[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2021186709A1 - 運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラム - Google Patents

運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021186709A1
WO2021186709A1 PCT/JP2020/012438 JP2020012438W WO2021186709A1 WO 2021186709 A1 WO2021186709 A1 WO 2021186709A1 JP 2020012438 W JP2020012438 W JP 2020012438W WO 2021186709 A1 WO2021186709 A1 WO 2021186709A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
joint
score
exercise
subject
measurement data
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/012438
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安井 聡
年岡 英昭
忍 堀田
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to PCT/JP2020/012438 priority Critical patent/WO2021186709A1/ja
Publication of WO2021186709A1 publication Critical patent/WO2021186709A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising

Definitions

  • the movement ability for activities of daily living is measured as the movement ability of the subject M.
  • the movement ability for ADL is a movement ability in the movement of the subject M, and includes a complex movement ability such as lower limb muscle strength, balance, walking ability, and easy fallability.
  • the processing device 42 includes a CPU and a memory.
  • the CPU controls the operation of the exercise support device 2 by expanding the program stored in the storage device 68 (see FIG. 4) into the memory and executing the program.
  • the control of the exercise support device 2 is not limited to processing by software, but can also be processed by dedicated hardware (electronic circuit).
  • the program includes an exercise support program.
  • the processing device 42 measures the motor ability of the subject M based on the measurement data transmitted from the communication I / F 40 by executing the exercise support program.
  • the processing device 42 can further evaluate the joint function of the subject M based on the measurement result of the motor ability, and select a recommended exercise menu suitable for the joint function of the subject M. Details of the processing device 42 will be described later.
  • the measurer measures the elapsed time from when the subject M stands up from the chair to when he / she sits down on the chair again.
  • the TUG test was carried out twice in total, when the subject M turned the mark clockwise and changed the direction, and when the subject M turned the mark counterclockwise and changed the direction, and each elapsed time was determined. It shall be measured.
  • FIG. 12A shows an example of the time waveform of the anteroposterior acceleration measured during the TUG test.
  • the start point of the time waveform shown in FIG. 12A corresponds to the time when the storage device 68 of the exercise support device 2 starts recording the measurement data
  • the end point of the time waveform corresponds to the time when the storage device 68 finishes recording the measurement data. Corresponds to the point in time.
  • control unit 64 scores the calculated ratio h2 / h1 with respect to the weight transfer, with the ideal value of the ratio h2 / h1 as the perfect score (10 points). The smaller the ratio h2 / h1, the lower the weight transfer score.
  • the control unit 64 calculates the weight transfer score in the range of 1 to 10 points.
  • the knee joint can only perform flexion and extension exercises, so the degree of freedom is "1". Since the ankle joint is capable of flexion and extension movements and internal and external rotation movements, the degree of freedom is "2".
  • the cervical scapula can be moved in three directions. However, the cervical scapula has a lower degree of freedom than the shoulder joint because it is a spherical joint and has restrictions as compared with the shoulder joint that can rotate 360 degrees.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining the correspondence between the athletic ability score and the joint to be evaluated. As shown in FIG. 16, a plurality of joints to be evaluated are set for each of the walking score and the TUG score.
  • the control unit 64 shall evenly distribute the TUG score to the three types of joints. That is, the standing time score is evenly distributed to the cervical scapula, shoulder and knee joints. For example, if the standing time score is 12 points, 4 points will be distributed to the cervical scapula, shoulder joint, and knee joint. For each of the sitting time and the walking turn time, the scores are evenly distributed to the corresponding three types of joints.
  • the exercise ability score shows a low value due to the decrease in the exercise ability of the subject, the score distributed to the 2 or 3 types of joints corresponding to the exercise ability becomes low. Therefore, the corresponding joint score is also low. That is, when the athletic ability score decreases, the corresponding joint score also decreases. According to this, the subject or the measurer can quantitatively know which of the six types of joints the function of the joint is deteriorated as a factor of the decrease in the motor ability.
  • FIG. 23 shows the direction in which the Lissajous figure is most likely to be affected by the deterioration of joint function for each of the six types of joints.
  • the Lissajous figure on the sagittal plane protrudes from the strike zone Sz in the anterior-posterior direction. Therefore, the sagittal Lissajous figure can be used to determine the decline in cervical scapula function.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of an exercise menu list.
  • the exercise menu list includes a plurality of exercise menus. In each exercise menu, the movable direction of the main joint and the subordinate joint, the difficulty level, the posture at the time of execution, and precautions are set.
  • the exercise menu list corresponds to one embodiment of the “second exercise menu list”.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本開示の一態様に係る運動支援装置は、通信インターフェイスと、処理装置とを備える。通信インターフェイスは、被験者の運動能力に関する測定データを取得する。処理装置は、通信インターフェイスに接続される。処理装置は、取得された測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出する。処理装置は、算出された関節スコアに基づいて、被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定する。

