[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2021251075A1 - 電気化学デバイス - Google Patents

電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2021251075A1
WO2021251075A1 PCT/JP2021/018830 JP2021018830W WO2021251075A1 WO 2021251075 A1 WO2021251075 A1 WO 2021251075A1 JP 2021018830 W JP2021018830 W JP 2021018830W WO 2021251075 A1 WO2021251075 A1 WO 2021251075A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
negative electrode
layer
positive electrode
active material
mixture layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/018830
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一 永光
宣寛 島村
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202180041692.2A priority Critical patent/CN115917688A/zh
Priority to US17/998,946 priority patent/US20230231133A1/en
Priority to JP2022530085A priority patent/JPWO2021251075A1/ja
Publication of WO2021251075A1 publication Critical patent/WO2021251075A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/42Powders or particles, e.g. composition thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Definitions

  • the step of adhering metallic lithium to the surface of the negative electrode mixture layer can be performed by, for example, a vapor phase method, transfer, or the like.
  • the vapor phase method include chemical vapor deposition, physical vapor deposition, and sputtering.
  • metallic lithium may be formed into a film on the surface of the negative electrode mixture layer by a vacuum vapor deposition apparatus.
  • the pressure in the apparatus chamber at the time of vapor deposition may be, for example, 10-2 to 10-5 Pa
  • the temperature of the lithium evaporation source may be 400 to 600 ° C
  • the temperature of the negative electrode mixture layer may be -20 to 80. It may be °C.
  • a porous carbon material is preferable, and for example, activated carbon and a carbon material exemplified as the negative electrode active material (for example, graphitized carbon) are preferable.
  • raw materials for activated carbon include wood, coconut shells, coal, pitch, and phenolic resins.
  • the activated carbon is preferably activated.
  • Electrode body is housed in a bottomed cell case having an opening, the tab lead connected to the positive electrode current collector plate is connected to the inner surface of the sealing plate, and the negative electrode current collector plate is further celld. Welded to the inner bottom of the case. After putting the non-aqueous electrolyte in the cell case, the opening of the cell case was closed with a sealing plate, and the electrochemical device as shown in FIG. 1 was assembled.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、高容量と高耐久性とを両立する電気化学デバイスを提供するものであって、正極、負極およびリチウムイオン伝導性の電解質を含み、正極は、正極集電体と、正極集電体に担持された正極合剤層と、を具備し、正極合剤層は、アニオンを可逆的にドープする正極活物質を含み、負極は、負極集電体と、負極集電体に担持された負極合剤層と、を具備し、負極合剤層は、リチウムイオンを可逆的にドープする負極活物質を含み、負極活物質は、難黒鉛化炭素を含み、正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpと、負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnとの比:Mp/Mnが、1.1以上、2.5以下である、電気化学デバイス。

Description

電気化学デバイス
 本発明は、電気化学デバイスに関する。
 近年、リチウムイオン二次電池と電気二重層キャパシタの蓄電原理を組み合わせた電気化学デバイスが注目されている。このような電気化学デバイスは、通常、正極に分極性電極を使用し、負極に非分極性電極を使用する。その結果、電気化学デバイスは、リチウムイオン二次電池の高エネルギー密度と電気二重層キャパシタの高出力特性とを兼ね備えるものと期待されている。
 特許文献1は、正極、負極、及び、電解液としてリチウム塩の非プロトン性有機溶媒電解質溶液を備えるリチウムイオンキャパシタであって、正極活物質がリチウムイオン及び/又はアニオンをドープ・脱ドープ可能な物質であり、負極活物質がリチウムイオンをドープ・脱ドープ可能な物質であり、正極と負極を短絡させた後の正極の電位が2V(対Li/Li+)以下になるように負極及び/又は正極に対してリチウムイオンがドープされており、上記正極における正極層が集電体の両面に同じ厚みにて形成され、かつ正極層の全厚みが18~108μmであり、前記正極活物質の全目付量が1.5~4.0mg/cm2であることを特徴とするリチウムイオンキャパシタを提案している。
 特許文献2は、正極、負極、及び、電解液としてリチウム塩の非プロトン性有機溶媒電解質溶液を備えるリチウムイオンキャパシタであって、正極活物質がリチウムイオン及び/又はアニオンを可逆的に担持可能な物質であり、負極活物質がリチウムイオンを可逆的に担持可能な物質であり、正極と負極を短絡させた後の正極の電位が2.0V以下になるように負極及び/又は正極に対してリチウムイオンが充電前にドーピングされており、かつ、上記負極活物質が、遷移金属含有物質の存在下での炭素材料前駆体の熱処理物であることを特徴とするリチウムイオンキャパシタを提案している。
