色塗料(Y-2)は、ビヒクル形成樹脂(A)及び平均粒子径が10μm以上14μm以下の範囲内の酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料(B)を含有する。
 ビヒクル形成樹脂(A)としては基体樹脂と架橋剤を併用していることが好ましい。基体樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリウレタン樹脂等が使用でき、これらは単独で、又は二種以上を組み合わせて使用することができる。基体樹脂は水酸基等の架橋性官能基を有することが好ましい。
 架橋剤としては例えば、アミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物、ブロック化ポリイソシアネート化合物、エポキシ基含有化合物、カルボキシル基含有化合物、カルボジイミド基含有化合物、ヒドラジド基含有化合物、セミカルバジド基含有化合物等が挙げられる。これらのうち、水酸基と反応し得るアミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物及びブロック化ポリイソシアネート化合物、カルボキシル基と反応し得るカルボジイミド基含有化合物が好ましい。上記架橋剤は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 水性1液型干渉色塗料(Y-2)は、ビヒクル形成樹脂(A)100質量部を基準として平均粒子径が10μm以上14μm以下の範囲内の酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料(B)を15質量部以上21質量部以下含有し、かつ塗料固形分が18質量%以上22質量%以下である。
 ビヒクル形成樹脂(A)は有機溶剤及び/又は水等の溶媒に溶解又は分散させて使用することができる。
 酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料(B)は、天然または合成のアルミナフレーク(酸化アルミニウム:Al)に、酸化チタン(TiO)を主成分とする金属酸化物を、望ましくは均一に被覆することによって製造されることによって、干渉色が発現する顔料である。
 干渉色塗膜の硬化膜厚は、意匠性に優れる白色系の複層塗膜を形成する観点から、4μm以上7μm以下である。
[工程(5)]
 本発明の工程(5)では、工程(4)で得られた未硬化の干渉色塗膜上に溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)を塗装して未硬化のクリヤ塗膜を形成する。
 溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)は、水酸基含有アクリル樹脂(Z1)及びポリイソシアネート化合物(Z2)を、水酸基含有アクリル樹脂(Z1)中の水酸基1当量に対し、ポリイソシアネート化合物(Z2)中のイソシアネート基が1.5当量以上2.0当量以下となる割合で含有するものである。
 水酸基含有アクリル樹脂(Z1)は、通常、水酸基含有不飽和モノマー及び該モノマーと共重合可能な他の不飽和モノマーを常法により共重合せしめることによって製造することができる。水酸基含有不飽和モノマーは、1分子中に水酸基及び重合性不飽和結合をそれぞれ少なくとも1個有する化合物であり、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と炭素数2~8の2価アルコールとのモノエステル化物;(メタ)アクリル酸と炭素数2~8の2価アルコールとのモノエステル化物のε-カプロラクトン変性体;アリルアルコール;分子末端が水酸基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 上記水酸基含有不飽和モノマーと共重合可能な他の不飽和モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、i-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸の炭素数1~24のアルキルエステル又はシクロアルキルエステル;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、β-カルボキシエチルアクリレート;グリシジル(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、アクリルアミド、スチレン、ビニルトルエン等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 水酸基含有アクリル樹脂(Z1)は、平滑性及び鮮映性等の仕上り外観及び耐候性等の塗膜性能の観点から、水酸基価が80mgKOH/g以上200mgKOH/g以下、更に90mgKOH/g以上170mgKOH/g以下、特に100mgKOH/g以上140mgKOH/g以下の範囲内であることが好ましく、酸価が1mgKOH/g以上40mgKOH/g以下、更に3mgKOH/g以上30mgKOH/g以下、特に5mgKOH/g以上20mgKOH/g以下の範囲内であることが好ましい。また水酸基含有アクリル樹脂(Z1)は、平滑性及び鮮映性等の仕上り外観及び耐候性等の塗膜性能の観点から、重量平均分子量が4000以上20000以下、更に6000以上16000以下、特に8000以上12000以下の範囲内であることが好ましい。