Description

運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラム
 本開示は、運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラムに関する。
 特開2006-31433号公報(特許文献1)には、高齢者の日常生活・運動支援システムが開示される。同システムでは、評価対象者の体力測定値と、生活体力加齢関数プログラムと、日常生活体力項目ごとに定めた自立限界値とから、評価対象者の自立度および体力低下の進行度合いを求めて評価する。そして、その評価情報と、個人データベースからの情報とに基づいて、生活指導および運動プログラムを選定して提示する。
 特開2008-229266号公報(特許文献2)および特開2009-261595号公報(特許文献3)には、被験者の歩行を測定して被験者の歩行能力を求め、求められた歩行能力から転倒リスクを判別し、転倒リスクに合わせた転倒予防および運動機能向上のための運動メニューを提案するシステムが開示される。
特開2006-31433号公報 特開2008-229266号公報 特開2009-261595号公報
 本開示の一態様に係る運動支援装置は、通信インターフェイスと、処理装置とを備える。通信インターフェイスは、被験者の運動能力に関する測定データを取得する。処理装置は、通信インターフェイスに接続される。処理装置は、取得された測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出する。処理装置は、算出された関節スコアに基づいて、被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定する。
 本開示の一態様に係る運動支援システムは、被験者の体に装着された慣性センサと、慣性センサと無線通信する運動支援装置とを備える。運動支援装置は、通信インターフェイスと、処理装置とを含む。通信インターフェイスは、被験者の運動能力に関する測定データを取得する。処理装置は、通信インターフェイスに接続される。処理装置は、取得された測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出する。処理装置は、算出された関節スコアに基づいて、被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定する。
 本開示の一態様に係る運動支援方法は、被験者の運動能力に関する測定データを取得するステップと、取得された測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出するステップと、算出された関節スコアに基づいて、被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定するステップととを備える。
 本開示の一態様に係る運動支援プログラムは、運動支援方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。運動支援方法は、被験者の運動能力に関する測定データを取得するステップと、取得された測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出するステップと、算出された関節スコアに基づいて、被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定するステップとを備える。
図1は、実施の形態に係る運動支援システムの構成を概略的に示す図である。 図2は、実施の形態に係る運動支援システムのハードウェア構成を概略的に示す図である。 図3は、実施の形態に係る加速度センサの機能的構成を概略的に示す図である。 図4は、実施の形態に係る運動支援装置の機能的構成を概略的に示す図である。 図5は、人間の歩行周期と、歩行中の前後加速度、上下加速度および左右加速度との関係を示す図である。 図6は、TUG試験の概要を説明するための図である。 図7は、実施の形態に係る運動支援システムにより実行される運動支援の処理手順を説明するためのフローチャートである。 図8は、図7のステップS16に示す関節機能の評価の処理手順を説明するためのフローチャートである。 図9は、歩行試験中に測定された左右加速度の時間波形を用いた左右バランスの算出方法を説明するための図である。 図10は、歩行試験中に測定された上下加速度の時間波形を用いた体重移動の算出方法を説明するための図である。 図11は、歩行試験中に測定された前後加速度の時間波形を用いたリズムの算出方法を説明するための図である。 図12は、TUG試験中に測定された加速度の時間波形を用いた指標の算出方法を説明するための図である。 図13は、運動能力スコアの概要を示す図である。 図14は、TUGスコアの概要を示す図である。 図15Aは、評価対象に選定された関節の種類を示す図である。 図15Bは、評価対象に選定された関節の種類を示す図である。 図16は、運動能力スコアと評価対象となる関節との対応関係を説明する図である。 図17は、図7のステップS17に示す推奨運動メニューの選定の処理手順を説明するためのフローチャートである。 関節スコアと運動メニューの難易度との関係を示す図である。 図19は、運動メニューリストの一例を示す図である。 図20Aは、運動メニューの一部を説明する図である。 図20Bは、運動メニューの一部を説明する図である。 図20Cは、運動メニューの一部を説明する図である。 図20Dは、運動メニューの一部を説明する図である。 図20Eは、運動メニューの一部を説明する図である。 図21は、表示部における表示例を示す図である。 図22Aは、関節スコアの他の算出方法を説明するための図である。 図22Bは、関節スコアの他の算出方法を説明するための図である。 図23は、関節スコアの他の算出方法を説明するための図である。 図24は、図7のステップS17に示す推奨運動メニューの選定の処理手順を説明するためのフローチャートである。 図25は、関節の組合せ、合計スコアおよび運動メニューの難易度との関係を示す図である。 図26は、運動メニューリストの一例を示す図である。 図27Aは、運動メニューの一部を説明する図である。 図27Bは、運動メニューの一部を説明する図である。 図27Cは、運動メニューの一部を説明する図である。 図27Dは、運動メニューの一部を説明する図である。
 [本開示が解決しようとする課題]
 上記特許文献1に開示される技術では、生活活動能力データとして、日常生活体力の測定データと、問診に基づいた周辺生活活動動作能力、生活の質および精神的状態などの評価データとに基づいて評価対象者の自立度を求めている。問診による評価は客観性および正確性に欠ける場合があるため、評価対象者に提示される生活指導および運動プログラムの適格性が低くなることが懸念される。
 また、上記特許文献2および3に開示される技術では、歩行速度、歩幅および歩調を含む歩行能力から被験者の転倒リスクを推定するものの、歩行能力を低下させている機能についての詳細な分析がなされていない。そのため、被験者に提案される運動メニューが、転倒防止および運動機能の向上を実現するために必ずしも最適なものとはなっていない可能性が懸念される。
 本開示の一態様の目的は、被験者の運動能力の改善に最適な運動メニューを提案することができる運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラムを提供することである。
 [本開示の効果]
 上記によれば、被験者の運動能力の改善に最適な運動メニューを提案することができる運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラムを提供することができる。
 [実施形態の概要]
 最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
 (1)本開示の一態様に係る運動支援装置は、通信インターフェイスと、処理装置とを備える。通信インターフェイスは、被験者の運動能力に関する測定データを取得する。処理装置は、通信インターフェイスに接続される。処理装置は、取得された測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出する。処理装置は、算出された関節スコアに基づいて、被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定する。
 上記(1)に記載の運動支援装置によれば、被験者の運動能力の測定データを用いて、運動能力に影響する複数の関節の機能を定量的に評価することができる。これにより、被験者または測定者は、運動能力の低下をもたらす要因として、どの関節の機能がどの程度低下しているのかを定量的に知ることができる。また、被験者の関節の機能に応じて、関節機能の改善(すなわち、運動能力の向上)に最適な運動メニューを選定して被験者に提供することが可能となる。
 (2)上記(1)に記載の運動支援装置において好ましくは、処理装置は、測定データを用いて、被験者の運動能力を示す指標を算出する。処理装置は、算出した指標に基づいて関節スコアを算出する。
 これによると、被験者の運動能力を示す指標を用いて関節ごとの機能が点数化されるため、運動能力に紐付けられた関節の機能を定量的に評価することができる。したがって、運動能力の改善に最適な運動メニューを選定することができる。
 (3)上記(2)に記載の運動支援装置において好ましくは、処理装置は、算出した指標を点数化した運動能力スコアを算出する。処理装置は、算出した運動能力スコアを、複数種類の関節のうち1または複数の関節に対応付けることにより、関節スコアを算出する。
 これによると、運動能力スコアが、当該運動能力に影響する関節のスコアに変換されるため、どの関節の機能が運動能力の低下をもたらしているのかを知ることができる。
 (4)上記(1)から(3)に記載の運動支援装置において好ましくは、複数種類の関節は、運動の自由度の高い関節と、運動の自由度の低い関節とを含む。運動の自由度の高い関節は、股関節、肩関節および体幹腹部の少なくとも1つを含む。運動の自由度の低い関節は、足関節、頸部肩甲骨および膝関節の少なくとも1つを含む。
 これによると、日常生活動作に影響する関節の機能を定量的に評価することができるため、日常生活動作能力の向上に最適な運動メニューを被験者に提供することができる。
 (5)上記(1)から(4)に記載の運動支援装置は、記憶装置をさらに備える。記憶装置は、関節ごとに、難易度別に複数の基本動作が設定された第1の運動メニューリストを記憶する。処理装置は、複数種類の関節のうち最も関節スコアが低い関節を主たる関節に設定する。処理装置は、第1の運動メニューリストを参照することにより、主たる関節の関節スコアに応じて、推奨運動メニューを選定する。
 これによると、被験者の主たる関節の機能に合わせた難易度を有する基本動作を推奨することができるため、被験者の運動能力を効果的に向上させることができる。
 (6)上記(1)から(4)に記載の運動支援装置は、記憶装置をさらに備える。記憶装置は、複数種類の関節のうちの最も機能が劣っている主たる関節および2番目に機能が劣っている従たる関節の組合せごとに、難易度別に複数の複合動作が設定された第2の運動メニューリストを記憶する。処理装置は、複数種類の関節のうち最も関節スコアが低い関節を主たる関節に設定し、2番目に関節スコアが低い関節を従たる関節に設定する。処理装置は、第2の運動メニューリストを参照することにより、主たる関節の関節スコアおよび従たる関節の関節スコアの合計スコアに応じて、推奨運動メニューを選定する。
 これによると、被験者の主たる関節および従たる関節の機能に合わせた難易度を有する複合動作を推奨することができるため、被験者の運動能力を効果的に向上させることができる。
 (7)上記(1)から(6)に記載の運動支援装置において好ましくは、測定データは、被験者の歩行試験、タイムアップアンドゴー試験および片足立ち試験の少なくとも1つにおける測定データを含む。
 これによると、被験者の日常生活動作のための運動能力を測定したデータを用いることにより、被験者の運動能力の改善に最適な運動メニューを提供することができる。
 (8)上記(7)に記載の運動支援装置において好ましくは、測定データは、被験者の歩行試験における測定データを含む。指標は、歩行中の体重移動、左右バランスおよびリズムの少なくとも1つを含む。
 これによると、歩行中の体重移動、左右バランスおよびリズムに影響する関節の機能を定量的に評価することができる。よって、歩行能力の改善に最適な運動メニューを被験者に提供することができる。
 (9)上記(7)に記載の運動支援装置において好ましくは、測定データは、被験者のタイムアップアンドゴー試験における測定データを含む。指標は、椅子からの立上りに要した起立時間、往路および復路の歩行に要した歩行時間、転回に要した転回時間、および椅子への着座に要した着座時間のうちの少なくとも1つを含む。
 これによると、日常生活動作に必要な複合的な動作能力に影響する関節の機能を定量的に評価することができる。よって、日常生活動作のための関節の機能改善に最適な運動メニューを被験者に提供することができる。
 (10)本開示の一態様に係る運動支援システムは、被験者の体に装着された慣性センサと、上記(1)から(9)に記載の運動支援装置とを備える。運転支援装置の通信インターフェイスは、慣性センサから測定データを取得する。
 上記(10)に記載の運動支援システム100によれば、慣性センサを用いて被験者の運動能力を測定することができるため、測定データを用いて簡便な構成で被験者に合わせた推奨運動メニューを選定することができる。これによると、リハビリの専門職が常駐していない施設においても、施設の利用者に対して適切な運動訓練を行なうことが可能となる。
 (11)本開示の一態様に係る運動支援方法は、被験者の運動能力に関する測定データを取得するステップと、取得された測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出するステップと、算出された関節スコアに基づいて、被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定するステップとを備える。
 上記(11)に記載の運動支援方法によれば、被験者の運動能力の測定データを用いて、運動能力に影響する複数の関節の機能を定量的に評価することができる。これにより、被験者または測定者は、運動能力の低下をもたらす要因として、どの関節の機能がどの程度低下しているのかを定量的に知ることができる。また、被験者の関節の機能に応じて、関節機能の改善(すなわち、運動能力の向上)に最適な運動メニューを選定して被験者に提供することが可能となる。
 (12)本開示の一態様に係る運動支援プログラムは、運動支援方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。運動支援方法は、被験者の運動能力に関する測定データを取得するステップと、取得された測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出するステップと、算出された関節スコアに基づいて、被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定するステップとを備える。
 上記(12)に記載の運動支援プログラムによれば、被験者の運動能力の測定データを用いて、運動能力に影響する複数の関節の機能を定量的に評価することができる。これにより、被験者または測定者は、運動能力の低下をもたらす要因として、どの関節の機能がどの程度低下しているのかを定量的に知ることができる。また、被験者の関節の機能に応じて、関節機能の改善(すなわち、運動能力の向上)に最適な運動メニューを選定して被験者に提供することが可能となる。
 [実施形態の詳細]
 以下、実施の形態について図面に基づいて説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照符号を付し、その説明は繰返さない。
 <運動支援システムの構成>
 図1は、実施の形態に係る運動支援システム100の構成を概略的に示す図である。実施の形態に係る運動支援システム100は、被験者Mの運動能力の測定データに基づいて被験者Mの関節の機能を評価し、被験者Mの関節の機能を改善するための推奨運動メニューを被験者Mに提供するためのシステムである。
 本願明細書では、被験者Mの運動能力として、日常生活動作(ADL:Activities of Daily Living)のための動作能力を測定する。ADLのための動作能力とは、被験者Mの移動における動作能力であって、下肢筋力、バランス、歩行能力、易転倒性などの複合的な動作能力を含む。
 一般的に、関節の障害によって関節に痛みまたは変形が生じると、関節の可動域が狭められるため、関節の機能が低下する。関節機能の低下は、日常生活動作に支障をきたす。本実施の形態に係る運動支援システム100は、このような関節機能が日常生活動作に及ぼす影響に着目したものであり、ADLための運動能力の測定データから被験者Mの関節機能を評価するように構成される。
 図1に示すように、運動支援システム100は、加速度センサ1と、運動支援装置2とを備える。加速度センサ1と運動支援装置2とは、互いに無線通信する。具体的には、加速度センサ1は、運動支援装置2と、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)規格等の近距離無線通信の規格に従って接続され、運動支援装置2との間でデータを送受信する。
 加速度センサ1は、携行可能な小型の筐体を有しており、被験者Mの身体に装着される。好ましくは、加速度センサ1は、被験者Mの体幹正中としての腰部に装着される。好ましくは、加速度センサ1は、被験者Mの体重心がある、正中線上の第3腰椎付近に装着される。例えば、加速度センサ1の筐体にはクリップ(図示せず)が設けられており、被験者Mが着用するベルトの腰背部中央付近に当該クリップを挟むことによって、加速度センサ1が装着される。
 加速度センサ1は「慣性センサ」の一実施例に対応する。慣性センサは、加速度センサに代えて、角速度センサまたは地磁気センサなどを用いることができる。あるいは、加速度センサ1と、角速度センサまたは地磁気センサなどの他のセンサとを組み合わせて用いることができる。
 加速度センサ1は、3軸加速度センサである。加速度センサ1は、被験者Mの移動中における左右方向、上下方向および前後方向の加速度を測定する。以下の説明では、左右方向の加速度を「左右加速度」と称し、上下方向の加速度を「上下加速度」と称し、前後方向の加速度を「前後加速度」とも称する。また、被験者Mにとって左右方向をX軸、上下方向をY軸、前後方向をZ軸とする。
 加速度センサ1は、測定した3軸加速度を測定データとして運動支援装置2へ出力する。なお、加速度センサ1は、被験者Mの移動中における3軸加速度の変化を測定可能な装置であれば、どのような装置であってもよい。
 運動支援装置2は、無線通信機能を有する電子機器であって、専用に構成された装置の他、例えば、パソコン、タブレット、スマートフォンなどを適用することができる。運動支援装置2は、加速度センサ1が出力する測定データにより、被験者Mの移動中における前後加速度、左右加速度および上下加速度を取得する。運動支援装置2は、加速度センサ1に代えて、他のセンサ(図示せず)が出力する測定データを取得することができる。あるいは、運動支援装置2は、加速度センサ1および他のセンサに代えて、ユーザ(例えば測定者)からの測定データの入力を受け付けることにより、測定データを取得することができる。
 運動支援装置2は、取得された測定データに基づいて被験者Mの運動能力を測定し、測定された運動能力に基づいて被験者Mの関節機能を評価する。運動支援装置2は、関節機能の評価結果に基づいて、被験者Mの関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定する。運動支援装置2は、選定した推奨運動メニューを、運動能力の測定結果および関節機能の評価結果とともに、被験者Mに提供する。
 <運動支援システムのハードウェア構成>
 図2は、実施の形態に係る運動支援システム100のハードウェア構成を概略的に示す図である。図2に示すように、加速度センサ1は、センサ部10と、CPU(Central Processing Unit)12と、記憶部14と、通信I/F(インターフェイス)16と、回路基板18と、電源20とを含む。
 センサ部10は、3軸加速度センサであり、被験者Mの腰部に生じる前後加速度、左右加速度および上下加速度を測定する。センサ部10は、測定した加速度を示す電気信号をCPU12へ出力する。
 CPU12は、予め記憶されているプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、加速度センサ1の動作を制御する。CPU12は、センサ部10から出力された電気信号を処理することにより、センサ部10によって測定された加速度から測定データを生成する。
 記憶部14は、たとえばRAM(Random Access Memory)等により構成され、加速度センサ1の各種機能を設定するための設定データ、および測定データなどを記憶する。
 通信I/F16は、加速度センサ1が運動支援装置2と無線通信するため、図示しないアンテナ等を介して信号を送受信するための変復調処理などを行なう。具体的には、通信I/F16は、チューナ、受信強度算出回路、巡回冗長検査回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。通信I/F16は、加速度センサ1が送受信する無線信号の変復調および周波数変換を行ない、受信信号をCPU12へ与える。
 回路基板18は、加速度センサ1の筐体内部に収容されており、センサ部10、CPU12、記憶部14および通信I/F16の各々を構成する回路部品を搭載する。
 電源20は、リチウムイオン電池等を含む蓄電装置である。ユーザ等により図示しない電源スイッチがオンされると、回路基板18上に搭載される複数の回路部品に対する電力供給を開始する。
 運動支援装置2は、通信I/F40と、処理装置42と、回路基板44と、電源46と、表示部48と、入力部50とを含む。
 通信I/F40は、運動支援装置2が加速度センサ1を含む他の無線機器と通信するため、アンテナ等を介して信号を送受信するための変復調処理などを行なう。通信I/F40は、チューナ、受信強度算出回路、巡回冗長検査回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。通信I/F40は、運動支援装置2が送受信する無線信号の変復調および周波数変換を行ない、受信信号を処理装置42へ与える。
 処理装置42は、CPUおよびメモリを含んで構成される。CPUは、記憶装置68(図4参照)に記憶されているプログラムをメモリに展開して実行することにより、運動支援装置2の動作を制御する。運動支援装置2の制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。プログラムは運動支援プログラムを含む。処理装置42は、運動支援プログラムを実行することにより、通信I/F40から送信される測定データに基づいて、被験者Mの運動能力を測定する。処理装置42は、さらに、運動能力の測定結果に基づいて被験者Mの関節機能を評価し、被験者Mの関節機能に見合った推奨運動メニューを選定することができる。処理装置42の詳細については後述する。
 入力部50は、ユーザの入力操作を受け付ける。入力部50は、被験者Mの運動能力の測定データに関するユーザ入力を受け付けることができる。入力部50は、ユーザの操作に応じて、操作内容を示す信号を処理装置42へ出力する。入力部50は、表示部48上に設けられたタッチパネルであってもよいし、キーボード等その他の物理操作キーであってもよい。
 表示部48は、処理装置42の制御に応じて、画像、テキスト、音声など五感に作用するデータを表示する。表示部48は、たとえばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって構成される。処理装置42は、運動支援プログラムの実行により、通信I/F40および/または入力部50から送信される測定データ、ならびに、運動能力の測定結果、関節機能の評価結果および推奨運動メニューを示すデータを表示部48に表示させることができる。また、処理装置42は、これらのデータを内部の記憶装置68に蓄積することができる。
 <加速度センサ1の機能的構成>
 図3は、実施の形態に係る加速度センサ1の機能的構成を概略的に示す図である。図3に示すように、加速度センサ1は、記憶部22および信号処理回路24を含む。記憶部22は、RAM等の記憶装置から構成されており、プログラムおよび測定データ等を記憶する。
 信号処理回路24は、加速度センサ1の各部を制御する。信号処理回路24は、記憶部22に記憶されているプログラムに従って動作し、後述する運動能力評価を含む種々の動作を実行する。具体的には、信号処理回路24は、ノイズ除去用のフィルタおよびA/D(Analog/Digital)コンバータを含み、センサ部10から出力された電気信号からノイズを除去することにより、図5に示すような加速度を示す加速度信号を生成する。また、信号処理回路24は、生成した加速度信号を所定周期でサンプリングすることにより、測定データを生成する。
 通信I/F16は、無線信号受信部26と、無線信号送信部28と、ファイル出力部30とを含む。無線信号受信部26は、運動支援装置2から操作指示を受信し、受信した操作指示を信号処理回路24に与える。操作指示には、信号処理回路24により生成された測定データの保存先を指定するための指示が含まれている。
 無線信号送信部28は、信号処理回路24により生成された測定データを運動支援装置2へ送信する。運動支援装置2は、無線信号送信部28から送信されてきた測定データを受信すると、測定データを装置内部の記憶装置68(図4参照)に記憶させる。
 信号処理回路24は、また、生成した測定データを記憶部14に格納する。信号処理回路24は、運動支援装置2からの操作指示に応じて(あるいは、予め定められた設定に基づいて)、加速度センサ1内部の記憶部14および加速度センサ1外部の記憶装置(運動支援装置2内部の記憶装置68)のいずれか一方を選択して、測定データを保存するように構成されている。
 このようにすると、加速度センサ1を用いて運動能力を測定する場合、信号処理回路24は、センサ部10による測定データを、無線信号送信部28を介してリアルタイムで運動支援装置2へ送信することができる。したがって、運動支援装置2は、受信した測定データに基づいて、リアルタイムで被験者Mの運動機能を測定することができる。
 あるいは、信号処理回路24は、測定データを記憶部14に蓄積しておくことができる。ファイル出力部30は、記憶部14に蓄積されている測定データを外部の記憶媒体3に送信することができる。外部の記憶媒体3は、例えば、USBメモリおよびメモリースティック(登録商標)などを用いることができる。
 これによると、加速度センサ1と運動支援装置2とが無線通信することが難しい状況であっても、加速度センサ1が測定データを記憶部14に蓄えておくことで、後日、記憶部14に蓄えられた測定データを、記憶媒体3を経由して読み出すことにより、被験者Mの運動能力を測定することができる。なお、加速度センサ1は、記憶媒体3を経由することに代えて、USB等の有線のデータ伝送手段を経由して測定データを読み出せるように構成されていてもよい。
 <運動支援装置2の機能的構成>
 図4は、実施の形態に係る運動支援装置2の機能的構成を概略的に示す図である。
 図4に示すように、運動支援装置2において、通信I/F40は、無線信号受信部60および無線信号送信部62を含む。無線信号受信部60は、加速度センサ1から測定データを受信すると、受信した測定データを処理装置42に送信する。
 処理装置42は、制御部64および記憶装置68を含む。記憶装置68は、例えば、ROM(Read Only Memory)およびRAMを含む。ROMは、運動支援装置2を制御するためのプログラムを記憶する。該プログラムは、運動支援プログラムを含む。RAMは、運動支援装置2の各種機能を設定するためのデータ、測定データ、運動能力の評価結果を示すデータ、および、運動メニューを示すデータなどを記憶する。
 制御部64は、少なくとも1つのプロセッサから構成される。制御部64は、記憶装置68に記憶されるプログラムに従って動作することにより、運動支援装置2の動作を制御する。制御部64は、運動支援プログラムに従って動作することにより、評価部70および選定部72としての機能を発揮する。
 評価部70は、無線信号受信部60および/または入力部50により取得された測定データに基づいて、被験者Mの運動能力を測定する。または、評価部70は、記憶媒体3から読み出した測定データに基づいて、被験者Mの運動能力を測定する。具体的には、評価部70は、測定データに基づいて、被験者Mの運動能力を示す指標を算出する。
 評価部70は、算出した指標を用いて、被験者Mの関節機能を評価する。評価部70は、例えば理想値を満点として、関節ごとにその機能を点数化する。このようにして各関節の機能を点数化することにより、被験者Mの関節機能を定量的に評価することができる。
 選定部72は、評価部70からの評価結果を取得するとともに、入力部50から、ユーザによって入力された外部データを受け付ける。外部データには、被験者Mを識別する情報である被験者識別情報、および運動メニューリストが含まれる。被験者識別情報は、被験者Mの氏名、性別、年齢、身長、体重などの情報を含む。運動メニューリストは、推奨運動メニューを選定する際に用いられる。選定部72は、運動メニューリストを参照することにより、評価部70からの関節機能の評価結果に基づいて、被験者Mの関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定する。
 制御部64は、測定データ、評価部70による運動能力の測定結果および関節機能の評価結果、ならびに選定部72による推奨運動メニューを示すデータを表示部48に表示させる。また制御部64は、これらのデータを記憶装置68に記憶する。
 <運動支援システムの動作>
 次に、本実施の形態に係る運動支援システム100の動作について説明する。
 本実施の形態では、被験者Mの運動能力の測定方法として、歩行試験と、タイムアップアンドゴー試験(以下、「TUG試験」とも称する)とを採用する。歩行試験およびTUG試験はともに、被験者のADLを評価するための試験として広く用いられている。
 歩行試験では、被験者Mは、腰部に加速度センサ1を装着した状態で、前方へ真っ直ぐ所定の距離を歩行する。本実施の形態では、被験者Mは、時速0.5km以上5km以下の速度で歩行する場合を想定する。加速度センサ1は、被験者Mの歩行中における3軸加速度を測定し、測定データを通信I/F16を介して運動支援装置2へ出力する。運動支援装置2は、加速度センサ1が出力する信号により測定データを取得する。本願明細書では、歩行試験にて取得される測定データを「歩行データ」とも称する。
 図5は、人間の歩行周期と、歩行中の前後加速度、上下加速度および左右加速度との関係を示している。図5に示すように、人間の歩行周期は、一方の足(図5では右脚)の踵が接地してから次にこの足(右脚)の踵が接地するまでの時間をいう。地面に接して体重を支持している足を「立脚」といい、地面から離れて前に振り出される足を「遊脚」という。歩行周期は、地面に足が着いた状態である「立脚相」と、地面から足が離れた状態である「遊脚相」とから構成される。
 立脚相は、まず遊脚となった足の踵が地面に接する状態(踵接地)で開始し、拇指球も地面に接することで足裏全体が地面に接する状態(拇指球接地)、立脚のみで体重を支持し、身体が直立した状態(立脚中期)、足裏が地面に接した状態から踵が地面から離れる状態(踵離地)を経て、拇指球が地面から離れることにより、足が地面から離れる状態(拇指球離地)で終了する。すなわち、左右の各足において、踵接地から拇指球離地までの時間が立脚相となり、拇指球離地から踵接地までの時間が遊脚相となる。
 歩行中、人間の体重心は前後方向、左右方向および上下方向に移動する。図5には、人間が平地を歩行しているときの1歩行周期における前後加速度、上下加速度および左右加速度の時間波形の一例が示される。図5に示されるように、歩行時には左右の足が交互に立脚となることで、前後方向、左右方向および上下方向の各加速度の時間波形には周期性が現れる。なお、図5以降に示す加速度の時間波形では、前方向、上方向および右方向の各々を正方向としているが、後方向、下方向および左方向の各々を正方向としてもよい。
 運動支援装置2は、歩行データに含まれる3軸加速度の時間波形を用いて、被験者Mの運動能力(歩行能力)を測定する。具体的には、運動支援装置2は、歩行データを用いて、被験者Mの歩行能力を示す指標を算出する。本実施の形態では、被験者Mの歩行能力を示す指標として、左右バランス、体重移動およびリズムを算出する。なお、歩行能力を示す指標はこれらに限定されず、任意の好適な指標を用いることができる。指標の算出方法については後述する。
 図6は、TUG試験の概要を説明するための図である。図6に示すように、TUG試験では、椅子から一定距離離れた地点に目印が設置される。椅子から目印までの距離は、一般的に3mに定められている。最初に、被験者Mは椅子に腰掛けた状態で待機している。このとき、被験者Mは、両足の先端を揃え、かつ肩幅程度に開脚させるとともに、両手を大腿部の前面に置いた姿勢をとっている。この状態で、測定者からスタートの合図を受けると、被験者Mは、椅子から立ち上がり、3m先の目印に向かって歩行する。続いて、被験者Mは、目印を回って方向転換し、再び椅子に着座する。
 被験者Mの一連の動作は、椅子からの「立ち上がり」、椅子から目印までの歩行である「往路歩行」、目印を回って方向転換する「転回」、目印から椅子までの歩行である「復路歩行」および、椅子に着座するための「座り」の5つの動作に分解することができる。
 測定者は、この一連の動作において、被験者Mが椅子から立ち上がってから再び椅子に着座するまでの経過時間を計測する。なお、TUG試験は、被験者Mが目印を時計回りに回って方向転換する場合と、被験者Mが目印を反時計回りに回って方向転換する場合との合計2回実施し、各々の経過時間を計測するものとする。
 TUG試験は、通常、測定者がストップウォッチを用いて当該経過時間を目視で計測することによって行なわれる。本実施の形態では、運動支援装置2は、加速度センサ1から受信した測定データを用いて、TUG試験における経過時間を自動的に計測するように構成される。具体的には、加速度センサ1は、TUG試験中における3軸加速度を測定し、測定データを通信I/F16を介して運動支援装置2へ出力する。運動支援装置2は、加速度センサ1が出力する信号により測定データを取得する。本願明細書では、TUG試験にて取得される測定データを「TUGデータ」とも称する。運動支援装置2は、TUGデータに基づいて、被験者Mが椅子から立ち上がる時刻(離殿時刻)と、被験者Mが椅子に着座する時刻(着座時刻)とを検出する。運動支援装置2は、検出された離殿時刻および着座時刻を用いて、離殿時刻から着座時刻までの経過時間を算出する。
 運動支援装置2はさらに、離殿時刻から着座時刻までの経過時間における3軸加速度の時間波形を用いて、被験者Mの運動能力を示す指標を算出する。具体的には、運動支援装置2は、被験者Mの運動能力を示す指標として、立ち上がりに要した時間(以下、「起立時間」とも称する)、往路歩行、転回および復路歩行に要した時間(以下、「歩行転回時間」とも称する)、および着座に要した時間(以下、「着座時間」とも称する)を算出する。指標の算出方法については後述する。
 運動支援装置2は、歩行データおよびTUGデータから算出された指標に基づいて、被験者Mの関節機能を評価する。運動支援装置2は、後述するように、関節ごとに、理想値を満点として機能を点数化するように構成される。各関節の機能を点数化することによって、ADLに影響する主要な関節のうちのどの関節の機能が劣っているのかを定量的に評価することができる。その結果、関節機能の改善に効果的な運動メニューを、被験者Mに提供することが可能となる。
 図7は、実施の形態に係る運動支援システム100により実行される運動支援の処理手順を説明するためのフローチャートである。図7の例では、運動支援装置2は、運動支援プログラムを実行することにより、加速度センサ1と無線通信して運動支援処理を実行する。
 図2~図4および図7を参照して、加速度センサ1においては、ステップ(以下は、ステップをSと記載する)S01により、被験者Mの腰部に装着された状態で電源20が投入されて加速度センサ1が起動すると、S02において、信号処理回路24は、センサ部10の出力信号に基づいて、被験者Mが静止状態であるか否かを判定する。具体的には、前後加速度、左右加速度および上下加速度の各々に有意な変化が見られない場合(例えば、各加速度の変動幅が閾値未満である場合)、信号処理回路24は、被験者Mが静止状態であると判定する。
 被験者Mが静止状態であると判定されると(S02のYES判定時)、信号処理回路24は、S03に進み、被験者Mが静止状態であるときのセンサ部10の測定値を、左右加速度、上下加速度および前後加速度の零点に補正する。零点補正が完了すると、S04にて、センサ部10は、被験者Mの腰部に生じる3軸加速度の測定を開始する。信号処理回路24は、センサ部10が出力する加速度信号を測定データに変換する。一方、被験者Mが静止状態でない場合(S02のNO判定時)、すなわち被験者Mが移動している場合、処理は終了する。
 S05において、信号処理回路24は、センサ部10の出力信号に基づいて、被験者Mが動作を開始したか否かを判定する。前後加速度、左右加速度および上下加速度の少なくとも1つに変化が見られる場合(例えば、少なくとも1つの加速度の変動幅が閾値より大きい場合)、信号処理回路24は、被験者Mが動作を開始したと判定する。
 被験者Mが動作を開始すると(S05のYES判定時)、S06において、センサ部10は、動作中の被験者Mの腰部に生じる3軸加速度を測定する。信号処理回路24は、センサ部10が出力する加速度信号を測定データに変換する。なお、測定データには、歩行試験にて取得される測定データである歩行データと、TUG試験にて取得される測定データであるTUG試験データとが含まれる。一方、被験者Mが移動を開始していない場合(S05のNO判定時)、処理は終了する。
 信号処理回路24は、S07において、測定データ(歩行データおよびTUGデータ)の保存先として、運動支援装置2の記憶装置68および加速度センサ1の記憶部14のいずれが指定されているかを判定する。測定データの保存先が記憶装置68である場合、信号処理回路24は、S08に進み、通信I/F16(無線信号送信部28)を介して、測定データを運動支援装置2へ送信する。一方、測定データの保存先が記憶部14である場合、信号処理回路24は、S09に進み、測定データを記憶部14に記憶する。
 運動支援装置2においては、S11において電源46が投入されて起動すると、S12において、制御部64は、入力部50によって測定開始の指示を示す入力操作を受け付けたか否かを判定する。測定開始の指示を示す入力操作を受け付けると(S12のYES判定時)、S13に進み、通信I/F40は、加速度センサ1の測定データ(歩行データおよびTUGデータ)を受信する。受信された測定データは制御部64に送られる。
 S14において、通信I/F40は、さらに、外部データを受信する。外部データには、被験者Mを識別する情報である被験者識別情報、および運動メニューリストが含まれる。被験者識別情報は、被験者Mの氏名、性別、年齢、身長、体重などの情報を含む。運動メニューリストは、被験者Mの関節機能に応じて推奨運動メニューを選定するときに用いられる。
 S15において、制御部64は、加速度センサ1から送信される測定データおよび外部データを記憶装置68に記録する。S15では、制御部64は、測定データに含まれる前後加速度の時間波形に基づいて、前後加速度の標準偏差の時間波形を生成する。前後加速度の標準偏差が基準標準偏差以下となる状態が一定時間継続している場合、制御部64は、被験者Mが静止状態であると判定して記憶装置68への測定データの記録を開始する。制御部64は、さらに、前後加速度の標準偏差に変動が現われた後、その変動が減少して、前後加速度の標準偏差が基準標準偏差以下となる状態が一定時間継続している場合、被験者Mが静止状態であると判定して記憶装置68への測定データの記録を終了する。
 S16において、制御部64は、記憶装置68に記録された測定データ(歩行データおよびTUGデータ)を用いて、被験者Mの運動能力を測定する。制御部64は、運動能力の測定結果に基づいて、被験者Mの関節機能を評価する。図8は、図7のステップS16に示す関節機能の評価の処理手順を説明するためのフローチャートである。
 図8に示すように、制御部64は、S160にて記憶装置68から測定データ(歩行データおよびTUGデータ)を取り込むと、最初にS161により、測定データを用いて被験者Mの運動能力の指標を算出する。
 次に、S162において、制御部64は、算出された複数の指標を、理想値を満点として点数化することにより、被験者Mの「運動能力スコア」を算出する。運動能力スコアは、歩行データから算出される指標に基づいた「歩行スコア」と、TUGデータから算出される指標に基づいた「TUGスコア」とを含む。歩行スコアは、左右バランス、体重移動およびリズムの各々についてのスコアを含む。TUGスコアは、起立時間、歩行転回時間および着座時間の各々についてのスコアを含む。
 次に、S163により、制御部64は、S162で算出された運動能力スコアを用いて、被験者Mの関節機能を点数化する。S163では、制御部64は、予め選定された複数の関節の各々の機能を、理想値を満点として点数化することにより、「関節スコア」を算出する。
 S164では、制御部64は、S162およびS163で算出された運動機能スコアおよび関節スコアを、被験者Mの測定データ(歩行データおよびTUGデータ)と関連付けて、運動支援装置2の記憶装置68に記録する。
 以降、図8に示されるS161~163の各々の処理について詳細に説明する。
 (S161:指標の算出)
 S161では、制御部64は、歩行データを用いて、被験者Mの運動能力(歩行能力)を示す指標を算出する。本実施の形態では、被験者Mの歩行能力を示す指標として、左右バランス、体重移動およびリズムを算出する。「左右バランス」とは、移動に伴う体重心の左右方向のバランスをいう。「体重移動」とは、移動に伴う右脚および左脚間の体重移動をいう。「リズム」とは歩調をいう。以下、図9~図11を用いて、左右バランス、体重移動およびリズムの各々を算出する方法について簡単に説明する。なお、各指標の算出方法はこれに限らず、公知の算出方法を用いることができる。
 (1)左右バランス
 図9は、歩行試験中に測定された左右加速度の時間波形の一例を示している。制御部64は、少なくとも1歩行周期における左右加速度の時間波形を用いて、左右バランスを算出する。
 図9に示すように、左右加速度の時間波形には、左踵が接地した時刻HCの直後に右方向にピークが現れ、右踵が接地した時刻HCの直後に左方向にピークが現れる。これは、歩行時の体重心は、右踵の接地によって左方向に移動し、左踵の接地によって右方向に移動するためである。
 制御部64は、左踵接地時刻HCから左立脚中期時刻Msまでの右方加速度の時間波形および、右踵接地時刻HCから右立脚中期時刻Msまでの左方加速度の時間波形に基づいて左右バランスを算出する。具体的には、制御部64は、左踵接地時刻HCから左立脚中期時刻Msまでの右方加速度の時間波形を時間積分した積分値Slを算出する。制御部64はまた、右踵接地時刻HCから右立脚中期時刻Msまでの左方加速度の時間波形を時間積分した積分値Srを算出する。そして、制御部64は、積分値Srと積分値Slとの比Sr/Slに基づいて、左右バランスを算出する。
 正しい姿勢で移動している場合、右方向のピークと左方向のピークとは等しい高さとなるため、積分値Slと積分値Srとが等しくなる。その結果、比Sr/Slは1(=理想値)に近い値を示す。一方、体重心が左寄りに傾いていると、右踵の接地時に体重心が左方向に移動し、積分値Srが大きくなるため、比Sr/Slは1より大きい値となる。反対に、体重心が右寄りに傾いていると、積分値Slが大きくなるため、比Sr/Slは1より小さい値となる。
 (2)体重移動
 図10は、歩行試験中に測定された上下加速度の時間波形の一例を示している。制御部64は、少なくとも1歩行周期における上下加速度の時間波形を用いて、体重移動を算出する。
 図10に示すように、一方の足(左脚)の踵が接地した時刻の前後において、上下加速度の時間波形には2つのピークが現れる。1つめのピークは、左踵接地時刻直前の時刻に現れる。この時刻は、右脚の拇指球で地面を蹴り出した時刻に対応する。2つめのピークは、左踵接地時刻直後の時刻に現れる。この時刻は、左脚の拇指球で地面を踏み込んだ時刻に対応する。このような時間波形は、左踵の接地前に右脚の拇指球で地面を蹴り出すことによって体重心が上昇し、続いて左踵の接地後に左脚の踵部で地面を踏み込むことによって体重心が再び上昇するために生じると推定される。
 しかしながら、運動能力が低下すると、踵部で地面を踏み込む動作が難しくなる場合がある。その結果、上下加速度の時間波形においては、2つめのピークの高さが低くなる、もしくは、2つめのピークが現れなくなる。
 制御部64は、踵接地時刻付近の上下加速度の時間波形から1つめのピークの高さh1および2つめのピークの高さh2を算出する。そして、制御部64は、高さh1と高さh2との比(h2/h1)に基づいて、体重移動を算出する。2つめのピークの高さh2が低くなるほど、比h2/h1は小さい値となる。
 (3)リズム
 図11は、歩行試験中に測定された加速度の時間波形の一例を示している。制御部64は、複数の歩行周期における前後加速度の時間波形を用いて、リズムを算出する。
 図11に示すように、前後加速度の時間波形には、右踵接地時刻HCにおけるピークと、左踵接地時刻HCにおけるピークとが交互に現れる。制御部64は、歩行周期ごとに、右踵接地時刻HCから次の左踵接地時刻HCまでの時間間隔Trと、左踵接地時刻HCから次の右踵接地時刻HCまでの時間間隔Tlとを算出する。そして、制御部64は、複数の歩行周期について算出した時間間隔Tr,Tlの標準偏差を算出する。
 標準偏差は、時間間隔Trおよび時間間隔Tlのばらつきの大きさを表している。被験者Mの運動能力が正常である場合、時間間隔Trと時間間隔Tlとがほぼ均等となるため、標準偏差は小さい値となる。しかしながら、運動能力が低下すると、時間間隔Trと時間間隔Tlとが不均等となるため、標準偏差は大きい値となる。
 (4)起立時間、歩行転回時間および着座時間
 図8に戻って、S161では、制御部64はさらに、TUGデータを用いて、被験者Mの運動能力を示す指標を算出する。本実施の形態では、被験者Mの運動能力を示す指標として、起立時間、歩行転回時間および着座時間を算出する。「起立時間」とは立ち上がりに要した時間をいう。「歩行転回時間」とは往路歩行、転回および復路歩行に要した時間をいう。「着座時間」とは着座に要した時間をいう。なお、運動能力を示す指標はこれに限らず、起立時間、歩行時間、転回時間および着座時間を算出する構成としてもよい。「歩行時間」とは往路および復路の歩行に要した時間をいう。「転回時間」とは転回に要した時間をいう。
 以下、図12を用いて、起立時間、歩行転回時間および着座時間の各々を算出する方法について簡単に説明する。なお、各指標の算出方法はこれに限らず、公知の算出方法を用いることができる。
 図12(A)は、TUG試験中に測定された前後加速度の時間波形の一例を示している。図12(A)に示す時間波形の始点は、運動支援装置2の記憶装置68が測定データの記録を開始した時点に対応し、時間波形の終点は記憶装置68が測定データの記録を終了した時点に対応する。
 図12(A)に示すように、前後加速度の時間波形は、前後加速度が0[m/s]付近で安定する2つの区間と、この2つの区間に前後を挟まれるように、前後加速度が変動する区間とを有している。この前後加速度が変動する区間は、被験者MがTUG試験における一連の動作(図6参照)を行なっている時間を反映している。したがって、前後加速度が変動する区間における前後加速度の時間波形を分析することにより、一連の動作の流れを特定することができる。本実施の形態では、前後加速度の時間波形を用いて、起立時間、歩行転回時間および着差時間を算出する方法について説明する。なお、左右加速度または上下加速度の時間波形を用いても、同様の方法により起立時間、歩行転回時間および着座時間を算出することができる。
 図12(B)には、図12(A)の時間波形を基に生成された、前後加速度の標準偏差の時間波形が示される。標準偏差の時間波形は、1回のサンプリングごとに時間窓をずらしながら前後加速度の標準偏差を算出することによって生成することができる。標準偏差は、公知の式を用いて算出すればよく、例えば、サンプリング点ごとの前後加速度と、全サンプリング点の前後加速度の平均値との差を二乗平均した上で、それの正の平方根を算出すればよい。
 制御部64は、前後加速度の標準偏差の時間波形に現れる顕著な変化を捉えることにより、離殿時刻および着座時刻を検出する。具体的には、制御部64は、前後加速度の標準偏差の時間波形において、標準偏差が最初に閾値を超えた時刻(図中の時刻T1に相当)を離殿時刻として検出する。また、制御部64は、標準偏差が最後に閾値を超えた時刻(図中の時刻T2に相当)を着座時刻として検出する。制御部64は、着座時刻T2から離殿時刻T1を減算することにより、被験者Mが椅子から立ち上ってから再び椅子に着座するまでにかかった経過時間を算出する。
 制御部64はさらに、前後加速度の標準偏差の時間波形を用いて、離殿時刻から着座時刻までの経過時間における前後加速度の時間波形を、立上り、往路歩行、転回、復路歩行および座りの5つの動作にそれぞれ対応する5つの区間に分解する。
 具体的には、制御部64は、前後加速度の標準偏差の時間波形において、閾値SD0以上の大きさを有するピーク値が現れるタイミングを検出する。図12(B)に示すように、標準偏差の時間波形には、ピーク値が規則的に現れる時間と、ピーク値がほとんど現れない時間とが存在する。制御部64は、離殿時刻T1以降、最初にピーク値が規則的に現れる時間を往路歩行に対応すると判断する。制御部64は、次にピーク値が規則的に現れる時間を復路歩行に対応すると判断する。さらに、制御部64は、離殿時刻T1から往路歩行までの時間を立上りに対応すると判断し、復路歩行から着座時刻T2までの時間を座りに対応すると判断する。制御部64は、判断結果に基づいて、起立時間、歩行転回時間および着座時間を算出する。
 (S162:運動能力スコアの算出)
 S162では、制御部64は、S161で算出された複数の指標に基づいて、被験者Mの運動能力スコアを算出する。図13は、運動能力スコアの概要を示す図である。運動能力スコアは、歩行スコアと、TUGスコアとを含む。TUGスコアは、時計回りときのTUGデータと、反時計回りのときのTUGデータとを含む。
 (1)歩行スコア
 制御部64は、体重移動、左右バランスおよびリズムの各々を、理想値を満点として点数化することにより、歩行スコアを算出する。
 具体的には、制御部64は、体重移動について、比h2/h1の理想値を満点(10点)として、算出した比h2/h1を点数化する。比h2/h1が小さくなるほど、体重移動のスコアは低い値となる。制御部64は、1~10点の範囲で体重移動のスコアを算出する。
 制御部64は、左右バランスについて、比Sr/Sl=1(理想値)を満点(10点)として、算出した比Sr/Slを点数化する。比Sr/Slが1から離れるほど、左右バランスのスコアは低い値となる。制御部64は、1~10点の範囲で左右バランスのスコアを算出する。
 制御部64は、リズムについて、時間間隔TrおよびTlの標準偏差の理想値を満点(10点)として、算出した標準偏差を点数化する。標準偏差が大きくなるほど、リズムのスコアは低い値となる。制御部64は、1~10点の範囲でリズムのスコアを算出する。
 (2)TUGスコア
 制御部64は、起立時間、着座時間および歩行転回時間の各々を、理想値を満点として点数化することにより、TUGスコアを算出する。
 具体的には、制御部64は、起立時間、着座時間および歩行転回時間の各々について、理想値を満点として、算出した時間を点数化する。図14は、TUGスコアの概要を示す図である。
 図14に示すように、制御部64は、起立時間および着座時間(単位:秒)の各々について、理想値を6点として、1~6点の範囲でスコアを算出する。例えば、起立時間は、「0.4秒以下」を理想値として、算出した時間が大きくなるほどスコアが低くなる。起立時間が1.4秒以上になると、起立時間のスコアは最低値(1点)となる。
 制御部64は、歩行転回時間(単位:秒)について、理想値を8点として、1~8点の範囲でスコアを算出する。歩行転回時間は、「8秒以下」を理想値として、算出した時間が大きくなるほどスコアが低くなる。歩行転回時間が30秒以上になると、歩行転回時間のスコアは最低値(1点)となる。制御部64は、時計回りおよび反時計回りの各々についてTUGスコアを算出する。
 制御部64は、時計回りのときの起立時間のスコアと、反時計回りのときの起立時間のスコアとを加算し、起立時間のスコアを算出する。制御部64は、時計回りのときの歩行転回時間のスコアと、反時計回りのときの歩行転回時間のスコアとを加算し、歩行転回時間のスコアを算出する。制御部64は、時計回りのときの着座時間のスコアと、反時計回りのときの着座時間のスコアとを加算し、着座時間のスコアを算出する。
 図13の例では、歩行スコアの合計値の最低値は3点であり、最高値は30点である。TUGスコアの合計値の最低値は6点であり、最高値は40点である。運動能力スコア全体において、歩行スコアの配点に比べて、TUGスコアの配点が高くなっている。これは、TUG試験では、歩行に加えて、立ち上がる、身体の向きを変える、バランスをとるなどの複合的な動作能力が必要とされるため、歩行試験に比べて、ADLをより反映していることに基づいている。
 なお、歩行スコアおよびTUGスコア間の配点の比率および指標ごとの配点については、図13および図14の例に限定されることなく、測定者が評価の目的に応じて、任意に設定することができる。したがって、歩行スコアの配点とTUGスコアの配点とを同じ値とすることもできる。
 (S163:関節スコアの算出)
 S163では、制御部64は、S162で算出された運動能力スコアに基づいて、被験者Mの関節の機能を点数化する。図15Aおよび図15Bは、評価対象に選定された関節の種類を示す図である。
 関節機能の評価においては、ADLに影響する主要な関節が評価対象に選定される。本実施の形態では、その一態様として、図15Aおよび図15Bに示すように、頸部肩甲骨、肩関節、体幹腹部、股関節、膝関節および脚関節の合計6種類の関節を評価対象に選定するものとする。主要な関節の数および種類はこれに限定されることなく、測定者が評価の目的に応じて、任意に設定することができる。
 図15Aおよび図15Bに示す6種類の関節は、運動の自由度の高い関節と、運動の自由度が低い関節とに分類することができる。運動の自由度とは、関節を動かすことができる方向を意味する。運動の自由度が高い関節には、肩関節、体幹腹部および股関節が含まれる。運動の自由度の低い関節には、足関節、頸部肩甲骨、膝関節が含まれる。
 例えば、肩関節は、屈曲および伸展、内転および外転、内旋および外旋の合計6つの運動が可能である。屈曲および伸展は矢状面上の運動であり、内転および外転は前傾面上の運動であり、内旋および外旋は水平面上の運動である。このように肩関節は3次元的に動かすことができるため、自由度は「3」となる。肩関節と同様に、股関節の自由度は「3」となる。体幹腹部は、1つの関節を指しているのではなく、骨盤および腰椎などの3つ以上の骨および関節を含む領域を指すため、自由度を「3以上」として扱う。
 一方、膝関節は、屈曲および伸展の運動しかできないため、自由度は「1」となる。足関節は、屈曲および伸展の運動と、内旋および外旋の運動とが可能であるため、自由度は「2」となる。頸部肩甲骨は3方向に動かすことができる。しかし、球状関節であり、360度回転可能な肩関節に比べると制約があるために、頸部肩甲骨は肩関節よりも自由度が低い。
 基本的に、自由度の高い関節は体の中枢近くに位置し、自由度の低い関節は体の末端近くに位置している。ただし、肩関節および頸部肩甲骨に関しては、これとは対照的に、自由度の低い頸部肩甲骨が体の中枢近くに位置し、自由度の高い肩関節が末端近くに位置している。
 人間の動作は、基本的に、自由度の高い関節と自由度の低い関節との連動によって成り立っている。このような複数の関節の連動は「運動連鎖(Kinetic Chain;KC)」と称される。運動連鎖には、開運動連鎖(Open Kinetic Chain;OKC)と、閉運動連鎖(Closed Kinetic Chain;CKC)とがある。開運動連鎖とは、末端の関節が自由な状態での運動連鎖である。閉運動連鎖とは、末端の関節が外部抵抗と接している状態での運動連鎖である。
 本実施の形態に係る運動支援システム100では、上述した複数の運動能力スコアの各々と、その動作に影響する主要な関節とを紐付けることにより、各運動能力スコアを、これに紐付けられた主要な関節のスコアに変換する。これによると、6種類の関節の機能をスコアで表わすことができるため、各関節の機能を定量的に評価することが可能となる。
 図16は、運動能力スコアと評価対象となる関節との対応関係を説明する図である。図16に示すように、歩行スコアおよびTUGスコアの各々について、評価対象となる複数の関節が設定されている。
 図16に示すように、1つの運動能力スコアについて、2~3種類の関節が評価対象に設定されている。この2~3種類の関節は、対応する運動能力スコアが示す動作に影響する主要な関節であり、動作中に運動連鎖が生じる関節に相当する。なお、1つの運動能力スコアに紐付けられる関節の種類および個数は、測定者が評価目的に応じて、任意に設定することができる。
 図16の例では、歩行スコアのうちの「体重移動」については、股関節および足関節が評価対象に設定されている。図5に示したように、一方の足の踵接地時刻において、当該足は遊脚相から立脚相に遷移する。遊脚相では足裏が接地していないため、開運動連鎖(OKC)が生じる。このとき、下肢のコントロールは股関節によって行なわれる。一方、立脚相では足裏が接地しているため、閉運動連鎖(CKC)が生じる。このとき、下肢のコントロールは足関節によって行なわれる。
 歩行中の体重移動においては、遊脚相から立脚相への遷移に伴い、下肢のコントロールは股関節(自由度の高い関節)から足関節(自由度の低い関節)に遷移する。このように股関節および足関節の運動連鎖が歩行中の体重移動に影響を及ぼすため、体重移動に基づいて、股関節および足関節の運動連鎖を評価することができる。
 歩行スコアのうちの「左右バランス」については、頸部肩甲骨および肩関節が評価対象に設定されている。上述したように、体の中枢にある頸部肩甲骨は、体の末端にある肩関節に比べて自由度が小さい。ただし、頸部肩甲骨は、他の関節とは異なり、左右方向にスライドするという特殊な動きをすることができる。これは、頭部および目が傾かないように調整するためである。具体的には、歩行中、目、口および肩の各々の左右方向のラインが地面と平行になるように、頸部肩甲骨がスライドすることによって、左右バランスをとることができる。これは、歩行中、目および腕を多用するためである。言い換えれば、左右バランスは、目および腕を多用するための補助機能である。頸部肩甲骨および肩関節の運動連鎖が歩行中の左右バランスに影響を及ぼす。よって、左右バランスに基づいて、頸部肩甲骨および肩関節の運動連鎖を評価することができる。
 歩行スコアのうちの「リズム」については、体幹腹部および膝関節が評価対象に設定されている。リズムは、遊脚相中の下腿の振り出し動作と捉えることができる。下腿の振り出し動作では、足裏が接地していないため、開運動連鎖(OKC)が生じる。遊脚相の前半では、自由度の高い体幹腹部によって下腿の動きがコントロールされる。遊脚相の後半では、自由度の低い膝関節によって下腿の動きがコントロールされる。このように体幹腹部および膝関節の運動連鎖が歩行中のリズムに影響を及ぼす。よって、リズムに基づいて、体幹腹部および膝関節の運動連鎖を評価することができる。
 TUGスコアのうちの「起立時間」については、頸部肩甲骨、肩関節および膝関節が評価対象に設定されている。椅子から立ち上がるためには、予備動作として、上半身の重心を下半身の重心に近づけることにより、上半身の重心を前方へ移動させる。この予備動作は、頸部肩甲骨および肩関節をコントロールすることによって行なわれる。次に、本動作として、両膝を前方に移動させる。この本動作は膝関節を動かすことによって行なわれる。すなわち、頸部肩甲骨、肩関節および膝関節の動きが起立時間に影響を及ぼす。よって、起立時間に基づいて、頸部肩甲骨、肩関節および膝関節の機能を評価することができる。
 TUGスコアのうちの「歩行転回時間」については、肩関節、体幹腹部および股関節が評価対象に設定されている。往路歩行から転回するためには、軸回転できる関節の動きが必要となる。軸回転できる関節は、肩関節、体幹腹部および股関節である。これら3つの関節を動かすことによって、被験者Mは、目印を中心として弧を描くように滑らかに転回することができる。一方、パーキンソン病などによって上記3つの関節の機能が低下している場合には、被験者は目印を中心として弧を描くことが困難となるため、転回に多くの時間がかかることになる。このように肩関節、体幹腹部および股関節が歩行中の転回に影響を及ぼす。よって、歩行転回時間に基づいて、肩関節、体幹腹部および股関節の機能を評価することができる。
 TUGスコアの「着座時間」については、体幹腹部、股関節および足関節が評価対象に設定されている。椅子に着座するためには、臀部を椅子の座面まで正しく運ぶことが必要となる。予備動作では、足関節を背屈させるための閉運動連鎖(CKC)が生じる。本動作では、股関節または体幹腹部の筋を使って、臀部をゆっくりと座面に下ろす。なお、着座には、予備動作の方が本動作よりも重要であるため、足関節の機能が重要となる。このように体幹腹部、股関節および足関節の動きが着座時間に影響を及ぼす。よって、着座時間に基づいて、体幹腹部、股関節および足関節の機能を評価することができる。
 制御部64は、図16に示す対応関係に従って、各運動能力スコアを、これに紐付けられた複数種類の関節に対して配分する。具体的には、制御部64は、歩行スコアを、対応する2種類の関節に対して配分する。2種類の関節に対する歩行スコアの配分比率は、測定者が任意に設定することができる。歩行スコアの配分には、一方の関節にのみに配点し、他方の関節には配点しない場合も含めることができる。
 本実施の形態では、制御部64は、歩行スコアを、対応する2種類の関節に対して均等に配分するものとする。すなわち、体重移動のスコアは、股関節および足関節に対して均等に配分される。例えば、体重移動のスコアが10点である場合、股関節および足関節には5点ずつ配分されることになる。左右バランスおよびリズムの各々についても、そのスコアは、対応する2種類の関節に対して均等に配分される。
 制御部64はさらに、TUGスコアを、対応する3種類の関節に対して配分する。3種類の関節に対するTUGスコアの配分比率は、測定者が任意に設定することができる。TUGスコアの配分には、3種類の関節のうちの1または2種類の関節に配点し、残りの関節には配点しない場合も含めることができる。
 本実施の形態では、制御部64は、TUGスコアを、3種類の関節に対して均等に配分するものとする。すなわち、起立時間のスコアは、頸部肩甲骨、肩関節および膝関節に対して均等に配分される。例えば、起立時間のスコアが12点である場合、頸部肩甲骨、肩関節および膝関節には4点ずつ配分されることになる。着座時間および歩行転回時間の各々についても、そのスコアは、対応する3種類の関節に対して均等に配分される。
 次に、制御部64は、6種類の関節の各々について、配分された点数を合計することにより、関節スコアを算出する。具体的には、制御部64は、左右バランスの配点と起立時間の配点とを加算して頸部肩甲骨のスコアを算出する。制御部64は、左右バランスの配点、起立時間の配点および歩行転回時間の配点を加算して肩関節のスコアを算出する。制御部64は、リズムの配点、着座時間の配点および歩行転回時間の配点を加算して体幹腹部のスコアを算出する。制御部64は、体重移動の配点、着座時間の配点および歩行転回時間の配点を加算して股関節のスコアを算出する。制御部64は、リズムの配点と起立時間の配点とを加算して膝関節のスコアを算出する。制御部64は、体重移動の配点と着座時間の配点とを加算して足関節のスコアを算出する。
 このようにして、頸部肩甲骨のスコア、肩関節のスコア、体幹腹部のスコア、股関節のスコア、膝関節のスコアおよび、足関節のスコアが算出される。頸部肩甲骨のスコア、膝関節のスコアおよび足関節のスコアの各々は、最低値が1点であり、最高値が22点である。肩関節のスコア、体幹腹部のスコアおよび股関節のスコアの各々は、最低値が1点であり、最高値が38点である。
 被験者の運動能力が低下したことによって運動能力スコアが低い値を示す場合には、当該運動能力に対応する2または3種類の関節に配分される点数が低くなる。そのため、対応する関節スコアも低い値となる。すなわち、運動能力スコアが低下すると、これに対応する関節スコアも低下することになる。これによると、被験者または測定者は、運動能力が低下した要因として、6種類の関節のうちのどの関節の機能が低下しているのかを定量的に知ることができる。
 (S17:推奨運動メニューの選定)
 図7のS17においては、制御部64は、S16にて算出された関節スコアに基づいて、被験者Mのための推奨運動メニューを選定する。図17は、図7のステップS17に示す推奨運動メニューの選定の処理手順を説明するためのフローチャートである。
 図17に示すように、S171において、制御部64は、6種類の関節の各々について、そのスコアに基づいて推奨運動メニューの難易度を決定する。図18は、関節スコアと運動メニューの難易度との関係を示す図である。図18の例では、運動メニューの難易度は、難易度A,B,Cの3段階に設定されている。難易度Aは最も難易度が低く、難易度Cは最も難易度が高い。難易度ごとにスコアの範囲が設定されている。なお、難易度は3よりも多い段階に設定することができる。
 制御部64は、関節ごとにスコアがどの範囲に属しているかに基づいて、推奨運動メニューの難易度を決定する。例えば、頸部肩甲骨のスコアが12点である場合、制御部64は、頸部肩甲骨の機能を改善するための推奨運動メニューの難易度を、難易度Bに決定する。
 次に、S172において、制御部64は、6種類の関節の中から、最もスコアが低い関節を抽出する。制御部64は、抽出した関節を「主たる関節」に設定する。「主たる関節」とは、6種類の関節のうち最も機能が劣っている関節であり、機能改善の必要性が最も高い関節である。
 S173において、制御部64は、S171にて決定された推奨運動メニューの難易度に応じて、主たる関節についての推奨運動メニューを選定する。図19は、運動メニューリストの一例を示す図である。図19に示すように、運動メニューリストは、複数の運動メニューを含む。各運動メニューは、主たる関節を動かす基本動作に相当する。各運動メニューには、主たる関節の可動方向、難易度、実施時の姿勢および注意事項が設定されている。運動メニューリストは「第1の運動メニューリスト」の一実施例に対応する。
 図19の例では、1番目~8番目の運動メニューは、頸部肩甲骨を動かす基本動作の運動メニューである。図20Aに示すように、1番目の運動メニューは、椅子に腰掛けた状態(または立っている状態)で頸椎を屈曲および伸展させる運動であり、難易度がCである。図20Bに示すように、2番目の運動メニューは、椅子に腰掛けた状態で頸椎を右屈および左屈させる運動であり、難易度がAである。図20Cに示すように、3番目の運動メニューは、椅子に腰掛けた状態で頸椎を右回旋および左回旋させる運動であり、難易度がBである。
 9番目~19番目の運動メニューは、肩関節を動かす基本動作の運動メニューである。図20Dに示すように、9番目の運動メニューは、椅子に腰掛けた状態(または立った状態)で腕を前方に振り出すことによって肩関節を屈曲させる運動であり、難易度がCである。図20Eに示すように、10番目の運動メニューは、椅子に腰掛けた状態で腕を後方に振り出すことによって肩関節を伸展させる運動であり、難易度がAである。
 20番目~26番目の運動メニューは、体幹腹部を動かす基本動作の運動メニューである。27番目~33番目の運動メニューは、股関節を動かす基本動作の運動メニューである。34番目~36番目の運動メニューは、膝関節を動かす基本動作の運動メニューである。37番目以降の運動メニューは、足関節を動かす基本動作の運動メニューである。
 このように運動メニューリストには、関節ごとに、難易度別に複数の基本動作の運動メニューが設定されている。制御部64は、運動メニューリストを参照し、主たる関節の複数の運動メニューの中から、決定した難易度の運動メニューを推奨運動メニューに選定する。
 (S18:推奨運動メニューの表示)
 図7のS18においては、制御部64は、S17にて選定した推奨運動メニューを表示部48に表示する。図21は、表示部48における表示例を示す図である。
 図21に示すように、表示部48の画面には、被験者Mの運動能力スコア102、関節スコア104および、推奨運動メニュー106が表示される。
 運動能力スコア102では、歩行スコア(体重移動、左右バランス、リズム)のスコアと、時計回りおよび反時計回りの各々のTUGスコア(起立時間、歩行転回時間、着座時間)のスコアとが示されている。
 関節スコア104では、6種類の関節の各々について、スコア、難易度(ランク)および点数が示されている。この点数は、最高値(満点)に対するスコアの比率に相当する。
 推奨運動メニュー106では、主たる関節の種類110、主たる関節の可動方向112、運動の実施時の姿勢114および注意事項116が示されている。推奨運動メニュー106ではさらに、推奨運動メニューを実施している様子を示す画像(例えば、動画)118が示されている。
 図21の例では、6種類の関節スコアのうち足関節のスコアが最も低いため、主たる関節が「足関節」に設定されている。この足関節のスコアは11点であるため、図18に示すテーブルから推奨運動メニューの難易度は「難易度B」に決定されている。さらに、図19の運動メニューリストにおける足関節の運動メニューの中から、難易度Bの運動メニューである「37番目の運動メニュー」が推奨運動メニューに選定されている。
 図19に示すように、37番目の運動メニューは、椅子に腰掛けた状態で足関節(距腿関節)を背屈させる運動である。表示画面には、37番目の運動メニューの内容を示す画像118が表示される。画像118に併せて、37番目の運動メニューを実施するときの姿勢114(座位)および注意事項116(踵を床についたまま実施)が文章で表示される。これにより、正しい姿勢および正しい体重移動で運動できるように被験者Mに注意を促すことができる。
 被験者Mは、表示部48の画面を見ることにより、運動能力のどの項目が劣っているのかに関連して、どの関節の機能が劣っているのかを定量的に知ることができる。被験者Mはさらに、その関節の機能を改善するために効果的な運動メニューを知ることができる。
 以上説明したように、本実施の形態に係る運動支援システム100によれば、被験者の運動能力の測定データを用いて、運動能力に影響する複数種類の関節の機能を定量的に評価することができる。さらに、被験者の関節の機能に応じて、関節機能の改善に最適な運動メニューを選定して被験者に提供することができる。
 また、本実施の形態に係る運動支援システム100では、加速度センサ1を用いて被験者の運動能力を測定することができるため、測定データを用いて簡便な構成で被験者に合わせた推奨運動メニューを選定することができる。これによると、リハビリの専門職が常駐していない施設においても、施設の利用者に対して適切な運動訓練を行なうことが可能となる。
 <その他の構成例>
 (1)関節スコアの算出(図8のS163)
 上述した実施の形態では、関節スコアを算出する処理(図8のS163)において、運動能力スコアを、これに紐づけられた2または3種類の関節に均等に配分する構成について説明した。ただし、運動能力スコアの配分方法は、これに限らず、以下に述べるように、運動能力スコアを、2または3種類の関節のうち、機能が優れている関節にのみ配分する構成とすることもできる。
 上記構成において、機能が優れている関節は、3軸加速度の測定データから得られたリサージュ図形を利用することにより判定することができる。リサージュ図形とは、互いに直交する2つの単振動運動を合成して得られる平面図形である。図22Aおよび図22Bは、加速度センサ1の測定データから作成されたリサージュ図形を示す。図22Aは、被験者Mの前傾面上のリサージュ図形である。図22Aのリサージュ図形は、上下加速度を縦軸にとり、左右加速度を横軸にとり、測定データの散布図を描くことによって作成される。図22Bは、被験者Mの矢状面上のリサージュ図形である。図22Bのリサージュ図形は、上下加速度を縦軸にとり、上下加速度を横軸にとり、測定データの散布図を描くことによって作成される。
 図22Aおよび図22Bに示すように、リサージュ図形には、左右方向の許容範囲を示すストライクゾーンSx、上下方向の許容範囲を示すストライクゾーンSyおよび前後方向の許容範囲を示すストライクゾーンSzが設定されている。ストライクゾーンSx,Sy,Szの各々は、健常者の測定データを用いたリサージュ図形に基づいて設定することができる。
 関節の機能が低下すると、加速度センサ1の測定データから作成されるリサージュ図形はストライクゾーンからはみ出すようになる。このとき、リサージュ図形がストライクゾーンSx,Sy,Szのうちのどのストライクゾーンをはみ出すかは、機能が低下している関節の種類によって決まる。
 図23には、6種類の関節の各々について、関節の機能の低下によってリサージュ図形に影響が最も出やすい方向が示されている。図23に示すように、頸部肩甲骨の機能が低下すると、矢状面上のリサージュ図形が前後方向のストライクゾーンSzをはみ出すようになる。したがって、矢状面のリサージュ図形を用いて、頸部肩甲骨の機能の低下を判定することができる。
 一方、肩関節の機能が低下すると、前傾面上のリサージュ図形が左右方向のストライクゾーンSxをはみ出すようになる。したがって、前傾面のリサージュ図形を用いて、肩関節の機能の低下を判定することができる。
 また、膝関節の機能が低下すると、前傾面上のリサージュ図形および矢上面上のリサージュ図形が上下方向のストライクゾーンSzをはみ出すようになる。したがって、前傾面または矢状面のリサージュ図形を用いて、膝関節の機能の低下を判定することができる。
 図8のS163において、制御部64は、3軸加速度の測定データのリサージュ図形を作成する。前傾面上のリサージュ図形がストライクゾーンSxからはみ出ている場合、制御部64は、肩関節または股関節の機能が低下していると判定する。矢状面上のリサージュ図形がストライクゾーンSzからはみ出ている場合、制御部64は、頸部肩甲骨または体幹腹部の機能が低下していると判定する。前額面または矢状面上のリサージュ図形がストライクゾーンSyからはみ出している場合、制御部64は、膝関節または足関節の機能が低下していると判定する。
 制御部64は、運動能力スコアを、対応する2または3種類の関節のうち、最も機能が優れた関節にのみ配点する。具体的には、体重移動のスコアを股関節および足関節に対して配分する場合、制御部64は、股関節および足関節のいずれか一方にのみスコアを配点する。例えば、前額面上のリサージュ図形がストライクゾーンSyに収まっている一方で、ストライクゾーンSxからはみ出している場合を想定する。この場合、制御部64は、足関節に比べて股関節の機能が低下していると判定し、体重移動のスコアを足関節にのみ配点する。
 このようにして機能が優れている関節にのみ運動能力スコアが配分されることにより、機能が優れている関節のスコアと、機能が劣っている関節のスコアとの間の点数差が大きくなる。したがって、関節スコアに基づいて、どの関節の機能が低下しているのかをより明確に把握することができる。その結果、運動支援装置2は、低下した機能を改善するために効果的な運動メニューを選定して被験者Mに提供することが可能となる。
 (2)推奨運動メニューの選定(図7のS17)
 推奨運動メニューは、上述した1種類の関節を動かす動作(基本動作)に加えて、2種類の関節を動かす動作(複合動作)についても選定することができる。
 図24は、図7のステップS17に示す推奨運動メニューの選定の処理手順を説明するためのフローチャートである。
 図24に示すように、S174において、制御部64は、6種類の関節のスコアを比較し、最もスコアが低い関節を抽出する。S175において、制御部64は、2番目にスコアが低い関節を抽出する。制御部64は、スコアが最も低い関節を「主たる関節」に設定し、スコアが2番目に低い関節を「従たる関節」に設定する。「主たる関節」は6種類の関節のうち最も機能が劣っている関節であり、「従たる関節」は6種類の関節のうち2番目に機能が劣っている関節である。
 S176において、制御部64は、主たる関節のスコアと従たる関節のスコアとを加算し、合計スコアを算出する。S177では、制御部64は、算出した合計スコアに基づいて、推奨運動メニューの難易度を決定する。図25は、関節の組合せ、合計スコアおよび運動メニューの難易度との関係を示す図である。図25の例では、運動メニューの難易度は、難易度A,B,Cの3段階に設定されている。難易度Aは最も難易度が低く、難易度Cは最も難易度が高い。難易度ごとに合計スコアの範囲が設定されている。
 図25では、17通りの主たる関節および従たる関節の組合せの各々について、合計スコアに応じて運動メニューの難易度が設定されている。制御部64は、S174およびS175で設定した主たる関節および従たる関節の組合せにおいて、合計スコアがどの範囲に属しているかに基づいて、推奨運動メニューの難易度を決定する。例えば、主たる関節が頸部肩甲骨であり、従たる関節が肩関節であり、合計スコアが30点である場合、制御部64は、頸部肩甲骨および肩関節の機能を改善するための推奨運動メニューの難易度を、難易度Bに決定する。
 次に、S178において、制御部64は、決定された推奨運動メニューの難易度に応じて、主たる関節および従たる関節について推奨運動メニューを決定する。図26は、運動メニューリストの一例を示す図である。図26に示すように、運動メニューリストは、複数の運動メニューを含む。各運動メニューには、主たる関節および従たる関節の可動方向、難易度、実施時の姿勢および注意事項が設定されている。運動メニューリストは「第2の運動メニューリスト」の一実施例に対応する。
 図26の例では、2番目の運動メニューは、主たる関節が頸部肩甲骨、従たる関節が体幹腹部である複合動作の運動メニューである。この運動メニューは、図27Aに示すように、椅子に腰掛けた状態で腕を振りかぶりおよび振り下ろしする運動であり、難易度がCである。3番目の運動メニューは、主たる関節が頸部肩甲骨、従たる関節が肩関節である複合動作の運動メニューである。この運動メニューは、図27Bに示すように、椅子に腰掛けた状態(または立った状態)で、後頭で手を組み、肘を開閉する運動であり、難易度がBである。
 7番目の運動メニューは、主たる関節が体幹腹部、従たる関節が頸部肩甲骨である複合動作の運動メニューである。この運動メニューは、図27Cに示すように、椅子に腰掛けた状態で手を前方に突出しながら、体幹を前傾させる運動であり、難易度がBである。
 12番目の運動メニューは、主たる関節が股関節、従たる関節が頸部肩甲骨である複合動作の運動メニューである。この運動メニューは、図27Dに示すように、椅子に腰掛けた状態で骨盤を前傾させ、股関節を開閉させる運動であり、難易度がCである。
 13番目の運動メニューは、主たる関節が足関節、従たる関節が肩関節である複合動作の運動メニューである。この運動メニューは、立った状態で壁に手をついてアキレス腱を伸ばす運動であり、難易度がBである。
 制御部64は、図26の運動メニューリストを参照し、主たる関節および従たる関節の組合せに対応する複数の複合動作の運動メニューの中から、決定した難易度の運動メニューを推奨運動メニューに選定する。制御部64は、選定された推奨運動メニューを表示部48に表示する。図21に示したように、表示画面の推奨運動メニュー106には、推奨運動メニューの内容を示す画像118とともに、推奨運動メニューを実施するときの姿勢114および注意事項116を示す文章とを表示させることができる。
 (3)測定データの取り込み(図8のS160)
 上述した実施の形態では、運動支援装置2が、測定データとして、歩行データおよびTUGデータを取り込む構成について説明したが、歩行データおよびTUGデータのいずれか一方のみを取得する構成としてもよい。あるいは、歩行データおよびTUGデータに代えて、またはこれらに加えて、片足立ち試験にて取得される測定データである「片足立ちデータ」を取り込む構成としてもよい。
 片足立ち試験では、両手を腰に当て、左右いずれかの足を床から浮かした時点から、手が腰から離れる、支持足の位置がずれる、または支持足以外の体の一部が床に触れる時点までの時間(片脚立位保持時間)を計測する。
 測定データが片足立ちデータを含んでいる場合、制御部64は、運動能力を示す指標として、左足を支持足としたときの片脚立位保持時間、右足を支持足としたときの片脚立位保持時間および、これら2つの片脚立位保持時間の時間差を算出する。制御部64は、これら3つの指標の各々を、理想値を満点として点数化することにより、片足立ちスコアを算出する。制御部64は、算出した片足立ちスコアを、片足立ちに関連する2または3種類の関節のスコアに配分する。あるいは、制御部64は、片足立ちスコアを、機能が優れている関節にのみ配分する。
 (4)運動支援システムの構成例
 上述した実施の形態に係る運動支援システム100は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いても実現可能である。例えば、上述した運動支援処理を実行するためのプログラム(運動支援プログラム)をコンピュータ読取可能な記録媒体に格納して配布し、該プログラムをコンピュータにインストールして運動支援処理を実行することによって運動支援システム100を構成してもよい。または、インターネット等のネットワーク上のサーバ装置に該プログラムを格納しておき、コンピュータにダウンロードできるようにしてもよい。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した実施の形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 加速度センサ(慣性センサ)、2 運動支援装置、3 記憶媒体、10 センサ部、12 CPU、14 記憶部、16,40 通信I/F、18,44 回路基板、20,46 電源、22 記憶部、24 信号処理回路、26,60 無線信号受信部、28,62 無線信号送信部、30 ファイル出力部、42 処理装置、48 表示部、50 入力部、64 制御部、68 記憶装置、70 評価部、72 選定部、100 運動支援システム、M 被験者。

Claims (12)

  1.  被験者の運動能力に関する測定データを取得する通信インターフェイスと、
     前記通信インターフェイスに接続される処理装置とを備え、
     前記処理装置は、
     取得された前記測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出し、
     算出された前記関節スコアに基づいて、前記被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定する、運動支援装置。
  2.  前記処理装置は、
     前記測定データを用いて、前記被験者の運動能力を示す指標を算出し、
     算出した前記指標に基づいて前記関節スコアを算出する、請求項1に記載の運動支援装置。
  3.  前記処理装置は、
     算出した前記指標を点数化した運動能力スコアを算出し、
     算出した前記運動能力スコアを、前記複数種類の関節のうち1または複数の関節に対応付けることにより、前記関節スコアを算出する、請求項2に記載の運動支援装置。
  4.  前記複数種類の関節は、運動の自由度の高い関節と、運動の自由度の低い関節とを含み、
     前記運動の自由度の高い関節は、股関節、肩関節および体幹腹部の少なくとも1つを含み、
     前記運動の自由度の低い関節は、足関節、頸部肩甲骨および膝関節の少なくとも1つを含む、請求項3に記載の運動支援装置。
  5.  関節ごとに、難易度別に複数の基本動作が設定された第1の運動メニューリストを記憶する記憶装置をさらに備え、
     前記処理装置は、
     前記複数種類の関節のうち最も前記関節スコアが低い関節を主たる関節に設定し、
     前記第1の運動メニューリストを参照することにより、前記主たる関節の前記関節スコアに応じて、前記推奨運動メニューを選定する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の運動支援装置。
  6.  前記複数種類の関節のうちの最も機能が劣っている主たる関節および2番目に機能が劣っている従たる関節の組合せごとに、難易度別に複数の複合動作が設定された第2の運動メニューリストを記憶する記憶装置をさらに備え、
     前記処理装置は、
     前記複数種類の関節のうち最も前記関節スコアが低い関節を前記主たる関節に設定し、2番目に前記関節スコアが低い関節を前記従たる関節に設定し、
     前記第2の運動メニューリストを参照することにより、前記主たる関節の前記関節スコアおよび前記従たる関節の前記関節スコアの合計スコアに応じて、前記推奨運動メニューを選定する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の運動支援装置。
  7.  前記測定データは、前記被験者の歩行試験、タイムアップアンドゴー試験および片足立ち試験の少なくとも1つにおける測定データを含む、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の運動支援装置。
  8.  前記測定データは、前記被験者の前記歩行試験における測定データを含み、
     前記指標は、歩行中の体重移動、左右バランスおよびリズムの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の運動支援装置。
  9.  前記測定データは、前記被験者の前記タイムアップアンドゴー試験における測定データを含み、
     前記指標は、椅子からの立上りに要した起立時間、往路および復路の歩行に要した歩行時間、転回に要した転回時間、および椅子への着座に要した着座時間のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の運動支援装置。
  10.  前記被験者の体に装着された慣性センサと、
     請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の運動支援装置とを備え、
     前記運動支援装置の前記通信インターフェイスは、前記慣性センサから前記測定データを取得する、運動支援システム。
  11.  被験者の運動能力に関する測定データを取得するステップと、
     取得された前記測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出するステップと、
     算出された前記関節スコアに基づいて、前記被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定するステップとを備える、運動支援方法。
  12.  運動支援方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
     前記運動支援方法は、
     被験者の運動能力に関する測定データを取得するステップと、
     取得された前記測定データを用いて、予め定められた複数種類の関節について、関節ごとの機能を点数化した関節スコアを算出するステップと、
     算出された前記関節スコアに基づいて、前記被験者の関節機能を改善するための推奨運動メニューを選定するステップとを備える、運動支援プログラム。
PCT/JP2020/012438 2020-03-19 2020-03-19 運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラム WO2021186709A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/012438 WO2021186709A1 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/012438 WO2021186709A1 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021186709A1 true WO2021186709A1 (ja) 2021-09-23

Family

ID=77771881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/012438 WO2021186709A1 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021186709A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023204035A1 (ja) * 2022-04-19 2023-10-26 朝日インテック株式会社 エクササイズメニュー管理装置、エクササイズ管理方法およびコンピュータプログラム
WO2024038915A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 ライオン株式会社 提案システム及び提案方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517115A (ja) * 1997-03-12 2001-10-02 ニューロコム・インターナショナル・インク 訓練のプログラムを監視するシステムと方法
JP2008229266A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 歩行能力からの運動機能向上メニュー提案システム及び歩行能力からの運動機能向上メニュー提案方法
KR20140112121A (ko) * 2012-12-24 2014-09-23 디게이트 주식회사 네츄럴 인터렉션 기반의 건강 및 재활 게임 장치 및 방법
US20160007885A1 (en) * 2007-10-15 2016-01-14 Alterg, Inc. Method of gait evaluation and training with differential pressure system
WO2019176229A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 住友電気工業株式会社 運動機能評価装置、運動機能評価システム、運動機能評価プログラムおよび運動機能評価方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517115A (ja) * 1997-03-12 2001-10-02 ニューロコム・インターナショナル・インク 訓練のプログラムを監視するシステムと方法
JP2008229266A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 歩行能力からの運動機能向上メニュー提案システム及び歩行能力からの運動機能向上メニュー提案方法
US20160007885A1 (en) * 2007-10-15 2016-01-14 Alterg, Inc. Method of gait evaluation and training with differential pressure system
KR20140112121A (ko) * 2012-12-24 2014-09-23 디게이트 주식회사 네츄럴 인터렉션 기반의 건강 및 재활 게임 장치 및 방법
WO2019176229A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 住友電気工業株式会社 運動機能評価装置、運動機能評価システム、運動機能評価プログラムおよび運動機能評価方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023204035A1 (ja) * 2022-04-19 2023-10-26 朝日インテック株式会社 エクササイズメニュー管理装置、エクササイズ管理方法およびコンピュータプログラム
WO2024038915A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 ライオン株式会社 提案システム及び提案方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210106870A1 (en) Integrated portable device and method implementing an accelerometer for detecting asymmetries in a movement of a user
CN107920782B (zh) 步行分析方法及步行分析系统
US10194837B2 (en) Devices for measuring human gait and related methods of use
US10061978B2 (en) Method and device for assessing muscular capacities of athletes using short tests
CN110021398B (zh) 一种步态分析、训练方法及系统
US9750454B2 (en) Method and device for mobile training data acquisition and analysis of strength training
KR101738678B1 (ko) 운동성 평가 시스템
US8626472B2 (en) System and method for measuring balance and track motion in mammals
US20120000300A1 (en) Body condition evaluation apparatus, condition estimation apparatus, stride estimation apparatus, and health management system
US20150100251A1 (en) Systems and methods for sensing balanced-action for improving mammal work-track efficiency
JP7109612B2 (ja) 代償運動の原因部位を特定するための方法、システム、プログラム、及びコンピュータ装置、並びに、代償運動を解消するための方法、及びシステム
TW201113005A (en) Method and system for monioring sport related fitness by estimating muscle power and joint force of limbs
JP2012223452A (ja) 下肢筋力評価方法、及びこれに用いる下肢筋力評価装置
WO2021186709A1 (ja) 運動支援装置、運動支援システム、運動支援方法および運動支援プログラム
JP6678492B2 (ja) 動的バランス評価装置
CN115337008A (zh) 人体肌骨健康分析方法和系统、运动指导方法和系统及存储介质
US10517522B2 (en) System for measuring lower extremity muscle strength
Silva et al. A technological solution for supporting fall prevention exercises at the physiotherapy clinic
JP6997228B2 (ja) 深層筋状態の推定装置
JP4747846B2 (ja) 治療位置選択装置、治療位置選択システム、治療位置選択方法およびコンピュータプログラム
JP6552875B2 (ja) 移動運動解析装置、方法及びプログラム
KR101945338B1 (ko) 체력 측정 진단에 대한 체력 개선 시스템
TWI823561B (zh) 多模感知協同訓練系統及多模感知協同訓練方法
US20230140585A1 (en) Multiple sensor-fusing based interactive training system and multiple sensor-fusing based interactive training method
KR101945339B1 (ko) 체력 측정 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20925951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20925951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP