WO2023203723A1 - 端末装置及び無線通信方法 - Google Patents
端末装置及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023203723A1 WO2023203723A1 PCT/JP2022/018440 JP2022018440W WO2023203723A1 WO 2023203723 A1 WO2023203723 A1 WO 2023203723A1 JP 2022018440 W JP2022018440 W JP 2022018440W WO 2023203723 A1 WO2023203723 A1 WO 2023203723A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- base station
- terminal device
- information
- mimo
- wireless communication
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 108
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 101150096310 SIB1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 101150039363 SIB2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
Definitions
- the present invention relates to a terminal device and a wireless communication method.
- NR New Radio
- 5G Fifth Generation
- NR technology is being considered to enable a wider variety of services than LTE (Long Term Evolution)-Advanced, which is the fourth generation cellular communication system.
- LTE Long Term Evolution
- eMBB enhanced Mobile Broad Band
- URLLC Ultra-Reliable and Low Latency Communication
- IoT Internet of Things
- NR employs carrier aggregation (CA), which allows bandwidth expansion by aggregating (bundling) multiple frequency bands of, for example, 20 MHz, called component carriers (CC). .
- CA carrier aggregation
- CC component carriers
- EN-DC E-UTRA-NR Dual Connectivity
- base station device eNB evolved NodeB
- E-UTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
- g-NodeB base station device
- EN-DC there is a collocated scenario in which eNBs and gNBs located in the same location communicate with a terminal device, and a scenario in which eNBs and gNBs located in different locations communicate with a terminal device. Certain non-collocated scenarios are known.
- terminal devices support co-location scenarios as Type 1 UEs.
- the terminal device supports a non-co-location scenario in which the 2 ⁇ 2 MIMO method (maximum usable number of MIMO layers is 2) can be used for each CC as Type 2 UE (non-patent (See Reference 3).
- the terminal device (Type 2 UE) that supports the non-co-located scenario includes this in the terminal capability information "UECapabilityInformation" of the terminal device and notifies the base station device (see Non-Patent Document 1) .
- terminal devices do not support such non-co-location scenarios.
- a terminal device that supports a non-co-located scenario in which the 2 ⁇ 2 MIMO method can be used for each CC includes this fact in the terminal capability information of the terminal device and transmits it to the base station device. It is adopted only to notify.
- the base station device to check whether a terminal device can use multiple MIMO schemes with different maximum numbers of MIMO layers.
- the terminal device can use the 4 ⁇ 4 MIMO method (the maximum number of usable MIMO layers is 4) in addition to the 2 ⁇ 2 MIMO method, the conventional communication method Appropriate scheduling depending on the method cannot be performed. Therefore, the utilization efficiency of wireless communication resources between the terminal device and the base station device may decrease.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a wireless communication technology for improving the efficiency of use of wireless communication resources between a terminal device and a base station device.
- a terminal device is a terminal device capable of wireless communication with a plurality of base station devices, and is a reception desk that receives an inquiry regarding capability information of the terminal device from one base station device among the plurality of base station devices. If the terminal device is able to communicate with multiple base station devices located at different locations, the terminal device must be able to use multiple MIMO methods with different maximum numbers of layers based on the inquiry. a notification unit that notifies one base station device of usability information indicating the capability information as capability information; and a reception unit that receives a wireless signal transmitted by the one base station device using a MIMO method set based on the capability information. and.
- a wireless communication method is a wireless communication method executed by a terminal device capable of wireless communication with a plurality of base station devices, the wireless communication method being a wireless communication method performed by a terminal device capable of wireless communication with a plurality of base station devices, the If a terminal device is able to communicate with multiple base station devices located at different locations, it is possible to accept inquiries regarding capability information, and to use multiple MIMO methods in which the maximum number of layers that can be used by the terminal device differs based on the inquiry. Notifying one base station device of availability information indicating that the device can be used as capability information, and a wireless signal transmitted by the one base station device using a MIMO method set based on the capability information. including receiving.
- the present invention it is possible to provide a wireless communication technology for improving the utilization efficiency of wireless communication resources between a terminal device and a base station device.
- FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a schematic configuration of a wireless communication system in an embodiment.
- FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of the hardware configuration of a terminal device and a base station device in the embodiment.
- FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of the functional block configuration of the terminal device in the embodiment.
- FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of the functional block configuration of the base station device in the embodiment.
- FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a wireless signal transmission process of the terminal device in the embodiment.
- FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a wireless signal transmission process of the terminal device in the embodiment.
- FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a wireless signal transmission process of the terminal device in the embodiment.
- FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a wireless signal transmission process of the terminal device in the embodiment.
- FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a schematic configuration of a wireless communication system 100.
- the wireless communication system 100 includes terminal devices 10-1 to 10-m, base station devices 50-1 to 50-n, and a core network device 90.
- the wireless communication system 100 is a wireless communication system that targets NR (New Radio), for example.
- NR New Radio
- the present invention is applicable to any wireless communication system that includes at least a terminal device and a base station device, and is not limited to one that targets NR.
- the present invention is also applicable to LTE and LTE-Advanced.
- the present invention is also applicable to a wireless communication system that uses NR as part of the wireless communication system.
- LTE and LTE-Advanced will also be referred to as E-UTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access).
- the area (coverage area) formed by a base station device is called a cell, and E-UTRA and NR are cellular communication systems constructed of multiple cells.
- the wireless communication system according to the present embodiment may use either TDD (Time Division Duplex) or FDD (Frequency Division Duplex), and a different method may be applied for each cell.
- Each of the terminal devices 10-1 to 10-m wirelessly connects to one of the base station devices 50-1 to 50-n. Furthermore, each of the terminal devices 10-1 to 10-m may be wirelessly connected to two or more of the base station devices 50-1 to 50-n at the same time.
- the base station devices 50-1 to 50-n can each use E-UTRA or NR.
- the base station device 50-1 may use NR and the base station device 50-n may use E-UTRA, or vice versa.
- a base station device in E-UTRA is called eNB (evolved NodeB)
- gNB g-NodeB
- the wireless communication system 100 is, for example, a wireless communication system compatible with carrier aggregation (CA) and EN-DC (E-UTRA-NR dual connectivity).
- Carrier aggregation refers to processing that allows bandwidth expansion by aggregating (bundling) multiple frequency bands of, for example, 20 MHz called component carriers (CC).
- the base station device eNB and the base station device gNB can communicate with the terminal device 10 in cooperation.
- a scenario in which eNBs and gNBs located at the same location communicate with the terminal device 10 is called a collocated scenario
- a scenario in which eNBs and gNBs located at different locations communicate with the terminal device 10 is called a collocated scenario. This is called a non-collocated scenario.
- NR antenna technology is employed to improve the throughput of wireless communications.
- wireless communication using millimeter waves is possible.
- a technique (beamforming) for forming a beam with a relatively narrow beam width is known.
- MIMO multiple input multiple output
- MIMO is adopted, which is a technology in which both the transmitting side and the receiving side are each equipped with a plurality of antennas, and transmission data is divided among the plurality of antennas and transmitted in parallel.
- the 2 ⁇ 2 MIMO method is a method in which two antennas are used on each of the transmitting side (base station device) and the receiving side (terminal device).
- the 4 ⁇ 4 MIMO method is a method that uses four antennas on each of the transmitting side (base station device) and the receiving side (terminal device).
- the terminal device in the embodiment of the present invention is a terminal device capable of wireless communication with a plurality of base station devices, and receives an inquiry regarding capability information of the terminal device from one base station device among the plurality of base station devices. . If the terminal device is capable of communicating with multiple base station devices located at different locations (for example, if the terminal device supports a non-co-location scenario), the terminal device, based on an inquiry from the base station device, Usability information indicating that the terminal device can use a plurality of MIMO schemes with different maximum numbers of layers is notified to one base station device as capability information. The terminal device receives a radio signal transmitted by one base station device using the MIMO method set based on the capability information.
- the base station device can set the MIMO method used in wireless communication with the terminal device based on the capability information of the terminal device, and can perform appropriate scheduling according to the MIMO method. Then, the terminal device can receive radio signals based on radio resources appropriately allocated from the base station device. Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of wireless communication resources between the terminal device and the base station device. Therefore, the technology according to this embodiment can contribute to achieving Goal 9 of the Sustainable Development Goals (SDGs), "Create a foundation for industry and technological innovation.”
- SDGs Sustainable Development Goals
- terminal devices 10-1 to 10-m are illustrated as m terminal devices (m is an integer of 2 or more). In the following description, if these m terminal devices are to be described without distinction, some of the numerals will be omitted and they will simply be referred to as "terminal device 10."
- base station devices 50-1 to 50-n are illustrated as n base station devices (n is an integer of 2 or more). In the following description, if these n base station devices are to be described without distinction, some of the reference numerals will be omitted and they will simply be referred to as "base station devices 50."
- a terminal device in E-UTRA and NR is called UE (User Equipment).
- the base station device gNB in NR may connect to the terminal device using a part of the frequency band (BWP: Carrier bandwidth part) used by the base station device gNB.
- BWP Carrier bandwidth part
- Examples of the communication terminal 10 include portable information communication equipment such as an IoT device, a smartphone, a mobile phone, a personal digital assistant (PDA), a tablet terminal, a portable game machine, a portable music player, and a wearable terminal.
- the terminal device 10 may be connected to the base station device 50 in units of cells, for example, and may be connected using a plurality of cells, for example, through carrier aggregation.
- the terminal device 10 is connected via multiple base station devices, that is, in the case of DC (Dual Connectivity)
- MN Master Node
- MN master node
- the station equipment is called a secondary node (SN).
- the base station devices are connected by a base station interface.
- the base station device 50 and the core network device 90 are connected through a core interface.
- the base station interface is used for exchanging control signals necessary for handover and cooperative operations between base station devices.
- the core network device 90 has, for example, the base station device 50 under its control, and mainly handles load control between base station devices, paging of the terminal device 10, and movement control such as location registration.
- NR specifies, as a control plane (C-plane) function group in the core network device 90, an AMF (Access and Mobility Management Function) that manages mobility and an SMF (Session Management Function) that manages sessions.
- C-plane control plane
- AMF Access and Mobility Management Function
- SMF Session Management Function
- E-UTRA defines MME (Mobility Management Entity) that corresponds to AMF.
- FIG. 1 shows an example in which the core network device 90 is composed of one device
- the core network device 90 is not limited to this.
- the core network device may include a server, a gateway, etc., and may be composed of a plurality of devices.
- the terminal device 10 and the base station device 50 transmit and receive RRC messages in a radio resource control (RRC) layer, and proceed with session processing (also referred to as a connection sequence). As the session processing proceeds, the terminal device 10 changes from an idle state (RRC Idle) to a connected state to the base station device 50 (RRC Connected). The idle state corresponds to a standby state of the terminal device 10.
- RRC radio resource control
- the terminal device 10 and the base station device 50 transmit and receive a MAC control element (MAC CE) in a medium access control (MAC) layer.
- the RRC message is transmitted as an RRC PDU (Protocol Data Unit).
- Logical channels to be mapped include common control channel (CCCH), dedicated control channel (DCCH), paging control channel (PCCH), and broadcast control channel (BCCH). , or a Multicast Control Channel (MCCH).
- the MAC CE is transmitted as a MAC PDU (or MAC subPDU).
- a MAC subPDU is equivalent to a Service Data Unit (SDU) in the MAC layer plus, for example, an 8-bit header, and a MAC PDU includes one or more MAC subPDUs.
- SDU Service Data Unit
- PBCH physical broadcast channel
- PSS primary synchronization signal
- SSS secondary synchronization signal
- PRACH physical random access channel
- PDCCH physical downlink control channel
- PUCCH physical uplink control channel
- PDSCH physical downlink shared channel
- PUSCH physical uplink shared channel
- SRS Scheduling Reference Signal
- DMRS Demodulation Reference Signal
- PBCH Physical Broadcast Channel
- MIB master information block
- SIB system information block
- SIB1 SIB2, . . . and transmitted.
- the system information includes information necessary to connect to a cell; for example, the MIB includes a system frame number and information indicating whether or not it is possible to camp on a cell.
- SIB1 includes parameters for calculating cell quality (cell selection parameters), channel information common to cells (random access control information, PUCCH control information, PUSCH control information), and scheduling information of other system information. include.
- the physical broadcast channel is a synchronization signal block (SSB: Synchronization Signal Block (or SS/PBSH)) that is combined with a synchronization signal consisting of a primary synchronization signal (PSS) and a secondary synchronization signal (SSS). Sent periodically.
- SSB Synchronization Signal Block
- PSS primary synchronization signal
- SSS secondary synchronization signal
- the terminal device 10 can measure the quality of the signal of the cell in addition to acquiring cell identifier (cell ID) information and reception timing.
- System information notified via a physical broadcast channel (PBCH) or the like is also called “system broadcast information” or “broadcast information.” Also, camping on a cell means that the terminal device 10 completes cell selection and/or cell reselection, and the terminal device 10 selects a cell to monitor system broadcast information and paging information. It means to be in a state of The terminal device 10 establishes the above-described RRC connection with the base station device 50 forming the cell in which it has camped on.
- PBCH physical broadcast channel
- the primary synchronization signal (PSS) is used for the terminal device 10 to synchronize with the received symbol timing and frequency of the downlink signal of the base station device 50.
- the primary synchronization signal (PSS) is a signal that the terminal device 10 attempts to detect first in a procedure for detecting the cell of the base station device 50 (hereinafter also referred to as a "cell search procedure").
- As the primary synchronization signal (PSS) three types of signals "0" to "2" are repeatedly used based on the physical cell ID. Note that the physical cell ID is a physical cell identifier, and 504 IDs are used in E-UTRA, and 1008 IDs are used in NR.
- the secondary synchronization signal (SSS) is used by the terminal device 10 to detect the physical ID of the base station device 50.
- the secondary synchronization signal (SSS) is a signal for the terminal device 10 to detect a physical cell ID in a cell search procedure.
- the secondary synchronization signal (SSS) is repeatedly used in 168 ways from “0" to "167" in E-UTRA and in 336 ways from “0" to "335" in NR, based on the physical cell ID. .
- the physical random access channel is used by the terminal device 10 to transmit a random access preamble to the base station device 50.
- the physical random access channel (PRACH) is generally used when uplink synchronization has not been established between the terminal device 10 and the base station device 50, and is used to transmit transmission timing adjustment information (timing advance) and uplink wireless information. Used for resource requests.
- Information indicating a radio resource capable of transmitting a random access preamble is transmitted to a terminal using broadcast information or an RRC message.
- the physical downlink control channel (PDCCH) is transmitted from the base station device 50 to notify the terminal device 10 of downlink control information (DCI).
- the downlink control information includes uplink radio resource information (uplink grant (UL grant)) that can be used by the terminal device 10 or downlink radio resource information (downlink grant (DL grant)).
- uplink grant is information indicating scheduling of a physical downlink shared data channel (PDSCH).
- the uplink grant is information indicating the scheduling of the physical uplink shared channel (PUSCH).
- the Physical Downlink Shared Data Channel (PDSCH) indicated by the Physical Downlink Control Channel (PDCCH) is a random access response and the random access preamble This includes index information, transmission timing adjustment information, uplink grant, etc.
- FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of the hardware configuration of the terminal device 10 and the base station device 50.
- the terminal device 10 and the base station device 50 each include, for example, a processor 21, a memory 22, a storage device 23, a communication device 24, an input device 25, an output device 26, an antenna 27, and a sensor 29. Be prepared.
- the processor 21 is configured to control the operation of each part of the terminal device 10 or the base station device 50.
- the processor 21 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), DSP (Digital Signal Processor), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), PLD (Programmable Logic Device), FPGA (Field Programmable Gate Array), SoC (System-on-a -chip) and other integrated circuits.
- CPU Central Processing Unit
- DSP Digital Signal Processor
- ASIC Application Specific Integrated Circuit
- PLD Programmable Logic Device
- FPGA Field Programmable Gate Array
- SoC System-on-a -chip
- the memory 22 and the storage device 23 are each configured to store programs, data, and the like.
- the memory 22 includes, for example, ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and/or RAM (Random Access Memory).
- the storage device 23 is configured of storage such as, for example, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), and/or an eMMC (Embedded Multi Media Card).
- the communication device 24 is configured to communicate via a wired and/or wireless network.
- the communication device 24 includes, for example, a network card, a communication module, and the like. Further, the communication device 24 is configured to include, for example, an amplifier, an RF (Radio Frequency) front end 243 that performs processing regarding wireless signals, and a signal processing unit 241 that performs baseband signal processing.
- RF Radio Frequency
- the RF front end 243 performs, for example, D/A (Digital to Analog) conversion, modulation, frequency conversion, power amplification, etc. on the digital baseband signal received from the signal processing unit 241, thereby transmitting it from the antenna 27. generates a radio signal that Further, the RF front end 243 performs frequency conversion, demodulation, A/D (Analog to Digital) conversion, etc. on the radio signal received from the antenna 27 to generate a digital baseband signal, and the signal processing unit 243 generates a digital baseband signal. Send to.
- the signal processing unit 241 performs a process of converting a digital baseband signal into an IP packet, and a process of converting an IP packet into a digital baseband signal.
- the input device 25 is configured so that information can be input by a user's operation.
- the input device 25 includes, for example, a keyboard, a touch panel, a mouse, and/or a microphone.
- the output device 26 is configured to output information.
- the output device 26 is configured to include, for example, a display device such as a liquid crystal display, an EL (Electro Luminescence) display, or a plasma display, and/or a speaker.
- a display device such as a liquid crystal display, an EL (Electro Luminescence) display, or a plasma display, and/or a speaker.
- the antenna 27 is configured to be able to emit (radiate) and receive radio waves (electromagnetic waves) in one or more predetermined frequency bands.
- the antenna 27 may be a directional antenna.
- the directional antenna 27 has a gain that differs depending on the direction of the antenna. Note that the antenna 27 may have no directivity, that is, may have omnidirectionality.
- the omnidirectional antenna 27 has substantially the same gain from all directions of 360 degrees in the horizontal plane, in the vertical plane, or in both the horizontal plane and the vertical plane.
- the number of antennas 27 is not limited to one.
- the terminal device 10 and the base station device 50 may include multiple antennas. As described above, each of the terminal device 10 and the base station device 50 includes a plurality of antennas so that the 2 ⁇ 2 MIMO method and the 4 ⁇ 4 MIMO method can be used.
- the terminal device 10 and the base station device 50 include a plurality of antennas, they may be divided into a transmitting antenna and a receiving antenna, for example.
- at least one of them may include a plurality of antennas. Note that when the terminal device 10 and the base station device 50 include a plurality of transmitting/receiving antennas or transmitting antennas, the above-described beamforming technique can be used.
- the sensor 29 included in the terminal device 10 includes a sensor that detects the position, orientation, and acceleration of the terminal device 10.
- the sensor 29 included in the terminal device 10 includes, for example, at least one of a GPS (Global Positioning System) sensor, a gyro sensor, and an acceleration sensor.
- the sensor 29 included in the base station device 50 may include, for example, a sensor that detects environmental information such as temperature, humidity, weather, or seismic intensity in the base station device 50.
- FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of a functional block configuration of the terminal device 10. As shown in FIG. Note that FIG. 3 is for showing necessary functional blocks in the description of this embodiment, and does not exclude that the terminal device 10 is provided with functional blocks other than those shown.
- the terminal device 10 exemplarily includes a reception section 11, a notification section 13, and a reception section 15 as functional blocks.
- the reception unit 11 receives various information from the base station device 50 shown in FIG. 1.
- the reception unit 11 receives, for example, an inquiry regarding terminal capability information (capability information) of the terminal device 10 from the base station device 50.
- the terminal capability information includes, for example, "UECapabilityInformation", and the inquiry regarding the terminal capability information (capability information) includes "UECapabilityEnquiry”.
- the notification unit 13 notifies the base station device 50 of various information in response to an inquiry from the base station device 50. For example, the notification unit 13 replies (notifies) “UECapabilityInformation” to the base station device 50 based on the “UECapabilityEnquiry” received from the base station device 50.
- the notification unit 13 transmits to the base station device 50 usability information indicating that the terminal device 10 can use a plurality of MIMO methods having different maximum numbers of usable layers (for example, 2 ⁇ 2 MIMO method and 4 ⁇ 4 MIMO method). to notify.
- the plurality of MIMO schemes are arbitrary, and are not limited to the 2x2 MIMO scheme and 4x4 MIMO scheme described above, and may further include MIMO schemes having other maximum numbers of layers that can be used by the terminal device 10.
- "usable information” includes information regarding the maximum number of layers for each of multiple MIMO methods with different maximum numbers of layers that can be used by the terminal device (information I1 shown in FIG. 5), and information about the maximum number of layers that can be used by the terminal device.
- Information indicating a plurality of MIMO schemes with different numbers (information I2 shown in FIG. 6), and type information indicating that the terminal device 10 is a specific type of terminal device that can use a plurality of MIMO schemes (shown in FIG. 7). It includes at least one of information I3 and information I4 shown in FIG.
- the notification unit 13 only needs to be able to notify the base station device 50 of the usability information, and the notification may take any form.
- the notification unit 13 is not limited to the form in which the usability information is notified as "UECapabilityInformation", but may notify the usability information as other information.
- the receiving unit 15 receives a wireless signal transmitted from the base station device 50.
- the receiving unit 15 receives a wireless signal transmitted by the base station device 50 using the MIMO method set based on the terminal capability information.
- the base station device 50 executes success control processing (for example, CA processing and MIMO processing) for transmitting a wireless signal to the terminal device 10.
- success control processing for example, CA processing and MIMO processing
- reception unit 11, notification unit 13, and reception unit 15 may be realized by, for example, the communication device 24 shown in FIG. It may be realized by doing.
- the processor 21 executes a program
- the program may be stored in a storage medium.
- the storage medium storing the program may be a non-transitory computer readable medium.
- the non-temporary storage medium is not particularly limited, and may be, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory or a CD-ROM (Compact Disc ROM).
- FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of a functional block configuration of the base station device 50. Note that FIG. 4 is for showing functional blocks necessary in the description of this embodiment, and does not exclude that the base station apparatus 50 includes functional blocks other than those shown.
- the base station device 50 exemplarily includes an inquiry section 51, a setting section 53, and a transmission section 55 as functional blocks.
- the inquiry unit 51 transmits "UECapabilityEnquiry” for inquiring about the terminal capability information "UECapabilityInformation" of the terminal device 10.
- the inquiry unit 51 receives terminal capability information answered from the terminal device 10.
- the setting unit 53 sets the MIMO layer of each CC during CA, for example, based on the terminal capability information of the terminal device 10 received by the inquiry unit 51. Further, the setting unit 53 allocates, for example, radio resources for downlink CA processing to the terminal device 10 based on the terminal capability information of the terminal device 10 received by the inquiry unit 51.
- the transmitting unit 55 transmits information regarding the MIMO layer of each CC during downlink CA configured by the configuration unit 53 to the terminal device 10 as “RRCReconfiguration”. Further, the transmitting unit 55 executes access processing (for example, CA processing and MIMO processing) for transmitting a wireless signal from the base station device 50 to the terminal device 10.
- access processing for example, CA processing and MIMO processing
- the inquiry unit 51, the setting unit 53, and the transmitting unit 55 may be realized, for example, by the communication device 24 shown in FIG. It may be realized by executing.
- the processor 21 executes a program
- the program may be stored in a storage medium.
- the storage medium storing the program may be a computer-readable non-transitory storage medium.
- the non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be a storage medium such as a USB memory or a CD-ROM.
- the first example of wireless signal transmission processing is based on the assumption that the plurality of base station devices 50-1...50-n support a non-collocated scenario, and that the terminal device 10 supports a non-collocated scenario. This is also an example of supporting non-co-location scenarios.
- an RRC connection is established between the terminal device 10 and the base station device 50.
- the terminal device 10 and the base station device 50 transmit and receive RRC messages in the RRC layer, and proceed with session processing (also referred to as a connection sequence).
- session processing also referred to as a connection sequence
- a base station apparatus 50-1 (one base station apparatus) among the plurality of base station apparatuses 50 sends "UECapabilityEnquiry" to the terminal for inquiring about the terminal capability information "UECapabilityInformation" of the terminal apparatus 10.
- the information is transmitted to the device 10 (step S1).
- the terminal device 10 returns (notifies) its own terminal capability information “UECapabilityInformation” to the base station device 50-1 in response to the inquiry (“UECapabilityEnquiry”) from the base station device 50-1 (step S3A).
- the terminal device 10 transmits usability information to the base station indicating that the terminal device 10 can use multiple MIMO methods having different maximum numbers of usable layers (for example, 2 ⁇ 2 MIMO method and 4 ⁇ 4 MIMO method).
- the device 50-1 is notified.
- This usability information includes information I1 regarding the maximum number of layers for each of a plurality of MIMO methods in which the maximum number of layers that can be used by the terminal device 10 is different. More specifically, the information I1 regarding the maximum number of layers for each of a plurality of MIMO methods having different maximum numbers of layers usable by the terminal device 10 includes the following information shown in FIG. 5.
- intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-maxNumberMIMO-LayersPDSCH :: ENUMERATED ⁇ twoLayers, fourLayers ⁇
- twoLayers indicates a 2 x 2 MIMO scheme in which the maximum number of layers is 2
- fourLayers indicates a 4 x 4 MIMO scheme in which the maximum number of layers is 4.
- this information I1 indicates that the terminal device 10 supports the 2 ⁇ 2 MIMO method and the 4 ⁇ 4 MIMO method.
- the base station device 50-1 supports a non-co-location scenario by configuring the MIMO layer of each CC during downlink CA, for example, based on the terminal capability information of the terminal device 10 received from the terminal device 10.
- the information is transmitted (shared) to other base station apparatuses 50-n (step S5). Since the terminal device 10 can use multiple MIMO methods such as the 2 ⁇ 2 MIMO method and the 4 ⁇ 4 MIMO method, the base station device 50-1 can select the 4 ⁇ 4 MIMO method that can further expand the communication bandwidth. It is.
- the base station device 50-1 configures a MIMO layer for each CC based on the selected 4 ⁇ 4 MIMO method.
- the base station device 50-1 can communicate with other base station devices 50-n that support the non-co-located scenario, the base station device 50-1 can communicate with each CC during the configured downlink CA. Information regarding the MIMO layer is transmitted to the other base station device 50-n.
- the base station device 50-1 transmits information regarding the MIMO layer of each CC during the configured downlink CA to the terminal device 10 as “RRCReconfiguration” (step S7). Furthermore, the base station device 50-1 may allocate radio resources for uplink based on the terminal capability information of the terminal device 10 received from the terminal device 10.
- the timing at which the base station device 50-1 shares the configuration information with other base station devices 50-n is arbitrary.
- the configuration information may be sent to other base station devices 50-n at each timing set and generated by the base station device 50-1, or may be sent in response to a request from another base station device 50-n. It's okay.
- the base station device 50-1 transmits a wireless signal to the terminal device 10 using the set MIMO method (step S9).
- the base station device 50-1 executes success control processing (eg, CA processing and MIMO processing for downlink) for transmitting wireless signals to the terminal device 10.
- success control processing eg, CA processing and MIMO processing for downlink
- configuration information is shared from the base station device 50-1 to other base station devices 50-n. Therefore, like the base station device 50-1, the other base station devices 50-n can transmit wireless signals to the terminal device 10 using the MIMO method set by the base station device 50-1.
- the terminal device 10 receives an inquiry regarding the capability information of the terminal device from one base station device 50-1 among the plurality of base station devices 50. For example, when the terminal device 10 supports a non-co-located scenario, the terminal device 10 selects multiple MIMO schemes with different maximum numbers of layers that can be used by the terminal device 10 based on an inquiry from the base station device 50-1. Usability information indicating that the terminal is available is notified to one base station device 50-1 as terminal capability information. In particular, in the first example of the wireless signal transmission process, the terminal device 10 notifies the base station device 50-1 of information I1 regarding the maximum number of layers for each of a plurality of MIMO schemes. The terminal device 10 receives a radio signal transmitted by one base station device 50-1 using the MIMO method set based on the terminal capability information.
- the base station device 50-1 selects the appropriate MIMO method to be used in wireless communication with the terminal device 10 based on the information I1 regarding the maximum number of layers for each of the multiple MIMO methods usable by the terminal device 10. can be set, and appropriate scheduling can be performed according to the MIMO method.
- the terminal device 10 can receive radio signals transmitted from the base station device 50-1 based on the appropriately allocated radio resources. Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of wireless communication resources between the terminal device 1 and the plurality of base station devices 50.
- the terminal device 10 With reference to FIG. 6, a modification of the first example of the wireless signal transmission process of the terminal device according to the embodiment will be described.
- the terminal device 10 notifies the base station device 50-1 of information indicating a plurality of MIMO schemes with different maximum numbers of layers that can be used by the terminal device as terminal capability information. .
- differences from the first example of wireless signal transmission processing will be particularly explained.
- the terminal device 10 notifies the base station device 50-1 of information I2 indicating a plurality of MIMO schemes with different maximum numbers of layers usable by the terminal device 10 (step S3B). More specifically, the information I2 indicating a plurality of MIMO schemes with different maximum numbers of layers that can be used by the terminal device 10 includes the following information shown in FIG. 6.
- intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-4Layers :: ENUMERATED ⁇ Supported ⁇
- “...4Layers” indicates a 4 ⁇ 4 MIMO method in which the maximum number of layers is 4.
- the information I2 indicates that the terminal device 10 supports at least the 4 ⁇ 4 MIMO method.
- the fact that the terminal device 10 supports the 4 ⁇ 4 MIMO method indicates that it also supports the 2 ⁇ 2 MIMO method, which is a lower-level method than the 4 ⁇ 4 MIMO method. Therefore, this information I2 indicates that the terminal device 10 supports the 2 ⁇ 2 MIMO method and the 4 ⁇ 4 MIMO method.
- the base station device 50-1 transmits the information to the terminal device 10 based on information I2 indicating a plurality of MIMO schemes having different maximum numbers of layers usable by the terminal device 10. It is possible to set an appropriate MIMO method to be used in wireless communication with the user, and perform appropriate scheduling according to the MIMO method.
- the terminal device 10 can receive radio signals transmitted from the base station device 50-1 based on the appropriately allocated radio resources. Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of wireless communication resources between the terminal device 1 and the plurality of base station devices 50.
- the terminal device 10 With reference to FIG. 7, a second example of the wireless signal transmission process of the terminal device according to the embodiment will be described.
- the terminal device 10 notifies the base station device 50-1 of type information indicating that the terminal device 10 is a specific type of terminal device that can use a plurality of MIMO schemes as terminal capability information.
- type information indicating that the terminal device 10 is a specific type of terminal device that can use a plurality of MIMO schemes as terminal capability information.
- the terminal device 10 notifies the base station device 50-1 of type information I3 indicating that the terminal device is a specific type of terminal device that can use multiple MIMO schemes (step S3C). More specifically, the type information I3 includes the following information shown in FIG.
- intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r18 is a specific type of terminal device that can use 4x4 MIMO method per CC (in addition to 2x2 MIMO method) and supports non-colocated scenarios. Show that.
- intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r18 is the conventional "intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r16" which indicates that the terminal device can use the 2 ⁇ 2 MIMO method for each CC and supports a non-co-location scenario. ” (conventional signaling), but is defined as new signaling.
- the base station device 50-1 performs wireless communication with the terminal device 10 based on type information indicating that the terminal device is a specific type of terminal device that can use multiple MIMO methods. It is possible to set an appropriate MIMO method used in communication and perform appropriate scheduling according to the MIMO method.
- the terminal device 10 can receive radio signals transmitted from the base station device 50-1 based on the appropriately allocated radio resources. Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of wireless communication resources between the terminal device 1 and the plurality of base station devices 50.
- the wireless communication system 100 uses a signaling form similar to conventional signaling, it has the same effects as the first example by using new signaling.
- the terminal device 10 notifies the base station device 50-1 of type information I4 indicating that the terminal device is a specific type of terminal device that can use multiple MIMO schemes (step S3D). More specifically, the type information I4 includes the following information shown in FIG.
- Type 3 is a specific type of terminal device that can use the 4x4 MIMO method for each CC in addition to the 2x2 MIMO method and supports a non-co-location scenario. show. Note that "Type 1" (Type 1 UE) indicates that the terminal device supports a co-location scenario, and "Type 2" (Type 2 UE) indicates that the 2x2 MIMO method can be used for each CC. , indicates that the terminal device supports a non-co-location scenario.
- the terminal device 10 can use a specific terminal device type "Type 3" in the conventional "intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r16", that is, the 4x4 MIMO method for each CC, and can use non-co-located It is possible to notify the added information I4 of a specific type that supports the scenario.
- the base station apparatus 50-1 transmits the terminal apparatus 10 based on the type information indicating that the base station apparatus 50-1 is a specific type of terminal apparatus that can use a plurality of MIMO schemes. It is possible to set an appropriate MIMO method to be used in wireless communication with the user, and perform appropriate scheduling according to the MIMO method.
- the terminal device 10 can receive radio signals transmitted from the base station device 50-1 based on the appropriately allocated radio resources. Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of wireless communication resources between the terminal device 1 and the plurality of base station devices 50.
- the wireless communication system 100 has the same effects as the first example by using signaling that has been modified from conventional signaling.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
複数の基地局装置(50)と無線通信可能な端末装置(10)であって、複数の基地局装置(50)のうち一の基地局装置から端末装置(10)の能力情報に関する問い合わせを受け付ける受付部(11)と、端末装置(10)が異なる位置に配置された複数の基地局装置(50)と通信可能である場合、問い合わせに基づいて、端末装置(10)が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を使用可能であることを示す使用可能情報を能力情報として一の基地局装置に通知する通知部(13)と、一の基地局装置により能力情報に基づいて設定されたMIMO方式を用いて送信された無線信号を受信する受信部(15)と、を備える端末装置(10)。これにより、端末装置(10)と基地局装置(50)との間の無線通信リソースの利用効率を向上させるための無線通信技術を提供することができる。
Description
本発明は、端末装置及び無線通信方法に関する。
国際標準化団体である3GPP(Third Generation Partnership Project)(登録商標)において、第5世代(5G:Fifth Generation)のセルラー通信システムに向けた新しい無線アクセス技術であるNR(New Radio)の検討が行われている。NRは、第4世代のセルラー通信システムであるLTE(Long Term Evolution)-Advancedよりも、多種多様なサービスを実現可能とするための技術が検討されている。例えば、NRでは高速・大容量通信を実現するeMBB(enhanced Mobile Broad Band)、超高信頼・低遅延通信を実現するURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)、及びIoT(Internet of Things)デバイスの多数同時接続を実現するmMTC(massive Machine Type Communication)といった、用途の異なる利用シナリオが実現要件として定められている。
NRにおいては、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる、例えば20MHzの周波数帯域を複数アグリゲート(束ねる)することによって帯域幅の拡張が可能なキャリアアグリゲーション(CA: Carrier Aggregation)が採用されている。(非特許文献1を参照)。また、NRにおいては、E-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)における基地局装置eNB(evolved NodeB)及びNRにおける基地局装置gNB(g-NodeB)によるEN-DC(E-UTRA-NR Dual Connectivity)が採用されている(非特許文献2を参照)。EN-DCに関して、同じ位置に配置されたeNB及びgNBが端末装置と通信するシナリオであるCollocated scenario(共同配置シナリオ)、及び、異なる位置に配置されたeNB及びgNBが端末装置と通信するシナリオであるNon-collocated scenario(非共同配置シナリオ)が知られている。
ところで、NRにおいては、Intra-band EN-DC及びIntra-band NR CAにおいて、端末装置はType 1 UEとして、共同配置シナリオをサポートする。また、Intra-band EN-DCにおいては、端末装置はType 2 UEとして、CCごとに2×2MIMO方式(最大使用可能MIMOレイヤ数が2)を使用可能な非共同配置シナリオをサポートする(非特許文献3を参照)。この場合、当該非共同配置シナリオをサポートする端末装置(Type 2 UE)は、その旨を、端末装置の端末能力情報「UECapabilityInformation」に含めて基地局装置に通知する(非特許文献1を参照)。なお、Intra-band NR CAにおいては、端末装置は、このような非共同配置シナリオをサポートしていない。
3GPP規格書「TS 38.306 Ver.16.7.0 (2021-12)」
3GPP規格書「TS 37.340 Ver.16.8.0 (2021-12)」
3GPP規格書「TS 38.133 Ver.17.5.0 (2022-04)」
従来の無線通信システムにおいては、上記のとおり、CCごとに2×2MIMO方式を使用可能な非共同配置シナリオをサポートする端末装置は、その旨を、端末装置の端末能力情報に含めて基地局装置に通知することのみが採用されている。
しかしながら、NRにおいては、基地局装置は、端末装置が使用可能な最大MIMOレイヤ数が異なる複数のMIMO方式を使用可能であるか否かについて確認する仕組みが存在しない。すなわち、端末装置が2×2MIMO方式に加えて4×4MIMO方式(最大使用可能MIMOレイヤ数が4)を使用可能である場合であっても、従来の通信手法では、端末装置の使用可能なMIMO方式に応じた適切なスケジューリングが実行できない。したがって、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率が低下するおそれがある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率を向上させるための無線通信技術を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る端末装置は、複数の基地局装置と無線通信可能な端末装置であって、複数の基地局装置のうち一の基地局装置から端末装置の能力情報に関する問い合わせを受け付ける受付部と、端末装置が異なる位置に配置された複数の基地局装置と通信可能である場合、問い合わせに基づいて、端末装置が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を使用可能であることを示す使用可能情報を能力情報として一の基地局装置に通知する通知部と、一の基地局装置により能力情報に基づいて設定されたMIMO方式を用いて送信された無線信号を受信する受信部と、を備える。
本発明の一側面に係る無線通信方法は、複数の基地局装置と無線通信可能な端末装置が実行する無線通信方法であって、複数の基地局装置のうち一の基地局装置から端末装置の能力情報に関する問い合わせを受け付けることと、端末装置が異なる位置に配置された複数の基地局装置と通信可能である場合、問い合わせに基づいて、端末装置が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を使用可能であることを示す使用可能情報を能力情報として一の基地局装置に通知することと、一の基地局装置により能力情報に基づいて設定されたMIMO方式を用いて送信された無線信号を受信すること、を含む。
本発明によれば、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率を向上させるための無線通信技術を提供することができる。
以下に本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。さらに、本発明の技術的範囲は、当該実施形態に限定して解するべきではない。
図1を参照して、実施形態における無線通信システムの概略構成について説明する。図1は、無線通信システム100の概略構成の一例を示す構成図である。無線通信システム100は、端末装置10-1から端末装置10-mと、基地局装置50-1から基地局装置50-nと、コアネットワーク装置90と、を含んで構成される。
無線通信システム100は、例えばNR(New Radio)を対象とする無線通信システムである。なお、本発明は、少なくとも端末装置と基地局装置とを備える無線通信システムであれば適用可能であり、NRを対象とするものに限定されない。例えば、本発明はLTEやLTE-Advancedに対しても適用可能である。また、無線通信システムの一部にNRを用いる無線通信システムにおいても適用可能である。
以下では、LTEとLTE-AdvancedのことをE-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)ともいう。基地局装置が形成するエリア(カバーエリア)をセルといい、E-UTRA及びNRは、複数セルにより構築されるセルラー通信システムである。本実施形態に係る無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)とFDD(Frequency Division Duplex)のどちらの方式を適用しても良く、セルごとに異なる方式が適用されてもよい。
端末装置10-1から端末装置10-mは、それぞれ、基地局装置50-1から基地局装置50-nのいずれか1つと無線接続する。また、端末装置10-1から端末装置10-mのそれぞれは、基地局装置50-1から基地局装置50-nのうちの2つ以上と同時に無線接続してもよい。基地局装置50-1から基地局装置50-nは、それぞれ、E-UTRA、又は、NRを用いることができる。例えば、基地局装置50-1がNRを使用し、基地局装置50-nがE-UTRAを使用してもよいし、その逆でもよい。E-UTRAにおける基地局装置をeNB(evolved NodeB)、NRにおける基地局装置をgNB(g-NodeB)という。
無線通信システム100は、例えば、キャリアアグリゲーション(CA: Carrier Aggregation)及びEN-DC(E-UTRA-NR Dual Connectivity)に対応した無線通信システムである。キャリアアグリゲーションとは、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる、例えば20MHzの周波数帯域を複数アグリゲート(束ねる)することによって帯域幅の拡張が可能な処理をいう。
EN-DC(E-UTRA-NR Dual Connectivity)では、基地局装置eNB、及び、基地局装置gNBが連携して端末装置10と通信可能である。例えば、同じ位置に配置されたeNB及びgNBが端末装置10と通信するシナリオは、Collocated scenario(共同配置シナリオ)と呼び、異なる位置に配置されたeNB及びgNBが端末装置10と通信するシナリオは、Non-collocated scenario(非共同配置シナリオ)と呼ぶ。
ここで、本発明の実施形態における無線通信システム100の概要に関して以下説明する。NRにおいては、無線通信のスループット向上のためのアンテナ技術が採用されている。例えば、NRにおいては、ミリ波を用いた無線通信が実行可能である。ミリ波のような比較的高い周波数帯を用いて無線通信を実行すると、伝播ロス等が増大する。このような問題を防止するためにビーム幅が比較的狭いビームを形成する技術(ビームフォーミング)が知られている。また、NRにおいては、送信側及び受信側の双方でそれぞれ複数のアンテナを備え、送信データを複数のアンテナに分割し並列に伝送する技術であるMIMO(Multiple Input Multiple Output)が採用されている。
このMIMO技術を前提として、上記のとおり、従来の無線通信システムにおいては、コンポーネントキャリアCCごとに2×2MIMO方式(最大使用可能MIMOレイヤ数が2)を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする端末装置は、その旨(例えば情報IA)を、端末装置の端末能力情報「UECapabilityInformation」に含めて基地局装置に通知することのみが採用されている。
[情報IA]
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r16
:: = {Supported}
なお、2×2MIMO方式とは、送信側(基地局装置)と受信側(端末装置)で各2本のアンテナを使う方式である。
[情報IA]
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r16
:: = {Supported}
なお、2×2MIMO方式とは、送信側(基地局装置)と受信側(端末装置)で各2本のアンテナを使う方式である。
しかしながら、従来の無線通信システムにおいては、基地局装置は、端末装置が使用可能な最大MIMOレイヤ数が異なる複数のMIMO方式を使用可能であるか否かについて確認する仕組みが存在しない。すなわち、従来の無線通信システムでは、端末装置が2×2MIMO方式に加えて4×4MIMO方式(最大使用可能MIMOレイヤ数が4)を使用可能である場合であっても、2×2MIMO方式のみが採用されるにすぎない。よって、従来の通信手法では、端末装置の使用可能なMIMO方式に応じた適切なスケジューリングが実行できない。したがって、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率が低下するおそれがある。ここで、4×4MIMO方式とは、送信側(基地局装置)と受信側(端末装置)で各4本のアンテナを使う方式である。
そこで、本発明の実施形態における端末装置は、複数の基地局装置と無線通信可能な端末装置であって、複数の基地局装置のうち一の基地局装置から端末装置の能力情報に関する問い合わせを受け付ける。端末装置は、端末装置が異なる位置に配置された複数の基地局装置と通信可能である場合(例えば、端末装置が非共同配置シナリオをサポートする場合)、基地局装置からの問い合わせに基づいて、端末装置が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を使用可能であることを示す使用可能情報を能力情報として一の基地局装置に通知する。端末装置は、一の基地局装置により能力情報に基づいて設定されたMIMO方式を用いて送信された無線信号を受信する。
このように、基地局装置は、端末装置の能力情報に基づいて、端末装置との無線通信で使用されるMIMO方式を設定し、当該MIMO方式に応じた適切なスケジューリングを実行できる。そして、端末装置は、基地局装置から適切に割り当てられた無線リソースに基づいて無線信号を受信可能である。したがって、端末装置と基地局装置との間の無線通信リソースの利用効率を向上させることが可能である。そのため、本実施形態に係る技術は、持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」の達成に貢献できる。
以下では、無線通信システム100が備える各構成についてより具体的に説明する。図1には、m台(mは2以上の整数)の端末装置として、端末装置10-1から端末装置10-mを図示している。以下の説明において、これらm台の端末装置を区別することなく説明する場合には、符号の一部を省略して、単に「端末装置10」という。また、図1には、n台(nは2以上の整数)の基地局装置として、基地局装置50-1から基地局装置50-nを図示している。以下の説明において、これらn台の基地局装置を区別することなく説明する場合には、符号の一部を省略して、単に「基地局装置50」という。E-UTRA及びNRにおける端末装置をUE(User Equipment)という。NRにおける基地局装置gNBは、その使用する周波数帯域の一部(BWP: Carrier bandwidth part)を用いて端末装置と接続してもよい。以下では、セルと記載した場合はBWPを含むものとする。
通信端末10は、例えば、IoTデバイス、スマートフォン、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、タブレット端末、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、ウェアラブル端末等の携帯型情報通信機器が挙げられる。端末装置10は、例えば、基地局装置50とセル単位で接続され、複数のセルを用いた接続、例えばキャリアアグリゲーションされてもよい。端末装置10が複数の基地局装置を介して接続される場合、つまり、DC(Dual Connectivity)の場合、初期接続される基地局装置をマスターノード(MN: Master Node)、追加で接続される基地局装置をセカンダリノード(SN: Secondary Node)という。基地局装置間は、基地局インターフェースにより接続されている。また、基地局装置50とコアネットワーク装置90とは、コアインターフェースにより接続されている。基地局インターフェースは、ハンドオーバーや基地局装置間の連携動作に必要な制御信号をやり取りするためなどに使用される。
コアネットワーク装置90は、例えば、基地局装置50を配下に持ち、基地局装置間の負荷制御や、端末装置10の呼び出し(ページング)、位置登録などの移動制御を主に取り扱う。NRでは、コアネットワーク装置90において、制御プレーン(C-plane)の機能群として、モビリティを管理するAMF(Access and Mobility Management Function)、セッションを管理するSMF(Session Management Function)とを規定している。E-UTRAでは、AMFに対応するMME(Mobility Management Entity)を規定している。
なお、図1では、コアネットワーク装置90が1つの装置で構成される例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、コアネットワーク装置は、サーバー、ゲートウェイ等を含み、複数の装置で構成されていてもよい。
端末装置10と基地局装置50とは、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCメッセージを送受信し、セッション処理(接続シーケンスともいう)を進める。セッション処理を進めると、端末装置10は、アイドル状態(RRC Idle)から、基地局装置50への接続状態(RRC Connected)に変わる。アイドル状態は、端末装置10の待ち受け状態に相当する。
また、端末装置10と基地局装置50は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層において、MAC制御要素(MAC CE: MAC Control Element)を送受信する。RRCメッセージは、RRC PDU(Protocol Data Unit)として送信される。マッピングされる論理チャネルとして、共通制御チャネル(CCCH: Common Control Channel)、個別制御チャネル(DCCH: Dedicated Control Channel)、ページング制御チャネル(PCCH: Paging Control Channel)、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH: Broadcast Control Channel)、又は、マルチキャスト制御チャネル(MCCH: Multicast Control Channel)が用いられる。MAC CEは、MAC PDU(又は、MAC subPDU)として送信される。MAC subPDUは、MAC層におけるサービスデータユニット(SDU: Service Data Unit)に、例えば8ビットのヘッダーを加えたものに等しく、MAC PDUは、一つ以上のMAC subPDUを含む。
本発明の一実施形態に関わる物理チャネル及び物理シグナルについて説明する。本発明の実施形態に関わる物理チャネルのうち、物理報知チャネル(PBCH: Physical Broadcast Channel)、プライマリ同期信号(PSS: Primary Synchronization Signal)、セカンダリ同期信号(SSS: Secondary Synchronization Signal)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH: Physical Random Access Channel)、及び、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control Channel)について以下に説明する。
なお、実施形態に係る無線通信システムにおいて、他に物理上りリンク制御チャネル(PUCCH: Physical Uplink Control Channel)、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)、スケジューリング参照信号(SRS: Scheduling Reference Signal)、復調参照信号(DMRS: Demodulation Reference Signal)が少なくとも存在するが、詳細な説明を省略する。
<物理報知チャネル(PBCH)>
物理報知チャネル(PBCH)は、基地局装置50から端末装置10に対して送信され、基地局装置50の配下のセルにおける共通パラメータ(システムインフォメーション)を通知するために使用される。システムインフォメーションは、更にマスターインフォメーションブロック(MIB: Master Information Block)とシステムインフォメーションブロック(SIB: System Information Block)に分類される。システムインフォメーションブロックは、更にSIB1、SIB2、…のように細分化されて送信される。
物理報知チャネル(PBCH)は、基地局装置50から端末装置10に対して送信され、基地局装置50の配下のセルにおける共通パラメータ(システムインフォメーション)を通知するために使用される。システムインフォメーションは、更にマスターインフォメーションブロック(MIB: Master Information Block)とシステムインフォメーションブロック(SIB: System Information Block)に分類される。システムインフォメーションブロックは、更にSIB1、SIB2、…のように細分化されて送信される。
システムインフォメーションはセルに接続するために必要な情報が含まれており、例えばMIBにはシステムフレーム番号やセルへのキャンプオン可否を示す情報等が含まれている。また、SIB1には、セルの品質を計算するためのパラメータ(セル選択パラメータ)、セル共通のチャネル情報(ランダムアクセス制御情報、PUCCH制御情報、PUSCH制御情報)、その他のシステムインフォメーションのスケジューリング情報などが含まれている。
物理報知チャネル(PBCH)は、同期信号ブロック(SSB: Synchronization Signal Block(あるいはSS/PBSH))として、プライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)から構成される同期信号とセットとなって周期的に送信される。端末装置10は、同期信号ブロック(SSB)を受信することによって、セル識別子(セルID)情報や受信タイミングの取得に加え、当該セルの信号の品質を測定することができる。
物理報知チャネル(PBCH)等によって通知されるシステムインフォメーションは、「システム報知情報」又は「報知情報」とも呼ばれる。また、セルにキャンプオンするとは、端末装置10がセル選択(cell selection)及び/又はセル再選択(cell reselection)を完了し、当該端末装置10がシステム報知情報とページング情報をモニタするセルを選択した状態になることをいう。端末装置10は、キャンプオンしたセルを形成する基地局装置50との間で、前述したRRC接続を確立する。
<プライマリ同期信号(PSS)>
プライマリ同期信号(PSS)は、端末装置10が基地局装置50の下り信号の受信シンボルタイミング及び周波数に同期するために使用される。プライマリ同期信号(PSS)は、端末装置10が基地局装置50のセルを検出する手順(以下、「セルサーチ手順」ともいう)において、最初に検出を試みる信号である。プライマリ同期信号(PSS)は、物理セルIDに基づいて、「0」~「2」の3通りの信号が繰り返し利用される。なお、物理セルIDは、物理的なセルの識別子であり、E-UTRAでは504通りのIDが使用され、NRでは1008通りのIDが使用される。
プライマリ同期信号(PSS)は、端末装置10が基地局装置50の下り信号の受信シンボルタイミング及び周波数に同期するために使用される。プライマリ同期信号(PSS)は、端末装置10が基地局装置50のセルを検出する手順(以下、「セルサーチ手順」ともいう)において、最初に検出を試みる信号である。プライマリ同期信号(PSS)は、物理セルIDに基づいて、「0」~「2」の3通りの信号が繰り返し利用される。なお、物理セルIDは、物理的なセルの識別子であり、E-UTRAでは504通りのIDが使用され、NRでは1008通りのIDが使用される。
<セカンダリ同期信号(SSS)>
セカンダリ同期信号(SSS)は、端末装置10が基地局装置50の物理IDを検出するために使用される。具体的には、セカンダリ同期信号(SSS)は、端末装置10がセルサーチ手順において、物理セルIDを検出するための信号である。セカンダリ同期信号(SSS)は、物理セルIDに基づいて、E-UTRAでは「0」~「167」の168通り、NRでは「0」から「335」までの336通りの信号が繰り返し利用される。
セカンダリ同期信号(SSS)は、端末装置10が基地局装置50の物理IDを検出するために使用される。具体的には、セカンダリ同期信号(SSS)は、端末装置10がセルサーチ手順において、物理セルIDを検出するための信号である。セカンダリ同期信号(SSS)は、物理セルIDに基づいて、E-UTRAでは「0」~「167」の168通り、NRでは「0」から「335」までの336通りの信号が繰り返し利用される。
<物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)>
物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、端末装置10が、ランダムアクセスプリアンブルを基地局装置50に送信するために用いられる。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、一般的に端末装置10と基地局装置50との間で上りリンク同期が確立していない状態において使用され、送信タイミング調整情報(タイミングアドバンス)や上りリンクの無線リソース要求に用いられる。ランダムアクセスプリアンブルを送信可能な無線リソースを示す情報は、報知情報やRRCメッセージを用いて端末に送信される。
物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、端末装置10が、ランダムアクセスプリアンブルを基地局装置50に送信するために用いられる。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、一般的に端末装置10と基地局装置50との間で上りリンク同期が確立していない状態において使用され、送信タイミング調整情報(タイミングアドバンス)や上りリンクの無線リソース要求に用いられる。ランダムアクセスプリアンブルを送信可能な無線リソースを示す情報は、報知情報やRRCメッセージを用いて端末に送信される。
<物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)>
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)は、端末装置10に対し、下りリンク制御情報(DCI: Downlink Control Information)を通知するために基地局装置50から送信される。下りリンク制御情報は、端末装置10が使用可能な上りリンクの無線リソース情報(上りリンクグラント(UL grant))、又は、下りリンクの無線リソース情報(下りリンクグラント(DL grant))を含む。下りリンクグラントは、物理下りリンク共有データチャネル(PDSCH)のスケジューリングを示す情報である。上りリンクグラントは、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを示す情報である。物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)がランダムアクセスプリアンブルの応答として送信される場合、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によって示される物理下りリンク共有データチャネル(PDSCH)はランダムアクセスレスポンスであり、ランダムアクセスプリアンブルのインデックス情報、送信タイミング調整情報、上りリンクグラントなどが含まれる。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)は、端末装置10に対し、下りリンク制御情報(DCI: Downlink Control Information)を通知するために基地局装置50から送信される。下りリンク制御情報は、端末装置10が使用可能な上りリンクの無線リソース情報(上りリンクグラント(UL grant))、又は、下りリンクの無線リソース情報(下りリンクグラント(DL grant))を含む。下りリンクグラントは、物理下りリンク共有データチャネル(PDSCH)のスケジューリングを示す情報である。上りリンクグラントは、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを示す情報である。物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)がランダムアクセスプリアンブルの応答として送信される場合、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)によって示される物理下りリンク共有データチャネル(PDSCH)はランダムアクセスレスポンスであり、ランダムアクセスプリアンブルのインデックス情報、送信タイミング調整情報、上りリンクグラントなどが含まれる。
<ハードウェア構成>
図2を参照して、一実施形態における端末装置及び基地局装置のハードウェア構成について説明する。図2は、端末装置10及び基地局装置50のハードウェア構成の一例を示す構成図である。
図2を参照して、一実施形態における端末装置及び基地局装置のハードウェア構成について説明する。図2は、端末装置10及び基地局装置50のハードウェア構成の一例を示す構成図である。
図2に示すように、端末装置10及び基地局装置50は、それぞれ、例えば、プロセッサ21、メモリ22、記憶装置23、通信装置24、入力装置25、出力装置26、アンテナ27、及びセンサ29を備える。
プロセッサ21は、端末装置10又は基地局装置50の各部の動作を制御するように構成されている。プロセッサ21は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、SoC(System-on-a-chip)等の集積回路を含んで構成される。
メモリ22及び記憶装置23は、それぞれ、プログラムやデータ等を記憶するように構成されている。メモリ22は、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)及び/又はRAM(Random Access Memory)等から構成される。記憶装置23は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)及び/又はeMMC(embedded Multi Media Card)等のストレージから構成される。
通信装置24は、有線及び/又は無線ネットワークを介して通信を行うように構成されている。通信装置24は、例えば、ネットワークカード、通信モジュール等を含んで構成される。また、通信装置24は、例示的に、アンプ、無線信号に関する処理を行うRF(Radio Frequency)フロントエンド243と、ベースバンド信号処理を行う信号処理部241とを含んで構成される。
RFフロントエンド243は、例えば、信号処理部241から受信したデジタルベースバンド信号に対して、D/A(Digital to Analog)変換、変調、周波数変換、電力増幅等を行うことで、アンテナ27から送信する無線信号を生成する。また、RFフロントエンド243は、アンテナ27から受信した無線信号に対して、周波数変換、復調、A/D(Analog to Digital)変換等を行うことでデジタルベースバンド信号を生成して信号処理部241に送信する。信号処理部241は、デジタルベースバンド信号をIPパケットに変換する処理、及び、IPパケットをデジタルベースバンド信号に変換する処理を行う。
入力装置25は、ユーザの操作により情報を入力できるように構成されている。入力装置25は、例えば、キーボード、タッチパネル、マウス、及び/又はマイク等を含んで構成される。
出力装置26は、情報を出力するように構成されている。出力装置26は、例えば液晶ディスプレイ、EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の表示装置、及び/又はスピーカ等を含んで構成される。
アンテナ27は、1つ又は複数の所定の周波数帯で、電波(電磁波)を放射(輻射)及び受波できるように構成されている。アンテナ27は、指向性を有するアンテナであってもよい。指向性のアンテナ27は、アンテナの向きによって利得が異なる。なお、アンテナ27は、指向性のない、つまり、無指向性を有するものであってもよい。無指向性のアンテナ27は、水平面内、垂直面内、又は水平面ない及び垂直面内の両方において、360度全ての方向からの利得がほぼ同等である。
アンテナ27は、1本である場合に限定されるものではない。端末装置10及び基地局装置50は複数本のアンテナを備えてもよい。上記のとおり、端末装置10及び基地局装置50のそれぞれは、2×2MIMO方式、及び、4×4MIMO方式を使用可能なように、複数のアンテナを備える。端末装置10及び基地局装置50が複数本のアンテナを備える場合、例えば、送信用アンテナと受信用アンテナとに分けてもよい。また、複数本のアンテナを送信用アンテナと受信用アンテナとに分ける場合、少なくとも一方が複数本のアンテナを含んでいてもよい。なお、端末装置10及び基地局装置50が複数本の送受信用アンテナ又は送信用アンテナを備える場合、上記したビームフォーミングの技術を利用することができる。
端末装置10が備えるセンサ29は、端末装置10の位置、方位、及び加速度を検出するセンサを含む。端末装置10が備えるセンサ29は、例えば、GPS(Global Positioning System)センサ、ジャイロセンサ及び加速度センサの少なくとも一つのセンサを含む。他方で、基地局装置50が備えるセンサ29は、例えば、基地局装置50における温度、湿度、天候、又は震度等の環境情報を検出するセンサを含んでもよい。
<機能ブロック構成>
(端末装置)
図3を参照して、実施形態における端末装置の機能ブロック構成について説明する。図3は、端末装置10の機能ブロック構成の一例を示す構成図である。なお、図3は、本実施形態の説明において必要な機能ブロックを示すためのものであり、端末装置10が図示以外の機能ブロックを備えることを排除するものではない。
(端末装置)
図3を参照して、実施形態における端末装置の機能ブロック構成について説明する。図3は、端末装置10の機能ブロック構成の一例を示す構成図である。なお、図3は、本実施形態の説明において必要な機能ブロックを示すためのものであり、端末装置10が図示以外の機能ブロックを備えることを排除するものではない。
端末装置10は、機能ブロックとして、例示的に、受付部11と、通知部13と、受信部15とを備える。
受付部11は、図1に示す基地局装置50からの各種情報を受け付ける。受付部11は、例えば、基地局装置50から端末装置10の端末能力情報(能力情報)に関する問い合わせを受け付ける。後述する図5から図8に示すように、端末能力情報は、例えば、「UECapabilityInformation」を含み、端末能力情報(能力情報)に関する問い合わせは、「UECapabilityEnquriry」を含む。
通知部13は、基地局装置50からの問い合わせに応じて各種情報を基地局装置50に通知する。例えば、通知部13は、基地局装置50から受信する「UECapabilityEnquriry」に基づいて、「UECapabilityInformation」を基地局装置50に返答(通知)する。
通知部13は、端末装置10が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式(例えば、2×2MIMO方式及び4×4MIMO方式)を使用可能であることを示す使用可能情報を基地局装置50に通知する。複数のMIMO方式は、任意であり、上記の2×2MIMO方式及び4×4MIMO方式に限られず、端末装置10が使用可能な他の最大レイヤ数を有するMIMO方式をさらに含んでもよい。
後述するとおり、「使用可能情報」は、端末装置が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式ごとの最大レイヤ数に関する情報(図5に示す情報I1)、端末装置が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を示す情報(図6に示す情報I2)、及び、端末装置10が複数のMIMO方式を使用可能な特定タイプの端末装置であることを示すタイプ情報(図7に示す情報I3及び図8に示す情報I4)の少なくとも一つを含む。
通知部13は、使用可能情報を基地局装置50に通知できればよく、通知に関する形態は任意である。通知部13は、使用可能情報を「UECapabilityInformation」として通知する形態に限られず、他の情報として使用可能情報を通知してもよい。
受信部15は、基地局装置50から送信される無線信号を受信する。例えば、受信部15は、基地局装置50により端末能力情報に基づいて設定されたMIMO方式を用いて送信された無線信号を受信する。端末装置10の端末能力に適したMIMO方式が設定されると、基地局装置50は、端末装置10に対して無線信号を送信するためのサクセス制御処理(例えばCA処理及びMIMO処理)を実行する。受信部15は、基地局装置50によるサクセス制御処理が実行され、送信された無線信号を受信する。
なお、受付部11、通知部13及び受信部15は、例えば図2に示す通信装置24により実現されてもよいし、通信装置24に加えてプロセッサ21が記憶装置23に記憶されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。プロセッサ21がプログラムを実行する場合、当該プログラムは、記憶媒体に格納されていてもよい。当該プログラムを格納した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体(Non-transitory computer readable medium)であってもよい。非一時的な記憶媒体は、特に限定されないが、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、又はCD-ROM(Compact Disc ROM)等の記憶媒体であってもよい。
(基地局装置)
図4を参照して、実施形態における基地局装置の機能ブロック構成について説明する。図4は、基地局装置50の機能ブロック構成の一例を示す構成図である。なお、図4は、本実施形態の説明において必要な機能ブロックを示すためのものであり、基地局装置50が図示以外の機能ブロックを備えることを排除するものではない。
図4を参照して、実施形態における基地局装置の機能ブロック構成について説明する。図4は、基地局装置50の機能ブロック構成の一例を示す構成図である。なお、図4は、本実施形態の説明において必要な機能ブロックを示すためのものであり、基地局装置50が図示以外の機能ブロックを備えることを排除するものではない。
基地局装置50は、機能ブロックとして、例示的に、問い合わせ部51と、設定部53と、送信部55と、を備える。
問い合わせ部51は、端末装置10の端末能力情報「UECapabilityInformation」を問い合わせるための「UECapabilityEnquriry」を送信する。問い合わせ部51は、端末装置10から回答された端末能力情報を受信する。
設定部53は、問い合わせ部51が受信した端末装置10の端末能力情報に基づいて、例えばCA時の各CCのMIMOレイヤを設定する。また、設定部53は、問い合わせ部51が受信した端末装置10の端末能力情報に基づいて、例えばダウンリンクCA処理のための無線リソースを端末装置10に割り当てる。
送信部55は、設定部53が設定したダウンリンクCA時の各CCのMIMOレイヤに関する情報を、「RRCReconfiguration」として端末装置10に送信する。また、送信部55は、基地局装置50から端末装置10に対して無線信号を送信するためのアクセス処理(例えばCA処理及びMIMO処理)を実行する。
なお、問い合わせ部51、設定部53、及び送信部55は、例えば図2に示す通信装置24により実現されてもよいし、通信装置24に加えてプロセッサ21が記憶装置23に記憶されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。プロセッサ21がプログラムを実行する場合、当該プログラムは、記憶媒体に格納されていてもよい。当該プログラムを格納した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体であってもよい。非一時的な記憶媒体は、特に限定されないが、例えば、USBメモリ、又はCD-ROM等の記憶媒体であってもよい。
<無線信号送信処理>
(第1例)
図5を参照して、実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理の第1例を説明する。無線信号送信処理の第1例は、前提として、複数の基地局装置50-1…50-nが、Non-collocated scenario(非共同配置シナリオ)をサポートしていることに加えて、端末装置10についても非共同配置シナリオをサポートする場合の例である。また、端末装置10と基地局装置50との間ではRRC接続が確立されている。例えば、端末装置10と基地局装置50とは、RRC層において、RRCメッセージを送受信し、セッション処理(接続シーケンスともいう)を進める。上記した無線信号送信処理の第1例における前提条件は、後述する無線信号送信処理の第2例でも同様に適用される。
(第1例)
図5を参照して、実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理の第1例を説明する。無線信号送信処理の第1例は、前提として、複数の基地局装置50-1…50-nが、Non-collocated scenario(非共同配置シナリオ)をサポートしていることに加えて、端末装置10についても非共同配置シナリオをサポートする場合の例である。また、端末装置10と基地局装置50との間ではRRC接続が確立されている。例えば、端末装置10と基地局装置50とは、RRC層において、RRCメッセージを送受信し、セッション処理(接続シーケンスともいう)を進める。上記した無線信号送信処理の第1例における前提条件は、後述する無線信号送信処理の第2例でも同様に適用される。
図5に示すように、複数の基地局装置50のうち例えば基地局装置50-1(一の基地局装置)は、端末装置10の端末能力情報「UECapabilityInformation」を問い合わせるための「UECapabilityEnquriry」を端末装置10に送信する(ステップS1)。
端末装置10は、基地局装置50-1からの問い合わせ(「UECapabilityEnquriry」)に応じて、自らの端末能力情報「UECapabilityInformation」を基地局装置50-1に返送(通知)する(ステップS3A)。
例えば、端末装置10は、端末装置10が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式(例えば、2×2MIMO方式及び4×4MIMO方式)を使用可能であることを示す使用可能情報を基地局装置50-1に通知する。この使用可能情報は、端末装置10が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式ごとの最大レイヤ数に関する情報I1を含む。より具体的には、端末装置10が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式ごとの最大レイヤ数に関する情報I1は、図5に示す以下の情報を含む。
[情報I1]
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-maxNumberMIMO-LayersPDSCH
:: = ENUMERATED {twoLayers, fourLayers}
ここで、「twoLayers」は、最大レイヤ数が2である2×2MIMO方式を示し、「fourLayers」は、最大レイヤ数が4である4×4MIMO方式を示す。つまり、この情報I1は、端末装置10が2×2MIMO方式及び4×4MIMO方式をサポートしていることを示す。
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-maxNumberMIMO-LayersPDSCH
:: = ENUMERATED {twoLayers, fourLayers}
ここで、「twoLayers」は、最大レイヤ数が2である2×2MIMO方式を示し、「fourLayers」は、最大レイヤ数が4である4×4MIMO方式を示す。つまり、この情報I1は、端末装置10が2×2MIMO方式及び4×4MIMO方式をサポートしていることを示す。
基地局装置50-1は、端末装置10のから受信した端末装置10の端末能力情報に基づいて、例えばダウンリンクCA時の各CCのMIMOレイヤを設定して、非共同配置シナリオをサポートしている他の基地局装置50-nに送信(共有)する(ステップS5)。端末装置10は2×2MIMO方式、及び、4×4MIMO方式の複数のMIMO方式が使用可能であるため、基地局装置50-1は、通信帯域幅をより拡張可能な4×4MIMO方式を選択可能である。基地局装置50-1は、選択した4×4MIMO方式に基づいてCCごとのMIMOレイヤを設定する。基地局装置50-1は、非共同配置シナリオをサポートしている他の基地局装置50-nと通信可能であるから、基地局装置50-1は、設定したダウンリンクCA時の各CCのMIMOレイヤに関する情報を、当該他の基地局装置50-nに送信する。
次に、基地局装置50-1は、設定したダウンリンクCA時の各CCのMIMOレイヤに関する情報を、「RRCReconfiguration」として端末装置10に送信する(ステップS7)。また、基地局装置50-1は、端末装置10から受信した端末装置10の端末能力情報に基づいて、アップリンクのための無線リソースを割り当ててもよい。
なお、基地局装置50-1が設定情報を他の基地局装置50-nと共有するタイミングは、任意である。設定情報は、基地局装置50-1が設定及び生成したタイミングごとに他の基地局装置50-nに送信されてもよいし、他の基地局装置50-nからの要求に応じて送信されてもよい。
基地局装置50-1は、設定したMIMO方式を用いて無線信号を端末装置10に対して送信する(ステップS9)。例えば、基地局装置50-1は、端末装置10に対して無線信号を送信するためのサクセス制御処理(例えばダウンリンクのためのCA処理及びMIMO処理)を実行する。なお、上記のとおり、基地局装置50-1から他の基地局装置50-nに対して設定情報が共有されている。よって、他の基地局装置50-nは、基地局装置50-1と同様に、基地局装置50-1により設定されたMIMO方式を用いて無線信号を端末装置10に対して送信可能である。
以上、無線信号送信処理の第1例によれば、端末装置10は、複数の基地局装置50のうち一の基地局装置50-1から端末装置の能力情報に関する問い合わせを受け付ける。端末装置10は、例えば、端末装置10が非共同配置シナリオをサポートする場合、基地局装置50-1からの問い合わせに基づいて、端末装置10が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を使用可能であることを示す使用可能情報を端末能力情報として一の基地局装置50-1に通知する。特に、無線信号送信処理の第1例では、端末装置10は、複数のMIMO方式ごとの最大レイヤ数に関する情報I1を基地局装置50-1に通知する。端末装置10は、一の基地局装置50-1により端末能力情報に基づいて設定されたMIMO方式を用いて送信された無線信号を受信する。
このように、基地局装置50-1は、端末装置10が使用可能な複数のMIMO方式ごとの最大レイヤ数に関する情報I1に基づいて、端末装置10との無線通信で使用される適切なMIMO方式を設定し、当該MIMO方式に応じた適切なスケジューリングを実行できる。そして、端末装置10は、基地局装置50-1から適切に割り当てられた無線リソースに基づいて送信された無線信号を受信可能である。したがって、端末装置1と複数の基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率を向上させることが可能である。
(第1例の変形例)
図6を参照して、実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理の第1例の変形例を説明する。無線信号送信処理の第1例の変形例では、端末装置10が、端末装置が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を示す情報を端末能力情報として基地局装置50-1に通知する。以下、無線信号送信処理の第1例とは異なる点について特に説明する。
図6を参照して、実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理の第1例の変形例を説明する。無線信号送信処理の第1例の変形例では、端末装置10が、端末装置が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を示す情報を端末能力情報として基地局装置50-1に通知する。以下、無線信号送信処理の第1例とは異なる点について特に説明する。
図6に示すように、端末装置10は、端末装置10が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を示す情報I2を基地局装置50-1に通知する(ステップS3B)。より具体的には、端末装置10が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を示す情報I2は、図6に示す以下の情報を含む。
[情報I2]
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-4Layers
:: = ENUMERATED {Supported}
ここで、「…4Layers」は、最大レイヤ数が4である4×4MIMO方式を示す。つまり、情報I2は、端末装置10が少なくとも4×4MIMO方式をサポートしていることを示す。そして、端末装置10が4×4MIMO方式をサポートするということは、4×4MIMO方式より下位の方式である2×2MIMO方式をもサポートすることを示している。したがって、この情報I2は、端末装置10が2×2MIMO方式及び4×4MIMO方式をサポートしていることを示す。
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-4Layers
:: = ENUMERATED {Supported}
ここで、「…4Layers」は、最大レイヤ数が4である4×4MIMO方式を示す。つまり、情報I2は、端末装置10が少なくとも4×4MIMO方式をサポートしていることを示す。そして、端末装置10が4×4MIMO方式をサポートするということは、4×4MIMO方式より下位の方式である2×2MIMO方式をもサポートすることを示している。したがって、この情報I2は、端末装置10が2×2MIMO方式及び4×4MIMO方式をサポートしていることを示す。
無線信号送信処理の第1例の変形例によれば、基地局装置50-1は、端末装置10が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を示す情報I2に基づいて、端末装置10との無線通信で使用される適切なMIMO方式を設定し、当該MIMO方式に応じた適切なスケジューリングを実行できる。そして、端末装置10は、基地局装置50-1から適切に割り当てられた無線リソースに基づいて送信された無線信号を受信可能である。したがって、端末装置1と複数の基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率を向上させることが可能である。
(第2例)
図7を参照して、実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理の第2例を説明する。無線信号送信処理の第2例では、端末装置10が、複数のMIMO方式を使用可能な特定タイプの端末装置であることを示すタイプ情報を端末能力情報として基地局装置50-1に通知する。以下、無線信号送信処理の第1例とは異なる点について特に説明する。
図7を参照して、実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理の第2例を説明する。無線信号送信処理の第2例では、端末装置10が、複数のMIMO方式を使用可能な特定タイプの端末装置であることを示すタイプ情報を端末能力情報として基地局装置50-1に通知する。以下、無線信号送信処理の第1例とは異なる点について特に説明する。
図7に示すように、端末装置10は、複数のMIMO方式を使用可能な特定タイプの端末装置であることを示すタイプ情報I3を基地局装置50-1に通知する(ステップS3C)。より具体的には、タイプ情報I3は、図7に示す以下の情報を含む。
[情報I3]
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r18
:: = {supported}
ここで、「intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r18」は、(2×2MIMO方式に加えて)CCごとに4×4MIMO方式を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする特定タイプの端末装置であることを示す。また、「intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r18」は、CCごとに2×2MIMO方式を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする端末装置であることを示す従来の「intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r16」(従来のシグナリング)と同様のシグナリング形態であるものの、新規のシグナリングとして規定される。
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r18
:: = {supported}
ここで、「intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r18」は、(2×2MIMO方式に加えて)CCごとに4×4MIMO方式を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする特定タイプの端末装置であることを示す。また、「intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r18」は、CCごとに2×2MIMO方式を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする端末装置であることを示す従来の「intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r16」(従来のシグナリング)と同様のシグナリング形態であるものの、新規のシグナリングとして規定される。
無線信号送信処理の第2例によれば、基地局装置50-1は、複数のMIMO方式を使用可能な特定タイプの端末装置であることを示すタイプ情報に基づいて、端末装置10との無線通信で使用される適切なMIMO方式を設定し、当該MIMO方式に応じた適切なスケジューリングを実行できる。そして、端末装置10は、基地局装置50-1から適切に割り当てられた無線リソースに基づいて送信された無線信号を受信可能である。したがって、端末装置1と複数の基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率を向上させることが可能である。特に第2例によれば、無線通信システム100では、従来のシグナリングと同様のシグナリング形態であるものの、新規のシグナリングを用いることによって第1例と同様の効果を有する。
(第2例の変形例)
図8を参照して、実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理の第2例の変形例を説明する。無線信号送信処理の第2例では、新規のシグナリングが別途規定される一方で、無線信号送信処理の第2例の変形例では、従来のシグナリングの内容に変更が加えられる。以下、無線信号送信処理の第2例と異なる点について特に説明する。
図8を参照して、実施形態に係る端末装置の無線信号送信処理の第2例の変形例を説明する。無線信号送信処理の第2例では、新規のシグナリングが別途規定される一方で、無線信号送信処理の第2例の変形例では、従来のシグナリングの内容に変更が加えられる。以下、無線信号送信処理の第2例と異なる点について特に説明する。
図8に示すように、端末装置10は、複数のMIMO方式を使用可能な特定タイプの端末装置であることを示すタイプ情報I4を基地局装置50-1に通知する(ステップS3D)。より具体的には、タイプ情報I4は、図8に示す以下の情報を含む。
[情報I4]
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r16
:: = {Type 1, Type 2, Type 3}
ここで、「Type 3」(Type 3 UE)は、2×2MIMO方式に加えてCCごとに4×4MIMO方式を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする特定タイプの端末装置であることを示す。なお、「Type 1」(Type 1 UE)は、共同配置シナリオをサポートする端末装置であることを示し、「Type 2」(Type 2 UE)は、CCごとに2×2MIMO方式を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする端末装置であることを示す。
intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r16
:: = {Type 1, Type 2, Type 3}
ここで、「Type 3」(Type 3 UE)は、2×2MIMO方式に加えてCCごとに4×4MIMO方式を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする特定タイプの端末装置であることを示す。なお、「Type 1」(Type 1 UE)は、共同配置シナリオをサポートする端末装置であることを示し、「Type 2」(Type 2 UE)は、CCごとに2×2MIMO方式を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする端末装置であることを示す。
このように、端末装置10は、従来の「intraBandMRDC-WithOverlapDL-Bands-r16」において特定の端末装置のタイプ「Type 3」、つまり、CCごとに4×4MIMO方式を使用可能であり、非共同配置シナリオをサポートする特定タイプが追加された情報I4を通知可能である。
無線信号送信処理の第2例の変形例によれば、基地局装置50-1は、複数のMIMO方式を使用可能な特定タイプの端末装置であることを示すタイプ情報に基づいて、端末装置10との無線通信で使用される適切なMIMO方式を設定し、当該MIMO方式に応じた適切なスケジューリングを実行できる。そして、端末装置10は、基地局装置50-1から適切に割り当てられた無線リソースに基づいて送信された無線信号を受信可能である。したがって、端末装置1と複数の基地局装置50との間の無線通信リソースの利用効率を向上させることが可能である。特に第2例の変形例によれば、無線通信システム100では、従来のシグナリングの内容に変更を加えたシグナリングを用いることによって第1例と同様の効果を有する。
上記各実施形態又は各実施例は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。また、本発明は、上記各実施形態又は各実施例に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の開示を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素は削除してもよい。さらに、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10(10-1…10-m)…端末装置、11…受付部、13…通知部、15…受信部,21…プロセッサ、22…メモリ、23…記憶装置、24…通信装置、25…入力装置、26…出力装置、27A,27B…アンテナ、29…センサ、50(50-1…50-n)…基地局装置、51…問い合わせ部、53…設定部、55…送信部、90…コアネットワーク装置、100…無線通信システム、
Claims (5)
- 複数の基地局装置と無線通信可能な端末装置であって、
前記複数の基地局装置のうち一の基地局装置から前記端末装置の能力情報に関する問い合わせを受け付ける受付部と、
前記端末装置が異なる位置に配置された前記複数の基地局装置と通信可能である場合、前記問い合わせに基づいて、前記端末装置が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を使用可能であることを示す使用可能情報を前記能力情報として前記一の基地局装置に通知する通知部と、
前記一の基地局装置により前記能力情報に基づいて設定されたMIMO方式を用いて送信された無線信号を受信する受信部と、
を備える、端末装置。 - 前記通知部は、前記複数のMIMO方式ごとの最大レイヤ数に関する情報を前記使用可能情報として前記複数の基地局装置に通知する、
請求項1に記載の端末装置。 - 前記通知部は、前記複数のMIMO方式を示す情報を前記使用可能情報として前記複数の基地局装置に通知する、
請求項1に記載の端末装置。 - 前記通知部は、前記端末装置が前記複数のMIMO方式を使用可能な特定タイプの端末装置であることを示すタイプ情報を前記使用可能情報として前記複数の基地局装置に通知する、
請求項1に記載の端末装置。 - 複数の基地局装置と無線通信可能な端末装置が実行する無線通信方法であって、
前記複数の基地局装置のうち一の基地局装置から前記端末装置の能力情報に関する問い合わせを受け付けることと、
前記端末装置が異なる位置に配置された前記複数の基地局装置と通信可能である場合、前記問い合わせに基づいて、前記端末装置が使用可能な最大レイヤ数が異なる複数のMIMO方式を使用可能であることを示す使用可能情報を前記能力情報として前記一の基地局装置に通知することと、
前記一の基地局装置により前記能力情報に基づいて設定されたMIMO方式を用いて送信された無線信号を受信することと、
を含む、無線通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/018440 WO2023203723A1 (ja) | 2022-04-21 | 2022-04-21 | 端末装置及び無線通信方法 |
JP2024516006A JPWO2023203723A1 (ja) | 2022-04-21 | 2022-04-21 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/018440 WO2023203723A1 (ja) | 2022-04-21 | 2022-04-21 | 端末装置及び無線通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023203723A1 true WO2023203723A1 (ja) | 2023-10-26 |
Family
ID=88419521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/018440 WO2023203723A1 (ja) | 2022-04-21 | 2022-04-21 | 端末装置及び無線通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2023203723A1 (ja) |
WO (1) | WO2023203723A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015065656A (ja) * | 2014-09-22 | 2015-04-09 | シャープ株式会社 | 移動局装置、プロセッサ、無線通信システム、通信制御方法、通信制御プログラム、及び基地局装置 |
JP2019092046A (ja) * | 2017-11-14 | 2019-06-13 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置、基地局、情報通知方法及び情報受信方法 |
-
2022
- 2022-04-21 JP JP2024516006A patent/JPWO2023203723A1/ja active Pending
- 2022-04-21 WO PCT/JP2022/018440 patent/WO2023203723A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015065656A (ja) * | 2014-09-22 | 2015-04-09 | シャープ株式会社 | 移動局装置、プロセッサ、無線通信システム、通信制御方法、通信制御プログラム、及び基地局装置 |
JP2019092046A (ja) * | 2017-11-14 | 2019-06-13 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置、基地局、情報通知方法及び情報受信方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
KDDI CORPORATION LG UPLUS NTT DOCOMO INC. SOFTBANK CORP.: "Motivation for supporting intra-band non- collocated EN-DC/NR-CA deployment", 3GPP DRAFT; R4-2204591, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG4, no. Electronic Meeting; 20220221 - 20220303, 14 February 2022 (2022-02-14), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France, XP052111891 * |
RAN4 CHAIR (HUAWEI): "Moderator’s summary for discussion [RAN95e-RAN4-R18Prep-06] Other RAN4 Enhancements", 3GPP DRAFT; RP-220024, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG3, no. Electronic Meeting; 20220317 - 20220323, 25 February 2022 (2022-02-25), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France, XP052116722 * |
ZTE, CATT: "Introduction of further multi-RAT dual-connectivity enhancements", 3GPP DRAFT; R2-2203690, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG2, no. Online; 20220221 - 20220303, 11 March 2022 (2022-03-11), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France, XP052128302 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2023203723A1 (ja) | 2023-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230023639A1 (en) | Wtru-to-network relay | |
WO2018228580A1 (en) | Radio communications using random access in wireless networks | |
US9521536B2 (en) | Device discovery of second user equipments in a second network for D2D communication | |
CN107079500B (zh) | 为覆盖受限设备处理随机接入响应消息的系统、装置和方法 | |
CN112166563A (zh) | 5g新无线电的波束指示 | |
CN111727641B (zh) | 用于处理无线通信网络中的组寻呼的ue、网络节点和方法 | |
US12120635B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving paging message in next generation mobile communication system | |
US10827497B2 (en) | Apparatus and method for beam selection in downlink transmission | |
CN113853825A (zh) | 用于支持bss边缘用户传输的方法 | |
CN102036407A (zh) | 一种实现随机接入的方法及系统 | |
WO2023203723A1 (ja) | 端末装置及び無線通信方法 | |
WO2023053264A1 (ja) | 端末装置及び無線通信方法 | |
WO2024047709A1 (ja) | 端末装置及び無線通信方法 | |
JP7394856B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法 | |
WO2022153461A1 (ja) | 端末装置及び無線通信方法 | |
CA3096207A1 (en) | Improving cell access procedure | |
JP7574502B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法 | |
CN109565310A (zh) | 参考信号的分配 | |
WO2023053449A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法 | |
WO2024042620A1 (ja) | 端末装置、基地局、及び無線通信方法 | |
WO2021156994A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法 | |
WO2021130901A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、及び無線通信方法 | |
WO2019180962A1 (ja) | 送信装置、受信装置、無線通信方法及び無線通信システム | |
KR20220103019A (ko) | 무선 통신 시스템에서 슬라이스 기반 셀 선택 절차 수행 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22938523 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2024516006 Country of ref document: JP |