 ポリイソシアネート化合物(Z2)は、ウレトジオン構造を有するポリイソシアネート化合物とジイソシアネートの3量体以上の化合物とを固形分質量比で10/90以上50/50以下、好ましくは15/85以上40/60以下、更に好ましくは15/85以上35/65以下の範囲内で含むものである。ウレトジオン構造を有するポリイソシアネート化合物とジイソシアネートの3量体以上の化合物の含有比が上記範囲外では、最終的に形成される複層塗膜の硬化性が不十分となり、塗膜性能が不十分となるので好ましくない。
 ウレトジオン構造を有するポリイソシアネート化合物としては、それ自体既知の方法で製造されるヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン体が好適である。また、ジイソシアネートの3量体以上の化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートやイソホロンジイソシアネート等のジイソシアネートのイソシアヌレート体、ビウレット体、アロファネート体等を使用することができる。
 水酸基含有アクリル樹脂(Z1)とポリイソシアネート化合物(Z2)の使用割合は、複層塗膜の硬化性確保の点から、水酸基含有アクリル樹脂(Z1)中の水酸基1当量に対し、ポリイソシアネート化合物(Z2)中のイソシアネート基が1.5当量以上1.9当量以下の割合となるように選択することが好ましい。
 溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)は、耐擦り傷性の観点から必要に応じて、平均一次粒子径が1~40nmのポリシロキサン変性シリカ粒子(Z3)を含有することができる。
 ポリシロキサン変性シリカ粒子(Z3)は、ポリシロキサン鎖により粒子表面が変性された構造を有するシリカ粒子であり、従来公知のものが使用でき、市販品として「NANOBYK-3650」、「NANOBYK-3651」、「NANOBYK-3652」(いずれも商品名、BYK社製)等が挙げられる。
 平均一次粒子径とは、体積基準の粒度分布において、小粒径側からの積算粒径分布が50%となる粒径(D50)である。
 溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)は、必要に応じて、透明性を阻害しない程度に着色顔料を含有させることができ、さらに、体質顔料、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、増粘剤、防錆剤、表面調整剤等を適宜含有せしめることができる。
 溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)は、それ自体既知の方法、例えば、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、回転霧化塗装、カーテンコート塗装等により第2着色塗膜上に塗装することができ、塗装の際、静電印加を行ってもよい。これらの中でも、エアスプレー塗装、回転霧化塗装等の方法が好ましい。その塗布量は、硬化膜厚として、通常、25μm以上50μm以下、好ましくは30μm以上45μm以下となる量であるのが好ましい。
[工程(6)]
 本発明の工程(6)では、工程(1)から(5)で形成された未硬化の第1着色塗膜、未硬化の白色塗膜、未硬化の干渉色塗膜及び未硬化のクリヤ塗膜を75℃以上100℃以下で加熱して同時に硬化する。
 上記未硬化の第1着色塗膜、未硬化の白色塗膜、未硬化の干渉色塗膜及び未硬化のクリヤ塗膜の硬化は、通常の塗膜の焼付け手段、例えば、熱風加熱、赤外線加熱、高周波加熱等により行うことができる。加熱時間は、特に制限されるものではないが、通常10~60分間程度、特に15~40分間程度が好ましい。この加熱により、未硬化の第1着色塗膜、未硬化の白色塗膜、未硬化の干渉色塗膜及び未硬化のクリヤ塗膜からなる複層塗膜を同時に硬化させることできる。
 加熱温度は、80℃以上90℃以下がより好ましい。
 本発明における工程(1)から(6)によって形成される複層塗膜は、多角度分光測色計で測定したとき、明度L(15°)が、113以上120以下であり、光輝強度Si(45°)が、3以上5以下であり、粒子感の逆数1/Gが、0.4以上0.5以下であり、白色系であって光輝性に優れるものである。
 明度L(15°)とは、多角度分光測色計(商品名「MA68II」、X-rite株式会社製)を使用して、測定対象面に垂直な軸に対し45°の角度から測定光を照射し、正反射角から測定光の方向に15°の角度で受光した光について測定したL値である。L(15°)が高いほど、得られた塗膜の明度が高く、白色であることを意味する。
 光輝強度Si(45°)とは、多角度測色器(BYK社製、商品名、BYK-mac i)を使用して、測定対象面の平面方向に対する垂直方向に、該測定対象面を撮像する撮像手段を配置し、該垂直方向に対して45の角度から測定対象面に光を照射して、該撮像手段にて、画像を撮り、得られた画像を明るさレベルのヒストグラムを用いた画像解析アルゴリズムで解析することにより、算出することができる光輝強度である。撮像手段としては、CCDチップが用いられる。
