[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2022270473A1 - 豆腐類製造装置 - Google Patents

豆腐類製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022270473A1
WO2022270473A1 PCT/JP2022/024568 JP2022024568W WO2022270473A1 WO 2022270473 A1 WO2022270473 A1 WO 2022270473A1 JP 2022024568 W JP2022024568 W JP 2022024568W WO 2022270473 A1 WO2022270473 A1 WO 2022270473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
soybeans
water
tofu
ground
soaking
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024568
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
東一郎 高井
透 粟津
原成 天野
誠 地黄
裕介 瀬戸
敏綺 松本
克也 時長
陸 由田
Original Assignee
株式会社高井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022013701A external-priority patent/JP2023001853A/ja
Application filed by 株式会社高井製作所 filed Critical 株式会社高井製作所
Priority to KR1020237036099A priority Critical patent/KR20230158601A/ko
Priority to US18/556,652 priority patent/US20240365824A1/en
Publication of WO2022270473A1 publication Critical patent/WO2022270473A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/001Details of apparatus, e.g. for transport, for loading or unloading manipulation, pressure feed valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/754Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/99Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/06Mixing of food ingredients

Definitions

  • the present invention relates to a tofu production apparatus for producing tofu such as tofu, fried tofu, and soy milk.
  • Tofu which is a type of tofu, is generally produced by the process described in Patent Document 1. That is, after immersing raw soybeans in water for about 20 hours, the soybeans are finely pulverized by a pulverizer while adding ground water to obtain raw soybean paste. Next, the raw go is boiled to make go, and the go is separated into soymilk and bean curd refuse. Next, after measuring the pH of the separated soymilk, the soymilk is stirred while being deaerated to remove the air contained in the soymilk. After that, the soymilk is cooled, a coagulant is added thereto, and a predetermined amount of the soymilk is filled in a container and packaged. Then, the tofu is heated in a state filled in a container to be thermally coagulated and sterilized, and then cooled to water temperature to produce silk-strained tofu.
  • the raw material soybeans are soaked in water for a long time of about 20 hours, which reduces production efficiency and makes it impossible to respond to sudden orders.
  • a large space for immersing raw material soybeans to be produced in one day was required.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a space-saving tofu manufacturing apparatus that can efficiently soak soybeans in a short period of time.
  • a grinding device for obtaining ground soybeans by grinding raw soybeans a soaking device for soaking the ground soybeans in water to obtain swollen soybeans swollen to at least 1.2 to 2.4 times; a grinding device for grinding the swollen soybeans to obtain raw soybeans;
  • a tofu manufacturing apparatus comprising A tofu manufacturing apparatus, wherein the ground soybeans are soaked in the soaking apparatus for a short period of time.
  • the crushing device is provided with one or more hydration devices that crush the raw soybeans while adding water.
  • the tofu manufacturing apparatus according to (1).
  • the soaking device is provided with at least one hydrating device that adds water according to the swelling rate of the ground soybeans.
  • the soaking device has a transport channel for transporting the ground soybeans while soaking them in water; The cross-sectional area of the transport channel increases in accordance with the volumetric expansion due to the swelling of the ground soybeans.
  • the tofu manufacturing apparatus according to any one of (1) to (3).
  • the immersion device has a transport channel that transports the ground soybeans while immersing them in water,
  • the tofu manufacturing apparatus according to any one of (1) to (4), wherein the conveying flow path conveys the ground soybeans from bottom to top in the direction of gravity.
  • the immersion device a pipe constituting a transport channel for transporting the ground soybeans while being immersed in water; a pump that feeds the soybean groats and the water toward the pipe; having The tofu production apparatus according to any one of (1) to (5).
  • the pipe is formed so that the ground soybeans are directed from the bottom to the top in the direction of gravity.
  • (8) The tofu manufacturing apparatus according to (6) or (7), wherein the pipe has a folded portion with an angle of 180 degrees or less.
  • the apparatus for producing tofu according to (8), wherein the folded portion of the pipe is provided with an air blower for blowing air toward the inside of the pipe.
  • the tofu production apparatus according to any one of (6) to (9), wherein the pipe is provided with a heating device for heating the water.
  • a static mixer is provided in the pipe.
  • the immersion device a trough forming a conveying channel through which the ground soybeans are conveyed while being immersed in water; a screw provided inside the trough; has The ground soybeans and water supplied into the trough advance through the trough as the screw rotates, The tofu production apparatus according to any one of (1) to (5).
  • the trough is formed so that the ground soybeans are directed from the bottom to the top in the direction of gravity.
  • the immersion device has a plurality of trough-screw devices each having the trough and the screw, The plurality of trough screw devices are provided in multiple stages in the vertical direction in the direction of gravity, The ground soybeans and water are conveyed from the lower trough screw device to the upper trough screw device, The apparatus for producing tofu according to any one of (12) to (14).
  • the immersion device includes an air ejection device for blowing off the ground soybeans adhering to the screw with air. (12) to (15), the apparatus for producing tofu products.
  • the immersion device a housing; a plurality of wall members spaced from one another within the housing; with The plurality of immersion tanks are formed between the adjacent wall members,
  • a grinding step of obtaining ground soybeans by grinding raw material soybeans comprising A method for producing tofu, wherein in the soaking step, the ground soybeans are soaked for a short period of time.
  • a method for producing tofu comprising A method for producing tofu, wherein in the soaking step, the ground soybeans are soaked for a short period of time.
  • the raw material soybeans are ground while water is added.
  • the raw soybeans used are those that have been washed or sterilized, or those that have passed through a washing and sterilizing device.
  • the raw material soybeans are used in a state where the surface is wet. (20) The method for producing tofu according to any one of (22). (24) Characterized by using all or part of the seed coat generated when the raw soybean is ground in the grinding step, (20) The method for producing tofu according to any one of (23).
  • FIG. 1 is a flow diagram showing the process of producing tofu in the tofu production apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a soaking device of the tofu manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a dipping device of the tofu manufacturing apparatus according to the first modified example of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a dipping device of a tofu manufacturing apparatus according to a second modified example of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a soaking device of a tofu manufacturing apparatus according to a third modified example of the first embodiment.
  • FIG. 1 is a flow diagram showing the process of producing tofu in the tofu production apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a soaking device of the tofu manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a dipping device of the tofu manufacturing apparatus according to the first modified example of the first
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a soaking device, a grinding device, and a soymilk-producing device of the tofu-producing device according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a soaking device, a grinding device, and a soymilk-producing device of the tofu-producing device according to the third embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a dipping device of a tofu manufacturing apparatus according to the fourth embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a trough according to a modification.
  • FIG. 10 is a diagram showing a trough according to a modification.
  • FIG. 11 is a diagram showing a trough according to a modification.
  • FIG. 12 is a diagram showing a trough according to a modification.
  • FIG. 10 is a diagram showing a trough according to a modification.
  • FIG. 13 is an axial view of a trough according to a modification.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing an immersion device according to a modification.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing a soaking device of a tofu manufacturing apparatus according to a reference example of the fourth embodiment.
  • FIG. 16 is a view showing the screw 43 of the soaking device of the tofu manufacturing apparatus according to the modified example of the fourth embodiment.
  • FIG. 17 is a schematic diagram showing a dipping device of a tofu manufacturing apparatus according to a modified example of the fourth embodiment.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing the soaking device of the tofu manufacturing apparatus according to the fifth embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing a soaking device of a tofu manufacturing apparatus according to a modification of the fifth embodiment.
  • FIG. 20 is a schematic diagram showing a dipping device of a tofu manufacturing apparatus according to a modification of the fifth embodiment.
  • FIG. 21 is a perspective view of a soaking device of a tofu manufacturing apparatus according to the sixth embodiment.
  • FIG. 22 is a view of the soaking device of the tofu manufacturing apparatus according to the sixth embodiment, viewed from above in the direction of gravity.
  • FIG. 1 is a flow diagram showing the process of producing tofu in the tofu production apparatus of the present invention. First, with reference to FIG. 1, the outline of the manufacturing process of tofu will be described.
  • raw whole soybeans 10 are first sorted (step S1) and supplied to the washing/sterilizing device 3 to wash or sterilize the surface seed coats 13 (step S2).
  • the method of cleaning or sterilization is dry or wet, water (hot water), bubbling, chemical solution, polishing, air, UV sterilization, ozone, superheated steam, dry heat (hot air), etc., etc. are not particularly limited. . Although it is preferable to perform washing or sterilization at least once in step S2, this step may be omitted if necessary. Also, step S2 may be omitted when the raw material whole soybeans 10 have been washed or sterilized at the stage of purchase. Also, the water used in the cleaning/sterilizing device 3 may be drained (step S2A).
  • step S4 the washed and sterilized whole soybeans are coarsely ground dry or wet by the grinder 5 (step S3) to obtain ground soybeans 11 (step S4).
  • the volume of one grain of ground soybean 11 is, for example, 1/2 to 1/64, preferably 1/2 to 1/32, of the volume of one grain of raw whole soybean 10. It should be noted that the ground soybean 11 obtained in step S4 has hypocotyls 15 .
  • the raw whole soybeans 10 are preferably dry, but depending on the method of washing and sterilization, the seed coat 13 on the surface gets wet, so the whole soybeans that are semi-dry (only the surface of the soybeans are wet) are used. You can use it.
  • a water adding device may be provided in the grinding device 5 to obtain the ground soybeans 11 in a wet process while adding water (step S3A).
  • the ground soybeans 11 are supplied to the peeling device 7 (step S6), and when the tofu manufacturing device is not equipped with the peeling device 7, steps S6 to S8 are omitted. , the soybean groats 11 are supplied to the soaking device 30 with the hypocotyls 15 (step S9).
  • the seed coat 13 stripped off when the raw material soybean is ground and cracked by the crushing device 5 or the peeling device 7 may or may not be supplied to the peeling device 7 or the soaking device 30 .
  • a decrease in yield can be prevented.
  • the seed coat 13 of the raw material whole soybean 10 is soiled with dirt such as soil and dust, and various bacteria and spores are attached. In the worst case, it can lead to food poisoning.
  • the seed coat 13 is not supplied, it is discarded or used for another purpose (for example, feed) (step S5).
  • the discarded seed coat 13 is preferably 1% or more and 15% or less with respect to the weight of the original raw material whole soybean 10, and if it exceeds 15%, the yield is remarkably lowered.
  • the ground soybeans 11 supplied to the peeling device 7 in step 6 are supplied to the soaking device 30 after the seed coat 13 and the hypocotyl 15 have been removed by the peeling device 7 (step S7).
  • the weight ratio of hypocotyls other than the seed coat 13 removed by the peeling device 7 is preferably 1% or more and 10% or less with respect to the weight of the original raw material whole soybean 10 . If it is less than 1%, the hypocotyl-removing effect will decrease, and if it exceeds 10%, the yield will decrease, which is not preferable.
  • the seed coat 13 and hypocotyl 15 removed by the peeling device 7 are discarded or used for another purpose (for example, feed) (step S8).
  • feed for example, feed
  • Water is supplied to the soaking device 30 in addition to the ground soybeans 11 (step S10).
  • water in the specification includes “hot water” that is warmer than room temperature.
  • the temperature of the water to be soaked in the soaking device 30 is, for example, 20-95°C, preferably 30-80°C, and more preferably 40-70°C.
  • the water quality is not particularly limited, but any fresh water for drinking may be used.
  • the soaking device 30 soaks the ground soybeans 11 in water to obtain swollen soybeans 17 at least partially swollen (step S11).
  • the soaking device 30 is preferably of a continuous transport type having a transport channel for transporting the ground soybeans 11 while being soaked in water, but there may be a portion where the soybeans are temporarily retained, stopped, or stagnated.
  • a configuration in which the stagnant portion is switched for transportation may be used, or a batch continuous type intermittent transportation method may be used.
  • the swollen soybeans 17 include not only the ground soybeans 11 that have fully absorbed water and been swollen, but also those that have absorbed a little water and have been half-swollen, but it is preferable that the amount is as small as possible. Specifically, even if the swelling rate of the swollen soybeans 17 is not sufficient, the swelling rate may be 1.2 to 2.4 times when the ground soybeans 11 are set to 1. A swelling ratio of 3 to 2.3 times is preferable, and a swelling ratio of 1.5 to 2.2 times is more preferable.
  • the swollen soybeans 17 may be in a state of partial water absorption and partial swelling, even if they are not completely soaked. Even if the swollen soybean 17 partially absorbs water, tofu with sufficient hardness can be obtained, although it depends on factors such as the grain size distribution of the ground, water temperature, and time.
  • the order of adding the ground soybeans 11 and water to the soaking device 30 may be either first or simultaneously.
  • the ground soybeans 11 and water are brought into a fluid state by a stirrer or the like so that lumps and lumps do not occur and the water does not adhere to the wall surface of the soaking device 30.
  • a predetermined amount of water necessary for immersing the groats 11 may be introduced into the soaking device 30 all at once, stepwise, or continuously.
  • the soymilk concentration can be changed by adjusting the total amount of water added by the immersion device 30 and water adding devices at various locations.
  • the temperature of the water in the immersion device 30 is, for example, 20-95°C, preferably 30-80°C, more preferably 40-70°C.
  • the temperature of the water introduced into the soaking device 30 can be controlled, and the temperature of the water for soaking the ground soybeans 11 in the soaking device 30 can also be controlled.
  • the transfer channel of the immersion device 30 may be a double pipe, and the inside of the transfer channel may be heated by steam. A jacket may be placed around the flow path. If the water temperature in the soaking device 30 is too high and the soaking of the ground soybeans 11 is likely to proceed faster than expected, cold water of 0 to 20° C. may be supplied for cooling.
  • the soaking time of the ground soybeans 11 in the soaking device 30 varies depending on various conditions such as the size (particle size distribution) of the ground soybeans 11 and the water temperature in the soaking device 30, but is, for example, 1 second to 3 hours. , preferably 1 minute to 1 hour, more preferably 1 minute to 30 minutes. More specifically, the immersion time can be set as short as 20 minutes when the water temperature is 30°C, 10 minutes when the water temperature is 40°C, and 5 minutes when the water temperature is 50°C. If the ground soybeans 11 are immersed too much, the tofu will become soft and give off an oxidized odor, or the tofu will be rotten and putrefied.
  • the swollen soybeans 17 obtained by the soaking device 30 are supplied to the grinding device 9 together with the water in the soaking device 30, and are ground (step S12) while adding water as appropriate (step 12A). obtained (step S13).
  • the raw go 19 may be adjusted to obtain a predetermined soy milk concentration by adding water.
  • the grinding device 9 is, for example, a wet fine pulverizer made of SUS, and a screen mill type or stone mill type one is used.
