[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2023199607A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2023199607A1
WO2023199607A1 PCT/JP2023/006290 JP2023006290W WO2023199607A1 WO 2023199607 A1 WO2023199607 A1 WO 2023199607A1 JP 2023006290 W JP2023006290 W JP 2023006290W WO 2023199607 A1 WO2023199607 A1 WO 2023199607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shield
circuit board
auxiliary
heat pipe
upper substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/006290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
允晴 森下
信之 菅原
久夫 柳原
鉄文 野澤
Original Assignee
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント filed Critical 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Publication of WO2023199607A1 publication Critical patent/WO2023199607A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields

Definitions

  • the present disclosure relates to electronic equipment.
  • heat pipes are sometimes used to dissipate heat from electronic components mounted on circuit boards.
  • a plurality of fins are attached to a heat pipe, and heat is radiated from the heat sinks.
  • noise countermeasures are taken to shield noise emitted from chips mounted on circuit boards and data transmission lines.
  • the edge of the board shield covering the circuit board comes into contact with the ground pattern provided on the outer periphery of the circuit board, thereby preventing noise from leaking outside the circuit board shield. It's suppressed.
  • An object of the present disclosure is to provide an electronic device that can increase the degree of freedom in layout of electronic components on a circuit board and suppress leakage of noise.
  • An electronic device includes a circuit board, a circuit board shield covering the circuit board, a heat pipe disposed between the circuit board and the circuit board shield, and an auxiliary shield.
  • an opening is formed in the circuit board shield, and the heat pipe extends from a space between the circuit board and the circuit board shield to the outside of the circuit board shield through the opening;
  • An auxiliary shield is attached to the circuit board shield and covers the opening. According to this, it becomes possible to increase the degree of freedom in layout of electronic components on a circuit board and to suppress leakage of noise.
  • FIG. 1 is a perspective view of a circuit board unit provided inside an electronic device that is an example of an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a plan view of the circuit board unit.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the circuit board unit.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 1B.
  • FIG. 7 is a diagram showing the vicinity of the opening of the upper substrate shield.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the back side of the upper substrate shield. It is a top view of an auxiliary shield.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG. 1B, and is a cross-sectional view of the upper substrate shield and the auxiliary shield.
  • FIG. 7 is a plan view showing a portion of a circuit board unit provided inside an electronic device that is another example of the embodiment of the present disclosure. A top view of the auxiliary shield is shown.
  • FIG. 7 is a plan view showing a state in which the auxiliary shield is removed from the upper substrate shield.
  • 11 is a sectional view taken along line XIII-XIII in FIG. 10.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line XIV-XIV in FIG. 10.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along the line XV-XV in FIG. 10.
  • FIG. 1A is a perspective view showing the front side (upper side) of a circuit board unit 10 provided inside an electronic device that is an example of an embodiment (first embodiment) of the present disclosure.
  • FIG. 1B is a plan view of the circuit board unit 10.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the components of the circuit board unit 10.
  • the circuit board unit 10 includes a circuit board 20, a first circuit board shield 30, and a second circuit board shield 40.
  • the circuit board 20 has a flat plate shape and has a first surface 20U and a second surface 20D (see FIG. 3) that is the back surface of the first surface 20U.
  • the first circuit board shield 30 covers the first surface 20U of the circuit board 20.
  • the second circuit board shield 40 covers the second surface 20D of the circuit board 20.
  • the Z1 direction and Z2 direction of the Z axis shown in FIG. 2 and the like are referred to as upper and lower directions, respectively.
  • the first surface 20U of the circuit board 20 is referred to as an upper surface 20U
  • the second surface 20D of the circuit board 20 is referred to as a lower surface 20D.
  • the first circuit board shield 30 is referred to as an upper board shield 30
  • the second circuit board shield 40 is referred to as a lower board shield 40.
  • the circuit board 20 has outer edges 20F and 20D along the X-axis and outer edges 20R and 20L along the Y-axis, as shown in FIG. 2 and the like.
  • the X1 direction and the X2 direction of the X axis shown in FIG. 2 and the like are referred to as the left direction and the right direction, respectively, and the Y1 direction and the Y2 direction of the Y axis are referred to as the front and rear, respectively.
  • the front outer edge 20F, the rear outer edge 20D, the left outer edge 20L, and the right outer edge 20R of the circuit board 20 may be referred to as a front edge 20F, a rear edge 20D, a left edge 20L, and a right edge 20R, respectively.
  • these directions and arrangement positions are defined to explain the shapes and relative positional relationships of elements such as parts, members, and sections of the circuit board unit 10, and the circuit board unit 10 in an electronic device. It does not limit the posture of
  • FIG. 2 Internal structure of circuit board unit
  • electronic components such as a plurality of chips 21 are mounted on the upper surface 20U of the circuit board 20. Further, a plurality of electronic components (not shown) are also mounted on the lower surface 20D of the circuit board 20. Noise such as electromagnetic waves is generated from these electronic components and data transmission paths.
  • the upper board shield 30 and the lower board shield 40 (hereinafter sometimes simply referred to as board shields 30 and 40) are used to suppress noise generated on the circuit board 20 from leaking to the outside of the circuit board unit 10. It covers the upper surface 20U and lower surface 20D of the circuit board 20.
  • the substrate shields 30 and 40 can be manufactured by performing sheet metal processing such as drawing on a conductive metal plate such as iron or aluminum.
  • the board shields 30 and 40 are fixed to the circuit board 20 with fixing devices such as screws and rivets.
  • the circuit board unit 10 includes a heat pipe 50 extending in a rod shape along the circuit board 20, and a heat sink 60 attached to the heat pipe.
  • the heat pipe 50 and the heat sink 60 are used to cool the plurality of chips 21, and are made of a metal with high thermal conductivity such as aluminum, copper, or stainless steel.
  • the heat sink 60 may be fixed to the upper surface 30U, which is the front surface of the upper substrate shield 30, by being pressed against a component (such as a cover or a frame) of the electronic device (not shown). Further, the heat sink 60 may be fixed to the upper surface 30U of the upper substrate shield 30 with solder or the like.
  • the plurality of chips 21 are transistors such as FETs (Field Effect Transistors) that generate driving power for the processor mounted on the circuit board 20 from the power supplied from the power supply unit 60.
  • the electronic components cooled by the heat pipe 50 and the heat sink 60 are not limited to transistors; for example, the heat pipe 50 and the heat sink 60 may be used to cool a processor or a memory.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 1B.
  • the heat pipe 50 has a heat receiving section 51 located away from the heat sink 60.
  • the heat receiving part 51 of the heat pipe 50 is arranged between the circuit board 20 and the upper board shield 30.
  • the heat receiving section 51 receives heat generated by the plurality of chips 21 mounted on the upper surface 20U of the circuit board 20 by coming into contact with the chips 21 .
  • the plurality of chips 21 are arranged in the front-back direction along the left edge 20L of the circuit board 20.
  • the heat receiving section 51 extends in the front-rear direction so as to cover the plurality of chips 21.
  • An auxiliary metal fitting 70 (see FIG. 5) is attached to the heat receiving part 51.
  • the auxiliary metal fitting 70 may be attached to the lower surface 51D of the heat receiving part 51 by soldering or the like.
  • the heat pipe 50 has an attached portion 52 on the opposite side of the heat receiving portion 51, to which a heat sink 60 is attached.
  • the attached portion 52 of the heat pipe 50 is located between the heat sink 60 and the upper substrate shield 30, and extends in the left-right direction.
  • a recess 61 (see FIG. 2) recessed upward is formed on the lower surface of the heat sink 60.
  • the recess 61 extends in the left-right direction, and the inside of the recess 61 is attached to the attached portion 52 of the heat pipe 50.
  • the heat sink 60 is placed in an air flow path formed in the housing housing the circuit board unit 10, and is cooled by air. As a result, the heat pipe 50 attached to the heat sink 60 is cooled, and the plurality of chips 21 in contact with the heat receiving portion 51 of the heat pipe 50 are also cooled. In this way, cooling of the plurality of chips 21 is realized.
  • FIG. 4 is a diagram showing the vicinity of the opening 32 of the upper substrate shield 30, and shows a state in which an auxiliary shield 80, which will be described later, is removed from the upper substrate shield 30.
  • An accommodating recess 31 (see FIG. 3) in which a heat receiving portion 51 of a heat pipe 50 is arranged is formed on the lower surface (the surface on the circuit board 20 side) of the upper substrate shield 30.
  • the opening 32 is formed at the rear of the accommodation recess 31, and as shown in FIG. 2, it is open in two directions: the front-rear direction and the up-down direction. As shown in FIG. 4, a rearwardly recessed recess 32a is formed at the rear edge of the opening 32.
  • the heat pipe 50 passes through the opening 32 from the space S (see FIG. 3) defined between the circuit board 20 and the accommodation recess 31 of the upper board shield 30, as shown in FIGS. 1A and 2. , extends to the outside (front side) of the upper substrate shield 30. In this manner, by providing the opening 32 in the upper substrate shield 30 and extending the heat pipe 50 to the outside of the upper substrate shield 30 through the opening 32, the heat pipe 50 can be extended in a direction away from the circuit board 20. This makes it possible to increase the degree of freedom in the layout of electronic components mounted on the circuit board 20.
  • the size of the opening required to expose the cooling system including the heat sink 60 and the like above the upper substrate shield 30 can be reduced. For example, if only the heat sink 60 is exposed from the upper substrate shield 30, an opening corresponding to the size of the heat sink 60 needs to be formed in the upper substrate shield 30.
  • the size of the opening 32 formed in the upper substrate shield 30 can be reduced. By reducing the size of the opening 32 in this way, countermeasures against noise in the opening 32 become easier.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the back side (lower side, circuit board 20 side) of the upper board shield 30.
  • an upwardly recessed housing recess 31 is formed on the lower surface 30D, which is the back surface of the upper substrate shield 30.
  • the accommodation recess 31 extends in the front-rear direction (direction along the Y-axis) at the position of the plurality of chips 21 mounted on the circuit board 20, and the heat receiving part 51 of the heat pipe 50 is disposed inside thereof.
  • the auxiliary metal fitting 70 attached to the heat receiving section 51 of the heat pipe 50 has a flat plate shape, and extends in the front-rear direction (direction along the Y-axis) along the extending direction of the heat receiving section 51.
  • the auxiliary metal fitting 70 has a plurality of auxiliary heat receiving parts 71 between the plurality of chips 21 and the lower surface 51D of the heat receiving part 51.
  • the auxiliary heat receiving section 71 is arranged on the chip 21 and conducts the heat received from the chip 21 to the heat receiving section 51.
  • the auxiliary heat receiving part 71 provided on the auxiliary metal fitting 70 receives heat from the chip 21 at a position closer to the chip 21 than the heat receiving part 51 of the heat pipe 50, thereby more effectively receiving heat from the chip 21. It can absorb heat and cool the chip 21.
  • the auxiliary heat receiving section 71 may be in contact with the chip 21 and may be attached to the chip 21 by soldering or the like.
  • a gap C1 is formed between two adjacent auxiliary heat receiving parts 71.
  • a convex portion 72 that protrudes rearward is formed at the rear end portion (the end portion on the Y2 direction side) of the auxiliary metal fitting 70.
  • the protrusion 72 of the auxiliary metal fitting 70 fits inside the recess 32 a formed at the rear edge of the opening 32 of the upper substrate shield 30 .
  • the auxiliary metal fitting 70 and the upper board shield 30 can be connected to each other at the rear end of the auxiliary metal fitting 70. positioning becomes easier.
  • the auxiliary metal fitting 70 and the heat receiving portion 51 of the heat pipe 50 attached thereto can be prevented from moving along the lower surface 30D of the upper substrate shield 30.
  • a guide hole 73 is formed in the front end (end in the Y1 direction) of the auxiliary metal fitting 70, and a guide hole 73 is formed in the lower surface 30D of the upper board shield 30, and a guide hole 73 is formed in the lower surface 30D of the upper board shield 30.
  • a convex portion 38 is formed.
  • the aforementioned guide convex portion 38 and guide hole 73 can define the position of the auxiliary metal fitting 70 on the upper substrate shield 30 in the front-rear direction and the left-right direction, and the convex portion 72 of the auxiliary metal fitting 70 and the recessed portion 32a on the upper substrate shield 30 can be defined. Accordingly, the position of the reinforcing metal fitting 70 in the rotational direction around the guide convex portion 38 can be defined.
  • a mounting convex portion 74 that protrudes upward is formed at the front end portion of the auxiliary fitting 70 (more specifically, in front of the guide hole 73).
  • a mounting hole 39 is formed.
  • the upwardly protruding mounting convex portion 74 fits into the mounting hole 39 of the upper substrate shield 30 and is formed into a flange shape so that it is caught on the edge of the mounting hole 39 . This makes it possible to attach the front end of the auxiliary metal fitting 70 to the upper substrate shield 30.
  • the mounting protrusion 74 of the auxiliary metal fitting 70 is formed by performing sheet metal processing to extrude the auxiliary metal fitting 70 from below. Therefore, in the auxiliary fitting 70, a recess 75 that is larger than the mounting projection 74 in plan view is formed on the opposite side of the mounting projection 74. Further, the mounting convex portion 74 is formed into a flange shape by pressing the top portion downward, and is caught on the edge of the mounting hole 39 of the upper substrate shield 30 and fixed to the mounting hole 39 of the upper substrate shield 30.
  • the circuit board unit 10 has an auxiliary shield 80.
  • a recess 81 is formed in the auxiliary shield 80 and is recessed upward.
  • the auxiliary shield 80 like the substrate shields 30 and 40, may be manufactured by performing sheet metal processing on a conductive metal plate such as iron or aluminum.
  • the auxiliary shield 80 is attached to the upper substrate shield 30 and covers the opening 32 formed in the upper substrate shield 30. By covering the opening 32 of the upper substrate shield 30 with the auxiliary shield 80 in this manner, it is possible to suppress noise from leaking from the opening 32 to the outside of the upper substrate shield 30.
  • a guide recess 33 is formed in the upper surface 30U of the upper substrate shield 30 and is recessed downward along the outer edge of the auxiliary shield 80. Forming the guide recess 33 in the upper substrate shield 30 facilitates positioning of the auxiliary shield 80 in the upper substrate shield 30, and facilitates attachment of the auxiliary shield 80. Furthermore, an outer recess 34 that is recessed downward along the heat pipe 50 is formed on the upper surface 30U of the upper substrate shield 30. By arranging the heat pipe 50 in this outer recess 34, movement of the heat pipe 50 along the upper surface 30U of the upper substrate shield 30 can be suppressed.
  • the outer recess 34 it is not necessary to bend the heat pipe 50 upward in order to place the heat pipe 50 above the upper substrate shield 30.
  • the shape of the auxiliary shield 80 that covers the opening 32 and the heat pipe 50 around it can be simplified.
  • the heat pipe 50 has a passage portion 53 that passes through the opening 32 from the outside of the upper substrate shield 30.
  • the auxiliary shield 80 covers the passage portion 53 of the heat pipe 50 in a plan view shown in FIG. 4 .
  • the passage portion 53 of the heat pipe 50 is arranged between the guide recess 33 of the upper substrate shield 30 and the auxiliary shield 80 on the outside of the upper substrate shield 30 .
  • FIG. 6 is a plan view of the auxiliary shield 80. Note that in FIG. 6, the position of the opening 32 of the upper substrate shield 30 covered by the auxiliary shield 80 is indicated by a dotted line. As shown in FIG. 6, a concave portion 81 recessed upward in the auxiliary shield 80 is formed along the passage portion 53 of the heat pipe 50. As shown in FIG. By doing so, the gap between the auxiliary shield 80 and the heat pipe 50 can be narrowed, and leakage of noise from between the auxiliary shield 80 and the heat pipe 50 can be suppressed.
  • the outer recess 34 is also formed in the guide recess 33. As shown in FIG. 4, the front end of the outer recess 34 is connected to an opening 32 formed inside the guide recess 33. As shown in FIG. By doing so, the gap between the upper substrate shield 30 and the heat pipe 50 can be narrowed at the edge of the opening 32, and leakage of noise from between the upper substrate shield 30 and the heat pipe 50 can be suppressed. can.
  • the auxiliary shield 80 has a fixing portion 82 that is fixed to the upper substrate shield 30 with a fixing device such as a screw or a rivet. Further, as shown in FIG. 4, the upper substrate shield 30 also has a fixing portion 36 that is fixed to the auxiliary shield 80 by a fixing device.
  • the fixing parts 36 and 82 may be holes formed at the same position in a plan view of the circuit board unit 10, and one fixing tool may be attached to this hole. For example, by fastening the auxiliary shield 80 and the upper substrate shield 30 with one screw, the auxiliary shield 80 contacts the upper substrate shield 30 at the positions of the fixing parts 36 and 82. In this way, the noise blocking performance can be improved at the positions of the fixing parts 36 and 82 where the auxiliary shield 80 contacts the upper substrate shield 30.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII in FIG. 1B, showing a cross section of the upper substrate shield 30 and the auxiliary shield 80.
  • the upper substrate shield 30 has a convex portion 37 inside the guide recess 33 that protrudes upward.
  • the protrusion 37 (first protrusion) may be formed by subjecting the upper substrate shield 30 to sheet metal processing. By doing so, it becomes easy to form the convex portion 37 on the upper substrate shield 30.
  • the present invention is not limited to this, and the protrusion 37 may be formed by placing a conductive member such as solder on the guide recess 33 of the upper substrate shield 30.
  • the auxiliary shield 80 has a contact portion 83 that contacts the upper substrate shield 30 via the convex portion 37.
  • the contact portion 83 of the auxiliary shield 80 may stably contact the convex portion 37.
  • the thickness of the auxiliary shield 80 in the vertical direction is smaller than the thickness of the upper substrate shield 30.
  • the present invention is not limited thereto, and the auxiliary shield 80 may be formed of a material (eg, aluminum) that is softer than the material (eg, iron) of the lower substrate shield 40 .
  • the convex portion 37 and the contact portion 83 in this way, it is possible to sufficiently ensure the stability of the contact between the upper substrate shield 30 and the auxiliary shield 80, and the noise blocking performance is achieved at the positions of the convex portion 37 and the contact portion 83. can be improved.
  • the auxiliary shield 80 is fixed in the front-rear direction (direction along the Y-axis), which is the extending direction of the fixing part 82 fixed to the upper circuit board shield 30 and the passing part 53 of the heat pipe 50.
  • a contact portion 83 that is separated from the portion 82 is provided on at least one of the left and right sides of the passage portion 53.
  • the upper circuit board shield 30 has the fixed part 36 fixed to the auxiliary shield 80 and the convex part 37 that contacts the auxiliary shield 80 on at least one side of the left and right sides of the heat pipe 50. are doing.
  • the auxiliary shield 80 has two fixing parts 82 on at least one side of the left and right sides of the passage part 53 of the heat pipe 50, and the upper circuit board shield 30 has the same two fixing parts 82 in plan view. It has two fixing parts 36 at the positions. A convex portion 37 and a contact portion 53 are formed between the two fixed portions 82 (fixed portions 36).
  • the auxiliary shield 80 has a fixing part 82 and a contact part 83 on both sides of the passage part 53 of the heat pipe 50.
  • the upper substrate shield 30 has a fixing portion 36 and a convex portion 37 on both sides of the passage portion 53 .
  • the present invention is not limited to this, and in the auxiliary shield 80, the fixed part 82 and the contact part 83 may be formed on one side of the left side and the right side of the passage part 53, and only the fixed part 82 may be formed on the other side.
  • the fixing part 36 and the convex part 37 may be formed on one side of the left and right sides of the heat pipe 50, and only the fixing part 36 may be formed on the other side. good.
  • the distance d1 between the fixed part 82 formed on the auxiliary shield 80 and the contact part 83 is desirably determined based on the wavelength of noise whose leakage to the outside of the upper substrate shield 30 is desired to be suppressed.
  • the distance d1 may be set to be less than one-third of the wavelength of the noise to be shielded by the upper substrate shield 30 and the auxiliary shield 80, and more preferably less than one-fourth of the wavelength. For example, by setting the distance d1 to 20 mm or less, leakage of noise in a frequency band used in wireless communication etc. can be effectively suppressed. More preferably, the distance d1 may be 15 mm or less. More preferably, the distance d1 may be 10 mm or less.
  • the fixing portions 82 are formed at four corners of the auxiliary shield 80: front left, rear left, front right, and rear right.
  • Four fixing parts 36 of the upper substrate shield 30 are formed at positions corresponding to the four fixing parts 82.
  • the convex portion 37 and the contact portion 83 are located between the two fixed portions 82 located at the front left corner and the rear left corner, and between the two fixed portions 82 located at the front right corner and the rear right corner. It is provided.
  • the number of protrusions 37 and contact portions 83 disposed between the two fixing parts 82 is one;
  • the number of contact portions 83 may be plural.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a cross section of the upper substrate shield 30 and the auxiliary shield 80 in another example of the present embodiment, and shows the cross section along the front-rear direction passing through the fixing parts 36, 82, the convex part 37, and the contact part 83. It shows an outline of the cross section obtained from the cut surface.
  • the auxiliary shield 80 comes into contact with the upper substrate shield 30 by being pressed against the upper substrate shield 30 by a fixing portion H such as a screw at the position of the fixing portion 36 . Then, as the auxiliary shield 80 bends with respect to the upper substrate shield 30, the contact portion 83 of the auxiliary shield 80 may come into contact with the convex portion 37.
  • the auxiliary shield 80 is bent upward as the contact portion 83 is lifted by the convex portion 37, and a gap C2 may be formed between the two convex portions 37.
  • the number of protrusions 37 formed between the two fixing parts 36 in the upper substrate shield 30 is three, the protrusions 37 between two of these three protrusions 37 will have a gap. There is a possibility that it will be placed near C2. Therefore, it is desirable that the number of protrusions 37 arranged between two adjacent fixing parts 36 be two or less.
  • the number of contact parts 83 provided between two adjacent fixing parts 82 is preferably two or less.
  • the passage portion 53 (see FIG. 4) of the heat pipe 50 passes through the opening 32 from the outside of the upper board shield 30 from the space S (see FIG. 3) between the circuit board 20 and the upper board shield 30. It extends rearward (in the first direction).
  • the recess 81 of the auxiliary shield 80 is located behind the opening 32 of the upper substrate shield 30 and has a first overlapping portion 81B that covers the passage portion 53 of the heat pipe. It has a second overlapping part 81F located at the front (in the opposite direction to the first direction) and covering the passage part 53 of the heat pipe 50.
  • the width D1 of the first overlapping portion 81B in the front-back direction is larger than the width D2 of the second overlapping portion 81F in the front-back direction.
  • Noise generated from electronic components such as the chip 21 mounted on the upper surface 20U of the circuit board 20 is radiated away from the electronic components, and is therefore radiated backward from the opening 32 (see FIG. 4) of the upper board shield 30. Some things are done. Therefore, as shown in FIG. 6, the width D1 where the auxiliary shield 80 and the heat pipe 50 overlap at the rear of the opening 32 is made larger than the width D2 where the auxiliary shield 80 and the heat pipe 50 overlap at the front of the opening 32. Thus, noise radiated behind the aperture 32 can be more effectively shielded.
  • the first overlapping portion 81B that covers the heat pipe 50 is slightly curved in the right direction (X2 direction) along the outer edge of the heat pipe 50. There is. This makes it easier to reflect noise such as electromagnetic waves that have gone straight backward from the opening 32 (see FIG. 4) of the upper substrate shield 30, thereby improving noise blocking performance.
  • the heat pipe 50 passes from the space S between the circuit board 20 and the upper board shield 30, through the opening 32 formed in the upper board shield 30, and passes through the opening 32 formed in the upper circuit board shield 30. It extends outside of 30. By doing so, the heat pipe 50 can be extended in a direction away from the circuit board 20, and the degree of freedom in the layout of electronic components mounted on the circuit board 20 can be increased.
  • the auxiliary shield 80 is attached to the upper substrate shield 30 and covers the opening 32 formed in the upper substrate shield 30. By doing so, it is possible to suppress noise from leaking to the outside of the upper substrate shield 30 from the opening 32.
  • FIG. 9 is a plan view of the auxiliary shield 80 in another example of this embodiment.
  • the auxiliary shield 80 has a fixing portion 82 that is fixed to the upper circuit board shield 30 and a contact portion 83 that contacts the convex portion 37 of the upper circuit board shield 30.
  • the auxiliary shield 80 has two contact parts 83 on at least one of the left and right sides of the heat pipe 50, and a fixing part 82 is formed between the two contact parts 83. That is, the upper substrate shield 30 has two protrusions 37 on at least one of the left and right sides of the heat pipe 50, and has the fixing part 36 between the two protrusions 37.
  • the two convex portions 37 are provided at positions separated in the front-back direction (direction along the Y-axis), and the two contact portions 83 are also provided in positions separated in the front-back direction (direction along the Y-axis). It is located in a remote location. Fixing parts 36 and 82 are formed between two convex parts 37 (between two contact parts 83) separated in the front-rear direction. By doing so, the stability of the contact between the upper substrate shield 30 and the auxiliary shield 80 can be sufficiently ensured, and the noise blocking performance can be improved.
  • the distance d2 between the fixed part 82 formed on the auxiliary shield 80 and the contact part 83 is It is desirable to determine this based on the wavelength of the noise whose leakage to the outside of the shield 30 is desired to be suppressed.
  • the distance d2 may be set to less than one third of the wavelength of the noise to be shielded by the upper substrate shield 30 and the auxiliary shield 80, and more preferably less than one quarter of the wavelength. For example, by setting the distance d2 to 20 mm or less, leakage of noise in a frequency band used in wireless communication etc. can be effectively suppressed. More preferably, the distance d2 may be 15 mm or less. More preferably, the distance d2 may be 10 mm or less.
  • FIG. 10 is a plan view showing a portion of a circuit board unit 100 provided inside an electronic device that is another example (second embodiment) of the embodiment of the present disclosure.
  • the circuit board unit 100 also includes an upper board shield 130 (first circuit board shield) and a circuit board and lower board shield (not shown) (second circuit board shield).
  • a circuit board is disposed between the upper board shield 130 and the lower board shield.
  • the upper board shield 130 and the lower board shield are for suppressing noise such as electromagnetic waves generated on the circuit board from leaking to the outside of the circuit board unit 100.
  • the upper board shield 130 covers a first side (top side) of the circuit board, and the lower board shield covers a second side (bottom side) of the circuit board.
  • the upper board shield 130 and the lower board shield are fixed to the circuit board with fasteners such as screws or rivets.
  • the upper substrate shield 130 shown in FIG. 10 can also be manufactured by performing sheet metal processing such as drawing on a conductive metal plate such as iron or aluminum.
  • the circuit board unit 100 also includes a heat pipe 150 extending in a rod shape along the circuit board and the upper board shield 130, and a heat sink (not shown) attached to this heat pipe.
  • the heat pipe 150 and the heat sink are made of a highly thermally conductive metal such as aluminum, copper, or stainless steel, and are used to cool electronic components such as chips and FETs mounted on a circuit board.
  • the circuit board unit 100 has an auxiliary shield 180 attached to the upper board shield 130.
  • FIG. 11 shows a plan view of the auxiliary shield 180 alone.
  • a recess 181 is formed in the auxiliary shield 180 and is recessed upward.
  • a portion of the heat pipe 150 is accommodated inside this recess 181 .
  • the auxiliary shield 180 like the upper substrate shield 130 and the second substrate shield, may be manufactured by performing sheet metal processing on a conductive metal plate such as iron or aluminum.
  • FIG. 12 is a plan view showing a state in which the auxiliary shield 180 is removed from the upper substrate shield 130.
  • the upper substrate shield 130 has an opening 132 formed therein.
  • the opening 132 is open in two directions: the front-back direction and the up-down direction. Furthermore, a rearwardly recessed recess 132a is formed at the rear edge of the opening 132.
  • the heat pipe 150 extends from the space defined between the circuit board and the lower side (back side) of the upper substrate shield 130 to the upper side (front side) of the upper substrate shield 130 through the opening 132.
  • the heat pipe 150 can be extended in the direction away from the circuit board, and the degree of freedom in the layout of electronic components mounted on the circuit board can be increased.
  • the size of the opening 132 can be made smaller than, for example, when an opening corresponding to the size of the heat sink is formed in the upper substrate shield 130, and measures against leakage of noise in the opening 132 can be easily taken.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII in FIG. 10.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line XIV-XIV in FIG. 10.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line XV-XV in FIG. 10.
  • an outer recess 134 is formed in the upper surface 130U of the upper substrate shield 130 and is recessed downward along the heat pipe 150. By arranging the heat pipe 150 in this outer recess 134, movement of the heat pipe 150 along the upper surface 130U of the upper substrate shield 130 can be suppressed. Further, the gap between the upper substrate shield 130 and the heat pipe 150 can be narrowed, and leakage of noise from between the upper substrate shield 130 and the heat pipe 150 can be suppressed.
  • the auxiliary shield 180 covers the opening 132 formed in the upper substrate shield 130 while being attached to the upper substrate shield 130. Thereby, noise can be suppressed from leaking to the outside of the upper substrate shield 130 from the opening 132.
  • the heat pipe 150 also has a passage portion 153 that passes through the opening 132 of the upper substrate shield 130.
  • the auxiliary shield 180 covers the passage portion 153 of the heat pipe 150.
  • the passage portion 153 of the heat pipe 150 is arranged above the upper substrate shield 130 and between the upper substrate shield 130 and the auxiliary shield 180.
  • a concave portion 181 recessed upward is formed along the passage portion 153 of the heat pipe 150 .
  • the auxiliary shield 180 has a fixing portion 182 that is fixed to the upper substrate shield 130. Further, as shown in FIG. 12, the upper substrate shield 130 also has a fixing part 136 fixed to the auxiliary shield 180.
  • the fixing parts 136 and 182 are formed at the same position in a plan view of the circuit board unit 100.
  • the fixing part 182 is a hole formed in the auxiliary shield 180
  • the fixing part 136 is a convex part that protrudes upward from the upper surface of the upper substrate shield 130 (in the direction of the auxiliary shield 180).
  • the fixing portion 136 of the upper substrate shield 130 is fitted into the hole of the fixing portion 182 of the auxiliary shield 180, and is then crimped (crushed in the vertical direction) to form a flange shape.
  • the fixing portion 136 of the upper substrate shield 130 is caught on the edge of the hole in the fixing portion 182.
  • the auxiliary shield 180 is fixed to the upper substrate shield 130.
  • the auxiliary shield 180 contacts the upper substrate shield 130 at the positions of the fixing parts 136 and 182.
  • the noise blocking performance can be improved at the positions of the fixed portions 136 and 182.
  • the fixing portion 136 of the upper substrate shield 130 may be a hole similarly to the fixing portion 182 of the auxiliary shield 180.
  • one fixture may be attached to the hole in the fixtures 136, 182.
  • the auxiliary shield 180 contacts the upper substrate shield 130 at the positions of the fixing parts 136 and 182.
  • the noise blocking performance can be improved at the positions of the fixed portions 136 and 182.
  • the upper substrate shield 130 also has a convex portion 137 (first convex portion, see FIG. 12) that protrudes upward.
  • the convex portion 137 may be formed by performing sheet metal processing on the upper substrate shield 130, or may be formed by placing a conductive member such as solder on the upper substrate shield 130.
  • the auxiliary shield 180 has a contact portion 183 (see FIG. 11) that contacts the upper substrate shield 130 via the protrusion 137.
  • the upper substrate shield 130 has a fixing portion 136 and a convex portion 137 on both sides of the passage portion 153 of the heat pipe 150.
  • the auxiliary shield 180 has a fixing part 182 and a contact part 183 on both the left and right sides of the passage part 153.
  • the distance d3 between the fixed part 182 formed on the auxiliary shield 180 and the contact part 183 is as follows. It is desirable to determine this based on the wavelength of noise whose leakage to the outside of the upper substrate shield 130 is desired to be suppressed.
  • the distance d3 may be set to less than one third of the wavelength of the noise to be blocked, more preferably less than one quarter of the wavelength. For example, by setting the distance d3 to 20 mm or less, leakage of noise in a frequency band used in wireless communication etc. can be effectively suppressed. More preferably, the distance d3 may be 15 mm or less. More preferably, the distance d1 may be 10 mm or less.
  • the fixing portions 182 are formed at four corners of the auxiliary shield 180: front left, front right, rear left, and rear right.
  • Four fixing parts 136 of the upper substrate shield 130 are formed at positions corresponding to the four fixing parts 182.
  • a convex portion 185 (second convex portion, see FIG. 13) that protrudes downward is formed between the left front fixing portion 182 and the right front fixing portion 182 of the auxiliary shield 180.
  • a convex part 186 third convex part, see FIG. 13
  • the protrusions 185 and 186 may be formed, for example, by performing sheet metal processing on the auxiliary shield 180, and the upper surface (surface) of the auxiliary shield 180 may have a recess at the position of the protrusions 185 and 186. Further, the convex portions 185 and 186 may be formed by placing a conductive member such as solder on the auxiliary shield 180.
  • a downwardly protruding convex portion 185 contacts the heat pipe 150 (more specifically, the passage portion 153).
  • the contact stability between the auxiliary shield 180 and the heat pipe 150 can be ensured at the position of the convex portion 185, and the noise blocking performance can be improved at the position of the convex portion 185. You can improve.
  • a downwardly protruding convex portion 186 comes into contact with the upper substrate shield 130.
  • the contact stability between the auxiliary shield 180 and the upper substrate shield 130 can be ensured at the position of the convex portion 186, and noise blocking performance can also be achieved at the position of the convex portion 186. You can improve.
  • auxiliary metal fitting 70 (see FIG. 13) described in the first embodiment may be attached to the lower side of the heat pipe 150.
  • a convex part (second convex part) may be formed on the heat pipe 150 (more specifically, the passage part 153).
  • the auxiliary shield 180 and the heat pipe 150 may come into contact with each other via this convex portion.
  • the convex portion of the heat pipe 150 may be formed by placing a conductive member such as solder on the heat pipe 150.
  • the protrusion 186 (see FIG.
  • a protrusion (third A convex portion) may be formed, and the auxiliary shield 180 and the upper substrate shield 130 may be in contact with each other via this convex portion.
  • the convex portion of the upper substrate shield 130 may be formed by sheet metal processing of the upper substrate shield 130 or by placing a conductive member such as solder on the upper substrate shield 130.
  • the contact portion 183 and the convex portion 186 of the auxiliary shield 180 can stably contact the upper substrate shield 130. Further, by bending the auxiliary shield 180, the convex portion 185 of the auxiliary shield 180 can stably contact the heat pipe 150.
  • the thickness of the auxiliary shield 180 may be made smaller than the thickness of the upper substrate shield 130, or the auxiliary shield 180 may be made of a material that is softer than the material (for example, iron) of the lower substrate shield 40 (e.g., aluminum).
  • the stability of the contact between the auxiliary shield 180 and the upper substrate shield 130 at the contact portion 183 and the convex portion 186 and the stability of the contact between the auxiliary shield 180 and the heat pipe 150 at the convex portion 185 are sufficiently ensured. It is possible to improve the noise blocking performance at the positions of the contact portion 183 and the convex portions 185 and 186.
  • the distance d4 between the fixing part 182 and the convex part 185 formed on the front side of the auxiliary shield 180 (see FIG. 11), and the distance d5 between the fixing part 182 and the convex part 186 formed on the rear side of the auxiliary shield 180 (see FIG. 11). (see FIG. 11) is desirably determined based on the wavelength of the noise whose leakage to the outside of the upper substrate shield 130 is desired to be suppressed.
  • the distances d4, d5 may be set to less than one third of the wavelength of the noise to be blocked, more preferably less than one quarter of the wavelength.
  • the distances d4 and d5 may be 15 mm or less. More preferably, the distance d1 may be 10 mm or less.
  • a conductive elastic member 190 is arranged above the upper substrate shield 130. As shown in FIG. 15, the elastic member 190 is disposed between the upper substrate shield 130 and the heat pipe 150. In the example shown in FIG. 15, the elastic member 190 is pressed in the vertical direction by the upper substrate shield 130 and the heat pipe 150, and the reaction force presses the heat pipe 150 against the lower surface (back surface) of the auxiliary shield 180. . This makes it possible to more reliably ensure the contact stability between the convex portion 185 protruding downward from the lower surface of the auxiliary shield 180 and the heat pipe 150, further improving the noise blocking performance at the position of the convex portion 185. can.
  • the heat pipe 150 passes through the opening 132 formed in the upper circuit board shield 130 and extends to the outside of the upper circuit board shield 130.
  • An auxiliary shield 180 is then attached to the upper substrate shield 130 and covers the opening 132 formed in the upper substrate shield 130. By doing so, it is possible to suppress noise from leaking to the outside of the upper substrate shield 130 from the opening 132.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

回路基板における電子部品のレイアウトの自由度を増し、且つ、ノイズが漏れることを抑制できる電子機器を提供する。ヒートパイプ(50,150)は、上側基板シールドに形成されている開口(32,132)を通過して上側基板シールド(30,130)の外側に伸びている。補助シールド(80,180)は、上側基板シールド(30,130)に取り付けられ、上側基板シールド(30,130)の開口(32,132)を覆っている。

Description

電子機器
 本開示は電子機器に関する。
 電子機器において、回路基板に実装される電子部品の放熱にヒートパイプを利用することがある。下記特許文献1に記載される電子機器では、ヒートパイプには複数のフィン(ヒートシンク)が取り付けられており、このヒートシンクから熱を放出している。
 また、電子機器において、回路基板に実装されるチップやデータの伝送線路から出るノイズを遮蔽するノイズ対策(EMI対策)が行われている。下記特許文献2に記載される電子機器では、回路基板の外周部に設けられているグランドパターンに、回路基板を覆う基板シールドの縁が接することにより、回路基板シールドの外にノイズが漏れることを抑制している。
国際公開第2021/193621号 特開2018-148026号公報
 ヒートパイプを回路基板に沿って配置すると、電子部品とヒートパイプとの距離を十分に保つことが難しくなり、その領域に電子部品を実装することが難しくなる。
 本開示の目的は、回路基板における電子部品のレイアウトの自由度を増し、且つ、ノイズが漏れることを抑制できる電子機器を提供することにある。
 本開示に係る電子機器は、回路基板と、前記回路基板を覆っている回路基板シールドと、前記回路基板と前記回路基板シールドとの間に配置されているヒートパイプと、補助シールドと、を有し、前記回路基板シールドには開口が形成され、前記ヒートパイプは前記回路基板と前記回路基板シールドとの間の空間から、前記開口を通過して前記回路基板シールドの外側に伸びており、前記補助シールドは前記回路基板シールドに取り付けられ、前記開口を覆っている。これによれば、回路基板における電子部品のレイアウトの自由度を増し、且つ、ノイズが漏れることを抑制できるようになる。
本開示の実施形態の一例である電子機器の内部に設けられる回路基板ユニットの斜視図である。 回路基板ユニットの平面図である。 回路基板ユニットの分解斜視図である。 図1BのIII-III線における断面図である。 上側基板シールドの開口付近を示す図である。 上側基板シールドの裏側を示す斜視図である。 補助シールドの平面図である。 図1BのVII-VII線における断面図であり、上側基板シールド及び補助シールドの断面を示す図である。 本実施形態の他の一例における上側基板シールド及び補助シールドの断面を示す模式図である。 本実施形態の他の一例における補助シールドの平面図である。 本開示の実施形態の他の一例である電子機器の内部に設けられる回路基板ユニットの一部分を示す平面図である。 補助シールドの平面図を示す。 上側基板シールドから補助シールドを取り外した状態を示す平面図である。 図10のXIII-XIII線における断面図である。 図10のXIV-XIV線における断面図である。 図10のXV-XV線における断面図である。
[1.第1の実施形態]
[1-1.回路基板ユニットの概要]
 図1Aは、本開示の実施形態の一例(第1の実施形態)である電子機器の内部に設けられる回路基板ユニット10の表側(上側)を示す斜視図である。図1Bは、回路基板ユニット10の平面図である。図2は、回路基板ユニット10の構成要素を示す分解斜視図である。各図に示すように、回路基板ユニット10は、回路基板20と、第1回路基板シールド30と、第2回路基板シールド40とを有している。図2に示すように、回路基板20は平板状であり、第1の面20Uと、その裏面である第2の面20D(図3を参照)とを有している。第1回路基板シールド30は、回路基板20の第1の面20Uを覆っている。第2回路基板シールド40は、回路基板20の第2の面20Dを覆っている。
 以下の説明では、図2などに示すZ軸のZ1方向及びZ2方向を、それぞれ上方及び下方と称する。そして、回路基板20の第1の面20Uを上面20Uと称し、回路基板20の第2の面20Dを下面20Dと称する。第1回路基板シールド30を上側基板シールド30と称し、第2回路基板シールド40を下側基板シールド40と称する。また、以下の説明では、回路基板20が、図2などに示すX軸に沿った外縁20F,20Dと、Y軸に沿った外縁20R,20Lを有する例を説明する。図2などに示すX軸のX1方向及びX2方向を、それぞれ左方向及び右方向と称し、Y軸のY1方向及びY2方向を、それぞれ前方及び後方と称する。回路基板20の前側の外縁20F、後側の外縁20D、左側の外縁20L、右側の外縁20Rを、それぞれ、前縁20F、後縁20D、左縁20L、右縁20Rと称することもある。ただし、これらの方向及び配置位置は、回路基板ユニット10の部品、部材、及び部分などの要素の形状や相対的な位置関係を説明するため規定されるものであり、電子機器における回路基板ユニット10の姿勢を限定するものではない。
[1-2.回路基板ユニットの内部構造]
 図2に示すように、回路基板20の上面20Uには、複数のチップ21などの電子部品が実装されている。また、回路基板20の下面20Dにも、図示しない複数の電子部品が実装されている。これらの電子部品やデータの伝送経路から、電磁波などのノイズが発生する。上側基板シールド30及び下側基板シールド40(以下では、単に基板シールド30,40と称することもある)は、回路基板20上で発生したノイズが回路基板ユニット10の外部に漏れることを抑制するためのものであり、回路基板20の上面20U及び下面20Dを覆っている。基板シールド30,40は、鉄やアルミニウムなどの導電性の金属板に絞り加工などの板金加工を施すことで製造できる。基板シールド30,40は、螺子やリベットなどの固定具によって回路基板20に固定されている。
 また、図2に示すように、回路基板ユニット10は、回路基板20に沿って棒状に延びているヒートパイプ50と、このヒートパイプに取り付けられているヒートシンク60を有している。ヒートパイプ50及びヒートシンク60は、複数のチップ21の冷却に用いられ、アルミニウムや、銅、ステンレスなど熱伝導性の高い金属により形成されている。ヒートシンク60は、図示しない電子機器の構成部材(カバーやフレームなど)に押し付けられることによって、上側基板シールド30の表側の面である上面30Uに固定されてよい。また、ヒートシンク60は、半田などによって、上側基板シールド30の上面30Uに固定されてもよい。
 なお、本実施形態において、複数のチップ21は、電源ユニット60から供給される電力から回路基板20に実装されているプロセッサの駆動電力を生成するFET(Field Effect Transistor)などのトランジスタであるが、ヒートパイプ50及びヒートシンク60が冷却する電子部品はトランジスタに限られず、例えば、ヒートパイプ50及びヒートシンク60は、プロセッサやメモリを冷却するために利用されてもよい。
 図3は、図1BのIII-III線における断面図である。図1Bに示すように、ヒートパイプ50は、ヒートシンク60から離れた位置に受熱部51を有している。図3に示すように、ヒートパイプ50の受熱部51は、回路基板20と上側基板シールド30との間に配置されている。受熱部51は、回路基板20の上面20Uに実装されている複数のチップ21に接することにより、これらのチップ21で発生した熱を受ける。図2に示すように、複数のチップ21は、回路基板20の左縁20Lに沿って前後方向に並んでいる。受熱部51は、複数のチップ21を覆うように、前後方向に伸びている。受熱部51には、補助金具70(図5を参照)が取り付けられている。補助金具70は、半田などによって、受熱部51の下面51Dに取り付けられてよい。
 図1Bに示すように、ヒートパイプ50は、受熱部51とは反対側に、ヒートシンク60が取り付けられる被取付部52を有している。ヒートパイプ50の被取付部52は、ヒートシンク60と上側基板シールド30との間に位置し、左右方向に伸びている。ヒートシンク60の下面には、上方に凹んだ凹部61(図2参照)が形成されている。凹部61は左右方向に伸びており、この凹部61の内側が、ヒートパイプ50の被取付部52に取り付けられる。
 ヒートシンク60は、回路基板ユニット10を収容しているハウジング内に形成された空気流路に配置され、空気によって冷却される。これにより、ヒートシンク60に取り付けられているヒートパイプ50が冷却され、ヒートパイプ50の受熱部51と接している複数のチップ21も冷却される。このように、複数のチップ21の冷却が実現されている。
 上側基板シールド30には、開口32(図2参照)が形成されている。図4は、上側基板シールド30の開口32付近を示す図であり、上側基板シールド30から後述する補助シールド80を取り外した状態を示している。上側基板シールド30の下面(回路基板20側の面)にはヒートパイプ50の受熱部51が配置される収容凹部31(図3参照)が形成されている。開口32は収容凹部31の後方に形成されており、図2に示すように、前後方向と上下方向との2方向において開口している。図4に示すように、開口32の後縁には、後方に凹んだ凹部32aが形成されている。
 ヒートパイプ50は、回路基板20と上側基板シールド30の収容凹部31との間に規定される空間S(図3を参照)から、図1A及び図2に示すように、開口32を通過して、上側基板シールド30の外側(表側)に伸びている。このように、上側基板シールド30に開口32を設け、この開口32からヒートパイプ50を上側基板シールド30の外側に伸ばすことにより、回路基板20から離れる方向にヒートパイプ50を伸ばすことができる。これにより、回路基板20に実装される電子部品のレイアウトの自由度を増すことが可能となる。
 また、上側基板シールド30にヒートパイプ50が通過する開口32を形成することにより、ヒートシンク60などを含む冷却系を上側基板シールド30の上側に露出させために要する開口のサイズを小さくできる。例えば、上側基板シールド30からヒートシンク60だけを露出させる場合には、ヒートシンク60のサイズに対応する開口を上側基板シールド30に形成する必要がある。これに対し、開口32の内側にヒートパイプ50を通す構造によると、上側基板シールド30に形成する開口32のサイズを小さくできる。このように開口32のサイズが小さくなることにより、開口32におけるノイズの対策が容易になる。
 図5は、上側基板シールド30の裏側(下側、回路基板20側)を示す斜視図である。図3及び図5に示すように、上側基板シールド30の裏側の面である下面30Dには、上方に凹んだ収容凹部31が形成されている。収容凹部31は、回路基板20に実装された複数のチップ21の位置で前後方向(Y軸に沿った方向)に伸びており、その内側にヒートパイプ50の受熱部51が配置されている。
 図5に示すように、ヒートパイプ50の受熱部51に取り付けられる補助金具70は平板状であり、受熱部51の延伸方向に沿って前後方向(Y軸に沿った方向)に伸びている。補助金具70は、複数のチップ21と受熱部51の下面51Dとの間に、複数の補助受熱部71を有している。補助受熱部71はチップ21の上に配置され、チップ21から受けた熱を受熱部51に伝導している。このように、補助金具70に設けられている補助受熱部71が、ヒートパイプ50の受熱部51よりもチップ21に近い位置でチップ21からの熱を受けることにより、より効果的にチップ21から熱を吸収し、チップ21を冷却できる。補助受熱部71は、チップ21に接触し、半田などによりチップ21に取り付けられてもよい。また、隣り合う2つの補助受熱部71の間には、隙間C1が形成されている。このように隙間C1を設けることにより、回路基板20の上面20Uに実装される他の電子部品(隣り合う2つのチップ21の間に配置される図示しない電子部品)と補助金具70との干渉を避けることが可能である。
 また、図5に示すように、補助金具70の後端部(Y2の方向側の端部)には、後方に突出した凸部72が形成されている。補助金具70の凸部72は、上側基板シールド30の開口32の後縁に形成されている凹部32aの内側に嵌まる。このように、補助金具70の後端部に凸部72を形成し、上側基板シールド30に凹部32aを形成することにより、補助金具70の後端部において、補助金具70と上側基板シールド30との位置決めが容易になる。また、補助金具70の後端部において、補助金具70と、これに取り付けられるヒートパイプ50の受熱部51が、上側基板シールド30の下面30Dに沿って動くことを抑制できる。
 また、図5に示すように、補助金具70の前端部(Y1の方向側の端部)には、ガイド穴73が形成されており、上側基板シールド30の下面30Dには、下方に突出する凸部38が形成されている。補助金具70のガイド穴73の内側に上側基板シールド30のガイド凸部38が嵌まることにより、補助金具70の前端部において、補助金具70と上側基板シールド30との位置決めが容易になる。先述したガイド凸部38とガイド穴73とによって、上側基板シールド30における補助金具70の前後方向及び左右方向での位置を規定でき、補助金具70の凸部72と上側基板シールド30に凹部32aとによって、補強金具70のガイド凸部38を中心とする回転方向での位置を規定できる。
 また、図3に示すように、補助金具70の前端部(より詳細には、ガイド穴73の前方)には、上方に突出する取付凸部74が形成されており、上側基板シールド30には、取付穴39が形成されている。上方に突出する取付凸部74は、上側基板シールド30の取付穴39に嵌まり、フランジ状に形成されることにより取付穴39の縁に引っ掛かる。これにより、補助金具70の前端部を上側基板シールド30に取り付けることが可能になる。
 補助金具70の取付凸部74は、その下方から補助金具70を押し出す板金加工を施すことにより形成されている。このため、補助金具70において、取付凸部74の反対側には、平面視において、取付凸部74よりも大きい凹部75が形成されている。また、取付凸部74は、その頂部が下方に押し付けられることによりフランジ状に形成されて上側基板シールド30の取付穴39の縁に引っ掛かり、上側基板シールド30の取付穴39に固定される。
[1-3.補助シールドによるノイズ対策]
 図2に示すように、回路基板ユニット10は、補助シールド80を有している。補助シールド80には、上方に凹んでいる凹部81が形成されている。補助シールド80は、基板シールド30,40と同様に、鉄やアルミニウムなどの導電性の金属板に板金加工を施すことで製造されてよい。図1A及び図2に示すように、補助シールド80は、上側基板シールド30に取り付けられ、上側基板シールド30に形成されている開口32を覆っている。このように上側基板シールド30の開口32を補助シールド80で覆うことにより、開口32から上側基板シールド30の外側にノイズが漏れることを抑制できる。
 図2に示すように、上側基板シールド30の上面30Uには、補助シールド80の外縁に沿って下方に凹んでいるガイド凹部33が形成されている。上側基板シールド30にガイド凹部33を形成することで、上側基板シールド30における補助シールド80の位置決めが容易になり、補助シールド80の取り付けが容易になる。また、上側基板シールド30の上面30Uには、ヒートパイプ50に沿って下方に凹んでいる外側凹部34が形成されている。この外側凹部34にヒートパイプ50を配置することにより、ヒートパイプ50が上側基板シールド30の上面30Uに沿って動くことを抑制できる。また、外側凹部34を形成することによって、ヒートパイプ50を上側基板シールド30の上側に配置するためにヒートパイプ50を上側に曲げることが必要とされない。その結果、開口32とその周辺のヒートパイプ50を覆う補助シールド80の形状を簡略化できる。
 図4に示すように、ヒートパイプ50は、上側基板シールド30の外側から開口32を通過する通過部53を有している。補助シールド80は、図4に示す平面視において、ヒートパイプ50の通過部53を覆っている。ヒートパイプ50の通過部53は、上側基板シールド30の外側において、上側基板シールド30のガイド凹部33と補助シールド80との間に配置される。
 図6は、補助シールド80の平面図である。なお、図6では、補助シールド80によって覆われる上側基板シールド30の開口32の位置を点線で示している。図6に示すように、補助シールド80において上方に凹んでいる凹部81は、ヒートパイプ50の通過部53に沿って形成されている。このようにすることで、補助シールド80とヒートパイプ50との間の隙間を狭めることができ、補助シールド80とヒートパイプ50との間からノイズが漏洩することを抑制できる。
 図2及び図4に示すように、上側基板シールド30において、外側凹部34の少なくとも一部分は、ガイド凹部33にも形成されている。図4に示すように、外側凹部34の前端部は、ガイド凹部33の内側に形成されている開口32に接続している。このようにすることで、開口32の縁において上側基板シールド30とヒートパイプ50との間の隙間を狭めることができ、上側基板シールド30とヒートパイプ50との間からノイズが漏洩することを抑制できる。
 図6に示すように、補助シールド80は、螺子やリベットなどの固定具によって上側基板シールド30に固定される固定部82を有している。また、図4に示すように、上側基板シールド30も、固定具によって補助シールド80に固定される固定部36を有している。固定部36,82は、回路基板ユニット10の平面視において同じ位置に形成された穴であってよく、この穴に1つの固定具が取り付けられてよい。例えば、1本の螺子で補助シールド80と上側基板シールド30を締結することにより、固定部36,82の位置において、補助シールド80が上側基板シールド30に接触する。このように、補助シールド80が上側基板シールド30に接触する固定部36,82の位置において、ノイズの遮断性能を向上できる。
 図7は図1BのVII-VII線における断面図であり、上側基板シールド30及び補助シールド80の断面を示している。図4及び図7に示すように、上側基板シールド30は、ガイド凹部33の内側に、上方に突出する凸部37を有している。凸部37(第1の凸部)は、上側基板シールド30に板金加工を施すことにより形成されてよい。このようにすることで、上側基板シールド30における凸部37の形成が容易になる。これに限らず、半田などの導電性の部材を上側基板シールド30のガイド凹部33に載せることよって、凸部37が形成されてもよい。
 図6及び図7に示すように、補助シールド80は、凸部37を介して上側基板シールド30に接触している接触部83を有している。補助シールド80は、上側基板シールド30に対して撓むことにより、補助シールド80の接触部83が凸部37と安定的に接触してよい。この撓みを生じるためには、補助シールド80は、凸部62が形成されている上側基板シールド30よりも軟らかいことが望ましい。図7に示す例では、補助シールド80の上下方向における厚みを、上側基板シールド30の厚みより小さくしている。これに限らず、補助シールド80は、下側基板シールド40の材料(例えば、鉄)よりも軟らかい材料(例えば、アルミニウム)によって形成されてよい。このように凸部37及び接触部83を設けることによって、上側基板シールド30と補助シールド80との接触の安定性を十分に確保でき、凸部37及び接触部83の位置において、ノイズの遮断性能を向上できる。
 図6に示すように、補助シールド80は、上側回路基板シールド30に固定される固定部82と、ヒートパイプ50の通過部53の延伸方向である前後方向(Y軸に沿った方向)に固定部82から離れている接触部83とを、通過部53の左側と右側とのうちの少なくとも一方側に有している。換言すると、上側回路基板シールド30は、補助シールド80に固定される固定部36と、補助シールド80に接触する凸部37とを、ヒートパイプ50の左側と右側とのうちの少なくとも一方側に有している。補助シールド80は、ヒートパイプ50の通過部53の左側と右側とのうちの少なくとも一方側に2つの固定部82を有し、上側回路基板シールド30は、平面視において2つの固定部82と同じ位置に、2つの固定部36を有している。その2つの固定部82(固定部36)の間に、凸部37及び接触部53が形成されている。
 図6に示す例では、補助シールド80は、ヒートパイプ50の通過部53の左右の両側に、固定部82及び接触部83を有している。また、上側基板シールド30は、通過部53の左右の両側に、固定部36及び凸部37を有している。これに限らず、補助シールド80において、固定部82及び接触部83は、通過部53の左側と右側とのうちの一方側に形成され、他方側には固定部82のみが形成されてもよい。これと同様に、上側基板シールド30において、固定部36及び凸部37は、ヒートパイプ50の左側と右側とのうちの一方側に形成され、他方側には固定部36のみが形成されてもよい。
 ヒートパイプ50の左側及び右側において、補助シールド80に形成される固定部82と接触部83との距離d1(すなわち、上側基板シールド30に形成される固定部36と凸部37との距離d1)は、上側基板シールド30の外側への漏洩を抑制したいノイズの波長に基づいて決定することが望ましい。距離d1は、上側基板シールド30及び補助シールド80で遮蔽するノイズの波長の3分の1未満、より好ましくは、波長の4分の1未満に設定されてよい。例えば、距離d1を20mm以下とすることにより、無線通信などで使用される周波数帯のノイズの漏洩を効果的に抑制できる。より好ましくは、距離d1を15mm以下としてよい。更に好ましくは、距離d1を10mm以下としてよい。
 図6に示す例では、固定部82は、補助シールド80の左前、左後、右前、及び右後の4つの角部に形成されている。その4つの固定部82と対応する位置に、上側基板シールド30の4つの固定部36が形成されている。凸部37及び接触部83は、左前及び左後の2つの角部に位置する2つの固定部82の間と、右前及び右後の2つの角部に位置する2つの固定部82の間に設けられている。なお、図6に示す例では、2つの固定部82の間に配置される凸部37及び接触部83の数は1つであるが、2つの固定部82の間に配置される凸部37及び接触部83の数は、複数であってもよい。
 図8は、本実施形態の他の一例における上側基板シールド30及び補助シールド80の断面を示す模式図であり、固定部36,82、凸部37、及び接触部83を通る前後方向に沿った切断面で得られる断面の概略を示している。図8に示すように、補助シールド80は、固定部36の位置で螺子などの固定部Hによって上側基板シールド30に押し付けられることにより、上側基板シールド30と接触する。そして、補助シールド80が上側基板シールド30に対して撓むことにより、補助シールド80の接触部83が凸部37と接触してよい。
 ここで、補助シールド80は、凸部37によって接触部83が持ち上げられることにより上方向に撓み、2つの凸部37の間に隙間C2が形成される場合がある。仮に、上側基板シールド30において、2つの固定部36の間に形成される凸部37の数を3つにすると、これらの3つの凸部37のうちの2つの間の凸部37は、隙間C2の付近に配置される可能性がある。このため、隣り合う2つの固定部36の間に配置される凸部37の数は、2つ以下とすることが望ましい。換言すると、補助シールド80において、隣り合う2つの固定部82の間に設けられる接触部83の数は、2つ以下とすることが望ましい。このようにすることで、上側基板シールド30と補助シールド80との接触の安定性が十分に確保され、回路基板20上で発生したノイズの遮断性能を向上できる。
 ヒートパイプ50の通過部53(図4を参照)は、回路基板20と上側基板シールド30との間の空間S(図3を参照)から、上側基板シールド30の外側から開口32を通過して後方(第1の方向)に伸びている。図6に示すように、補助シールド80の凹部81は、上側基板シールド30の開口32よりも後方に位置し、ヒートパイプの通過部53を覆っている第1重畳部81Bと、開口32よりも前方(第1の方向とは反対の方向)に位置し、ヒートパイプ50の通過部53を覆っている第2重畳部81Fとを有している。第1重畳部81Bの前後方向での幅D1は、第2重畳部81Fの前後方向での幅D2よりも大きい。
 回路基板20の上面20Uに実装されるチップ21などの電子部品から生じたノイズは、電子部品から離れる方向に放射されるため、上側基板シールド30の開口32(図4を参照)から後方に放射されるものもある。このため、図6に示すように、開口32の後方における補助シールド80とヒートパイプ50とが重なる幅D1を、開口32の前方における補助シールド80とヒートパイプ50とが重なる幅D2よりも大きくすることで、開口32の後方に放射されるノイズより効果的に遮蔽できる。
 また、図6に示すように、補助シールド80の凹部81において、ヒートパイプ50を覆う第1重畳部81Bは、ヒートパイプ50の外縁に沿って右方向(X2の方向)に僅かに湾曲している。これにより、上側基板シールド30の開口32(図4を参照)から後方に直進した電磁波などのノイズを反射し易くなり、ノイズの遮断性能を向上できる。
[1-4.まとめ]
 以上のように、本実施形態では、ヒートパイプ50は、回路基板20と上側基板シールド30との間の空間Sから、上側基板シールド30に形成されている開口32を通過して上側回路基板シールド30の外側に伸びている。このようにすることで、回路基板20から離れる方向にヒートパイプ50を伸ばすことができ、回路基板20に実装される電子部品のレイアウトの自由度を増すことが可能となる。
 また、本実施形態では、補助シールド80が上側基板シールド30に取り付けられ、上側基板シールド30に形成されている開口32を覆っている。このようにすることで、開口32から上側基板シールド30の外側にノイズが漏れることを抑制できる。
 なお、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではない。
 図9は、本実施形態の他の一例における補助シールド80の平面図である。図9に示す例においても、補助シールド80は、上側回路基板シールド30に固定される固定部82と、上側回路基板シールド30の凸部37と接触する接触部83とを有している。補助シールド80は、ヒートパイプ50の左側と右側とのうちの少なくとも一方側に2つの接触部83を有し、その2つの接触部83の間に固定部82が形成されている。すなわち、上側基板シールド30は、ヒートパイプ50の左側と右側とのうちの少なくとも一方側に2つの凸部37を有し、その2つの凸部37の間に固定部36を有している。ヒートパイプ50の左側と右側とのうちの一方側において、2つの凸部37は前後方向(Y軸に沿った方向)に離れた位置に設けられており、2つの接触部83も、前後方向に離れた位置に設けられている。前後方向に離れた2つの凸部37の間(2つの接触部83の間)に、固定部36,82が形成されている。このようにすることでも、上側基板シールド30と補助シールド80との接触の安定性を十分に確保でき、ノイズの遮断性能を向上できる。
 この例においても、補助シールド80に形成される固定部82と接触部83との距離d2(すなわち、上側基板シールド30に形成される固定部36と凸部37との距離d2)は、上側基板シールド30の外側への漏洩を抑制したいノイズの波長に基づいて決定することが望ましい。距離d2は、上側基板シールド30及び補助シールド80で遮蔽するノイズの波長の3分の1未満、より好ましくは、波長の4分の1未満に設定されてよい。例えば、距離d2を20mm以下とすることにより、無線通信などで使用される周波数帯のノイズの漏洩を効果的に抑制できる。より好ましくは、距離d2を15mm以下としてよい。更に好ましくは、距離d2を10mm以下としてよい。
[2.第2の実施形態]
 図10は、本開示の実施形態の他の一例(第2の実施形態)である電子機器の内部に設けられる回路基板ユニット100の一部分を示す平面図である。回路基板ユニット100も、先述した回路基板ユニット10と同様に、上側基板シールド130(第1回路基板シールド)と、図示しない回路基板及び下側基板シールド(第2回路基板シールド)とを有している。上側基板シールド130と下側基板シールドとの間に回路基板が配置される。上側基板シールド130及び下側基板シールドは、回路基板上で発生した電磁波などのノイズが回路基板ユニット100の外部に漏れることを抑制するためのものである。上側基板シールド130は、回路基板の第1の面(上面)を覆い、下側基板シールドは、回路基板の第2の面(下面)を覆っている。上側基板シールド130及び下側基板シールドは、螺子やリベットなどの固定具によって回路基板に固定されている。図10に示す上側基板シールド130も、鉄やアルミニウムなどの導電性の金属板に絞り加工などの板金加工を施すことで製造できる。
 また、回路基板ユニット100も、回路基板及び上側基板シールド130に沿って棒状に延びているヒートパイプ150と、このヒートパイプに取り付けられている図示しないヒートシンクを有している。ヒートパイプ150及びヒートシンクは、アルミニウムや、銅、ステンレスなど熱伝導性の高い金属により形成され、回路基板に実装されているチップやFETなどの電子部品の冷却に用いられる。
 図10に示すように、回路基板ユニット100は、上側基板シールド130に取り付けられる補助シールド180を有している。図11に、補助シールド180単体の平面図を示す。補助シールド180には、上方に凹んでいる凹部181が形成されている。この凹部181の内側に、ヒートパイプ150の一部分が収容される。補助シールド180は、上側基板シールド130及び第2基板シールドと同様に、鉄やアルミニウムなどの導電性の金属板に板金加工を施すことで製造されてよい。
 図12は、上側基板シールド130から補助シールド180を取り外した状態を示す平面図である。図12に示すように、上側基板シールド130には、開口132が形成されている。開口132は、前後方向と上下方向との2方向において開口している。また、開口132の後縁には、後方に凹んだ凹部132aが形成されている。
 ヒートパイプ150は、回路基板と上側基板シールド130の下側(裏側)との間に規定される空間から、開口132を通過して上側基板シールド130の上側(表側)に伸びている。これにより、回路基板から離れる方向にヒートパイプ150を伸ばすことができ、回路基板に実装される電子部品のレイアウトの自由度を増すことが可能である。また、例えば、ヒートシンクのサイズに対応する開口を上側基板シールド130に形成する場合に比べて、開口132のサイズを小さくすることができ、開口132におけるノイズの漏洩への対策が容易になる。
 図13は、図10のXIII-XIII線における断面図である。図14は、図10のXIV-XIV線における断面図である。図15は、図10のXV-XV線における断面図である。図13に示すように、上側基板シールド130の上面130Uには、ヒートパイプ150に沿って下方に凹んでいる外側凹部134が形成されている。この外側凹部134にヒートパイプ150を配置することにより、ヒートパイプ150が上側基板シールド130の上面130Uに沿って動くことを抑制できる。また、上側基板シールド130とヒートパイプ150との間の隙間を狭めることができ、上側基板シールド130とヒートパイプ150との間からノイズが漏洩することを抑制できる。
 図10及び図12に示すように、補助シールド180は、上側基板シールド130に取り付けられている状態で、上側基板シールド130に形成されている開口132を覆っている。これにより、開口132から上側基板シールド130の外側にノイズが漏れることを抑制できる。図15に示すように、先述したヒートパイプ50と同様に、ヒートパイプ150も、上側基板シールド130の開口132を通過する通過部153を有している。補助シールド180は、ヒートパイプ150の通過部153を覆っている。ヒートパイプ150の通過部153は、上側基板シールド130の上側において、上側基板シールド130と補助シールド180との間に配置される。補助シールド180においても、上方に凹んでいる凹部181は、ヒートパイプ150の通過部153に沿って形成されている。このようにすることで、補助シールド180とヒートパイプ150との間の隙間を狭めることができ、補助シールド180とヒートパイプ150との間からノイズが漏洩することを抑制できる。
 図11に示すように、補助シールド180は、上側基板シールド130に固定される固定部182を有している。また、図12に示すように、上側基板シールド130も、補助シールド180に固定される固定部136を有している。
 図13及び図14に示すように、固定部136,182は、回路基板ユニット100の平面視において同じ位置に形成されている。本実施形態において、固定部182は、補助シールド180に形成されて孔であり、固定部136は、上側基板シールド130の上面から上方(補助シールド180の方向)に突出する凸部である。上側基板シールド130の固定部136は、補助シールド180の固定部182の孔に嵌まり、その後、カシメ加工(上下方向に押しつぶす加工)が施されることによりフランジ状に形成される。上側基板シールド130の固定部136は、固定部182の孔の縁に引っ掛かる。これにより、補助シールド180は、上側基板シールド130に固定される。また、固定部136,182の位置において、補助シールド180が上側基板シールド130に接触する。これにより、固定部136,182の位置において、ノイズの遮断性能を向上できる。
 なお、上側基板シールド130の固定部136は、補助シールド180の固定部182と同様に孔であってもよい。この場合、固定部136,182の孔に1つの固定具が取り付けられてよい。例えば、1本の螺子で補助シールド180と上側基板シールド130を締結することにより、固定部136,182の位置において、補助シールド180が上側基板シールド130に接触する。このようにすることでも、固定部136,182の位置において、ノイズの遮断性能を向上できる。
 第1の実施形態で説明した上側基板シールド30と同様に、上側基板シールド130も、上方に突出する凸部137(第1の凸部、図12を参照)を有している。凸部137は、上側基板シールド130に板金加工を施すことにより形成されてよいし、半田などの導電性の部材を上側基板シールド130に載せることよって形成されてもよい。補助シールド180は、凸部137を介して上側基板シールド130に接触する接触部183(図11を参照)を有している。上側基板シールド130と補助シールド180とが凸部137及び接触部183の位置において互いに接触することにより、凸部137及び接触部183の位置においてノイズの遮断性能を向上できる。
 図10及び図12に示す例では、上側基板シールド130は、ヒートパイプ150の通過部153の左右の両側に、固定部136及び凸部137を有している。また、補助シールド180は、通過部153の左右の両側に、固定部182及び接触部183を有している。通過部153の左側及び右側において、補助シールド180に形成される固定部182と接触部183との距離d3(上側基板シールド130に形成される固定部136と凸部137との距離d3)は、上側基板シールド130の外側への漏洩を抑制したいノイズの波長に基づいて決定することが望ましい。距離d3は、遮蔽するノイズの波長の3分の1未満、より好ましくは、波長の4分の1未満に設定されてよい。例えば、距離d3を20mm以下とすることにより、無線通信などで使用される周波数帯のノイズの漏洩を効果的に抑制できる。より好ましくは、距離d3を15mm以下としてよい。更に好ましくは、距離d1を10mm以下としてよい。
 図11に示す補助シールド180において、固定部182は、補助シールド180の左前、右前、左後、及び右後の4つの角部に形成されている。その4つの固定部182と対応する位置に、上側基板シールド130の4つの固定部136が形成されている。また、補助シールド180の左前の固定部182と右前の固定部182との間には、下方に突出する凸部185(第2の凸部、図13を参照)が形成されている。また、補助シールド180の左後の固定部182と右後の固定部182との間にも、下方に突出する凸部186(第3の凸部、図13を参照)を有している。凸部185,186は、例えば、補助シールド180に板金加工を施すことで形成されてよく、補助シールド180の上面(表面)は、凸部185,186の位置に凹部を有してもよい。また、凸部185,186は、半田などの導電性の部材を補助シールド180に載せることよって形成されてもよい。
 図10及び図13に示すように、補助シールド180の前側では、下方に突出する凸部185がヒートパイプ150(より具体的には、通過部153)と接触する。補助シールド180に凸部185を形成することで、凸部185の位置において、補助シールド180とヒートパイプ150との接触安定性を確保することができ、凸部185の位置でノイズの遮断性能を向上できる。また、図10及び図14に示すように、補助シールド180の後側では、下方に突出する凸部186が上側基板シールド130と接触する。補助シールド180に凸部186を形成することで、凸部186の位置において補助シールド180と上側基板シールド130との接触安定性を確保することができ、凸部186の位置でもノイズの遮断性能を向上できる。
 なお、ヒートパイプ150の下側には、第1の実施形態で説明した補助金具70(図13を参照)が取り付けられてよい。また、補助シールド180に凸部185(図13を参照)を形成する代わりに、ヒートパイプ150(より具体的には、通過部153)に凸部(第2の凸部)を形成してもよく、この凸部を介して補助シールド180とヒートパイプ150とが互いに接触するようにしてもよい。ヒートパイプ150の凸部は、半田などの導電性の部材をヒートパイプ150に載せることよって形成されてよい。また、補助シールド180に凸部186(図14を参照)を形成する代わりに、上側基板シールド130(より具体的には、上側基板シールド130の開口の132の後方)に凸部(第3の凸部)を形成してもよく、この凸部を介して補助シールド180と上側基板シールド130とが互いに接触するようにしてもよい。上側基板シールド130の凸部は、上側基板シールド130の板金加工によって形成されてよいし、半田などの導電性の部材を上側基板シールド130に載せることよって形成されてよい。
 補助シールド180が上側基板シールド130に対して撓むことで、補助シールド180の接触部183及び凸部186は、上側基板シールド130と安定的に接触できる。また、補助シールド180が撓むことで、補助シールド180の凸部185は、ヒートパイプ150と安定的に接触できる。この撓みを生じるため、例えば、補助シールド180の厚みを上側基板シールド130の厚みよりも小さくしたり、補助シールド180を、下側基板シールド40の材料(例えば、鉄)よりも軟らかい材料(例えば、アルミニウム)によって形成してよい。このようにすることで、接触部183及び凸部186における補助シールド180と上側基板シールド130との接触の安定性と、凸部185における補助シールド180とヒートパイプ150との接触の安定性を十分に確保でき、接触部183及び凸部185,186の位置において、ノイズの遮断性能を向上できる。
 補助シールド180の前側に形成される固定部182と凸部185との距離d4(図11を参照)、及び補助シールド180の後側に形成される固定部182と凸部186との距離d5(図11を参照)は、上側基板シールド130の外側への漏洩を抑制したいノイズの波長に基づいて決定することが望ましい。距離d4,d5は、遮蔽するノイズの波長の3分の1未満、より好ましくは、波長の4分の1未満に設定されてよい。例えば、距離d4,d5を20mm以下とすることにより、無線通信などで使用される周波数帯のノイズの漏洩を効果的に抑制できる。より好ましくは、距離d4,d5を15mm以下としてよい。更に好ましくは、距離d1を10mm以下としてよい。
 図12に示すように、上側基板シールド130の上側には、導電性の弾性部材190が配置されている。図15に示すように、弾性部材190は、上側基板シールド130とヒートパイプ150との間に配置されている。図15に示す例において、弾性部材190は、上側基板シールド130とヒートパイプ150とによって上下方向に押圧されており、その反力でヒートパイプ150を補助シールド180の下面(裏面)に押し付けている。これにより、補助シールド180の下面から下方に突出している凸部185と、ヒートパイプ150との接触安定性をより確実に確保することができ、凸部185の位置におけるノイズの遮断性能をさらに向上できる。
 以上のように、本実施形態においても、ヒートパイプ150は、上側基板シールド130に形成されている開口132を通過して上側回路基板シールド130の外側に伸びている。そして、補助シールド180が上側基板シールド130に取り付けられ、上側基板シールド130に形成されている開口132を覆っている。このようにすることで、開口132から上側基板シールド130の外側にノイズが漏れることを抑制できる。

 

Claims (11)

  1.  回路基板と、
     前記回路基板を覆っている回路基板シールドと、
     前記回路基板と前記回路基板シールドとの間に配置されているヒートパイプと、
     補助シールドと、
     を有し、
     前記回路基板シールドには開口が形成され、
     前記ヒートパイプは前記回路基板と前記回路基板シールドとの間の空間から、前記開口を通過して前記回路基板シールドの外側に伸びており、
     前記補助シールドは前記回路基板シールドに取り付けられ、前記開口を覆っている
     電子機器。
  2.  前記補助シールドは、前記回路基板シールドに固定具によって固定される少なくとも1つの固定部と、前記ヒートパイプの延伸方向に前記少なくとも1つの固定部から離れており且つ前記回路基板シールドに第1の凸部を介して接している少なくとも1つの接触部とを、前記ヒートパイプの少なくとも片側に有している
     請求項1に記載される電子機器。
  3.  前記補助シールドは、前記回路基板シールドに固定具によって固定される少なくとも1つの固定部と、前記ヒートパイプの延伸方向に前記少なくとも1つの固定部から離れており且つ前記回路基板シールドに第1の凸部を介して接している少なくとも1つの接触部とを、前記ヒートパイプの両側に有している
     請求項1に記載される電子機器。
  4.  前記補助シールドは、前記少なくとも1つの固定部として、2つの固定部を有し、
     前記少なくとも1つの接触部は前記2つの固定部の間に形成されている
     請求項2又は3に記載される電子機器。
  5.  前記補助シールドは、前記少なくとも1つの接触部として、2つの接触部を有し、
     前記少なくとも1つの固定部は前記2つの接触部の間に形成されている
     請求項2又は3に記載される電子機器。
  6.  前記ヒートパイプは、前記回路基板と前記回路基板シールドとの間の空間から、前記開口を通過して前記回路基板シールドの外側に向けて第1の方向に伸びており、
     前記補助シールドは、前記開口よりも前記第1の方向に位置し、前記ヒートパイプを覆っている第1重畳部と、前記開口よりも前記第1の方向とは反対の方向に位置し、前記ヒートパイプを覆っている第2重畳部とを有し、
     前記第1重畳部の前記第1の方向での幅は、前記第2重畳部の前記第1の方向での幅よりも大きい
     請求項1に記載される電子機器。
  7.  前記少なくとも1つの固定部と前記少なくとも1つの接触部との間の距離は、前記補助シールドが遮蔽するノイズの波長の3分の1未満である
     請求項2又は3に記載される電子機器。
  8.  前記補助シールドと前記ヒートパイプとのうちの一方は、他方と接触する第2の凸部を有している
     請求項1に記載される電子機器。
  9.  前記補助シールドは、前記回路基板シールドに固定具によって固定される少なくとも1つの固定部を有し、
     前記少なくとも1つの固定部と第2凸部との間の距離は、前記補助シールドが遮蔽するノイズの波長の3分の1未満である
     請求項8に記載される電子機器。
  10.  前記補助シールドと前記回路基板シールドとのうちの一方は、前記開口から前記ヒートパイプの延伸方向に離れており且つ他方と接触する第3の凸部を有している
     請求項1に記載される電子機器。
  11.  前記補助シールドは、前記回路基板シールドに固定具によって固定される少なくとも1つの固定部を有し、
     前記少なくとも1つの固定部と第3凸部との間の距離は、前記補助シールドが遮蔽するノイズの波長の3分の1未満である
     請求項10に記載される電子機器。
     

     
PCT/JP2023/006290 2022-04-11 2023-02-21 電子機器 WO2023199607A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-065382 2022-04-11
JP2022065382 2022-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023199607A1 true WO2023199607A1 (ja) 2023-10-19

Family

ID=88329255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/006290 WO2023199607A1 (ja) 2022-04-11 2023-02-21 電子機器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023199607A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730271A (ja) * 1993-04-28 1995-01-31 Isuzu Motors Ltd 電気回路部品設置機構
JP2004055862A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sharp Corp 高周波装置
JP2016066119A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
CN205738119U (zh) * 2016-05-13 2016-11-30 零度智控(北京)智能科技有限公司 一种用于无人机的散热系统以及无人机
US9698132B1 (en) * 2016-08-17 2017-07-04 Motorola Mobility Llc Chip package stack up for heat dissipation
US20170238442A1 (en) * 2014-08-20 2017-08-17 Zte Corporation Device for Terminal Heat Dissipation and Mobile Terminal
US20170242462A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2017188601A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 富士通株式会社 電子機器
JP2019212832A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
WO2021193621A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730271A (ja) * 1993-04-28 1995-01-31 Isuzu Motors Ltd 電気回路部品設置機構
JP2004055862A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sharp Corp 高周波装置
US20170238442A1 (en) * 2014-08-20 2017-08-17 Zte Corporation Device for Terminal Heat Dissipation and Mobile Terminal
JP2016066119A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
US20170242462A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2017188601A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 富士通株式会社 電子機器
CN205738119U (zh) * 2016-05-13 2016-11-30 零度智控(北京)智能科技有限公司 一种用于无人机的散热系统以及无人机
US9698132B1 (en) * 2016-08-17 2017-07-04 Motorola Mobility Llc Chip package stack up for heat dissipation
JP2019212832A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
WO2021193621A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551437B2 (en) Cooling mechanism for circuit board
JP6707960B2 (ja) 電子機器
JP6127429B2 (ja) 冷却装置及び電子装置
JP2011054640A (ja) シールドパッケージ基板
JP5698894B2 (ja) 電子部品の放熱構造
JP4770933B2 (ja) 無線通信装置
WO2023199607A1 (ja) 電子機器
JP2018198334A (ja) 電子機器
WO2021149393A1 (ja) 電子制御装置
WO2021106455A1 (ja) 電子制御装置
JP3113691U (ja) シールド構造を備えたデジタル放送受信装置
US20230327354A1 (en) Electronic device
WO2023199608A1 (ja) 電子機器
US20230328940A1 (en) Electronic device
JP5897968B2 (ja) 電子機器
JP2002289753A (ja) 放熱兼用シールド板の基板への取付構造
WO2023199752A1 (ja) 電子機器
JP7275865B2 (ja) シールドケース及び電子機器
WO2022004182A1 (ja) 電子制御装置
JP2019083262A (ja) プリント回路板
WO2020235648A1 (ja) 電子機器
WO2020235644A1 (ja) 電子機器
KR20100029980A (ko) 기판 조립체
CN114501920A (zh) 显示装置及头枕组合
JP2007059535A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23788030

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024514825

Country of ref document: JP