 粒子感の逆数1/Gとは、多角度測色器(BYK社製、商品名、BYK-mac i)を使用して、白色塗装された半球内の拡散照明の下でCCDチップにより画像を検知し、得られた画像を明るさレベルのヒストグラムを用いて分析することにより、算出することができる明暗領域の均一性の一つの粒状性を示す値の逆数である。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、「部」及び「%」はいずれも質量基準によるものである。
<水性2液型第1着色塗料(X)の製造>
[製造例1]
 水酸基含有ポリエステル樹脂溶液(a)44.2部(樹脂固形分20部)、「JR-806」(商品名、テイカ株式会社製、ルチル型二酸化チタン)60部、「カーボンMA-100」(商品名、三菱ケミカル株式会社製、カーボンブラック)1部、「バリエースB-35」(商品名、堺化学工業株式会社製、硫酸バリウム粉末、平均一次粒子径0.5μm)30部、「MICRO ACE S-3」(商品名、日本タルク株式会社製、タルク粉末、平均一次粒子径4.8μm)5部及び脱イオン水45部を混合し、2-(ジメチルアミノ)エタノールでpH8.0に調整した後、ペイントシェーカーで30分間分散して顔料分散ペーストを得た。
 次に、得られた顔料分散ペースト180部(樹脂固形分20部)、水酸基含有アクリル樹脂分散液(b)66.7部(樹脂固形分20部)、水酸基含有ポリエステル樹脂溶液(a)11.1部(樹脂固形分5部)、「ユーコートUX-5210」(商品名、三洋化成工業株式会社製、ポリカーボネート系水性ポリウレタン樹脂、固形分32%)78部(樹脂固形分25部)、錫触媒「Scat-1W」(第一三共ケミカルファーマ株式会社製、商品名、ブチル錫系化合物)0.1部、2-(ジメチルアミノ)エタノール及び脱イオン水を加えてpH調整し、さらにスルホン酸変性ポリイソシアネート化合物溶液(c)をNCO/OH比が1.7となるような量を均一に混合し、pH8.0及び20℃におけるフォードカップNo.4による粘度55秒の水性第1着色塗料(X-1)を得た。
 ここで、製造例1中の水酸基含有ポリエステル樹脂溶液(a)、水酸基含有アクリル樹脂分散液(b)、スルホン酸変性ポリイソシアネート化合物溶液(c)について以下に説明する。
(水酸基含有ポリエステル樹脂溶液(a))
 温度計、サーモスタット、攪拌装置、還流冷却器及び水分離器を備えた反応容器に、トリメチロールプロパン174部、ネオペンチルグリコール327部、アジピン酸352部、イソフタル酸109部及びヘキサヒドロ無水フタル酸101部を仕込み、160℃から230℃まで3時間かけて昇温させた後、生成した縮合水を水分離器により留去させながら230℃で保持し、酸価が3mgKOH/g以下となるまで反応させた。この反応生成物に、無水トリメリット酸59部を添加し、170℃で30分間付加反応を行った後、2-(ジメチルアミノ)エタノールを酸基に対して当量添加し中和してから、脱イオン水を徐々に添加し水分散することにより、固形分濃度45%及びpH7.2の水酸基含有ポリエステル樹脂溶液を得た。得られた水酸基含有ポリエステル樹脂は、酸価が35mgKOH/g、水酸基価が130mgKOH/gであった。
(水酸基含有アクリル樹脂分散液(b))
 温度計、サーモスタット、攪拌器、還流冷却器、窒素導入管及び滴下装置を備えた反応容器に脱イオン水130部、「アクアロンKH-10」(商品名、第一工業製薬株式会社製)0.52部を仕込み、窒素気流中で攪拌混合し、80℃に昇温した。次いで下記のモノマー乳化物(1)のうちの全量の1%量及び6%過硫酸アンモニウム水溶液5.3部を反応容器内に導入し80℃で15分間保持した。その後、残りのモノマー乳化物(1)を3時間かけて、同温度に保持した反応容器内に滴下し、滴下終了後1時間熟成を行なった。その後、下記のモノマー乳化物(2)を1時間かけて滴下し、1時間熟成した後、5%ジメチルエタノールアミン水溶液40部を反応容器に徐々に加えながら30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスで濾過しながら排出し、平均粒子径100nm(サブミクロン粒度分布測定装置「COULTER N4型」(商品名、ベックマン・コールター株式会社製)を用いて、脱イオン水で希釈し20℃で測定した。)、固形分濃度30%の水酸基含有アクリル樹脂分散液を得た。得られた水酸基含有アクリル樹脂は、酸価が33mgKOH/g、水酸基価が25mgKOH/gであった。
-モノマー乳化物(1)-
 脱イオン水42部、「アクアロンKH-10」0.72部、メチレンビスアクリルアミド2.1部、スチレン2.8部、メチルメタクリレート16.1部、エチルアクリレート28部及びn-ブチルアクリレート21部を混合攪拌して、モノマー乳化物(1)を得た。
-モノマー乳化物(2)-
 脱イオン水18部、「アクアロンKH-10」0.31部、過硫酸アンモニウム0.03部、メタクリル酸5.1部、2-ヒドロキシエチルアクリレート5.1部、スチレン3部、メチルメタクリレート6部、エチルアクリレート1.8部及びn-ブチルアクリレート9部を混合攪拌して、モノマー乳化物(2)を得た。
(スルホン酸変性ポリイソシアネート化合物溶液(c))
