[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2022215619A1 - Glp-1分泌促進用組成物 - Google Patents

Glp-1分泌促進用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022215619A1
WO2022215619A1 PCT/JP2022/015872 JP2022015872W WO2022215619A1 WO 2022215619 A1 WO2022215619 A1 WO 2022215619A1 JP 2022015872 W JP2022015872 W JP 2022015872W WO 2022215619 A1 WO2022215619 A1 WO 2022215619A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
component
secretion
glp
thymol
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/015872
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遵 高橋
未佳 山田
紀恵 新井
英美子 橋新
仁志 三皷
Original Assignee
株式会社林原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社林原 filed Critical 株式会社林原
Priority to JP2023512977A priority Critical patent/JPWO2022215619A1/ja
Priority to US18/553,882 priority patent/US20240139226A1/en
Priority to EP22784603.7A priority patent/EP4309515A1/en
Publication of WO2022215619A1 publication Critical patent/WO2022215619A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/40Tea flavour; Tea oil; Flavouring of tea or tea extract
    • A23F3/405Flavouring with flavours other than natural tea flavour or tea oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/26Extraction of water-soluble constituents
    • A23F5/267Extraction of water-soluble constituents using additives, specific extraction media or specific coffee blends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/36Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/04Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs
    • C12G3/05Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs with health-improving ingredients, e.g. flavonoids, flavones, polyphenols or polysaccharides

Definitions

  • Endocrine cells are scattered in the intestinal epithelium, and it is known that gastrointestinal hormones secreted from these intestinal endocrine cells regulate the functions of other organs. Some of the gastrointestinal hormones secreted from endocrine cells, also called incretins, are secreted into the blood with meal intake and act on ⁇ cells of the islets of Langerhans in the pancreas (hereinafter referred to as “pancreatic ⁇ cells”) to produce insulin. Promotes secretion.
  • component (A) glycosylnaringenin
  • component (B) ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, sabinene, camphene, valencene, ⁇ -caryophyllene, ⁇ -ionone, methyl anthranilate, methyl N-methylanthranilate, thymol and nootkatone as an active ingredient.
  • component (A) and component (B) which are active ingredients of the composition of the present invention, will be described in order.
  • Typical compounds included in the term "glycosyl naringenin” as used herein include “naringin ” (chemical formula 2 below), and “3′′- ⁇ -monoglucosyl naringin” (chemical formula 3 below) having a structure in which glucose is ⁇ -bonded to the 3-position (3′′) OH group of the glucose residue in neohesperidose of naringin. etc.
  • Naringin for example, is contained in immature peels of citrus fruits and is a substance having an antioxidant effect. In addition to physiological actions such as strengthening capillaries, preventing bleeding, regulating blood pressure and lowering cholesterol, it maintains the homeostasis of the body. It has also been found to have TNF inducing activity.
  • the dosage, administration route, administration interval, intake amount, or intake interval of the composition for promoting GLP-1 secretion of the present invention are appropriately set according to the body weight, sex, age, condition, or other factors of the subject of administration or intake.
  • the intake or dosage is, for example, 0.1 to 500 mg, preferably 1 to 300 mg, more preferably 2 to 200 mg as glycosylnaringenin per day for an adult (body weight 60 kg). , more preferably 5 to 150 mg.
  • Acidulants include, for example, benzoic acid, adipic acid, sorbic acid, citric acid, trisodium citrate, gluconodeltalactone, gluconic acid, potassium gluconate, sodium gluconate, succinic acid, monosodium succinate, Disodium succinate, sodium acetate, DL-tartaric acid, L-tartaric acid, DL-sodium tartrate, sodium L-tartrate, lactic acid, sodium lactate, acetic acid, fumaric acid, monosodium fumarate, DL-malic acid, DL-malic acid Examples include sodium, phosphoric acid, malic acid, itaconic acid, ⁇ -ketoglutaric acid, phytic acid, disodium dihydrogen pyrophosphate, sodium metaphosphate, vinegar and fruit juice.
  • Examples of food flavors include citrus flavors such as orange, lemon, lime, grapefruit, mandarin, and tangerine, shikuwasha, yuzu, mandarin orange, citrus, bergamot, iyokan, kabosu, bitter orange, buntan, kumquat, sudachi, and ponkan; apple , banana, cherry, grape, melon, peach, pineapple, plum, cranberry, and strawberry; Beans flavors, such as vanilla, coffee, cocoa, and chocolate; mint flavors, such as peppermint, spearmint, and horsemint Flavors; Spicy flavors such as allspice, cinnamon, and nutmeg; Nut flavors such as almonds, peanuts, and walnuts; Seafood flavors such as crab, shrimp, and other seafood; Other vegetables, grains, seaweed, etc. Various flavors of can be exemplified.
  • xanthan gum e.g., locust bean gum, guar gum, tara gum, etc.
  • galactomannans e.g., locust bean gum, guar gum, tara gum, etc.
  • psyllium seed gum e.g., locust bean gum, guar gum, tara gum, etc.
  • psyllium seed gum e.g., psyllium seed gum, wormwood seed gum, sesbania gum, tamarind seed gum, gellan gum, deacylated gellan gum, native gellan gum, carrageenan, glucomannan, Konjac powder, macrohomopsis gum, arabinogalactan, elemi resin, karaya gum, dammar resin, tragacanth gum, peach resin, amaseed gum, cassia gum, tricanthus gum, agar, gelatin, pectin (e.g.
  • reaction solution containing ⁇ -glycosylnaringin.
  • this reaction solution is adjusted to pH 4.5, 100 units of glucoamylase (trade name: Glucozyme (manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.)) is added per 1 g of dextrin, and the mixture is reacted at 55°C for 24 hours to obtain ⁇ - alpha-glucosylnaringin was produced from glycosylnaringin.
  • glucoamylase trade name: Glucozyme (manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.)
  • ⁇ Energy drink> As an amino acid mixture, 4 parts by mass of isoleucine, 6 parts by mass of leucine, 8 parts by mass of lysine, 8 parts by mass of phenylalanine, 1 part by mass of tyrosine, 12 parts by mass of tryptophan, 8 parts by mass of valine, 1 part by mass of aspartic acid, 1 part by mass of serine, A mixture of 8 parts by weight of aminoacetic acid, 8 parts by weight of alanine, 2 parts by weight of histidine, 8 parts by weight of arginine, 2 parts by weight of threonine, and 1 part by weight of methionine was prepared and dissolved in water to prepare a 2% solution of the mixture.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

効果的なGLP-1の分泌促進作用を有する組成物を提供することを課題とし、成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含むGLP-1分泌促進用組成物を提供することで上記課題を解決する。

Description

GLP-1分泌促進用組成物
 本発明は、GLP-1分泌促進用組成物に関するものであり、詳細には、成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含むGLP-1分泌促進用組成物に関する。
 腸管上皮には内分泌細胞が散在し、この腸管内分泌細胞から分泌された消化管ホルモンが他の臓器の機能を調節することが知られている。内分泌細胞から分泌される消化管ホルモンの一部は、インクレチンとも呼ばれ、食事摂取に伴い血中に分泌され、膵臓のランゲルハンス島β細胞(以下「膵β細胞」という)に作用し、インスリン分泌を促進する。
 インクレチンには、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(glucose-dependent insulinotropic polypeptide;以下、「GIP」という。)とグルカゴン様ペプチド-1(glucagon-like peptide-1;以下「GLP-1」という。)の2種類が存在し、GIPは上部小腸に存在するK細胞から、GLP-1は、下部小腸に存在するL細胞から分泌される。
 GLP-1は、食事摂取に伴い血中に分泌され、膵β細胞に働きかけインスリン分泌を促進し、血糖値を低下させる。GLP-1はまた、膵α細胞からのグルカゴン分泌の抑制、中枢神経系での食欲・摂食抑制、胃排泄を遅延することが明らかにされている(非特許文献1)。さらに、GLP-1受容体が膵β細胞以外にも腎臓など体内の多くの臓器や組織で発現していることから、GLP-1は上記以外にも多様な生理作用を有すると考えられ、例えば、GLP-1による血圧降下作用もヒトおよびラットを用いた試験で明らかにされており、GLP-1受容体作動薬が尿へのナトリウム排泄を促進し、アンジオテンシンIIによる血圧上昇も抑制することが見出されている(非特許文献2)。その他、GLP-1は動脈硬化症の抑制や骨強度の維持、末梢概日リズムの調節等への寄与も推察されている(非特許文献3、4及び5)。従って、GLP-1の分泌を促進することは糖代謝の恒常性や耐糖能の維持、肥満の改善だけでなく、生体内の様々な恒常性、および生活習慣病の予防、改善につながると考えられている。
 しかしながら、GLP-1はポリペプチドであり、経口摂取した場合、消化管内で容易に消化・分解されるため、血中への移行率が低く、生体内での利用率は非常に低いとされる。また、皮下や静脈からの投与を行ったとしても、GLP-1は分解酵素(ジペプチジルペプチターゼー4)により速やかに分解されることが知られている。従って、生体内でのGLP-1濃度を長時間にわたって高めるためには、GLP-1自体を体外から投与するよりも、生体に負担の少ない方法で、内因性GLP-1の分泌を持続的に促進することが望ましい。
 植物抽出物やその成分によるGLP-1分泌促進作用については、いくつか報告があり(特許文献1、2)、例えば、特許文献1には、ハニーサックルもしくはアルカネット又はそれらの処理物、特許文献2には、ゴーヤ由来成分がGLP-1分泌促進作用を有することが記載されている。また、ゲラニオール、シトロネラールによるGLP-1分泌促進作用も報告されている(非特許文献6)。
 このように、GLP-1の分泌促進を目的とした有効成分が提案されているものの、GLP-1分泌促進効果を有する有効成分の水溶性が悪く、食品分野などで広く使えるものではなかった。また、このように水溶性に課題のある従来の有効成分を用いた場合、得られるGLP-1分泌促進効果は必ずしも十分なものではなかった。このような背景の下、より効果が高く、且つ、様々な製品に配合可能なGLP-1分泌促進剤が求められていた。
特開2016-138070号公報 国際公開第2017/159725号パンフレット
月刊糖尿病 別冊 「インクレチン」 2009/12 Biochemical and Biophysical Research Communications 380,44-49(2009) PLoS ONE 8(8),e70933(2013) Journal of Endocrinology 219,59-68(2013) PLoS ONE 8(11),e81119(2013) Scientific Reports 7(1),1-11(2017)
 本発明は、上記現状に鑑み、より効果的なGLP-1の分泌促進作用を有する組成物を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含む組成物により、GLP-1分泌が促進され、さらに、グリコシルナリンゲニンと共にチモール及び/又はヌートカトンを特定の比率で含有させた組成物が、とりわけ効果的なGLP-1分泌促進作用を有することを見出した。
 すなわち、本発明は以下を提供することにより上記課題を解決するものである。
 (1)成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含むGLP-1分泌促進用組成物。
 (2)前記成分(A)が、3″-α-モノグルコシルナリンジンである上記(1)記載のGLP-1分泌促進用組成物。
 (3)前記成分(B)が、チモール及び/又はヌートカトンである、上記(1)又は(2)記載のGLP-1分泌促進用組成物。
 (4)前記成分(A)と前記成分(B)を、モル比で10000:1~1:10の比率で含む上記(1)乃至(3)のいずれかに記載のGLP-1分泌促進用組成物。
 (5)前記成分(A)を0.0001質量%以上含む上記(1)乃至(4)のいずれかに記載のGLP-1分泌促進用組成物。
 (6)肥満、糖尿病、及び食後高血糖の予防又は改善、血糖上昇抑制、グルカゴン分泌抑制、胃排泄や胃酸分泌の抑制、食欲抑制、摂食抑制、満腹感の誘導作用から選択される少なくとも1つのために用いられる、上記(1)乃至(5)のいずれかに記載のGLP-1分泌促進用組成物。
 (7)成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を含む組成物。
 (8)前記成分(A)と前記成分(B)のモル比が10000:1~1:10の比率である上記(7)記載の組成物。
 (9)前記成分(A)が、3″-α-モノグルコシルナリンジンである上記(7)又は(8)記載の組成物。
 (10)前記成分(B)が、チモール及び/又はヌートカトンである、上記(7)乃至(9)のいずれかに記載のGLP-1分泌促進用組成物。
 (11)前記成分(A)を0.0001質量%以上含む上記(7)乃至(10)のいずれかに記載の組成物。
 (12)上記(1)乃至(11)のいずれかに記載の組成物を含む飲食品。
 (13)上記(1)乃至(11)のいずれかに記載の組成物を含むサプリメント。
 (14)上記(1)乃至(11)のいずれかに記載の組成物を含む香料。
 (15)上記(1)乃至(11)のいずれかに記載の組成物を含む医薬品又は医薬部外品。
 (16)上記(1)乃至(11)のいずれかに記載の組成物を含む飼料。
 (17)液体状、流動状、ゲル状、半固形状、固形状又は粉末状の形態である上記(12)に記載の飲食品。
 (18)液体状、ゲル状、ペースト状、錠剤状、丸状、カプセル状、粉末状、顆粒状、細粒状又はトローチ状の形態である上記(13)に記載のサプリメント。
 (19)水溶性香料、油溶性香料、乳化香料又は粉末香料の形態である上記(14)に記載の香料。
 (20)液体状、流動状、ゲル状、半固形状、固形状、錠剤状、丸状、カプセル状、粉末状、顆粒状、細粒状又はトローチ状の形態である上記(15)に記載の医薬品又は医薬部外品。
 (21)液体状、粉末状、ペレット状、フレーク状又はマッシュ状の形態である上記(16)に記載の飼料。
 本発明のGLP-1分泌促進用組成物は、効果的なGLP-1分泌促進作用を発揮する。
 本発明は、成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含むGLP-1分泌促進用組成物に係るものである。以下、まず、本発明の組成物の有効成分である成分(A)、成分(B)について順に説明する。
 本明細書でいう「グリコシルナリンゲニン」とは、フラバノンの1種であり、下記化学式1で示される構造を有する「ナリンゲニン」をアグリコンとする配糖体の総称である。
化学式1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 本明細書でいう「グリコシルナリンゲニン」に包含される代表的な化合物としては、ナリンゲニンの7位OH基にネオヘスペリドース(α-ラムノシル(1→2)グルコース)がβ結合した構造を有する「ナリンジン」(下記化学式2)、ナリンジンのネオヘスペリドースにおけるグルコース残基の3位(3″位)OH基にグルコースがα結合した構造を有する「3″-α-モノグルコシルナリンジン」(下記化学式3)などが挙げられる。ナリンジンは、例えば、柑橘類の未熟な果皮に含まれ、抗酸化作用を有する物質であり、毛細血管の強化、出血予防、血圧調整、コレステロール低下等の生理作用のほか、生体の恒常性を維持するTNFの誘導活性も有することが見出されている。
化学式2:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
化学式3:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 また、本願明細書でいう「グリコシルナリンゲニン」は、ナリンジンの4′位のOH基にグルコースがα結合した構造を有する「4′-α-モノグルコシルナリンジン」(下記化学式4)や、ナリンジンの3″位及び4′位のOH基にそれぞれグルコースがα結合した「3″,4′-α-ジグルコシルナリンジン」(下記化学式5)も包含し、さらに、ナリンゲニンの7位OH基にβ-グルコースが結合した構造を有する「プルニン」(下記化学式6)、ナリゲニンの7位OH基にルチノース(α-ラムノシル(1→6)グルコース)がβ結合した構造を有する「ナリルチン」(下記化学式7)も包含する。
化学式4:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
化学式5:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
化学式6:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
化学式7:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 またさらに、本願明細書でいう「グリコシルナリンゲニン」は、上記したプルニン、ナリンジン、3″-α-モノグルコシルナリンジン、ナリルチン、4′-α-モノグルコシルナリンジン、又は3″,4′-α-ジグルコシルナリンジンにさらにグリコシル基が結合した化合物である、α-マルトシルナリンジン、α-マルトトリオシルナリンジン、α-マルトテトラオシルナリンジン、α-マルトペンタオシルナリンジン、α-グルコシルプルニン、α-マルトシルプルニン、α-マルトトリオシルプルニン、α-マルトテトラオシルプルニン、α-マルトペンタオシルプルニン、α-グルコシルナリルチン、α-マルトシルナリルチン、α-マルトトリオシルナリルチン、α-マルトテトラオシルナリルチン、α-マルトペンタオシルナリルチンなども包含する。
 これらのグリコシルナリンゲニンは酵素を用いて製造することも、化学合成によって製造することもでき、好適には酵素を用いた方法で製造することができる。また、必要に応じて、発酵法により製造したり、酵素法と化学合成法とを組み合わせて製造することもできる。グリコシルナリンゲニンを製造する場合、経済性を問題にするのであれば、糖転移酵素を用いる酵素法が有利であり、例えば、特開平04-13691号公報、特開2007-284393号公報などに開示された、澱粉部分加水分解物やマルトオリゴ糖などのα-グルコシル糖化合物の存在下で、ナリンジンにα-グルコシダーゼ、シクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼやα-アミラーゼをはじめとする糖転移酵素を作用させる方法によれば、グリコシルナリンゲニンとして、通常、糖転移部分のグルコース重合度が1乃至5の範囲に分布する一連の3″-α-グリコシルナリンジンが高収量で得られる。この一連の3″-α-グリコシルナリンジンにグルコアミラーゼを作用させることにより、3″-α-モノグルコシルナリンジンを調製することも有利に実施できる。
 グリコシルナリンゲニンにおいて、例えば、糖転移部分にD-グルコースを構成糖とするグルコシル部分がある場合、そのグルコース重合度は、グリコシルナリンゲニンにグルコアミラーゼを作用させることにより、適宜、低減させることができる。他方、澱粉部分分解物等のグリコシル供与体の存在下で、グリコシルナリンゲニンにシクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ等の糖転移酵素を作用させることにより、グリコシルナリンゲニンにおけるグリコシル基のグルコース重合度を増加させることも有利に実施できる。また、必要に応じて、グリコシルナリンゲニンに更にD-グルコース以外の単糖類、二糖類、オリゴ糖類又は多糖類等を糖転移させ付加することも可能である。
 また、化学式6で表されるプルニンは、例えば、特開2007-284393号公報に開示されているように、ナリンジンにラムノシダーゼを作用させ、ラムノースを除去することにより調製することができる。一方、ナリルチンは、例えば、プルニンに、ラムノースをα-1,6転移させることにより調製することができる。また、これらのグリコシルナリンゲニンは、必要に応じて、発酵法、化学的な分解法や合成法を利用して調製することも随意である。
 本発明においては、グリコシルナリンゲニンは、その由来、製法、純度等にかかわりなく用いることができ、必ずしも高度に精製されておらずともよく、その作用効果や安全性に影響しない限り、その調製方法に特有の他の物質との混合物の形態であってもよく、部分精製したもの、あるいは、未精製のものであってもよい。例えば、酵素法により調製した場合には、グリコシルナリンゲニンを含む酵素反応液をそのまま用いても良い。
 以上述べたとおり、本発明の組成物に含有せしめるグリコシルナリンゲニンは、その製造方法に起因して、通常、ナリンゲニン骨格を有する化合物である(1)ナリンジン、及びα-グリコシルナリンジン(α-グルコシルナリンジンなど)から選ばれる1種又は2種以上を主成分として含む組成物、つまり、グリコシルナリンゲニン混合物の形態にあるが、他に、(2)ジオスミン、ネオポリシンなどのフラボノイド、および(3)塩類などの微量成分を含んでいても良い。なお、前記グリコシルナリンゲニンは、本発明の所期の作用効果が妨げられない範囲でアグリコンであるナリンゲニンを含んでいてもよい。
 本発明の組成物に用いられ得るグリコシルナリンゲニンは、上述のグリコシルナリンゲニンの範疇に含まれる1種の化合物を単独で含有するものであってもよいが、グリコシルナリンゲニンの範疇に含まれる2種以上の化合物を含有する混合物であっても良い。水への溶解性の高さの点からは、本発明の組成物はグリコシルナリンゲニンとしてα-グリコシルナリンジンを含むものであるのが好ましく、より好ましくは、α-グリコシルナリンジンとして、α-グルコシルナリンジンを含むものが好ましく、さらには、α-グルコシルナリンジンとして、3″-α-モノグルコシルナリンジン、3″,4′-α-ジグルコシルナリンジンおよび4′-α-モノグルコシルナリンジンから選ばれる1種又は2種以上を含むものが好ましい。
 本発明の組成物に含有せしめるグリコシルナリンゲニン中のα-グリコシルナリンジンの乾燥固形物当たりの含量の上限に特段の制限はないが、通常、工業的に比較的大量、安価かつ容易に提供できる99質量%以下、より安価に提供するには80質量%以下、更により安価に提供するには60%以下にまで低含量のものであってもよい。しかし、当該α-グリコシルナリンジンの乾燥固形物当たりのα-グリコシルナリンジン含量が低い場合には、高含量のものと比べ、必然的に多量用いられることとなり、その結果、取り扱い性が悪くなることから、α-グリコシルナリンジン含量の下限は、通常、10質量%以上、好適には、20質量%以上、より好適には、30質量%以上、更に好適には、40質量%以上、より更に好適には、50質量%以上とするのが望ましい。なお、グリコシルナリンゲニン中のα-グルコシルナリンジンの含量についても同様である。
 好適な一実施態様において、本発明の組成物に含有せしめるグリコシルナリンゲニンは、α-グリコシルナリンジンを含み、より好適には、α-グリコシルナリンジンとして、3″-α-モノグルコシルナリンジンを含んでいる。この場合、グリコシルナリンゲニン中の3″-α-モノグルコシルナリンジンの好適な含量は、通常、乾燥固形物当たり、10質量%以上、好適には、20質量%以上、より好適には30質量%以上、さらに好適には40質量%以上、より更に好適には50質量%以上である。また、本発明の組成物に含有せしめるグリコシルナリンゲニンにおける3″-α-モノグルコシルナリンジン含量の上限は、基本的には100質量%未満であるが、本発明に係る組成物をより安価に提供するという観点からは、通常、工業的に比較的大量、安価かつ容易に提供できる99質量%以下、より好適には70質量%以下の低含量のものであってもよい。
 次に成分(B)について説明する。
 本発明の組成物に用いられ得る、ピネン(Pinene)とは、分子式C1016で表されるモノテルペンの一種であり、例えば、テレビン油などに見出される。ピネンには、α-ピネン及びβ-ピネンが含まれ、α-ピネン及びβ-ピネンには、それぞれd体、l体が存在する。本発明の組成物に用いられ得るピネンは、これらのいずれであっても良く、また、混合物であっても良い。
 サビネン(Sabinene)とは、分子式C1016で表されるモノテルペンの1種であり、例えば、杜松油などに見出される。サビネンには、d体、l体が存在する。本発明の組成物に用いられ得るサビネンは、これらのいずれであっても良く、また、混合物であっても良い。
 カンフェン(Camphene)とは、分子式C1016で表されるモノテルペンの1種であり、例えば、ローズマリー油、吉草油などに見出される。カンフェンには、d体、l体が存在する。本発明の組成物に用いられ得るカンフェンは、これらのいずれであっても良く、また、混合物であっても良い。
 バレンセン(Valencene)とは、分子式C1524で表されるセスキテルペンの1種であり、例えば、グレープフルーツやバレンシアオレンジなど、柑橘類の植物に見出される。
 β-カリオフィレン(β-Caryophyllene)とは、分子式C1524で表されるセスキテルペンの1種であり、例えば、フトモモ科の植物の精油、チョウジ油、シナモン油などに見出される。
 β-イオノン(β-Ionone)とは、化学式C1320Oで表され、別名β-ヨノンとも呼ばれる。β-イオノンは、例えば、ミカン科の植物の精油などに見出される。また、シトラールとアセトンを縮合し、これに酸を作用させることによって化学合成することもできる。
 アントラニル酸メチル(Methyl anthranilate)とは、分子式CNOで表される含窒素化合物であり、別名2-アミノ安息香酸メチルとも呼ばれる。アントラニル酸メチルは、例えば、ジャスミンやブドウなどに含まれることが知られており、また、アントラニル酸とメタノールを脱水縮合させることによって化学合成することもできる。
 N-メチルアントラニル酸メチル(Methyl N-methyl anthranilate)とは、分子式C11NOで表される含窒素化合物であり、別名N-メチル-2-アミノ安息香酸メチルとも呼ばれる。N-メチルアントラニル酸メチルは、例えば、シナミカン油中に存在することが知られており、また、N-メチルアントラニル酸とメタノールを脱水縮合させることによって化学合成することもできる。