 特許文献3は、集電体の表面にリチウムイオンが吸蔵された炭素材料を含む負極電極層を形成した負極と、集電体の表面にイオンを吸着する正極電極層を形成した正極と、前記負極と前記正極との間に介在するセパレータと、から構成される素子と、リチウムイオンを含む電解液と、前記素子と前記電解液とを収容する外装体とを含み、前記負極電極層に含まれた前記炭素材料の表面に炭酸リチウムを含む被膜が形成された電気化学キャパシタを提案している。
特許第4971729号公報 特開2006-310412号公報 国際公開第2011/58748号公報
 しかし、上記のような電気化学デバイスにおいて、高容量と高耐久性とは両立が困難なトレードオフの関係にあり、更なる改良が必要である。
 本発明の一側面は、正極、負極およびリチウムイオン伝導性の電解質を含み、前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体に担持された正極合剤層と、を具備し、前記正極合剤層は、アニオンを可逆的にドープする正極活物質を含み、前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体に担持された負極合剤層と、を具備し、前記負極合剤層は、リチウムイオンを可逆的にドープする負極活物質を含み、前記負極活物質は、難黒鉛化炭素を含み、前記正極の単位面積に担持される前記正極活物質の質量Mpと、前記負極の単位面積に担持される前記負極活物質の質量Mnとの比:Mp/Mnが、1.1以上、2.5以下である、電気化学デバイスに関する。
 本発明によれば、高容量と高耐久性とを両立する電気化学デバイスの提供が可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る電気化学デバイスの一部を切り欠いた斜視図である。
 本発明の実施形態に係る電気化学デバイスは、正極、負極およびリチウムイオン伝導性の電解質を含む。一般に、正極および負極は、これらの間に介在するセパレータとともに電極体を構成している。電極体は、例えば、それぞれ帯状の正極と負極とをセパレータを介して巻回して柱状の巻回体として構成される。また、電極体は、それぞれ板状の正極と負極とをセパレータを介して積層して積層体として構成されてもよい。
 正極は、正極集電体と、正極集電体に担持された正極合剤層とを具備する。正極合剤層は、アニオンを可逆的にドープする正極活物質を含む。正極活物質にアニオンが吸着すると電気二重層が形成され、容量を発現する。正極は、分極性電極であってもよく、分極性電極の性質を有しつつファラデー反応も容量に寄与する電極であってもよい。
 正極活物質は、炭素材料であってもよく、導電性高分子であってもよい。アニオンの正極活物質へのドープとは、少なくとも正極活物質へのアニオンの吸着現象を含み、正極活物質によるアニオンの吸蔵や、正極活物質とアニオンとの化学的相互作用なども含み得る概念である。
 負極は、負極集電体と、負極集電体に担持された負極合剤層とを具備する。負極合剤層は、リチウムイオンを可逆的にドープする負極活物質を含み、負極活物質は、難黒鉛化炭素を含む。
 難黒鉛化炭素には、リチウムイオンが可逆的に吸蔵および放出されるファラデー反応が進行して容量を発現する。リチウムイオンの負極活物質へのドープとは、少なくとも負極活物質へのリチウムイオンの吸蔵現象を含み、リチウムイオンの負極活物質への吸着や、負極活物質とリチウムイオンとの化学的相互作用なども含み得る概念である。
 以下、正極および負極を電極と総称することがある。また、正極集電体および負極集電体を集電体(もしくは電極集電体)と総称することがある。また、正極合剤層および負極合剤層を合剤層(もしくは電極合剤層)と総称することがある。また、正極活物質および負極活物質を活物質(もしくは電極活物質)と総称することがある。
 正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpと、負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnとの比:Mp/Mnは、1.1以上、2.5以下であり、好ましくは1.4以上、1.8以下であり、より好ましくは1.5以上、1.8以下である。上記Mp/Mn比を有する上記電気化学デバイスは高容量を達成し得る。Mp/Mn比が1.1未満では、電気化学デバイスの静電容量の低下が顕著になる。一方、Mp/Mn比が1.1以上、更には1.4以上、特には1.5以上になると、高い静電容量が得られる。ただし、Mp/Mn比が2.5を超えると、電気化学デバイスの低温での抵抗(DCR)(以下、低温DCRと称する。)が過度に増大する。一方、Mp/Mnが2.5以下、更には1.8以下になると、高い静電容量が得られるとともに低温DCRの過度の増大を抑制できるようになり、特性のバランスに優れた電気化学デバイスが得られる。
 電極の単位面積に担持される電極活物質の質量Mpおよび質量Mnは、それぞれ以下の式で表される。
 Mp=(正極の質量-正極集電体の質量)×正極活物質の質量比率÷正極面積
 Mn=(負極の質量-負極集電体の質量)×負極活物質の質量比率÷負極面積
 ここで、正極活物質の質量比率とは、正極合剤層の質量を1とした場合の当該正極合剤層に含まれる正極活物質の質量が占める比率である。同様に、負極活物質の質量比率とは、負極合剤層の質量を1とした場合の当該負極合剤層に含まれる負極活物質の質量が占める比率である。また、正極面積とは、正極の主面側から正極を正投影したときの投影図の面積であり、負極面積とは、負極の主面側から負極を正投影したときの投影図の面積である。
 なお、MpおよびMnを求めるための正極および負極の試料としては、それぞれ電極から当該電極の厚さ方向において均一な部分を切り出して用いる。例えば、部分的に集電体の露出部がある電極部分は、試料として用いない。また、集電体の両面および片面に電極合剤層が設けられている部分が混在する電極部分は、試料として用いない。
 容量密度の高い電気化学デバイスを得る観点から、正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpは、例えば3.6mg/cm2以上、4.5mg/cm2以下であればよく、3.9mg/cm2以上、4.2mg/cm2以下であってもよい。同様の観点から、負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnは、例えば1.8mg/cm2以上、3.2mg/cm2以下であればよく、2.3mg/cm2以上、2.8mg/cm2以下であってもよい。なお、集電体の両面に電極合剤層が設けられている場合、電極の単位面積に担持される活物質の質量とは、上記電極面積の定義から導かれるように、単位面積のサイズを有する集電体の両面の活物質の合計量から算出される。
 次に、負極合剤層の比表面積は、例えば10m2/g以上、70m2/g以下であってもよい。Mp/Mnを大きくするほど低温DCRは大きくなる傾向があるが、負極合剤層の比表面積を10m2/g以上、更には25m2/g以上とすることで、低温DCRの増大が顕著に抑制される。つまり比表面積を10m2/g以上、更には25m2/g以上とすることで、大きいMp/Mn比を選択しやすくなり、高い静電容量を容易に達成することができるようになる。また、負極合剤層の比表面積を70m2/g以下、更には50m2/g以下とする場合、負極の劣化を抑制して、電気化学デバイスの耐久性を高めやすくなる。ここで、負極の劣化とは、典型的には、外部直流電源を用いて一定電圧を電気化学デバイスに印加するフロート充電を高温下で行ったときの電気化学デバイスの低温DCRの増加率で評価できる。低温DCRの増加率とは、電気化学デバイスの初期の低温DCRに対する、初期とフロート充電後の低温DCRの差(ΔDCR)の割合である。低温DCRの増加率が小さいほど、負極の劣化は小さいといえる。
 負極合剤層の比表面積は、JIS Z8830に準拠した測定装置(例えば株式会社島津製作所製のトライスターII3020)を用いて求められるBET比表面積である。具体的には、電気化学デバイスを分解し、負極を取り出す。この負極を作用極、Li金属箔を対極に用いてハーフセルを組み立て、負極電位が1.5Vになるまで負極内のLiを脱ドープさせる。次に、Liを脱ドープさせた負極をジメチルカーボネート(DMC)で洗浄し、乾燥させる。その後、負極集電体から負極合剤層を剥がし、負極合剤層の試料を0.5g程度採取する。