 イソシアヌレート基を有し、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)に基づき、21.7%のNCO含有量、3.5の平均NCO官能価(GPCによる)、0.1%のモノマーHDI含量及び3000mPasの粘度(23℃)を有するポリイソシアネート970g(5.00mol)、3-(シクロヘキシルアミノ)プロパンスルホン酸30g(0.14mol)、ジメチルシクロヘキシルアミン17.4g(0.14mol)及び1-メトキシプロピル2-アセテート254gを、乾燥窒素下で、80℃で5時間攪拌して反応させることにより、固形分80%及びNCO含有率16.0%のスルホン酸変性ポリイソシアネート化合物溶液を得た。
<水性1液型白色塗料(Y-1)の製造>
[製造例2]
 水酸基含有ポリエステル樹脂溶液(a)44.2部(樹脂固形分20部)、「JR-806」(商品名、テイカ株式会社製、ルチル型二酸化チタン)100部及び脱イオン水45部を混合し、2-(ジメチルアミノ)エタノールでpH8.0に調整した後、ペイントシェーカーで30分間分散して顔料分散ペーストを得た。
 次に、得られた顔料分散ペースト189.2部(樹脂固形分20部)、水酸基含有ポリエステル樹脂(d)7.1部(樹脂固形分5部)に、攪拌しながら、固形分80%のメラミン樹脂(メチル-ブチル混合エーテル化メラミン樹脂)12.5部(樹脂固形分で10部)、水酸基含有アクリル樹脂分散液(b)183部(樹脂固形分55部)及び「ユーコートUX-5210」(商品名、三洋化成工業株式会社製、ポリカーボネート系水性ポリウレタン樹脂、固形分32%)31部(樹脂固形分10部)を添加した。さらに、ジメチルエタノールアミン及び脱イオン水を添加してpH8.0、フォードカップNo.4による測定で20℃にて50秒の粘度となるように調整し、水性白色塗料(Y-1-1)を得た。この塗料による20℃における未硬化の白色塗膜の吸水率は5.7%であった。
 ここで、上記製造例4中の水酸基含有ポリエステル樹脂(d)について説明する。
(水酸基含有ポリエステル樹脂(d))
 温度計、サーモスタット、攪拌装置、還流冷却器及び水分離器を備えた反応容器に、トリメチロールプロパン109部、1,6-ヘキサンジオール141部、ヘキサヒドロ無水フタル酸126部及びアジピン酸120部を仕込み、160℃~230℃の間を3時間かけて昇温させた後、230℃で4時間縮合反応させた。次いで、得られた縮合反応生成物にカルボキシル基を付加するために、さらに無水トリメリット酸38.3部を加え、170℃で30分間反応させた後、2-エチル-1-ヘキサノールで希釈し、固形分濃度70%である水酸基含有ポリエステル樹脂溶液を得た。得られた水酸基含有ポリエステル樹脂は、酸価が46mgKOH/g、水酸基価が150mgKOH/gであった。
<水性1液型干渉色塗料(Y-2)の製造>
[製造例3]
 水酸基含有ポリエステル樹脂(d)35.7部(樹脂固形分25部)に、攪拌しながら、固形分80%のメラミン樹脂(メチル-ブチル混合エーテル化メラミン樹脂)12.5部(樹脂固形分で10部)、水酸基含有アクリル樹脂分散液(b)183部(樹脂固形分55部)及び「ユーコートUX-5210」(商品名、三洋化成工業株式会社製、ポリカーボネート系水性ポリウレタン樹脂、固形分32%)31部(樹脂固形分10部)を添加した。その後、光干渉性顔料である)、「Xirallic T61-10 Micro Silver」(商品名、メルク社製、酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料、平均粒子径11.8μm)15部を攪拌しながら添加して混合分散し、さらに、「プライマルASE-60」(商品名、ダウケミカル社製、増粘剤)、ジメチルエタノールアミン及び脱イオン水を添加してpH8.0、塗料固形分20%、フォードカップNo.4による測定で20℃にて45秒の粘度となるように調整し、水性干渉色塗料(Y-2-1)を得た。
[製造例4~14]
 製造例3において、光干渉性顔料の種類及び含有量ならびに塗料固形分を下記表1に示すように変更した以外は、製造例3と同様にして、pH8.0、20℃におけるフォードカップNo.4による粘度が50秒の水性干渉色塗料(Y-2-2)から(Y-2-12)を得た。
(注1)「Xirallic T60-10 Crystal Silver」:商品名、メルク社製、酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料、平均粒子径18.5μm。
<溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)の製造>
[製造例15]
 水酸基含有アクリル樹脂(e)を固形分質量で70部に、イソシアネート架橋剤(Z2-1)(ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン体20%及び3量体以上80%からなる、NCO含有量20%、粘度800mPa・s/25℃)をNCO/OH比が1.7となるような量を均一に混合し、有機溶剤(ソルベッソ100/メトキシプロピルアセテート等質量混合液)と混合して、フォードカップNo.4による測定で20℃にて20秒の粘度となるように調整し、クリヤ塗料(Z-1)を得た。
 ここで、製造例15中の水酸基含有アクリル樹脂(e)について説明する。