 本発明に用いられ得る上述のピネン、カンフェン、サビネン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチルは、化学合成等により製造されたものであっても、これらを含有する天然物から抽出することにより得られたものであっても良い。本発明の組成物に用いられ得る上記成分は、天然物から単離され、或いは、高度に精製された成分であっても良いことは勿論であるが、必ずしも単離・精製された成分である必要はなく、単離・精製された成分に代えて、例えば、ピネン、カンフェン、サビネン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、又はN-メチルアントラニル酸メチルを含む天然物から得られる精油を用いることもできる。
一方、本発明の組成物に用いられ得るチモール(Thymol)とは、下記の化学式8で表される化合物であり、分子式C1014Oで表されるモノテルペンの1種である。チモールは、殺菌作用や血流改善効果を有することが知られている。
化学式8:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 チモールは、例えば、化学合成等により製造することができ、また、チモールを含有する天然物から抽出することにより得ることもできる。チモールを含有する天然物としては、ユズなどの和柑橘や、タイム、オレガノ、セイボリーなどのハーブ類などがあるが、例えば、ユズ、タイム、オレガノ、ホースミントに多く含まれている。これらの天然物からチモールを単離できることは勿論であるが、本発明の組成物に用いられ得るチモールは必ずしも単離されたチモールである必要はなく、単離されたチモールに代えて、例えば、これらの天然物から得られた精油を用いることもできる。
 一方、本発明の組成物に用いられ得るヌートカトン(Nootkatone)とは、下記の化学式9で表される化合物であり、分子式C1522Oで表されるセスキテルペンケトン類の一種である。ヌートカトンはd体、l体のいずれか、またはラセミ体等の混合物であってもよく、特に限定されない。ヌートカトンには、AMPK(AMP-activated protein kinase)活性があることが知られている。
化学式9:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 ヌートカトンは、化学合成、微生物を用いた合成等により製造することができ、また、ヌートカトンを含有する天然物から抽出することにより得ることもできる。ヌートカトンを含有する天然物としては、例えば、グレープフルーツが挙げられる。また、本発明の組成物に用いられ得るヌートカトンは必ずしも単離されたヌートカトンである必要はなく、単離されたヌートカトンに代えて、例えば、ヌートカトンを比較的多く含有することが知られているグレープフルーツ精油を用いることもできる。
 天然物からのヌートカトン、チモールの抽出は、例えば、水、熱水、含水アルコール、有機溶剤等を用いて行う抽出操作と高速液体クロマトグラフやカラムクロマトグラフ等による精製操作や蒸留操作を適宜組合せて行う方法により行うことができる。上記合成や抽出により得られるチモール及び/又はヌートカトンは、単数又は複数工程の精製等により夾雑物が除かれた高純度のものとすることが好ましいが、本発明の効果を奏する限り粗精製物を用いてもよい。
 本発明の組成物に用いられ得る以上の成分(B)は、これらの異性体又は誘導体であってもよい。ヌートカトンの誘導体としては、例えば、ヌートカトール、ジヒドロヌートカトン、デヒドロヌートカトン、及びテトラヒドロヌートカトンが挙げられるが、これらに限定されない。
 一方、チモールの異性体としては、例えば、カルバクロールが挙げられる。また、誘導体としては、例えば、酢酸チミル、チモールメチルエーテル、及びメチルチモールが挙げられるが、これらに限定されない。
 本発明の組成物は、成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を構成成分として含有する。後述する実験に示すように、成分(A)グリコシルナリンゲニンと、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種の組合せは、GLP-1分泌を有意に上昇させる。しかもこの作用は、それぞれが単独で用いられた場合の作用と比べ優れており、且つ、それぞれが単独で用いられた場合に得られる効果の相加を超え、相乗効果であるといえる。中でも、前記成分(B)が、チモール及び/又はヌートカトンである場合には、格別顕著な相乗効果を示すため、成分(B)としては、チモール及び/又はヌートカトンが特に好適に用いられ得る。従って、グリコシルナリンゲニンと、チモール及び/又はヌートカトンを含む組成物は、特に効果的なGLP-1分泌促進用組成物となり得る。
 ここで、本発明でいう「GLP-1分泌促進」とは、前記GLP-1分泌促進用組成物が存在しない場合よりも、存在する場合の方が、GLP-1分泌細胞からのGLP-1の分泌が促進されることを意味し、生体内でのGLP-1分泌の促進、腸管のL細胞からのGLP-1分泌の促進、生体内でのGLP-1分泌に伴う血中GLP-1濃度上昇の促進、上昇したGLP-1濃度の維持、又は上昇したGLP-1濃度の低下抑制、すなわち血中GLP-1濃度の安定化のいずれをも含む概念である。
 前述したとおり、GLP-1は、主に、腸管に存在するL細胞から分泌されるので、成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を含む組成物を経口投与又は摂取することにより、GLP-1の分泌を促進することができる。GLP-1は、膵α細胞、膵β細胞、中枢神経系、胃など、多くの臓器や組織で発現しているGLP-1受容体を介して、例えば、膵α細胞からのグルカゴンの分泌抑制、膵β細胞からのインスリン分泌促進、中枢神経へ作用することが知られている。従って、好適な一態様において、GLP-1分泌を促進する本発明の組成物は、様々な身体状態の制御、例えば、肥満、糖尿病等の生活習慣病の予防及び/又は改善のため、インスリン抵抗性改善のため、中枢神経系での食欲抑制のため、消化管における胃排泄遅延のため、食後の消化促進のため、胃もたれや胃酸分泌能の改善のため、又は、エネルギー代謝を亢進するために使用することができる。
 本発明の組成物における成分(A)、すなわち、グリコシルナリンゲニンの配合量は、特に限定されるものではないが、組成物中のグリコシルナリンゲニン含量が合計で、通常0.0001質量%以上、好適には0.001質量%以上、好適には0.002質量%以上、より好適には0.02質量%以上、より更に好適には0.2質量%以上である。
 本発明の組成物において、成分(A)グリコシルナリンゲニンと、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種の配合比は、本発明の所期の効果が得られるのであれば制限はないが、成分(A)と成分(B)の相乗効果という観点からは、配合比は、前記成分(A)と前記成分(B)のモル比(A/B)で、例えば、10000:1~1:10であり、好ましくは4000:1~1:10、より好ましくは3731:1~1:10、より好ましくは1000:1~1:10、より好ましくは1000:1~1:1、さらに好ましくは200:1~1:1、さらに好ましくは100:1~1:1、よりさらに好ましくは50:1~1:1、特に好ましくは10:1~1:1である。また、前記成分(A)と、前記成分(B)がチモールである場合、相乗効果という観点からは、配合比は、前記成分(A)と前記成分(B)のモル比(A/B)で、例えば、10000:1~1:10であり、好ましくは4000:1~1:10、より好ましくは3731:1~1:10、より好ましくは1000:1~1:10、より好ましくは1000:1~1:5、より好ましくは500:1~1:5、更に好ましくは200:1~1:1、さらに好ましくは100:1~1:1である。前記成分(A)と、前記成分(B)がヌートカトンである場合、相乗効果という観点からは、配合比は、前記成分(A)と前記成分(B)のモル比(A/B)で、例えば、1000:1~1:5であり、好ましくは500:1~1:5、より好ましくは333:1~1:5、より好ましくは200:1~1:5、より好ましくは100:1~1:5、さらに好ましくは50:1~1:5、さらに好ましくは10:1~1:5、さらに好ましくは3:1~1:5、よりさらに好ましくは1:1~1:5、特に好ましくは10:1~1:1である。ちなみに、「~」を用いて表される上記範囲は、その上限及び下限を含むものである。
 本発明のGLP-1分泌促進用組成物の投与量、投与経路、投与間隔、摂取量、又は摂取間隔は、投与対象者又は摂取者の体重、性別、年齢、状態又はその他の要因に従って適宜設定され得るが、その摂取量乃至投与量は、成人1人(体重60kg)に対して1日あたり、グリコシルナリンゲニンとして、例えば、0.1~500mg、好ましくは1~300mg、より好ましくは2~200mg、更に好ましくは5~150mgである。
 一方、成分(B)に、α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、及びN-メチルアントラニル酸メチルからなる群より選択される1種又は2種以上が含まれる場合には、その摂取量乃至投与量は、成人1人(体重60kg)に対して1日あたり、α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、又はN-メチルアントラニル酸メチルとして、例えば、0.0001~10mg、好ましくは、0.0005~5mg、より好ましくは、0.001~2mg、更に好ましくは0.01~1mgである。
 また、成分(B)にチモールが含まれる場合には、その摂取量乃至投与量は、成人1人(体重60kg)に対して1日あたり、チモールとして、例えば、0.001~10mg、好ましくは、0.05~5mg、より好ましくは0.01~2mg、更に好ましくは0.01~1mgである。
 更に、成分(B)にヌートカトンが含まれる場合には、その摂取量乃至投与量は、通常、成人1人(体重60kg)に対して1日あたり、ヌートカトンとして、例えば、1~2000mg、より好ましくは2~1000mg、更に好ましくは5~500mgである。
 本発明では斯かる量を1日に1回~複数回、好ましくは1日に1回で投与又は摂取するのが好ましい。
 成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を含む本発明の組成物は、前記成分(A)と共に、前記成分(B)を配合剤として一つの剤型に製剤化したものでも、また、それぞれ単独に製剤化したものを同時に又は間隔を空けて別々に使用できるようにしたものであってもよい。
 また、本発明の組成物は、水溶性に優れるため、様々な製品に配合可能である。具体的には、香料、飲食品、サプリメント、医薬品、医薬部外品又は飼料等に配合して使用される素材又は製剤として有利に利用することができる。本発明の組成物を含有する香料、飲食品、サプリメント、医薬品、医薬部外品又は飼料等は、ヒトを含む動物に投与又は摂取された場合、優れたGLP-1分泌促進効果を発揮するため、きわめて有利に用いられる。なお、本発明の組成物を、そのまま香料、飲食品、サプリメント、医薬品、医薬部外品又は飼料等として用いてもよいことは言うまでもない。
 本発明の組成物が配合され得る飲食品又はサプリメントには、食後におけるGLP-1分泌促進を訴求点とし、必要に応じてその旨の表示が許可された食品(特定保健用食品、機能性表示食品)が含まれる。機能の表示が許可された食品は、一般の食品と区別することができる。表示の例としては、「インスリン抵抗性を改善させ、血糖値を低下させる」、「食後血糖値の上昇を抑える」などがある。
 本発明の組成物が配合され得る飲食品は、基本的にどのようなものであっても良く、特に限定されない。その形態についても特段の制限はなく、例えば、液体状(シロップ状、乳状、懸濁状を含む)、流動状、ゲル状、半固形状、固形状又は粉末状のいずれの形態をとってもよいし、用時調製により、液体状、流動状、ゲル状、半固形状、固形状、粉末状等の形態とされる飲食品であってもよい。具体例としては、例えば、合成酒、醸造酒、清酒、果実酒、発泡酒、ビール、リキュール、酎ハイ、薬用酒などの酒類;炭酸飲料、清涼飲料水、トニックウォーター、乳飲料、スムージー、野菜ジュース、果汁飲料、スポーツ飲料、酢飲料、豆乳飲料、鉄含有飲料、乳酸菌飲料、緑茶、紅茶、ハーブティー、ココア、コーヒー、ノンアルコールドリンク、栄養ドリンクなどの飲料;米飯、粥、モチ、パンなどの主食類;うどん、蕎麦、ラーメン、スパゲッティなどの麺類;味噌汁、野菜スープなどのスープ類;ヨーグルト、チーズなどの乳製品;ソーセージ、ハムなどの畜肉製品;かまぼこ、ちくわ、はんぺん、魚肉ソーセージなどの魚肉製品;魚介類の缶詰、干物などの水産加工品;介護食、流動食などの調理用食品およびそれらを冷凍した冷凍食品;ソフトキャンディー、ハードキャンディー、グミ、ゼリー、クッキー、ソフトクッキー、せんべい、求肥、餅類、ムース、ババロア、ビスケット、チョコレート、チューインガム、キャラメル、フルーツペースト、ジャム、マーマレード、シリアルバー、プロテインバー、エナジーバーなどの菓子類;アイスクリーム、シャーベット、ジェラードなどの氷菓;更には、味噌、粉末味噌、醤油、粉末醤油、マヨネーズ、ドレッシング、食酢、麺つゆ、ソース、トマトソース、カレールウ、スープの素、複合調味料などの各種調味料や調理加工品が挙げられる。
 また、本発明の組成物が配合され得る飲食品は、必要に応じて食品衛生上許容される添加剤を含有していても良く、該添加剤としては、例えば、甘味料、酸味料、苦味料、調味料、香料、増粘多糖類、乳化剤、防腐剤、殺菌剤又は抗菌剤、pH調整剤、等張化剤、キレート剤、安定化剤、酸化防止剤、着色剤、増量剤、流動性改善剤、賦形剤、結合剤、崩壊剤、溶剤、軟化剤、油、充填剤、発泡剤、消泡剤、栄養物、嗜好物、呈味物、薬効物質等や、本発明の組成物が含有し得る成分(A)グリコシルナリンゲニンと、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトン以外の有効成分等が挙げられる。グリコシルナリンゲニンに含まれる、ナリンジン、3″-α-モノグルコシルナリンジン、3″,4′-α-ジグルコシルナリンジンおよび4′-α-モノグルコシルナリンジンは、苦味を有するため、本発明の組成物は、ある一実施形態において、苦味料としても好適に利用できる。
 一方、本発明の組成物が飲食品に配合される場合、本発明の組成物を含有する当該飲食品におけるグリコシルナリンゲニンの含有量に特段の制限はなく、その使用形態により適宜の含有量とすることができる。その下限に特段の制限はないが、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは5ppm以上、更に好ましくは、10ppm以上である。一方、その上限にも特段の制限はないが、好ましくは2000ppm以下であり、より好ましくは500ppm以下であり、更に好ましくは200ppm以下である。
 同様に、本発明の組成物を含有する飲食品におけるサビネン、バレンセン、β-イオノン、N-メチルアントラニル酸メチル、又はチモールの含有量に特段の制限はなく、その使用形態により適宜の含有量とすることができる。その下限に特段の制限はないが、好ましくは0.001ppm以上であり、より好ましくは0.01ppm以上、更に好ましくは0.1ppm以上である。また、その上限にも特段の制限はないが、好ましくは100ppm以下であり、より好ましくは、10ppm以下、更に好ましくは5ppm以下である。
 また、本発明の組成物を含有する飲食品におけるα-ピネン、β-ピネン、カンフェン、β-カリオフィレン、アントラニル酸メチル、又はヌートカトンの含有量に特段の制限はなく、その使用形態により適宜の含有量とすることができる。その下限に特段の制限はないが、好ましくは0.001ppm以上であり、より好ましくは0.01ppm以上、更に好ましくは0.1ppm以上であり、より更に好ましくは0.5ppm以上である。また、その上限にも特段の制限はないが、好ましくは50000ppm以下、より好ましくは500ppm以下、更に好ましくは50ppm以下、より更に好ましくは30ppm以下である。
 一方、本発明の組成物が配合され得るサプリメントとは、栄養素等を補うための栄養補助食品、栄養機能食品等を意味するだけでなく、健康の保持・回復・増進等のために役立つ機能等を有する健康補助食品、特定保健用食品、機能性表示食品等をも意味する。このようなサプリメントの形態に特段の制限はなく、例えば、液体状(シロップ状、乳状、懸濁状を含む)、ゲル状、ペースト状、錠剤状、丸状、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)状、粉末状、顆粒状、細粒状、トローチ状等の形態とすることができる。これらの形態にあるサプリメントは、適宜な賦形剤、分散剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、カプセル基剤、コーティング剤などを用いて、常法に従って製造することができる。なお、本発明の組成物が配合され得るサプリメントは、食品衛生上許容される添加物や通常の健康食品原料を含んでいても良い。食品衛生上許容される添加物については、飲食品についての説明において、既に述べたとおりである。
 一方、本発明の組成物がサプリメントに配合される場合、本発明の組成物を含有する当該サプリメントにおけるグリコシルナリンゲニンの含有量に特段の制限はなく、その使用形態により適宜の含有量とすることができる。その下限に特段の制限はないが、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは10ppm以上、更に好ましくは50ppm以上、より更に好ましくは100ppm以上である。一方、その上限にも特段の制限はないが、好ましくは50質量%以下であり、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下である。
 また、本発明の組成物を含有するサプリメントにおけるサビネン、バレンセン、β-イオノン、N-メチルアントラニル酸メチル、又はチモールの含有量に特段の制限はなく、その使用形態により適宜の含有量とすることができる。その下限に特段の制限はないが、好ましくは0.001ppm以上であり、より好ましくは0.01ppm以上、更に好ましくは0.05ppm以上、より更に好ましくは1ppm以上である。一方、その上限にも特段の制限はないが、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは1質量%以下、より更に好ましくは0.1質量%以下である。
 また、本発明の組成物を含有するサプリメントにおけるα-ピネン、β-ピネン、カンフェン、β-カリオフィレン、アントラニル酸メチル、又はヌートカトンの含有量に特段の制限はなく、その使用形態により適宜の含有量とすることができる。その下限に特段の制限はないが、好ましくは0.001ppm以上であり、より好ましくは0.01ppm以上、更に好ましくは0.05ppm以上、より更に好ましくは1ppm以上である。一方、その上限にも特段の制限はないが、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは1質量%以下、より更に好ましくは0.1質量%以下である。
 次に、本発明の組成物が配合され得る香料とは、飲食品や化粧品などに香りを付与する物質を言い、その種類に特段の制限はない。例えば、香料は、その由来に応じて、天然香料、合成香料、及び、1種以上の天然香料及び/又は合成香料を調合して得られる調合香料に分類されるが、本発明の組成物は、天然香料、合成香料、調合香料の別を問わず、そのいずれにも好適に配合することができる。ちなみに、天然香料には、植物由来の原料から得られる植物性香料と、ムスク、シベット、カストリウム、アンバーグリースなどの動物由来の原料から得られる動物性香料が含まれる。植物性香料や動物性香料などの天然香料は、圧搾、蒸留、抽出などの製造方法により得ることができる。一方、合成香料には、動植物油から蒸留、抽出などにより単離された単離香料、単離香料を原料として製造される半合成香料、主として石油化学由来の化学製品を原料として化学合成によって製造される狭義の合成香料が含まれる。