 次に、採取した試料を95kPa以下の減圧下で、150℃で12時間加熱し、その後、質量が既知の試料に対して窒素ガスを吸着させて相対圧0から1の範囲で吸着等温線を得る。そして、吸着等温線から得られたガスの単分子層吸着量から試料の表面積を計算する。ここでは、BET一点法(相対圧0.3)によって下記BET式から比表面積を求める。
 P/V(P0-P)=(1/VmC)+{(C-1)/VmC}(P/P0)・・(1)
 S=kVm・・(2) 
 P0:飽和蒸気圧
 P:吸着平衡圧
 V:吸着平衡圧Pにおける吸着量
 Vm:単分子層吸着量
 C:吸着熱などに関するパラメータ
 S:比表面積
 k:窒素単分子占有面積0.162nm
 次に、負極合剤層の表層部は、被膜の構成要素として、炭酸リチウムを含有する第1層を有してもよい。第1層は、主として、負極活物質の表面に形成されている。負極合剤層の比表面積を大きくするほど、負極が劣化しやすくなるが、第1層を形成することで、負極の劣化が顕著に抑制される。
 負極の表層部は、被膜の構成要素として、固体電解質を含む第2層を有してもよい。第2層は第1層とは異なる組成を有し、第2層は第1層と区別可能である。リチウムイオンを利用する電気化学デバイスでは、充放電の際に負極合剤層に固体電解質界面被膜(すなわちSEI被膜)が形成される。第2層は、SEI被膜として形成されてもよい。SEI被膜は充放電反応において重要な役割を果たすが、SEI被膜が過剰に厚く形成されると、負極の劣化が大きくなる。これに対し、炭酸リチウムを含有する第1層は、良好なSEI被膜の形成を促進し、かつ充放電を繰り返す場合においてSEI被膜を良好な状態に維持させる作用を有する。よって、負極合剤層の表層部に第1層を形成することで、低温DCRの増大を抑制するために負極合剤層の比表面積を大きくする場合でも、負極の劣化を顕著に抑制できるようになる。
 被膜が第1層と第2層とを有する場合、第2層の少なくとも一部は、第1層を介して負極活物質の表面の少なくとも一部を覆っている。すなわち、第1層の少なくとも一部は第2層に覆われている。第1層は、負極活物質の表面と第2層との間に介在し、第2層の下地層となる。第1層が下地層となることで、良好な状態のSEI被膜として第2層が形成される。
 第2層も炭酸リチウムを含有し得る。第2層が炭酸リチウムを含有する場合、第2層に含まれる炭酸リチウムの含有量は、第1層に含まれる炭酸リチウムの含有量よりも少ない。炭酸リチウムを多く含む第1層を下地層とすることが、第2層が良好な状態のSEI被膜として形成される必要条件となる。
 第1層は、電気化学デバイスを組み立てる前に、負極合剤層の表層部に形成される。その負極を用いて組み立てられた電気化学デバイスでは、その後の充放電によって、負極活物質の表面に均質で適度な厚さの第2層(SEI被膜)が形成される。SEI被膜は、例えば電気化学デバイス中で電解質と負極とが反応して形成される。電解質は第2層だけでなく第1層も通過し得るため、第1層と第2層を含む表層部の全体をSEI被膜と称してもよいが、本明細書では、便宜上、第2層をSEI被膜と称し、第1層と区別する。
 第1層のような炭酸リチウムが含まれる領域の存在は、例えば、X線光電子分光法(XPS)による表層部の分析により確認することができる。ただし、分析方法はXPSに限定されるものではない。
 第1層の厚さは、例えば1nm以上であればよく、より長期的な作用を期待する場合は5nm以上とすればよく、より確実な作用を期待する場合は10nm以上としてもよい。ただし、第1層の厚さが50nmを超えると、第1層自体が抵抗成分となり得る。よって、第1層の厚さは50nm以下としてもよく、30nm以下としてもよい。
 第2層の厚さは、例えば1nm以上であればよく、3nm以上でもよく、5nm以上であれば十分である。ただし、第2層の厚さが20nmを超えると、第2層自体が抵抗成分となり得る。よって、第2層の厚さは20nm以下としてもよく、10nm以下としてもよい。
 第1層の厚さAと、第2層の厚さBとの比:A/Bは、初期の低温DCRを低減する観点から、1以下が好ましい。このとき、第2層の厚さは、20nm以下が好ましく、10nm以下でもよい。ただし、状態のよい第2層を形成する観点からは、A/Bが0.1以上であることが望ましく、例えばA/B比が0.2以上であってもよい。
 第1層および第2層の厚さは、負極合剤層の複数箇所(少なくとも5箇所)において、負極合剤層の表層部を分析することにより測定される。そして、複数箇所で得られた第1層もしくは第2層の厚さの平均を、第1層もしくは第2層の厚さとすればよい。なお、測定試料に供される負極合剤層は、負極集電体から剥がされてもよい。この場合、負極合剤層の表層部の近傍を構成していた負極活物質の表面に形成された被膜を分析すればよい。具体的には、負極集電体と接合していた面とは反対の面側に配されていた負極合剤層の領域から、被膜で覆われた負極活物質を採取して分析に用いればよい。
 負極合剤層の表層部のXPS分析は、例えば、X線光電子分光計のチャンバ内で表層部もしくは負極活物質の表面に形成された被膜にアルゴンビームを照射し、照射時間に対するC1s、O1s電子等に帰属される各スペクトルの変化を観測し、記録する。このとき、分析誤差を避ける観点から、表層部の最表面のスペクトルは無視してもよい。炭酸リチウムに帰属されるピークが安定して観察される領域の厚さが、第1層の厚さに対応する。
 完成されて所定のエージングもしくは少なくとも一回の充放電を経た電気化学デバイス内から取り出された負極の場合、負極合剤層の表層部は、固体電解質を含むSEI被膜(すなわち第2層)を有する。SEI被膜に含まれる化合物が有する結合に帰属されるピークが安定して観察される領域の厚さが、SEI被膜の厚さ(すなわち第2層の厚さ)に対応する。
 SEI被膜に含まれる化合物としては、第2層の標識となり得る元素を含む化合物を選択する。第2層の標識となり得る元素とは、例えば電解質に含まれ、かつ第1層には実質的に含まれない元素(例えばF)を選択すればよい。第2層の標識となり得る元素を含む化合物としては、例えばLiFが選択され得る。
 第2層がLiFを含むとき、第2層をX線光電子分光法で測定すると、LiF結合に帰属される実質的なF1sのピークが観測される。この場合、LiF結合に帰属されるピークが安定して観察される領域の厚さが、第2層の厚さに対応する。
 一方、第1層は、通常はLiFを含まず、第1層をX線光電子分光法で測定してもLiF結合に帰属される実質的なF1sのピークは観測されない。よって、LiF結合に帰属されるピークが安定して観察されない領域の厚さを第1層の厚さとしてもよい。
 SEI被膜にも炭酸リチウムに帰属されるO1sピークが観測され得る。ただし、電気化学デバイス内で生成されたSEI被膜は、予め形成された第1層とは異なる組成を有するため、両者を区別可能である。例えば、SEI被膜のXPS分析では、LiF結合に帰属されるF1sピークが観測されるが、第1層にはLiF結合に帰属される実質的なF1sピークは観測されない。また、SEI被膜に含有される炭酸リチウムは微量である。なお、Li1sピークとしては、例えばROCO2Li、ROLiのような化合物に由来するピークが検出され得る。
 第1層をXPSで分析するとき、C=O結合に帰属されるO1sの第1ピーク以外に、Li-O結合に帰属されるO1sの第2ピークが観測されてもよい。負極活物質の表面の近傍に存在する被膜の領域は、僅かなLiOHもしくはLiOを含有していてもよい。
 具体的には、負極合剤層の表層部を構成する第1層を深さ方向に分析するとき、表層部の最表面からの距離が深くなる順に、第1ピーク(C=O結合に帰属されるO1s)と第2ピーク(Li-O結合に帰属されるO1s)とが観測され、かつ第1ピーク強度が第2ピーク強度より大きい第1領域と、第1ピークと第2ピークとが観測され、かつ第2ピーク強度が第1ピーク強度より大きい第2領域とが観測されてもよい。また、第1領域よりも表層部の最表面からの距離が近く、かつ第1ピークが観測され、第2ピークが観測されない第3領域が更に存在してもよい。第3領域は、炭酸リチウム含有領域の厚さが大きい場合に観測されやすい。
 なお、ピーク強度の大小は、ベースラインからのピークの高さで判断すればよい。
 第1層の厚さ方向の中央では、通常、C-C結合に帰属されるC1sピークは実質的に観測されないか、観測される場合でもC=O結合に帰属されるピーク強度の半分以下である。
 次に、負極合剤層の表層部に炭酸リチウムを含有する第1層を形成する方法について説明する。第1層を形成する工程は、例えば、気相法、塗工法、転写等により行い得る。
 気相法としては、化学蒸着、物理蒸着、スパッタリング等の方法が挙げられる。例えば、真空蒸着装置によって炭酸リチウムを負極合剤層の表面に付着させればよい。蒸着時の装置チャンバ内の圧力は、例えば10-2~10-5Paとすればよく、炭酸リチウム蒸発源の温度は400~600℃であればよく、負極合剤層の温度は-20~80℃であればよい。
 塗布法としては、炭酸リチウムを含む溶液もしくは分散液を、負極の表面に、例えば、マイクログラビアコーターを用いて塗布し、乾燥することで、第1層を形成することができる。溶液もしくは分散液における炭酸リチウム含有量は、例えば0.3~2質量%であり、溶液を用いる場合は溶解度以下の濃度(例えば常温の水溶液であれば0.9~1.3質量%程度)であればよい。
 更に、第1層の少なくとも一部を覆うように固体電解質を含む第2層を形成する工程を行うことで負極を得ることができる。得られた負極合剤層の表層部は、第1層と第2層とを有する。第2層は、その少なくとも一部が第1層を介して(つまり、第1層を下地層として)負極活物質の表面の少なくとも一部(好ましくは全体)を覆うように形成される。
 第2層を形成する工程は、負極合剤層と電解質とを接触させた状態で行われるため、負極合剤層へのリチウムイオンのプレドープ工程の少なくとも一部を兼ねてもよい。プレドープされるリチウムイオン源としては、例えば金属リチウムを用いればよい。
 金属リチウムは、負極合剤層の表面に付着させてもよい。なお、金属リチウムを付着させた負極合剤層を有する負極を炭酸ガス雰囲気に暴露することにより、例えば、厚さ1nm以上、50nm以下の炭酸リチウムを含む第1層を形成することもできる。
 負極合剤層の表面に金属リチウムを付着させる工程は、例えば、気相法、転写等により行い得る。気相法としては、化学蒸着、物理蒸着、スパッタリング等の方法が挙げられる。例えば、真空蒸着装置によって金属リチウムを負極合剤層の表面に膜状に形成すればよい。蒸着時の装置チャンバ内の圧力は、例えば10-2~10-5Paとすればよく、リチウム蒸発源の温度は400~600℃であればよく、負極合剤層の温度は-20~80℃であればよい。
 炭酸ガス雰囲気は、水分を含まない乾燥雰囲気であることが望ましく、例えば露点-40℃以下もしくは-50℃以下であればよい。炭酸ガス雰囲気は、二酸化炭素以外のガスを含み得るが、二酸化炭素のモル分率が80%以上であることが望ましく、95%以上であることがより望ましい。酸化性のガスは含まないことが望ましく、酸素のモル分率は0.1%以下とすればよい。
 第1層をより厚く形成するには、二酸化炭素の分圧を、例えば0.5気圧(5.05×104Pa)より大きくすれば効率的であり、1気圧(1.01×105Pa)以上であってもよい。
 炭酸ガス雰囲気に暴露される負極の温度は、例えば15℃~120℃の範囲であればよい。温度が高いほど、第1層の厚さが厚くなる。
 炭酸ガス雰囲気に負極を暴露する時間を変更することで、第1層の厚さを容易に制御し得る。暴露時間は、例えば12時間以上であればよく、10日未満であればよい。
 第1層を形成する工程は、電極体を構成する前に行うことが望ましいが、電極体を構成した後に行う場合を排除するものではない。すなわち、正極を準備し、金属リチウムを付着させた負極合剤層を有する負極を準備し、正極と負極との間にセパレータを介在させて電極体を形成し、電極体を炭酸ガス雰囲気に暴露して、第1層を負極合剤層の表層部に形成してもよい。
 なお、負極合剤層へのリチウムイオンのプレドープ工程は、例えば、その後、負極合剤層と電解質とを接触させることで更に進行し、所定時間放置することで完了する。このような工程は、第1層の少なくとも一部を覆うように第2層を形成する工程であり得る。例えば、電気化学デバイスに対し少なくとも一回の充放電を行うことにより、負極合剤層に第2層を形成するとともに、リチウムイオンの負極へのプレドープを完了させることができる。また、例えば、正極と負極との端子間に所定の充電電圧(例えば3.4~4.0V)を所定時間(例えば1~75時間)印加することで、リチウムイオンの負極へのプレドープを完了させることもできる。
 図1は、本発明の一実施形態に係る電気化学デバイス200の構成を概略的に示している。電気化学デバイス200は、電極体100と、非水電解質(図示せず)と、電極体100および非水電解質を収容する金属製の有底のセルケース210と、セルケース210の開口を封口する封口板220とを具備する。封口板220の周縁部にはガスケット221が配されており、セルケース210の開口端部をガスケット221にかしめることでセルケース210の内部が密閉されている。中央に貫通孔13hを有する正極集電板13は、正極集電体露出部11xと溶接されている。正極集電板13に一端が接続されているタブリード15の他端は、封口板220の内面に接続されている。よって、封口板220は、外部正極端子としての機能を有する。一方、負極集電板23は、負極集電体露出部21xと溶接されている。負極集電板23は、セルケース210の内底面に設けられた溶接用部材に直接溶接されている。よって、セルケース210は、外部負極端子としての機能を有する。
 以下、本発明の実施形態に係る電気化学デバイスの各構成要素について更に詳細に説明する。
(負極)
 負極は、負極集電体と、負極集電体に担持された負極合剤層とを具備し、負極合剤層は、リチウムイオンを可逆的にドープする負極活物質を含み、負極活物質は、難黒鉛化炭素(すなわちハードカーボン)を含む。負極合剤層の厚さは、負極集電体の片面あたり、例えば10~300μmである。
 負極集電体には、シート状の金属材料が用いられる。シート状の金属材料は、金属箔、金属多孔体、エッチングメタルなどであればよい。金属材料としては、銅、銅合金、ニッケル、ステンレス鋼などを用い得る。
 負極集電板は、概ね円盤状の金属板である。負極集電板の材質は、例えば銅、銅合金、ニッケル、ステンレス鋼などである。負極集電板の材質は、負極集電体の材質と同じでもよい。
 難黒鉛化炭素は、X線回折法にて測定される(002)面の面間隔(すなわち、炭素層と炭素層の面間隔)d002が3.8Å以上であってもよい。難黒鉛化炭素の理論容量は、例えば150mAh/g以上であることが望ましい。難黒鉛化炭素を用いることで、低温DCRが小さく、かつ充放電に伴う膨張と収縮の小さい負極を得やすくなる。難黒鉛化炭素は、負極活物質の50質量%以上、更には80質量%以上、更には95質量%以上を占めることが望ましい。また、難黒鉛化炭素は、負極合剤層の40質量%以上、更には70質量%以上、更には90質量%以上を占めることが望ましい。
 負極活物質として、難黒鉛化炭素と、難黒鉛化炭素以外の材料とを併用してもよい。負極活物質として用い得る難黒鉛化炭素以外の材料としては、易黒鉛化炭素(ソフトカーボン)、黒鉛(天然黒鉛、人造黒鉛など)、リチウムチタン酸化物(スピネル型リチウムチタン酸化物など)、ケイ素酸化物、ケイ素合金、錫酸化物、錫合金などが例示できる。
 負極における負極活物質の充填性が高く、電解質との副反応を抑制し易い観点から、負極活物質(特に難黒鉛化炭素)の平均粒径は、1μm~20μmであることが好ましく、2μm~15μmであることがさらに好ましい。
 なお、本明細書中、平均粒径とは、レーザー回折式の粒度分布測定で得られる粒度分布における体積基準のメディアン径(D50)を意味する。
 負極合剤層は、負極活物質を必須成分として含み、任意成分として、導電材、結着材などを含む。導電剤としては、カーボンブラック、炭素繊維などが挙げられる。結着剤としては、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ゴム材料、セルロース誘導体などが挙げられる。
 負極合剤層は、例えば、負極活物質と、導電剤および結着剤などとを、分散媒とともに混合して負極合剤スラリーを調製し、負極合剤スラリーを負極集電体に塗布した後、乾燥することにより形成される。
 負極合剤層には、予めリチウムイオンがプレドープされる。これにより、負極の電位が低下するため、正極と負極の電位差(すなわち電圧)が大きくなり、電気化学デバイスのエネルギー密度が向上する。プレドープされるリチウム量は、例えば、負極合剤層に吸蔵可能な最大量の50%~95%程度とすればよい。
 負極活物質の単位質量あたりの静電容量は、例えば1000F/g以上であればよい。また、電気化学デバイスの容量密度を高める観点からは、負極活物質の単位質量あたりの静電容量は、例えば30000F/g以下であればよい。負極活物質の単位質量あたりの静電容量は、通常、正極活物質の単位質量あたりの静電容量よりも大きく、例えば、正極活物質の単位質量あたりの静電容量の20~800倍である。なお、負極活物質の単位質量あたりの静電容量は、以下の方法により測定することができる。
 まず、31mm×41mmサイズに切り出した評価用負極を準備する。負極の対極として40mm×50mmサイズに切り出した厚さ100μmの金属リチウム箔を準備する。厚さ25μmのニッポン高度紙工業株式会社製のセルロース紙(例えば製品品番TF4425)をセパレータとして介して、負極合剤層と金属リチウム箔とを対向させて電極体とし、後述の実施例1の電解質に電極体を浸漬してセルを組む。
 定電流(CC)0.5mAでセル電圧が0.01Vになるまで充電し、その後、定電圧(CV)で1時間充電し、その後、0.5mAでセル電圧が1.5Vになるまで放電する。放電開始1分後の負極の電位から0.1V電位変化する間の放電時間から負極活物質の単位質量当たりの静電容量を求める。
(正極)
 正極は、正極集電体と、正極集電体に担持された正極合剤層とを具備し、正極合剤層は、アニオンを可逆的にドープする正極活物質を含み、正極活物質は、例えば、炭素材料、導電性高分子などである。正極合剤層の厚さは、正極集電体の片面あたり、例えば10~300μmである。
 正極集電体には、シート状の金属材料が用いられる。シート状の金属材料は、金属箔、金属多孔体、エッチングメタルなどであればよい。金属材料としては、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、チタンなどを用い得る。
 正極集電板は、概ね円盤状の金属板である。正極集電板の中央部には非水電解質の通路となる貫通孔を形成することが好ましい。正極集電板の材質は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、チタン、ステンレス鋼などである。正極集電板の材質は、正極集電体の材質と同じでもよい。
 正極活物質として用いる炭素材料としては、多孔質な炭素材料が好ましく、例えば、活性炭や、負極活物質として例示した炭素材料(例えば難黒鉛化炭素)が好ましい。活性炭の原料としては、例えば、木材、ヤシ殻、石炭、ピッチ、フェノール樹脂などが挙げられる。活性炭は、賦活処理されたものであることが好ましい。
 活性炭の平均粒径は、特に限定されないが、20μm以下であることが好ましく、3μm~15μmであることがより好ましい。
 正極合剤層の比表面積は、概ね、正極活物質の比表面積を反映している。正極合剤層の比表面積は、例えば、600m/g以上、4000m/g以下であればよく、800m/g以上、3000m/g以下が望ましい。正極合剤層の比表面積は、JIS Z8830に準拠した測定装置(例えば島津製作所株式会社製のトライスターII3020)を用いて求められるBET比表面積である。具体的には、電気化学デバイスを分解し、正極を取り出す。次に、正極をDMCで洗浄し、乾燥させる。その後、正極集電体から正極合剤層を剥がし、正極合剤層の試料を0.5g程度採取する。次に、採取した試料の比表面積を既に述べた負極合剤層の比表面積の測定方法に準じて求める。
 活性炭は、正極活物質の50質量%以上、更には80質量%以上、更には95質量%以上を占めることが望ましい。また、活性炭は、正極合剤層の40質量%以上、更には70質量%以上、更には90質量%以上を占めることが望ましい。
 正極合剤層は、正極活物質を必須成分として含み、任意成分として、導電材、結着材などを含む。導電剤としては、カーボンブラック、炭素繊維などが挙げられる。結着剤としては、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ゴム材料、セルロース誘導体などが挙げられる。
 正極合剤層は、例えば、正極活物質と、導電剤および結着剤などとを、分散媒とともに混合して正極合剤スラリーを調製し、正極合剤スラリーを正極集電体に塗布した後、乾燥することにより形成される。
 正極活物質として用いる導電性高分子としては、π共役系高分子が好ましい。π共役系高分子としては、例えば、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフラン、ポリアニリン、ポリチオフェンビニレン、ポリピリジンまたはこれらの誘導体を用い得る。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせてもよい。導電性高分子の重量平均分子量は、例えば1000~100000である。なお、π共役系高分子の誘導体とは、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフラン、ポリアニリン、ポリチオフェンビニレン、ポリピリジン等のπ共役系高分子を基本骨格とする高分子を意味する。例えば、ポリチオフェン誘導体には、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)などが含まれる。
 導電性高分子は、例えば、カーボン層を備える正極集電体を導電性高分子の原料モノマーを含む反応液に浸漬し、正極集電体の存在下で原料モノマーを電解重合することにより形成される。電解重合では、原料モノマーを含む反応液に正極集電体と対向電極とを浸漬し、正極集電体をアノードとして両者の間に電流を流せばよい。導電性高分子は、電解重合以外の方法で形成されてもよい。例えば、原料モノマーの化学重合により導電性高分子を形成してもよい。化学重合では、正極集電体の存在下で原料モノマーを酸化剤等により重合させればよい。
 電解重合または化学重合で用いられる原料モノマーは、重合により導電性高分子を生成し得る重合性化合物であればよい。原料モノマーは、オリゴマ―を含んでもよい。原料モノマーとしては、例えばアニリン、ピロール、チオフェン、フラン、チオフェンビニレン、ピリジンまたはこれらの誘導体が用いられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせてもよい。中でもアニリンは、電解重合によりカーボン層の表面に成長させやすい。
 電解重合または化学重合は、アニオン(ドーパント)を含む反応液を用いて行い得る。π電子共役系高分子にドーパントをドープすることで優れた導電性を発現される。ドーパントとしては、硫酸イオン、硝酸イオン、燐酸イオン、硼酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、トルエンスルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオロ硼酸イオン、ヘキサフルオロ燐酸イオン、フルオロ硫酸イオンなどが挙げられる。ドーパントは、高分子イオンであってもよい。高分子イオンとしては、ポリビニルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリアリルスルホン酸、ポリアクリルスルホン酸、ポリメタクリルスルホン酸、ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)、ポリイソプレンスルホン酸、ポリアクリル酸などのイオンが挙げられる。
(セパレータ)
 セパレータとしては、セルロース繊維製の不織布、ガラス繊維製の不織布、ポリオレフィン製の微多孔膜、織布もしくは不織布などを用い得る。セパレータの厚さは、例えば8~300μmであり、8~40μmが好ましい。
(電解質)
 電解質は、リチウムイオン伝導性を有し、例えば、リチウム塩と、リチウム塩を溶解させる溶媒とを含む。リチウム塩のアニオンは、正極へのドープと脱ドープとを可逆的に繰り返す。リチウム塩に由来するリチウムイオンは、可逆的に負極に吸蔵および放出される。
 リチウム塩としては、例えば、LiClO4、LiBF4、LiPF6、LiAlCl4、LiSbF6、LiSCN、LiCF3SO3、LiFSO3、LiCF3CO2、LiAsF6、LiB10Cl10、LiCl、LiBr、LiI、LiBCl4、LiN(FSO22、LiN(CF3SO22などが挙げられる。これらは1種を単独で用いても、2種以上を組み合わせてもよい。中でもフッ素含有アニオンを有する塩が好ましく、特にリチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、すなわちLiN(SO2F)2を用いることが好ましい。充電状態(充電率(SOC)90~100%)における電解質中のリチウム塩の濃度は、例えば0.2~5mol/Lである。以下、LiN(SO2F)2をLiFSIと称する。リチウム塩の例えば80質量%以上がLiFSIであってもよい。
 LiFSIを用いることで、低温DCRの増加率が顕著に小さくなる傾向がある。LiFSIには、正極活物質および負極活物質の劣化を低減する効果があると考えられる。フッ素含有アニオンを有する塩の中でも、FSIアニオンは安定性に優れるため、副生物を生じにくく、活物質の表面を損傷することなく、スムーズに充放電に寄与するものと考えられる。特に正極の容量を高め、かつ負極合剤層の比表面積を大きくする場合には、各活物質への副生物の影響が顕著に低減されるLiFSIを用いることによる劣化抑制の効果(低温DCRの増加抑制の効果)が顕著になる。
 溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどの環状カーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートなどの鎖状カーボネート、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの脂肪族カルボン酸エステル、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトンなどのラクトン類、1,2-ジメトキシエタン(DME)、1,2-ジエトキシエタン(DEE)、エトキシメトキシエタン(EME)などの鎖状エーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフランなどの環状エーテル、ジメチルスルホキシド、1,3-ジオキソラン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ニトロメタン、エチルモノグライム、トリメトキシメタン、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-プロパンサルトンなどを用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
 電解質に、必要に応じて、種々の添加剤を含ませてもよい。例えば、負極表面にリチウムイオン伝導性の被膜を形成する添加剤として、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、ジビニルエチレンカーボネートなどの不飽和カーボネートを添加してもよい。
[実施例]
 以下、実施例に基づいて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。なお、以下で作製した各デバイスの構成の概要を表1に示す。
(デバイスA1)
(1)正極の作製
 厚さ30μmのアルミニウム箔(正極集電体)を準備した。一方、正極活物質である活性炭(平均粒径5.5μm)88質量部と、結着材であるポリテトラフルオロエチレン6質量部と、導電材であるアセチレンブラック6質量部とを、水に分散させ、正極合剤スラリーを調製した。得られた正極合剤スラリーをアルミニウム箔の両面に塗布し、塗膜を乾燥し、圧延して、正極合剤層を形成し、正極を得た。正極集電体の長手方向に沿う端部には、幅10mmの正極集電体露出部を形成した。
 正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpは3.7mg/cm2、正極合剤層の静電容量は90F/g、正極合剤層のBET比表面積1700m2/gであった。
(2)負極の作製
 厚さ10μmの銅箔(負極集電体)を準備した。一方、難黒鉛化炭素(平均粒径5μm)97質量部と、カルボキシセルロース1質量部と、スチレンブタジエンゴム2質量部とを、水に分散させ、負極合剤スラリーを調製した。得られた負極合剤スラリーを銅箔の両面に塗布し、塗膜を乾燥し、圧延して、負極合剤層を形成し、負極を得た。
 負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnは3.2mg/cm2(よって、Mp/Mn比は1.1)、負極合剤層の静電容量は5000F/g、負極合剤層のBET比表面積10m2/gであった。
 その後、負極合剤層の全面に、真空蒸着によりプレドープのための金属リチウムの薄膜を形成した。プレドープするリチウム量は、プレドープ完了後の非水電解質中での負極電位が金属リチウムに対して0.2V以下となるように設定した。
 その後、装置のチャンバ内を二酸化炭素でパージし、炭酸ガス雰囲気とすることで、負極合剤層の表層部に、炭酸リチウムを含有する第1層を形成した。炭酸ガス雰囲気の露点は-40℃、二酸化炭素のモル分率は100%、チャンバ内の圧力は1気圧(1.01×105Pa)とした。1気圧の炭酸ガス雰囲気に暴露される負極の温度は25℃とした。炭酸ガス雰囲気に負極を暴露する時間は22時間とした。第1層にはF(もしくはLiF)は実質的に含まれない。
(3)電極体の作製
 正極と負極とをセルロース製不織布のセパレータ(厚さ25μm)を介して柱状に巻回して電極体を形成した。このとき、正極集電体露出部を巻回体の一方の端面から突出させ、負極集電体露出部を電極体の他方の端面から突出させた。正極集電体露出部および負極集電体露出部にそれぞれ円盤状の正極集電板および負極集電板を溶接した。
(4)非水電解液の調製
 プロピレンカーボネートとジメチルカーボネートとの体積比1:1の混合物に、ビニレンカーボネートを0.2質量%添加して溶媒を調製した。得られた溶媒にリチウム塩としてLiFSIを1.2mol/Lの濃度で溶解させて非水電解質を調製した。
(5)電気化学デバイスの組み立て
 開口を有する有底のセルケースに電極体を収容し、正極集電板と接続されているタブリードを封口板の内面に接続し、更に、負極集電板をセルケースの内底面に溶接した。セルケース内に非水電解質を入れた後、セルケースの開口を封口板で塞ぎ、図1に示すような電気化学デバイスを組み立てた。
 その後、正極と負極との端子間に3.8Vの充電電圧を印加しながら60℃でエージングしてリチウムイオンの負極へのプレドープを完了させた。
(6)評価
[評価1]
<第1層のXPS分析>
 炭酸ガス雰囲気に暴露後の負極合剤層の表層部をXPSにより、C1sスペクトル、O1sスペクトル、Li1sスペクトルについて分析した。分析には、X線光電子分光装置(商品名:Model 5600、アルバック・ファイ(株)製)を使用した。測定条件を以下に示す。
 X線源:Al-mono(1486.6eV)14kV/200W
 測定径:800μmφ
 光電子取り出し角:45°
 エッチング条件:加速電圧3kV、エッチングレート約3.1nm/min(SiO2換算)、ラスター面積3.1mm×3.4mm
 C1sスペクトル、O1sスペクトル、Li1sスペクトルの分析の結果、第1層の厚さは概ね18nmであることが確認された。具体的には、最表面には不純物炭素と推察されるC-C結合等のピークが見られたが、第1層の1~2nm深さ付近で急激に小さくなった。一方、表層部の最表面から18nm深さまでC=O結合に帰属される第1ピークが見られた。18nm深さ付近からはLi-O結合に帰属されるピークも観測された。更に、表層部の最表面から18nm深さまで定常的にLiの存在が確認できた。LiFに帰属されるピークは観測されなかった。
[評価2]
 電気化学デバイスから取り出した負極の負極合剤層の表層部を、上記と同様にXPS分析したところ、第1層とは組成が異なり、第1層と区別される厚さ10nmのSEI被膜(第2層)が形成されていることが確認できた。また、LiFに帰属されるピークが観測された。
[評価3]
(電気化学デバイスの容量の測定)
 エージング直後の電気化学デバイスに対し、-30℃の環境下で、電圧が3.8Vになるまで、正極面積当たり2mA/cmの電流密度で定電流充電を行った後、3.8Vの電圧を印加した状態を10分間保持した。その後、-30℃の環境下で、電圧が2.2Vになるまで正極面積当たり2mA/cmの電流密度で定電流放電を行った。上記の放電において、電圧が3.3Vから3.0Vに降下するまでに要する時間t(sec)を測定した。測定された時間tを用いて、下記式(A)より電気化学デバイスの初期容量C1を求めた。
 容量C1=Id×t/V   (A)
 なお、式(A)中、Idは、放電時の電流値(正極面積当たりの電流密度2mA/cm×正極面積)であり、Vは、3.3Vから3.0Vを差し引いた値(0.3V)である。評価結果を表2に示す。
(電気化学デバイスの内部抵抗の測定)
 次に、上記の放電で得られた放電曲線(縦軸:放電電圧、横軸:放電時間)を用い、当該放電曲線の放電開始から0.5秒~2秒経過時の範囲における一次の近似直線を求め、当該近似直線の切片の電圧VSを求めた。放電開始時(放電開始から0秒経過時)の電圧V0から電圧VSを差し引いた値(V0-VS)をΔVとして求めた。ΔV(V)と、放電時の電流値(正極面積当たりの電流密度2mA/cm×正極面積)とを用いて、下記式(B)より電気化学デバイスの内部抵抗(DCR)R1(Ω)を求めた。評価結果を表2に示す。
 内部抵抗R1=ΔV/Id   (B)
(電気化学デバイスのフロート試験)
 次に、85℃の環境下で電気化学デバイスに定電圧3.8Vを印加した状態で1000時間保持するフロート試験を行い、その後、同様に低温DCRを求め、初期と充放電を繰り返した後の低温DCRの差(ΔDCR)から低温DCR増加率を求めた。評価結果を表2に示す。
(デバイスA2~A7)
 MpとMnをそれぞれ以下のように変化させてMp/Mn比を表1に示すように変化させたこと以外、デバイスA1と同様に、デバイスA2~A7を組み立て、同様に評価した。結果を表2に示す。
(デバイスA2)
 正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpは3.0mg/cm2、負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnは4.2mg/cm2(よって、Mp/Mn比は0.7)にした。
(デバイスA3)
 正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpは3.9mg/cm2、負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnは2.8mg/cm2(よって、Mp/Mn比は1.4)にした。
(デバイスA4)
 正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpは4.1mg/cm2、負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnは2.6mg/cm2(よって、Mp/Mn比は1.6)にした。
(デバイスA5)
 正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpは4.2mg/cm2、負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnは2.3mg/cm2(よって、Mp/Mn比は1.8)にした。
(デバイスA6)
 正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpは4.5mg/cm2、負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnは1.8mg/cm2(よって、Mp/Mn比は2.5)にした。
(デバイスA7)
 正極の単位面積に担持される正極活物質の質量Mpは4.8mg/cm2、負極の単位面積に担持される負極活物質の質量Mnは1.3mg/cm2(よって、Mp/Mn比は3.7)にした。
(デバイスB1~B7)
 Mp/Mn比を1.6で固定し、負極合剤層の比表面積を表1に示すように変化させたこと以外、デバイスA1と同様に、デバイスB1~B7を組み立て、同様に評価した。結果を表2に示す。なお、負極合剤層の比表面積は、難黒鉛化炭素の比表面積を変化させることにより変化させた。
(デバイスC1~C5)
 Mp/Mn比を1.6で固定し、負極合剤層の比表面積を50m2/gで固定し、第1層の厚さを表1に示すように変化させたこと以外、デバイスA1と同様に、デバイスC1~C5を組み立て、同様に評価した。結果を表2に示す。なお、第1層の厚さは、炭酸ガス雰囲気に負極を暴露する時間により変化させた。ただし、デバイスC1では、負極合剤層に金属リチウムを蒸着後のチャンバ内の二酸化炭素によるパージを行わなかった。よって、デバイスC1の負極に第1層は形成されていない。
(デバイスD1)
 負極活物質として難黒鉛化炭素の代わりに黒鉛(平均粒径7μm)を用いるとともに、Mp/Mn比を1.6としたこと以外、デバイスA1と同様に、デバイスD1を組み立て、同様に評価した。結果を表2に示す。
(デバイスD2)
 負極活物質として難黒鉛化炭素の代わりに黒鉛(平均粒径7μm)を用いるとともに、Mp/Mn比を1.6とし、更に、負極合剤層の比表面積を50m2/gとしたこと以外、デバイスA1と同様に、デバイスD2を組み立て、同様に評価した。結果を表2に示す。
(デバイスD3)
 負極合剤層に金属リチウムを蒸着後のチャンバ内の二酸化炭素によるパージを行わなかったこと以外、デバイスD2と同様に、デバイスD3を組み立て、同様に評価した。よって、デバイスD3の負極に第1層は形成されていない。結果を表2に示す。
(デバイスE1)
 Mp/Mn比を1.6とし、負極合剤層の比表面積を50m2/gとし、電解質のリチウム塩としてLiFSIの代わりにLiPF6を用いたこと以外、デバイスA1と同様に、デバイスE1を組み立て、同様に評価した。結果を表2に示す。
(デバイスE2)
 Mp/Mn比を0.7とし、負極合剤層の比表面積を50m2/gとし、電解質のリチウム塩としてLiFSIの代わりにLiPF6を用いたこと以外、デバイスA2と同様に、デバイスE2を組み立て、同様に評価した。結果を表2に示す。
 なお、表1において「HC」は「難黒鉛化炭素(ハードカーボン)」を示す。表2において、評価結果は、デバイスD1の評価結果を100としたときの指数で示す。低温静電容量は数値が大きいほど望ましく、低温DCRおよびDCR増加率は数値が小さいほど望ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 デバイスA1~A7の対比から、Mp/Mn比が大きいほど、低温静電容量が大きくなることが理解できる。ただし、低温DCRとのバランスを考慮すると、Mp/Mn比は1.1~2.5、更には1.4~1.8の範囲が望ましいことがわかる。
 デバイスB1~B7の対比から、負極合剤層の比表面積が大きいほど、低温DCRが小さくなる一方、DCR増加率が大きくなることがわかる。低温DCRとDCR増加率とのバランスを考慮すると、負極合剤層の比表面積は10~70m2/g、更には25~50m2/gが望ましいことがわかる。
 デバイスC1~C5の対比から、負極合剤層の比表面積が相当に大きい場合でも、第1層を設けることで、DCR増加率が顕著に低減することがわかる。これは、第1層を形成することで、充放電を繰り返す場合の第2層の状態が安定し、負極の信頼性が向上するためと考えられる。また、第1層の厚さが極端に大きくなければ、第2層の厚さが小さくても顕著な効果が得られることがわかる。
 なお、デバイスD1~D3は、負極活物質に黒鉛を用いているため、低温DCRの低減や、DCR増加率の低減が困難であることが理解できる。また、デバイスC3とE1との対比から、電解質のリチウム塩としてLiFSIが効果的であることが理解できる。一方、デバイスA2とE2との対比から、Mp/Mn比が1.1未満ではLiFSIの優位性がなく、Mp/Mn比を高めた場合にLiFSIの優位性が生じることが理解できる。
 本発明に係る電気化学デバイスは、例えば車載用途として好適である。
 100:電極体
  10:正極
  11x:正極集電体露出部
  13:正極集電板
  15:タブリード
  20:負極
  21x:負極集電体露出部
  23:負極集電板
  30:セパレータ
 200:電気化学デバイス
  210:セルケース
  220:封口板
  221:ガスケット

Claims (10)

  1.  正極、負極およびリチウムイオン伝導性の電解質を含み、
     前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体に担持された正極合剤層と、を具備し、
     前記正極合剤層は、アニオンを可逆的にドープする正極活物質を含み、
     前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体に担持された負極合剤層と、を具備し、
     前記負極合剤層は、リチウムイオンを可逆的にドープする負極活物質を含み、
     前記負極活物質は、難黒鉛化炭素を含み、
     前記正極の単位面積に担持される前記正極活物質の質量Mpと、前記負極の単位面積に担持される前記負極活物質の質量Mnとの比:Mp/Mnが、1.1以上、2.5以下である、電気化学デバイス。
  2.  前記比:Mp/Mnが、1.4以上、1.8以下である、請求項1に記載の電気化学デバイス。
  3.  前記負極合剤層の比表面積が、10m2/g以上、70m2/g以下である、請求項1または請求項2に記載の電気化学デバイス。
  4.  前記負極合剤層の比表面積が、25m2/g以上、50m2/g以下である、請求項3に記載の電気化学デバイス。
  5.  前記負極合剤層の表層部が、炭酸リチウムを含有する第1層を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の電気化学デバイス。
  6.  前記負極合剤層の表層部が、固体電解質を含む第2層を有し、
     前記第2層の少なくとも一部は、前記第1層を介して前記負極合剤層の表面の少なくとも一部を覆っている、請求項5に記載の電気化学デバイス。
  7.  前記第2層は、炭酸リチウムを含有し、
     前記第2層に含まれる前記炭酸リチウムの含有量は、前記第1層に含まれる前記炭酸リチウムの含有量よりも少ない、請求項6に記載の電気化学デバイス。
  8.  前記第1層が、厚さ1nm以上、50nm以下である、請求項5~7のいずれか1項に記載の電気化学デバイス。
  9.  前記第1層をX線光電子分光法で測定するとき、LiF結合に帰属される実質的なF1sのピークが観測されず、
     前記第2層をX線光電子分光法で測定するとき、LiF結合に帰属される実質的なF1sのピークが観測される、請求項5~8のいずれか1項に記載の電気化学デバイス。
  10.  前記リチウムイオン伝導性の電解質が、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド:LiN(SO2F)2を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の電気化学デバイス。
PCT/JP2021/018830 2020-06-09 2021-05-18 電気化学デバイス WO2021251075A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180041692.2A CN115917688A (zh) 2020-06-09 2021-05-18 电化学器件
US17/998,946 US20230231133A1 (en) 2020-06-09 2021-05-18 Electrochemical device
JP2022530085A JPWO2021251075A1 (ja) 2020-06-09 2021-05-18

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100392 2020-06-09
JP2020-100392 2020-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021251075A1 true WO2021251075A1 (ja) 2021-12-16

Family

ID=78847216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/018830 WO2021251075A1 (ja) 2020-06-09 2021-05-18 電気化学デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230231133A1 (ja)
JP (1) JPWO2021251075A1 (ja)
CN (1) CN115917688A (ja)
WO (1) WO2021251075A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063545A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 Jmエナジー株式会社 リチウムイオンキャパシタ
JP2016186886A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
US20180375093A1 (en) * 2016-07-12 2018-12-27 Farad Power, Inc., Method of making hard carbon materials

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063545A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 Jmエナジー株式会社 リチウムイオンキャパシタ
JP2016186886A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
US20180375093A1 (en) * 2016-07-12 2018-12-27 Farad Power, Inc., Method of making hard carbon materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021251075A1 (ja) 2021-12-16
CN115917688A (zh) 2023-04-04
US20230231133A1 (en) 2023-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7507381B2 (ja) 電気化学デバイス用負極および電気化学デバイス、並びに電気化学デバイス用負極の製造方法および電気化学デバイスの製造方法
JP6854403B2 (ja) 電気化学デバイス用正極活物質、電気化学デバイス用正極および電気化学デバイスならびに電気化学デバイス用正極活物質の製造方法
JP4424895B2 (ja) リチウム二次電池
WO2022092050A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2023026921A1 (ja) 電気化学デバイス
CN110462887B (zh) 电化学装置用正极和具备其的电化学装置
WO2022004166A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2021251075A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2021200777A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2022202577A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2022181608A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2022202580A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2024062876A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2024048182A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2023053849A1 (ja) 電気化学デバイス
US20210066717A1 (en) Electrochemical device
WO2024135125A1 (ja) 電気化学キャパシタ
WO2024202996A1 (ja) 電気化学キャパシタ
WO2019188760A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2021193838A1 (ja) 電気化学デバイス用負極および電気化学デバイス
JP2023125850A (ja) 電気化学デバイス
WO2021200779A1 (ja) 電気化学デバイス
CN117043904A (zh) 电化学器件
WO2021200778A1 (ja) 電気化学デバイス
CN117063259A (zh) 锂离子电容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21822612

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022530085

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21822612

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1