(水酸基含有アクリル樹脂(e))
 水酸基含有アクリル樹脂(e)は、スチレン25部、n-ブチルメタクリレート20部、n-ブチルアクリレート30部、ヒドロキシエチルメタクリレート24部及びアクリル酸1部を常法によりラジカル重合反応させて得られる、水酸基価が120mgKOH/g及び重量平均分子量が8000のアクリル樹脂である。
[製造例16]
 製造例15において、イソシアネート架橋剤(Z2-1)の量を、NCO/OH比が1.5となるようにした以外は製造例15と同様にして、クリヤ塗料(Z-2)を得た。
[製造例17]
 製造例15において、「NANOBYK-3652」(商品名、直鎖アルキル基変性ポリジメチルシロキサン変性シリカ粒子分散液、平均粒子径20nm、固形分濃度31%(シリカ粒子濃度25%)、BYK社製、)を2部添加した以外は製造例15と同様にして、クリヤ塗料(Z-3)を得た。
[製造例18]
 水酸基含有アクリル樹脂(e)を固形分質量で70部に、イソシアネート架橋剤(Z2-2)(ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン体1%未満、3量体以上99%以上からなる、NCO含有量20%、粘度1200mPa・s/25℃)をNCO/OH比が1.7となるような量で均一に混合し、有機溶剤(トルエン/キシレン等質量混合液)と混合して、フォードカップNo.4による測定で20℃にて14秒の粘度となるように調整し、クリヤ塗料(Z-4)を得た。
[製造例19]
 製造例15において、イソシアネート架橋剤(Z2-1)の量を、NCO/OH比が1.2となるようにした以外は製造例15と同様にして、クリヤ塗料(Z-5)を得た。
[製造例20]
 製造例15において、イソシアネート架橋剤(Z2-1)の量を、NCO/OH比が2.2となるようにした以外は製造例15と同様にして、クリヤ塗料(Z-6)を得た。
<試験板1及び2の作製>
 金属部材として、リン酸亜鉛処理された冷延鋼板(450mm×300mm×0.8mm)に、熱硬化性エポキシ樹脂系カチオン電着塗料組成物(商品名「エレクロンNT-360」、関西ペイント社製)を膜厚20μmになるように電着塗装し、170℃で30分加熱して硬化させた。
 プラスチック部材として、ポリプロピレン板(脱脂処理済み)に、プライマー「ソフレックス3100」(商品名、関西ペイント株式会社製)を乾燥膜厚で7μmになるようにエアスプレー塗装を行ない、80℃で30分間加熱し硬化させた。そして、金属部材及びプラスチック部材の表面を脱脂処理しこれらを隣接配置して、試験板1とした。
 またプラスチック部材としてノリルGTX板(脱脂処理済み)に、プライマー「ソフレックス3100」(商品名:関西ペイント株式会社製)を乾燥膜厚で7μmになるようにエアスプレー塗装を行ない、80℃で30分間加熱し硬化させた。そして、金属部材及びプラスチック部材の表面を脱脂処理しこれらを隣接配置して、試験板2とした。
<試験塗板の作製>
[実施例1]
 上記試験板に、水性第1着色塗料(X-1)を乾燥膜厚20μmになるように静電塗装し、室温で3分間セッティングしてから、上記水性白色塗料(Y-1-1)を乾燥膜厚10μmになるように静電塗装し、室温で5分間セッティングし、塗着塗膜の固形分を55質量%にした。ここで、後述するように、塗着塗膜の固形分測定用のアルミホイルの上にも水性白色塗料(Y-1-1)を同じ塗装条件で塗装し、室温で5分間セッティング後の固形分の測定を行った。次に、上記水性干渉色塗料(Y-2-1)を乾燥膜厚5μmになるように静電塗装し、室温で3分間放置しその後80℃で5分間予備乾燥した。次に、上記クリヤ塗料(Z-1)を乾燥膜厚35μmになるように静電塗装し、室温で5分間放置してから、85℃のオーブンで20分間加熱して複層塗膜が形成された実施例1の試験塗板を得た。
 塗着塗膜の固形分の測定:予め質量(M1)を測定しておいたアルミホイル上に、水性白色塗料(Y-1-1)を塗装し、水性白色塗料(Y-1-1)がアルミホイルに塗着して5分経過後に該アルミホイルを回収し、質量(M2)を測定した。次いで、回収したアルミホイルを110℃で60分間乾燥し、デシケーター内で室温まで放冷した後、該アルミホイルの質量(M3)を測定し、以下の式に従って塗着塗膜の固形分を求めた。
 塗着塗膜の固形分(質量%)={(M3-M1)/(M2-M1)}×100
[実施例2~13及び比較例1~11]
 実施例1において、水性白色塗料のセッティング時間、水性干渉色塗料の種類及び乾燥膜厚、並びに、クリヤ塗料の種類を下記表2に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2~13及び比較例1~11の試験塗板を得た。
[評価]
 実施例及び比較例の試験塗板について、以下の塗膜性能試験を行った。評価結果を表2から表4に併せて示す。
(平滑性)
 各試験塗板の仕上り性は平滑性で評価した。「Wave Scan DOI」(商品名、BYK Gardner社製)によって測定されるWd値を用いて、以下の基準で評価した。Wd値が小さいほど塗面の平滑性が高いことを示す。
-評価基準-
 AA:Wd値が5.0未満
 A:Wd値が5.0以上10.0以下
 C:Wd値が10.0超え
(耐水試験:ブリスタ)