 香料のうち、飲食品に用いられる香料は「食品香料」や「フレーバー」(以下、本明細書において、飲食品に用いられる香料を単に「食品香料」という。)と呼ばれ、一方、化粧品に用いられる香料は「フレグランス」と呼ばれる。本発明の組成物は、GLP-1分泌促進作用を発揮するので、主として、経口摂取される飲食品に用いられる香料である食品香料に好適に用いられる。
 本発明の組成物が配合され得る香料は、用途に適した形態で提供され、その形態に特段の制限はない。例えば、本発明の組成物が配合される香料が食品香料である場合には、液体から固体まで様々な形態にある飲食品の種類に応じて、水溶性香料、油溶性香料、乳化香料、粉末香料などの形態をとり得るが、これらに限定されない。
また、本発明の組成物を香料に配合する場合の配合方法、配合時期に特段の制限はなく、香料の調製工程の任意の段階で配合され得る。
水溶性香料は、水溶性の液体香料のことを言い、例えば、エッセンス、回収香、エキストラクトなどが含まれる。水溶性香料は、例えば、水分の多い食品、飲料、ゼリー、冷菓などの飲食品に利用でき、飲食品への配合量は、飲食品の種類や剤形または使用目的によって異なるが、通常、0.001~5%、好ましくは、0.01~1%の範囲を例示することができる。
 エッセンス類は、アルコール、プロピレングリコール、グリセリンなどの水溶性溶剤に香り成分を溶解させた形態にある水溶性香料であり、例えば、花、蕾、葉、幹などの天然物から、水蒸気蒸留や圧搾により得られる精油等の香り成分を含む素材(フレーバーベース)を含水エチルアルコール(エタノール)などで抽出・溶解する方法により調製される。上述したとおり、本発明の組成物を香料に配合する場合の配合方法、配合時期に特段の制限はないが、本発明の組成物を配合してエッセンス類とする場合、例えば、抽出に利用する含水アルコール類に成分(A)グリコシルナリンゲニン及び成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種をあらかじめ添加溶解しておくか、又は抽出処理によって得られた抽出液に前記成分(A)及び成分(B)を添加溶解することによって、前記成分(A)及び成分(B)成分を含有するエッセンス類を得ることができる。ここで前記成分(B)は前記成分(A)(グリコシルナリンゲニン)と同時に添加しても良いし、別々に添加しても良い。或いは、前記成分(B)を含む香料等や、果汁、野菜搾汁、植物性材料等を原料として用い、香料中に抽出されるようにしても良い。また、成分(B)が2種以上である場合には、2種以上の成分(B)は、同時に添加されても良いし、別々に添加されても良い。
 ちなみに、エッセンス類を調製する際に用いる含水エタノールのエタノール含量に特段の制限はないが、好ましくは、20~99w/w%、より好ましくは、30~80w/w%、さらに好ましくは、40~70w/w%である。含水エタノールは、水及びエタノール以外の成分を含有していてもよく、そのような成分としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール等が挙げられる。
 水溶性の回収香は、例えば、果汁、野菜搾汁、植物性材料、畜肉及び魚介類抽出液等を蒸発法、膜濃縮法などにより濃縮した際に得られる水溶性香料である。本発明の組成物を回収香に配合する場合には、例えば、得られる回収香に成分(A)グリコシルナリンゲニン及び成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を直接添加溶解することによって配合することができ、香気の一層優れた回収香を得ることができる。なお、前記成分(B)は前記成分(A)(グリコシルナリンゲニン)と同時に添加しても良いし、別々に添加しても良い。また、成分(B)が2種以上である場合には、2種以上の成分(B)は、同時に添加されても良いし、別々に添加されても良い。
 エキストラクト類は、動植物材料を水又は水分含量約10~約90%を有する含水メタノール、含水エタノール、含水アセトン、含水グリセリン、含水エチレングリコール、含水プロピレングリコール等の水溶性の含水溶媒で抽出して得られる水溶性香料である。本発明の組成物をエキストラクト類等に配合する場合には、例えば、成分(A)グリコシルナリンゲニン及び成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を抽出溶媒である水溶性の含水溶媒に予め添加してもよいし、抽出処理によって得られる抽出液に前記成分(A)及び成分(B)を添加してもよいし、又は抽出液から溶媒を除去した濃縮物に前記成分(A)及び成分(B)を添加してもよい。前記成分(A)及び成分(B)は同時に添加しても良いし、別々に添加してもよい。また、成分(B)が2種以上である場合には、2種以上の成分(B)は、同時に添加しても良いし、別々に添加しても良い。
 一方、油溶性香料は、植物油などの油溶性の溶剤に溶解した形態にある香料であり、例えば、油性に馴染む食品、パン類、チョコレート、マーガリン、調理食品などの飲食品に利用できる。油溶性香料の飲食品への配合量は、飲食品の種類や剤形または使用目的によって異なるが、通常、0.01~10%、好ましくは0.05~5%の範囲を例示することができる。
 油溶性香料は、例えば、香り成分を含有する植物性材料を直接油脂類で抽出する方法、香料を油脂類、プロピレングリコール、グリセリンなどに溶解させる方法により調製される。本発明の組成物を油溶性香料に配合する場合、成分(A)グリコシルナリンゲニン及び成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を、任意の段階で配合することができる。グリコシルナリンゲニンを油溶性香料に配合することで、香気安定性、耐熱性に優れた香料とすることができる。前記成分(B)は前記成分(A)と同時に添加しても良いし、別々に添加しても良い。或いは、前記成分(B)を含む香料等や、果汁、野菜搾汁、植物性材料等を原料として用いても良い。前記成分(A)及び成分(B)は同時に添加しても良いし、別々に添加してもよい。また、成分(B)が2種以上である場合には、2種以上の成分(B)は、同時に添加しても良いし、別々に添加しても良い。
 乳化香料とは、乳化剤を用いて香り成分を水に分散させた形態にある香料であり、例えば、飲料、つゆ、たれ、ドレッシング等の調味料、冷菓、デザート、レトルト食品、畜肉加工食品、水産加工食品などの飲食品に利用できる。乳化香料の飲食品への配合量は、飲食品の種類や剤形または使用目的によって異なるが、通常、0.001~5%、好ましくは、0.01~1%の範囲を例示することができる。
 乳化香料は、例えば、油溶性の香り成分等が配合された油相部を乳化剤が配合された水相部に乳化機のせん断力を使って分散させることにより製造することができる。本発明の組成物を配合して乳化香料とする場合、成分(A)グリコシルナリンゲニン及び成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種は、乳化前にあらかじめ水相に添加溶解しておくか、又は得られた乳化組成物に前記成分(A)及び成分(B)を添加溶解することも随意であるが、前記成分(A)を乳化前にあらかじめ水相に添加溶解しておくことで、乳化安定性に優れた乳化香料とすることができる。前記成分(B)は前記成分(A)と同時に添加しても良いし、別々に添加しても良い。或いは、前記成分(B)を含む香料等や、果汁、野菜搾汁、植物性材料等を原料として用いても良い。また、成分(B)が2種以上である場合には、2種以上の成分(B)は、同時に添加しても良いし、別々に添加しても良い。
 乳化香料は、その油相部及び/又は水相部に、香り成分以外にも、さらに他の成分を含んでいても良い。油相部に配合される成分に特段の制限はないが、油溶性の成分であることが好ましく、このような成分としては、例えば、β-カロテン、パプリカ色素、アナトー色素、クロロフィル、マリーゴールド色素などの油溶性天然色素類、肝油、ビタミンA、ビタミンA油、ビタミンD3、ビタミンB2酪酸エステル、天然ビタミンE混合物などの脂溶性ビタミン類、大豆油、ナタネ油、コーン油、オリーブ油、ヤシ油、サフラワー油、ヒマワリ油、米油、牛脂、豚脂、魚油などの動植物油脂類、ロジン、コーパル、ダンマル、エレミ、エステルガムなどの植物性樹脂類、炭素数6~12の中鎖飽和脂肪酸トリグリセライド、SAIB(シュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート)などの比重調整剤等が含まれる。一方、水相部に配合される成分にも特段の制限はないが、水溶性の成分であることが好ましく、このような成分としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、キラヤサポニン、レシチンなどの乳化剤、アラビアガム、大豆多糖類などの水溶性多糖類、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、糖アルコールなどの多価アルコール、アスコルビン酸などの抗酸化剤等が含まれる。油相部と水相部は、通常は、あらかじめ両相を別々に調製しておき、混合乳化を行う。
 一方、粉末香料とは、粉末の形態にある香料であり、例えば、飲料、粉末飲料、デザート、チューインガム、飴菓子、チョコレート、錠菓、麺類、スナック類、水産加工食品、レトルト食品などの飲食品に利用することができる。粉末香料の飲食品への配合量は、飲食品の種類や剤形または使用目的によって異なるが、好ましくは、0.01~5%、より好ましくは、0.1~3%の範囲を例示することができる。
 粉末香料は、典型的には、油溶性香料などを適当な乳化剤や界面活性剤を用いて乳化させ、賦形剤を加え均質化したり、あるいは、適当な被膜剤・賦形剤水溶液中に水溶性香料を均一に分散した溶液などを噴霧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥などの粉末化方法によって粉末化することによって得られる。また、乳糖、トレハロース、マルトース、多孔性デキストリン、加工澱粉、イソマルトデキストリン等に香料を吸着させたものを粉末化したものや、粉末性の香料を乳糖、トレハロース、マルトース、澱粉などの粉末基剤と単に混合したものも知られており、これらも本明細書でいう粉末香料に包含される。なお、粉末香料は、必要に応じて、転動造粒や流動層造粒、混合攪拌造粒、圧縮形成造粒、押出造粒、加熱溶融造粒等の造粒法やワックスコーティング法により二次加工されたものであってもよい。
 ある好適な一態様において、本発明の組成物を配合して粉末香料とする場合、成分(A)グリコシルナリンゲニン及び成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種は、賦形剤にあらかじめ添加しておくか、又は得られた粉末香料に前記成分(A)を配合することもできるが、前記成分(A)を賦形剤にあらかじめ添加しておくことで、経時的酸化を受け難く、安定性に優れた粉末香料を得ることができる。前記成分(B)は前記(A)成分と同時に添加しても良いし、別々に添加しても良い。或いは、前記成分(B)を含む香料等や、果汁、野菜搾汁、植物性材料等を原料として用いても良い。また、成分(B)が2種以上である場合には、2種以上の成分(B)は、同時に添加されても良いし、別々に添加されても良い。
 上述のようにして得られる香料におけるグリコシルナリンゲニンの含有量の下限に特段の制限はないが、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは10ppm以上、更に好ましくは100ppm以上、より更に好ましくは1000ppm以上である。一方、グリコシルナリンゲニンの含有量の上限にも特段の制限はないが、好ましくは99.9質量%以下であり、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下である。
 香料におけるサビネン、バレンセン、β-イオノン、N-メチルアントラニル酸メチル、又はチモールの含有量の下限に特段の制限はないが、好ましくは0.01ppm以上であり、より好ましくは0.1ppm以上、更に好ましくは、1ppm以上、より更に好ましくは、3ppm以上である。また、香料におけるサビネン、バレンセン、β-イオノン、N-メチルアントラニル酸メチル、又はチモールの含有量の上限にも特段の制限はないが、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは1質量%以下、より更に好ましくは0.3質量%以下である。
 香料におけるα-ピネン、β-ピネン、カンフェン、β-カリオフィレン、アントラニル酸メチル、又はヌートカトンの含有量の下限に特段の制限はないが、好ましくは0.01ppm以上であり、より好ましくは0.1ppm以上、更に好ましくは1ppm以上、より更に好ましくは2ppm以上である。また、香料におけるα-ピネン、β-ピネン、カンフェン、β-カリオフィレン、アントラニル酸メチル、又はヌートカトンの含有量の上限にも特段の制限はないが、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは3質量%以下、より更に好ましくは1質量%以下である。
 一方、本発明の組成物が配合され得る医薬品又は医薬部外品は、ヒトや他の哺乳動物(例えば、ラット、マウス、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サル等)に適用される医薬品又は医薬部外品であり得る。投与方法は、特に限定されず、経口投与、非経口投与のいずれであっても良く、投与経路は、本発明の組成物を使用する投与対象の種、年齢、体重等に応じて適宜選択することができる。
 本発明の組成物が配合され得る医薬品又は医薬部外品の形態に特段の制限はなく、例えば、液体状(シロップ状、乳状、懸濁状を含む)、流動状、ゲル状、半固形状、固形状、錠剤状、丸状、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)状、粉末状、顆粒状、細粒状又はトローチ状のいずれの形態であってもよく、また、用時調製により、液体状(シロップ状、乳状、懸濁状を含む)、流動状、ゲル状、半固形状、固形状、錠剤状、丸状、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)状、粉末状、顆粒状、細粒状、トローチ状等の形態とするようにしても良い。具体的な剤型としては、例えば、経口投与の場合には、錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、丸剤、トローチ剤、カプセル剤(ハードカプセル、ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)等の固形剤;エリキシル、シロップ、懸濁液等の液剤等が挙げられるが、これらに限定されない。一方、非経口投与の場合の剤型としては、特に限定されないが、例えば、注射剤、経皮剤、経腸剤、点滴剤、外用剤、坐剤等が挙げられる。
 本発明の組成物が配合され得る医薬品又は医薬部外品は、薬学的に許容される基剤又は担体、薬学的に許容される添加剤、及び本発明の組成物が含有し得る有効成分(すなわち、グリコシルナリンゲニン、α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、ヌートカトン)以外の生理活性成分又は薬理活性成分等を含むことができる。
 本発明の医薬品又は医薬部外品に配合され得る生理活性成分又は薬理活性成分としては、例えば、ペニシリン、エリスロマイシン、クロラムフェニコール、テトラサイクリン、ストレプトマイシン、硫酸カナマイシンなどの抗生物質製剤;チアミン、リボフラビン、L-アスコルビン酸、肝油、カロチノイド、エルゴステロール、トコフェロールなどのビタミン製剤、リパーゼ、エステラーゼ、ウロキナーゼ、プロテアーゼ、β―アミラーゼなどの酵素製剤、薬用人参エキス、スッポンエキス、クロレラエキス、アロエエキス、プロポリスエキスなどのエキス製剤、マクロファージ遊走阻止因子、コロニー刺激因子、インスリン、成長ホルモン、プロラクチン、エリトロポエチン、卵細胞刺激ホルモンなどのホルモン含有液、生物製剤などが挙げられるが、これらに限定されない。
 本発明の組成物は、家畜、家禽、ペットなどのための飼料に配合することもできる。このような飼料としては、例えば、牛、豚、鶏、羊、馬等に用いる家畜用飼料、ウサギ、ラット、マウス等に用いる小動物用飼料、犬、猫、小鳥等に用いるペットフード等が挙げられる。一方、前記飼料の形態に特段の制限はないが、例えば、液体状、粉末状、ペレット状、フレーク状又はマッシュ状等とすることができる。飼料は、必要に応じて、他の飼料材料、例えば、肉類、蛋白質、穀物類、ぬか類、粕類、糖類、野菜、ビタミン類、ミネラル類、ゲル化剤、保型剤、pH調整剤、調味料、防腐剤、栄養補強剤等や、本発明の組成物以外の有効成分を更に含んでいても良い。
 一方、本発明の組成物は、用途に応じて、他の素材、例えば、甘味料、酸味料、苦味料、香辛料、調味料、食品香料、増粘多糖類、乳化剤、防腐剤、殺菌剤又は抗菌剤、pH調整剤、等張化剤、キレート剤、安定化剤、酸化防止剤、着色剤、ビタミン、賦形剤等や、本発明の組成物以外の有効成分等を含んでいても良い。また、これらの成分と組合わせた組成物の形態で、中間製品やプレミックスなどとして提供することも随意である。本発明の組成物が香料、飲食品、サプリメントや医薬部外品、医薬品、飼料、又は、それらの中間製品やプレミックス品として提供される場合に、それらの用途に応じて配合し得る他の素材としては、以下に例示するものが含まれるが、これらに限定されない。
 甘味料(糖類を含む)として、例えば、単糖類、二糖類、オリゴ糖類、糖アルコール類、高甘味度甘味料を挙げることができる。具体的には、グルコース、フラクトース、ガラクトース、アラビノース、キシロース、ラムノース、リボース、異性化液糖、N-アセチルグルコサミン等の単糖類;スクロース、マルトース、トレハロース、パラチノース(イソマルツロース)、ラクチュロース、ラクトース等の二糖類;α-サイクロデキストリン、β-サイクロデキストリン、γ-サイクロデキストリン、イソマルトオリゴ糖(イソマルトース、イソマルトトリオース、パノース等)、α-グリコシルトレハロース、α-グリコシルスクロース、オリゴ-N-アセチルグルコサミン、ラクトスクロース、ガラクトシルラクトース、ガラクトピラノシル(β1-3)ガラクトピラノシル(β1-4)グルコピラノース、ガラクトピラノシル(β1-3)グルコピラノース、ガラクトピラノシル(β1-6)ガラクトピラノシル(β1-4)グルコピラノース、ガラクトピラノシル(β1-6)グルコピラノース、キシロオリゴ糖(キシロトリオース、キシロビオース等)、ゲンチオオリゴ糖(ゲンチオビオース、ゲンチオトリオース、ゲンチオテトラオース等)、スタキオース、テアンデオリゴ、ニゲロオリゴ糖(ニゲロース等)、パラチノースオリゴ糖、パラチノースシロップ、フコース、フラクトオリゴ糖(ケストース、ニストース等)、フラクトフラノシルニストース、ポリデキストロース、マルトシルβ-サイクロデキストリン、マルトオリゴ糖(マルトトリオース、テトラオース、ペンタオース、ヘキサオース、ヘプタオース等)、ラフィノース、エルロース、大豆オリゴ糖、転化糖、水飴等のオリゴ糖類;ソルビトール、マルチトール、イソマルチトール、マルトトリイトール、エリスリトール、キシリトール、グリセロール、パラチニット、マンニトール、ラクチトール、還元イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、還元麦芽糖水飴、還元水飴等の糖アルコール;ジヒドロカルコン、α-グルコシルトランスフェラーゼ処理ステビア、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、アリテーム、アドバンテーム、ネオテーム、L-アスパルチル-L-フェニルアラニンメチルエステル、ソーマチン、モネリン、サッカリン、シクラメート、スクラロース、ステビア抽出物、ステビア粉末、カンゾウ抽出物(グリチルリチン)、ズルチン、テンリョウチャ抽出物、ナイゼリアベリー抽出物、フラクトシルトランスフェラーゼ処理ステビア、ラカンカ抽出物、酵素処理カンゾウ、酵素分解カンゾウ等の高甘味度甘味料;その他蜂蜜、メープルシュガー、果汁、果汁濃縮物等が挙げられる
 酸味料としては、例えば、安息香酸、アジピン酸、ソルビン酸、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、グルコノデルタラクトン、グルコン酸、グルコン酸-カリウム、グルコン酸-ナトリウム、コハク酸、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、酢酸ナトリウム、DL-酒石酸、L-酒石酸、DL-酒石酸ナトリウム、L-酒石酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム、酢酸、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、DL-リンゴ酸、DL-リンゴ酸ナトリウム、リン酸、リンゴ酸、イタコン酸、α-ケトグルタル酸、フィチン酸、ピロリン酸二水素二ナトリウム、酸性メタリン酸ナトリウムの他、食酢や果汁等が挙げられる。
 苦味料としては、例えば、イソアルファー苦味酸、カフェイン(抽出物)、キニーネ、クワシン、カワラタケ抽出物、キナ抽出物、キハダ抽出物、ゲンチアナ抽出物、香辛料抽出物、ジャマイカカッシア抽出物、テオブロミン、ニガキ抽出物、ニガヨモギ抽出物、茶抽出物、ヒキオコシ抽出物、ヒメマツタケ抽出物、ボラペット、メチルチオアデノシン、レイシ抽出物、オリーブ茶、ダイダイ抽出物、ホップ抽出物、ヨモギ抽出物等が挙げられる。
 香辛料としては、例えば、アジョワン、アンゼリカ、アニス、ウコン、オニオン、オ-ルスパイス、オレガノ、ガ-リック、カルダモン、キャラウェイ、クローブ、ケーパー、コショウ(レッドペッパー、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、グリーンペッパー等)、サフラン、ジンジャ-、シロガラシ、コリアンダー、セ-ジ、サンショウ、シナモン、スターアニス、セイヨウワサビ、セロリ、セサミ、タイム、タラゴン、ターメリック、チリペッパー、チャイブ、チンピ、トウガラシ、ナツメグ、バジル、パプリカ、パセリ、バニラ、ペパーミント、マジョラム、マスタード、ミョウガ、メース、レモングラス、ローズマリー、ローレルなどが挙げられる。
 調味料としては、例えば、L-アスパラギン、L-アスパラギン酸、L-アスパラギン酸ナトリウム、DL-アラニン、L-アラニン、L-アルギニン、L-アルギニン-L-グルタミン酸塩、L-イソロイシン、グリシン、L-グルタミン、L-グルタミン酸、L-グルタミン酸カリウム、L-グルタミン酸カルシウム、L-グルタミン酸ナトリウム、L-グルタミン酸マグネシウム、L-シスチン、L-セリン、タウリン(抽出物)、L-チロシン、L-テアニン、DL-トリプトファン、L-トリプトファン、DL-トレオニン、L-トレオニン、L-バリン、L-ヒスチジン、L-ヒスチジン塩酸塩、L-ヒドロキシプロリン、L-フェニルアラニン、L-プロリン、ベタイン、DL-メチオニン、L-メチオニン、L-リシン、L-リシン-L-アスパラギン酸塩、L-リシン塩酸塩、L-リシン-L-グルタミン酸塩、L-ロイシン、5'-イノシン酸二ナトリウム、5'-ウリジル酸二ナトリウム、5'-グアニル酸二ナトリウム、5'-シチジル酸二ナトリウム、5'-リボヌクレオチドカルシウム、5'-リボヌクレオチド二ナトリウム、クエン酸一カリウム、クエン酸三カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸三ナトリウム、コハク酸、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、酢酸ナトリウム(結晶)、酢酸ナトリウム(無水)、DL-酒石酸水素ナトリウム、L-酒石酸水素ナトリウム、DL-酒石酸ナトリウム、L-酒石酸ナトリウム、乳酸カルシウム、乳酸ナトリウム、フマル酸一ナトリウム、DL-リンゴ酸ナトリウム、塩化カリウム、塩水湖水低塩化ナトリウム液、粗製海水塩化カリウム、ホエイソルト、リン酸三カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム(結晶)、リン酸水素二ナトリウム(無水)、リン酸二水素ナトリウム(結晶)、リン酸二水素ナトリウム(無水)、リン酸三ナトリウム(結晶)、リン酸三ナトリウム(無水)、クロレラ抽出物等が挙げられる。
 食品香料としては、例えば、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ、マンダリン、及びタンジェリン、シイクワシャー、ユズ、ミカン、シトラス、ベルガモット、イヨカン、カボス、ダイダイ、ブンタン、キンカン、スダチ、ポンカンなどのシトラス系フレーバー;アップル、バナナ、チェリー、グレープ、メロン、ピーチ、パイナップル、プラム、クランベリー、及びストロベリーなどのフルーツ系フレーバー;バニラ、コーヒー、ココア、及びチョコレートなどのビンズ系フレーバー;ペパーミント、及びスペアミント、ホースミントなどのミント系フレーバー;オールスパイス、シナモン、及びナツメグなどのスパイス系フレーバー;アーモンド、ピーナッツ、及びウォルナッツなどのナッツ系フレーバー;カニ、エビ、並びにその他の魚介類などの水産物系フレーバー;その他野菜、穀物、海草などの各種フレーバーを例示することができる。
 増粘多糖類としては、例えば、アルギン酸およびその塩(例えば、アルギン酸ナトリウムなど)、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、アーモンドガム、アラビアガム、キサンタンガム、ガラクトマンナン(例えば、ローカストビーンガム、グァーガム、タラガムなど)、サイリウムシードガム、サバクヨモギシードガム、セスバニアガム、タマリンドシードガム、ジェランガム、脱アシル型ジェランガム、ネイティブ型ジェランガム、カラギーナン、グルコマンナン、こんにゃく粉、マクロホモプシスガム、アラビノガラクタン、エレミ樹脂、カラヤガム、ダンマル樹脂、トラガントガム、モモ樹脂、アマシードガム、カシアガム、トリアカンソスガム、寒天、ゼラチン、ペクチン(例えば、HMペクチン、LMペクチンなど)、プルラン、カードラン、トラガントガム、ガティガム、アラビノガラクタン、カラヤガム、キチン、ウェランガム、デンプン類(例えば、デンプン、カルボキシメチルスターチナトリウム、カルボキシメチルスターチ、ヒドロキシプロピルスターチ、α化デンプン、リン酸架橋デンプン、オクテニルコハク酸デンプン、酢酸デンプンなど)、デキストリン類(例えば、分岐デキストリン、イソマルトデキストリン、ポリデキストロース、難消化性デキストリンなど)、デキストラン、及び、大豆多糖類、結晶セルロースおよびその製剤、粉末セルロースおよびその製剤、キチン、キトサン、グルコサミン、オリゴグルコサミン、PGA、ポルフィラン、ファーセルラン、フコイダン等が挙げられる。
 乳化剤としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、グリセリン酢酸脂肪酸エステル、グリセリン乳酸脂肪酸エステル、グリセリンコハク酸脂肪酸エステル、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ショ糖酢酸イソ酪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノグリセリド、レシチン、リゾレシチン等が挙げられる。
 防腐剤、殺菌剤又は抗菌剤としては、例えば、塩化ポリドロニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、安息香酸ナトリウム、エタノール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、クロロブタノール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、硫酸オキシキノリン、フェネチルアルコール、ベンジルアルコール、ビグアニド化合物(具体的には、ポリヘキサメチレンビグアニド又はその塩酸塩等)、及びグローキル(ローディア社製)等が挙げられる。
 pH調節剤としては、例えば、塩酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、硫酸、及びリン酸等が挙げられる。
 等張化剤としては、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、グリセリン、及びプロピレングリコール等が挙げられる。
 キレート剤としては、例えば、アスコルビン酸、エデト酸四ナトリウム、エデト酸ナトリウム、及びクエン酸等が挙げられる。
 安定化剤としては、例えば、トロメタモール、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート(ロンガリット)、トコフェロール、ピロ亜硫酸ナトリウム、モノエタノールアミン、モノステアリン酸アルミニウム、及びモノステアリン酸グリセリン等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、例えば、アスコルビン酸、アスコルビン酸誘導体(アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸リン酸エステル、アスコルビン酸2-リン酸マグネシウム、アスコルビン酸リン酸ナトリウム、アスコルビン酸2-グルコシド等)、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム等の水溶性抗酸化剤等が挙げられる。
 着色剤としては、例えば、クチナシイエロー、抹茶色素、コチニール色素、クチナシ黄色素、クチナシ青色素、フラボノイド色素、カラメル色素、β-カロテン、カロテノイド系色素、パプリカ色素、クロロフィル、木炭などの天然色素;及び赤色2号、赤色3号、赤色104号、赤色105号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号、二酸化チタンなどの合成着色料等が挙げられる。
 ビタミンとしては、例えば、塩酸チアミン、硝酸チアミン、コカルボキシラーゼ(チアミンピロリン酸)等のビタミンB1類;例えば、フルスルチアミン、プロスルチアミン、オクトチアミン、チアミンジスルフィド、ビスベンチアミン、ビスブチアミン、ビスイブチアミン、ベンフォチアミン、ジセチアミン、シコチアミン及びそれらの塩類等のビタミンB1誘導体;例えば、ピリドキシン、ビリドキサミン、ピリドキサール、リン酸ピリドキシン、リン酸ピリドキサール、リン酸ピリドキサミン及びそれらの塩類等のビタミンB6類;例えば、コバマシド、シアノコバラミン、酢酸ヒドロキソコバラミン、メコバラミン等のビタミンB12類が例示される。更に、他のビタミンB群として、ニコチン酸及びその塩、ニコチン酸アミド、パントテン酸及びその塩類、パンテノール、パンテチン、葉酸及びその塩、ビオチン等が挙げられる。
 賦形剤としては、例えば、プルラン、カラギーナン、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース、セルロース、ヘミセルロース、アラビアガム、グァーガム、ペクチン、キチン、アガロース、デキストラン、デキストリン、イソマルトデキストリン、アミロース及び化工澱粉を含む澱粉などの多糖類又はそれらの誘導体、ゼラチン又はカゼインなどの蛋白質などの高分子、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、スクロース、マルトース、ラクトース、α,α-トレハロース、α,β-トレハロース、アラビアゴム、コーンスターチ、結晶セルロースなどの糖質、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、シリカ、ケイ酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、カオリン、タルクなどの無機物等が挙げられる。
 本発明について、以下の実験によって更に詳細に説明するが、本発明は、これらの実験例に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲において、適宜の変形や修正が可能である。
<実験1:グリコシルナリンゲニンと各種香気成分によるGLP-1分泌促進作用の確認>
 グリコシルナリンゲニンとして、3″-α-モノグルコシルナリンジン含有組成物を用い、各種香気成分を含有する組成物を調製し、調製した組成物をヒト腸管由来細胞に作用させた場合のGLP-1分泌量を確認した。
<実験1-1:3″-α-モノグルコシルナリンジン含有組成物の調製>
 特開2002-199896号公報中の実施例1に記載の方法に準じてグリコシルナリンゲニンを調製した。すなわち、ナリンジン50gとDE8のデキストリン200gを500mLの水に加熱溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液でpH7.0に調整し、バチルス・ステアロサーモフィルス由来のシクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ(株式会社林原製)をデキストリン1g当たり15単位加えて、68℃で48時間反応させた。反応終了後、酵素を加熱失活させてから濾過して、α-グリコシルナリンジン含有反応液を得た。次いで、この反応液を、pH4.5に調整し、グルコアミラーゼ(商品名:グルコチーム(天野エンザイム株式会社製))をデキストリン1g当り100単位加えて、55℃で24時間反応させることにより、α-グリコシルナリンジンからα-グルコシルナリンジンを生成させた。生成したα-グルコシルナリンジンは、特開2002-199896号公報に示されているように、3″-α-モノグルコシルナリンジンと未反応のナリンジンに加え、その他の配糖体として、3″,4´-α-ジグルコシルナリンジンと4´-α-モノグルコシルナリンジンを含むものであった。そこで、組成物中の3″-α-モノグルコシルナリンジンとナリンジンの含量を高めるべく、α-グルコシダーゼ(商品名:トランスグルコシダーゼL<アマノ>(天野エンザイム株式会社製))をα-グリコシルナリンジン1g当り1mL加えて、55℃で24時間反応させることにより、3″,4´-α-ジグルコシルナリンジンおよび4´-α-モノグルコシルナリンジンをそれぞれ分解し、3″-α-モノグルコシルナリンジンとナリンジンを含む組成物を生成させた。反応終了後、酵素を加熱失活させてから反応液を濾過し、得られた濾液を多孔性合成吸着剤を充填したカラムにSV(空間速度)が2となるように通液することにより溶液中の3″-α-モノグルコシルナリンジンとナリンジンとをカラムに吸着させ、カラムを水で洗浄することによりカラムに吸着しないグルコース、塩類などを除去した。次いで、エタノール濃度を段階的に高めたエタノール水溶液をカラムに通液することにより、3″-α-モノグルコシルナリンジンとナリンジンを溶出させ、溶出液を減圧濃縮し、噴霧乾燥により粉末化して、3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を得た。HPLC分析した結果、その組成(ナリンゲニン比(モル比))は、3″-α-モノグルコシルナリンジンが70%であり、ナリンジンが30%であった。なお、HPLC分析は、以下の条件で実施した。
<HPLC分析条件>
カラム:『CAPCELL PAK C18 UG 120』(株式会社資生堂製)
溶離液:水/アセトニトリル/酢酸=80/20/0.01(v/v/v)
検出:UV280nm
温度:40℃
流速:0.8mL/分
<実験1-2:高純度3″-α-モノグルコシルナリンジンの調製>
 実験1-1で得た3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を水/アセトニトリル/酢酸混合液(80/20/0.01(v/v/v))に溶解し、前記HPLC分析条件に準じた方法を用い、検出器としては紫外線吸光光度計(UV280nm)を用いて、C18カラムに通液することにより、3″-α-モノグルコシルナリンジンとナリンジンを分離し、3″-α-モノグルコシルナリンジン画分を採取した。その後、該画分を減圧濃縮し、噴霧乾燥により粉末化して、粉末状の高純度3″-α-モノグルコシルナリンジン精製標品を得た。HPLC分析した結果、得られた精製標品の3″-α-モノグルコシルナリンジンの純度は、99.0%であった。
<実験1-3:mGNと香気成分併用によるGLP-1分泌促進効果の検討>
 GLP-1分泌促進作用を、NCI-H716細胞(ヒト腸管由来細胞株;ATCC社より購入)を用い、次法により評価した。
[被験物質]
 実験1-3において、被験物質として、以下の化合物を使用した。
<試験サンプル>
実験1-2の方法で得た高純度3″-α-モノグルコシルナリンジン精製標品(以下、mGN)、及び、香気成分として、シトラール、カンフェン(以上全てシグマ社製)、シトロネラール(Combi-blocks社製)、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、、ヌートカトン(以上、全て東京化成工業株式会社製)、α-ピネン、β-ピネン、β-イオノン、β-カリオフィレン、チモール(以上、富士フィルム和光純薬株式会社製)、サビネン(Tronto Reserch Chemicals社製)、バレンセン(Cayman社製)を用いた。
 NCI-H716細胞は37℃、5%CO存在下で培養し、継代用培地としてRPMI1640(10%ウシ胎児血清含有、SIGMA社製)を使用した。培養後、マトリゲル(120μL/well、Corning社製)でコーティングした48ウェルプレートに細胞を1.2×10個/ウェルとなるように、DMEM(10%ウシ胎児血清、グルコース4.5mg/mL含有、日水製薬株式会社製)に懸濁して添加した。2日間培養後、20mM HEPES含有HBSSバッファー(Hank′s Balanced Salt Solution)にて2回洗浄し、洗浄液を除去後、上述した試験サンプルを含む20mM HEPES-HBSS(0.01%BSA含有)に交換し、2時間培養した。培養後、diprotin-A(DPP4阻害剤、Abcam社製)及びプロテアーゼ阻害剤(cOmpleteTM EDTAフリー プロテアーゼ阻害剤カクテル、Roche社、カタログ番号:1187358001)を加えた微量遠心管に、上清を回収した。遠心後、上清は、GLP-1測定に使用するまで-80℃で保存した。培地中のGLP-1は、GLP-1 Active form Assay kit(IBL社製)を使用し、ELISA法により測定した。なお、GLP-1測定に供したサンプルは、細胞上清中の乳酸脱水素酵素(LDH)活性を測定することにより、細胞傷害性が無いことを確認した。その際、細胞傷害性の陽性対照として、0.1% Triron X-100/PBS(-)(Phosphate Buffered Saline)を細胞に加えたものを用い、この場合の細胞より漏出した細胞上清中のLDHの活性を100%とし、陽性対照に対する比率(サンプルの細胞上清中のLDH活性/陽性対照のLDH活性)を傷害率として算出した。ここでLDH活性が「対照(試験サンプルを含む20mM HEPES-HBSSに代えて、試験サンプルを含まない20mM HEPES-HBSSで培養した細胞、表1において「無添加」)」の傷害率と比較して±2%以内である場合に、細胞傷害性が無いと判断した。
 GLP-1分泌量は、対照(試験サンプルを含む20mM HEPES-HBSSに代えて、試験サンプルを含まない20mM HEPES-HBSSで培養した細胞、表1において「無添加」)から得られたGLP-1分泌量の平均値に対する相対値として求め、表1にmGNと各種香気成分をそれぞれ単独で、又は、mGNと各種香気成分を組合わせて使用した場合について測定されたGLP-1分泌量を示した。なお、表1に示すとおり、細胞培養液中の試験サンプルの濃度は、mGNについては2.5mM、各種香気成分については0.25mMとした。なお、mGNと各種香気成分によるGLP-1分泌促進の相乗効果については、以下の基準で判定した。
[式]
 相乗効果:理論値<実測値
  理論値=(A/D-1)×100+(B/D-1)×100
  実測値=(C/D-1)×100
 
  A:mGN単独添加によるGLP-1分泌量
  B:各種香気成分添加によるGLP-1分泌量
  C:mGNと各種香気成分の併用によるGLP-1分泌量
  D:対照群(無添加サンプル)のGLP-1分泌量
 上記式に基づいて、理論値に比べ実測値が高値となった場合に、相乗効果ありと判断し、表中にて「〇」で示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表1に示す通り、対照に対し、mGNと特定の香気成分の併用によりGLP-1分泌促進作用が認められた。すなわち、mGN単独ではGLP-1分泌が約1.6倍促進されたところ、mGNとシトラールの併用では、GLP-1分泌が約1.5倍促進されるにとどまった。シトラールを単独で使用した場合、GLP-1分泌は約2.4倍促進されることから、シトラールのGLP-1分泌促進作用がmGN併用により抑制されたものと考えられる。また、mGNとシトロネラールを併用した場合にも、mGN又はシトロネラールを単独で作用させた場合と比較して、併用によるGLP-1の分泌量の相乗的増加は認められなかった。これに対して、mGNとα-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、又はヌートカトンとを併用した場合、mGN又は各種香気成分を単独で使用した場合よりも、高いGLP-1分泌量が確認され、また、相乗効果ありと判定された。中でもβ-ピネン、サビネン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモールは、香気成分単独ではGLP-1分泌促進作用が認められなかったにも関わらず、mGNとの併用により、mGN単独のGLP-1分泌促進作用を相乗的に促進することが明らかとなった。そして、驚くべきことに、mGN及びチモールとの併用では、対照に対しGLP-1分泌量が約6.5倍高く、mGN単独と比較してもGLP-1分泌量は約4倍高かった。一方で、mGN及びヌートカトンとの併用についても同様に、対照に対し約10倍、mGN単独に対しては約6倍高いGLP-1分泌量を示した。以上の結果より、mGNとα-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、又はヌートカトンとを併用した場合には、相乗的にGLP-1分泌促進効果が高められ、中でも、mGNとβ-ピネン、サビネン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、又はヌートカトンとを併用した場合には、より相乗的なGLP-1分泌促進効果が得られること、とりわけ、mGNとチモール又はヌートカトンとを併用した場合には、他の香気成分との併用よりも顕著に優れたGLP-1分泌促進効果が得られることが明らかとなった。
<実験2:mGNとチモールの組成比がGLP-1分泌促進に及ぼす作用1>
 実験1-3において、特に優れたGLP-1分泌促進効果が得られたmGNとチモール、又はmGNとヌートカトンの併用によるGLP-1分泌促進効果のうち、まずは、mGNとチモールの併用によるGLP-1分泌促進効果について、更に詳細に検討した。すなわち、チモール0.25mMに対し、mGNを種々のモル比となるように混合した組成物を調製し、GLP-1分泌に対する作用を検討した。実験は、表2に示す試験サンプルを用いた以外は、実験1-3と同様の方法で行い、N数は3とした。
 mGNとチモールによる相乗効果判定については、実験1-3で用いた式に基づいて、理論値に比べ実測値が高値となった場合に、相乗効果ありと判断し、表中にて「〇」で示した。さらに、Tukey-Kramerによる検定を行い、前記A~DのGLP-1分泌量について、対照(D)、mGN単独(A)、チモール単独(B)それぞれに対し、mGNとチモールの併用(C)で有意差がある場合(危険率p<0.05)を表中にて「◎」で示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表2に示す通り、チモール単独では0.25mМの濃度においてGLP-1分泌促進効果は認められず、それどころかほとんどの場合において、対照と比較してGLP-1分泌量が減少していた。一方、0.025mМ乃至150mМのmGNを添加した際には、mGN単独で使用した場合であっても、mGNの濃度依存的にGLP-1分泌がある程度促進された。これらに対して、チモールとmGNを併用した場合には、それぞれを単独で使用した場合と比較して、GLP-1分泌が顕著に促進された。すなわち、mGNとチモールのモル比が、600:1~1:10の範囲にある試験No.2-1乃至2-6の全てにおいてmGNとチモールの併用による相乗効果が認められ、特に、mGNとチモールの配合比がモル比で200:1~1:1の範囲である試験No.2-2乃至2-5においては、より効果的にGLP-1分泌促進効果が高められていることが明らかとなった。
<実験3:mGNとチモールの組成比がGLP-1分泌促進に及ぼす作用2>
 次に、表2に示す結果より、最もGLP-1分泌促進効果の高かった試験No.2-4を基準として、mGN25mMに対し、チモールを種々のモル比となるように混合した組成物を調製し、GLP-1分泌に対する作用を検討した。実験は、表3に示す試験サンプルを用いた以外は、実験1-3と同様の方法で行い、N数は3とした。なお、相乗効果の判断は、実験2と同様の方法で判断した。評価結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表3に示す通り、チモール単独では0.0067mМ乃至0.125mМの濃度範囲においてGLP-1分泌促進効果は認められず、それどころか対照と比較してGLP-1分泌量が減少していた。これに対して、0.0067mМ乃至0.125mМのチモールとmGNを併用した場合には、驚くべきことに、GLP-1分泌が顕著に促進され、しかも、その分泌量はmGNを単独で作用させた場合よりも大きかった。表3に示すとおり、mGNとチモールの配合比がモル比で3731:1~200:1の範囲にある試験No.3-1乃至3―3の全てについてmGNとチモールの併用による相乗効果が認められ、特に、mGNとチモールをモル比で200:1で含む試験No.3-1において、より顕著な相乗効果が認められた。
実験2及び実験3の結果を併せ考えると、本発明の組成物がグリコシルナリンゲニンとチモールとを含む場合、グリコシルナリンゲニンとチモールの配合比に特段の制限はないが、相乗的なGLP-1分泌促進効果を得るという観点から、グリコシルナリンゲニン及びチモールを、グリコシルナリンゲニンとチモールのモル比で4000:1~1:10の比率で含むことが好ましく、より好ましくは3731:1~1:10の比率で含むことが好ましく、200:1~1:1の比率で含むことが更に好ましいと判断された。また、試料No.2-2、2-3、2-4においては、特に、相乗効果の度合いが極めて大きいことから、グリコシルナリンゲニンとチモールのモル比で100:1~1:1の比率でグリコシルナリンゲニン及びチモールを含むことがよりさらに好ましいと判断された。
<実験4:mGNとヌートカトンの組成比がGLP-1分泌促進に及ぼす作用>
 次に、実験1-3において、特に優れたGLP-1分泌促進効果が得られたmGNとチモール、又はmGNとヌートカトンの併用によるGLP-1分泌促進効果のうち、mGNとヌートカトンの併用によるGLP-1分泌促進効果について、更に詳細に検討した。すなわち、mGNとヌートカトンを種々のモル比で混合した組成物を調製し、GLP-1分泌に対する作用を検討した。実験は、表4に示す試験サンプルを用いた以外は、実験1-3と同様の方法で行い、N数は3とした。なお、相乗効果の判断は、実験2と同様の方法で判断した。評価結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表4に示すように、ヌートカトン単独使用の場合であっても、濃度依存的にGLP-1分泌が促進されたが、ヌートカトンをmGNと併用することにより、さらに顕著にGLP-1分泌が促進された。具体的には、mGNとヌートカトンのモル比が1000:1~1:5の範囲にある試験Nо.4-1乃至4-6の全てについて相乗効果が認められ、特に、mGNとヌートカトンをモル比で10:1~1:1の範囲で含む試料Nо.4-2乃至4-3において、より効果的にGLP-1分泌促進効果が高められていることが明らかとなった。
 以上の結果から、本発明の組成物がグリコシルナリンゲニンとヌートカトンとを含む場合には、相乗的なGLP-1分泌促進効果を得るという観点からは、グリコシルナリンゲニンとヌートカトンをモル比で1000:1~1:5の比率で含むことが好ましく、10:1~1:1の比率で含むことがより好ましいと判断された。
<実験5:mGNと、チモール及びヌートカトン1:1混合物の組成比がGLP-1分泌促進に及ぼす作用>
 mGNとチモール及びヌートカトンの三成分の併用効果について検討するため、mGNと、チモール及びヌートカトンをモル比で1:1で混合した混合物(以下、「チモール及びヌートカトン1:1混合物」という。)を種々のモル比で混合した組成物を調製し、GLP-1分泌に対する作用を検討した。実験は、表5に示す試験サンプルを用いた以外は、実験1-3と同様の方法で行い、N数は3とした。相乗効果の判断は、実験2と同様の方法で判断した。評価結果を表5に示す。なお、表5において、チモール及びヌートカトン1:1混合物のモル濃度は、該混合物中に含まれるチモールのモル濃度とヌートカトンのモル濃度の合計値であり、mGNと混合物のモル比も当該合計値に基づいて算出したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表5に示す通り、チモール及びヌートカトンをモル比で1:1で混合したチモール及びヌートカトン1:1混合物を単独で使用した場合には、0.025mM乃至0.042mMの濃度範囲において、GLP-1分泌量は、無添加(対照)の場合とほとんど変わらず、GLP-1分泌促進効果は認められなかった。これに対して、0.025mM乃至0.042mMのチモール及びヌートカトン1:1混合物とmGNを併用した場合には、チモール及びヌートカトン1:1混合物やmGNを単独で使用した場合と比較して、GLP-1分泌が顕著に促進された。また、チモール及びヌートカトンの1:1混合物を0.25mMで用いた場合においては、無添加(対照)に比べて、GLP-1分泌の促進効果が認められ、驚くべきことに、わずか0.025mMと少量のmGNを添加するだけで、GLP-1分泌が顕著に促進された。
 表5に示すとおり、mGNと、チモール及びヌートカトン1:1混合物の配合比がモル比で1000:1~1:10の範囲にある試験No.5-1乃至5―3の全てについてmGNと、チモール及びヌートカトン1:1混合物の併用による相乗効果が認められ、特に、mGNとチモールをモル比で1:10で含む試験No.5-1において、より相乗効果が顕著であった。
<実験6:mGNと、チモール及びヌートカトン1:2混合物の組成比がGLP-1分泌促進に及ぼす作用>
 mGNと、チモール及びヌートカトンをモル比で1:2で混合した混合物(以下、「チモール及びヌートカトン1:2混合物」という)を種々のモル比で混合した組成物を調製し、GLP-1分泌に対する作用を検討した。実験は、表6に示す試験サンプルを用いた以外は、実験1-3と同様の方法で行い、N数は3とした。なお、相乗効果の判断は、実験2と同様の方法で判断した。評価結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表6に示す通り、チモール及びヌートカトンをモル比で1:2で混合したチモール及びヌートカトン1:2混合物を、0.25mMで用いた場合においては、無添加(対照)に比べて、GLP-1分泌の促進効果が認められ、mGNとの併用により、さらにGLP-1分泌が促進された。また、チモール及びヌートカトン1:2混合物を単独で使用した場合、0.025mM乃至0.042mMの濃度範囲においてGLP-1分泌促進効果は認められなかったが、0.025mM乃至0.042mMのチモール及びヌートカトン1:2混合物とmGNを併用した場合には、驚くべきことに、GLP-1分泌が顕著に促進された。
 表6に示すとおり、mGNと、チモール及びヌートカトン1:2混合物の配合比が、モル比で1000:1~1:10の範囲にある試験No.6-1乃至6―3の全てについてmGNと、チモール及びヌートカトン1:2混合物の併用による相乗効果が認められ、特に、mGNと、チモール及びヌートカトン1:2混合物をモル比で1000:1~600:1で含む試験No.6-2及びNo.6-3において、より相乗効果が顕著であった。
 実験5及び実験6の結果を併せ考えると、本発明の組成物がグリコシルナリンゲニンと、チモール及びヌートカトンを含む場合、チモール及びヌートカトンの配合比に特段の制限はないが、相乗的なGLP-1分泌促進効果を得るという観点から、グリコシルナリンゲニンと、チモール及びヌートカトン混合物を、グリコシルナリンゲニンと、チモール及びヌートカトン混合物のモル比で1000:1~1:10の比率で含むことが好ましいと判断された。
 以下、実施例に基づき、本発明について具体的に説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
<レモン風味飲料>
 実験1-1で得た3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を0.015質量部、還元水飴30質量部、グラニュー糖30質量部、はちみつ3質量部、アセスルファムカリウム0.07質量部、スクラロース0.03質量部、ビタミンC0.3質量部、クエン酸3質量部、クエン酸ナトリウム1質量部、レモン香料1質量部、ユズ香料1質量部、チモール0.00003質量部 、ヌートカトン0.001質量部を加え、よく攪拌した後に、水を加えて計1000質量部とした。その後、90℃で、30秒間殺菌を行った。得られたレモン風味飲料は、甘味の後キレがよく、トップのフレッシュ感とほろ苦いピール感が感じられた。また、得られたレモン風味飲料を40℃で、4週間保存したところ、保存後もレモン香がよく維持され、好ましくない劣化臭の発生も抑制されていた。本品は、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のための飲料として有利に利用できる。
<炭酸飲料>
 果糖ぶどう糖液糖20質量部、アセスルファムカリウムを0.1質量部、スクラロースを0.02質量部、クエン酸を2質量部、クエン酸ナトリウムを0.5質量部、実験1-1で得た3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を0.015質量部、を、水197質量部と混合し、溶解するまでよくかき混ぜた。そこへ適量のレモン香料とチモール0.0001質量部、ヌートカトン0.0001質量部を加え、よく攪拌した後に、炭酸水750質量部を加え、炭酸飲料を得た。得られた炭酸飲料は、適度な苦味が付与され、甘味の後キレがよく、すっきりとした飲みごたえであり、レモン風味がよく維持されていた。本品は、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のための飲料として有利に利用できる。
<果汁飲料>
 果糖ぶどう糖液糖100質量部、オレンジ濃縮果汁(1/5濃縮果汁)22質量部、クエン酸8質量部、ビタミンC1質量部、ステビア0.04質量部、実験1-1で得た3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を0.03質量部、オレンジ香料1質量部、ヌートカトン0.002質量部、チモール0.00001質量部を混合し、水を加えて計1000質量部とし、果汁飲料を調製した。得られた果汁飲料は、オレンジの果汁感が増すとともに、ヌートカトン及びチモールを配合していることから、さらに果実由来の果汁感が増強され、香り立ち良く、グレープフルーツ様の風味、苦味が加わり、好ましい飲料となった。さらに、高甘味度甘味料配合による後キレも抑制され、すっきりとした果汁飲料とすることができた。本品は、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のための飲料として有利に利用できる。
<チューハイ>
 実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物0.05質量部、アセスルファムカリウム0.1質量部、スクラロース0.02質量部、クエン酸4質量部、クエン酸ナトリウム1質量部を、アルコール濃度50%(v/v)のウォッカ(ニッカウヰスキー社 ウヰルキンソン・ウォッカ50゜)133質量部と混合し、溶解するまでよくかき混ぜた。そこへ、適量のレモン香料、チモール0.0001質量部、ヌートカトン0.0001質量部を加え、良く攪拌した後に、炭酸水にて計1000質量部とし、チューハイを得た。得られたチューハイは、アルコール6%であるが、アルコール感が増強され、フレッシュなレモンらしさと、雑味のない、すっきりとした甘味の飲みやすいチューハイであった。
<ビールテイスト飲料>
 実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物0.05質量部、α,α-トレハロース2質量部、麦芽エキス2質量部、及びホップエキス(イソ-α酸として)0.02質量部、チモール0.00005質量部、ヌートカトン0.001質量部を精製水に溶解し、計1000質量部とした後、1時間煮沸し、冷却後、蒸発分の水を補充し、ビールフレーバー適量を添加し、珪藻土濾過及びフィルター濾過により清澄化処理を施した。
得られたビールテイスト飲料は、色調、風味、ボディ感、苦味のキレ、のど越し感のいずれの点においても良好なビールテイスト飲料であった。
<茶飲料>
 緑茶の茶葉25gに70℃の脱イオン水800gを添加して6分間、茶の成分を抽出した後、濾過により茶葉の残渣を除去して、700mlの抽出液を得た。得られた抽出液を脱イオン水で3倍に希釈して、L-アスコルビン酸を50ppmとなるように添加し、炭酸水素ナトリウムにより、pHを6.2に調整した。次いで、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を10ppm、チモールを0.003ppmとなるように添加後、耐熱性ガラス容器に350mlずつ分注・密閉し、121℃で10分間の殺菌を行って茶飲料とした。
 得られた緑茶飲料は、適度な苦味及が付与され、茶の香りの優れた飲料であった。本品は、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のための飲料として有利に利用できる。
<紅茶飲料>
常法により、紅茶葉に熱水を加えて抽出し、紅茶抽出液を得た。この抽出液320質量部、砂糖70質量部、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物0.015質量部、香料としてベルガモット香料0.1質量部、チモール0.00002質量部、ヌートカトン0.00026質量部を加えて混合した後に、脱イオン水で希釈し、重曹にてpH5.8に調整し、計1000質量部の紅茶飲料を調製した。これを350mlずつ缶充填後、レトルト殺菌(120℃、4分)した。得られた紅茶飲料は、適度な苦味と渋味が付与され、紅茶風味と果汁感の感じられる紅茶飲料であった。本品は、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のための飲料として有利に利用できる。
<コーヒー>
 L値(色差計で測定した、コーヒー豆の明度)が22となるよう焙煎したアラビカ種のコーヒー豆100質量部を粉砕し、熱湯で抽出した。コーヒー豆抽出液をBrix2となるように調整したコーヒー抽出液500質量部に対し、水200質量部、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を10ppm、チモール0.011ppm、ヌートカトン0.14ppmとなるように添加し、pH調整を行った後に缶に容器詰めを行い、レトルト殺菌し、缶入りコーヒーを得た。得られた缶入りコーヒーは、コーヒーの苦味とも調和し、さらに異味異臭の抑えられた飲みやすい缶入りコーヒーであった。本品は、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のための飲料として有利に利用できる。
<ゼリー>
 砂糖200質量部、κカラギーナン2.5質量部、ロストビーンガム2.5質量部、クエン酸ナトリウム2.5質量部、塩化カリウム1質量部、アセスルファムカリウム0.2質量部をよく混ぜ、水650質量部を入れた鍋に、ダマにならないように加えた。そこへ、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物0.01質量部を加えた後に、煮詰め、質量が800質量部となるように水分を蒸発させた。その後、70℃程度まで冷却し、オレンジ濃縮果汁(1/5濃縮果汁)35質量部、適量のオレンジ香料、チモール0.00003質量部、ヌートカトン0.001質量を加え、pHが3.2~4.0の範囲内に収まるように、50%クエン酸水溶液を用いてpHを調整した。この溶液を、ゼリーカップに充填し、冷蔵庫で固まるまで静置し、オレンジゼリーを得た。得られたオレンジゼリーは、オレンジの果汁感とフレッシュ感が増し、さらに甘味料由来の嫌味を感じにくいゼリーであった。本品は、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のための食品として有利に利用できる。
<氷菓>
 グレープフルーツ果汁300質量部、水350質量部に対して、砂糖30質量部、α,α-トレハロース20質量部、グレープフルーツ香料0.1質量部、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物0.015質量部、チモール0.000005質量部、ヌートカトン0.001質量部を完全に溶解させ、混合液をソルベチュール(シャーベット作成機)で冷凍しながら撹拌し、グレープフルーツ風味のシャーベットを製造した後、プラスチック製のカップに充填して-20℃の冷凍庫で保管した。また、3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を配合しない点以外は、上記と同様の方法で得た氷菓を対照とした。本発明の氷菓は、固形分及び糖質含量が少ないことから、スッキリした低甘味で、対照に比べて、グレープフルーツの果汁感が増し、風味良好であった。
<グミ>
 砂糖170質量部、麦芽糖水あめ(商品名『マルトラップ』、株式会社林原製)250質量部、ゼラチン24質量部、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物0.1質量部、水48質量部、50質量%クエン酸水溶液12質量部、グレープフルーツ香料0.6質量部と、着色料の適量、チモール0.0001質量部、ヌートカトン0.0001質量部を、常法に従い、混合する。スターチモールドに充填し、1日乾燥させた後、成型して、グミを得た。
 本発明の組成物は水溶性に優れているため、得られたグミは透明で、ほのかな苦味を有し、グレープフルーツのフレッシュ感が引き立つグミであった。
<ハードキャンディー>
 果糖ブドウ糖液糖240質量部、麦芽糖水あめ(商品名『マルトラップ』、株式会社林原製)220質量部、水80質量部を混合し、150℃まで煮詰めた。いったん、120℃以下まで冷却して実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を0.01質量部、ペパーミントオイル0.8質量部、メントール1.1質量部、チモール0.005質量部、ヌートカトン0.00025質量部、着色料 適量を添加し成型してキャンディーを製造した。得られたハードキャンディーは、ミント風味が増強され、清涼感が増したハードキャンディーであった。また、3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物、チモールを含有することから、口腔内、喉の荒れや炎症、痛みなどを軽減する作用や抗菌作用を有し、口腔の健康の維持・増進を目的に使用することができるハードキャンディーである。
<栄養ドリンク>
 アミノ酸混合物として、イソロイシン4質量部、ロイシン6質量部、リジン8質量部、フェニルアラニン8質量部、チロシン1質量部、トリプトファン12質量部、バリン8質量部、アスパラギン酸1質量部、セリン1質量部、アミノ酢酸8質量部、アラニン8質量部、ヒスチジン2質量部、アルギニン8質量部、スレオニン2質量部、メチオニン1質量部の混合物を調製し、水に溶解して混合物の2%溶液を調製した。この溶液50質量部に、アスコルビン酸を0.5質量部、ニコチン酸アミドを0.01質量部、ビタミンB1を0.01質量部、ビタミンB2を0.01質量部ビタミンB6を0.01質量部、グレープフルーツ濃縮果汁(1/5濃縮果汁)を1.8質量部、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物を0.01質量部、チモールを0.0003質量部、ヌートカトンを0.003質量部添加し、水にて合計100質量部とした栄養ドリンクを調製した。本品は、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のため好適であり、長期間保存しても、褐変や異臭の発生もなく、アミノ酸自体の異味が低減され、嗜好性が改善された、風味のよい栄養ドリンクである。
<カプセル剤>
 酢酸カルシウム・一水塩10質量部、L-乳酸マグネシウム・三水塩50質量部、マルトース60質量部、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物30質量部、チモール0.1質量部、ヌートカトン0.06質量部を均一に混合し、顆粒成型機にかけて顆粒とした後、常法に従って、ゼラチンカプセルに封入して、1カプセル150mg入のカプセル製剤のサプリメントを製造した。本品は、本品は、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のため、また健康増進のための経口摂取物として好適である。
<錠剤>
 常法に従って、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物5質量部、マルトース68質量部、α,α-トレハロース15質量部、プルラン含有粉末5質量部、チモール0.12質量部、グレープフルーツ香料0.1質量部を均一に混合した後、混合物を打錠して錠剤(200mg/1錠)を得た。
 本品は、適度な強度を有すると共に、風味、呈味が良好であり、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のための錠剤として好適である。また、チモールを含有しているため、血流を改善・維持し、冷え性の予防あるいは改善など健康増進のための経口摂取物としても好適である。
<水溶性香料>
 レモンオイルと、65w/w%の含水エタノールを混合し、攪拌後、低温下で放置し、含水エタノール中に水溶性の香気成分を含有した水層(エッセンス層)と水不溶性成分を含有する油相に分液し、水層を抽出してレモンエッセンスを得た。得られたレモンエッセンス98質量部に対して実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物2質量部、チモール0.01質量部、ヌートカトン0.05質量部を混合して、水溶性のレモン香料を得た。得られたレモン香料は、長期保存による劣化臭が抑制され、良好な香気香味を保持していた。また、本発明の組成物は水溶性に優れるため、安定性の高い水溶性の液体香料とすることができ、本品は、通常飲食品へ0.01~1%の範囲で添加することにより、香味の発現性及び持続性の高められたものとすることができる。また、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のため、また健康増進のための経口摂取物として好適なものとすることができる。
<粉末香料>
 水100gにHLB15のショ糖脂肪酸エステル5g、実験1-1で調製した3″-α-モノグルコシルナリンジン組成物2gを加えて溶解し、85~90℃で15分間加熱殺菌した。この溶液を約40℃に冷却後ホモミキサーで撹拌しながら、レモンオイル10g、チモール0.001g、ヌートカトン0.5gを混合して乳化香料を得た。本品は、さらに、噴霧乾燥などの方法で乾燥することにより、容易に粉末香料とすることができる。得られた粉末香料は、いずれも長期保存による劣化臭の発生がなく良好な香気香味を保持していた。
 本品は、通常飲食品へ0.1~3%の範囲で添加することにより、GLP-1分泌促進、血糖上昇抑制のため、また健康増進のための経口摂取物として好適なものとすることができる。
 以上の通り、本発明の組成物は、効果的なGLP-1分泌促進作用を有しているため、GLP-1分泌促進が奏功する肥満、糖尿病及び食後高血糖の予防又は改善、血糖上昇抑制、グルカゴン分泌抑制、胃排泄や胃酸分泌の抑制、食欲調節などにも有用であり、食品、サプリメント、医薬品、医薬部外品、あるいは香料の形などで提供できる。

 

Claims (21)

  1.  成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含むGLP-1分泌促進用組成物。
  2.  前記成分(A)が、3″-α-モノグルコシルナリンジンである請求項1記載のGLP-1分泌促進用組成物。
  3.  前記成分(B)が、チモール及び/又はヌートカトンである、請求項1又は2記載のGLP-1分泌促進用組成物。
  4.  前記成分(A)と前記成分(B)を、モル比で10000:1~1:10の比率で含む請求項1乃至3のいずれかに記載のGLP-1分泌促進用組成物。
  5.  前記成分(A)を0.0001質量%以上含む請求項1乃至4のいずれかに記載のGLP-1分泌促進用組成物。
  6.  肥満、糖尿病、及び食後高血糖の予防又は改善、血糖上昇抑制、グルカゴン分泌抑制、胃排泄や胃酸分泌の抑制、食欲抑制、摂食抑制、満腹感の誘導作用から選択される少なくとも1つのために用いられる、請求項1乃至5のいずれかに記載のGLP-1分泌促進用組成物。
  7.  成分(A)グリコシルナリンゲニンと共に、成分(B)α-ピネン、β-ピネン、サビネン、カンフェン、バレンセン、β-カリオフィレン、β-イオノン、アントラニル酸メチル、N-メチルアントラニル酸メチル、チモール、及びヌートカトンからなる群より選択される少なくとも1種を含む組成物。
  8.  前記成分(A)と前記成分(B)のモル比が10000:1~1:10の比率である請求項7記載の組成物。
  9.  前記成分(A)が、3″-α-モノグルコシルナリンジンである請求項7又は8記載の組成物。
  10.  前記成分(B)が、チモール及び/又はヌートカトンである、請求項7乃至9のいずれかに記載の組成物。
  11.  前記成分(A)を0.0001質量%以上含む請求項7乃至10のいずれかに記載の組成物。
  12.  請求項1乃至11のいずれかに記載の組成物を含む飲食品。
  13.  請求項1乃至11のいずれかに記載の組成物を含むサプリメント。
  14.  請求項1乃至11のいずれかに記載の組成物を含む香料。
  15.  請求項1乃至11のいずれかに記載の組成物を含む医薬品又は医薬部外品。
  16.  請求項1乃至11のいずれかに記載の組成物を含む飼料。
  17.  液体状、流動状、ゲル状、半固形状、固形状又は粉末状の形態である請求項12に記載の飲食品。
  18.  液体状、ゲル状、ペースト状、錠剤状、丸状、カプセル状、粉末状、顆粒状、細粒状又はトローチ状の形態である請求項13に記載のサプリメント。
  19.  水溶性香料、油溶性香料、乳化香料又は粉末香料の形態である請求項14に記載の香料。
  20.  液体状、流動状、ゲル状、半固形状、固形状、錠剤状、丸状、カプセル状、粉末状、顆粒状、細粒状又はトローチ状の形態である請求項15に記載の医薬品又は医薬部外品。
  21.  液体状、粉末状、ペレット状、フレーク状又はマッシュ状の形態である請求項16に記載の飼料。