  • the soybean soybean paste 19 is heated in the soymilk manufacturing device 21 to be soybean paste. (Step S14). Heating is preferably carried out under the same or stronger conditions than usual. When whole soybeans are immersed without being ground, if the final product is tofu, it is usually heated to a final temperature of 100 to 105°C in 3 to 6 minutes, and if the final product is fried tofu, it is heated to a final temperature of 95 to 100°C. Heat for ⁇ 4 minutes. On the other hand, when the ground soybeans 11 are immersed as in the present invention, the conditions are stronger than when whole soybeans are immersed. If the product is deep-fried tofu, it is preferable to heat the product to a final temperature of 100-110°C for 2-10 minutes. In the case of producing deep-fried bean curd, the raw soybean paste 19 may be rehydrated immediately after heating to adjust the concentration and lower the boiling temperature. In heating by direct steam blowing, steam condensed water and drain also correspond to a part of hydration.
  • step S16 and S17 go is separated into bean curd lees 12 and soymilk 14 in the squeezing device 23 (steps S16 and S17).
  • a coagulant is added to the soymilk 14 in the coagulator 25 to harden it (step S18).
  • the soymilk 14 is crumbled and cut and formed into a desired shape by the cutting device and the forming device 27 (step S19).
  • silken tofu coagulation ripening is done in a mold without holes.
  • the coagulant is not particularly limited, but examples thereof include calcium sulfate (powder), magnesium chloride (bitter), gluconodeltalactone (GDL), calcium chloride and the like.
  • soymilk is once cooled, mixed with a coagulant, packaged, and then heated and cooled.
  • the tofu 16 obtained by soaking the ground soybeans 11 in the above manufacturing process has a soymilk solid content of 10 to 12 wt% (soybean protein is 4 to 5 wt%), and has a hardness of 40 gf/cm immediately after coagulation and aging. 2 or more, preferably 50 gf/cm 2 or more, and most preferably 60 gf/cm 2 or more.
  • the hardness and water retention of the tofu 16 obtained by soaking the ground soybeans 11 in the above manufacturing process are equivalent to or 5% higher than those of the tofu obtained by soaking whole soybeans in the usual way. % or more, preferably 10% or more.
  • the fried tofu 18, silken deep-fried 20, etc. are obtained (step S22).
  • the apparatus for producing tofu products of the present invention produces silken tofu, firm tofu, filled tofu, soymilk (including soymilk for drinking), fried tofu (thin fried, fried sushi), yuba, bean curd lees, and silk through the above-mentioned production process.
  • Tofu such as kiage, amaage, atsuage, ganmodoki, etc. are produced, and the soaking device 30 for soaking the ground soybeans 11 in water to obtain the swollen soybeans 17 is particularly characteristic. Therefore, the soaking device 30 of the tofu manufacturing apparatus according to each embodiment will be described below.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the soaking device 30 of the tofu manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • the tofu manufacturing apparatus includes a grinder 5 (see FIG. 1) for obtaining ground soybeans 11 by dry-grinding raw whole soybeans 10, and at least A soaking device 30 for obtaining partially swollen swollen soybeans 17 and a grinding device 9 (see FIG. 1) for grinding the swollen soybeans 17 to obtain raw soybean soup are provided.
  • the soaking device 30 includes a hopper 31 into which the ground soybeans 11 obtained by the grinding device 5 are put, a pipe 33 forming a transport channel for transporting the ground soybeans 11 while being soaked in the water W, and the hopper 31. and a pump 35 for supplying water W separately supplied from a water supply device 32 to a pipe.
  • the water W supplied from the water supply device 32 to the pump 35 is warm water, preferably 20 to 95°C, more preferably 30 to 70°C.
  • the pump 35 is a rotary positive displacement uniaxial eccentric screw pump, and for example, a mono pump (registered trademark) can be applied.
  • the pump 35 is driven by the motor M, and supplies the split soybean 11 and the water W to the pipe 33 while mixing them. In this way, by applying the rotary positive displacement single-shaft eccentric screw pump as the pump 35, there is a first-in, first-out effect.
  • the pump 35 may be a positive displacement pump capable of feeding solid and liquid, and a rotary pump, plunger pump, diaphragm pump, piston pump, or the like can be used as appropriate.
  • a suction-side hopper may be provided with an agitator to prevent solid-liquid separation.
  • the pipe 33 has a cylindrical shape, and its cross-sectional area is constant at any position in the conveying direction.
  • the pipe 33 is provided with a hydrating device 34 that appropriately adds water W in stages according to the swelling speed (water absorption rate, water absorption state) of the ground soybeans 11 .
  • the hydrating device 34 is, for example, a sprinkler pipe extending parallel to the pipe 33, and supplies water W to a plurality of locations in the conveying direction of the pipe 33 so that the swelling speed of the ground soybeans 11 is maintained within a desired range.
  • the water W from the hydrating device 34 is supplied into the pipe 33 at regular intervals in the conveying direction.
  • the temperature of the water W supplied by the hydrating device 34 is preferably 20-95°C, more preferably 30-80°C, and even more preferably 40-70°C.
  • a heat retaining means (not shown) may be provided around the pipe 33, and the temperature inside the pipe 33 can be kept constant by keeping the temperature within the above range by means of the heat retaining means.
  • the water W supplied from the water supply device 32 to the pump 35 may be a part of the above-described predetermined amount, and the water addition device 34 may add water stepwise in the middle of the transfer flow path (pipe 33).
  • the ratio of the amount of water W supplied from the water supply device 32 to the pump 35 and the total amount of water W added to the pipe 33 from the water addition device 34 is preferably 5:5, and 4:6. more preferred.
  • the water W added to the pipe 33 from the water adding device 34 may be changed in temperature and amount depending on its position.
  • the swelling speed of the ground soybeans 11 differs depending on factors such as the grain size distribution of the ground ground, water temperature, and time. Therefore, the amount of water added by the water adding device 34 exceeds the water absorption rate (water absorption curve) of the ground soybeans 11, and the amount of water added may be commensurate with the target soymilk concentration.
  • the requirements are that there is no separation between the two, that the physical properties of the solid-liquid mixture do not change much, and that first-in first-out can be performed without changing the ratio of the solid-liquid mixture. Therefore, considering the water absorption amount of the ground soybeans 11, the amount of water that fills the gaps between the ground soybeans 11 particles, and the minimum amount of water that allows the ground soybeans 11 to have a certain fluidity, The amount of water added is determined.
  • Water for concentration adjustment is preferably added separately in the process from the outlet of the immersion device 30 to the grinding device 9 or the soymilk production device 21 . If the product is deep-fried tofu, return water (so-called bikkuri water, which is also part of adding water to adjust the concentration) is added after the heating process is completed.
  • bikkuri water which is also part of adding water to adjust the concentration
  • soybean solid content flows out more or less into the water used for soaking in the soaking device 30, it is preferable to use the entire amount as manufacturing water without discarding the water.
  • ground soybeans undergo air oxidation, and when immersed in water at 40°C or higher, decomposition reactions and oxidation reactions by endogenous enzymes occur rapidly, and eluted components and various bacteria such as soil bacteria actively grow and spoil. progress faster.
  • the soaking device 30 is provided to obtain the swollen soybeans 17 in which at least a part is swollen by soaking the ground soybeans 11 obtained by grinding the raw material whole soybeans 10 in advance in water.
  • the immersion process can be completed in a short period of time, and productivity can be improved. Therefore, unlike the conventional method, it is no longer necessary to perform forecast production such as soaking whole soybeans in advance according to the next day's production amount from the previous day, and production can be made according to urgent orders on the day.
  • the pipe 33 is provided with a hydrating device 34 that adds water W according to the swelling speed of the ground soybeans 11, the ground soybeans 11 can be reliably swollen in a short time.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the soaking device 30 of the tofu manufacturing apparatus according to the first modified example of the first embodiment.
  • the cross-sectional area of the pipe 33 of the soaking device 30 of this example increases in accordance with the volumetric swelling caused by the swelling of the ground soybeans 11 .
  • the soybean groats 11 swell and increase in volume as they travel through the pipe 33 , possibly clogging the pipe 33 .
  • the pipe 33 has a conical shape, and the cross-sectional area of the pipe 33 is continuously increased in the conveying direction. According to this modification, the pipe 33 can be prevented from being clogged with the cut soybeans 11, and the cut soybeans 11 can be stably conveyed in a short time and swelled reliably.
  • the shape of the pipe 33 is not limited to the conical shape shown in FIG. .
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the soaking device 30 of the tofu manufacturing apparatus according to the second modified example of the first embodiment.
  • the cross-sectional area of the pipe 33 of the soaking device 30 of this example increases in accordance with the volumetric expansion caused by the swelling of the ground soybeans 11, as in the first modification (see FIG. 2).
  • the cross-sectional area of the pipe 33 is increased stepwise along the conveying direction. That is, the pipe 33 has a plurality of cylindrical portions 33a with different diameters (cross-sectional areas) arranged side by side in the conveying direction, and a plurality of connecting portions 33b connecting adjacent cylindrical portions 33a.
  • the downstream cylindrical portion 33a in the conveying direction has a larger diameter than the upstream cylindrical portion 33a in the conveying direction.
  • the upstream end of the cylindrical portion 33a downstream in the conveying direction and the downstream end of the cylindrical portion 33a upstream in the conveying direction are connected by a conical connecting portion 33b whose diameter increases toward the downstream in the conveying direction.
  • the water W supplied from the hydrating device 34 is supplied to the upstream end of the connecting portion 33b of the pipe 33, that is, the point where the diameter of the pipe 33 begins to expand. Therefore, it is possible to reduce the risk of clogging the pipe 33 due to temporary sudden swelling of the ground soybeans 11 .
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing the soaking device 30 of the tofu manufacturing apparatus according to the third modified example of the first embodiment.
  • the immersion device 30 of this modified example differs from the first embodiment (see FIG. 2) in the configuration of the pump 35 .
  • a plunger pump is applied as the pump 35 , and the crushed soybeans 11 and the water W are supplied toward the pipe 33 by driving the piston 35 a with the motor M.
  • the crushed soybeans 11 and the water W can be supplied at a higher pressure than a rotary positive displacement single-shaft eccentric screw pump. This is suitable when using a shaku pipe 33 .
  • ground soybeans 11 that are wet with a small amount of water W (ground soybeans 11 in a substantially solid state only) can be fed.
  • a plurality of such pipes 33 may be provided in parallel and configured as a batch continuous immersion apparatus that sequentially feeds the liquid.
  • a plunger pump can be applied as the pump 35 not only to the first embodiment shown in FIG. 2 but also to the first and second modifications shown in FIGS.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the soaking device 30, the grinding device 9, and the soymilk manufacturing device 21 of the tofu manufacturing apparatus according to the second embodiment.
  • the immersion device 30 of this example differs from that of the first embodiment mainly in the configuration of the pipe 33 .
  • the pipe 33 has a spiral shape (toguro shape) in which rhombuses are stacked vertically in the direction of gravity.
  • the pipe 33 has folded portions 33c at positions corresponding to the four corners of the rhombus.
  • the folded portion 33c may be formed, for example, by bending the pipe 33, or may be formed by an elbow joint.
  • the angles ⁇ 1a and ⁇ 1b of the folded portion 33c are preferably small enough to stir the ground soybeans 11 at the folded portion 33c, preferably 180 degrees or less, and more preferably 135 degrees or less. .
  • the angles ⁇ 1a and ⁇ 1b are preferably 30 to 180 degrees, more preferably 45 to 90 degrees. Since the pipe 33 is provided with a plurality of folded portions 33c in this way, the ground soybean 11 is conveyed while being agitated within the pipe 33, so that the soybean can be immersed reliably in a short period of time.
  • the shape of the pipe 33 is not limited to a spiral shape in which polygons such as triangles and pentagons are stacked as long as it has a folded portion 33c with angles ⁇ 1a and ⁇ 1b of 180 degrees or less. good too.
  • An air ejector 37 for blowing air A toward the inside of the pipe 33 is provided at the folded portion 33c of the pipe 33.
  • the air ejector 37 a known one such as an air blow nozzle connected to the pipe 33 via piping can be applied.
  • the crushed soybeans 11 adhering to the folded portion 33c can be blown off by the air blower 37.
  • the number of air ejectors 37 is not limited, and a plurality of air ejectors 37 may be installed on a plurality of folded portions 33c.
  • an inlet 33d through which the ground soybeans 11 and water W are supplied from the pump 35 is arranged lower in the direction of gravity than an outlet 33e through which the pulverizer 9 is supplied with the swollen soybeans 17 and water W. That is, the pipe 33 has a shape that extends upward in the direction of gravity, and conveys the ground soybeans 11 upward in the direction of gravity. If the soybeans are conveyed from the top downward, the water W necessary for swelling the soybeans 11 may flow first, resulting in insufficient swelling of the soybeans 11 . However, the method of conveying from the bottom to the top can prevent the water W from flowing in the pipe first, and the ground soybeans 11 and the water W can be sent simultaneously at a constant speed, so that swelling can be sufficiently performed. can be done.
  • the ground soybeans 11 immersed in water while being transported in the pipe 33 become at least partially swollen soybeans 17, and the swelled soybeans 17 are supplied to the grinding device 9 together with the water W used for soaking. .
  • the swollen soybeans 17 are ground by the grinding device 9 to be raw soybean paste 19 and sent to the slurry tank 8 .
  • the raw soybean paste 19 is supplied to the soymilk manufacturing apparatus 21 by the pump 48 and heated in the soymilk manufacturing apparatus 21 to be soybean paste. Subsequent steps are as described above with reference to FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing the soaking device 30, the grinding device 9, and the soymilk manufacturing device 21 of the tofu manufacturing apparatus according to the third embodiment.
  • the immersion device 30 of this example differs from that of the first embodiment mainly in the configuration of the pipe 33 .
  • the pipe 33 constitutes a plurality of blocks 36, 36, and adjacent blocks 36, 36 are connected by a connecting pipe 36c.
  • Each block 36 is formed so as to convey the ground soybean 11 upward at an angle ⁇ 2 in the direction of gravity, and a plurality of blocks 36 extend upward in the direction of gravity at an angle ⁇ 2 toward the downstream in the direction of conveyance. and a folded portion 36b connecting the inclined pipes 36a.
  • the angle ⁇ 2 is preferably 0° ⁇ 2 ⁇ 90°, more preferably 5° ⁇ 2 ⁇ 60°.
  • the folded portion 36b may be formed, for example, by bending the pipe 33, or may be formed by an elbow joint.
  • the angle of the folded portion 36b is preferably small enough to stir the ground soybeans 11 at the folded portion 36b, and is preferably 180 degrees or less. is preferred, and 135 degrees or less is more preferred. Also, the angle ⁇ 3 is preferably 30 to 180 degrees, more preferably 45 to 90 degrees.
  • an air ejector 37 for blowing air A toward the inside of the pipe 33 may be provided at the folded portion 36b of the pipe 33, as in the example of FIG.
  • the crushed soybeans 11 adhering to the folded portion 36b can be blown off by the air blower 37.
  • the number of air ejectors 37 is not limited, and a plurality of air ejectors 37 may be installed on a plurality of folded portions 36b.
  • the agitation effect can be enhanced by incorporating air into the solid-liquid mixture.
  • a heating device 38 for heating the water in the pipe 33 is provided in the inclined pipe 36a on the most upstream side in the conveying direction (the lowest in the direction of gravity) among the plurality of inclined pipes 36a.
  • Examples of the heating device 38 include a steam supply device, a jacket arranged around a pipe, a double pipe, and the like.
  • the temperature of the water W (cold water) supplied from the water supply device 32 to the pump 35 together with the ground soybeans 11 is, for example, 0 to 20°C, and is heated to, for example, 30 to 95°C by the heating device 38. .
  • cold water of 0 to 20° C. may be introduced to suppress excessive soaking of the ground soybeans 11.
  • a device for supplying such cold water includes, for example, a chilled water supply device.
  • a static mixer 39 may be provided inside the inclined pipe 36a on the most upstream side in the conveying direction (the lowest in the direction of gravity) among the plurality of inclined pipes 36a. Therefore, the ground soybeans 11 and water that have passed through the static mixer 39 are mixed and agitated, and can be soaked efficiently.
  • a dynamic mixer driven by a motor or air may be used instead of the static mixer 39 (static mixer).
  • the installation positions, number, etc. of the heating device 38 and the static mixer 39 are not particularly limited. Moreover, the heating device 38 and the static mixer 39 are also applicable to the second embodiment shown in FIG. Also, in the example of FIG. 7, the pipe 33 has two blocks 36, 36, but the number of blocks 36 is not limited, and may be one or three or more.
  • the ground soybeans 11 immersed in the water W while being conveyed in the pipe 33 become the swollen soybeans 17 in which at least a portion is swollen, and the swollen soybeans 17 are supplied to the grinding device 9 together with the water W used for immersion. be. Subsequent steps are as described above with reference to FIG.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing the soaking device 30 of the tofu manufacturing apparatus according to the fourth embodiment.
  • the soaking device 30 of the present embodiment includes a hopper 31 into which the ground soybeans 11 obtained by the grinding device 5 are put, and a trough 41 that constitutes a transport channel for transporting the ground soybeans 11 while being soaked in water W. , and a screw 43 rotatably provided inside a trough 41 .
  • the trough 41 is a long tank extending in a direction orthogonal to the direction of gravity (horizontal to the ground).
  • the screw 43 is suspended in the longitudinal direction inside the trough 41 via a rotating shaft 42 and is rotatable by a motor (not shown).
  • the immersion device 30 of this embodiment has a plurality of (three in the illustrated example) trough-screw devices 40 each having a trough 41 and a screw 43, and these plurality of trough-screw devices 40 are arranged vertically in the direction of gravity. It is provided in multiple stages in the direction. The transport of the soybean groats 11 and water W between the trough screw devices 40 is performed by a pump 45 .
  • the trough/screw device 40 upstream of the transfer process is arranged below the trough/screw device 40 downstream of the transfer process in the direction of gravity.
  • the ground soybeans 11 and the water W are conveyed by the pump 45 from the lower (lower in the direction of gravity) trough/screw device 40 to the upper (upper in the direction of gravity) trough/screw device 40 .
  • FIG. 9 is a diagram showing a trough 41 according to a modification.
  • a jacket 71 is placed around the trough 41 so that it can be transported while keeping it warm, or can be heated or cooled during immersion. become.
  • the jacket 71 can retain heat or heat. Therefore, after the warm water whose temperature has been adjusted in advance and the ground soybeans 11 heated to a predetermined temperature are put into the trough 41, the jacket 71 prevents the temperature from dropping.
  • 9 shows a motor M for driving the screw 43, a shaft 72 connecting the motor M and the rotating shaft 42, and a gear 73 provided on the outer circumference of the shaft 72. As shown in FIG.
  • the number of screws 43 provided inside one trough 41 may be one or plural (one in the examples of FIGS. 8 and 9).
  • the added hot water and soybeans are allowed to proceed on a first-in, first-out basis as much as possible while avoiding foam overflow and some soybeans and skins floating, so that the ground soybeans 11 are swollen to the extent necessary to swell. of hot water.
  • the crushed soybeans 11 are conveyed in a sludge state in the trough 41, and there is a possibility that the single screw 43 will not be able to convey the soybeans properly due to their co-rotation.
  • the number of screws 43 in the trough 41 is plural.
  • FIGS. 10 to 12 are diagrams showing a trough 41 according to a modified example.
  • a plurality of screws 43 are provided inside the trough 41 so that the ground soybeans 11 are allowed to flow back. It is possible to stably convey the product without In addition, since the amount of ground soybeans 11 that can be conveyed at one time increases, it leads to an improvement in production capacity.
  • Adjacent screws 43 may rotate in the same direction or in opposite directions, but preferably rotate in opposite directions. As shown in FIGS. 10 to 12, if the gears 73 of the shafts 72 of the adjacent screws 43 are meshed with each other, the rotation directions of the adjacent screws 43 can be reversed.
  • the spiral blade of the screw 43 is preferably a single single spiral blade as shown in FIGS.
  • the screw 43 may be provided with a plurality of spiral blades such as a double spiral blade provided with double spiral blades in the same direction on one axis in order to increase the carrying capacity.
  • the hopper 31 is first charged with the ground soybeans 11 from the grinding device 5 .
  • the ground soybeans 11 are supplied from the hopper 31 and the water W is supplied from the water supply device 32 to the trough screw device 40 at the bottom.
  • the water W is warm water, preferably 30 to 95°C, more preferably 40 to 80°C, even more preferably 50 to 70°C.
  • the water level in the trough 41 is preferably lower than the rotating shaft 42 .
  • the ground soybeans 11 may adhere to the screw 43, so it is more preferable that the water level is as close to the bottom of the shaft as possible.
  • at least a flexible member (seal member) made of rubber or resin is provided on the outer periphery of the screw so as to be in close contact with the inner surface of the trough. It is also preferable to prevent water from leaking (only water does not move back and forth).
  • FIG. 13 is an axial view of the trough 41 according to the modification.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing an immersion device 30 according to a modification. As shown in FIGS.
  • the immersion device 30 shown in FIG. 14 is supplied with the ground soybeans 11 obtained by the grinding device 5 via a hopper 31, and the ground soybeans 11 are supplied to the downstream trough screw device 40.
  • a soybean heating and conveying device 80 is provided.
  • the soybean heating and conveying device 80 has the same configuration as the trough screw device 40, and includes a trough 81 that constitutes a conveying flow path for conveying the soybean groats 11, and a trough 81 that is rotatably provided inside the trough 81. It has a screw 83 , a rotary shaft 82 that suspends the screw 83 in the longitudinal direction inside the trough 81 , and a motor M that drives the rotary shaft 82 .
  • the circumference of the trough 81 is covered with a jacket 71 , and the soybean groats 11 heated by the jacket 71 are supplied to the downstream trough screw device 40 .
  • the ground soybeans 11 are rotated by the screw 43 in the trough screw device 40 at the bottom, and are continuously advanced through the trough 41 from left to right in FIG. be immersed.
  • the traveling speed of the ground soybeans 11 in the trough 41 can be freely adjusted by the rotation speed of the screw 43, and is adjusted in consideration of the time required for soaking the ground soybeans 11 and the like.
  • the ground soybeans 11 that have progressed to the downstream end of the bottom trough screw device 40 are sent to the middle trough screw device 40 by the pump 45 together with water W.
  • the soybean groats 11 are continuously immersed in the trough/screw device 40 in the middle stage by traveling from right to left in FIG.
  • the trough 41 that constitutes the transport flow path extends horizontally with respect to the ground, and the angle ⁇ 4 between the ground and the extending direction of the trough 41 is 0 degrees.
  • the trough 41 may be formed so as to convey the soybean groats 11 at an angle ⁇ 4 from bottom to top in the direction of gravity. That is, the trough 41 may have an upward slope with an angle ⁇ 4 exceeding 0 degrees.
  • the angle ⁇ 4 preferably satisfies 0 ⁇ 4 ⁇ 90°, and more preferably satisfies 5° ⁇ 4 ⁇ 30°.
  • the ground soybeans 11 that have progressed to the downstream end of the trough screw device 40 in the middle stage are sent to the trough screw device 40 in the uppermost stage by the pump 45 together with water W.
  • the soybean groats 11 are continuously immersed in the uppermost trough screw device 40 by traveling from left to right in FIG.
  • the ground soybeans 11 advanced to the downstream end of the uppermost trough screw device 40 become at least partially swollen swollen soybeans 17, and the swollen soybeans 17 together with the water W used for soaking are fed to the grinding device 9 by the pump 45. supplied to Subsequent steps are as described above with reference to FIG.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing a soaking device 30 of a tofu manufacturing apparatus according to a reference example of the fourth embodiment.
  • the ground soybeans 11 and water W are conveyed from the upper trough screw device 40 to the lower trough screw device 40 .
  • the water W leaks from the pump 45 used for sending from the upper trough screw device 40 to the lower trough screw device 40, and only the water W first enters the lower trough screw device 40. Therefore, when the ground soybeans 11 are conveyed to the lower trough/screw device 40, the water W required for swelling may be insufficient, and the swelling of the ground soybeans 11 may be insufficient.
  • the return channel 47 is composed of, for example, a pump and a valve.
  • the return flow path 47 recovers the liquid (water; aqueous solution of soybean components) by performing solid-liquid separation in a filter section provided at a predetermined location on the bottom surface of the trough 41 and returns it to the previous process.
  • the recovered liquid may be used for hydration at the grinder.
  • the minimum amount of water required for transportation with a constant solid-liquid ratio is sufficient. It can also be used for adjusting the concentration of soybean milk in the subsequent grinding process or heating process, and the soybean component solution can be effectively used without being discarded to ensure yield.
  • the immersion device 30 may be used.
  • a water supply device 34 as shown in FIG. 2 may be provided, and the predetermined amount of water W required for soaking the ground soybeans 11 from the water supply device 32 does not need to be supplied all at once.
  • the water W supplied from the water supply device 32 to the pump 35 may be a part of the above-mentioned predetermined amount, and the water addition device 34 may add water stepwise and limitedly at various points along the transfer flow path.
  • the outside of the trough screw device 40 is covered with a jacket 71 or a heat insulating material as shown in FIG. It is also possible to carry out transportation.
  • FIG. 16 is a diagram showing a single-stage screw 43 of a soaking device 30 of a tofu manufacturing apparatus according to a modification of the fourth embodiment.
  • an air blower 46 for wiping off the ground soybeans 11 adhering to the screw 43 with air A is provided above the screw 43 in the direction of gravity.
  • the air ejector 46 a known one such as an air blow nozzle can be applied.
  • Such an air blower 46 can also be applied to a multi-stage screw conveyor type soaking device 30 as shown in FIG. It is particularly suitable for single-stage screws 43 which are easy to operate.
  • the screw 43 provided with the air ejector 46 for example, it is preferable that the water level is lower than the center 43O of the screw 43, and the water level is lower than the middle part 43P between the center 43O of the screw 43 and the bottom part 43B in the direction of gravity. is more preferred.
  • Such a screw 43 preferably has a diameter of, for example, 50 cm or more, more preferably 70 cm or more.
  • FIG. 17 is a schematic diagram showing a soaking device 30 of a tofu manufacturing apparatus according to a modification of the fourth embodiment.
  • the soaking device 30 is provided with a pump 35 to which the ground soybeans 11 obtained by the grinding device 5 are supplied via a hopper 31 and to which water W is supplied by a water supply device 32 .
  • This pump 35 is a rotary positive displacement uniaxial eccentric screw pump, for example, Mohno Pump (registered trademark).
  • the pump 35 supplies the trough screw device 40 of the soaking device 30 while mixing the ground soybeans 11 and the water W. Therefore, since the ground soybeans 11 and the water W are mixed into a sludge at the time of feeding to the trough screw device 40 on a first-in, first-out basis, the trough screw device 40 Separation of the ground soybeans 11 and the water W can be prevented, and immersion can be performed in a short time.
  • the amount of water W supplied to the pump 35 by the water supply device 32 is obtained by mixing the ground soybeans 11 and the water W in the pump 35 to form a sludge (slurry, solid-liquid mixture). is the minimum required for Therefore, the trough/screw device 40 is fed with the ground soybeans 11 and water W from the pump 35 and the water W required for soaking from another water supply device 49 .
  • the water supply device 34 of FIG. 2 may be used as for water supply.
  • the ratio of the amount of water W supplied from the water supply device 32 to the pump 35 and the amount of water W supplied to the trough/screw device 40 from the other water supply device 49 is, for example, 5:5, preferably 4:6, more preferably 3:7.
  • the temperature of the water W supplied from the water supply device 32 to the pump 35 is, for example, 20 to 95°C, preferably 30 to 80°C, more preferably 40 to 70°C.
  • the temperature of the water W supplied from the other water supply device 49 to the trough screw device 40 is 20 to 95°C, preferably 30 to 80°C, more preferably 40 to 70°C.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing the soaking device 30 of the tofu manufacturing apparatus according to the fifth embodiment.
  • the immersion device 30 includes a first roller 51a and a second roller 51b that are spaced apart in a horizontal direction (perpendicular to the direction of gravity) and rotatable by a drive source such as a motor, and a first roller 51a and a second roller 51b.
  • a sealing member 59 such as a rubber spatula is fixed to the tip of the wall member 55 , and the sealing member 59 is in sliding contact with the inner peripheral surface of the housing 57 . Therefore, a pair of adjacent wall members 55, 55, a pair of adjacent sealing members 59, 59, an outer peripheral surface 53a of the belt member 53, an inner peripheral surface 57a of the housing 57, and both side surfaces (not shown) in the depth direction of the paper surface ) and a plurality of immersion baths 50 are formed.
  • the belt member 53, the plurality of wall members 55, and the plurality of seal members 59 are driven in the direction of the arrow M1 (clockwise) in the drawing, thereby Along with this, the plurality of immersion tanks 50 also move in the direction of arrow M1.
  • the housing 57 has an input port 57b for inputting the ground soybeans 11 from the hopper 31 and the water W from the water supply device 32 directly below the hopper 31 (near the top of the first roller 51a). Therefore, when the soaking tank 50 moves to a position communicating with the input port 57b, the ground soybeans 11 and the water W are supplied to the soaking tank 50, and the soaking of the ground soybeans 11 is started.
  • the ground soybeans 11 supplied to the immersion tank 50 are transported in the direction of the arrow M1 while being swelled by being immersed in the water W.
  • the housing 57 has a discharge port 57c for discharging the swollen soybeans 17 and the water W used for soaking from the soaking tank 50 to the grinding device 9 near the bottom of the second roller 51b.
  • the temperature of the water W supplied by the water supply device 32 and the temperature of the soaking tank are adjusted so that the ground soybeans 11 fed from the inlet 57b swell and become swollen soybeans 17 before being discharged from the outlet 57c. 50 conveying speed and the like are set.
  • the temperature of the water W supplied by the water supply device 32 is, for example, 20-90°C, preferably 30-80°C, more preferably 40-70°C.
  • the soaking time of the ground soybean 11 is, for example, 1 minute to 3 hours, preferably 1 minute to 1 hour, more preferably 1 minute to 30 minutes.
  • the soaking device 30 may be provided with a hydrating device 34 that adds water W according to the swelling speed of the ground soybeans 11 .
  • the hydrating device 34 is, for example, a shower head, and supplies water W to the soaking tank 50 so that the swelling rate of the ground soybeans 11 is maintained within a desired range.
  • the temperature of the water W supplied by the hydrating device 34 is, for example, 20-95°C, preferably 30-80°C, more preferably 40-70°C. By setting the temperature within this range, adding high-temperature water W has the effect of shortening the immersion time, and adding low-temperature water W has the effect of suppressing the swelling speed.
  • the soaking device 30 of the present embodiment is relatively compact and soaks in a short time. It is suitable for split soybeans 11.
  • the ground soybeans 11 immersed in the water W while being transported in the immersion tank 50 become the swollen soybeans 17 in which at least a portion is swollen, and the swollen soybeans 17 are discharged together with the water W used for immersion. It is supplied to the grinding device 9 from 57c. Subsequent steps are as described above with reference to FIG.
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing a soaking device 30 of a tofu manufacturing apparatus according to a modified example of the fifth embodiment.
  • the belt member 53, the plurality of wall members 55, and the plurality of seal members 59 move in the direction of the arrow M2 (counterclockwise) in the drawing.
  • the plurality of immersion baths 50 also move in the direction of arrow M2 accordingly.
  • Other configurations and effects are the same as those of the fifth embodiment shown in FIG. 18, so description thereof will be omitted.
  • FIG. 20 is a schematic diagram showing a soaking device 30 of a tofu manufacturing apparatus according to a modification of the fifth embodiment.
  • the housing 57 of this modified example has its upper portion removed in the direction of gravity, and has a bottomed container shape having an opening 57d on the side of the first roller 51a. Therefore, the opening 57d serves as an inlet into which the ground soybeans 11 and the water W are introduced.
  • the ground soybeans 11 supplied to the soaking tank 50 through the opening 57d are transported in the direction of the arrow M1 while being soaked in the water W and swollen.
  • the ground soybeans 11 immersed in the water W while being transported in the immersion tank 50 become the swollen soybeans 17 in which at least a portion is swollen, and the swollen soybeans 17 are discharged from the discharge port 57c together with the water W used for the immersion. It is supplied to the grinder 9 . Subsequent steps are as described above with reference to FIG.
  • FIG. 21 is a perspective view of the soaking device 30 of the tofu manufacturing apparatus according to the sixth embodiment.
  • FIG. 22 is a view of the soaking device 30 of the tofu manufacturing apparatus according to the sixth embodiment, viewed from above in the direction of gravity.
  • the immersion device 30 includes a cylindrical housing 61 extending vertically in the gravitational direction, a shaft member 63 extending vertically in the gravitational direction at the center of the housing 61 , a motor M for rotating the shaft member 63 , and the shaft member 63 . and a plurality of wall members 65 extending radially outward from the outer peripheral surface.
  • the housing 61 has a bottomed container shape, has a bottom surface 61a downward in the direction of gravity, and an opening 61b upward in the direction of gravity.
  • the vertical lengths of the shaft member 63 and the wall member 65 are substantially the same as the housing 61 .
  • six wall members 65 are arranged at equal intervals in the circumferential direction, and their tip portions are in sliding contact with the inner peripheral surface 61 c of the housing 61 . Therefore, a pair of adjacent wall members 65, 65, the outer peripheral surface of the shaft member 63, the inner peripheral surface 61c and the bottom surface 61a of the housing 61 form a plurality of (six in the illustrated example) immersion tanks 60. be done. It is preferable to provide a seal member at the tip of the wall member in contact with the housing so as to make the clearance between the wall member and the housing zero and to prevent water leakage.
  • the plurality of immersion tanks 60 are similarly moved in the direction of the arrow M3.
  • the bottom surface 61a of the housing 61 has a discharge port 61d for discharging the swollen soybeans 17 and the water W used for soaking from the soaking tank 60 to the grinding device 9.
  • a hopper 31 for supplying ground soybeans 11 and a water supply device 32 for supplying water W are arranged at positions shifted from the discharge port 61d in the direction of rotation of the motor M (in the direction of arrow M3). Therefore, when the soaking tank 60 moves to the position where the hopper 31 and the water supply device 32 are provided, the soaking tank 60 is supplied with the ground soybeans 11 from the hopper 31 and the water W from the water supply device 32. , the soaking of the ground soybeans 11 is started.
  • the ground soybeans 11 supplied to the immersion tank 60 are transported in the direction of the arrow M3 while being swelled by being immersed in the water W.
  • the water W supplied by the water supply device 32 is supplied so that the ground soybeans 11 swell and become the swollen soybeans 17 before being discharged from the outlet 61d.
  • the temperature, the conveying speed of the immersion tank 60, and the like are set.
  • the temperature of the water W supplied by the water supply device 32 is, for example, 20-95°C, preferably 30-80°C, more preferably 40-70°C.
  • the soaking time of the ground soybean 11 is, for example, 1 minute to 3 hours, preferably 1 minute to 1 hour, more preferably 1 minute to 30 minutes.
  • the soaking device 30 may be provided with a hydrating device 34 that adds water W according to the swelling speed of the ground soybeans 11 .
  • the hydrating device 34 is, for example, a shower head, and supplies water W to the soaking tank 60 so that the swelling speed of the ground soybeans 11 is maintained within a desired range.
  • the temperature of the water W supplied by the hydrating device 34 is, for example, 20-95°C, preferably 30-80°C, more preferably 40-70°C. By setting the temperature within this range, adding high-temperature water W has the effect of shortening the immersion time, and adding low-temperature water W has the effect of suppressing the swelling speed.
  • the soaking device 30 of the present embodiment is relatively compact and soaks in a short time. It is suitable for split soybeans 11.
  • the ground soybeans 11 immersed in the water W while being conveyed in the immersion tank 60 become the swollen soybeans 17 in which at least a portion is swollen, and the swollen soybeans 17 are discharged together with the water W used for immersion.
  • the slurry is supplied to the grinding device 9 from the discharge port 61d through the slurry tank 67 with stirring.
  • the reason for providing the slurry tank 67 with stirring is to prevent solid-liquid separation. Subsequent steps are as described above with reference to FIG.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified, improved, etc. as appropriate.
  • the material, shape, size, numerical value, form, number, location, etc. of each component in the above-described embodiment are arbitrary and not limited as long as the present invention can be achieved.
  • Japanese patent application 2021-102657 filed on June 21, 2021
  • Japanese patent application 2021-195527 filed on December 1, 2021, and January 31, 2022 It is based on the Japanese patent application of the application (Japanese Patent Application No. 2022-013701), the content of which is incorporated into this application by reference.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

豆腐類の製造装置は、原料大豆を挽き割ることで挽き割り大豆を得る挽き割り装置と、挽き割り大豆を水に浸漬させて少なくとも1.2倍~2.4倍まで膨潤した膨潤大豆を得る浸漬装置と、膨潤大豆を磨砕して生呉を得る磨砕装置と、を備える。浸漬装置において、挽き割り大豆が短時間で浸漬される。

Description

豆腐類製造装置
 本発明は、豆腐、油揚げ、豆乳等の豆腐類を製造するための豆腐類製造装置に関する。
 豆腐類である豆腐は、一般的に、特許文献1に記載されるような工程で製造されている。すなわち、原料大豆を水に約20時間浸漬した後、ひき水を加えながら粉砕機で細かく粉砕して生呉とする。次に生呉を煮沸して呉とし、呉を豆乳とオカラに分離する。次に分離した豆乳のpHを測定してから、脱気しながら撹拌して豆乳中に含まれる空気を除去する。その後、豆乳を冷却して、ここに凝固剤を添加し、これを容器に所定量充填して包装する。そして、容器に充填した状態で加熱して熱凝固させると共に殺菌した後、水温まで冷却して絹漉し豆腐が製造される。
日本国特開平5-3761号公報
 上記のような従来の製造工程では、原料大豆を水に約20時間という長時間にわたって浸漬しており、生産効率が悪く、さらには急なオーダーが入った場合にはどうしても対応できなかった。また、1日に生産する分の原料大豆を浸漬するだけの広いスペースが必要であった。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、大豆を短時間で効率よく浸漬可能な省スペースになる豆腐類製造装置を提供することを目的とする。
 本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 原料大豆を挽き割ることで挽き割り大豆を得る挽き割り装置と、
 前記挽き割り大豆を水に浸漬させて少なくとも1.2倍~2.4倍まで膨潤した膨潤大豆を得る浸漬装置と、
 前記膨潤大豆を磨砕して生呉を得る磨砕装置と、
を備える、豆腐類の製造装置であって、
 前記浸漬装置において、前記挽き割り大豆が短時間で浸漬される
ことを特徴とする豆腐類製造装置。
(2) 前記挽き割り装置は、加水しながら前記原料大豆を挽き割る、加水装置が1つ以上設けられる、
(1)に記載の豆腐類製造装置。
(3) 前記浸漬装置には、前記挽き割り大豆の膨潤速度に応じて水を加える加水装置が少なくとも一つ設けられる、
(1)又は(2)に記載の豆腐類製造装置。
(4) 前記浸漬装置は、前記挽き割り大豆を水に浸漬しながら搬送する搬送流路を有し、
 前記搬送流路は、前記挽き割り大豆の膨潤による体積膨張に応じて、その断面積が増大する、
(1)~(3)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(5) 前記浸漬装置は、前記挽き割り大豆を水に浸漬しながら搬送する搬送流路を有し、
 前記搬送流路は、前記挽き割り大豆を重力方向において下方から上方に向かって搬送する
(1)~(4)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(6) 前記浸漬装置は、
 前記挽き割り大豆を水に浸漬しながら搬送する搬送流路を構成するパイプと、
 前記挽き割り大豆及び前記水を前記パイプに向かって供給するポンプと、
を有する、
(1)~(5)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(7) 前記パイプは、前記挽き割り大豆が重力方向において下側から上側に向かうように形成される、
(6)に記載の豆腐類製造装置。
(8) 前記パイプは、角度が180度以下の折り返し部を有する
(6)又は(7)に記載の豆腐類製造装置。
(9) 前記パイプの前記折り返し部には、前記パイプの内部に向かってエアを吹き付けるエア噴出機が設けられる
(8)に記載の豆腐類製造装置。
(10) 前記パイプには、前記水を加熱する加熱装置が設けられる
(6)~(9)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(11) 前記パイプ内には、スタティックミキサーが設けられる
(6)~(10)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(12) 前記浸漬装置は、
 前記挽き割り大豆が水に浸漬しながら搬送される搬送流路を構成するトラフと、
 前記トラフの内部に設けられたスクリューと、
を有し、
 前記トラフ内に供給された前記挽き割り大豆及び水は、前記スクリューが回転することで前記トラフ内を進行する、
(1)~(5)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(13) 前記トラフは、前記挽き割り大豆が重力方向において下側から上側に向かうように形成される、
(12)に記載の豆腐類製造装置。
(14) 前記トラフの内部には、前記スクリューが1本ないしは複数本設けられることを特徴とする、
(12)又は(13)に記載される豆腐類製造装置。
(15) 前記浸漬装置は、前記トラフと前記スクリューとを有するトラフ・スクリュー装置を、複数有し、
 複数の前記トラフ・スクリュー装置は、重力方向における上下方向に多段に設けられ、
 前記挽き割り大豆及び水は、下段の前記トラフ・スクリュー装置から上段の前記トラフ・スクリュー装置に搬送される、
(12)~(14)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(16) 前記浸漬装置は、前記スクリューに付着した前記挽き割り大豆をエアで吹き落とすエア噴出装置を備える、
(12)~(15)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(17) 前記挽き割り装置で得られた前記挽き割り大豆と、水と、が供給される回転容積式一軸偏心ねじポンプをさらに備え、
 前記回転容積式一軸偏心ねじポンプは、前記挽き割り大豆と前記水とを混ぜ合わせながら前記浸漬装置に供給する、
(12)~(16)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(18) 前記浸漬装置は、前記挽き割り大豆を水に浸漬するための複数の浸漬槽を有するバッチ式連続浸漬装置である
(1)~(3)のいずれか一つに記載の豆腐類製造装置。
(19) 前記浸漬装置は、
 ハウジングと、
 前記ハウジングの内部で互いに間隔を空けて配置された複数の壁部材と、
を備え、
 隣り合う前記壁部材の間には、前記複数の浸漬槽が形成され、
 前記複数の壁部材が移動することにより、前記複数の浸漬槽は、前記挽き割り大豆を搬送しながら水に浸漬する
(18)に記載の豆腐類製造装置。
(20) 原料大豆を挽き割ることで挽き割り大豆を得る挽き割り工程と、
 前記挽き割り大豆を水に浸漬させて少なくとも1.2倍~2.4倍まで膨潤した膨潤大豆を得る浸漬工程と、
 前記膨潤大豆を磨砕して生呉を得る磨砕工程と、
を備える、豆腐類製造方法であって、
 前記浸漬工程において、前記挽き割り大豆が短時間で浸漬される
ことを特徴とする豆腐類製造方法。
(21) 前記挽き割り工程は、加水しながら前記原料大豆を挽き割る、
 (20)に記載の豆腐類製造方法。
(22) 前記原料大豆は洗浄若しくは殺菌を行ってある状態の物、又は洗浄・殺菌装置を通過した物を使用する、
 (20)又は(21)に記載の豆腐類製造方法。
(23) 前記原料大豆は表面が湿潤している状態の物を使用する、
 (20)~(22)のいずれか一つに記載の豆腐類製造方法。
(24) 前記原料大豆を前記挽き割り工程で挽き割った際に発生する種皮を全て又は一部を利用することを特徴とする、
 (20)~(23)のいずれか一つに記載の豆腐類製造方法。
 本発明によれば、大豆を短時間で効率よく浸漬可能な省スペースになる豆腐類製造装置を提供できる。
図1は、本発明の豆腐類製造装置における、豆腐類の製造工程を示すフロー図である。 図2は、第一実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図3は、第一実施形態の第一変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図4は、第一実施形態の第二変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図5は、第一実施形態の第三変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図6は、第二実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置、磨砕装置及び豆乳製造装置を示す模式図である。 図7は、第三実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置、磨砕装置及び豆乳製造装置を示す模式図である。 図8は、第四実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図9は、変形例に係るトラフを示す図である。 図10は、変形例に係るトラフを示す図である。 図11は、変形例に係るトラフを示す図である。 図12は、変形例に係るトラフを示す図である。 図13は、変形例に係るトラフを軸方向から見た図である 図14は、変形例に係る浸漬装置を示す模式図である。 図15は、第四実施形態の参考例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図16は、第四実施形態の変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置のスクリュー43を示す図である。 図17は、第四実施形態の変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図18は、第五実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図19は、第五実施形態の変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図20は、第五実施形態の変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を示す模式図である。 図21は、第六実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置の斜視図である。 図22は、第六実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置を重力方向上方から見た図である。
 以下、本発明に係る豆腐類製造装置の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明の豆腐類製造装置における、豆腐類の製造工程を示すフロー図である。先ず、図1を参照し、豆腐類の製造工程の概略を説明する。
 図1に示すように、最初に原料丸大豆10を選別し(ステップS1)、洗浄・殺菌装置3に供給して表面の種皮13を洗浄もしくは殺菌する(ステップS2)。洗浄または殺菌方法については乾式・湿式と方法は問わず、水(熱水)、バブリング、薬液、研磨、エア、UV殺菌、オゾン、過熱水蒸気、乾熱(熱風)・・・など特に限定はしない。なお、ステップS2では1回以上洗浄もしくは殺菌を行うことが好ましいが、必要に応じて省略しても構わない。また、原料丸大豆10が仕入れの段階で洗浄もしくは殺菌が行われているものである場合もステップS2を省略しても構わない。また、洗浄・殺菌装置3で使用された水を排水しても構わない(ステップS2A)。
次に、洗浄・殺菌した丸大豆が挽き割り装置5によって乾式ないしは湿式で粗く挽き割られ(ステップS3)、挽き割り大豆11を得る(ステップS4)。挽き割り大豆11の一粒の体積は、例えば、原料丸大豆10の一粒の体積の1/2から1/64であり、好ましくは1/2~1/32である。なお、ステップS4で得られる挽き割り大豆11は、胚軸15を有する。
 原料丸大豆10は乾式であることが好ましいが、洗浄・殺菌の方法によっては表面の種皮13が湿るため、半乾式(大豆表面のみ湿潤している状態の物)となっている丸大豆を利用しても良い。
 また、挽き割り装置5に加水装置を設け、加水を行いながら湿式で挽き割り大豆11を得てもよい(ステップS3A)。
 豆腐類製造装置が剥皮装置7を備える場合は、挽き割り大豆11は剥皮装置7に供給され(ステップS6)、豆腐類製造装置が剥皮装置7を備えない場合は、ステップS6~S8を省略し、挽き割り大豆11は胚軸15を有した状態で浸漬装置30に供給される(ステップS9)。なお、挽き割り装置5ないし剥皮装置7によって原料大豆が挽き割られる際に剥ぎ取られた種皮13は、剥皮装置7又は浸漬装置30には供給してもしなくてもよい。種皮13をすべて供給する場合、歩留まりの低下を防ぐことができる。ただし、種皮13をすべて供給する場合は洗浄・殺菌装置3にて洗浄・殺菌を行うことが好ましい。原料丸大豆10の種皮13には土壌やほこりなどの汚れがついていたり、雑菌や芽胞菌などが付着していたりするため、未洗浄もしくは未殺菌で生産した場合、豆腐類製品の日持ちの低下や最悪の場合食中毒につながる可能性もある。種皮13を供給しない場合は廃棄されるか、別用途(例えば飼料)に利用される(ステップS5)。廃棄される種皮13は元の原料丸大豆10の重量に対して1%以上、15%以下であることが好ましく、15%より多いと歩留まりが著しく低下する。
 豆腐類製造装置が剥皮装置7を備える場合、以下のステップS6~S8が適用される。ステップ6で剥皮装置7に供給された挽き割り大豆11は、剥皮装置7によって種皮13及び胚軸15が取り除かれた状態で浸漬装置30に供給される(ステップS7)。剥皮装置7で取り除く種皮13以外の胚軸の重量割合は、元の原料丸大豆10の重量に対して、1%以上、10%以下であることが好ましい。1%未満であると脱胚軸効果が少なくなり好ましくなく、10%より多いと歩留まりが低下するので好ましくない。
 剥皮装置7によって取り除かれた種皮13及び胚軸15は、廃棄されるか、別用途(例えば飼料)に利用される(ステップS8)。このように、挽き割り大豆11から種皮13及び胚軸15を取り除くことにより、雑味のないスッキリした風味の豆乳や豆腐類にすることができる上に、加熱前の生呉の初発菌数が減少し、完成品の豆腐類の日持ちが向上する。また、従来の丸大豆を洗浄するための水や浸漬した後の排水も節約できる。
 浸漬装置30には、挽き割り大豆11に加えて、水が供給される(ステップS10)。なお、明細書中の「水」には、常温よりも温かい「温水」が含まれる。浸漬装置30に豆乳される水の温度は、例えば20~95℃であり、好ましくは30~80℃であり、より好ましくは40~70℃である。水質は特に限定しないが、飲料用清水であればいい。浸漬装置30は、挽き割り大豆11を水に浸漬させて少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17を得る(ステップS11)。なお、浸漬装置30は、挽き割り大豆11を水に浸漬しながら搬送する搬送流路を有するような連続搬送式が好ましいが、一時的に滞留・停止・停留する部分があってもよく、その滞留部を切り替えて搬送させる形態でもよく、バッチ連続式断続的搬送式であってもよい。
 また、膨潤大豆17は、挽き割り大豆11が完全に十分吸水して膨潤したもののみならず、少し吸水して半膨潤したものも含むができるだけ少ない方が良い。具体的には、膨潤大豆17の膨潤率は、十分な膨潤でなくても、挽き割り大豆11を1とした場合、1.2倍~2.4倍の膨潤率であればよく、1.3倍~2.3倍の膨潤率が好ましく、1.5倍~2.2倍の膨潤率がさらに好ましい。膨潤大豆17は、完全にふやけなくても、一部吸水、一部膨潤の状態でもいい。挽き割り粒度分布、水温、時間などの要素にもよるが、膨潤大豆17が一部吸水状態であったとしても、十分な硬さの豆腐ができる。
 浸漬装置30への挽き割り大豆11及び水の投入順序は、どちらが先でもよく、同時でもよい。いずれにしても、ママコ、ダマの発生や浸漬装置30の壁面への付着が起きないように、撹拌装置などによって挽き割り大豆11及び水が流動状態にして、挽き割り大豆11及び水が投入される。浸漬装置30への水の投入は、挽き割り11の浸漬に必要な所定量を、一回に全量を投入してもよく、段階的に投入してもよく、連続的に投入してもよい。また、浸漬装置30や各所での加水装置で加える水の全体投入量を調整することで、豆乳濃度の変更が可能である。
 浸漬装置30内の水の温度は、例えば20~95℃であり、好ましくは30~80℃であり、より好ましくは40~70℃である。浸漬装置30に投入される水は温度制御可能であり、浸漬装置30内で挽き割り大豆11を浸漬するための水も温度制御可能である。浸漬装置30内の水を温度制御(加温、保温、冷却)するために、浸漬装置30の搬送流路を二重管としてもよく、搬送流路内を蒸気によって加熱してもよく、搬送流路の周囲にジャケットを配置してもよい。また、浸漬装置30内の水温が高すぎて挽き割り大豆11の浸漬が想定以上に早く進みそうな場合は、0~20℃の冷水を投入して冷却してもよい。浸漬装置30における挽き割り大豆11の浸漬時間は、挽き割り大豆11の大きさ(粒度分布)や浸漬装置30内の水温等の様々な条件によって変化するが、例えば、1秒~3時間であり、好ましくは1分~1時間、さらに好ましくは1分~30分である。より具体的には、浸漬時間は、例えば水温が30℃の場合は20分、水温が40℃の場合は10分、水温が50℃の場合は5分、という短時間に設定できる。なお、挽き割り大豆11を浸漬しすぎると、豆腐が柔らかくなり、酸化臭が生じたり、腐敗が進み腐敗臭がすることがあるので、挽き割り大豆11の長時間浸漬は好ましくない。
 浸漬装置30によって得られた膨潤大豆17は、浸漬装置30内の水とともに、磨砕装置9に供給されて、更に適宜加水しながら(ステップ12A)磨砕され(ステップS12)、生呉19が得られる(ステップS13)。この生呉19に加水して所定の豆乳濃度が得られるよう調整してもよい。磨砕装置9は、例えばSUS製の湿式微粉砕機であり、スクリーンミル式や石臼式のものが用いられる。
 生呉19は、豆乳製造装置21において加熱されて呉とされる。(ステップS14)。加熱は、通常と同じかそれ以上の強い条件が好ましい。丸大豆を挽き割らず浸漬した場合、通常、最終製品が豆腐類ならば、最終温度100~105℃まで3~6分間で加熱し、最終製品が油揚ならば、最終温度95~100℃まで1~4分間で加熱する。一方、本発明のように挽き割り大豆11を浸漬した場合、丸大豆を浸漬した場合以上の強い条件、すなわち最終製品が豆腐類なら最終温度105~115℃まで4~15分間で加熱し、最終製品が油揚なら最終温度100~110℃まで2~10分間という強めの加熱をすることが好ましい。なお、油揚を製造する場合、生呉19を加熱直後に戻し水を加水して濃度を合わせると共に煮呉温度を下げる場合もある。直接蒸気吹込みによる加熱では蒸気の凝縮水、ドレンも加水の一部に相当する。
 次に、呉が搾り装置23においてオカラ12と豆乳14に分離される(ステップS16,S17)。豆乳14は、凝固装置25において凝固剤が加えられて固められ(ステップS18)、凝固熟成後、崩して、切断装置や成形装置27で所望の形状に切断・成形される(ステップS19)。この際、豆腐を崩してでる「ゆ」は除いて排水する。その後、パック詰めされたり、フライ装置へ導入される。絹ごし豆腐の場合は、凝固熟成は穴のない型の中で固められる。凝固剤は特に限定されないが、例えば、硫酸カルシウム(すまし粉)、塩化マグネシウム(ニガリ)、グルコノデルタラクトン(GDL)、塩化カルシウム等が挙げられる。なお、充填豆腐を作る場合は、豆乳を一旦冷却して凝固剤を混合して包装後、加熱冷却して製造する。
 その後、成形されたものをカットして包装し、冷却することにより豆腐16等の豆腐類が得られる(ステップS20)。上記の製造工程で挽き割り大豆11を浸漬させて得られた豆腐16は、豆乳固形分が10~12wt%(大豆蛋白質が4~5wt%)で、凝固熟成直後で、硬さが40gf/cm以上、好ましくは50gf/cm以上、最も好ましくは60gf/cm以上となる。また、上記の製造工程で挽き割り大豆11を浸漬させて得られた豆腐16の硬さ及び保水性は、通常のように丸大豆を浸漬させて得られた豆腐に比べて、同等もしくは、5%以上高く、好ましくは10%以上高い。また、成形されたものをフライヤ29で揚げることにより(ステップS21)、油揚げ18や絹生揚げ20などが得られる(ステップS22)。
 本発明の豆腐類製造装置は、上記のような製造工程を経て、絹ごし豆腐、木綿豆腐、充填豆腐、豆乳(飲料用豆乳も含む)、油揚げ(薄揚げ、寿司揚げ)、湯葉、オカラ、絹生揚げ、生揚げ、厚揚げ、がんもどき等の豆腐類が製造されるのであるが、特に、挽き割り大豆11を水に浸漬させて膨潤大豆17を得る浸漬装置30に特徴を有する。したがって、以後、各実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30について説明する。
[第一実施形態]
 図2は、第一実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。上述の通り、豆腐類製造装置は、原料丸大豆10を乾式で挽き割ることで挽き割り大豆11を得る挽き割り装置5(図1参照)と、挽き割り大豆11を水Wに浸漬させて少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17を得る浸漬装置30と、膨潤大豆17を磨砕して生呉を得る磨砕装置9(図1参照)と、を備える。
 浸漬装置30は、挽き割り装置5によって得られた挽き割り大豆11が投入されるホッパー31と、挽き割り大豆11を水Wに浸漬しながら搬送する搬送流路を構成するパイプ33と、ホッパー31から定量供給された挽き割り大豆11及び給水装置32から別途供給された水Wをパイプに向かって供給するポンプ35と、を有する連続式浸漬装置である。
 図示の例においては、給水装置32からポンプ35に供給される水Wは温水であり、20~95℃であることが好ましく、30~70℃であることがさらに好ましい。ポンプ35は、回転容積式一軸偏心ねじポンプであり、例えば、モーノポンプ(登録商標)が適用できる。ポンプ35は、モータMによって駆動され、挽き割り大豆11と水Wとを混ぜ合わせながらパイプ33に供給する。このように、ポンプ35として回転容積式一軸偏心ねじポンプを適用することにより、先入れ先出しの効果がある。ポンプ35は固液を送液できる容積式ポンプであればよく、ロータリーポンプ、プランジャポンプ、ダイヤフラムポンプ、ピストン式ポンプ等が適宜採用可能である。吸い込み側ホッパーには固液分離しないように撹拌装置を備えてもよい。
 パイプ33は、円筒形状であり、その断面積が搬送方向における任意の位置で一定である。パイプ33には、挽き割り大豆11の膨潤速度(吸水率、吸水状態)に応じて水Wを段階的に適宜加える加水装置34が設けられる。加水装置34は、例えばパイプ33と並行に延びる散水管であり、挽き割り大豆11の膨潤速度が所望の範囲に維持されるように、パイプ33の搬送方向における複数箇所に、水Wを供給する。図示の例では、加水装置34からの水Wは、パイプ33内に向けて、搬送方向において一定間隔で供給されている。加水装置34によって供給される水Wの温度は、20~95℃が好ましく、30~80℃がより好ましく、40~70℃がさらに好ましい。なお、パイプ33周囲には保温手段(不図示)を設けてもよく、当該保温手段によって上記温度範囲に保持することで、パイプ33内の温度を一定に保つことができる。
 なお、給水装置32からポンプ35に挽き割り大豆11の浸漬に必要な所定量の水Wを一回に全量を投入した場合、パイプ33内における水量が多くなり、水ばかりが搬送されてしまう一方、挽き割り大豆11は多量の水の中に沈んでしまい(固液分離して所定の加水率を保って上手く)搬送されない虞がある。したがって、本例のように加水装置34が設けられる場合は、給水装置32からポンプ35に挽き割り大豆11の浸漬に必要な所定量の水Wを一回に全量を投入しなくてもよく、給水装置32からポンプ35に投入される水Wは上記所定量の一部とし、加水装置34によって搬送流路(パイプ33)の途中にて段階的に加水すればよい。この場合、給水装置32からポンプ35に供給される水Wと、加水装置34からパイプ33に加水される水Wの合計量と、の水量の割合は、5:5が好ましく、4:6がより好ましい。また、加水装置34からパイプ33に加水される水Wは、その位置によって温度や水量を変化させても構わない。
 挽き割り粒度分布、水温、時間等の要素によって挽き割り大豆11の膨潤速度は異なる。したがって、加水装置34による加水は、挽き割り大豆11の吸水速度(吸水曲線)を超える加水で、目標の豆乳濃度に見合った加水量であってもいいが、搬送時に水Wと挽き割り大豆11との分離がないこと、固液混合物の物性をあまり変えないこと、固液混合物の比率を変えず先入れ先出しができることが要件である。したがって、挽き割り大豆11の吸水量と、挽き割り大豆11粒子間の隙間を埋める水量と、挽き割り大豆11の一定の流動性がある最小限の水量と、を考慮して、加水装置34による加水量は決定される。濃度調整用の加水は、浸漬装置30の出口から磨砕装置9又は豆乳製造装置21までの工程で別途行うことが好ましい。製品が油揚の場合は加熱工程終了後に戻し水(所謂びっくり水であり、これも濃度調整用の加水の一部である)を加える。
 パイプ33内で搬送されながら水に浸漬された挽き割り大豆11は、少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17となり、当該膨潤大豆17は浸漬に用いた水とともに、磨砕装置9(図1参照)に送られる。
 浸漬装置30において浸漬に用いた水には多少なりとも大豆固形分が流出するので、その水は廃棄せずに、全量を製造水として利用することが好ましい。また、原料丸大豆10を挽き割り装置5で挽き割ってからすぐに浸漬処理、磨砕処理、加熱処理することが重要である。挽き割り工程から加熱工程までの経過時間が、1日以上経つと、大豆の成分の酸化や酵素反応が進み、異臭がして、豆腐も柔らかくなってしまう。挽き割り工程から短時間(例えば1日以内、好ましくは1時間以内、さらに好ましくは15分以内)で加熱処理まで終えることが好ましい。なお、挽き割った大豆は空気酸化を受け、40℃以上の水に浸漬中には内在性酵素による分解反応や酸化反応などが急速に起き、溶出成分と土壌菌など雑菌が活発に生育し腐敗進行が速まる。
 本実施形態の豆腐類製造装置によれば、原料丸大豆10を予め挽き割った挽き割り大豆11を水に浸漬させて少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17を得る浸漬装置30を備えるので、短時間で浸漬工程を完了でき、生産性を向上できる。したがって、従来のように、前日から予め翌日の生産量に応じて丸大豆を浸漬する等の見込み生産を行う必要がなくなり、当日の急な注文に応じた生産が可能となる。
 また、パイプ33には、挽き割り大豆11の膨潤速度に応じて水Wを加える加水装置34が設けられるので、挽き割り大豆11を短時間で確実に膨潤させることができる。
 図3は、第一実施形態の第一変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。本例の浸漬装置30のパイプ33は、挽き割り大豆11の膨潤による体積膨潤に応じて、その断面積が増大する。挽き割り大豆11は、パイプ33内を進行するにしたがって膨潤して体積が増大し、パイプ33に詰まりが生じる可能性がある。この詰まりを防止するため、パイプ33を円錐形状とし、パイプ33の断面積を搬送方向に進むにしたがって連続的に増大させている。このような本変形例によれば、パイプ33内で挽き割り大豆11が詰まることを防止できるとともに、挽き割り大豆11を短時間で安定に搬送しながら確実に膨潤させることができる。
 なお、パイプ33の形状は、挽き割り大豆11の膨潤による体積膨潤に応じてその断面積が増大するものであれば、図3に示した円錐形状に限られず、任意の形状を採用してよい。
 図4は、第一実施形態の第二変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。本例の浸漬装置30のパイプ33は、第一変形例(図2参照)と同様に、挽き割り大豆11の膨潤による体積膨張に応じて、その断面積が増大する。パイプ33の断面積を搬送方向に進むにしたがって段階的に増大させている。すなわち、パイプ33は、直径(断面積)が互いに異なり、搬送方向に並べて配置された複数の円筒部33aと、隣り合う円筒部33aを接続する複数の接続部33bと、を有する。隣り合う円筒部33a,33aのうち、搬送方向下流の円筒部33aは、搬送方向上流の円筒部33aよりも直径が大きく設定されている。そして、搬送方向下流の円筒部33aの上流端と、搬送方向上流の円筒部33aの下流端とが、搬送方向下流に向かうにしたがって拡径する円錐形状の接続部33bによって接続される。このような本変形例によれば、パイプ33内で挽き割り大豆11が詰まることを防止できるとともに、挽き割り大豆11を短時間で確実に膨潤させることができる。
 なお、図4の例においては、加水装置34から供給される水Wは、パイプ33の接続部33bの上流端、すなわち、パイプ33の直径が拡大し始める箇所に供給される。したがって、挽き割り大豆11が一時的に急に膨潤する膨張によって、パイプ33が閉塞するリスクを軽減することができる。
 図5は、第一実施形態の第三変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。本変形例の浸漬装置30は、ポンプ35の構成が第一実施形態(図2参照)と異なる。本変形例の浸漬装置30においては、ポンプ35としてプランジャポンプが適用され、モータMによってピストン35aを駆動することにより、挽き割り大豆11及び水Wをパイプ33に向かって供給する。ポンプ35としてプランジャポンプを用いることで、回転容積式一軸偏心ねじポンプに比べて、挽き割り大豆11及び水Wを高圧で供給することがでるため膨潤大豆が配管内で詰まるのを防止でき、長尺のパイプ33を用いる場合に好適である。また、水Wが少ない湿潤した挽き割り大豆11(ほぼ固体のみの状態の挽き割り大豆11)でも送液できる。このようなパイプ33を並列に複数備えて、順番に送液するバッチ連続式浸漬装置として構成してもよい。
 なお、図2の第一実施形態のみならず、図3及び図4の第一及び第二変形例においても、ポンプ35としてプランジャポンプが適用可能である。
[第二実施形態]
 図6は、第二実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30、磨砕装置9及び豆乳製造装置21を示す模式図である。本例の浸漬装置30においては、第一実施形態と比較し、主にパイプ33の構成が異なる。
 パイプ33は、重力方向における上下方向にひし形形状を重ねた渦巻形状(トグロ形状)を有する。パイプ33は、上記ひし形形状の四つの角部に対応する位置に折り返し部33cを有する。折り返し部33cは、例えばパイプ33を曲げ加工することによって形成されてもよく、エルボー継手によって形成されてもよい。折り返し部33cの角度θ1a,θ1bは、折り返し部33cにおいて挽き割り大豆11が撹拌されるのに十分な程小さいことが好ましく、180度以下であることが好ましく、135度以下であることがさらに好ましい。また、角度θ1a,θ1bは、30~180度であることが好ましく、45~90度であることがさらに好ましい。このようにパイプ33に複数の折り返し部33cが設けられることにより、パイプ33内で挽き割り大豆11が撹拌されながら搬送されるので、短時間で確実に浸漬させることができる。
 なお、パイプ33の形状は、角度θ1a,θ1bが180度以下の折り返し部33cを有すればひし形形状を重ねた渦巻形状に限定されず、例えば、三角形や五角形等の多角形を重ねた形状としてもよい。
 パイプ33の折り返し部33cには、パイプ33の内部に向かってエアAを吹き付けるエア噴出機37が設けられる。エア噴出機37としては、パイプ33と配管を介して接続されたエアブローノズル等、公知のものが適用可能である。エア噴出機37によって、折り返し部33cに付着した挽き割り大豆11を吹き落とすことができる。なお、エア噴出機37の個数は限定されず、複数のエア噴出機37を複数の折り返し部33cに設置してよい。
 パイプ33は、ポンプ35から挽き割り大豆11及び水Wが供給される入口33dが、磨砕装置9に膨潤大豆17及び水Wを供給する出口33eに比べ、重力方向において下方に配置される。すなわち、パイプ33は、重力方向において下方から上方に延びる形状であり、挽き割り大豆11を重力方向において下方から上方に向かって搬送する。上方から下方へ向かって搬送を行うと、挽き割り大豆11の膨潤に必要な水Wが先に流れてしまい、挽き割り大豆11の膨潤が不十分となることが起こり得る。しかし下方から上方へ搬送する方法により水Wが先走って配管内を流れるのを防ぐことができ、挽き割り大豆11と水Wを一定速度で同時に送ることが可能になるため膨潤を十分に行うことができる。
 パイプ33内で、搬送されながら水に浸漬された挽き割り大豆11は少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17となり、当該膨潤大豆17は浸漬に用いた水Wとともに、磨砕装置9に供給される。膨潤大豆17は、磨砕装置9によって磨砕されて生呉19とされ、スラリータンク8に送られる。そして、生呉19は、ポンプ48によって豆乳製造装置21に供給され、豆乳製造装置21において加熱されて呉とされる。以降の工程は、図1を参照して上述した通りである。
[第三実施形態]
 図7は、第三実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30、磨砕装置9及び豆乳製造装置21を示す模式図である。本例の浸漬装置30においては、第一実施形態と比較し、主にパイプ33の構成が異なる。
 パイプ33は、複数のブロック36,36を構成しており、隣り合うブロック36、36は接続管36cによって接続される。それぞれのブロック36は、挽き割り大豆11を重力方向において下方から上方に向かって角度θ2で搬送するように形成されており、搬送方向下流に向かうにしたがって重力方向上方に角度θ2で延在する複数の傾斜配管36aと、傾斜配管36a同士を接続する折り返し部36bと、を有する。角度θ2は、好ましくは0°<θ2<90°であり、さらに好ましくは5°≦θ2≦60°である。折り返し部36bは、例えばパイプ33を曲げ加工することによって形成されてもよく、エルボー継手によって形成されてもよい。折り返し部36bの角度、すなわち隣り合う一対の傾斜配管36a,36aが成す角度θ3は、折り返し部36bにおいて挽き割り大豆11が撹拌されるのに十分な程小さいことが好ましく、180度以下であることが好ましく、135度以下であることがさらに好ましい。また、角度θ3は、30~180度であることが好ましく、45~90度であることがさらに好ましい。このように角度θ2の登り勾配のパイプ33に、角度θ3の複数の折り返し部36bが設けられることにより、パイプ33内で挽き割り大豆11と水が適宜撹拌されながら固液分離を抑制しながら搬送されるので、短時間で確実に浸漬させることができる。
 図7には不図示であるが、図6の例と同様に、パイプ33の折り返し部36bには、パイプ33の内部に向かってエアAを吹き付けるエア噴出機37が設けられても構わない。エア噴出機37によって、折り返し部36bに付着した挽き割り大豆11を吹き落とすことができる。なお、エア噴出機37の個数は限定されず、複数のエア噴出機37を複数の折り返し部36bに設置してよい。固液混合物にエアを混在させることによって撹拌効果を助長することができる。
 また、複数の傾斜配管36aのうち、搬送方向において最も上流側(重力方向において最も下方)の傾斜配管36aには、パイプ33内の水を加熱する加熱装置38が設けられる。加熱装置38としては、蒸気供給装置やパイプの周囲に配置されたジャケット、二重管等が例示される。このように加熱装置38が設けられることで、給水装置32からポンプ35に投入される水Wを冷水とした場合であっても、加熱装置38によって加温されて短時間での浸漬に必要な水温とすることができる。この場合、給水装置32からポンプ35に挽き割り大豆11とともに投入される水W(冷水)の温度は、例えば0~20℃とされ、加熱装置38によって、例えば30~95℃に加温される。なお、浸漬装置30の最終工程において、例えば0~20℃の冷水を投入し、挽き割り大豆11の過度の浸漬を抑制するようにしてもよい。このような冷水を供給する装置としては、例えば、チラー水供給装置が挙げられる。
 また、複数の傾斜配管36aのうち、搬送方向において最も上流側(重力方向において最も下方)の傾斜配管36aの内部には、スタティックミキサー39が設けられても構わない。したがって、スタティックミキサー39を通過した挽き割り大豆11及び水は、混合及び撹拌され、効率良く浸漬を行うことができる。なお、スタティックミキサー39(静的ミキサー)の代わりに、モータ駆動やエア駆動による動的ミキサーであってもいい。
 なお、加熱装置38やスタティックミキサー39の設置位置や個数等は特に限定されない。また、加熱装置38やスタティックミキサー39は、図6に示した第二実施形態にも適用可能である。また、図7の例においては、パイプ33は二つのブロック36、36を有しているが、ブロック36の数は限定されず、一つでもよく、三つ以上でも構わない。
 パイプ33内で、搬送されながら水Wに浸漬された挽き割り大豆11は少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17となり、当該膨潤大豆17は浸漬に用いた水Wとともに、磨砕装置9に供給される。以降の工程は、図1を参照して上述した通りである。
[第四実施形態]
 図8は、第四実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。本実施形態の浸漬装置30は、挽き割り装置5によって得られた挽き割り大豆11が投入されるホッパー31と、挽き割り大豆11を水Wに浸漬しながら搬送する搬送流路を構成するトラフ41と、トラフ41の内部に回転可能に設けられたスクリュー43と、を有するスクリューコンベア式の連続式浸漬装置である。
 トラフ41は、重力方向と直交する方向(地面と水平)に延びる長尺槽である。スクリュー43は、トラフ41の内部の長手方向に回転軸42を介して掛架されており、不図示のモータによって回転可能である。
 本実施形態の浸漬装置30は、トラフ41とスクリュー43とを有するトラフ・スクリュー装置40を複数(図示の例では三つ)有しており、これら複数のトラフ・スクリュー装置40が重力方向における上下方向に多段に設けられている。トラフ・スクリュー装置40同士の間の挽き割り大豆11及び水Wの搬送は、ポンプ45によって行われる。
 搬送工程上流のトラフ・スクリュー装置40は、搬送工程下流のトラフ・スクリュー装置40よりも重力方向下方に配置されている。これにより、挽き割り大豆11及び水Wは、下段(重力方向下方)のトラフ・スクリュー装置40から、上段(重力方向上方)のトラフ・スクリュー装置40に、ポンプ45によって搬送される。
 トラフ41部分に関しては密閉しているパイプのような密閉型でも、上方が開放した開放型でもよい。図9は、変形例に係るトラフ41を示す図である。図9に示すように、トラフ41は、密閉型又は開放型どちらの形態であっても、周囲にジャケット71を配置することで保温しながらの搬送、もしくは浸漬途中での加温または冷却が可能になる。ジャケット71は、保温又は加温が可能である。したがって、予め温度調節した温水と、所定の温度に加温した挽き割り大豆11とが、トラフ41内に投入された後、ジャケット71によって温度低下が防止される。なお、図9には、スクリュー43を駆動するモータMと、モータMと回転軸42とを接続するシャフト72と、シャフト72の外周に設けられたギア73と、が図示されている。
 1つのトラフ41の内部に設けられるスクリュー43は、1本でも、複数本であってもよい(図8及び図9の例では1本)。
 トラフ41内では、泡が溢れたり、一部の大豆や皮が浮くことを回避しつつ、加えた温水と大豆ができるだけ先入れ先出しに進行させるため、挽き割り大豆11が膨潤するのに必要な限度いっぱいの温水量とされることがある。この場合、トラフ41内ではスラッジ状態での挽き割り大豆11の搬送が行われ、スクリュー43が1本では供回りして適切に搬送できない可能性がある。そのような場合は、トラフ41内のスクリュー43の本数は、複数とすることが好ましい。
 図10~図12は、変形例に係るトラフ41を示す図である。図10~図12に示すように、トラフ41の内部にスクリュー43を複数本(図10では2本、図11では3本、図12では4本)設けることで、挽き割り大豆11を逆流させずに安定して搬送することが可能となる。また、1度に搬送できる挽き割り大豆11の量が増えるため生産能力の向上にもつながる。隣り合うスクリュー43の回転方向は互いに同方向でも逆方向の回転でも良いが、逆方向回転が好ましい。図10~図12に示すように、隣り合うスクリュー43のシャフト72のギア73を互いに噛合させれば、隣り合うスクリュー43の回転方向は逆方向とできる。なお、隣り合うスクリュー43は、螺旋羽根の方向も回転方向も、隣同士のスクリュー軸では逆にすることが好ましい。また、スクリュー43の螺旋羽根は、図8~12、14、15、17のように、シングルの一条螺旋羽根が好ましい。また、スクリュー43は、搬送能力を高めるため、一つの軸に同方向のダブルで螺旋羽根を備える二条螺旋羽根など複数の螺旋羽根を備えてもよい。
 図8の例においては、先ず、ホッパー31に挽き割り装置5から挽き割り大豆11が投入される。次に、最下段のトラフ・スクリュー装置40に、ホッパー31から挽き割り大豆11が供給されるとともに、給水装置32から水Wが供給される。ここで、水Wは温水であり、30~95℃が好ましく、40~80℃がより好ましく、50~70℃がさらに好ましい。
 また、各トラフ・スクリュー装置40において、トラフ41内の水位は、回転軸42よりも低いことが好ましい。ただし、水位が低すぎる場合は挽き割り大豆11がスクリュー43に付着する場合があるので、できるだけ軸下付近まで水位があることがより好ましい。またトラフ断面の下方半円部と、スクリューの隙間にあるクリアランスをゼロにするため、少なくともゴムや樹脂の柔軟性部材(シール部材)をスクリュー外周に備えて、トラフ内面に密着するようにして、水が漏れない(前後に水だけ移動しない)ようにすることも好ましい。
 ただし、トラフ41内の水位はスクリュー43が2軸以上ある場合は大豆が膨潤するのに必要な水量でもよく、スラッジ状態での搬送も可能である。スクリューを2軸以上にすることにより泡があふれたり、一部の大豆や皮が浮いたりする現状を避けることができ、加えた温水と大豆が出来るだけ先入れ先出しに搬送を行うことができる。図13には、変形例に係るトラフ41を軸方向から見た図である。図14は、変形例に係る浸漬装置30を示す模式図である。図13及び図14のように、トラフ41が密閉型の場合は、満液かつ投入口ではスクリュー43外周より上で撹拌羽根があった方が良く、表面で大豆や付着した皮などが温水と速やかに馴染ませることができる。なお、図14に示す浸漬装置30には、挽き割り装置5で得られた挽き割り大豆11がホッパー31を介して供給されるとともに、当該挽き割り大豆11を下流のトラフ・スクリュー装置40に供給する大豆加熱搬送装置80が設けられる。大豆加熱搬送装置80は、トラフ・スクリュー装置40と同様の構成を有しており、挽き割り大豆11を搬送する搬送流路を構成するトラフ81と、トラフ81の内部に回転可能に設けられたスクリュー83と、スクリュー83をトラフ81の内部の長手方向に掛架する回転軸82と、回転軸82を駆動するのモータMと、を有する。トラフ81の周囲はジャケット71によって覆われており、当該ジャケット71によって加熱された挽き割り大豆11が、下流のトラフ・スクリュー装置40に供給される。
そして、図8の例においては、挽き割り大豆11は、最下段のトラフ・スクリュー装置40において、スクリュー43によって回転させられながらトラフ41内を図8中左から右へ進行することにより連続的に浸漬させられる。なお、挽き割り大豆11のトラフ41内の進行速度は、スクリュー43の回転速度によって自在に調節でき、挽き割り大豆11の浸漬に要する時間等を考慮して調節される。
 最下段のトラフ・スクリュー装置40の下流端まで進行した挽き割り大豆11は、水Wとともに、ポンプ45よって中段のトラフ・スクリュー装置40に送られる。挽き割り大豆11は、中段のトラフ・スクリュー装置40において、スクリュー43によって回転させられながらトラフ41内を図8中右から左へ進行することにより連続的に浸漬させられる。
 なお、図8の例においては、搬送流路を構成するトラフ41は、地面に対して水平に延在しており、地面とトラフ41の延在方向とが成す角度θ4は0度である。しかしながら、トラフ41は、挽き割り大豆11を重力方向において下方から上方に向かって角度θ4で搬送するように形成されてもよい。すなわち、トラフ41は、角度θ4が0度超の上り勾配としてもよい。角度θ4は、0<θ4≦90°であることが好ましく、5°≦θ4≦30°であることがさらに好ましい。
 中段のトラフ・スクリュー装置40の下流端まで進行した挽き割り大豆11は、水Wとともに、ポンプ45によって最上段のトラフ・スクリュー装置40に送られる。挽き割り大豆11は、最上段のトラフ・スクリュー装置40において、スクリュー43によって回転させられながらトラフ41内を図8中左から右へ進行することにより連続的に浸漬させられる。
 最上段のトラフ・スクリュー装置40の下流端まで進行した挽き割り大豆11は少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17となり、当該膨潤大豆17は浸漬に用いた水Wとともに、ポンプ45によって磨砕装置9に供給される。以降の工程は、図1を参照して上述した通りである。
 図15は、第四実施形態の参考例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。本例においては、挽き割り大豆11及び水Wは、上段のトラフ・スクリュー装置40から下段のトラフ・スクリュー装置40に搬送される。この場合、上段のトラフ・スクリュー装置40から下段のトラフ・スクリュー装置40に送る際に使用するポンプ45において、水Wが漏れ出してしまい、水Wのみが先に下段のトラフ・スクリュー装置40に流れてしまうため、挽き割り大豆11を下段のトラフ・スクリュー装置40に搬送したときに膨潤に必要な水Wが不足してしまい、挽き割り大豆11の膨潤が不十分となることが起こり得る。トラフ・スクリュー装置40に密閉シールを設けることは難しく、スクリュー43とトラフ41との間に隙間があったり、ポンプ45のロータとケーシングとの間に隙間があったりするため、これらの隙間から少し水Wが抜けやすく、重力方向における上方から下方への流れでは固液混合物から液体だけが先走る現象が生じるので、固液比率を一定に保持した搬送が困難になる。
 一方、図8に示した本実施形態によれば、挽き割り大豆11及び水Wは、下段のトラフ・スクリュー装置40から上段のトラフ・スクリュー装置40に搬送されるので、上記隙間を通って上方に水だけ先走ることがないので、固液比率を維持しながら安定して固液混合物を搬送することができる。また、下段のトラフ・スクリュー装置40から上段のトラフ・スクリュー装置40に水Wを送りすぎた場合でも戻し流路47によって送りすぎた水Wを戻すことができる。戻し流路47は、例えば、ポンプやバルブで構成される。戻し流路47は、トラフ41の底面の所定箇所に備えたフィルター部で固液分離させて液体(水;大豆成分の水溶液)を回収して前工程に戻す。回収した液体は、磨砕装置のところでの加水に用いてもよい。なお、浸漬装置30においては、固液比率を一定に保持した搬送に必要最少の水があればよく、余分な水は、新たな挽き割り大豆11への加水に使ってもよく、浸漬工程の後の磨砕工程や加熱工程のところで豆乳濃度調整用に用いることも可能であって、大豆成分溶液を捨てずに有効に利用して歩留りを確保できる。
 ただし、上記不都合がない場合は、図15の参考例に係る浸漬装置30を用いても構わない。
 また、図8、図15ともに図2のような加水装置34を設けてもよく、給水装置32から挽き割り大豆11の浸漬に必要な所定量の水Wを一回に全量を投入しなくてもよく、給水装置32からポンプ35に投入される水Wは上記所定量の一部とし、加水装置34によって搬送流路の途中の各所にて段階的にかつ限定的に加水してもよい。
 また、図8、図15ともに図示はしていないが、トラフ・スクリュー装置40の外部を図9に示したようなジャケット71や保温材等で覆うことで水Wの温度を一定に保持しながら搬送を行うことも可能である。
 図16は、第四実施形態の変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30の単段式のスクリュー43を示す図である。本変形においては、スクリュー43の重力方向上方に、スクリュー43に付着した挽き割り大豆11をエアAで拭き落とすエア噴出機46を備える。エア噴出機46としては、エアブローノズル等、公知のものが適用可能である。
 このようなエア噴出機46は、図8に示したような多段のスクリューコンベア式の浸漬装置30にも適用可能であるが、水位に比べてスクリュー43の直径が大きく、挽き割り大豆11が付着しやすい単段式のスクリュー43に特に好適である。エア噴出機46が設けられるスクリュー43としては、例えば、水位がスクリュー43の中心43Oよりも低いものが好ましく、水位がスクリュー43の中心43Oと底部43Bとの中間部43Pよりも重力方向下方であるものがさらに好ましい。そのようなスクリュー43としては、直径が例えば50cm以上であるものが好ましく、70cm以上であるものがさらに好ましい。
 図17は、第四実施形態の変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。浸漬装置30には、挽き割り装置5で得られた挽き割り大豆11がホッパー31を介して供給されるとともに、給水装置32によって水Wが供給されるポンプ35が設けられる。このポンプ35は回転容積式一軸偏心ねじポンプであり、例えばモーノポンプ(登録商標)である。
 ポンプ35は、挽き割り大豆11と水Wとを混ぜ合わせながら浸漬装置30のトラフ・スクリュー装置40に供給する。したがって、先入れ先出しでトラフ・スクリュー装置40に供給され、トラフ・スクリュー装置40に供給される時点で、挽き割り大豆11と水Wは混ぜ合わされてスラッジ状とされているので、トラフ・スクリュー装置40において挽き割り大豆11と水Wとが分離してしまうことを防止でき、浸漬を短時間で行うことができる。
 なお、本例においては、給水装置32によってポンプ35に供給される水Wの量は、ポンプ35において挽き割り大豆11と水Wとを混ぜ合わせてスラッジ状(スラリー状、固液混合物)とするのに必要最小限とされている。したがって、トラフ・スクリュー装置40には、ポンプ35から挽き割り大豆11及び水Wが投入されると共に、他の給水装置49から浸漬に必要な水Wが投入される。また、給水に関しては図2の加水装置34を使用してもよい。
 給水装置32からポンプ35に投入される水Wの量と、他の給水装置49からトラフ・スクリュー装置40に投入される水Wの量と、の割合は、例えば5:5であり、好ましくは4:6であり、さらに好ましくは3:7である。また、給水装置32からポンプ35に投入される水Wの温度は、例えば20~95℃であり、好ましくは30~80℃であり、さらに好ましくは40~70℃である。他の給水装置49からトラフ・スクリュー装置40に投入される水Wの温度は、20~95℃であり、好ましくは30~80℃であり、さらに好ましくは40~70℃である。
[第五実施形態]
 図18は、第五実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。浸漬装置30は、水平方向(重力方向に対して直交方向)に離間して配置されて、モータ等の駆動源によって回転可能な第一ローラ51a及び第二ローラ51bと、第一ローラ51a及び第二ローラ51bに掛け回された無端状のベルト部材53と、ベルト部材53の外周面53aに間隔を空けて立設された複数の壁部材55と、ベルト部材53及び複数の壁部材55を取り囲むように内包するハウジング57と、を有するバッチ式連続浸漬装置である。
 壁部材55の先端には、ゴムベラ等のシール部材59が固定されており、当該シール部材59は、ハウジング57の内周面に摺接する。したがって、隣り合う一対の壁部材55,55と、隣り合う一対のシール部材59,59と、ベルト部材53の外周面53aと、ハウジング57の内周面57a及び紙面奥行き方向の両側面(不図示)と、によって複数の浸漬槽50が形成される。
 第一ローラ51a及び第二ローラ51bを回転させることにより、ベルト部材53、複数の壁部材55、及び複数のシール部材59が、図中の矢印M1(時計回り)の方向に駆動され、これに伴って複数の浸漬槽50も同様に矢印M1の方向に移動する。
 ハウジング57は、ホッパー31の直下に(第一ローラ51aの上部付近に)、ホッパー31からの挽き割り大豆11及び給水装置32からの水Wを投入するための投入口57bを有している。したがって、この投入口57bと連通する位置に浸漬槽50が移動してきた時、当該浸漬槽50に挽き割り大豆11及び水Wが供給されて、挽き割り大豆11の浸漬が開始される。
 浸漬槽50に供給された挽き割り大豆11は、水Wに浸漬することで膨潤しながら、矢印M1の方向に搬送される。ハウジング57は、第二ローラ51bの下部付近に、浸漬槽50から磨砕装置9に膨潤大豆17及び浸漬に用いた水Wを排出するための排出口57cを有する。
 したがって、投入口57bから投入された挽き割り大豆11が、排出口57cから排出されるまでに膨潤して膨潤大豆17となるように、給水装置32によって供給される水Wの温度や、浸漬槽50の搬送速度等が設定されている。給水装置32によって供給される水Wの温度は、例えば20~90℃であり、好ましくは30~80℃であり、さらに好ましくは40~70℃である。また、挽き割り大豆11の浸漬時間は、例えば1分~3時間であり、好ましくは1分~1時間、さらに好ましくは1分~30分である。
 浸漬装置30には、挽き割り大豆11の膨潤速度に応じて水Wを加える加水装置34が設けられても良い。加水装置34は、例えばシャワーヘッドであり、挽き割り大豆11の膨潤速度が所望の範囲に維持されるように、浸漬槽50に水Wを供給する。加水装置34によって供給される水Wの温度は、例えば20~95℃であり、好ましくは30~80℃であり、さらに好ましくは40~70℃である。この温度範囲に設定することで、高温の水Wを加水することで浸漬時間短縮の効果があり、低温の水Wを加水することで膨潤速度を抑える効果がある。
 なお、本実施形態の浸漬装置30は比較的コンパクトであり短時間で浸漬を行うものであるので、相対的に長時間の浸漬が必要な丸大豆よりも、短時間で浸漬が可能である挽き割り大豆11に好適である。
 このように、浸漬槽50内で、搬送されながら水Wに浸漬された挽き割り大豆11は少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17となり、当該膨潤大豆17は浸漬に用いた水Wとともに、排出口57cから磨砕装置9に供給される。以降の工程は、図1を参照して上述した通りである。
 図19は、第五実施形態の変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。本変形例では、第一ローラ51a及び第二ローラ51bを回転させることにより、ベルト部材53、複数の壁部材55、及び複数のシール部材59が、図中の矢印M2(反時計回り)の方向に駆動され、これに伴って複数の浸漬槽50も同様に矢印M2の方向に移動する。その他の構成及び効果は図18の第五実施形態と同様であるので、説明を省略する。
 図20は、第五実施形態の変形例に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を示す模式図である。本変形例のハウジング57は、重力方向上部が取り除かれおり、第一ローラ51aの側方において開口57dを有する有底の容器形状とされている。したがって、当該開口57dは、挽き割り大豆11及び水Wが投入される投入口となる。そして、開口57dから浸漬槽50に供給された挽き割り大豆11は、水Wに浸漬することで膨潤しながら、矢印M1の方向に搬送される。そして、浸漬槽50内で、搬送されながら水Wに浸漬された挽き割り大豆11は少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17となり、当該膨潤大豆17は浸漬に用いた水Wとともに、排出口57cから磨砕装置9に供給される。以降の工程は、図1を参照して上述した通りである。
[第六実施形態]
 図21は、第六実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30の斜視図である。図22は、第六実施形態に係る豆腐類製造装置の浸漬装置30を重力方向上方から見た図である。
 浸漬装置30は、重力方向における上下方向に延びる円筒状のハウジング61と、ハウジング61の中心において重力方向における上下方向に延びる軸部材63と、軸部材63を回転させるモータMと、軸部材63の外周面から径方向外側に放射状に延びる複数の壁部材65と、を備えるバッチ式連続浸漬装置の一例である。
 ハウジング61は、有底の容器形状であり、重力方向における下方に底面61aを有し、重力方向における上方には開口61bを有する。軸部材63及び壁部材65の上下方向長さは、ハウジング61と略同一である。また、図示の例では、六個の壁部材65が、周方向に等間隔に配置されており、その先端部がハウジング61の内周面61cに摺接する。したがって、隣り合う一対の壁部材65,65と、軸部材63の外周面と、ハウジング61の内周面61c及び底面61aと、によって、複数(図示の例では六個)の浸漬槽60が形成される。なお壁部材とハウジングの隙間のクリアランスをゼロにするように、水漏れのないように、ハウジングに接する壁部材先端にシール部材を設けた方が好ましい。
 モータMによって軸部材63及び壁部材65を矢印M3の方向に回転させることにより、複数の浸漬槽60も同様に矢印M3の方向に移動する。
 ハウジング61の底面61aには、浸漬槽60から磨砕装置9に膨潤大豆17及び浸漬に用いた水Wを排出するための排出口61dを有する。この排出口61dからモータMの回転方向(矢印M3の方向)にずれた位置に、挽き割り大豆11を供給するホッパー31と、水Wを供給する給水装置32と、が配置されている。したがって、これらホッパー31及び給水装置32が設けられている位置に浸漬槽60が移動してきた時、当該浸漬槽60にホッパー31からの挽き割り大豆11及び給水装置32からの水Wが供給されて、挽き割り大豆11の浸漬が開始される。
 浸漬槽60に供給された挽き割り大豆11は、水Wに浸漬することで膨潤しながら、矢印M3の方向に搬送される。上述の通り、ハウジング61は、排出口61dを有するので、挽き割り大豆11が排出口61dから排出されるまでに膨潤して膨潤大豆17となるように、給水装置32によって供給される水Wの温度や、浸漬槽60の搬送速度等が設定されている。給水装置32によって供給される水Wの温度は、例えば20~95℃であり、好ましくは30~80℃であり、さらに好ましくは40~70℃である。また、挽き割り大豆11の浸漬時間は、例えば1分~3時間であり、好ましくは1分~1時間、さらに好ましくは1分~30分である。
 浸漬装置30には、挽き割り大豆11の膨潤速度に応じて水Wを加える加水装置34が設けられても良い。加水装置34は、例えばシャワーヘッドであり、挽き割り大豆11の膨潤速度が所望の範囲に維持されるように、浸漬槽60に水Wを供給する。加水装置34によって供給される水Wの温度は、例えば20~95℃であり、好ましくは30~80℃であり、さらに好ましくは40~70℃である。この温度範囲に設定することで、高温の水Wを加水することで浸漬時間短縮の効果があり、低温の水Wを加水することで膨潤速度を抑える効果がある。
 なお、本実施形態の浸漬装置30は比較的コンパクトであり短時間で浸漬を行うものであるので、相対的に長時間の浸漬が必要な丸大豆よりも、短時間で浸漬が可能である挽き割り大豆11に好適である。
 このように、浸漬槽60内で、搬送されながら水Wに浸漬された挽き割り大豆11は少なくとも一部が膨潤した膨潤大豆17となり、当該膨潤大豆17は浸漬に用いた水Wとともに、排出口61dから磨砕装置9に供給される。なお、図示の例では、排出口61dから撹拌付きスラリータンク67を経て磨砕装置9に供給される。撹拌つきスラリータンク67を設けるのは、固液分離を起こさないためである。以降の工程は、図1を参照して上述した通りである。
 尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 なお、本出願は2021年6月21日出願の日本特許出願(特願2021-102657)、2021年12月1日出願の日本特許出願(特願2021-195527)、及び2022年1月31日出願の日本特許出願(特願2022-013701)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
3 洗浄・殺菌装置
5 挽き割り装置
7 剥皮装置
8 スラリータンク
9 磨砕装置
10 原料丸大豆
11 挽き割り大豆
12 オカラ
13 種皮
14 豆乳
15 胚軸
16 豆腐
17 膨潤大豆
19 生呉
21 豆乳製造装置
23 搾り装置
25 凝固装置
27 成形装置
30 浸漬装置
31 ホッパー
32 給水装置
33 パイプ(搬送流路)
33a 円筒部
33b 接続部
33c 折り返し部
33d 入口
33e 出口
34 加水装置
35 ポンプ
35a ピストン
36 ブロック
36a 傾斜配管
36b 折り返し部
36c 接続管
37 エア噴出機
38 加熱装置
39 スタティックミキサー
40 トラフ・スクリュー装置
41 トラフ(搬送流路)
42 回転軸
43 スクリュー
43B 底部
43O 中心
43P 中間部
45 ポンプ
46 エア噴出機
47 戻し流路
48 ポンプ
49 給水装置
50 浸漬槽
51a 第一ローラ
51b 第二ローラ
53 ベルト部材
53a 外周面
55 壁部材
57 ハウジング
57a 内周面
57b 投入口
57c 排出口
57d 開口
59 シール部材
60 浸漬槽
61 ハウジング
61a 底面
61b 開口
61c 内周面
61d 排出口
63 軸部材
65 壁部材
67 スラリータンク
71 ジャケット
72 シャフト
73 ギア
80 大豆加熱搬送装置
81 トラフ
82 回転軸
83 スクリュー

Claims (24)

  1.  原料大豆を挽き割ることで挽き割り大豆を得る挽き割り装置と、
     前記挽き割り大豆を水に浸漬させて少なくとも1.2倍~2.4倍まで膨潤した膨潤大豆を得る浸漬装置と、
     前記膨潤大豆を磨砕して生呉を得る磨砕装置と、
    を備える、豆腐類の製造装置であって、
     前記浸漬装置において、前記挽き割り大豆が短時間で浸漬される
    ことを特徴とする豆腐類製造装置。
  2.  前記挽き割り装置は、加水しながら前記原料大豆を挽き割る、加水装置が1つ以上設けられる、
    請求項1に記載の豆腐類製造装置。
  3.  前記浸漬装置には、前記挽き割り大豆の膨潤速度に応じて水を加える加水装置が少なくとも一つ設けられる、
    請求項1又は2に記載の豆腐類製造装置。
  4.  前記浸漬装置は、前記挽き割り大豆を水に浸漬しながら搬送する搬送流路を有し、
     前記搬送流路は、前記挽き割り大豆の膨潤による体積膨張に応じて、その断面積が増大する、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  5.  前記浸漬装置は、前記挽き割り大豆を水に浸漬しながら搬送する搬送流路を有し、
     前記搬送流路は、前記挽き割り大豆を重力方向において下方から上方に向かって搬送する請求項1~4のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  6.  前記浸漬装置は、
     前記挽き割り大豆を水に浸漬しながら搬送する搬送流路を構成するパイプと、
     前記挽き割り大豆及び前記水を前記パイプに向かって供給するポンプと、
    を有する、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  7.  前記パイプは、前記挽き割り大豆が重力方向において下側から上側に向かうように形成される、
    請求項6に記載の豆腐類製造装置。
  8.  前記パイプは、角度が180度以下の折り返し部を有する
    請求項6又は7に記載の豆腐類製造装置。
  9.  前記パイプの前記折り返し部には、前記パイプの内部に向かってエアを吹き付けるエア噴出機が設けられる請求項8に記載の豆腐類製造装置。
  10.  前記パイプには、前記水を加熱する加熱装置が設けられる
    請求項6~9のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  11.  前記パイプ内には、スタティックミキサーが設けられる
    請求項6~10のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  12.  前記浸漬装置は、
     前記挽き割り大豆が水に浸漬しながら搬送される搬送流路を構成するトラフと、
     前記トラフの内部に設けられたスクリューと、
    を有し、
     前記トラフ内に供給された前記挽き割り大豆及び水は、前記スクリューが回転することで前記トラフ内を進行する、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  13.  前記トラフは、前記挽き割り大豆が重力方向において下側から上側に向かうように形成される、
    請求項12に記載の豆腐類製造装置。
  14.  前記トラフの内部には、前記スクリューが1本ないしは複数本設けられることを特徴とする、
    請求項12又は13に記載される豆腐類製造装置。
  15.  前記浸漬装置は、前記トラフと前記スクリューとを有するトラフ・スクリュー装置を、
    複数有し、
     複数の前記トラフ・スクリュー装置は、重力方向における上下方向に多段に設けられ、
     前記挽き割り大豆及び水は、下段の前記トラフ・スクリュー装置から上段の前記トラフ・スクリュー装置に搬送される、
    請求項12~14のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  16.  前記浸漬装置は、前記スクリューに付着した前記挽き割り大豆をエアで吹き落とすエア噴出装置を備える、
    請求項12~15のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  17.  前記挽き割り装置で得られた前記挽き割り大豆と、水と、が供給される回転容積式一軸偏心ねじポンプをさらに備え、
     前記回転容積式一軸偏心ねじポンプは、前記挽き割り大豆と前記水とを混ぜ合わせながら前記浸漬装置に供給する、
    請求項12~16のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  18.  前記浸漬装置は、前記挽き割り大豆を水に浸漬するための複数の浸漬槽を有するバッチ式連続浸漬装置である請求項1~3のいずれか一項に記載の豆腐類製造装置。
  19.  前記浸漬装置は、
     ハウジングと、
     前記ハウジングの内部で互いに間隔を空けて配置された複数の壁部材と、
    を備え、
     隣り合う前記壁部材の間には、前記複数の浸漬槽が形成され、
     前記複数の壁部材が移動することにより、前記複数の浸漬槽は、前記挽き割り大豆を搬送しながら水に浸漬する請求項18に記載の豆腐類製造装置。
  20.  原料大豆を挽き割ることで挽き割り大豆を得る挽き割り工程と、
     前記挽き割り大豆を水に浸漬させて少なくとも1.2倍~2.4倍まで膨潤した膨潤大豆を得る浸漬工程と、
     前記膨潤大豆を磨砕して生呉を得る磨砕工程と、
    を備える、豆腐類製造方法であって、
     前記浸漬工程において、前記挽き割り大豆が短時間で浸漬される
    ことを特徴とする豆腐類製造方法。
  21.  前記挽き割り工程は、加水しながら前記原料大豆を挽き割る、
     請求項20に記載の豆腐類製造方法。
  22.  前記原料大豆は洗浄若しくは殺菌を行ってある状態の物、又は洗浄・殺菌装置を通過した物を使用する、
     請求項20又は21に記載の豆腐類製造方法。
  23.  前記原料大豆は表面が湿潤している状態の物を使用する、
     請求項20~22のいずれか一項に記載の豆腐類製造方法。
  24.  前記原料大豆を前記挽き割り工程で挽き割った際に発生する種皮を全て又は一部を利用することを特徴とする、
     請求項20~23のいずれか一項に記載の豆腐類製造方法。
PCT/JP2022/024568 2021-06-21 2022-06-20 豆腐類製造装置 WO2022270473A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237036099A KR20230158601A (ko) 2021-06-21 2022-06-20 두부류 제조 장치
US18/556,652 US20240365824A1 (en) 2021-06-21 2022-06-20 Tofu product production device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-102657 2021-06-21
JP2021102657 2021-06-21
JP2021195527 2021-12-01
JP2021-195527 2021-12-01
JP2022-013701 2022-01-31
JP2022013701A JP2023001853A (ja) 2021-06-21 2022-01-31 豆腐類製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022270473A1 true WO2022270473A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84545710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024568 WO2022270473A1 (ja) 2021-06-21 2022-06-20 豆腐類製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240365824A1 (ja)
KR (1) KR20230158601A (ja)
WO (1) WO2022270473A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069206A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Takai Seisakusho:Kk 液中磨砕装置、液中磨砕システム、及び、液中磨砕方法
WO2009101705A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Takai Tofu & Soymilk Equipment Co. 原料供給方法、原料供給装置及びこれを使用した磨砕システム
JP2012187058A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Harada Sangyo Kk 大豆加工食品の製造方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069206A (ja) * 2005-08-12 2007-03-22 Takai Seisakusho:Kk 液中磨砕装置、液中磨砕システム、及び、液中磨砕方法
WO2009101705A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Takai Tofu & Soymilk Equipment Co. 原料供給方法、原料供給装置及びこれを使用した磨砕システム
JP2012187058A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Harada Sangyo Kk 大豆加工食品の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240365824A1 (en) 2024-11-07
KR20230158601A (ko) 2023-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101473274B1 (ko) 원료 공급 방법, 원료 공급 장치 및 이것을 사용한 마쇄 시스템
WO2001010243A1 (fr) Procede de production d'aliments transformes au soja et dispositif de chauffage-desaeration destine a la production de soupe de soja broye
KR20170059809A (ko) 함수물질 건조용 또는 생균제 제조용 팽화 장치와 상기 장치에 사용되는 교반 이송용 스크류
WO2022270473A1 (ja) 豆腐類製造装置
JP2016136942A (ja) 呉液の加熱方法及び呉液の加熱装置
JP5747372B2 (ja) 油揚用の豆乳凝固熟成方法及び油揚用の豆乳凝固熟成装置
JP2006015206A (ja) 液中磨砕装置用付属供給装置及びこれを用いた液中磨砕装置、液中磨砕システム、液中磨砕方法
JP2023001853A (ja) 豆腐類製造装置
JP2014100094A (ja) 米ペースト製造方法並びにその装置
KR101419912B1 (ko) 현미 가공장치
US20040247756A1 (en) Modified brown rice and method of producing the same
US20160278403A1 (en) Vegetable protein products and methods for making the same
JP2013102755A (ja) 豆腐類用バッチ式凝固装置及び豆腐類用バッチ式凝固方法
JPS6083556A (ja) 油用種実類の飲料製造における酵素失活装置
KR100837735B1 (ko) 해조류 마카로니 및 이의 제조장치 및 제조방법
KR102009525B1 (ko) 어육 제조 장치
AU768591B2 (en) Apparatus and method for the manufacture of reduced and low fat pasta filata cheese
US20230320393A1 (en) Method and device for manufacturing tofu products
CN107361148A (zh) 一种熟浆热磨的豆奶加工工艺
JP2005304474A (ja) 穀類連続磨砕装置及び豆乳の製造方法
JP3436927B2 (ja) 豆乳のインライン凝固装置
CN219682314U (zh) 一种便于均匀混合鱼肉加工用调味装置
JP7526898B2 (ja) 漸進的水和システム
KR100906793B1 (ko) 간접가열 방식의 두부 제조장치
CN209234911U (zh) 一种大豆膳食纤维生产线

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22828390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237036099

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020237036099

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22828390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1