 各試験塗板の一部を切り取り、40℃の温水に10日間浸漬し、引き上げて乾燥して、引き上げ後の塗装面を目視で観察し、ブリスタの発生を、以下の基準で評価した。
-評価基準-
 A:ブリスタ発生なし
 B:一部ブリスタ発生あり
 C:全面ブリスタ発生
(耐水試験:密着性)
 各試験塗板の一部を切り取り、40℃の温水に10日間浸漬し、引き上げて乾燥してから、下記密着性評価をした。
 各試験塗板の塗膜面に素地に達するようにカッターで切り込み線を入れ、大きさ2mm×2mmのマス目を100個作り、その表面に粘着セロハンテープを貼着し、20℃においてそれを急激に剥離した後のマス目の残存塗膜数を調べ、以下の基準で評価した。
-評価基準-
 AA:100個(剥離なし)
 A:100個(一部剥離有り)
 B:51個以上99個以下
 C:50個以下
(リコート密着性)
 各試験塗板を室温で7日間放置し、その塗面に同一塗料を再塗装し硬化させてから、室温で3日間放置した後、上記密着性評価を行ない、残存塗膜数を調べ、以下の基準で評価した。
-評価基準-
 AA:100個(剥離なし)
 A:100個(一部剥離有り)
 B:51個以上99個以下
 C:50個以下
(意匠性)
-明度L*(15°)-
 各試験塗板について「MA68II」(商品名、X-Rite株式会社製)を用いて、L(15°)を測定し、塗膜の明度L(15°)を評価した。より具体的には、測定対象面に垂直な軸に対し45°の角度から測定光を照射し、正反射角から測定光の方向に15°の角度で受光した光について明度Lを測定した。
-光輝強度Si(45°)-
 各試験塗板について「BYK-mac i」(商品名、BYK株式会社製)を用いて、光輝強度Si(45°)を測定し、評価した。より具体的には、測定対象面の平面方向に対する垂直方向に、該測定対象面を撮像するCCDチップを配置し、該垂直方向に対し45°の角度から測定対象面に照射した光で、該CCDチップにて、それぞれ測定対象面の画像を撮り、得られた画像を明るさレベルのヒストグラムを用いた画像解析アルゴリズムで解析することにより、光輝強度Si(45°)を算出した。
-粒子感の逆数1/G-
 各試験塗板について「BYK-mac i」(商品名、BYK株式会社製)を用いて、粒子感Gを測定し、粒子感の逆数1/Gを評価した。より具体的には、白色塗装された半球内の拡散照明の下でCCDチップにより画像を検知し、得られた画像を明るさレベルのヒストグラムを用いて分析することにより、算出した。








 表2及び表3に示すように、本発明の複層塗膜形成方法によって形成された実施例は、平滑性、耐水試験、リコート密着性及び意匠性に優れることが分かった。
 一方、表4に示すように、水性1液型干渉色塗料種(Y-2)における平均粒子径が10μm以上14μm以下の範囲内の酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料(B)の含有量が13質量部である比較例1は、意匠性が劣った。
 水性1液型干渉色塗料種(Y-2)における平均粒子径が10~14μmの範囲内の酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料(B)の含有量が23質量部である比較例2は、意匠性及び耐水試験(ブリスタ、密着性)が劣った。
 水性1液型干渉色塗料種(Y-2)における塗料固形分が16%である比較例3は、意匠性が劣った。
 水性1液型干渉色塗料種(Y-2)における塗料固形分が24%である比較例4は、意匠性が劣った。
 水性1液型干渉色塗料種(Y-2)において酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料を使用した比較例5は、意匠性が劣った。
 白色塗膜のセッティング時間が3分であり、塗着塗膜の固形分が48質量%である比較例6は、意匠性が劣った。
 干渉塗膜の硬化膜厚が3μmである比較例7は、意匠性が劣った。
 干渉塗膜の硬化膜厚が8μmである比較例8は、意匠性が劣った。
 溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)における、ウレトジオン構造を有するポリイソシアネート化合物とジイソシアネートの3量体以上の化合物との固形分質量比が1/99未満の比較例9は、耐水試験(ブリスタ、密着性)が劣った。
 溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)におけるNCO/OH比が1.2の比較例10は、耐水試験(ブリスタ、密着性)が劣った。
 溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)におけるNCO/OH比が2.2の比較例11はリコート密着性が劣った。

Claims (6)

  1.  自動車外板の金属部材及びプラスチック部材の両部材上に、
     水性2液型第1着色塗料(X)を塗装して未硬化の第1着色塗膜を形成する工程(1)、
     前記工程(1)で得られた前記未硬化の第1着色塗膜上に水性1液型白色塗料(Y-1)を塗装して未硬化の白色塗膜を形成する工程(2)、
     前記工程(2)で得られた前記未硬化の白色塗膜をセッティングして、塗着塗膜の固形分を50質量%以上にする工程(3)
     前記工程(3)で得られた固形分が50質量%以上の前記未硬化の白色塗膜上に水性1液型干渉色塗料(Y-2)を塗装して未硬化の干渉色塗膜を形成する工程(4)、