     
PCT/JP2022/015872 2021-04-07 2022-03-30 Glp-1分泌促進用組成物 WO2022215619A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023512977A JPWO2022215619A1 (ja) 2021-04-07 2022-03-30
US18/553,882 US20240139226A1 (en) 2021-04-07 2022-03-30 A composition for promoting glp-1 secretion
EP22784603.7A EP4309515A1 (en) 2021-04-07 2022-03-30 Composition for promoting glp-1 secretion

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021065419 2021-04-07
JP2021-065419 2021-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022215619A1 true WO2022215619A1 (ja) 2022-10-13

Family

ID=83545518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/015872 WO2022215619A1 (ja) 2021-04-07 2022-03-30 Glp-1分泌促進用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240139226A1 (ja)
EP (1) EP4309515A1 (ja)
JP (1) JPWO2022215619A1 (ja)
TW (1) TW202304312A (ja)
WO (1) WO2022215619A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024123825A1 (en) * 2022-12-05 2024-06-13 Enveda Therapeutics, Inc. Nootkatone for the treatment of psoriasis or atopic dermatitis

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413691B2 (ja) 1980-04-18 1992-03-10 Kyocera Corp
JPH1096A (ja) 1996-06-13 1998-01-06 Nikken Chem Co Ltd 微生物を用いるエリスリトールの製造方法
JP2002199896A (ja) 2000-05-29 2002-07-16 Hayashibara Biochem Lab Inc 3”−α−モノグルコシルナリンジン含有組成物、その製造方法およびその利用方法
JP2007063241A (ja) * 2004-09-09 2007-03-15 Kao Corp Ampk活性化剤
JP2007284393A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Toyo Seito Kk ナリンジン組成物、その製造方法及び用途
JP2013173713A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Univ Of Tokyo Tgr5作動剤
US20150343007A1 (en) * 2012-12-13 2015-12-03 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Edible composition comprising an extract of inula racemosa and naringin
JP2016138070A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 長瀬産業株式会社 Glp−1分泌促進剤
WO2017159725A1 (ja) 2016-03-16 2017-09-21 サントリーホールディングス株式会社 Glp-1分泌促進用組成物及びその製造方法
JP2017169527A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 東洋精糖株式会社 αモノグルコシルロイフォリン、αモノグルコシルロイフォリンの製造方法、αモノグルコシルロイフォリンを含むリパーゼ阻害剤、および抗糖化剤
JP2019533009A (ja) * 2016-09-14 2019-11-14 グレイス・ブリーディング・リミテッド 非病原性の細菌を含む組成物並びに真菌性、細菌性及びウィルス性疾患から植物及び動物宿主を保護する方法
WO2020039059A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Delacon Biotechnik Gmbh Livestock feed additive
WO2020254663A2 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods using thymol and/or carvacrol for induction of autophagy

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413691B2 (ja) 1980-04-18 1992-03-10 Kyocera Corp
JPH1096A (ja) 1996-06-13 1998-01-06 Nikken Chem Co Ltd 微生物を用いるエリスリトールの製造方法
JP2002199896A (ja) 2000-05-29 2002-07-16 Hayashibara Biochem Lab Inc 3”−α−モノグルコシルナリンジン含有組成物、その製造方法およびその利用方法
JP2007063241A (ja) * 2004-09-09 2007-03-15 Kao Corp Ampk活性化剤
JP2007284393A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Toyo Seito Kk ナリンジン組成物、その製造方法及び用途
JP2013173713A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Univ Of Tokyo Tgr5作動剤
US20150343007A1 (en) * 2012-12-13 2015-12-03 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Edible composition comprising an extract of inula racemosa and naringin
JP2016138070A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 長瀬産業株式会社 Glp−1分泌促進剤
WO2017159725A1 (ja) 2016-03-16 2017-09-21 サントリーホールディングス株式会社 Glp-1分泌促進用組成物及びその製造方法
JP2017169527A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 東洋精糖株式会社 αモノグルコシルロイフォリン、αモノグルコシルロイフォリンの製造方法、αモノグルコシルロイフォリンを含むリパーゼ阻害剤、および抗糖化剤
JP2019533009A (ja) * 2016-09-14 2019-11-14 グレイス・ブリーディング・リミテッド 非病原性の細菌を含む組成物並びに真菌性、細菌性及びウィルス性疾患から植物及び動物宿主を保護する方法
WO2020039059A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Delacon Biotechnik Gmbh Livestock feed additive
WO2020254663A2 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods using thymol and/or carvacrol for induction of autophagy

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 380, 2009, pages 44 - 49

Also Published As

Publication number Publication date
EP4309515A1 (en) 2024-01-24
TW202304312A (zh) 2023-02-01
JPWO2022215619A1 (ja) 2022-10-13
US20240139226A1 (en) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7391017B2 (ja) ステビオール配糖体溶解度エンハンサー
CN107249356B (zh) 用于口服摄入或使用的甜菊醇糖苷化合物、组合物以及用于增强甜菊醇糖苷溶解度的方法
CN105530960B (zh) 提供甜度增强的莱鲍迪苷x
JP6998884B2 (ja) 経口摂取または経口使用のためのステビオール配糖体組成物
TWI657746B (zh) 含有甜葉菊苷e之可食用產品及使用其製備和強化可食用產品之甜味的方法
JP5207611B2 (ja) 糖化阻害剤
TW200738173A (en) High-potency sweetener composition for treatment and/or prevention of autoimmune disorders and compositions sweetened therewith
TW200738176A (en) High-potency sweetener composition with an anti-inflammatory agent and compositions sweetened therewith
WO2016158212A1 (ja) レスベラトロールとニコチンアミドモノヌクレオチドを含む食品組成物
US20150305380A1 (en) Transglucosylated rubus suavissimus extract and methods of preparation and use
EP2923584A1 (en) Naringenin and salts thereof for sweetness enhancement
JP2003235512A (ja) 呈味性が改善されたアミノ酸含有組成物
KR20200021525A (ko) 구강내 감미제 조성물 및 방법
JP4846141B2 (ja) 即効性および持続性を有するフラボノイド配糖体を含有する経口栄養補給剤
JP2005336078A (ja) マスキング剤
JPWO2007114304A1 (ja) ベンゼン生成抑制剤およびベンゼン生成抑制方法
WO2022215619A1 (ja) Glp-1分泌促進用組成物
JP2001258502A (ja) 甘味料組成物、甘味付与方法およびその利用
EP3305756B1 (en) Novel triglyceride and use thereof
CN112120221A (zh) 高卡路里营养组合物
JP5355809B1 (ja) 飲料
WO2022063846A1 (en) Compositions and methods using xanthan gum to stabilize at least one urolithin in an aqueous matrix
WO2007119741A1 (ja) 新規甘味剤
JP2008266215A (ja) 虚血後血管新生促進剤および血流改善剤
JP2016116510A (ja) トランスグルコシル化ルブス・スアウィッシムスエキス並びに調製及び使用の方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22784603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023512977

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 22784603.7

Country of ref document: EP

Ref document number: 2022784603

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022784603

Country of ref document: EP

Effective date: 20231018

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE