[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2020218397A1 - 積層剥離容器 - Google Patents

積層剥離容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2020218397A1
WO2020218397A1 PCT/JP2020/017431 JP2020017431W WO2020218397A1 WO 2020218397 A1 WO2020218397 A1 WO 2020218397A1 JP 2020017431 W JP2020017431 W JP 2020017431W WO 2020218397 A1 WO2020218397 A1 WO 2020218397A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
wall thickness
cap
contents
inner bag
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/017431
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真輔 樽野
洋輔 室屋
内橋 健太郎
Original Assignee
キョーラク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019085511A external-priority patent/JP7335488B2/ja
Priority claimed from JP2019100752A external-priority patent/JP7352064B2/ja
Priority claimed from JP2019108611A external-priority patent/JP7352066B2/ja
Priority claimed from JP2019138223A external-priority patent/JP7349060B2/ja
Application filed by キョーラク株式会社 filed Critical キョーラク株式会社
Priority to CN202080028684.XA priority Critical patent/CN113710584B/zh
Publication of WO2020218397A1 publication Critical patent/WO2020218397A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents

Definitions

  • the present invention relates to a laminated stripping container.
  • a laminated peeling container having an outer shell and an inner bag and having a container body in which the inner bag shrinks as the contents decrease is known (for example, Patent Document 1).
  • a container body is generally manufactured by blow molding using a cylindrical laminated parison. Further, the container body is provided with a bottom seal protrusion that protrudes from the bottom surface, and the bottom seal protrusion extends in the longitudinal direction of the bottom seal protrusion and is tapered from the bottom surface to the tip. It is configured to have a part.
  • the inner bag may be separated from the outer shell at the bottom seal protruding portion.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a laminated peeling container in which the inner bag is suppressed from being separated from the outer shell at the bottom seal protruding portion.
  • the first invention of the present application is a laminated peeling container having an outer shell and an inner bag and having a container body in which the inner bag shrinks as the contents decrease, and the container body is a bottom surface.
  • the bottom seal protruding portion includes a thick portion and a thin portion having a wall thickness smaller than that of the thick portion, and the thick portion is the length of the bottom seal protruding portion.
  • the thin-walled portion is provided so as to be connected to the root of the bottom seal protruding portion, and the thin-walled portion is provided outside the thick-walled portion on both sides of the thick-walled portion in the longitudinal direction of the bottom seal protruding portion.
  • a laminated stripping container with an outer portion is provided.
  • the laminated stripping container is the above-mentioned laminated stripping container, wherein the thin-walled portion has a tip-side portion provided on the tip end side of the bottom seal protruding portion with respect to the thick-walled portion.
  • the laminated peeling container according to the above wherein the thin-walled portion includes a first thin-walled portion and a second thin-walled portion having a thickness larger than the first thin-walled portion, and the first thin-walled portion is larger than the second thin-walled portion.
  • the laminated peeling container according to the above wherein the inner bag has an engaging projection protruding in the longitudinal direction of the bottom seal projecting portion, and the outer shell accommodates the engaging projection. It is a laminated peeling container provided with a recess and in which the engaging protrusion and the engaging recess are engaged.
  • the present invention also relates to a double container in which the inner layer shrinks with the discharge of the contents, and more particularly to a novel double container in which the outer layer and the inner layer are prevented from being inadvertently peeled off at the mouth. It is a thing.
  • a valve is built in a cap attached to the mouth of the container body.
  • a valve is provided inside the body of the outer shell.
  • this kind of double container is manufactured by extruding a laminated parison in a molten state and blow molding it, and is completed as a product by cutting and removing unnecessary parts after blow molding. This unnecessary portion is generally cut using a cutting tool.
  • the end face of the cut outer layer and the end face of the inner layer are exposed at the tip of the mouth of the double container cut with a knife.
  • the inner layer may inadvertently peel off from the outer layer, which is a factor that impairs the quality and reliability of the double container. ..
  • a blow pin is driven into the mouth during molding to allow the tip of the inner layer to escape outward so that the interface between the outer layer and the inner layer is not exposed to the tip of the mouth.
  • the end of the inner layer may be turned over or fall off due to interference when inserting the filling nozzle or pump, friction with the packing when tightening the pump, etc.
  • the airtightness may be lowered and a problem such as liquid leakage may occur.
  • the second invention of the present application has been made in view of such conventional circumstances, and it is possible to avoid deterioration of airtightness due to dropping of the inner layer and pinching of the mecle in the mouth, and quality and reliability.
  • An object of the present invention is to provide a highly resistant double container.
  • the double container of the second invention of the present application has an outer layer and an inner layer, and the inner layer shrinks as the contents contained in the inner layer decrease.
  • the tip of the mouth has a stepped portion along the outer periphery having a stepped surface lower than the tipped surface of the mouth, and the inner layer is laminated on the outer layer until the tip reaches the outer peripheral end of the stepped surface. It is characterized in that H> W when the height dimension of the stepped portion is H and the width dimension is W.
  • a blow pin is driven into the mouth to blow mold a double container
  • the end of the inner layer is released to the outside in the molded double container.
  • the inner layer If even a small amount of mekure is generated at the end (cut-off part), the inner layer may fall off and be sandwiched between the packing and the like.
  • a step portion having a step surface lower than the tip surface of the mouth is formed along the outer circumference so that the height dimension H and the width dimension W of the step portion are H> W. If it is set to, even if the inner layer is messed up, the inner layer will not fall over the stepped portion.
  • a pump-type cap is attached so that the tip surface of the mouth of the double container is in contact with the packing.
  • the cap of the mouth ( The part in contact with the packing) has a convex shape, and even if a circumferential mesh is generated in the cut-out part of the inner layer, it will not be sandwiched between the packing and the tip surface of the mouth is kept flat and the sealing performance is improved. It will be good.
  • the second invention of the present application it is possible to prevent the inner layer from falling off and the airtightness from being lowered due to the pinching of the mekure at the mouth portion, and it is possible to provide a double container with high quality and reliability. is there.
  • the present invention relates to a cap and a container.
  • a laminated peeling container having an outer shell and an inner bag and having a container body in which the inner bag shrinks as the contents decrease is known.
  • Such a laminated stripping container is usually provided with a cap having a check valve as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-241197, and when the container body is squeezed, the check valve opens to discharge the contents and squeeze. The check valve closes when you stop.
  • the cap of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-241197 may not have a good usability because the momentum of ejecting the contents may become too strong depending on the amount of squeeze play.
  • the third invention of the present application was made in view of such circumstances, and provides a cap having an improved usability.
  • the cap is attached to the mouth of the container body for accommodating the contents, and the cap is a check valve and the contents that have passed through the check valve.
  • a discharge port for discharging to the outside of the main body is provided, the inner diameter of the discharge port is ⁇ 3.0 to 5.0 mm, and a pressure of 6.0 kPa with water is applied to the check valve in the direction in which the check valve is opened. Is configured so that the flow rate of water discharged from the discharge port is 4.0 to 8.0 ml / sec and the flow velocity of water discharged from the discharge port is 30 to 60 cm / sec.
  • the cap is provided.
  • the present inventor set the inner diameter of the discharge port to ⁇ 3.0 to 5.0 mm, and applied a pressure of 6.0 kPa to the check valve in the direction in which the check valve was opened.
  • a pressure of 6.0 kPa to the check valve in the direction in which the check valve was opened.
  • the flow rates when pressures of 4.0 kPa and 6.0 kPa are applied to the check valve with water in the direction in which the check valve is opened are set to F4 and F6, respectively. Then, the cap has F6 / F4 of 1.70 or less.
  • the flow rates when pressures of 6.0 kPa and 10.0 kPa are applied to the check valve with water in the direction in which the check valve is opened are set to F6 and F10, respectively. Then, the cap has F10 / F6 of 1.70 or less.
  • the check valve includes a tubular portion and a valve body portion that slides in the tubular portion, and has an inner peripheral surface of the tubular portion and an outer and inner peripheral circumference of the valve body portion.
  • it is a container body for accommodating the contents and a container having a cap, wherein the cap is the cap described above and is attached to the mouth portion of the container body.
  • the container body is a container having an outer shell and an inner bag, and the inner bag is configured to shrink as the contents decrease.
  • the present invention relates to a double container.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-39572 discloses a double container having an outer layer container and an inner bag and having a container body in which the inner bag shrinks as the contents decrease.
  • the container of JP-A-2018-39572 is configured to discharge the contents by compressing the outer layer container, and the outer layer container is easily compressed in the substantially center of the body of the container. A constriction is provided.
  • a double container as in Patent Document 1 is used with a cap having a check valve attached so that outside air does not enter the inner bag. Normally, a certain amount of liquid pool space exists outside the check valve in the cap, and the contents may remain in the liquid pool space after the contents are discharged.
  • the fourth invention of the present application was made in view of such circumstances, and provides a double container capable of suppressing an unintended ejection of the contents.
  • the fourth invention of the present application is a double container having an outer shell and an inner bag and having a container body configured so that the inner bag contracts as the contents decrease.
  • the container body includes a housing portion and a mouth portion, and the mouth portion is provided with an engaging portion to which a cap can be attached and extends from the upper end of the housing portion, and the total height of the housing portion is defined as H.
  • the accommodating portion includes a constricted portion having an extremely small outer diameter, and the accommodating portion has a thickness ratio near the constriction of 1.02 to 1.50, and the wall thickness ratio near the constriction is an average near the constriction.
  • the overall average wall thickness is the average of the wall thickness of the outer shell at a plurality of height positions within the range of 0.058H to 0.980H from the bottom surface of the housing portion.
  • the average wall thickness near the constriction is calculated by averaging the wall thickness of the outer shell from the bottom surface of the accommodating portion at a plurality of height positions within a range of ⁇ 0.116 H centering on the constriction portion.
  • a double container is provided, which is calculated.
  • the fourth invention of the present application is the double container described above, and the thickness ratio near the constriction is 1.05 to 1.30.
  • it is a double container having an outer shell and an inner bag and having a container body configured such that the inner bag contracts as the contents decrease, and the container body is the accommodating portion.
  • the mouth is provided with an engaging portion to which a cap can be attached, and is provided so as to extend from the upper end of the housing.
  • the housing The accommodating portion is provided with a constriction having a minimum outer diameter, and the constriction-near wall thickness index ratio is 1.02 to 1.50, and the constriction-near wall thickness index ratio is the constriction-near average wall thickness index / overall.
  • the overall average wall thickness index is the wall thickness to outer diameter ratio of the outer shell at a plurality of height positions within the range of 0.058H to 0.980H from the bottom surface of the housing portion.
  • the average wall thickness index near the constriction is calculated by averaging the products of the outer shells from the bottom surface of the accommodating portion at a plurality of height positions within a range of ⁇ 0.116H about the constriction portion. It is calculated by averaging the product of the wall thickness and the outer diameter ratio, and the outer diameter ratio is calculated by dividing the outer diameter of the accommodating portion at each height position by the outer diameter of the mouth portion.
  • it is the double container described above, and the thickness index ratio near the constriction is 1.05 to 1.30.
  • the constricted portion is a double container provided in the range of 0.404H to 0.749H from the bottom surface of the housing portion.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. It is a perspective view of the region including the bottom surface 29 of the container body 3 of FIG. It is a bottom view of the container body 3 of FIG. 5A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 4, and FIG. 5B is an enlarged view of a region B in FIG. 5A.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 4 (a cross-sectional view of the bottom seal projecting portion 4 at the center in the longitudinal direction and perpendicular to the longitudinal direction), and FIG. 6B is a region in FIG.
  • FIG. 6A It is an enlarged view of B. 7A is a sectional view taken along the line CC in FIG. 4, and FIG. 7B is an enlarged view of a region B in FIG. 7A.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of a main part showing a state in which the double containers shown in FIG. 13 are stacked in two stages. It is an enlarged sectional view of the main part which shows the vicinity of the step part enlarged in the state of stacking two layers. It is schematic cross-sectional view of the main part which shows the process of forming a double container shown in FIG. 13 by driving a blow pin. It is a main part enlarged cross section which shows the compression state by a cut ring.
  • FIG. 21A is an enlarged view of the vicinity of the cap 2 of FIG. 1, and FIG. 21B is an enlarged view of the region B in FIG. 21A.
  • 22A is a cross-sectional view showing a state in which the check valve 2a is opened from the state of FIG. 21, and FIG. 22B is an enlarged view of a region B in FIG. 22A.
  • FIG. 21A shows the structure of the cap 2 of the comparative example.
  • FIG. 22B is an enlarged view of a region B in FIG. 22A.
  • FIG. 6 is an end view of AA in a state where the cap 4 of the double container 1 of FIG. 26 is opened.
  • the laminated peeling container 1 As shown in FIG. 1, the laminated peeling container 1 according to the embodiment of the present invention includes a container body 3. Contents such as soy sauce are stored in the container body 3.
  • the container body 3 includes a storage portion 7 and a mouth portion 9.
  • the mouth portion 9 includes an engaging portion 9d to which a cap having a check valve can be attached.
  • the engaging portion 9d is a male screw portion in the case of a screw type cap, and is an annular protrusion protruding in the circumferential direction in the case of a stopper type cap.
  • the mouth portion 9 is provided so as to extend from the upper end 7b of the accommodating portion 7.
  • the mouth portion 9 has a cylindrical shape.
  • the accommodating portion 7 has a larger outer diameter than the mouth portion 9 (in the present specification, the “outer diameter” means the circumscribed circle diameter when the cross section is not circular).
  • the container body 3 has an outer shell 12 and an inner bag 14, and the inner bag 14 contracts away from the outer shell 12 as the contents decrease.
  • the inner bag 14 separates from the outer shell 12, so that the inner bag 14 contracts away from the outer shell 12.
  • deterioration of the contents is suppressed.
  • the outer shell 12 is formed thicker than the inner bag 14 so as to have high resilience.
  • the outer shell 12 is composed of, for example, polyolefins such as low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer and a mixture thereof.
  • the outer shell 12 may have a plurality of layers.
  • the inner bag 14 is preferably composed of a plurality of layers.
  • an EVOH layer made of ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin is used for the layer in contact with the outer layer, and for example, low density polyethylene, linear low density polyethylene, high density polyethylene is used for the layer in contact with the contents.
  • Polypropylene, ethylene-propylene copolymer and an inner layer made of polyolefin such as a mixture thereof can be used. Then, it is preferable to use an adhesive layer between the EVOH layer and the inner surface layer.
  • the outer shell 12 of the container body 3 is provided with an outside air introduction hole 15.
  • the outside air introduction hole 15 is a hole for introducing outside air into the intermediate space between the outer shell 12 and the inner bag 14.
  • a valve member for adjusting the inflow and outflow of air into the intermediate space between the outer shell 12 and the inner bag 14 can be attached to the outside air introduction hole 15.
  • the outside air introduction hole 15 is provided in the recess 7e provided in the accommodating portion 7.
  • the bottom surface 29 is provided with a central concave region 29a and a peripheral region 29b provided around the central concave region 29a, and the central concave region 29a is provided with a bottom seal protrusion 4 protruding from the bottom surface 29. ..
  • the container body 3 can be formed by, for example, direct blow molding. In this case, the container body 3 blow-molds a molten tubular laminated parison extruded from an extrusion head using a pair of split dies. Can be formed by The laminated parison includes an outer layer and an inner layer corresponding to the outer shell 12 and the inner bag 14.
  • the bottom seal protruding portion 4 is a sealing portion formed by crushing a laminated parison with a pair of split dies.
  • the bottom of the container body 3 is closed by welding the facing surfaces of the parisons to each other at the bottom seal protrusion 4.
  • the container body 3 is preferably configured such that the outer shell 12 and the inner bag 14 are sealed at the bottom seal protrusion 4.
  • the bottom seal protruding portion 4 includes a thick-walled portion 4a and a thin-walled portion 4b.
  • the thin portion 4b has a smaller wall thickness than the thick portion 4a.
  • the thick portion 4a is provided at the center of the bottom seal protruding portion 4 in the longitudinal direction so as to be connected to the root of the bottom seal protruding portion 4.
  • the thick portion 4a is trapezoidal in the cross section perpendicular to the longitudinal direction at the center of the bottom seal protrusion 4 in the longitudinal direction.
  • the wall thickness of the inner bag 14 in the thick portion 4a and its vicinity is increased, and the rigidity of the inner bag 14 is increased.
  • the Tat / Tab is 0.3 or more.
  • 0.3 to 0.9 specifically, for example, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9. It may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the inclination angle of the side surface 4a1 at the center of the thick portion 4a in the height direction is preferably 12 degrees or less, for example, 1 to 12 degrees with respect to the central surface P of the thick portion 4a. Is, for example, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12 degrees, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here. ..
  • the wall thickness Tab at the base end 4ab of the thick portion 4a is, for example, 1.0 to 5.0 mm, and specifically, for example, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5, 3 It is 0.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0 mm, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • La / L is, for example, 0. It is .1 to 0.9, preferably 0.2 to 0.8, and specifically, for example, 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0. It is .7, 0.8, 0.9, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the thin-walled portion 4b includes outer portions 4ba provided outside the thick-walled portion 4a on both sides of the thick-walled portion 4a in the longitudinal direction of the bottom seal protruding portion 4.
  • the outer portion 4ba is formed by crushing the laminated parison, and when the laminated parison is crushed, the resin in the inner layer of the laminated parison moves so as to escape from the outer portion 4ba along the longitudinal direction of the bottom seal protrusion 4. To do.
  • the engaging projection 14a shown in FIG. 7B is formed on the inner bag 14 by the resin that has moved toward the outside of the bottom seal protrusion 4.
  • the outer shell 12 is formed with an engaging recess 12a for accommodating the engaging projection 14a. Therefore, an engaging structure 13 in which the engaging protrusion 14a and the engaging recess 12a are engaged is formed, which makes it difficult for the inner bag 14 to be separated from the outer shell 12.
  • Tba / Tab is, for example, 0.01 to 0.90, preferably 0.05 to 0.50. Specifically, for example, 0.01, 0.05, 0.10, 0.15, 0.20, 0.25, 0.30, 0.35, 0.40, 0.45, 0.50. , 0.60, 0.70, 0.80, 0.90, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the thin-walled portion 4b preferably includes a tip-side portion 4bb provided on the tip-end side of the bottom seal protruding portion 4 with respect to the thick-walled portion 4a.
  • the outer shells 12 are less likely to be welded to each other at the tip 4at of the thick portion 4a, and the inner bag 14 is easily exposed at the tip.
  • the laminated parison is crushed when forming the tip side portion 4bb, the resin in the inner layer of the laminated parison escapes from the tip side portion 4bb, so that the tip side portion 4bb is almost or completely only the outer shell 12. It will be configured. Therefore, by providing the tip side portion 4bb, the inner bag 14 is suppressed from being exposed at the tip of the bottom seal protruding portion 4, and the sealing strength of the bottom seal protruding portion 4 is increased.
  • Tbb / Tab is, for example, 0.01 to 0.90, and 0.05 to 0.50.
  • the thin-walled portion 4b preferably includes a first thin-walled portion 4b1 and a second thin-walled portion 4b2 having a larger wall thickness than the first thin-walled portion 4b1.
  • the first thin-walled portion 4b1 is provided on the tip end side of the bottom seal protruding portion 4 with respect to the second thin-walled portion 4b2.
  • Tb1 / Tb2 is, for example, 0.01 to 0. It is 90, preferably 0.05 to 0.50, specifically, for example, 0.01, 0.05, 0.10, 0.15, 0.20, 0.25, 0.30, 0.35. , 0.40, 0.45, 0.50, 0.60, 0.70, 0.80, 0.90, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here. ..
  • Hb1 / Hb2 is, for example, 0.1 to 10. Yes, preferably 0.5 to 2, specifically, for example, 0.1, 0.5, 1, 1.5, 2, 2.5, 3, 3.5, 4, 4.5. It is 5, 6, 7, 8, 9, and 10, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the wall thickness of the first thin portion 4b1 is, for example, 0.05 to 0.40 mm, and specifically, for example, 0.05, 0.10, 0.15, 0.25, 0.25, It is 0.30, 0.35, 0.40 mm, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the entire thin-walled portion 4b has an ultra-thin wall thickness such as that of the first thin-walled portion 4b1, there is a risk that the burrs will not be cut easily and the productivity will decrease.
  • the tip of the thin-walled portion 4b By providing the first thin-walled portion 4b1 only on a part of the side, the first thin-walled portion 4b1 can be melted and the seal strength of the bottom seal protruding portion 4 can be increased without lowering the productivity.
  • Example 1 Preparation of container body 3 1-1.
  • Example 1 A container body 3 having the shape described in the above embodiment (content capacity of the inner bag 14: 360 mL) by blow molding a molten tubular laminated parison extruded from an extrusion head using a pair of split dies. was produced. The first thin-walled portion 4b1 was melted by blowing hot air onto the bottom seal protruding portion 4 of the container body 3, and then an outside air introduction hole was formed to obtain the container body 3 of Example 1.
  • Comparative Example 1 A container body 3 of Comparative Example 1 was obtained under the same conditions as in Example 1 except that the shape of the bottom seal protrusion 4 was the shape disclosed in Patent Document 1.
  • Example 1 when the test was conducted with a sample number of 27, the number of NG products was 0. On the other hand, in Comparative Example 1, when the test was performed with 10 samples, the number of NG products was 3.
  • a sample for separation strength measurement was prepared by cutting out only a portion near the bottom of the container body 3 of Examples and Comparative Examples. The outer shell 12 of this sample was fixed, and the inner bag 14 was separated from the outer shell 12 by grasping the inner bag 14 and applying a force in the direction of separating from the outer shell 12. The separating force required for this separation was measured.
  • the double container 101 of the present embodiment is mainly composed of the container main body 102, and the container main body 102 is from the accommodating portion 103 for accommodating the contents and the accommodating portion 103. It is provided with a mouth portion 104 for discharging the contents.
  • the double container 101 of the present embodiment is a pump-type double container, and a cap 105 having a pump portion is attached to the mouth portion 104 of the container main body 102 by a screwing method.
  • the pump unit includes a nozzle unit 151 for pressing operation, a suction pipe 152 inserted into the container body 102, and the like, and by pushing down the nozzle unit 151, the contents are discharged from the tip of the nozzle 151a.
  • the cap 105 is attached to the mouth portion 104 via a packing (not shown), whereby the airtightness is ensured.
  • the double container 101 of the present embodiment is a so-called laminated peeling container, and as shown in FIG. 9, the container body 102 has an outer layer 111 which is an outer shell and an inner layer which is an inner bag in the accommodating portion 103 and the mouth portion 104. 112 is provided, and the inner layer 112 shrinks as the contents decrease.
  • the outer layer 111 and the inner layer 112 are subjected to blow molding as a multi-layer parison and are molded in a state of being integrally joined.
  • the outer layer 111 to the inner layer 112 are used in advance except for the mouth portion 104 before use. Is peeled off (preliminary peeling), and the contents are filled until the inner layer 112 comes into contact with the outer layer 111. By pushing out the contents, the inner layer 112 contracts smoothly.
  • the inner layer 112 may be left bonded to the outer layer 111, and the inner layer 112 may be separated from the outer layer 111 and contracted as the contents are discharged.
  • the container body 102 includes an outer layer 111 and an inner layer 112, and the outer layer 111 is formed to be thicker than the inner layer 112 so as to have high resilience. There is.
  • the outer layer 111 is composed of, for example, low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, an ethylene-propylene copolymer and a mixture thereof.
  • the outer layer 111 has a single layer or a plurality of layers, and it is preferable that at least one of the innermost layer and the outermost layer contains a lubricant.
  • the outer layer 111 has a single layer structure, the single layer is the innermost layer and the outermost layer, so that the layer may contain a lubricant.
  • the outer layer 111 has a two-layer structure, the layer on the inner surface side of the container is the innermost layer, and the layer on the outer surface side of the container is the outermost layer.
  • At least one of them may contain a lubricant.
  • the outer layer 111 is composed of three or more layers, the layer on the innermost surface side of the container is the innermost layer, and the layer on the outermost surface side of the container is the outermost layer.
  • the inner layer 112 includes, for example, an EVOH layer provided on the outer surface side of the container, an inner surface layer provided on the inner surface side of the container of the EVOH layer, and an adhesive layer provided between the EVOH layer and the inner surface layer.
  • the EVOH layer is a layer made of an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin, and is obtained by hydrolysis of an ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the ethylene content of the EVOH resin is, for example, 25 to 50 mol%, preferably 32 mol% or less from the viewpoint of oxygen barrier properties.
  • the lower limit of the ethylene content is not particularly specified, but 25 mol% or more is preferable because the flexibility of the EVOH layer tends to decrease as the ethylene content decreases.
  • the EVOH layer preferably contains an oxygen absorber. By incorporating an oxygen absorber in the EVOH layer, the oxygen barrier property of the EVOH layer can be further improved.
  • the inner layer is a layer that comes into contact with the contents of the double vessel 101, from polyolefins such as, for example, low density polyethylene, linear low density polyethylene, high density polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymers and mixtures thereof. It is preferably made of low density polyethylene or linear low density polyethylene.
  • the adhesive layer is a layer having a function of adhering the EVOH layer and the inner surface layer.
  • an acid-modified polyolefin in which a carboxyl group is introduced into a polyolefin eg, maleic anhydride-modified polyethylene
  • ethylene vinyl acetate is used. It is a polymer (EVA).
  • An example of an adhesive layer is a mixture of low density polyethylene or linear low density polyethylene and acid modified polyethylene.
  • the double container 101 which is a laminated peeling container, has an air introduction hole at an arbitrary position such as a mouth, a shoulder, and a bottom.
  • the air introduction hole is a through hole provided only in the outer layer 111 and does not reach the inner layer 112. Then, when the atmosphere is introduced between the outer layer 111 and the inner layer 112, which are the outer shells, only the inner layer 112 contracts as the contents are discharged. On the other hand, the outer layer 111 is restored to its original shape by its own restoring force when the atmosphere is introduced from the atmosphere introduction hole.
  • the atmosphere introduction hole may have various valve members.
  • the inner layer 112 extends so as to cover the tip surface of the mouth 104. Therefore, the interface between the outer layer 111 and the inner layer 112 is not directly exposed to the tip.
  • a stepped portion having a stepped surface lower than the tip surface of the mouth portion is formed along the outer circumference, and the inner layer 112 is formed even if a blister occurs. It is prevented from falling off toward the inside of the container.
  • FIG. 10 is an enlarged view of the stepped portion 121 formed at the tip of the mouth portion 104.
  • the stepped portion 121 is formed on the outer periphery of the mouth portion 104, and it seems that the outer peripheral portion of the mouth portion 104 is cut off so that the stepped surface 121a one step lower than the tip surface 104a of the mouth portion 104 is formed. It is formed in a simple shape.
  • the inner layer 112 extends from the inner side surface of the mouth portion 104 to the tip surface and further to the outer peripheral end of the stepped surface 121a of the stepped portion 121. It is cut off at the outer peripheral edge of 121a.
  • the stepped portion 121 When the stepped portion 121 is provided along the outer circumference of the mouth portion 104 in this way, a convex portion is formed at the position inside the container on the stepped surface 121a, and the tip of the inner layer 112 extending to the stepped surface 121a is formed.
  • the portion 112a will be located outside the convex portion. Therefore, the tip portion 112a of the inner layer 112 is located at a position one step lower than the top surface (the tip surface 104a of the mouth portion 104), and the packing and the like do not come into direct contact with the inner layer 112 to prevent blister.
  • the step portion 121 when forming the step portion 121, it is necessary to set its dimensions appropriately. Specifically, when the height dimension of the step portion 121 shown in FIG. 10 is H and the width dimension is W, H> W. By setting the dimensions of the stepped portion 121 in this way, it is possible to reliably prevent the inner layer portion 112 from falling off. That is, even if the tip portion 112a of the inner layer 112 is blunted or the like due to the dimension setting, the tip portion 112a of the inner layer 112 cannot get over the convex portion, and the inner layer 112 falls off toward the inside of the container. There is no such thing.
  • the pump-type cap is attached so that the tip surface 104a of the mouth portion 104 of the double container 101 is in contact with the packing.
  • the stepped portion 121 By forming the stepped portion 121 and setting the dimension of the stepped portion 121 to H> W, even if a blister is generated in the cut-off portion (tip portion 112a) of the inner layer 112, the blister portion is the cap (packing) of the mouth portion 104.
  • the flatness of the tip surface 104a of the mouth portion 104 is maintained without reaching the surface (tip surface 104a) in contact with the mouth portion 104a, and this portion is not inadvertently sandwiched between the packing and the packing. It will be good.
  • FIG. 11 shows a state in which the blow pin 131 is driven into the mouth portion 104 during blow molding
  • FIG. 12 shows an enlarged view of the vicinity of the step portion 121.
  • the laminated parison P in which the resin material to be the outer layer 111 and the resin material to be the inner layer 112 are extruded together by driving the blow pin 131 into the mouth portion 104 and blowing air from the blow molding is formed in the cavities of the molds 141 and 142. It is shaped into a shape.
  • the opening of the parison P is pushed outward by driving the blow pin 131 into the mouth portion 104, and the inner layer 112 covers the upper surface.
  • the parison P is cut off by abutting the cut ring 132 attached to the blow pin 131 with the counter plates 143 and 144 provided on the molds 141 and 142.
  • an annular convex portion 132a is provided on the outer peripheral portion of the cut ring 132 mounted on the blow pin 131 so that the tip of the convex portion 132a abuts against the counter plates 143 and 144, a step is formed on the outer peripheral portion of the opening of the parison P.
  • the part will be formed.
  • the opening of the parison P is expanded outward and the inner layer 112 covers the upper surface, so that the inner layer 112 is on the step portion. It extends to the area and is cut off by the abutting of the cut ring 132 and the counter plates 143 and 144 at the outer peripheral edge of the step portion.
  • double container 101 of the present embodiment is the configuration of the double container 101 of the present embodiment, but various changes can be made with respect to the form of the mouth portion 104.
  • double containers when packing double containers for transportation, double containers may be stacked and packed, such as in two-tiered stacking. When double containers are stacked and packed in this way, there is a possibility that the bottom surface of the upper container may hit during transportation, resulting in creases. In order to suppress such inconvenience, it is effective to form two or more stepped portions.
  • a lower step portion 122 is provided outside the step portion 121.
  • the inner layer 112 extends from the inner side surface of the mouth portion 104 to the tip surface and further to the step surface 121a of the step portion 121, and the outer circumference of the step portion 121 is formed. It is in a state of being cut off at the edge. Therefore, when the inner step portion 121 is a step portion for preventing the inner layer 112 from falling off, and the height dimension thereof is H and the width dimension is W, H> W.
  • step 15 and 16 show a state in which the double containers 101 are stacked in two layers.
  • the bottom surface 101a of the upper double container 101 comes into contact with the mouth 104 of the lower double container 101. If the two-step step portion (step portion 121 and step portion 122) is provided as described above, the bottom surface 101a of the upper double container 101 does not interfere with each other, so that the occurrence of mekure can be effectively prevented. ..
  • the diameter of the outer peripheral end of the step portion 121 (that is, the tip portion 112a of the inner layer 112) becomes smaller than the screw diameter of the cap 105, and as a result, the step portion 121 The outer peripheral end (that is, the tip portion 112a of the inner layer 112) is retracted to a recessed position in the radial direction, and the cap 105 is not attached.
  • the blow pin is driven into the mouth portion 104 when the double container 101 is blow-molded, and the cut ring 132 and the mold attached to the blow pin are formed. It can be molded by abutting the counter plates 143 and 144 provided on 141 and 142.
  • step 121 and step 122 show a method of forming a double container 101 provided with two steps (step 121 and step 122). It is basically the same as the molding method shown in FIGS. 11 and 12, but the counter plates 143 and 143 provided on the molds 141 and 142 for forming the second step portion (outer step portion 122).
  • the 144 is provided with convex portions 143a and 144a corresponding to the stepped portion 122.
  • the first step portion 121 is formed by the convex portion 132a of the cut ring 132
  • the second step is formed by the convex portions 143a and 144a of the counter plates 143 and 144.
  • Part 122 is molded.
  • the inner layer 112 is cut off at the outer peripheral end of the step portion 121 by the abutting of the cut ring 132 and the counter plates 143 and 144.
  • the pump type double container has been described as an example, but the present invention can also be applied to a double container or the like to which a normal cap is attached. Further, the cap can be applied to various types such as a screw type and a plug type.
  • the container 201 of the third embodiment of the present application includes a cap 202 and a container body 203.
  • the container body 203 includes a storage portion 207 and a mouth portion 209.
  • the mouth portion 209 includes an engaging portion 209d to which the cap 202 can be attached.
  • the engaging portion 209d is a male screw portion in the case of a screw type cap, and is an annular protrusion protruding in the circumferential direction in the case of a plug type cap.
  • the mouth portion 209 is provided so as to extend from the upper end 207b of the accommodating portion 207.
  • the cap 202 can be attached to the mouth portion 209.
  • the cap 202 has a check valve 202a and a discharge port 202b, and the contents that have passed through the check valve 202a can be discharged to the outside of the container body 203 through the discharge port 202b.
  • the check valve 202a prevents outside air from flowing into the container body 203.
  • the mouth portion 209 has a substantially cylindrical shape.
  • the accommodating portion 207 has a larger circumscribed circle diameter than the mouth portion 209. The contents in the container body 203 are discharged to the outside through the mouth portion 209 and the cap 202.
  • the container body 203 is preferably a laminated peeling container provided with an outer shell 212 and an inner bag 214 in the accommodating portion 207 and the mouth portion 209.
  • the inner bag 214 contracts away from the outer shell 212 as the contents decrease.
  • the inner bag 214 may be peeled from the outer shell 212 before filling the contents, and then the contents may be filled in the inner bag 214.
  • the inner bag 214 may be filled. May be peeled off from the outer shell 212.
  • the outer shell 212 is formed thicker than the inner bag 214 so as to have high resilience.
  • the outer shell 212 is composed of, for example, polyolefins such as low density polyethylene, linear low density polyethylene, high density polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer and a mixture thereof.
  • the outer shell 212 may have a plurality of layers.
  • the inner bag 214 is preferably composed of a plurality of layers.
  • an EVOH layer made of ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin is used for the layer in contact with the outer layer, and for example, low density polyethylene, linear low density polyethylene, high density polyethylene is used for the layer in contact with the contents.
  • Polypropylene, ethylene-propylene copolymer and an inner layer made of polyolefin such as a mixture thereof can be used. Then, it is preferable to use an adhesive layer between the EVOH layer and the inner surface layer.
  • the outer shell 212 of the container body 203 is provided with an outside air introduction hole 215.
  • the outside air introduction hole 215 is a hole for introducing outside air into the intermediate space 221 between the outer shell 212 and the inner bag 214. It is preferable that the outside air introduction hole 215 is provided with a valve member 205 for adjusting the inflow and outflow of air into the intermediate space 221 between the outer shell 212 and the inner bag 214.
  • the outside air introduction hole 215 may be provided in either the accommodating portion 207 or the mouth portion 209. When the outside air introduction hole 215 is provided in the mouth portion 209, a valve for adjusting the inflow and outflow of air through the outside air introduction hole 215 may be provided in the cap 202.
  • the inner diameter (inner diameter of the inscribed circle at the narrowest portion) D of the discharge port 202b is ⁇ 3.0 to 5.0 mm, and the discharge amount of the contents suddenly increases when the container 201 is strongly compressed.
  • Those having a function of suppressing the increase in the amount (discharge amount limiting function) are preferable.
  • the inner diameter of the discharge port of the cap having the check valve 202a is generally ⁇ 2.5 mm or less, but in such a cap, the contents to be discharged when the accommodating portion 207 of the container 201 is strongly compressed. The flow velocity of the object may become too high and the object may be ejected as if it were ejected, resulting in poor usability.
  • Such a problem can be alleviated by setting the inner diameter of the discharge port 202b to ⁇ 3.0 mm or more, but in a cap having no discharge amount limiting function, if the inner diameter is set to ⁇ 3.0 mm or more, the discharge amount increases. It may pass and the usability may deteriorate.
  • the inner diameter of the cap having the discharge amount limiting function is ⁇ 3.0 mm or more, the problem that the contents are ejected can be solved without excessively increasing the discharge amount.
  • the inner diameter of the discharge port 202b is defined as ⁇ 3.0 to 5.0 mm.
  • the inner diameter of the discharge port 202b is preferably ⁇ 3.5 to 4.5 mm, specifically, for example, 3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0 mm, and the numerical values exemplified here. It may be within the range between any two of.
  • the flow rate of water discharged from the discharge port 202b is 4.0 when a pressure of 6.0 kPa is applied to the check valve 202a in the direction in which the check valve 202a is opened. It is preferably about 8.0 ml / sec, and the flow rate of water discharged from the discharge port 202b is 30 to 60 cm / sec. Specifically, this flow rate is, for example, 4.0, 4.5, 5.0, 5.5, 6.0, 6.5, 7.0, 7.5, 8.0 ml / sec. It may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the flow velocity is, for example, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60 cm / sec, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the flow velocity can be calculated by dividing the flow rate by the cross-sectional area at the narrowest part of the discharge port.
  • F6 / F4 or F10 / F6 are, for example, 1.10 to 1.70, and specifically, for example, 1.10, 1.20, 1.30, 1.40, 1.50, 1. It is 60 and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the cap 202 includes a main body cylinder member 223, an inner plug member 229, and a valve member 233.
  • the check valve 202a is configured by the inner plug member 229 and the valve member 233.
  • the main body cylinder member 223 is formed in the shape of an eclipsed cylinder arranged coaxially with the container shaft O.
  • An engaging portion 230 that engages with the engaging portion 209d of the mouth portion 209 of the container main body 203 is formed on the inner peripheral surface of the peripheral wall portion 223a of the main body cylinder member 223.
  • a discharge port 202b for discharging the contents is formed on the top surface portion 231 of the main body cylinder member 223.
  • the inner plug member 229 includes a plug main body 247 whose outer peripheral edge is arranged on the opening end of the mouth portion 209 of the container main body 203, and a tubular portion 222 connected to the plug main body 247.
  • the tubular portion 222 has a bottomed tubular shape.
  • a through hole 242 is provided in the bottom wall of the tubular portion 222.
  • the through hole 242 is composed of, for example, a plurality of small holes evenly arranged around the container shaft O.
  • the valve member 233 is arranged between the inner plug member 229 and the main body cylinder member 223.
  • the valve member 233 includes an outer fitting cylinder portion 240, a valve body portion 244, and a connecting piece 245 that connects them.
  • the outer fitting cylinder portion 240 is arranged coaxially with the container shaft O, and the lower end portion of the outer fitting cylinder portion 240 is externally fitted to the cylinder portion 222.
  • the valve body portion 244 is slidably arranged in the tubular portion 222 of the inner plug member 229 along the container shaft O direction.
  • the valve body portion 244 is formed in a bottomed tubular shape coaxially arranged with the container shaft O, and further has an annular flange portion 244a projecting radially outward from the upper end portion in the container shaft O direction. It is formed.
  • the annular upper end surface 222a of the tubular portion 222 abuts on the flange portion 244a and functions as a valve seat for receiving the valve body portion 244. As shown in FIG.
  • the state in which the flange portion 244a is in contact with the upper end surface 222a is the closed state of the check valve 202a, and the state in which the flange portion 244a is separated from the upper end surface 222a is the reverse.
  • the check valve 202a is in the open state.
  • a gap 237 is provided between the inner peripheral surface of the tubular portion 222 and the outer peripheral surface of the valve body portion 244, and the contents can pass through the gap 237. Since both the tubular portion 222 and the valve body portion 244 are tubular, the cross-sectional area of the gap 237 in the cross section perpendicular to the container shaft O hardly changes even if the valve body portion 244 slides. Therefore, when the container 201 is strongly compressed, it is possible to prevent the discharge amount of the contents from rapidly increasing.
  • a plurality of connecting pieces 245 are provided at intervals in the circumferential direction, or three in one example, and each connecting piece 245 is curved and extends along the circumferential direction.
  • the container 201 When the contents are discharged from the container 201, the container 201 is tilted so that the discharge port 202b faces downward from the horizontal plane, and the container 201 is pressed so as to be pushed inward in the radial direction to deform the squeeze. (Elastic deformation), the inner bag 214 is deformed together with the outer shell 212 to reduce the volume.
  • valve member 205 moves with the compression of the outer shell 212, and the outside air introduction hole 215 is closed.
  • the pressure in the space between the outer shell 212 and the inner bag 214 increases, and the pressure compresses the inner bag 214 and raises the pressure inside the inner bag 214.
  • the contents in the inner bag 214 press the valve body portion 244 through the through hole 242, the connecting piece 245 is elastically deformed, and the valve body portion 244 is moved to the outside of the container 201 along the container axis O direction. It is slid toward.
  • the flange portion 244a is separated from the upper end surface 222a, and the check valve 202a is opened.
  • the contents in the inner bag 214 are discharged to the outside through the through hole 242, the gap 237, the outer fitting cylinder portion 240, and the discharge port 202b.
  • Example 1 Fabrication of Cap 202-Example 1 is a cap 202 having the configuration shown in FIG. 21 and having an inner diameter of the discharge port 202b of ⁇ 4.0 mm.
  • Comparative Example 1 was a cap 202 having the same configuration as that of Example 1 except that the inner diameter of the discharge port 202b was ⁇ 2.5 mm.
  • Comparative Example 2 was a cap 202 having the same configuration as that of Example 1 except that the inner diameter of the discharge port 202b was ⁇ 6.0 mm.
  • Comparative Example 3 was a cap 202 having the configuration shown in FIG. 23 and having an inner diameter of the discharge port 202b of ⁇ 4.0 mm.
  • the configuration and function of the check valve 202a of the cap 202 of FIG. 23 are as follows.
  • the check valve 202a includes a valve seat 225a having a flow hole 225a1, a valve body 225b, and an elastic piece 225c. When no force is applied to the valve body 225b, the valve body 225b is in a closed state of closing the flow hole 225a1. As shown in FIG. 24, the valve body 225b is separated from the valve seat 225a by the pressure of the contents, so that the contents can be circulated through the flow hole 225a1.
  • valve body 225b When the pressure applied to the valve body 225b is released, the valve body 225b comes into contact with the valve seat 225a by the urging force of the elastic piece 225c to close the flow hole 225a1 and close.
  • the gap between the valve body 225b and the valve seat 225a widens as the pressure applied to the valve body 225b increases, so that the discharge amount rapidly increases.
  • Comparative example 4 A cap 202 having the same configuration as that of Comparative Example 3 was used as Comparative Example 4 except that the inner diameter of the discharge port 202b was ⁇ 2.5 mm.
  • Comparative example 5 A cap 202 having the same configuration as that of Comparative Example 3 was used as Comparative Example 5 except that the inner diameter of the discharge port 202b was ⁇ 6.0 mm.
  • Flow rate / flow velocity measurement As shown in FIG. 25, the faucet 251 and the regulator 252, the stop valve 253, the digital pressure gauge 254, the ball valve 255, and the cap 202 are connected by piping in this order, and the check valve 202a of the cap 202 is in the open state. Water pressure was applied to the check valve 202a to discharge water from the discharge port 202b. The flow rate was controlled so as to have the water pressure shown in Table 1, and the average value in the measurement for 5 seconds was taken as the measured value of the flow rate. Further, the flow velocity was calculated by dividing the flow rate by the cross-sectional area of the discharge port 202b. F4, F6, and F10 in the table represent the flow rates when the water pressure is 4.0, 6.0, and 10.0 kPa, respectively.
  • Example 1 When the cap 202 of Example 1 was attached, it was possible to discharge an appropriate amount of the contents without ejecting or dripping the contents, and the usability was excellent.
  • the double container 301 includes a container body 303, a cap 304, and a valve member 305. Contents such as soy sauce are stored in the container body 303.
  • the container body 303 includes an accommodating portion 307 and a mouth portion 309.
  • the mouth portion 309 includes an engaging portion 309d to which the cap 304 can be attached.
  • the engaging portion 309d is a male screw portion in the case of a screw type cap, and is an annular protrusion protruding in the circumferential direction in the case of a plug type cap.
  • the mouth portion 309 is provided so as to extend from the upper end 307b of the accommodating portion 307.
  • the mouth portion 309 has a substantially cylindrical shape.
  • the accommodating portion 307 has a larger outer diameter than the mouth portion 309 (in the present specification, the "outer diameter" means the circumscribed circle diameter when the cross section is not circular).
  • the container body 303 is a so-called laminated peeling container having an outer shell 312 and an inner bag 314, and the inner bag 314 shrinks away from the outer shell 312 as the contents decrease. .. As the contents decrease, the inner bag 314 separates from the outer shell 312, so that the inner bag 314 contracts away from the outer shell 312. In such a container, since it is difficult for outside air to enter the inner bag 314, deterioration of the contents is suppressed.
  • the outer shell 312 is formed thicker than the inner bag 314 so as to have high resilience.
  • the outer shell 312 is composed of, for example, polyolefins such as low density polyethylene, linear low density polyethylene, high density polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer and a mixture thereof.
  • the outer shell 312 may have a multi-layer structure.
  • the inner bag 314 is preferably composed of a plurality of layers.
  • an EVOH layer made of ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin is used for the layer in contact with the outer layer, and for example, low density polyethylene, linear low density polyethylene, high density polyethylene is used for the layer in contact with the contents.
  • Polypropylene, ethylene-propylene copolymer and an inner layer made of polyolefin such as a mixture thereof can be used. Then, it is preferable to use an adhesive layer between the EVOH layer and the inner surface layer.
  • the container body 303 can be formed by, for example, direct blow molding. In this case, the container body 303 blow-molds a molten tubular laminated parison extruded from an extrusion head using a pair of split dies. Can be formed by The laminated parison has a layer structure similar to that of the outer shell 312 and the inner bag 314. In one example, the laminated parison includes a polyolefin layer serving as an outer shell 312, an EVOH layer serving as an inner bag 314, an adhesive layer, and an inner surface layer in this order from the outer surface side. As shown in FIG. 27, at the bottom of the accommodating portion 307, there is a cutting portion 307d formed by crushing the laminated parison with a pair of split dies. The bottom of the container body 303 is closed by welding the facing surfaces of the parisons to each other at the cutting portion 307d. The cutting portion 307d has an elongated shape.
  • the outer shell 312 of the container body 303 is provided with an outside air introduction hole 315.
  • the outside air introduction hole 315 is a hole for introducing outside air into the intermediate space 321 between the outer shell 312 and the inner bag 314.
  • the outside air introduction hole 315 can be equipped with a valve member 305 for adjusting the inflow and outflow of air into the intermediate space 321 between the outer shell 312 and the inner bag 314.
  • the outside air introduction hole 315 is provided in the recess 307e provided in the accommodating portion 307.
  • the valve member 305 preferably includes a tubular portion 305a mounted in the outside air introduction hole 315 and a moving body 305b that can move within the tubular portion 305a.
  • the moving body 305b is, for example, spherical.
  • the valve member 305 is opened and closed by the moving body 305b moving relative to the tubular portion 305a.
  • the double container 301 is a so-called squeeze type container, and the contents are discharged by compressing the outer shell 312 in a state where the cap 304 is attached to the mouth portion 309 and the mouth portion 309 is tilted downward. can do.
  • the cap 304 has a check valve 304a and a discharge port 304b.
  • the space between the check valve 304a and the discharge port 304b becomes the liquid pool space 304c.
  • the valve member 305 As the outer shell 312 is compressed, the valve member 305 is closed, and as a result, the pressure in the intermediate space 321 between the outer shell 312 and the inner bag 314 increases, and when the pressure compresses the inner bag 314, the contents
  • the check valve 304a is pushed, the check valve 304a is opened, and the contents pass through the check valve 304a.
  • the contents that have passed through the check valve 304a are discharged from the discharge port 304b through the liquid pool space 304c.
  • the outer shell 312 tries to return to its original shape by the restoring force.
  • the valve member 305 is opened, and the outside air is introduced into the intermediate space 321 through the outside air introduction hole 315 to restore the outer shell 312 to its original shape.
  • the pressure applied to the contents decreases, and the check valve 304a is closed. At this time, the contents may remain in the liquid pool space 304c.
  • the container body 303 is provided with a constricted portion 307c near the center in the height direction of the accommodating portion 307.
  • the outer diameter of the constricted portion 307c is extremely small. In other words, along the central axis C of the mouth portion 309, the diameter is switched from reduced to expanded with the constricted portion 307c as a boundary.
  • the constricted portion 307c is preferably provided at a height position within the range of 0.404H to 0.749H from the bottom surface 307a of the accommodating portion 307.
  • the value of the height position / total height H of the constricted portion 307c is, for example, 0.404, 0.461, 0.519, 0.576, 0.634, 0.692, 0.749. It may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • D1 / D2 is, for example, 0.60 to 0.95, preferably 0.75 to 0. It is 90.
  • D1 / D2 is, for example, 0.60, 0.65, 0.75, 0.76, 0.77, 0.78, 0.79, 0.80, 0.81, 0.82. , 0.83, 0.84, 0.85, 0.86, 0.87, 0.88, 0.89, 0.90, 0.95, and between any two of the numerical values exemplified here. It may be within the range of.
  • the container 301 is usually placed with the discharge port 304b facing upward.
  • the contents are not discharged.
  • the check valve 304a is provided on the cap 304 as in the present embodiment
  • the contents may remain in the liquid pool space 304c.
  • the discharge port 304b When the accommodating portion 307 is compressed with the container facing upward, the contents remaining in the liquid pool space 304c may be unintentionally discharged, and the surroundings may be contaminated.
  • the accommodating portion 307 is easily deformed, and when the accommodating portion 307 is gripped, the accommodating portion 307 is greatly compressed, and unintended contents are discharged. It's easy to happen.
  • the wall thickness of the outer shell 312 in the vicinity of the constricted portion 307c is made thicker than before in order to suppress unintended discharge of the contents.
  • the accommodating portion 307 is not significantly compressed when the accommodating portion 307 is gripped, and the discharge of unintended contents is suppressed.
  • the accommodating portion 307 has a wall thickness ratio near the constriction of preferably 1.02 to 1.50, and more preferably 1.05 to 1.30.
  • the thickness ratio near the constriction is defined by the average wall thickness near the constriction / the overall average wall thickness.
  • the overall average wall thickness is calculated by averaging the wall thicknesses of the outer shell 312 at a plurality of height positions within the range of 0.058H to 0.980H from the bottom surface 307a of the accommodating portion 307.
  • the average wall thickness near the constriction is calculated by averaging the wall thicknesses of the outer shell 312 at a plurality of height positions within a range of ⁇ 0.116H centering on the constriction portion 307c from the bottom surface 307a of the accommodating portion 307.
  • the plurality of height positions are, for example, height positions at two points at both ends when the range of 0.058H to 0.980H is equally divided into 16 sections, and 15 points between them.
  • the wall thickness ratio near the constriction is, for example, 1.02, 1.05, 1.10, 1.15, 1.20, 1.25, 1.30, 1.35, 1.40, 1 It is .45 and 1.50, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the accommodating portion 307 has a wall thickness index ratio near the constriction of preferably 1.02 to 1.50, and more preferably 1.05 to 1.30.
  • the constriction neighborhood wall thickness index ratio is defined by the constriction neighborhood average wall thickness index / overall average wall thickness index.
  • the overall average wall thickness index is calculated by averaging the product of the wall thickness of the outer shell 312 and the outer diameter ratio at a plurality of height positions within the range of 0.058H to 0.980H from the bottom surface 307a of the accommodating portion 307. ..
  • the average wall thickness index near the constriction is the product of the wall thickness of the outer shell 312 and the outer diameter ratio at a plurality of height positions within a range of ⁇ 0.116 H from the bottom surface 307a of the accommodating portion 307 to the constriction portion 307c. Calculated by average.
  • the outer diameter ratio is calculated by dividing the outer diameter of the accommodating portion 307 at each height position by the outer diameter of the mouth portion 309.
  • the outer diameter of the mouth portion 309 is measured at the narrowest portion (the portion having the smallest outer diameter) 309a of the mouth portion 309.
  • the outer diameter ratio obtained in this way is a measure of how much the parison is stretched during the manufacture of the container body 303.
  • the larger the outer diameter ratio the greater the degree to which the parison is stretched, and the thinner the wall thickness of the accommodating portion 307. Therefore, if the wall thickness of the parison is constant in the extrusion direction of the parison, the product of the wall thickness and the outer diameter ratio is substantially constant over the entire accommodating portion 307. In such a container, the accommodating portion 307 may be excessively deformed in the vicinity of the constricted portion 307c.
  • the wall thickness index ratio near the constriction is within the above range, excessive deformation of the accommodating portion 307 in the vicinity of the constriction portion 307c is suppressed.
  • the thickness index ratio near the constriction is, for example, 1.02, 1.05, 1.10, 1.15, 1.20, 1.25, 1.30, 1.35, 1.40. It is 1.45 and 1.50, and may be within the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the wall thickness at each height position within the claims means the average value of the measured values at the four outer peripheral positions arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the outer peripheral position is a position on the outer circumference of the accommodating portion 307 when the accommodating portion 307 is viewed from the bottom surface 307a side, and the four outer peripheral positions are, for example, the cut-out portion 307d in the bottom view shown in FIG.
  • the two outer peripheral positions PL-1 and PL-2 are parallel to the direction, and the two outer peripheral positions PL90-1 and PL90-2 are perpendicular to the direction in which the cutting portion 307d extends.
  • At least one of the thickness ratio near the constriction and the wall thickness index ratio near the constriction may be within the above range, and it is preferable that both are within the above range.
  • Example 1 Fabrication of Container Body 303
  • the shape described in the above embodiment (content capacity 450 mL of the inner bag 14) is formed by blow molding a molten tubular laminated parison extruded from an extrusion head using a pair of split dies.
  • a container body 303 having the above was produced.
  • As the laminated parison one provided with an outer layer (PP layer / repro layer / PP layer) and an inner layer (EVOH layer / adhesive layer / LDPE layer) in order from the outer surface side was used.
  • the container body 303 of Example 1 and Comparative Example 1 was produced. Since these container main bodies 303 were manufactured using the same split mold, their outer shapes are the same.
  • Example 1 the wall thickness of the outer shell 312 in the vicinity of the constricted portion 307c was increased as compared with Comparative Example 1.
  • the outside air introduction hole 315 was formed in the container body 303 of Example 1 and Comparative Example 1 at the position shown in FIG. 26, and then the inner bag 314 was preliminarily peeled off from the outer shell 312. Next, the valve member 305 was attached to the outside air introduction hole 315.
  • the cap 304 having the configuration shown in FIG. 28 was attached to the mouth portion 309, laid on its side, and allowed to stand for 20 seconds.
  • Example 1 was pressed with a round bar so that the load applied to the constricted portion 307c gradually increased, and the load at the time when the soy sauce in the liquid pool space 304c was ejected was measured using a push-pull gauge.
  • the loads in Example 1 and Comparative Example 1 were 11.2N and 4.6N, respectively.
  • Example 1 Since the load when an adult male grips the container is at most about 8N, in Example 1, the content is suppressed from being ejected when the container 1 is gripped.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】底シール突出部において内袋が外殻から分離することが抑制される、積層剥離容器を提供する。 【解決手段】本発明によれば、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮する容器本体を備える積層剥離容器であって、前記容器本体は、底面から突出する底シール突出部を備え、前記底シール突出部は、厚肉部と、前記厚肉部よりも肉厚が小さい薄肉部を備え、前記厚肉部は、前記底シール突出部の長手方向の中央において、前記底シール突出部の根本につながるように設けられ、前記薄肉部は、前記底シール突出部の長手方向について前記厚肉部の両側において前記厚肉部の外側に設けられた外側部位を有する、積層剥離容器が提供される。

Description

積層剥離容器
 本発明は、積層剥離容器に関する。
 従来、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って内袋が収縮する容器本体を備える積層剥離容器が知られている(例えば、特許文献1)。このような容器本体は、一般に、円筒状の積層パリソンを用いたブロー成形によって製造される。また、容器本体には、底面から突出する底シール突出部が設けられており、底シール突出部は、当該底シール突出部の長手方向に延在し且つ底面から先端に向けて先細りとなるテーパ部を備える構成になっている。
特開2018-118764号公報
 ところで、本発明者の検討によれば、特許文献1の構成では、底シール突出部において内袋が外殻から分離してしまう場合があることが分かった。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、底シール突出部において内袋が外殻から分離することが抑制される、積層剥離容器を提供するものである。
 本願の第1の発明によれば、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮する容器本体を備える積層剥離容器であって、前記容器本体は、底面から突出する底シール突出部を備え、前記底シール突出部は、厚肉部と、前記厚肉部よりも肉厚が小さい薄肉部を備え、前記厚肉部は、前記底シール突出部の長手方向の中央において、前記底シール突出部の根本につながるように設けられ、前記薄肉部は、前記底シール突出部の長手方向について前記厚肉部の両側において前記厚肉部の外側に設けられた外側部位を有する、積層剥離容器が提供される。
 本発明者は鋭意検討を行ったところ、底シール突出部を上記構成にすることによって、底シール突出部において内袋が外殻から分離することが抑制されることを見出し、本願の第1の発明の完成に到った。
 以下、本願の第1の発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記記載の積層剥離容器であって、前記薄肉部は、前記厚肉部よりも前記底シール突出部の先端側に設けられた先端側部位を有する、積層剥離容器である。
 好ましくは、前記記載の積層剥離容器であって、前記厚肉部は、前記底シール突出部の長手方向の中央での、前記長手方向に垂直な断面において台形状である、積層剥離容器である。
 好ましくは、前記記載の積層剥離容器であって、前記薄肉部は、第1薄肉部と、これよりも肉厚が大きい第2薄肉部を備え、第1薄肉部は、第2薄肉部よりも、前記底シール突出部の先端側に設けられる、積層剥離容器である。
 好ましくは、前記記載の積層剥離容器であって、前記内袋は、前記底シール突出部の長手方向に突出する係合突起を有し、前記外殻は、前記係合突起を収容する係合凹部を備え、前記係合突起と前記係合凹部が係合されている、積層剥離容器である。
 また、本発明は、内容物の吐出に伴って内層が収縮する二重容器に関するものであり、特に、口部における外層と内層の不用意な剥離を防止するようにした新規な二重容器に関するものである。
 従来、外層容器と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って内袋が収縮する容器本体と、外層容器と内袋の間の中間空間と容器本体の外部空間との間の空気の出入りを調節する逆止弁とを備える二重容器(いわゆる積層剥離容器)が知られている(例えば、特開2013-35557号公報、特開平4-267727号公報参照)。
 特開2013-35557号公報に開示される積層剥離容器では、容器本体の口部に取り付けるキャップに弁が内蔵されている。特開平4-267727号公報に開示される積層剥離容器では、外殻の胴部の内側に弁が設けられている。
 ところで、この種の二重容器は、積層パリソンを溶融した状態で押し出し、これをブロー成形することにより製造され、ブロー成形後に不要部分を切断除去することで製品として完成する。この不要部分の切断は、刃物を用いて行うのが一般的である。
 この場合、刃物で切断された二重容器の口部先端には、切断された外層の端面、及び内層の端面が露呈することになる。このように積層された外層及び内層の端面が露呈する口部先端においては、外層から内層が不用意に剥離してしまうことがあり、二重容器の品質や信頼性を損なう要因となっている。
 このような不都合を解消するためには、例えば成形時に口部にブローピンを打ち込む等して、内層の先端部を外方向へと逃がし、外層と内層の界面が口部先端に露呈しないようにすることが考えられる。しかしながら、特に、ポンプ式の二重容器では、充填ノズルやポンプ等の挿入時の干渉、ポンプ巻締時のパッキンとの摩擦等によって内層の端部がめくれたり脱落したりするおそれがあり、口部において、例えば内層にメクレが発生してパッキンとの間に挟まれてしまうと、密閉性が低下して液漏れする等の不具合が発生する可能性がある。
 本願の第2の発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたものであり、口部において、内層の脱落やメクレの挟み込みによる密閉性の低下等を回避することができ、品質や信頼性の高い二重容器を提供することを目的とする。
 前述の目的を達成するために、本願の第2の発明の二重容器は、外層と内層とを有し、内層内に収容される内容物の減少に伴って前記内層が収縮する二重容器であって、口部先端において、外周に沿って口部先端面よりも低い段差面を有する段差部を有し、前記内層はその先端が前記段差面の外周側端部に至るまで外層に積層されて延在され、前記段差部の高さ寸法をH、幅寸法をWとした時にH>Wであることを特徴とする。
 例えばブローピンを口部に打ち込んで二重容器のブロー成形を行った場合、成形された二重容器においては、内層の端部が外方に逃がされた状態となるが、この場合、内層の端部(食い切り部分)に少しでもメクレが発生していると、内層が脱落してパッキンとの間に挟み込まれる等の不都合が生ずる。これに対して、口部先端において、外周に沿って口部先端面よりも低い段差面を有する段差部を形成し、当該段差部の高さ寸法H、幅寸法WをH>Wとなるように設定すれば、仮に内層にメクレが生じたとしても、内層が段差部を乗り越えて脱落することはない。
 また、例えばポンプ式の二重容器の場合、二重容器の口部先端面がパッキンと接する形でポンプ式のキャップが装着されるが、前記段差部を形成することで、口部のキャップ(パッキン)と接する部分が凸形状となり、内層の食い切り部に円周状のメクレが発生してもパッキンとの間に挟み込まれることはなく、口部先端面の平坦性が保たれ、密封性が良好なものとなる。
 本願の第2の発明によれば、口部において、内層の脱落やメクレの挟み込みによる密閉性の低下等を回避することができ、品質や信頼性の高い二重容器を提供することが可能である。
 さらに、本発明は、キャップ及び容器に関する。
 従来、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って内袋が収縮する容器本体を備える積層剥離容器が知られている。このような積層剥離容器は、通常、特開2013-241197号公報に示すような逆止弁を有するキャップを備えており、容器本体をスクイズすると逆止弁が開いて内容物を吐出し、スクイズを止めると逆止弁が閉じる構成となっている。
 しかしながら、特開2013-241197号公報のキャップは、スクイズの加減によっては、内容物が吐出される勢いが強くなりすぎる場合があり、使用感が良好であるとはいえない。
 一方、吐出口の内径を大きくすると、内容物が吐出される勢いは低減されるが、内容物の吐出量が多くなってしまう場合があり、やはり使用感が良好であるといえない。
 本願の第3の発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、使用感を向上させたキャップを提供するものである。
 本願の第3の発明によれば、内容物を収容する容器本体の口部に装着されるキャップであって、前記キャップは、逆止弁と、前記逆止弁を通過した内容物を前記容器本体の外に吐出する吐出口を備え、前記吐出口の内径がφ3.0~5.0mmであり、前記逆止弁が開状態になる方向に前記逆止弁に水で6.0kPaの圧力を加えたときの、前記吐出口から吐出される水の流量が4.0~8.0ml/秒であり、前記吐出口から吐出される水の流速が30~60cm/秒となるように構成されている、キャップが提供される。
 本発明者は鋭意検討を行ったところ、吐出口の内径をφ3.0~5.0mmとした上で、逆止弁が開状態になる方向に逆止弁に水で6.0kPaの圧力を加えたときの、吐出口から吐出される水の流量が4.0~8.0ml/秒となり、かつ吐出口から吐出される水の流速が30~60cm/秒となるように構成することによって、適度な流速で適度な量の内容物を吐出可能な、使用感に優れたキャップが得られることを見出し、本発明の完成に到った。
 以下、本願の第3の発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記記載のキャップであって、前記逆止弁が開状態になる方向に前記逆止弁に水で4.0kPa及び6.0kPaの圧力を加えたときの流量をそれぞれF4及びF6とすると、F6/F4が1.70以下である、キャップである。
 好ましくは、前記記載のキャップであって、前記逆止弁が開状態になる方向に前記逆止弁に水で6.0kPa及び10.0kPaの圧力を加えたときの流量をそれぞれF6及びF10とすると、F10/F6が1.70以下である、キャップである。
 好ましくは、前記記載のキャップであって、前記逆止弁が、筒部と、前記筒部内を摺動する弁体部を備え、前記筒部の内周面と前記弁体部の外内周面の間に隙間が設けられ、前記隙間を通じて前記内容物の通過が可能に構成されている、キャップである。
 好ましくは、内容物を収容する容器本体と、キャップを有する容器であって、前記キャップは、前記記載のキャップであり、かつ前記容器本体の口部に装着されている、容器である。
 好ましくは、前記記載の容器であって、前記容器本体は、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成される、容器である。
 さらにまた、本発明は、二重容器に関する。
 特開2018-39572号公報には、外層容器と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って内袋が収縮する容器本体を備える二重容器が開示されている。特開2018-39572号公報の容器は、外層容器を圧縮することによって、内容物を吐出するように構成されており、この容器の胴部の略中央には、外層容器を圧縮しやすいようにくびれ部が設けられている。
 特許文献1のような二重容器は、内袋内に外気が入り込まないように、逆止弁を有するキャップを装着して用いられる。キャップ内の逆止弁よりも外側には、通常、ある程度の液溜まり空間が存在しており、内容物を吐出した後に、この液溜まり空間内に内容物が残留してしまう場合がある。
 このような状態では、容器を立てた状態でくびれ部を把持したときに、液溜まり空間内の内容物が意図せずに噴出してしまい、周囲を汚してしまう場合がある。
 本願の第4の発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、内容物の意図しない噴出を抑制することができる二重容器を提供するものである。
 本願の第4の発明によれば、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成された容器本体を有する二重容器であって、前記容器本体は、収容部と、口部を備え、前記口部は、キャップを装着可能な係合部を備え、且つ前記収容部の上端から延びるように設けられ、前記収容部の全高をHとすると、前記収容部は、外径が極小となるくびれ部を備え、前記収容部は、くびれ近傍肉厚比が1.02~1.50であり、前記くびれ近傍肉厚比は、くびれ近傍平均肉厚/全体平均肉厚によって定義され、前記全体平均肉厚は、前記収容部の底面から0.058H~0.980Hの範囲内の複数の高さ位置での前記外殻の肉厚の平均によって算出され、前記くびれ近傍平均肉厚は、前記収容部の底面から、前記くびれ部を中心として、±0.116Hの範囲内の複数の高さ位置での前記外殻の肉厚の平均によって算出される、二重容器が提供される。
 本発明者は鋭意検討を行ったところ、上記規定のように、収容部のくびれ部での肉厚を厚くすることによって、内容物の意図しない噴出が抑制されることを見出し、本願の第4の発明の完成に到った。
 以下、本願の第4の発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記記載の二重容器であって、前記くびれ近傍肉厚比は、1.05~1.30である、二重容器である。
 好ましくは、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成された容器本体を有する二重容器であって、前記容器本体は、収容部と、口部を備え、前記口部は、キャップを装着可能な係合部を備え、且つ前記収容部の上端から延びるように設けられ、前記収容部の全高をHとすると、前記収容部は、外径が極小となるくびれ部を備え、前記収容部は、くびれ近傍肉厚指数比が1.02~1.50であり、前記くびれ近傍肉厚指数比は、くびれ近傍平均肉厚指数/全体平均肉厚指数によって定義され、前記全体平均肉厚指数は、前記収容部の底面から0.058H~0.980Hの範囲内の複数の高さ位置での前記外殻の肉厚と外径比の積の平均によって算出され、前記くびれ近傍平均肉厚指数は、前記収容部の底面から、前記くびれ部を中心として、±0.116Hの範囲内の複数の高さ位置での前記外殻の肉厚と外径比の積の平均によって算出され、前記外径比は、各高さ位置での前記収容部の外径を、前記口部の外径で除することによって算出される、二重容器である。
 好ましくは、前記記載の二重容器であって、前記くびれ近傍肉厚指数比は、1.05~1.30である、二重容器である。
 好ましくは、前記記載の二重容器であって、前記くびれ部は、前記収容部の底面から0.404H~0.749Hの範囲内に設けられる、二重容器である。
本発明の一実施形態の積層剥離容器1の容器本体3の正面図である。 図1中のA-A断面図である。 図1の容器本体3の底面29を含む領域の斜視図である。 図1の容器本体3の底面図である。 図5Aは、図4中のA-A断面図であり、図5Bは、図5A中の領域Bの拡大図である。 図6Aは、図4中のB-B断面図(底シール突出部4の長手方向の中央での、前記長手方向に垂直な断面の断面図)であり、図6Bは、図6A中の領域Bの拡大図である。 図7Aは、図4中のC-C断面図であり、図7Bは、図7A中の領域Bの拡大図である。 二重容器の口部近傍部分を示す要部分解斜視図である。 容器本体の口部近傍の概略断面図である。 容器本体の段差部を拡大して示す要部概略断面図である。 ブローピンを打ち込んで二重容器を成形する工程を示す要部概略断面図である。 カットリングによるコンプレッション状態を示す要部拡大断面図である。 2段の段差部を形成した二重容器の口部を示す要部概略断面図である。 段差部を拡大して示す要部概略断面図である。 図13に示す二重容器を2段積みにした状態を示す要部概略断面図である。 2段積みにした状態での段差部近傍を拡大して示す要部拡大断面図である。 ブローピンを打ち込んで図13に示す二重容器を成形する工程を示す要部概略断面図である。 カットリングによるコンプレッション状態を示す要部拡大断面である。 2段の段差部を形成する際に用いられる金型形状を示す要部概略断面図である。 本願の第3の発明の一実施形態の容器1の断面図である。 図21Aは、図1のキャップ2の近傍の拡大図であり、図21Bは、図21A中の領域Bの拡大図である。 図22Aは、図21の状態から逆止弁2aが開状態になった状態を示す断面図であり、図22Bは、図22A中の領域Bの拡大図である。 比較例のキャップ2の構成を示す図21Aに対応する断面図である。 図23の状態から逆止弁2aが開状態になった状態を示す断面図である。 流量・流速測定に用いる装置の構成図である。 本願の第4の発明の一実施形態の二重容器1であって、容器本体3からキャップ4を外した状態の正面図である。 容器本体3の底面図である。 図26の二重容器1のキャップ4を開いた状態でのA-A端面図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴について独立して発明が成立する。
(第1の実施形態)
 図1に示すように、本発明の一実施形態の積層剥離容器1は、容器本体3を備える。容器本体3には、醤油などの内容物が収容される。
 容器本体3は、収容部7と、口部9を備える。口部9は、逆止弁を有するキャップを装着可能な係合部9dを備える。係合部9dは、ネジ式キャップの場合は雄ねじ部であり、打栓式キャップの場合は周方向に突出する環状突起である。口部9は、収容部7の上端7bから延びるように設けられている。口部9は、円筒形である。収容部7は、口部9よりも外径(本明細書において、「外径」は、断面が円形でない場合は、外接円径を意味する。)が大きい。
 図2に示すように、容器本体3は、外殻12と内袋14とを有し且つ内容物の減少に伴って内袋14が外殻12から離れて収縮する。内容物の減少に伴って内袋14が外殻12から離れることによって、内袋14が外殻12から離れて収縮する。このような容器では、内袋14内に外気が侵入しにくいので、内容物の劣化が抑制される。
 外殻12は、復元性が高くなるように、内袋14よりも肉厚に形成される。外殻12は、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンで構成される。外殻12は、複数層構成であってもよい。内袋14は、複数の層から構成することが好ましい。例えば、外層と接触する層にエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂からなるEVOH層を用い、内容物に接触する層に、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンからなる内面層を用いることができる。そして、上記EVOH層と内面層との間には、接着層を用いることが好ましい。
 図2に示すように、容器本体3の外殻12には、外気導入孔15が設けられている。外気導入孔15は、外殻12と内袋14の間の中間空間に外気を導入するための孔である。外気導入孔15には、外殻12と内袋14の間の中間空間への空気の出入りを調整するための弁部材を装着することができる。外気導入孔15は、収容部7に設けられた凹部7e内に設けられている。
 次に、図3~図7を用いて、本実施形態の容器本体3の底面29近傍の領域について説明する。図3に示すように、底面29には、中央凹領域29aと、その周囲に設けられる周縁領域29bが設けられ、中央凹領域29aには、底面29から突出する底シール突出部4が設けられる。
 容器本体3は、例えば、ダイレクトブロー成形によって形成可能であり、この場合、容器本体3は、押出ヘッドから押し出された溶融状態の筒状の積層パリソンを一対の分割金型を用いてブロー成形することによって形成することができる。積層パリソンは、外殻12及び内袋14に対応する外層及び内層を備える。底シール突出部4は、積層パリソンを一対の分割金型で押し潰して形成したシール部である。底シール突出部4においてパリソンの対向する面同士が溶着されることよって容器本体3の底が閉じられている。図5~図7に示すように、容器本体3は、好ましくは、底シール突出部4において外殻12及び内袋14がシールされるように構成される。
 底シール突出部4は、厚肉部4aと、薄肉部4bを備える。薄肉部4bは、厚肉部4aよりも肉厚が小さい。厚肉部4aは、底シール突出部4の長手方向の中央において、底シール突出部4の根本につながるように設けられている。このような厚肉部4aを設けることによって、底シール突出部4の剛性が高くなり、底シール突出部4の折れ曲がりに起因して図7Bに示す係合構造13での内袋14と外殻12の係合が解除されることが抑制される。
 図6Bに示すように、厚肉部4aは、底シール突出部4の長手方向の中央での、前記長手方向に垂直な断面において台形状である。厚肉部4aをこのような形状にすることによって、厚肉部4a及びその近傍での内袋14の肉厚が大きくなって、内袋14の剛性が高まる。その結果、内袋14の折れ曲がりに起因して図7Bに示す係合構造13での内袋14と外殻12の係合が解除されることが抑制される。
 図6Bに示すように、厚肉部4aの先端4atの肉厚をTatとし、厚肉部4aの基端4abの肉厚をTabとすると、Tat/Tabは、0.3以上であることが好ましく、例えば、0.3~0.9であり、具体的には例えば、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 厚肉部4aの高さ方向の中央での側面4a1の傾斜角度は、厚肉部4aの中央面Pに対して、12度以下であることが好ましく、例えば1~12度であり、具体的には例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12度であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 厚肉部4aの基端4abでの肉厚Tabは、例えば、1.0~5.0mmであり、具体的には例えば、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 図4に示すように、底シール突出部4の長手方向についての、底シール突出部4の長さをLとし、厚肉部4aの長さをLaとすると、La/Lは、例えば、0.1~0.9であり、0.2~0.8が好ましく、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 薄肉部4bは、底シール突出部4の長手方向について厚肉部4aの両側において厚肉部4aの外側に設けられた外側部位4baを備える。外側部位4baは、積層パリソンを押し潰すことによって形成されるが、積層パリソンを押しつぶす際に、積層パリソンの内層の樹脂が底シール突出部4の長手方向に沿って外側部位4baから逃げるように移動する。この際に、底シール突出部4の外側方向に向かって移動した樹脂によって、図7Bに示す係合突起14aが内袋14に形成される。この際に、外殻12には、係合突起14aを収容する係合凹部12aが形成される。このため、係合突起14aと係合凹部12aが係合した係合構造13が形成され、これによって、内袋14が外殻12から分離されにくくなる。
 図5Bに示すように、外側部位4baのうち肉厚が最大の部位の肉厚をTbaとすると、Tba/Tabは、例えば0.01~0.90であり、0.05~0.50好ましく、具体的には例えば、0.01、0.05、0.10、0.15、0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.60、0.70、0.80、0.90であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 図6Bに示すように、薄肉部4bは、好ましくは、厚肉部4aよりも底シール突出部4の先端側に設けられる先端側部位4bbを備える。厚肉部4aでは、内袋14が外殻12によって挟まれるので、厚肉部4aの先端4atにおいて外殻12同士が溶着されにくく、内袋14が先端において露出されやすい。一方、先端側部位4bbを形成する際に積層パリソンを押し潰すと、積層パリソンの内層の樹脂が先端側部位4bbから逃げてしまうので、先端側部位4bbは、ほぼ又は完全に外殻12のみで構成されることになる。このため、先端側部位4bbを設けることによって、底シール突出部4の先端において内袋14が露出することが抑制され、底シール突出部4のシール強度が高められる。
 図6Bに示すように、先端側部位4bbのうち肉厚が最大の部位の肉厚をTbbとすると、Tbb/Tabは、例えば0.01~0.90であり、0.05~0.50好ましく、具体的には例えば、0.01、0.05、0.10、0.15、0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.60、0.70、0.80、0.90であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 薄肉部4bは、好ましくは、第1薄肉部4b1と、これよりも肉厚が大きい第2薄肉部4b2を備える。第1薄肉部4b1は、第2薄肉部4b2よりも、底シール突出部4の先端側に設けられる。ブロー成形の際に第1薄肉部4b1を形成し、その後に、第1薄肉部4b1を溶融させることによって、底シール突出部4でのシール強度をさらに高めることができる。第1薄肉部4b1は、例えば、熱風を第1薄肉部4b1に吹き付けることによって溶融させることができる。
 底シール突出部4の長手方向の中央での、第1薄肉部4b1の肉厚をTb1とし、第2薄肉部4b2の肉厚をTb2とすると、Tb1/Tb2は、例えば0.01~0.90であり、0.05~0.50好ましく、具体的には例えば、0.01、0.05、0.10、0.15、0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.60、0.70、0.80、0.90であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 底シール突出部4の長手方向の中央での、第1薄肉部4b1の高さをHb1とし、第2薄肉部4b2の高さをHb2とすると、Hb1/Hb2は、例えば0.1~10であり、好ましくは、0.5~2であり、具体的には例えば、0.1、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 第1薄肉部4b1の肉厚をTb1は、例えば、0.05~0.40mmであり、具体的には例えば、0.05、0.10、0.15、0.20、0.25、0.30、0.35、0.40mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 薄肉部4bの全体を第1薄肉部4b1のような極薄の肉厚にすると、バリ切れが悪くなって生産性が低下する虞があるが、本実施形態のように、薄肉部4bの先端側の一部のみに第1薄肉部4b1を設けることによって、生産性を低下させることなく、第1薄肉部4b1を溶融させて底シール突出部4のシール強度を高めることができる。
実施例
1.容器本体3の作製
1-1.実施例1
 押出ヘッドから押し出された溶融状態の筒状の積層パリソンを一対の分割金型を用いてブロー成形することによって、上記実施形態で説明した形状(内袋14の内容量360mL)を有する容器本体3を作製した。この容器本体3の底シール突出部4に対して熱風を吹き付けることによって第1薄肉部4b1を溶融させ、その後に、外気導入孔を形成し、実施例1の容器本体3を得た。
1-2.比較例1
 底シール突出部4の形状を特許文献1に開示されている形状にした以外は、実施例1と同様の条件で、比較例1の容器本体3を得た。
2.倒立落下試験
 実施例及び比較例の容器本体3に水を360mL充填した後に、逆止弁付きのキャップを装着し、内容物を180mL吐出させることによって落下試験用のサンプルを作製した。このサンプルを倒立させた状態で100cmの高さから床の上に落下させたときに、底シール突出部4において、内袋14が外殻12から分離したものをNG品とした。
 実施例1については、サンプル数27で試験を行ったところ、NG品は0であった。一方、比較例1では、サンプル数10で試験を行ったところ、NG品が3であった。
3.分離強度測定
 実施例及び比較例の容器本体3の底部近傍の部位のみを切り出すことによって、分離強度測定用のサンプルを作製した。このサンプルの外殻12を固定し、内袋14を把持して外殻12から分離する方向に力を加えることによって、内袋14を外殻12から分離させた。この分離に必要な分離力を測定した。
 実施例1及び比較例1について、サンプル数10で測定を行ったところ、分離力の平均値は、実施例1では38Nであり、比較例1では19Nであった。
4.考察
 以上の結果より、実施例1の容器本体3では、比較例1に比べて、底シール突出部4において内袋14が外殻12から分離されにくくなっていることが分かった。
(第2の実施形態)
 以下、本願の第2の発明を適用した二重容器の実施形態について図面を参照して説明する。
 図8及び図9に示すように、本実施形態の二重容器101は、容器本体102を主体とするものであり、容器本体102は、内容物を収容する収容部103と、収容部103から内容物を吐出する口部104を備えている。また、本実施形態の二重容器101はポンプ式の二重容器であり、容器本体102の口部104には、ポンプ部を備えたキャップ105がねじ込み方式により装着されている。ポンプ部は、押圧操作するためのノズル部151や容器本体102内に挿入される吸引パイプ152等を備えるものであり、ノズル部151を押し下げることにより、ノズル151a先端から内容物が吐出される。また、キャップ105は図示しないパッキンを介して口部104に装着されており、これにより密閉性が確保されている。
 本実施形態の二重容器101は、いわゆる積層剥離容器であり、図9に示すように、容器本体102は、収容部103及び口部104において、外殻である外層111と内袋である内層112を備えており、内容物の減少に伴って内層112が収縮する。
 外層111と内層112は、多層パリソンとしてブロー成形に供され、一体に接合された状態で成形されるが、その使用形態としては、例えば使用前に口部104を除いて予め外層111から内層112を剥離(予備剥離)しておき、内層112が外層111に接するまで内容物を充填する。内容物を押し出すことで、円滑に内層112が収縮する。あるいは、内層112が外層111に接合された状態のままとし、内容物の排出に伴って内層112が外層111から剥離して収縮するようにしてもよい。
 容器本体102の層構成についてさらに説明すると、容器本体102は、前記の通り、外層111と内層112を備え、外層111は、復元性が高くなるように、内層112よりも肉厚に形成されている。
 外層111は、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などで構成される。外層111は、単層又は複数層構成であり、その最内層と最外層の少なくとも一方に滑剤を含有することが好ましい。外層111が単層構成の場合、その単層が最内層であり且つ最外層であるので、その層に滑剤を含有させればよい。外層111が2層構成の場合、容器内面側の層が最内層となり、容器外面側の層が最外層となるので、その少なくとも一方に滑剤を含有させればよい。外層111が3層以上で構成される場合、最も容器内面側の層が最内層であり、最も容器外面側の層が最外層となる。
 内層112は、例えば容器外面側に設けられたEVOH層と、EVOH層の容器内面側に設けられた内面層と、EVOH層と内面層の間に設けられた接着層を備える。EVOH層を設けることで、ガスバリア性、及び外層111からの剥離性を向上させることができる。
 EVOH層は、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂からなる層であり、エチレンと酢酸ビニル共重合物の加水分解により得られる。EVOH樹脂のエチレン含有量は、例えば25~50mol%であり、酸素バリア性の観点から32mol%以下が好ましい。エチレン含有量の下限は、特に規定されないが、エチレン含有量が少ないほどEVOH層の柔軟性が低下しやすいので25mol%以上が好ましい。また、EVOH層は、酸素吸収剤を含有することが好ましい。酸素吸収剤をEVOH層に含有させることにより、EVOH層の酸素バリア性をさらに向上させることができる。
 内面層は、二重容器101の内容物に接触する層であり、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンからなり、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンからなることが好ましい。
 接着層は、EVOH層と内面層とを接着する機能を有する層であり、例えばポリオレフィンにカルボキシル基を導入した酸変性ポリオレフィン(例:無水マレイン酸変性ポリエチレン)を添加したものや、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)である。接着層の一例は、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンと、酸変性ポリエチレンの混合物である。
 積層剥離容器である二重容器101は、図示は省略するが、例えば口部、肩部、底部等、任意の箇所に大気導入孔を有する。大気導入孔は、外層111にのみ設けられた貫通孔であり、内層112には到達していない。そして、この大気導入孔から外殻である外層111と内層112の間に大気が導入されることで、内容物の吐出に伴って内層112のみが収縮する。一方、外層111は、大気導入孔から大気が導入されることで、自身の復元力によって元の形状に復元される。なお、大気導入孔は、各種の弁部材を有するものであってもよい。
 以上の構成を有する二重容器101において、口部4における内層112の剥離やメクレが大きな問題である。口部104においては、成形時の切断により外層111と内層112の端面(界面)が露呈することになり、内層112がここから剥がれてしまうおそれがある。これを回避するために、切断するのではなく、ブローピンを口部に打ち込んで成形を行い、プローピンに装着したカットリングでパリソン(外層111や内層112)を食い切ることが考えられる。ブローピンを口部に打ち込んで成形を行い、プローピンに装着したカットリングでパリソン(外層111や内層112)を食い切れば、口部104の先端面を覆うような形で内層112が延在することになり、外層111と内層112の界面が先端に直接的に露呈することはなくなる。
 しかしながら、例えば内層112の外周縁等にメクレが発生すると、僅かな力が加わっても内層112のメクレ部分が容器内側方向に脱落してしまうという問題がある。ブローピンに設けたカットリングと金型のカウンタープレートを突き当ててパリソン(外層111や内層112)を食い切り、バリのカットを行った場合であっても、きれいにカットすることができない場合があり、メクレが発生する現象は避けられない。内層112のメクレ部分が容器内側方向に脱落してしまうと、口部104の先端面においてパッキンとの間にメクレ部分が挟み込まれる等、良好なシール性を確保することが難しくなり、密封状態が得られなくなるおそれがある。
 そこで、本実施形態の二重容器101では、口部104の先端において、外周に沿って口部先端面よりも低い段差面を有する段差部を形成し、たとえメクレが生じたとしても内層112が容器内側方向に脱落することがないようにしている。
 図10は、口部104の先端に形成された段差部121を拡大して示すものである。この段差部121は、口部104の外周に形成されるものであり、口部104の先端面104aよりも一段低い段差面121aが形成されるように、口部104の外周部分を切除したような形で形成されている。また、口部104の先端においては、内層112が口部104の内側面から先端面、さらには段差部121の段差面121aの外周端に至るまで延在された形となっており、段差面121aの外周端において食い切られている。
 このように口部104の外周に沿って段差部121を設けると、段差面121aの容器内側位置に凸部が形成された形になり、段差面121aに至るまで延在された内層112の先端部分112aは、この凸部の外側に位置することになる。したがって、内層112の先端部分112aは、天面(口部104の先端面104a)よりも一段低い位置となり、パッキン等が直接接触することがないのでメクレ防止になる。
 ここで、段差部121の形成に際しては、その寸法を適正に設定する必要がある。具体的には、図10に示す段差部121の高さ寸法をH、幅寸法をWとした時に、H>Wとする。段差部121の寸法をこのように設定することにより、内層部112の脱落を確実に抑えることができる。すなわち、前記寸法設定により、仮に内層112の先端部分112aにメクレ等が発生したとしても、内層112の先端部分112aは凸部を乗り越えることができず、内層112が容器内側方向に脱落してしまうことはない。
 また、本実施形態の二重容器101のようにポンプ式の二重容器の場合、二重容器101の口部104の先端面104aがパッキンと接する形でポンプ式のキャップが装着されるが、前記段差部121を形成し、段差部121の寸法をH>Wとすることで、内層112の食い切り部(先端部分112a)にメクレが発生してもメクレ部分が口部104のキャップ(パッキン)と接する面(先端面104a)上にまで到達することはなく、この部分が不用意にパッキンとの間に挟み込まれることなく、口部104の先端面104aの平坦性が保たれ、密封性が良好なものとなる。
 次に、前述の二重容器101の成形方法、特に口部104の成形方法について説明する。口部4において、前述のような段差部121を形成するには、二重容器101をブロー成形する際にブローピンを口部104内に打ち込み、当該ブローピンに取り付けたカットリングの形状を工夫すればよい。
 図11は、ブロー成形時のブローピン131の口部104への打ち込み状態を示すものであり、図12は段差部121近傍を拡大して示すものである。口部104にブローピン131を打ち込み、ここから空気を吹き込んでブロー成形することにより、外層111となる樹脂材料と内層112となる樹脂材料を共押し出しした積層パリソンPは、金型141,142のキャビティ形状に賦形される。
 前記ブロー成形においては、口部104へのブローピン131の打ち込みにより、パリソンPの開口部が外側に押し広げられる形となり、内層112が上面を覆う形となる。この状態でブローピン131に取り付けたカットリング132と、金型141,142に設けられたカウンタープレート143,144を突き当てることにより、パリソンPが食い切られる。
 この時、ブローピン131に装着されたカットリング132の外周部分に円環状の凸部132aを設けておき、その先端がカウンタープレート143,144を突き当たるようにすれば、パリソンPの開口部外周に段差部が形成されることになる。また、前記の通り、口部104へのブローピン131の打ち込みにより、パリソンPの開口部が外側に押し広げられる形となり、内層112が上面を覆う形となっているので、内層112が段差部上に延在し、段差部の外周端でカットリング132とカウンタープレート143,144の突き当てにより食い切られる。
 以上が本実施形態の二重容器101の構成であるが、その口部104の形態に関して、種々の変更が可能である。例えば、二重容器を運搬に際して梱包する際には、2段積み等、二重容器を重ねて梱包することがある。このように二重容器を重ねて梱包した場合、運搬時に上の容器の底面が当たる等して、メクレが生ずる可能性がある。このような不都合を抑えるためには、2以上の段差部を形成することが有効である。
 すなわち、図13及び図14に示すように、先の段差部121の外側に、さらに低い段差部122を設ける。このように外周側が順次低くなるような2段の段差部(段差部121及び段差部122)を設けることで、2段積み時のメクレの発生を抑えることができる。
 この時、内側の段差部121において、内層112が口部104の内側面から先端面、さらには段差部121の段差面121aに至るまで延在された形となっており、段差部121の外周端において食い切られた状態となっている。したがって、内側の段差部121が内層112の脱落防止のための段差部であり、その高さ寸法をH、幅寸法をWとした時に、H>Wとする。
 図15及び図16は、二重容器101を2段積みにした状態を示すものである。下の二重容器101の口部104には上の二重容器101の底面101aが接することになる。前述のように2段の段差部(段差部121及び段差部122)を設けておけば、上の二重容器101の底面101aが干渉しないので、メクレの発生を効果的に防止することができる。また、段差部121の外側に段差部122を設けることで、段差部121の外周端(すなわち内層112の先端部分112a)の径はキャップ105のネジ径よりも小さくなり、その結果、段差部121の外周端(すなわち内層112の先端部分112a)が径方向において奥まった位置に後退する形となり、キャップ105の装着時にメクレが発生することがない。
 2段の段差部を設けた二重容器101は、先の例と同様、二重容器101をブロー成形する際にブローピンを口部104内に打ち込み、当該ブローピンに取り付けたカットリング132と金型141,142に設けられたカウンタープレート143,144を突き当てることで成形することが可能である。
 図17~図19は、2段の段差部(段差部121及び段差部122)を設けた二重容器101の形成方法を示すものである。基本的には図11及び図12に示す成形方法と同じであるが、第2の段差部(外側の段差部122)を形成するために、金型141,142に設けられたカウンタープレート143,144に段差部122に対応した凸部143a,144aが設けられている。カットリング132とカウンタープレート143,144を突き当てた際に、カットリング132の凸部132aで第1の段差部121が成形され、カウンタープレート143,144の凸部143a,144aで第2の段差部122が成形される。
 内層112が段差部121の外周端でカットリング132とカウンタープレート143,144の突き当てにより食い切られるのは、図11、図12の例と同様である。
 以上、本願の第2の発明を適用した実施形態について説明してきたが、本発明がこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
 例えば、先の実施形態ではポンプ式の二重容器を例にして説明したが、本発明は通常のキャップが装着される二重容器等にも適用可能である。また、キャップについても、スクリュー式、打栓式等、種々の方式のものに適用可能である。
(第3の実施形態)
 以下、本願の第3の発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴について独立して発明が成立する。
 図20に示すように、本願第3の発明の一実施形態の容器201は、キャップ202と、容器本体203を備える。
 容器本体203は、収容部207と、口部209を備える。口部209は、キャップ202を装着可能な係合部209dを備える。係合部209dは、ネジ式キャップの場合は雄ねじ部であり、打栓式キャップの場合は周方向に突出する環状突起である。口部209は、収容部207の上端207bから延びるように設けられている。キャップ202は、口部209に装着可能になっている。キャップ202は、逆止弁202aと吐出口202bを有し、逆止弁202aを通過した内容物を吐出口202bを通じて容器本体203の外に吐出可能である。一方、逆止弁202aによって、外気が容器本体203内に流入しないようになっている。口部209は、略円筒形である。収容部207は、口部209よりも外接円径が大きい。容器本体203内の内容物は口部209及びキャップ202を通じて外部に吐出される。
 容器本体203は、好ましくは、収容部207及び口部209において、外殻212と内袋214を備える積層剥離容器である。内容物の減少に伴って内袋214が外殻212から離れて収縮する。内容物の充填前に内袋214を外殻212から剥離する予備剥離を行ってから内袋214内に内容物を充填してもよく、内袋214から内容物を吐出する際に内袋214を外殻212から剥離させてもよい。
 外殻212は、復元性が高くなるように、内袋214よりも肉厚に形成される。外殻212は、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンで構成される。外殻212は、複数層構成であってもよい。内袋214は、複数の層から構成することが好ましい。例えば、外層と接触する層にエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂からなるEVOH層を用い、内容物に接触する層に、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンからなる内面層を用いることができる。そして、上記EVOH層と内面層との間には、接着層を用いることが好ましい。
 図20に示すように、容器本体203の外殻212には、外気導入孔215が設けられている。外気導入孔215は、外殻212と内袋214の間の中間空間221に外気を導入するための孔である。外気導入孔215には、外殻212と内袋214の間の中間空間221への空気の出入りを調整するための弁部材205を装着することが好ましい。外気導入孔215は、収容部207と口部209のどちらに設けてもよい。口部209に外気導入孔215を設ける場合、外気導入孔215を通じた空気の出入りを調整する弁をキャップ202に設けてもよい。
 キャップ202としては、吐出口202bの内径(最狭部での内接円の内径)Dがφ3.0~5.0mmであり、かつ容器201を強く圧縮したときに内容物の吐出量が急激に増大することが抑制される機能(吐出量制限機能)を有するものが好ましい。
 逆止弁202aを有するキャップの吐出口の内径は、φ2.5mm以下のものが一般的であるが、このようなキャップでは、容器201の収容部207を強く圧縮したときに、吐出される内容物の流速が高くなりすぎて噴出するように吐出されてしまい、使用感が悪くなる場合がある。このような問題は、吐出口202bの内径をφ3.0mm以上にすることによって緩和されるが、吐出量制限機能を有さないキャップにおいて、内径をφ3.0mm以上にすると、吐出量が多くなり過ぎて使用感が悪化する場合がある。一方、吐出量制限機能を有するキャップにおいて内径をφ3.0mm以上にすると、吐出量を過度に増大させることなく、内容物が噴出するという問題を解決することができる。
 また、吐出口202bの内径がφ5.0mmを超える場合には、吐出される内容物する際の流速が低くなりすぎて内容物が垂れるような状態で吐出されてしまい、使用感が悪くなる場合がある。このため、本発明では、吐出口202bの内径をφ3.0~5.0mmと規定している。吐出口202bの内径は、φ3.5~4.5mmが好ましく、具体的には例えば、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 また、キャップ202としては、逆止弁202aが開状態になる方向に逆止弁202aに水で6.0kPaの圧力を加えたときの、吐出口202bから吐出される水の流量が4.0~8.0ml/秒であり、吐出口202bから吐出される水の流速が30~60cm/秒であるものが好ましい。この流量は、具体的には例えば、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0ml/秒であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。この流速は、具体的には例えば、30、35、40、45、50、55、60cm/秒であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。流量・流速がこのような範囲内である場合には、適度な流速で適度な量の内容物を吐出可能であり、使用感に優れている。流速は、流量を吐出口の最狭部での断面積で割ることによって算出可能である。
 逆止弁202aが開状態になる方向に逆止弁202aに水で4.0kPa、6.0kPa、10.0kPaの圧力を加えたときの流量をそれぞれF4、F6、F10とすると、F6/F4が1.70以下であることが好ましく、F10/F6が1.70以下であることが好ましい。この場合、圧力の増大に伴う流量の増大が抑制される。F6/F4又はF10/F6の値は、例えば1.10~1.70であり、具体的には例えば、1.10、1.20、1.30、1.40、1.50、1.60であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 ここで、図21~図22を用いて、吐出量制限機能を有するキャップ202の一例を詳細に説明する。キャップ202は、本体筒部材223と、中栓部材229と、弁部材233を備える。中栓部材229と弁部材233によって、逆止弁202aが構成される。
 本体筒部材223は、容器軸Oと同軸に配置された有頂筒状に形成されている。この本体筒部材223の周壁部223aの内周面には、容器本体203の口部209の係合部209dに係合する係合部230が形成されている。本体筒部材223の天面部231には、内容物を吐出する吐出口202bが形成されている。
 中栓部材229は、外周縁部が容器本体203の口部209の開口端上に配置された栓本体247と、該栓本体247に連結された筒部222を備えている。筒部222は、有底筒状である。筒部222の底壁には、貫通孔242が設けられている。貫通孔242は、例えば容器軸Oを中心として均等に配置された複数の小孔によって構成されている。
 弁部材233は、中栓部材229と本体筒部材223との間に配置されている。弁部材233は、外嵌筒部240と、弁体部244と、これらを連結する連結片245を備える。
 外嵌筒部240は、容器軸Oと同軸に配置されており、外嵌筒部240の下端部は、筒部222に外嵌される。
 弁体部244は、中栓部材229の筒部222内に、容器軸O方向に沿って摺動可能に配置されている。弁体部244は、容器軸Oと同軸に配置された有底筒状に形成され、さらに容器軸O方向の上端部から径方向外方に突設された環状のフランジ部244aを有する形状に形成されている。筒部222の環状の上端面222aが、フランジ部244aと当接して該弁体部244を受ける弁座として機能する。図21に示すように、フランジ部244aが上端面222aに当接した状態が逆止弁202aの閉状態であり、図22に示すように、フランジ部244aが上端面222aから離れた状態が逆止弁202aの開状態である。
 筒部222の内周面と弁体部244の外周面の間には隙間237が設けられており、隙間237を通じて内容物の通過が可能になっている。筒部222と弁体部244がどちらも筒状であるので、容器軸Oに垂直な断面での隙間237の断面積は、弁体部244が摺動してもほとんど変化しない。このため、容器201を強く圧縮した場合に、内容物の吐出量が急激に増大することが抑制される。
 連結片245は、周方向に間隔をあけて複数、一例では3つ設けられており、各連結片245は、周方向に沿って湾曲して延在している。
 次に、以上のように構成された容器201の作用について説明する。
 容器201から内容物を吐出するときには、吐出口202bが水平面よりも下方を向くように容器201を傾けて吐出姿勢にした状態で、容器201を径方向の内側に押し込むように加圧してスクイズ変形(弾性変形)させ、内袋214を外殻212とともに変形させ減容させる。
 すると、外殻212の圧縮に伴って弁部材205が移動して外気導入孔215が閉塞される。その結果、外殻212と内袋214の間の空間の圧力が高まり、その圧力によって内袋214が圧縮され、内袋214内の圧力が上昇する。すると、内袋214内の内容物が貫通孔242を通じて弁体部244を押圧することとなり、連結片245が弾性変形させられて弁体部244が容器軸O方向に沿って容器201の外側に向けて摺動させられる。これによって、フランジ部244aが上端面222aから離れて、逆止弁202aが開状態となる。これにより、内袋214内の内容物が貫通孔242、隙間237、外嵌筒部240内および吐出口202bを通して外部に吐出される。
 その後、容器201の圧縮を解除して、内袋214内の内容物による弁体部244への押圧力を弱めると、外気導入孔215を通じて外殻212と内袋214の間の中間空間221に外気が導入されて外殻212が元の形状に復元する。また、この際、容器201の弾性復元力により生じる圧力差により、弁体部244が、容器軸O方向に沿って容器201の内側に摺動し、フランジ部244aが上端面222aに当接すると、逆止弁202aが閉状態になり、内袋214内への外気の侵入が抑制される。
実施例
1.キャップ202の作製
・実施例1
 図21に示す構成を有し、吐出口202bの内径がφ4.0mmであるキャップ202を実施例1とした。
・比較例1
 吐出口202bの内径がφ2.5mmである以外は、実施例1と同様の構成のキャップ202を比較例1とした。
・比較例2
 吐出口202bの内径がφ6.0mmである以外は、実施例1と同様の構成のキャップ202を比較例2とした。
・比較例3
 図23に示す構成を有し、吐出口202bの内径がφ4.0mmであるキャップ202を比較例3とした。図23のキャップ202の逆止弁202aの構成・機能は、以下の通りである。逆止弁202aは、流通孔225a1を有する弁座225aと、弁体225bと、弾性片225cを備える。弁体225bに力が加わっていない状態では、弁体225bが流通孔225a1を閉塞する閉状態となっている。図24に示すように、内容物の圧力によって弁体225bが弁座225aから離れることによって流通孔225a1を通じた内容物の流通が可能な開状態となる。弁体225bに加わる圧力が解放されると、弁体225bは弾性片225cによる付勢力によって弁座225aに当接して流通孔225a1を閉塞させて閉状態になる。このような構成の逆止弁202aでは、弁体225bに加わる圧力の増大に伴って弁体225bと弁座225aの間の隙間が広がるので、吐出量が急増する。
・比較例4
 吐出口202bの内径がφ2.5mmである以外は、比較例3と同様の構成のキャップ202を比較例4とした。
・比較例5
 吐出口202bの内径がφ6.0mmである以外は、比較例3と同様の構成のキャップ202を比較例5とした。
2.流量・流速測定
 図25に示すように、蛇口251、レギュレータ252、ストップバルブ253、デジタル圧力計254、ボールバルブ255、キャップ202をこの順に配管で接続し、キャップ202の逆止弁202aが開状態になる方向に、逆止弁202aに水圧を加えて、吐出口202bから水を吐出させた。表1に示す水圧になるように流量を制御し、5秒間の測定での平均値を流量の測定値とした。また、流量を吐出口202bの断面積で割って、流速を算出した。表中のF4、F6、F10は、それぞれ、水圧が4.0、6.0、10.0kPaのときの流量を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
3.吐出試験
 実施例・比較例のキャップ202を、図1に示す構成を有し、内容物として水を満充填させた450mlの容器201に取り付け、内袋214の内圧が6kPa程度になるように容器201を圧縮して、内容物を吐出させたときの使用感についての試験を行った。
 実施例1のキャップ202を装着した場合、内容物が噴出したり、垂れたりすることなく、適量の内容物の吐出が可能であり、使用感が優れていた。
 比較例1のキャップ202を装着した場合、内容物の吐出の勢いが強すぎて使いにくかった。
 比較例2のキャップ202を装着した場合、内容物の吐出の勢いが弱すぎて使いにくかった。
 比較例3~4のキャップ202を装着した場合、内容物の吐出量が多すぎることに加えて内容物の吐出の勢いが強すぎて使いにくかった。
 比較例5のキャップ202を装着した場合、内容物の吐出量が多すぎて使いにくかった。
(第4の実施形態)
 以下、本願の第4の発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴について独立して発明が成立する。
 図26に示すように、本願第4の発明の一実施形態の二重容器301は、容器本体303と、キャップ304と、弁部材305を備える。容器本体303には、醤油などの内容物が収容される。
 容器本体303は、収容部307と、口部309を備える。口部309は、キャップ304を装着可能な係合部309dを備える。係合部309dは、ネジ式キャップの場合は雄ねじ部であり、打栓式キャップの場合は周方向に突出する環状突起である。口部309は、収容部307の上端307bから延びるように設けられている。口部309は、略円筒形である。収容部307は、口部309よりも外径(本明細書において、「外径」は、断面が円形でない場合は、外接円径を意味する。)が大きい。
 図28に示すように、容器本体303は、外殻312と内袋314とを有し且つ内容物の減少に伴って内袋314が外殻312から離れて収縮する、いわゆる積層剥離容器である。内容物の減少に伴って内袋314が外殻312から離れることによって、内袋314が外殻312から離れて収縮する。このような容器では、内袋314内に外気が侵入しにくいので、内容物の劣化が抑制される。
 外殻312は、復元性が高くなるように、内袋314よりも肉厚に形成される。外殻312は、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンで構成される。外殻312は、複数層構成であってもよい。内袋314は、複数の層から構成することが好ましい。例えば、外層と接触する層にエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂からなるEVOH層を用い、内容物に接触する層に、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体及びその混合物などのポリオレフィンからなる内面層を用いることができる。そして、上記EVOH層と内面層との間には、接着層を用いることが好ましい。
 容器本体303は、例えば、ダイレクトブロー成形によって形成可能であり、この場合、容器本体303は、押出ヘッドから押し出された溶融状態の筒状の積層パリソンを一対の分割金型を用いてブロー成形することによって形成することができる。積層パリソンは、外殻312及び内袋314と同様の層構成を有する。一例では、積層パリソンは、外面側から順に、外殻312となるポリオレフィン層と、内袋314となるEVOH層、接着層、及び内面層を備える。図27に示すように、収容部307の底部には、積層パリソンを一対の分割金型で押し潰して形成した喰切部307dが存在している。喰切部307dにおいてパリソンの対向する面同士が溶着されることよって容器本体303の底が閉じられている。喰切部307dは、細長い形状である。
 図28に示すように、容器本体303の外殻312には、外気導入孔315が設けられている。外気導入孔315は、外殻312と内袋314の間の中間空間321に外気を導入するための孔である。外気導入孔315には、外殻312と内袋314の間の中間空間321への空気の出入りを調整するための弁部材305を装着することができる。外気導入孔315は、収容部307に設けられた凹部307e内に設けられている。
 弁部材305は、好ましくは、外気導入孔315に装着される筒部305aと、筒部305a内を移動可能な移動体305bを備える。移動体305bは例えば球状である。移動体305bが筒部305aに対して相対移動することによって、弁部材305が開閉される。
 二重容器301は、いわゆるスクイズ式容器であり、キャップ304を口部309に装着した状態で口部309を下側に向けて傾斜させた状態で外殻312を圧縮することによって内容物を吐出することができる。
 図28に示すように、キャップ304は、逆止弁304aと、吐出口304bを有する。逆止弁304aと吐出口304bと間の空間が液溜まり空間304cとなる。
 外殻312の圧縮に伴って弁部材305が閉塞され、その結果、外殻312と内袋314の間の中間空間321の圧力が高まり、その圧力によって内袋314が圧縮されると、内容物によって逆止弁304aが押されて逆止弁304aが開状態になって内容物が逆止弁304aを通過する。逆止弁304aを通過した内容物は、液溜まり空間304cを通って吐出口304bから吐出される。
 内容物の吐出後に外殻312に加えていた力を除くと、外殻312が復元力によって元の形状に戻ろうとする。このとき、中間空間321が減圧状態になることによって弁部材305が開状態となり、外気導入孔315を通じて中間空間321に外気が導入されて外殻312が元の形状に復元する。
 また、中間空間321の圧力低下に伴って内容物に加わっていた圧力も低下して逆止弁304aが閉状態になる。このとき、液溜まり空間304cに内容物が残留する場合がある。
 ところで、図26に示すように、容器本体303は、収容部307の高さ方向の中央付近にくびれ部307cが設けられている。くびれ部307cでは、外径が極小となっている。言い換えると、口部309の中心軸Cに沿って、くびれ部307cを境にして縮径から拡径に切り替わっている。収容部307の全高をHとすると、くびれ部307cは、好ましくは、収容部307の底面307aから0.404H~0.749Hの範囲内の高さ位置に設けられる。くびれ部307cの高さ位置/全高Hの値は、具体的には例えば、0.404、0.461、0.519、0.576、0.634、0.692、0.749であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 くびれ部307cでの外径をD1とし、収容部307での最大外径をD2とすると、D1/D2は、例えば、0.60~0.95であり、好ましくは、0.75~0.90である。D1/D2は、具体的には例えば、0.60、0.65、0.75、0.76、0.77、0.78、0.79、0.80、0.81、0.82、0.83、0.84、0.85、0.86、0.87、0.88、0.89、0.90、0.95であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 容器301は、通常、吐出口304bが上を向いた状態で置かれる。キャップに逆止弁がない容器では、この状態で収容部307を圧縮しても、内容物が吐出されることはない。一方、本実施形態のように、キャップ304に逆止弁304aが設けられた二重容器301では、液溜まり空間304cに内容物が残留している場合があり、この場合には、吐出口304bが上を向いた状態で収容部307を圧縮した場合に、液溜まり空間304cに残留している内容物が意図せずに吐出されてしまい、周囲をよごしてしまう場合がある。
 また、収容部307にくびれ部307cが存在していると、収容部307が変形されやすくなって、収容部307を把持したときに収容部307が大きく圧縮されて、意図しない内容物の吐出が起こってしまいやすい。
 そこで、本実施形態の二重容器301では、内容物の意図しない吐出を抑制すべく、くびれ部307cの近傍での外殻312の肉厚を従来よりも厚くしている。これによって、くびれ部307cが存在している容器301でも、収容部307を把持したときに収容部307が大きく圧縮されることがなくなり、意図しない内容物の吐出が抑制される。
 収容部307は、くびれ近傍肉厚比が、好ましくは1.02~1.50であり、さらに好ましくは1.05~1.30である。
 くびれ近傍肉厚比は、くびれ近傍平均肉厚/全体平均肉厚によって定義される。全体平均肉厚は、収容部307の底面307aから0.058H~0.980Hの範囲内の複数の高さ位置での外殻312の肉厚の平均によって算出される。くびれ近傍平均肉厚は、収容部307の底面307aからくびれ部307cを中心として、±0.116Hの範囲内の複数の高さ位置での外殻312の肉厚の平均によって算出される。複数の高さ位置とは、例えば、0.058H~0.980Hの範囲を16区間に等分割したときの両端の2点と、その間の15点での高さ位置である。
 このように定義されるくびれ近傍肉厚比が上記範囲内である場合には、くびれ部307cの近傍での収容部307の変形が抑制されて、内容物の意図しない吐出が抑制される。
 くびれ近傍肉厚比は、具体的には例えば、1.02、1.05、1.10、1.15、1.20、1.25、1.30、1.35、1.40、1.45、1.50であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 収容部307は、くびれ近傍肉厚指数比が、好ましくは1.02~1.50であり、さらに好ましくは1.05~1.30である。
 くびれ近傍肉厚指数比は、くびれ近傍平均肉厚指数/全体平均肉厚指数によって定義される。全体平均肉厚指数は、収容部307の底面307aから0.058H~0.980Hの範囲内の複数の高さ位置での外殻312の肉厚と外径比の積の平均によって算出される。くびれ近傍平均肉厚指数は、収容部307の底面307aからくびれ部307cを中心として、±0.116Hの範囲内の複数の高さ位置での外殻312の肉厚と外径比の積の平均によって算出される。
 外径比は、各高さ位置での収容部307の外径を、口部309の外径で除することによって算出される。口部309の外径は、口部309の最狭部(外径が最も小さい部位)309aで測定する。このようにして求まる外径比は、容器本体303の製造の際にパリソンがどの程度引き伸ばされているのかの尺度となる。外径比が大きいほど、パリソンが引き伸ばされている度合いが大きく、収容部307の肉厚が薄くなる。このため、パリソンの押出方向に渡ってパリソンの肉厚が一定であれば、肉厚と外径比の積は収容部307の全体に渡ってほぼ一定となる。このような容器では、くびれ部307cの近傍で収容部307が過度に変形されやすい場合がある。
 一方、くびれ近傍肉厚指数比が上記範囲内である場合には、くびれ部307cの近傍での収容部307の過度な変形が抑制される。くびれ近傍肉厚指数比は、具体的には例えば、1.02、1.05、1.10、1.15、1.20、1.25、1.30、1.35、1.40、1.45、1.50であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 特許請求の範囲での、各高さ位置での肉厚は、周方向に等間隔に配置された4つの外周位置で測定値の平均値を意味する。外周位置とは、収容部307を底面307a側から見たときの収容部307の外周上の位置であり、4つの外周位置は、例えば、図27に示す底面図での、喰切部307dが延びる方向に平行な2つの外周位置PL-1,PL-2と、喰切部307dが延びる方向に垂直な2つの外周位置PL90-1,PL90-2である。
 収容部307は、くびれ近傍肉厚比とくびれ近傍肉厚指数比の少なくとも一方が上記範囲内であればよく、両方が上記範囲内であることが好ましい。
実施例
1.容器本体303の作製
 押出ヘッドから押し出された溶融状態の筒状の積層パリソンを一対の分割金型を用いてブロー成形することによって、上記実施形態で説明した形状(内袋14の内容量450mL)を有する容器本体303を作製した。積層パリソンは、外面側から順に外層(PP層/リプロ層/PP層)及び内層(EVOH層/接着層/LDPE層)を備えるものを用いた。積層パリソンの肉厚比は、外層:内層=1:0.25であった。
 積層パリソンの肉厚分布を変更することによって、実施例1及び比較例1の容器本体303を作製した。これらの容器本体303は、同一の分割金型を用いて作製したので、その外形は同一である。
 実施例1では、比較例1に比べて、くびれ部307c近傍での外殻312の肉厚が大きくなるようにした。
2.容器本体303の外径の測定
 実施例1の容器本体303について、口部309の最狭部309aと、収容部307の17点の高さ位置において、外径を測定した。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
3.収容部7の肉厚の測定
 実施例1及び比較例1の容器本体303の4つの外周位置PL-1,PL-2,PL90-1,PL90-2のそれぞれについて、17点の高さ位置において、外殻312の肉厚を測定した。4つの外周位置での測定結果の平均値を、各高さ位置での肉厚として表3に示す。また、表2の外径比と、表3の肉厚を掛けて得られる外径比*肉厚のデータを表4に示す。なお、くびれ部307cが0.576Hの位置にあるので、くびれ近傍平均肉厚は、0.461H~0.692Hの範囲での平均肉厚とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
4.内容物噴出荷重測定
 実施例1及び比較例1の容器本体303に図26で示す位置に外気導入孔315を形成し、その後、内袋314を外殻312から剥離する予備剥離を行った。次に、外気導入孔315に弁部材305を装着した。
 次に、内袋314内に70℃の醤油を規定量充填した後に、図28に示す構成のキャップ304を口部309に装着し、横倒しにして、20秒間静置させた。
 次に、吐出口304bを下に向けた状態で、収容部307の高さ方向の中央付近を片手で圧縮して内容物を5ml吐出させ、その後、吐出口304bを上に向けた状態にした。
 次に、くびれ部307cに加える荷重が徐々に大きくなるようにくびれ部307cを丸棒で押圧し、液溜まり空間304c内の醤油が噴出した時点での荷重をプッシュプルゲージを用いて測定した。実施例1及び比較例1での荷重は、それぞれ、11.2N及び4.6Nであった。
 成人男性が容器を把持する際の荷重は、強くても8N程度であるので、実施例1は、容器1を把持したときに内容物が噴出することが抑制される。
 

 

Claims (19)

  1.  外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮する容器本体を備える積層剥離容器であって、
     前記容器本体は、底面から突出する底シール突出部を備え、
     前記底シール突出部は、厚肉部と、前記厚肉部よりも肉厚が小さい薄肉部を備え、
     前記厚肉部は、前記底シール突出部の長手方向の中央において、前記底シール突出部の根本につながるように設けられ、
     前記薄肉部は、前記底シール突出部の長手方向について前記厚肉部の両側において前記厚肉部の外側に設けられた外側部位を有する、積層剥離容器。
  2.  請求項1に記載の積層剥離容器であって、
     前記薄肉部は、前記厚肉部よりも前記底シール突出部の先端側に設けられた先端側部位を有する、積層剥離容器。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の積層剥離容器であって、
     前記厚肉部は、前記底シール突出部の長手方向の中央での、前記長手方向に垂直な断面において台形状である、積層剥離容器。
  4.  請求項1~請求項3の何れか1つに記載の積層剥離容器であって、
     前記薄肉部は、第1薄肉部と、これよりも肉厚が大きい第2薄肉部を備え、
     第1薄肉部は、第2薄肉部よりも、前記底シール突出部の先端側に設けられる、積層剥離容器。
  5.  請求項1~請求項4の何れか1つに記載の積層剥離容器であって、
     前記内袋は、前記底シール突出部の長手方向に突出する係合突起を有し、
     前記外殻は、前記係合突起を収容する係合凹部を備え、
     前記係合突起と前記係合凹部が係合されている、積層剥離容器。
  6.  外層と内層とを有し、内層内に収容される内容物の減少に伴って前記内層が収縮する二重容器であって、
     口部先端において、外周に沿って口部先端面よりも低い段差面を有する段差部を有し、
     前記内層はその先端が前記段差面の外周側端部に至るまで外層に積層されて延在され、
     前記段差部の高さ寸法をH、幅寸法をWとした時にH>Wであることを特徴とする二重容器。
  7.  前記段差部の外側に前記段差部よりも低い第2の段差部が形成されていることを特徴とする請求項6記載の二重容器。
  8.  前記段差面の外周側端部において内層及び外層が食い切られていることを特徴とする請求項6または7記載の二重容器。
  9.  内容物を収容する容器本体の口部に装着されるキャップであって、
     前記キャップは、逆止弁と、前記逆止弁を通過した内容物を前記容器本体の外に吐出する吐出口を備え、
     前記吐出口の内径がφ3.0~5.0mmであり、
     前記逆止弁が開状態になる方向に前記逆止弁に水で6.0kPaの圧力を加えたときの、前記吐出口から吐出される水の流量が4.0~8.0ml/秒であり、前記吐出口から吐出される水の流速が30~60cm/秒となるように構成されている、キャップ。
  10.  請求項9に記載のキャップであって、
     前記逆止弁が開状態になる方向に前記逆止弁に水で4.0kPa及び6.0kPaの圧力を加えたときの流量をそれぞれF4及びF6とすると、F6/F4が1.70以下である、キャップ。
  11.  請求項9又は請求項10に記載のキャップであって、
     前記逆止弁が開状態になる方向に前記逆止弁に水で6.0kPa及び10.0kPaの圧力を加えたときの流量をそれぞれF6及びF10とすると、F10/F6が1.70以下である、キャップ。
  12.  請求項9~請求項11の何れか1つに記載のキャップであって、
     前記逆止弁が、筒部と、前記筒部内を摺動する弁体部を備え、
     前記筒部の内周面と前記弁体部の外内周面の間に隙間が設けられ、
     前記隙間を通じて前記内容物の通過が可能に構成されている、キャップ。
  13.  内容物を収容する容器本体と、キャップを有する容器であって、
     前記キャップは、請求項9~請求項12の何れか1つに記載のキャップであり、かつ前記容器本体の口部に装着されている、容器。
  14.  請求項13に記載の容器であって、
     前記容器本体は、外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成される、容器。
  15.  外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成された容器本体を有する二重容器であって、
     前記容器本体は、収容部と、口部を備え、
     前記口部は、キャップを装着可能な係合部を備え、且つ前記収容部の上端から延びるように設けられ、
     前記収容部の全高をHとすると、
     前記収容部は、外径が極小となるくびれ部を備え、
     前記収容部は、くびれ近傍肉厚比が1.02~1.50であり、
     前記くびれ近傍肉厚比は、くびれ近傍平均肉厚/全体平均肉厚によって定義され、
     前記全体平均肉厚は、前記収容部の底面から0.058H~0.980Hの範囲内の複数の高さ位置での前記外殻の肉厚の平均によって算出され、
     前記くびれ近傍平均肉厚は、前記収容部の底面から、前記くびれ部を中心として、±0.116Hの範囲内の複数の高さ位置での前記外殻の肉厚の平均によって算出される、二重容器。
  16.  請求項15に記載の二重容器であって、
     前記くびれ近傍肉厚比は、1.05~1.30である、二重容器。
  17.  外殻と内袋とを有し且つ内容物の減少に伴って前記内袋が収縮するように構成された容器本体を有する二重容器であって、
     前記容器本体は、収容部と、口部を備え、
     前記口部は、キャップを装着可能な係合部を備え、且つ前記収容部の上端から延びるように設けられ、
     前記収容部の全高をHとすると、
     前記収容部は、外径が極小となるくびれ部を備え、
     前記収容部は、くびれ近傍肉厚指数比が1.02~1.50であり、
     前記くびれ近傍肉厚指数比は、くびれ近傍平均肉厚指数/全体平均肉厚指数によって定義され、
     前記全体平均肉厚指数は、前記収容部の底面から0.058H~0.980Hの範囲内の複数の高さ位置での前記外殻の肉厚と外径比の積の平均によって算出され、
     前記くびれ近傍平均肉厚指数は、前記収容部の底面から、前記くびれ部を中心として、±0.116Hの範囲内の複数の高さ位置での前記外殻の肉厚と外径比の積の平均によって算出され、
     前記外径比は、各高さ位置での前記収容部の外径を、前記口部の外径で除することによって算出される、二重容器。
  18.  請求項17に記載の二重容器であって、
     前記くびれ近傍肉厚指数比は、1.05~1.30である、二重容器。
  19.  請求項15~請求項18の何れか1つに記載の二重容器であって、
     前記くびれ部は、前記収容部の底面から0.404H~0.749Hの範囲内に設けられる、二重容器。
     

     
PCT/JP2020/017431 2019-04-26 2020-04-23 積層剥離容器 WO2020218397A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080028684.XA CN113710584B (zh) 2019-04-26 2020-04-23 层叠剥离容器

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-085511 2019-04-26
JP2019085511A JP7335488B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 キャップ及び容器
JP2019-100752 2019-05-29
JP2019100752A JP7352064B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 二重容器
JP2019108611A JP7352066B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 積層剥離容器
JP2019-108611 2019-06-11
JP2019-138223 2019-07-26
JP2019138223A JP7349060B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 二重容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020218397A1 true WO2020218397A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72941962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/017431 WO2020218397A1 (ja) 2019-04-26 2020-04-23 積層剥離容器

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN113710584B (ja)
WO (1) WO2020218397A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987417U (ja) * 1982-12-01 1984-06-13 キヨ−ラク株式会社 中空容器
JP2004231280A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2012116512A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器
JP2016101970A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2018118764A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2019006490A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キョーラク株式会社 積層剥離容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6656761B2 (ja) * 2016-06-30 2020-03-04 株式会社吉野工業所 吐出容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987417U (ja) * 1982-12-01 1984-06-13 キヨ−ラク株式会社 中空容器
JP2004231280A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2012116512A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd ブロー成形容器
JP2016101970A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2018118764A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2019006490A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キョーラク株式会社 積層剥離容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN113710584B (zh) 2023-03-31
CN113710584A (zh) 2021-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3248895B1 (en) Delamination container
JP6761159B2 (ja) 積層剥離容器
JP6547242B2 (ja) 容器
KR101884721B1 (ko) 적층박리용기 및 그 제조방법
WO2017094880A1 (ja) 積層剥離容器
WO2011078085A1 (ja) 合成樹脂製注出口栓
KR101995407B1 (ko) 적층박리용기 및 적층박리용기로의 캡의 장착 방법
JP7273486B2 (ja) スリットバルブ付容器蓋
JP6780911B2 (ja) 積層剥離容器
JP6974753B2 (ja) 積層剥離容器
WO2020218397A1 (ja) 積層剥離容器
MX2007000233A (es) Tubos flexibles ligeros en material plastico y su procedimiento de fabricacion.
US10786941B2 (en) Double-layered container and method for production of the same
JP6775132B2 (ja) 二重容器
JP6553363B2 (ja) 二重容器
JP7352064B2 (ja) 二重容器
JP6850531B2 (ja) 二重容器及びその製造方法
JP7285432B2 (ja) 二重容器
JP7352066B2 (ja) 積層剥離容器
JP7139064B2 (ja) 二重容器
JP7349060B2 (ja) 二重容器
JP2018034850A (ja) キャップ付き容器
JP2019189317A (ja) 二重容器
JP7295393B2 (ja) 積層剥離容器
JP7104875B2 (ja) 二重容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20795335

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20795335

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1