     前記工程(4)で得られた前記未硬化の干渉色塗膜上に溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)を塗装して未硬化のクリヤ塗膜を形成する工程(5)、及び
     前記工程(1)から(5)で形成された前記未硬化の第1着色塗膜、前記未硬化の白色塗膜、前記未硬化の干渉色塗膜及び前記未硬化のクリヤ塗膜を75℃以上100℃以下で加熱して同時に硬化する工程(6)
    を備え、
     前記水性1液型干渉色塗料(Y-2)が、ビヒクル形成樹脂(A)及び平均粒子径が10μm以上14μm以下の範囲内の酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料(B)を含有し、前記ビヒクル形成樹脂(A)100質量部を基準として、前記酸化チタン被覆アルミナフレーク顔料(B)を15質量部以上21質量部以下含有し、かつ塗料固形分が18質量%以上22質量%以下であり、
     前記干渉色塗膜の硬化膜厚が4μm以上7μm以下であり、
     前記溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)が、水酸基含有アクリル樹脂(Z1)及びポリイソシアネート化合物(Z2)を、前記水酸基含有アクリル樹脂(Z1)中の水酸基1当量に対し、前記ポリイソシアネート化合物(Z2)中のイソシアネート基が1.5当量以上2.0当量以下となる割合で含有し、かつ、前記ポリイソシアネート化合物(Z2)が、ウレトジオン構造を有するポリイソシアネート化合物とジイソシアネートの3量体以上の化合物とを固形分質量比で10/90以上50/50以下となる割合で含有し、
     形成される複層塗膜は、多角度測色器で測定したとき、
     明度L(15°)が、113以上120以下であり、
     光輝強度Si(45°)が、3以上5以下であり、
     粒子感の逆数1/Gが、0.4以上0.5以下である、複層塗膜形成方法。
  2.  前記水性1液型白色塗料(Y-1)が、水酸基含有ポリエステル樹脂(Y1)、水酸基含有アクリル樹脂(Y2)、水酸基含有ポリウレタン樹脂(Y3)及びメラミン樹脂(Y4)を含有し、20℃における前記未硬化の白色塗膜の吸水率が6.5%以下である請求項1記載の複層塗膜形成方法。
  3.  前記プラスチック部材に、あらかじめプライマーが塗装されている請求項1記載の複層塗膜形成方法。
  4.  前記プラスチック部材が、ポリアミド樹脂と変性ポリフェニレンエーテル樹脂との複合材からなる請求項1記載の複層塗膜形成方法。
  5.  前記溶剤系2液型クリヤ塗料(Z)が、さらに平均一次粒子径が1nm以上40nm以下のポリシロキサン変性シリカ粒子(Z3)を含有する請求項1記載の複層塗膜形成方法。
  6.  請求項1から5いずれか1項記載の複層塗膜形成方法によって得られる複層塗膜。
PCT/JP2023/021048 2022-06-07 2023-06-06 複層塗膜形成方法及び複層塗膜 WO2023238873A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024526989A JPWO2023238873A1 (ja) 2022-06-07 2023-06-06

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-092241 2022-06-07
JP2022092241 2022-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023238873A1 true WO2023238873A1 (ja) 2023-12-14

Family

ID=89118365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/021048 WO2023238873A1 (ja) 2022-06-07 2023-06-06 複層塗膜形成方法及び複層塗膜

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023238873A1 (ja)
WO (1) WO2023238873A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137677A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Honda Motor Co Ltd 複層塗膜形成方法
JP2002273321A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Nippon Paint Co Ltd 真珠光沢塗膜形成方法および塗装物
JP2004298837A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜の形成方法
JP2006095522A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Kansai Paint Co Ltd 水性ベースコート塗料の塗装方法
JP2007216220A (ja) * 2006-01-23 2007-08-30 Kansai Paint Co Ltd 複層模様塗膜形成方法
WO2018181193A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP2018171614A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 本田技研工業株式会社 複層塗膜形成方法
WO2021014859A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法及び複層塗膜

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137677A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Honda Motor Co Ltd 複層塗膜形成方法
JP2002273321A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Nippon Paint Co Ltd 真珠光沢塗膜形成方法および塗装物
JP2004298837A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜の形成方法
JP2006095522A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Kansai Paint Co Ltd 水性ベースコート塗料の塗装方法
JP2007216220A (ja) * 2006-01-23 2007-08-30 Kansai Paint Co Ltd 複層模様塗膜形成方法
WO2018181193A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
JP2018171614A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 本田技研工業株式会社 複層塗膜形成方法
WO2021014859A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法及び複層塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023238873A1 (ja) 2023-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180497B2 (ja) 共重合体、該共重合体を含有する水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP5148480B2 (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
JP5143078B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP5612671B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP5198718B2 (ja) 熱硬化性水性塗料及び塗膜形成方法
JP7083046B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP7213085B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2014004552A (ja) 複層塗膜形成方法及び塗装物品
JP2019195791A (ja) 複層塗膜の形成方法
JP6826095B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP7097512B2 (ja) 複層塗膜形成方法及び複層塗膜
JP2012057012A (ja) 共重合体、該共重合体を含有する水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP2022008010A (ja) 複層塗膜形成方法
JP7138100B2 (ja) クリヤーコート塗料組成物及び複層塗膜形成方法
WO2023238873A1 (ja) 複層塗膜形成方法及び複層塗膜
KR100804712B1 (ko) 광휘성 도포막 형성방법
JP5342457B2 (ja) 複層塗膜形成方法
KR100720603B1 (ko) 광휘성 도포막 형성방법
WO2023149263A1 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2004008856A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2003334488A (ja) 複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23819853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024526989

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A