WO2020110548A1 - プラズマダイシング用ダイシングシート - Google Patents
プラズマダイシング用ダイシングシート Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020110548A1 WO2020110548A1 PCT/JP2019/042095 JP2019042095W WO2020110548A1 WO 2020110548 A1 WO2020110548 A1 WO 2020110548A1 JP 2019042095 W JP2019042095 W JP 2019042095W WO 2020110548 A1 WO2020110548 A1 WO 2020110548A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- dicing
- sensitive adhesive
- pressure
- mass
- active energy
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
Definitions
- the present invention relates to a dicing sheet that can be suitably used for plasma dicing.
- wafers such as silicon and gallium arsenide, and various packages (hereinafter, these may be collectively referred to as “workpieces”) are manufactured in a large diameter state, and these are small element pieces (hereinafter, “chips”). It may be described as ".”), and is individually separated (picked up) and then transferred to a mounting step which is the next step.
- the work is attached to a dicing sheet including a base material and an adhesive layer, a predetermined position on the work is cut on the dicing sheet, and individual chips are cut and separated.
- a rotating blade or a laser beam has hitherto been often used, but in recent years, cutting using plasma has also been performed.
- the dicing width can be made narrower, the processing time can be shortened because dicing can be performed at once, and cutting pieces are less likely to occur, Since it is hard to give a shock to the work, there is an advantage that damage to the work or the chip can be suppressed.
- Patent Document 1 discloses an example of a plasma dicing method.
- Patent Document 1 discloses a method of performing plasma dicing while holding a work by electrostatic attraction.
- Patent Document 2 discloses a dicing sheet for use in plasma dicing.
- plasma dicing unlike blade dicing or laser dicing using laser light, it is necessary to place a laminate of a work and a dicing sheet under vacuum conditions (low pressure conditions) in order to generate plasma. Due to this, in the plasma dicing, the dicing sheet may be peeled off from the supporting base holding the dicing sheet, and as a result, proper dicing may not be performed.
- the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a dicing sheet for plasma dicing that can suppress peeling of the dicing sheet from the support during plasma dicing. ..
- the present invention is a dicing sheet for plasma dicing, comprising a substrate and an adhesive layer laminated on one side of the substrate, wherein the dicing sheet for plasma dicing is provided.
- the surface resistivity measured from the said base material side surface in the said dicing sheet for plasma dicing is 1.0*10 ⁇ 15 >(ohm)/sq or more (invention 2).
- the thickness of the base material is preferably 50 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less (Invention 3).
- the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less (Invention 4).
- the pressure-sensitive adhesive layer is composed of a pressure-sensitive adhesive having no active energy ray curability (Invention 5).
- the pressure-sensitive adhesive layer is composed of a pressure-sensitive adhesive having an active energy ray curability, and the pressure-sensitive adhesive has a functional group having a curable active energy ray in a side chain thereof. It is preferable to include an acrylic copolymer (Invention 6).
- the plasma dicing dicing sheet according to the present invention can prevent the dicing sheet from peeling off from the support during plasma dicing.
- the dicing sheet for plasma dicing according to the present embodiment (hereinafter, may be simply referred to as “dicing sheet”) includes a base material and an adhesive layer laminated on one side of the base material.
- the mass reduction rate of the dicing sheet when the dicing sheet is left standing for 60 minutes in an environment of atmospheric pressure 0.1 MPa and temperature 25° C. Is 0.4% or less, preferably 0.39% or less, and particularly preferably 0.38% or less.
- the lower limit of the mass reduction rate is preferably 0%, that is, no volatile component is released at all, but when it is difficult, for example, 0.01% or more. Good.
- the details of the method for measuring the above-mentioned mass reduction rate are as described in the test examples described later.
- the surface resistivity measured from the surface on the base material side is preferably 1.0 ⁇ 10 15 ⁇ /sq or more, and particularly 1.2 ⁇ It is preferably 10 15 ⁇ /sq or more, and more preferably 1.3 ⁇ 10 15 ⁇ /sq or more.
- an electrostatic chuck table may be used as a support.
- the surface of the dicing sheet on the base material side is brought into contact with the electrostatic chuck table, and the surface is electrostatically adsorbed to hold the dicing sheet.
- the surface resistivity is 1.0 ⁇ 10 15 ⁇ /sq or more, the dicing sheet can be easily held well on the electrostatic chuck table.
- the surface resistivity is preferably 1.0 ⁇ 10 16 ⁇ /sq or less.
- the base material in the present embodiment is not particularly limited as long as it can achieve the above-mentioned mass reduction rate and has desired performance for performing plasma dicing.
- the pressure-sensitive adhesive layer is composed of a pressure-sensitive adhesive having an active energy ray-curable property, as described below, the base material is exposed to active energy rays irradiated for curing the pressure-sensitive adhesive layer. It is preferable that it has good transparency.
- the substrate is preferably a resin film containing a resin-based material as a main material, and specific examples of such a material include polyethylene, polypropylene, polybutene, polybutadiene, polymethylpentene, ethylene-norbornene copolymer, Polyolefin resin such as norbornene resin; propylene copolymer such as ethylene-polypropylene random copolymer; ethylene-(meth)acrylic acid copolymer, ethylene-(meth)acrylic acid methyl copolymer, other ethylene- Ethylene copolymers such as (meth)acrylic acid ester copolymers; polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate; ethylene-vinyl acetate copolymers; polyvinyl chloride, vinyl chloride copolymers And other polyvinyl chloride resins; (meth)acrylic acid ester copolymers; polyurethan
- a polyolefin-based resin a polyolefin-based resin, a propylene-based copolymer, an ethylene-based copolymer, and a polyester-based resin from the viewpoint of easily achieving the above-mentioned mass reduction rate.
- the base material may be a film made of one of the above-mentioned materials, or a film made of a plurality of the above-mentioned materials. Further, the base material may be a laminated film formed by laminating a plurality of such films. In this laminated film, the materials forming each layer may be the same or different.
- the base material is a film made of the above-mentioned propylene-based copolymer and ethylene-based copolymer, from the viewpoint of easily achieving the above-mentioned mass reduction rate and easily achieving excellent expandability.
- a film made of an ethylene-polypropylene random copolymer and an ethylene-(meth)acrylic acid copolymer is particularly preferable.
- the ratio of the propylene-based copolymer and the ethylene-based copolymer is preferably 0.1 part by mass or more of the propylene-based copolymer with respect to 100 parts by mass of the ethylene-based copolymer. It is particularly preferable that the amount is 1 part by mass or more.
- the amount of the propylene-based copolymer is preferably less than 5 parts by mass, and particularly preferably 4.5 parts by mass or less, relative to 100 parts by mass of the ethylene-based copolymer.
- the base material is a film made of an ethylene-based copolymer as opposed to a film made of the propylene-based copolymer and the ethylene-based copolymer described above, from the viewpoint that it is easy to achieve more excellent expandability. It is particularly preferable that a film made of an ethylene-(meth)acrylic acid copolymer is laminated.
- a layer formed of a film using a propylene-based copolymer and an ethylene-based copolymer as a material is conveniently referred to as a “first layer”, and an ethylene-based copolymer is used as a material.
- the layer formed of the film will be referred to as "second layer".
- the first layer and the second layer may include components other than those described above as materials.
- the base material is a film made of an ethylene-(meth)acrylic acid copolymer and an epoxy compound, from the viewpoints of easily achieving the above-mentioned mass reduction rate and easily achieving excellent heat resistance. Good.
- the film may contain a component other than the ethylene-(meth)acrylic acid copolymer and the epoxy compound as a material.
- the epoxy compound may be a compound having an epoxy group in the molecule, preferably a compound having one or more epoxy groups, more preferably a compound having two or more epoxy groups, and particularly preferably two epoxy groups. Compounds are preferred.
- the ratio of the ethylene-(meth)acrylic acid copolymer to the epoxy compound is ethylene-(meth)
- the amount of the epoxy compound is preferably 0.05 parts by mass or more based on 100 parts by mass of the acrylic acid copolymer. Further, it is preferable that the amount of the epoxy compound is less than 0.3 part by mass based on 100 parts by mass of the ethylene-(meth)acrylic acid copolymer.
- the base material may contain various additives such as a flame retardant, a plasticizer, an antistatic agent, a lubricant, an antioxidant, a colorant, an infrared absorber, an ultraviolet absorber and an ion scavenger.
- a flame retardant such as a flame retardant, a plasticizer, an antistatic agent, a lubricant, an antioxidant, a colorant, an infrared absorber, an ultraviolet absorber and an ion scavenger.
- the content of these additives is not particularly limited, but it is preferably within a range in which the base material exhibits a desired function.
- the method for producing the base material in the present embodiment is not particularly limited, and examples thereof include melt extrusion methods such as T-die method and round die method; calendar method; solution method such as dry method and wet method. Above all, it is preferable to employ the melt extrusion method or the calender method from the viewpoint of efficiently producing the substrate.
- melt extrusion methods such as T-die method and round die method
- calendar method such as dry method and wet method.
- solution method such as dry method and wet method.
- the materials of the substrate are kneaded, and the obtained kneaded product is directly produced, or pellets are once produced, and then a film is formed using a known extruder. Good.
- a base material composed of a plurality of layers is produced by a melt extrusion method
- the components constituting each layer are kneaded, respectively, and directly from the obtained kneaded product or once pellets are produced, using a known extruder.
- a plurality of layers may be simultaneously extruded to form a film.
- the surface of the base material on which the pressure-sensitive adhesive layer is laminated may be subjected to a surface treatment such as a primer treatment, a corona treatment, or a plasma treatment in order to enhance the adhesion with the pressure-sensitive adhesive layer.
- a surface treatment such as a primer treatment, a corona treatment, or a plasma treatment in order to enhance the adhesion with the pressure-sensitive adhesive layer.
- the thickness of the base material is preferably 50 ⁇ m or more, particularly preferably 60 ⁇ m or more, and further preferably 70 ⁇ m or more. Further, the thickness of the base material is preferably 200 ⁇ m or less, particularly preferably 180 ⁇ m or less, and further preferably 150 ⁇ m or less. When the thickness of the base material is 50 ⁇ m or more, the dicing sheet tends to have appropriate strength, and breakage during use can be effectively suppressed. On the other hand, when the thickness of the base material is 200 ⁇ m or less, it becomes easy to effectively suppress the release of the volatile component originating from the base material when the dicing sheet is placed under a vacuum condition.
- the pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer in the present embodiment is not particularly limited as long as it can achieve the above-described mass reduction rate and has desired performance for performing plasma dicing.
- the pressure-sensitive adhesive may be a pressure-sensitive adhesive that does not have active energy ray curability (active energy ray non-curable pressure-sensitive adhesive), or is a pressure-sensitive adhesive that has active energy ray curability (active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive). It may be.
- the content of the low molecular weight component in the pressure-sensitive adhesive layer is preferably relatively small from the viewpoint of easily achieving the above-described mass reduction rate. From this viewpoint, the pressure-sensitive adhesive layer is preferably an active energy ray non-curable pressure-sensitive adhesive.
- Active energy ray non-curable pressure-sensitive adhesive As the active energy ray non-curable pressure-sensitive adhesive, those having desired adhesive strength and removability are preferable, for example, acrylic pressure-sensitive adhesive, rubber pressure-sensitive adhesive, Silicone-based adhesives, urethane-based adhesives, polyester-based adhesives, polyvinyl ether-based adhesives and the like can be used. Among these, it is preferable to use an acrylic pressure-sensitive adhesive from the viewpoint of easily achieving a desired adhesive force.
- the acrylic pressure-sensitive adhesive as the active energy ray non-curable pressure-sensitive adhesive is preferably composed of the acrylic copolymer (a1) and the cross-linking agent (E).
- the acrylic copolymer (a1) preferably contains a structural unit derived from a functional group-containing monomer and a structural unit derived from a (meth)acrylic acid ester monomer or a derivative thereof.
- the functional group-containing monomer as a constituent unit of the acrylic copolymer (a1) has a polymerizable double bond and a functional group such as a hydroxy group, a carboxy group, an amino group, a substituted amino group, and an epoxy group in the molecule. It is preferable that the monomer has
- hydroxy group-containing monomer examples include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, Examples thereof include 3-hydroxybutyl (meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, which may be used alone or in combination of two or more kinds.
- carboxy group-containing monomer examples include ethylenically unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, itaconic acid and citraconic acid. These may be used alone or in combination of two or more.
- carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, itaconic acid and citraconic acid. These may be used alone or in combination of two or more.
- amino group-containing monomer or the substituted amino group-containing monomer examples include aminoethyl (meth)acrylate and n-butylaminoethyl (meth)acrylate. These may be used alone or in combination of two or more.
- the acrylic copolymer (a1) preferably contains the structural unit derived from the functional group-containing monomer in an amount of 1% by mass or more, particularly preferably 5% by mass or more, and further preferably 10% by mass or more. Preferably.
- the acrylic copolymer (a1) preferably contains the structural unit derived from the functional group-containing monomer in an amount of 35% by mass or less, and particularly preferably 30% by mass or less.
- Examples of the (meth)acrylic acid ester monomer constituting the acrylic copolymer (a1) include (meth)acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, (meth)acrylic acid cycloalkyl ester, ( For example, benzyl meth)acrylate is used.
- alkyl (meth)acrylates having an alkyl group with 1 to 18 carbon atoms such as methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, (meth ) N-butyl acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate and the like are used.
- the acrylic copolymer (a1) preferably contains a structural unit derived from the (meth)acrylic acid ester monomer in an amount of 50% by mass or more, particularly preferably 60% by mass or more, and further 70% by mass. % Or more is preferable.
- the acrylic copolymer (a1) preferably contains the structural unit derived from the (meth)acrylic acid ester monomer in an amount of 99% by mass or less, and particularly preferably in an amount of 95% by mass or less.
- the acrylic copolymer (a1) can be obtained by copolymerizing a functional group-containing monomer as described above and a (meth)acrylic acid ester monomer or a derivative thereof by a conventional method. Dimethyl acrylamide, vinyl formate, vinyl acetate, styrene, etc. may be copolymerized.
- the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic copolymer (a1) is preferably 10,000 or more, particularly preferably 150,000 or more, and further preferably 200,000 or more.
- the weight average molecular weight (Mw) is preferably 1.5 million or less, and particularly preferably 1 million or less.
- the weight average molecular weight (Mw) in this specification is the value of standard polystyrene conversion measured by the gel permeation chromatography method (GPC method).
- a polyfunctional compound having reactivity with the functional group of the acrylic copolymer (a1) can be used as the cross-linking agent (E).
- polyfunctional compounds include isocyanate compounds, epoxy compounds, amine compounds, melamine compounds, aziridine compounds, hydrazine compounds, aldehyde compounds, oxazoline compounds, metal alkoxide compounds, metal chelate compounds, metal salts, ammonium salts, Examples thereof include reactive phenol resins.
- the blending amount of the crosslinking agent (E) is preferably 0.01 parts by mass or more, and particularly preferably 3 parts by mass or more, relative to 100 parts by mass of the acrylic copolymer (a1).
- the amount of the cross-linking agent (E) compounded is preferably 20 parts by mass or less, and particularly preferably 17 parts by mass or less, relative to 100 parts by mass of the acrylic copolymer (a1).
- the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive may be mainly composed of a polymer having an active energy ray-curable property, or an active energy ray-curable polymer.
- the main component may be a mixture of (a polymer having no active energy ray curability) and a monomer and/or oligomer having at least one or more active energy ray curable groups.
- the pressure-sensitive adhesive layer in the present embodiment is composed of an active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive
- the pressure-sensitive adhesive layer is cured by irradiation with active energy rays to reduce the adhesive strength of the dicing sheet to the adherend. be able to. This makes it possible to easily separate the obtained chip from the dicing sheet after the plasma dicing is completed.
- the content of the low-molecular weight component in the pressure-sensitive adhesive layer is set to be relatively small, and thus, from the viewpoint of easily achieving the above-mentioned mass reduction rate, the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive that constitutes the pressure-sensitive adhesive layer.
- the main component is a polymer having active energy ray curability.
- the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive contains a polymer having active energy ray-curability as a main component will be described below.
- the polymer having active energy ray curability is a (meth)acrylic acid ester (co)polymer (A) (hereinafter referred to as a (meth)acrylic acid ester (co)polymer in which a functional group having active energy ray curability (active energy ray curable group) is introduced into a side chain. It may be referred to as “active energy ray-curable polymer (A)”).
- This active energy ray-curable polymer (A) comprises an acrylic copolymer (a1) having a functional group-containing monomer unit and an unsaturated group-containing compound (a2) having a functional group bonded to the functional group. It is preferably obtained by a reaction.
- the acrylic copolymer (a1) having the functional group-containing monomer unit is a functional group-containing functional unit as a constituent unit in the acrylic copolymer (a1) described above as the material for the active energy ray non-curable pressure-sensitive adhesive. Those containing a monomer can be used.
- the functional group contained in the unsaturated group-containing compound (a2) can be appropriately selected according to the type of functional group of the functional group-containing monomer unit contained in the acrylic copolymer (a1).
- the functional group contained in the acrylic copolymer (a1) is a hydroxy group, an amino group or a substituted amino group
- the functional group contained in the unsaturated group-containing compound (a2) is preferably an isocyanate group or an epoxy group.
- the functional group contained in the copolymer (a1) is an epoxy group
- the functional group contained in the unsaturated group-containing compound (a2) is preferably an amino group, a carboxy group or an aziridinyl group.
- the unsaturated group-containing compound (a2) contains at least one active energy ray-polymerizable carbon-carbon double bond in one molecule, particularly 1 to 6, more preferably 1 to 4 carbon atoms. Is preferred. Specific examples of such unsaturated group-containing compound (a2) include, for example, 2-methacryloyloxyethyl isocyanate, meta-isopropenyl- ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl isocyanate, methacryloyl isocyanate, allyl isocyanate, 1,1-( Bisacryloyloxymethyl)ethyl isocyanate; acryloyl monoisocyanate compound obtained by reaction of diisocyanate compound or polyisocyanate compound with hydroxyethyl (meth)acrylate; diisocyanate compound or polyisocyanate compound, polyol compound, (meth)acrylic Acryloyl monoisocyanate compound obtained by reaction with hydroxyethyl acid ester; glycidyl (me
- the unsaturated group-containing compound (a2) is preferably 50 mol% or more, particularly preferably 60 mol% or more, and further preferably based on the number of moles of the functional group-containing monomer of the acrylic copolymer (a1). It is used in a proportion of 70 mol% or more.
- the unsaturated group-containing compound (a2) is preferably 95 mol% or less, particularly preferably 93 mol% or less, based on the number of moles of the functional group-containing monomer of the acrylic copolymer (a1). It is preferably used in a proportion of 90 mol% or less.
- the functional group of the acrylic copolymer (a1) and the functional group of the unsaturated group-containing compound (a2) Depending on the combination, the reaction temperature, pressure, solvent, time, presence or absence of catalyst, and type of catalyst can be appropriately selected. As a result, the functional group present in the acrylic copolymer (a1) reacts with the functional group in the unsaturated group-containing compound (a2), and the unsaturated group is replaced by the functional group in the acrylic copolymer (a1). It is introduced into the side chain to obtain an active energy ray-curable polymer (A).
- the weight average molecular weight (Mw) of the active energy ray-curable polymer (A) thus obtained is preferably 10,000 or more, particularly preferably 150,000 or more, and more preferably 200,000 or more. Preferably.
- the weight average molecular weight (Mw) is preferably 1.5 million or less, and particularly preferably 1 million or less.
- the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive has a polymer having an active energy ray-curable property such as an active energy ray-curable polymer (A) as a main component
- the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive is It may further contain a linear curable monomer and/or oligomer (B).
- active energy ray-curable monomer and/or oligomer (B) for example, an ester of polyhydric alcohol and (meth)acrylic acid can be used.
- Examples of the active energy ray-curable monomer and/or oligomer (B) include monofunctional acrylic acid esters such as cyclohexyl (meth)acrylate and isobornyl (meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, Pentaerythritol tri(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, 1,4-butanediol di(meth)acrylate, 1,6-hexanediol di(meth)acrylate, polyethylene
- Examples thereof include polyfunctional acrylic acid esters such as glycol di(meth)acrylate and dimethylol tricyclodecane di(meth)acrylate, polyester oligo(meth)acrylate, polyurethane oligo(meth)acrylate and the like.
- the active energy ray-curable polymer (A) is blended with the active energy ray-curable monomer and/or oligomer (B), the active energy ray-curable monomer and/or Alternatively, the content of the oligomer (B) is preferably more than 0 parts by mass, and particularly preferably 60 parts by mass or more based on 100 parts by mass of the active energy ray-curable polymer (A). Further, the content is preferably 250 parts by mass or less, and particularly preferably 200 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the active energy ray-curable polymer (A).
- UV rays when ultraviolet rays are used as active energy rays for curing the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive, it is preferable to add a photopolymerization initiator (C).
- a photopolymerization initiator (C) Use of this photopolymerization initiator (C) Thereby, the polymerization and curing time and the light irradiation amount can be reduced.
- photopolymerization initiator (C) examples include benzophenone, acetophenone, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, benzoin benzoic acid, methyl benzoin benzoate, benzoin dimethyl ketal, 2, 4-diethylthioxanthone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, benzyl diphenyl sulfide, tetramethyl thiuram monosulfide, azobisisobutyronitrile, benzyl, dibenzyl, diacetyl, ⁇ -chloranthraquinone, (2,4,6- Trimethylbenzyldiphenyl)phosphine oxide, 2-benzothiazole-N,N-diethyldithiocarbamate, oligo ⁇ 2-hydroxy-2-methyl-1-[4-(1
- the photopolymerization initiator (C) is an active energy ray-curable polymer (A) (in the case of incorporating an active energy ray-curable monomer and/or oligomer (B), the active energy ray-curable polymer (A). ) And the total amount of the active energy ray-curable monomer and/or oligomer (B) 100 parts by mass) 0.1 parts by mass or more, particularly 0.5 parts by mass or more per 100 parts by mass. preferable. Further, the photopolymerization initiator (C) is an active energy ray-curable polymer (A) (in the case of incorporating an active energy ray-curable monomer and/or oligomer (B), an active energy ray-curable polymer).
- the total amount of (A) and the active energy ray-curable monomer and/or oligomer (B) is 100 parts by mass) It is preferably used in an amount of 10 parts by mass or less, particularly 6 parts by mass or less, relative to 100 parts by mass.
- the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive may appropriately contain other components.
- other components include active energy ray non-curable polymer component or oligomer component (D), cross-linking agent (E), and the like.
- Examples of the active energy ray non-curable polymer component or oligomer component (D) include polyacrylic acid ester, polyester, polyurethane, polycarbonate, polyolefin and the like, and a polymer having a weight average molecular weight (Mw) of 3,000 to 2,500,000 or Oligomers are preferred.
- Mw weight average molecular weight
- Oligomers are preferred.
- the above-mentioned materials for the active energy ray non-curable pressure-sensitive adhesive can be used.
- the pressure-sensitive adhesive layer is composed of an active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive, and the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive has a polymer having active energy ray-curability as a main component
- the compounding amount of the crosslinking agent (E) is It is preferably 0.01 part by mass or more, and particularly preferably 3 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the active energy ray-curable polymer (A).
- the above-mentioned compounding amount is preferably 20 parts by mass or less, and particularly preferably 17 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the active energy ray-curable polymer (A).
- the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive contains a mixture of an active energy ray-non-curable polymer component and a monomer and/or oligomer having at least one or more active energy ray-curable groups as main components, This will be described below.
- the active energy ray non-curable polymer component for example, the same component as the above-mentioned acrylic copolymer (a1) can be used.
- the same ones as the above-mentioned component (B) can be selected.
- the compounding ratio of the active energy ray non-curable polymer component and the monomer and/or oligomer having at least one active energy ray curable group is at least 1 with respect to 100 parts by mass of the active energy ray non-curable polymer component.
- the amount of the monomer and/or oligomer having one or more active energy ray-curable groups is preferably 1 part by mass or more, and particularly preferably 60 parts by mass or more.
- the mixing ratio is preferably 200 parts by mass or less of a monomer and/or oligomer having at least one or more active energy ray-curable groups with respect to 100 parts by mass of the active energy ray non-curable polymer component, In particular, it is preferably 160 parts by mass or less.
- the photopolymerization initiator (C) and the cross-linking agent (E) can be appropriately mixed.
- the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 1 ⁇ m or more, particularly preferably 3 ⁇ m or more, and further preferably 5 ⁇ m or more. Moreover, the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 50 ⁇ m or less, particularly preferably 40 ⁇ m or less, and further preferably 30 ⁇ m or less. When the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is 1 ⁇ m or more, the dicing sheet can easily exhibit a desired pressure-sensitive adhesive force to the adherend. Moreover, when the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is 50 ⁇ m or less, it becomes easy to effectively suppress the release of the volatile component derived from the pressure-sensitive adhesive layer when the dicing sheet is placed under a vacuum condition. .. As a result, it is possible to effectively prevent unintentional peeling of the work from the dicing sheet during plasma dicing.
- the surface of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the base material (hereinafter, may be referred to as “adhesive surface”) is attached to the work until the surface is attached.
- a release sheet may be laminated on the surface for the purpose of protecting the.
- the constitution of the release sheet is arbitrary, and an example is one in which a plastic film is release-treated with a release agent or the like.
- Specific examples of the plastic film include polyester films such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate and polyethylene naphthalate, and polyolefin films such as polypropylene and polyethylene.
- a silicone-based agent a fluorine-based agent, a long-chain alkyl-based agent, or the like can be used, and among these, a silicone-based agent that is inexpensive and can obtain stable performance is preferable.
- the thickness of the release sheet is not particularly limited, but is usually 20 ⁇ m or more and 250 ⁇ m or less.
- the adhesive layer may be laminated on the adhesive surface of the adhesive layer.
- the dicing sheet according to the present embodiment can be used as a dicing/die bonding sheet by including the adhesive layer as described above.
- a work is affixed to the surface of the adhesive layer opposite to the pressure-sensitive adhesive layer, and the adhesive layer is diced together with the work to laminate the individualized adhesive layers. You can get chips. The chip can be easily fixed to an object on which the chip is mounted by the individualized adhesive layer.
- thermosetting adhesive component As a material for the above-mentioned adhesive layer, a material containing a thermoplastic resin and a low molecular weight thermosetting adhesive component, a material containing a B-stage (semi-cured) thermosetting adhesive component, or the like is used. It is preferable to use.
- a protective film forming layer may be laminated on the adhesive surface of the adhesive layer.
- the dicing sheet according to this embodiment can be used as a protective film-forming/dicing sheet.
- a work is attached to the surface of the protective film forming layer opposite to the pressure-sensitive adhesive layer, and the protective film forming layer is diced together with the work, whereby the individual protective film forming layers are laminated.
- the chip can be obtained.
- a work having a circuit formed on one surface is preferably used, and in this case, usually, a protective film forming layer is laminated on the surface opposite to the surface on which the circuit is formed.
- the protective film forming layer preferably comprises an uncured curable adhesive.
- the method for manufacturing the dicing sheet according to this embodiment is not particularly limited, and is preferably manufactured by laminating the pressure-sensitive adhesive layer on one side of the base material.
- the pressure-sensitive adhesive layer can be laminated on one side of the substrate by a known method.
- a pressure-sensitive adhesive composition constituting the pressure-sensitive adhesive layer, and optionally a coating liquid further containing a solvent or a dispersion medium are prepared, and the release-treated surface of the release sheet (hereinafter sometimes referred to as “release surface”).
- the coating liquid is not particularly limited as long as it can be applied, and it may contain a component for forming the pressure-sensitive adhesive layer as a solute or a dispersoid.
- the release sheet in this laminate may be released as a process material, or may be used to protect the adhesive surface of the adhesive layer until the dicing sheet is attached to the work.
- the coating liquid for forming the pressure-sensitive adhesive layer contains a cross-linking agent
- the cross-linking reaction may be allowed to proceed to form a cross-linked structure in the pressure-sensitive adhesive layer with a desired existing density.
- the obtained dicing sheet is allowed to stand for several days in an environment of, for example, 23° C. and 50% relative humidity. You may carry out such a cure.
- the pressure-sensitive adhesive layer may be directly formed on the substrate.
- the pressure-sensitive adhesive layer is formed by applying the above-mentioned coating liquid for forming the pressure-sensitive adhesive layer on one side of the substrate to form a coating film, and drying the coating film.
- the dicing sheet according to this embodiment can be used for plasma dicing.
- the method of plasma dicing here is not particularly limited, and can be used for known plasma dicing.
- a resist is laminated on a work to be diced by a general method to form a mask having a dicing line. Then, the pressure-sensitive adhesive layer side surface of the dicing sheet according to the present embodiment is bonded to the surface of the work opposite to the resist. The dicing sheet may be attached to the work before the resist is laminated on the work. Subsequently, the laminated body of the resist, the work, and the dicing sheet thus obtained is placed on a support table in a vacuum chamber of a plasma dicing apparatus. Then, plasma is generated in the vacuum chamber and the work is treated with the plasma through the resist, whereby the work is singulated along the above-mentioned dicing line.
- the gas species for generating the plasma described above known ones can be used, but it is preferable to use SF 6 gas, for example.
- the etching rate is preferably 0.05 ⁇ m/s or more, and particularly preferably 0.08 ⁇ m/s or more. Further, the etching rate is preferably 0.5 ⁇ m/s or less, and particularly preferably 0.4 ⁇ m/s or less.
- the atmospheric pressure is preferably 0.1 MPa or less, and particularly preferably 0.05 MPa or less.
- the table temperature is preferably 15° C. or higher, and particularly preferably 20° C. or higher. The table temperature is preferably 60°C or lower, and particularly preferably 50°C or lower.
- the resist is removed by, for example, plasma treatment using O 2 gas. Then, a plurality of chips obtained by dividing the work into pieces are taken out from the vacuum chamber together with the dicing sheet, and then the chips are individually picked up from the dicing sheet and mounted on a predetermined substrate or the like.
- a general work to be diced by plasma dicing can be used.
- a semiconductor wafer a semiconductor member such as a semiconductor package, or a glass plate. And other glass members.
- the dicing sheet according to the present embodiment can suppress the release of volatile components from the dicing sheet even when placed under the above-described vacuum conditions during plasma dicing. This makes it possible to prevent the volatile components from accumulating at the interface between the dicing sheet and the support table, and as a result, prevent unintended peeling of the dicing sheet from the support table. Therefore, by using the dicing sheet according to this embodiment, it is possible to perform good plasma dicing.
- the dicing sheet according to the present embodiment satisfies the surface resistivity described above, it becomes easy to favorably hold the dicing sheet on the electrostatic chuck table. Therefore, in this case, it is preferable to use the dicing sheet for plasma dicing in which an electrostatic chuck table is used as a support.
- the pressure-sensitive adhesive layer in the dicing sheet according to the present embodiment is composed of the active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive as described above, the obtained chips are diced after the individualization of the work is completed. It is preferable to irradiate the pressure-sensitive adhesive layer in the dicing sheet with active energy rays before separating from the above. As a result, the pressure-sensitive adhesive layer is cured, and the adhesive force of the dicing sheet to the chip can be reduced, which facilitates separation of the chip from the dicing sheet.
- an electromagnetic wave or a charged particle beam having an energy quantum can be used, and specifically, an ultraviolet ray, an electron beam or the like can be used.
- ultraviolet rays which are easy to handle, are preferable. Irradiation of ultraviolet rays, a high-pressure mercury lamp, can be performed by a xenon lamp, LED, etc.
- the dose of ultraviolet ray is illuminance 50 mW / cm 2 or more, and preferably 1000 mW / cm 2 or less.
- the light amount is preferably at 50 mJ / cm 2 or more, particularly preferably at 80 mJ / cm 2 or more, and further preferably not 200 mJ / cm 2 or more.
- the light amount is preferably at 10000 mJ / cm 2 or less, particularly preferably at 5000 mJ / cm 2 or less, and further preferably not 2000 mJ / cm 2 or less.
- the electron beam irradiation can be performed by an electron beam accelerator or the like, and the electron beam irradiation amount is preferably 10 krad or more and 1000 krad or less.
- another layer may be provided between the base material and the pressure-sensitive adhesive layer, or on the surface of the base material opposite to the pressure-sensitive adhesive layer.
- Example 1 Preparation of pressure-sensitive adhesive composition 90 parts by mass of 2-ethylhexyl acrylate and 10 parts by mass of 2-hydroxyethyl acrylate were copolymerized by a solution polymerization method to prepare a (meth)acrylic acid ester polymer. .. When the molecular weight of this polymer was measured using gel permeation chromatography (GPC) described later, the weight average molecular weight (Mw) was 600,000.
- GPC gel permeation chromatography
- the coating liquid of the pressure-sensitive adhesive composition was prepared by mixing with 1 part by mass and diluting with ethyl acetate.
- the obtained raw material for extrusion was extrusion-molded by a small T-die extruder (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho, product name "Labo Plastomill”) to obtain a base material having a thickness of 100 ⁇ m.
- the above-mentioned weight average molecular weight (Mw) is a standard polystyrene equivalent weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC) (GPC measurement).
- Example 2 95 parts by mass of n-butyl acrylate and 5 parts by mass of acrylic acid were copolymerized by a solution polymerization method to prepare a (meth)acrylic acid ester polymer.
- Mw weight average molecular weight
- a dicing sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the pressure sensitive adhesive composition was used.
- the pressure-sensitive adhesive layer in the obtained dicing sheet is composed of a pressure-sensitive adhesive having active energy ray curability.
- Example 3 (1) Preparation of extrusion raw material for the first layer Ethylene-methacrylic acid copolymer (manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., product name “Nucrel N0903HC", ratio of methacrylic acid-derived constitutional unit: 9% by mass, 23°C) Tensile modulus of elasticity at 140 MPa) and ethylene-polypropylene random copolymer (manufactured by Prime Polymer Co., product name “Prime Polypro F227D”, tensile modulus at 23° C.: 950 MPa, 230° C., MFR at 2.16 kgf load: 7.0 g/10 min, melting peak temperature: 135° C., heat of fusion: 81.9 J/g) with a mass ratio of 97:3, a twin-screw kneader (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho, product name “Labo Plastomill”). ]) and the mixture was melt
- Ethylene-methacrylic acid copolymer manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., product name "Nucrel N0903HC", ratio of methacrylic acid-derived constituent units: 9% by mass, at 23°C
- Tensile elastic modulus: 140 MPa was melt-kneaded with a twin-screw kneader (manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, product name "Laboplast Mill”) to obtain an extrusion raw material B for the second layer.
- a small T die extruder (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd.) was prepared by using the extrusion raw material A obtained in the step (1) and the extrusion raw material B obtained in the step (2).
- Co-extrusion molding was performed by a product name “Labo Plastomill”) to obtain a base material having a two-layer structure including a first layer having a thickness of 40 ⁇ m and a second layer having a thickness of 60 ⁇ m.
- Example 4 100 parts by mass of ethylene-methacrylic acid copolymer (manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd., product name “Nucrel N0903H, ratio of constituent units derived from methacrylic acid: 9% by mass) and bifunctional bisphenol A type epoxy resin (Japan Epoxy 0.25 parts by mass of resin, product name “jER1055”, number average molecular weight Mn: 1600) is melted at 210° C. with a twin-screw kneader (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho, product name “Labo Plastomill”). Kneading was performed to obtain a raw material for extrusion.
- ethylene-methacrylic acid copolymer manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd., product name “Nucrel N0903H, ratio of constituent units derived from methacrylic acid: 9% by mass
- bifunctional bisphenol A type epoxy resin Japan Epoxy 0.
- the obtained raw material for extrusion was extrusion-molded by a small-sized T-die extruder (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho, product name “Labo Plastomill”) to obtain a base material having a thickness of 100 ⁇ m.
- a dicing sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the base material was used.
- Example 5 A dicing sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that a polyethylene terephthalate film having a thickness of 100 ⁇ m (manufactured by Toyobo Co., Ltd., product name “Cosmo Shine A4100”) was used as a substrate.
- Example 2 A dicing sheet was obtained in the same manner as in Example 2 except that a vinyl chloride film having a thickness of 80 ⁇ m produced in the same manner as in Comparative Example 1 was used as a substrate.
- Test Example 1 Measurement of mass reduction rate
- the dicing sheets produced in the examples and comparative examples were cut into a size of 10 cm ⁇ 10 cm to obtain measurement samples.
- the mass of the measurement sample was measured and used as the mass before vacuum conditions were applied.
- the above-mentioned measurement sample is put into a vacuum low-temperature dryer (manufactured by Tokyo Rika Kikai Co., Ltd., product name “VOS-201SD”) set under vacuum conditions of an atmospheric pressure of 0.1 MPa and a temperature of 25° C., and under the vacuum conditions. Let stand for 60 minutes. Then, the measurement sample was taken out from the vacuum low temperature dryer, and the mass was measured again. The obtained mass was taken as the mass after the introduction of the vacuum conditions.
- a vacuum low-temperature dryer manufactured by Tokyo Rika Kikai Co., Ltd., product name “VOS-201SD”
- the dicing sheet with the silicon wafer adhered as described above was placed with the surface on the base side facing down. , Held by electrostatic adsorption.
- the inside of the vacuum chamber is set to a vacuum condition with an atmospheric pressure of 0.03 MPa and a temperature of 25° C.
- SF 6 gas is used as a plasma generating gas
- a plasma is applied to the silicon wafer through the resist at an etching rate of 0.3 m/s.
- the results are shown in Table 1.
- ⁇ Plasma dicing was successfully performed without peeling of the dicing sheet from the electrostatic chuck table.
- X Peeling of the dicing sheet from the electrostatic chuck table occurred, and plasma dicing could not be performed.
- EMAA1 ethylene-methacrylic acid copolymer (manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd., product name “Nucrel N0908C", ratio of methacrylic acid-derived constitutional unit: 9% by mass)
- EMAA2 ethylene-methacrylic acid copolymer (manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd., product name “Nucrel N0903HC”, ratio of methacrylic acid-derived constituent units: 9% by mass, tensile elastic modulus at 23° C.: 140 MPa)
- Propylene copolymer ethylene-polypropylene random copolymer (manufactured by Prime Polymer Co., product name "Prime Polypro F227D”, tensile elastic modulus at 23°C: 950 MPa, 230°C, load 2.16 kgf, MFR: 7.0 g
- the dicing sheets obtained in the examples were able to hold the work well when used for plasma dicing, thereby enabling good plasma dicing.
- the dicing sheet of the present invention can be suitably used for plasma dicing.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dicing (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
基材と、前記基材における片面側に積層された粘着剤層とを備えるプラズマダイシング用ダイシングシートであって、前記プラズマダイシング用ダイシングシートを気圧0.1MPaおよび温度25℃の環境下に60分間静置した場合における、前記プラズマダイシング用ダイシングシートの質量減少率が、0.4%以下であるプラズマダイシング用ダイシングシート。かかるプラズマダイシング用ダイシングシートによれば、プラズマダイシングの際において、ダイシングシートの支持台からの剥がれを抑制することができる。
Description
本発明は、プラズマダイシングに好適に使用することができるダイシングシートに関するものである。
シリコン、ガリウムヒ素などの半導体ウエハおよび各種パッケージ類(以下、これらをまとめて「ワーク」と記載することがある。)は、大径の状態で製造され、これらは素子小片(以下、「チップ」と記載することがある。)に切断分離(ダイシング)されるとともに個々に分離(ピックアップ)された後に、次の工程であるマウント工程に移される。
ワークのダイシングを行うダイシング工程では、基材および粘着剤層を備えるダイシングシートにワークを貼着し、当該ダイシングシート上においてワークにおける所定の位置を切断し、個々のチップに切断分離する。このときの切断の方式としては、従来、回転するブレードやレーザ光がよく用いられてきたが、近年ではプラズマを利用した切断も行われるようになってきている。
このようなプラズマを用いたプラズマダイシングは、従来のブレードを用いたブレードダイシング等と比較して、ダイシング幅をより狭くでき、一括でダイシングできるため処理時間を短縮でき、切削片が発生し難く、ワークに対して衝撃を与えにくいためワークやチップの破損を抑制できる等といった利点がある。
特許文献1には、プラズマダイシング方法の一例が開示されている。特に、特許文献1には、静電吸着によりワークを保持した状態でプラズマダイシングを行う方法が開示されている。また、特許文献2には、プラズマダイシングに用いるためのダイシングシートが開示されている。
プラズマダイシングでは、ブレードダイシングやレーザ光を用いるレーザダイシングとは異なり、プラズマを発生させるために、ワークとダイシングシートとの積層体を真空条件(低圧条件)下に置く必要がある。これに起因して、プラズマダイシングでは、ダイシングシートが、それを保持する支持台から剥がれ、結果として適切なダイシングが行えなくなる場合があった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、プラズマダイシングの際において、ダイシングシートの支持台からの剥がれを抑制することができるプラズマダイシング用ダイシングシートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1に本発明は、基材と、前記基材における片面側に積層された粘着剤層とを備えるプラズマダイシング用ダイシングシートであって、前記プラズマダイシング用ダイシングシートを気圧0.1MPaおよび温度25℃の環境下に60分間静置した場合における、前記プラズマダイシング用ダイシングシートの質量減少率が、0.4%以下であることを特徴とするプラズマダイシング用ダイシングシートを提供する(発明1)。
上記発明(発明1)に係るプラズマダイシング用ダイシングシートでは、上述した質量減少率が上記範囲であることにより、ダイシングシートが真空条件下に置かれた場合であっても、ダイシングシートからの揮発性成分の放出が抑制される。これにより、ダイシングシートと支持台との界面に揮発性成分が溜まることに起因する、ダイシングシートの支持台からの意図しない剥がれを抑制することができる。
上記発明(発明1)において、前記プラズマダイシング用ダイシングシートにおける前記基材側の面から測定される表面抵抗率は、1.0×1015Ω/sq以上であることが好ましい(発明2)。
上記発明(発明1,2)において、前記基材の厚さは、50μm以上、200μm以下であることが好ましい(発明3)。
上記発明(発明1~3)において、前記粘着剤層の厚さは、1μm以上、50μm以下であることが好ましい(発明4)。
上記発明(発明1~4)において、前記粘着剤層は、活性エネルギー線硬化性を有しない粘着剤から構成されていることが好ましい(発明5)。
上記発明(発明1~4)において、前記粘着剤層は、活性エネルギー線硬化性を有する粘着剤から構成され、前記粘着剤は、側鎖に活性エネルギー線硬化性を有する官能基が導入されたアクリル系共重合体を含むことが好ましい(発明6)。
本発明に係るプラズマダイシング用ダイシングシートは、プラズマダイシングの際において、ダイシングシートの支持台からの剥がれを抑制することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係るプラズマダイシング用ダイシングシート(以下、単に「ダイシングシート」という場合がある。)は、基材と、基材における片面側に積層された粘着剤層とを備える。
本実施形態に係るプラズマダイシング用ダイシングシート(以下、単に「ダイシングシート」という場合がある。)は、基材と、基材における片面側に積層された粘着剤層とを備える。
1.ダイシングシートの物性
(1)質量減少率
本実施形態に係るダイシングシートでは、当該ダイシングシートを気圧0.1MPaおよび温度25℃の環境下に60分間静置した場合における、当該ダイシングシートの質量減少率が、0.4%以下であり、0.39%以下であることが好ましく、特に0.38%以下であることが好ましい。
(1)質量減少率
本実施形態に係るダイシングシートでは、当該ダイシングシートを気圧0.1MPaおよび温度25℃の環境下に60分間静置した場合における、当該ダイシングシートの質量減少率が、0.4%以下であり、0.39%以下であることが好ましく、特に0.38%以下であることが好ましい。
上記質量減少率が0.4%を超えると、プラズマダイシングのために、ダイシングシートを真空条件下に置いた際に、ダイシングシートから揮発性成分が過度に放出されることとなる。これにより、当該揮発性成分が、ダイシングシートと支持台との界面に溜まり、ダイシングシートの支持台からの剥がれが生じ、結果として、プラズマダイシングを良好に行うことができないものとなる。
なお、上記質量減少率の下限値については、0%であること、すなわち揮発性成分の放出が全く生じないことが好ましいものの、それが困難な場合には、例えば0.01%以上であってもよい。また、上述した質量減少率の測定方法の詳細は、後述する試験例に記載の通りである。
(2)表面抵抗率
本実施形態に係るダイシングシートでは、基材側の面から測定される表面抵抗率が、1.0×1015Ω/sq以上であることが好ましく、特に1.2×1015Ω/sq以上であることが好ましく、さらには1.3×1015Ω/sq以上であることが好ましい。プラズマダイシングを行う際には、支持台として静電チャックテーブルを使用することがある。この場合、ダイシングシートにおける基材側の面を静電チャックテーブルに対して接触させ、当該面を静電吸着することでダイシングシートを保持することとなる。ここで、上記表面抵抗率が1.0×1015Ω/sq以上であることにより、ダイシングシートを静電チャックテーブルに良好に保持し易いものとなる。
本実施形態に係るダイシングシートでは、基材側の面から測定される表面抵抗率が、1.0×1015Ω/sq以上であることが好ましく、特に1.2×1015Ω/sq以上であることが好ましく、さらには1.3×1015Ω/sq以上であることが好ましい。プラズマダイシングを行う際には、支持台として静電チャックテーブルを使用することがある。この場合、ダイシングシートにおける基材側の面を静電チャックテーブルに対して接触させ、当該面を静電吸着することでダイシングシートを保持することとなる。ここで、上記表面抵抗率が1.0×1015Ω/sq以上であることにより、ダイシングシートを静電チャックテーブルに良好に保持し易いものとなる。
一方、上記表面抵抗率は、1.0×1016Ω/sq以下であることが好ましい。これにより、得られたチップをダイシングシートから分離する際に、過度な剥離帯電が生じ難くなり、その結果、チップの絶縁破壊といった問題を抑制することができる。なお、上述した表面抵抗率の測定方法の詳細は、後述する試験例に記載の通りである。
2.ダイシングシートの構成部材
(1)基材
本実施形態における基材は、前述した質量減少率を達成できるとともに、プラズマダイシングを行うための所望の性能を有するものである限り、特に限定されない。なお、粘着剤層が、後述するように、活性エネルギー線硬化性を有する粘着剤から構成される場合には、基材は、粘着剤層の硬化のために照射される活性エネルギー線に対して良好な透過性を有するものであることが好ましい。
(1)基材
本実施形態における基材は、前述した質量減少率を達成できるとともに、プラズマダイシングを行うための所望の性能を有するものである限り、特に限定されない。なお、粘着剤層が、後述するように、活性エネルギー線硬化性を有する粘着剤から構成される場合には、基材は、粘着剤層の硬化のために照射される活性エネルギー線に対して良好な透過性を有するものであることが好ましい。
基材は、樹脂系の材料を主材とする樹脂フィルムであることが好ましく、そのような材料の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、エチレン-ノルボルネン共重合体、ノルボルネン樹脂等のポリオレフィン系樹脂;エチレン-ポリプロピレンランダム共重合体等のプロピレン系共重合体;エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸メチル共重合体、その他のエチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体等のエチレン系共重合体;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;エチレン-酢酸ビニル共重合体;ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等のポリ塩化ビニル系樹脂;(メタ)アクリル酸エステル共重合体;ポリウレタン;ポリイミド;ポリスチレン;ポリカーボネート;フッ素樹脂等が挙げられる。また、これらを架橋したものや、これらのアイオノマー等を材料としてもよい。なお、本明細書における「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸およびメタクリル酸の両方を意味する。他の類似用語についても同様である。
上述した材料の中でも、前述した質量減少率を達成し易いという観点から、ポリオレフィン系樹脂、プロピレン系共重合体、エチレン系共重合体およびポリエステル系樹脂の少なくとも1種を使用することが好ましい。
基材は、上述した材料の1種からなるフィルムであってもよく、上述した材料の複数種からなるフィルムであってもよい。さらに、基材は、このようなフィルムが複数積層されてなる積層フィルムであってもよい。この積層フィルムにおいて、各層を構成する材料は同種であってもよく、異種であってもよい。
また、基材は、前述した質量減少率を達成し易いとともに、優れたエキスパンド性を達成し易いという観点から、上述したプロピレン系共重合体およびエチレン系共重合体を材料とするフィルムであることが好ましく、特に、エチレン-ポリプロピレンランダム共重合体とエチレン-(メタ)アクリル酸共重合体とを材料とするフィルムであることが好ましい。この場合における、プロピレン系共重合体とエチレン系共重合体との比率としては、エチレン系共重合体100質量部に対して、プロピレン系共重合体を0.1質量部以上とすることが好ましく、特に1質量部以上とすることが好ましい。また、エチレン系共重合体100質量部に対して、プロピレン系共重合体を5質量部未満とすることが好ましく、特に4.5質量部以下とすることが好ましい。
さらに、基材は、より優れたエキスパンド性を達成し易いという観点から、上述したプロピレン系共重合体およびエチレン系共重合体を材料とするフィルムに対し、エチレン系共重合体を材料とするフィルム、特にエチレン-(メタ)アクリル酸共重合体を材料とするフィルムを積層したものであることが好ましい。なお、この積層構成を有する基材においては、プロピレン系共重合体およびエチレン系共重合体を材料とするフィルムからなる層を便宜的に「第1層」といい、エチレン系共重合体を材料とするフィルムからなる層を便宜的に「第2層」ということとする。なお、上記第1層および第2層は、上述した以外の成分を材料として含むものであってもよい。
また、基材は、前述した質量減少率を達成し易いとともに、優れた耐熱性を達成し易いという観点から、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体およびエポキシ化合物を材料とするフィルムであってもよい。なお、当該フィルムは、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体およびエポキシ化合物以外の成分を材料として含むものであってもよい。
上記エポキシ化合物としては、分子内にエポキシ基を有する化合物であればよいが、エポキシ基を1個以上有する化合物が好ましく、エポキシ基を2個以上有する化合物がより好ましく、特にエポキシ基を2個有する化合物が好ましい。
基材がエチレン-(メタ)アクリル酸共重合体およびエポキシ化合物を材料とするフィルムである場合における、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体とエポキシ化合物との比率としては、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体100質量部に対して、エポキシ化合物を0.05質量部以上とすることが好ましい。また、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体100質量部に対して、エポキシ化合物を0.3質量部未満とすることが好ましい。
また、基材は、難燃剤、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、酸化防止剤、着色剤、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、イオン捕捉剤等の各種添加剤を含んでいてもよい。これらの添加剤の含有量としては、特に限定されないものの、基材が所望の機能を発揮する範囲とすることが好ましい。
本実施形態における基材の製造方法は特に限定されず、例えば、Tダイ法、丸ダイ法等の溶融押出法;カレンダー法;乾式法、湿式法等の溶液法などが挙げられる。中でも、効率良く基材を製造する観点から、溶融押出法またはカレンダー法を採用することが好ましい。単層からなる基材を溶融押出法により製造する場合、基材の材料を混練し、得られた混練物から直接、または一旦ペレットを製造したのち、公知の押出機を用いて製膜すればよい。また、複数層からなる基材を溶融押出法により製造する場合、各層を構成する成分をそれぞれ混練し、得られた混練物から直接、または一旦ペレットを製造したのち、公知の押出機を用いて、複数層を同時に押し出して製膜すればよい。
基材の粘着剤層が積層される面には、粘着剤層との密着性を高めるために、プライマー処理、コロナ処理、プラズマ処理等の表面処理が施されてもよい。
基材の厚さは、50μm以上であることが好ましく、特に60μm以上であることが好ましく、さらには70μm以上であることが好ましい。また、基材の厚さは、200μm以下であることが好ましく、特に180μm以下であることが好ましく、さらには150μm以下であることが好ましい。基材の厚さが50μm以上であることで、ダイシングシートが適度な強度を有し易いものとなり、使用時における破断等を効果的に抑制することができる。一方、基材の厚さが200μm以下であることで、ダイシングシートが真空条件下に置かれた場合における、基材に由来する揮発性成分の放出を効果的に抑制し易いものとなる。
(2)粘着剤層
本実施形態における粘着剤層を構成する粘着剤は、前述した質量減少率を達成できるとともに、プラズマダイシングを行うための所望の性能を有するものである限り、特に限定されない。当該粘着剤は、活性エネルギー線硬化性を有しない粘着剤(活性エネルギー線非硬化性粘着剤)であってもよく、活性エネルギー線硬化性を有する粘着剤(活性エネルギー線硬化性粘着剤)であってもよい。本実施形態に係るダイシングシートでは、前述した質量減少率を達成し易いという観点から、粘着剤層中における低分子量成分の含有量が比較的少ない方が好ましい。当該観点からは、粘着剤層は、活性エネルギー線非硬化性粘着剤であることが好ましい。
本実施形態における粘着剤層を構成する粘着剤は、前述した質量減少率を達成できるとともに、プラズマダイシングを行うための所望の性能を有するものである限り、特に限定されない。当該粘着剤は、活性エネルギー線硬化性を有しない粘着剤(活性エネルギー線非硬化性粘着剤)であってもよく、活性エネルギー線硬化性を有する粘着剤(活性エネルギー線硬化性粘着剤)であってもよい。本実施形態に係るダイシングシートでは、前述した質量減少率を達成し易いという観点から、粘着剤層中における低分子量成分の含有量が比較的少ない方が好ましい。当該観点からは、粘着剤層は、活性エネルギー線非硬化性粘着剤であることが好ましい。
(2-1)活性エネルギー線非硬化性粘着剤
活性エネルギー線非硬化性粘着剤としては、所望の粘着力および再剥離性を有するものが好ましく、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等を使用することができる。これらの中でも、所望の粘着力を達成し易いという観点から、アクリル系粘着剤を使用することが好ましい。
活性エネルギー線非硬化性粘着剤としては、所望の粘着力および再剥離性を有するものが好ましく、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等を使用することができる。これらの中でも、所望の粘着力を達成し易いという観点から、アクリル系粘着剤を使用することが好ましい。
活性エネルギー線非硬化性粘着剤としてのアクリル系粘着剤は、アクリル系共重合体(a1)および架橋剤(E)から構成されるものであることが好ましい。当該アクリル系共重合体(a1)は、官能基含有モノマーから導かれる構成単位と、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体から導かれる構成単位とを含むものであることが好ましい。
アクリル系共重合体(a1)の構成単位としての官能基含有モノマーは、重合性の二重結合と、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、置換アミノ基、エポキシ基等の官能基とを分子内に有するモノマーであることが好ましい。
上記ヒドロキシ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル等が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて用いられる。
上記カルボキシ基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記アミノ基含有モノマーまたは置換アミノ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸n-ブチルアミノエチル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アクリル系共重合体(a1)は、上記官能基含有モノマーから導かれる構成単位を、1質量%以上含有することが好ましく、特に5質量%以上含有することが好ましく、さらには10質量%以上含有することが好ましい。また、アクリル系共重合体(a1)は、上記官能基含有モノマーから導かれる構成単位を、35質量%以下で含有することが好ましく、特に30質量%以下で含有することが好ましい。
アクリル系共重合体(a1)を構成する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとしては、アルキル基の炭素数が1~20である(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル、(メタ)アクリル酸ベンジルエステル等が用いられる。これらの中でも、特に好ましくはアルキル基の炭素数が1~18である(メタ)アクリル酸アルキルエステル、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル等が用いられる。
アクリル系共重合体(a1)は、上記(メタ)アクリル酸エステルモノマーから導かれる構成単位を、50質量%以上含有することが好ましく、特に60質量%以上含有することが好ましく、さらには70質量%以上含有することが好ましい。また、アクリル系共重合体(a1)は、上記(メタ)アクリル酸エステルモノマーから導かれる構成単位を、99質量%以下で含有することが好ましく、特に95質量%以下で含有することが好ましい。
アクリル系共重合体(a1)は、上記のような官能基含有モノマーと、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体とを常法で共重合することにより得られるが、これらモノマーの他にもジメチルアクリルアミド、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、スチレン等が共重合されてもよい。
アクリル系共重合体(a1)の重量平均分子量(Mw)は、1万以上であるのが好ましく、特に15万以上であるのが好ましく、さらには20万以上であるのが好ましい。また、当該重量平均分子量(Mw)は、150万以下であるのが好ましく、特に100万以下であるのが好ましい。なお、本明細書における重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定した標準ポリスチレン換算の値である。
架橋剤(E)としては、アクリル系共重合体(a1)が有する官能基との反応性を有する多官能性化合物を用いることができる。このような多官能性化合物の例としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、アミン化合物、メラミン化合物、アジリジン化合物、ヒドラジン化合物、アルデヒド化合物、オキサゾリン化合物、金属アルコキシド化合物、金属キレート化合物、金属塩、アンモニウム塩、反応性フェノール樹脂等を挙げることができる。
架橋剤(E)の配合量は、アクリル系共重合体(a1)100質量部に対して、0.01質量部以上であることが好ましく、特に3質量部以上であることが好ましい。また、架橋剤(E)の配合量は、アクリル系共重合体(a1)100質量部に対して、20質量部以下であることが好ましく、特に17質量部以下であることが好ましい。
(2-2)活性エネルギー線硬化性粘着剤
活性エネルギー線硬化性粘着剤としては、活性エネルギー線硬化性を有するポリマーを主成分とするものであってもよいし、活性エネルギー線非硬化性ポリマー(活性エネルギー線硬化性を有しないポリマー)と少なくとも1つ以上の活性エネルギー線硬化性基を有するモノマーおよび/またはオリゴマーとの混合物を主成分とするものであってもよい。
活性エネルギー線硬化性粘着剤としては、活性エネルギー線硬化性を有するポリマーを主成分とするものであってもよいし、活性エネルギー線非硬化性ポリマー(活性エネルギー線硬化性を有しないポリマー)と少なくとも1つ以上の活性エネルギー線硬化性基を有するモノマーおよび/またはオリゴマーとの混合物を主成分とするものであってもよい。
本実施形態における粘着剤層が活性エネルギー線硬化性粘着剤から構成されるものである場合、活性エネルギー線の照射により粘着剤層を硬化させて、ダイシングシートの被着体に対する粘着力を低下させることができる。これにより、プラズマダイシングの完了後、得られたチップをダイシングシートから容易に分離することが可能となる。
なお、粘着剤層中における低分子量成分の含有量を比較的少ないものとし、これにより、前述した質量減少率を達成し易いという観点からは、粘着剤層を構成する活性エネルギー線硬化性粘着剤が、活性エネルギー線硬化性を有するポリマーを主成分とするものであることが好ましい。
最初に、活性エネルギー線硬化性粘着剤が、活性エネルギー線硬化性を有するポリマーを主成分とする場合について、以下説明する。
活性エネルギー線硬化性を有するポリマーは、側鎖に活性エネルギー線硬化性を有する官能基(活性エネルギー線硬化性基)が導入された(メタ)アクリル酸エステル(共)重合体(A)(以下「活性エネルギー線硬化性重合体(A)」という場合がある。)であることが好ましい。この活性エネルギー線硬化性重合体(A)は、官能基含有モノマー単位を有するアクリル系共重合体(a1)と、その官能基に結合する官能基を有する不飽和基含有化合物(a2)とを反応させて得られるものであることが好ましい。
上記官能基含有モノマー単位を有するアクリル系共重合体(a1)としては、活性エネルギー線非硬化性粘着剤の材料として前述したアクリル系共重合体(a1)のうち、構成単位としての官能基含有モノマーを含むものを使用することができる。
不飽和基含有化合物(a2)が有する官能基は、アクリル系共重合体(a1)が有する官能基含有モノマー単位の官能基の種類に応じて、適宜選択することができる。例えば、アクリル系共重合体(a1)が有する官能基がヒドロキシ基、アミノ基または置換アミノ基の場合、不飽和基含有化合物(a2)が有する官能基としてはイソシアネート基またはエポキシ基が好ましく、アクリル系共重合体(a1)が有する官能基がエポキシ基の場合、不飽和基含有化合物(a2)が有する官能基としてはアミノ基、カルボキシ基またはアジリジニル基が好ましい。
また上記不飽和基含有化合物(a2)には、活性エネルギー線重合性の炭素-炭素二重結合が、1分子中に少なくとも1個、特に1~6個、さらには1~4個含まれていることが好ましい。このような不飽和基含有化合物(a2)の具体例としては、例えば、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、メタ-イソプロペニル-α,α-ジメチルベンジルイソシアネート、メタクリロイルイソシアネート、アリルイソシアネート、1,1-(ビスアクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネート;ジイソシアネート化合物またはポリイソシアネート化合物と、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアネート化合物;ジイソシアネート化合物またはポリイソシアネート化合物と、ポリオール化合物と、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアネート化合物;(メタ)アクリル酸グリシジル;(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸2-(1-アジリジニル)エチル、2-ビニル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン等が挙げられる。
上記不飽和基含有化合物(a2)は、上記アクリル系共重合体(a1)の官能基含有モノマーのモル数に対して、好ましくは50モル%以上、特に好ましくは60モル%以上、さらに好ましくは70モル%以上の割合で用いられる。また、上記不飽和基含有化合物(a2)は、上記アクリル系共重合体(a1)の官能基含有モノマーのモル数に対して、好ましくは95モル%以下、特に好ましくは93モル%以下、さらに好ましくは90モル%以下の割合で用いられる。
アクリル系共重合体(a1)と不飽和基含有化合物(a2)との反応においては、アクリル系共重合体(a1)が有する官能基と不飽和基含有化合物(a2)が有する官能基との組合せに応じて、反応の温度、圧力、溶媒、時間、触媒の有無、触媒の種類を適宜選択することができる。これにより、アクリル系共重合体(a1)中に存在する官能基と、不飽和基含有化合物(a2)中の官能基とが反応し、不飽和基がアクリル系共重合体(a1)中の側鎖に導入され、活性エネルギー線硬化性重合体(A)が得られる。
このようにして得られる活性エネルギー線硬化性重合体(A)の重量平均分子量(Mw)は、1万以上であるのが好ましく、特に15万以上であるのが好ましく、さらには20万以上であるのが好ましい。また、当該重量平均分子量(Mw)は、150万以下であるのが好ましく、特に100万以下であるのが好ましい。
活性エネルギー線硬化性粘着剤が、活性エネルギー線硬化性重合体(A)といった活性エネルギー線硬化性を有するポリマーを主成分とする場合であっても、活性エネルギー線硬化性粘着剤は、活性エネルギー線硬化性のモノマーおよび/またはオリゴマー(B)をさらに含有してもよい。
活性エネルギー線硬化性のモノマーおよび/またはオリゴマー(B)としては、例えば、多価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル等を使用することができる。
かかる活性エネルギー線硬化性のモノマーおよび/またはオリゴマー(B)としては、例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の単官能性アクリル酸エステル類、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート等の多官能性アクリル酸エステル類、ポリエステルオリゴ(メタ)アクリレート、ポリウレタンオリゴ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
活性エネルギー線硬化性重合体(A)に対し、活性エネルギー線硬化性のモノマーおよび/またはオリゴマー(B)を配合する場合、活性エネルギー線硬化性粘着剤中における活性エネルギー線硬化性のモノマーおよび/またはオリゴマー(B)の含有量は、活性エネルギー線硬化性重合体(A)100質量部に対して、0質量部超であることが好ましく、特に60質量部以上であることが好ましい。また、当該含有量は、活性エネルギー線硬化性重合体(A)100質量部に対して、250質量部以下であることが好ましく、特に200質量部以下であることが好ましい。
ここで、活性エネルギー線硬化性粘着剤を硬化させるための活性エネルギー線として紫外線を用いる場合には、光重合開始剤(C)を添加することが好ましく、この光重合開始剤(C)の使用により、重合硬化時間および光線照射量を少なくすることができる。
光重合開始剤(C)の具体例としては、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン安息香酸、ベンゾイン安息香酸メチル、ベンゾインジメチルケタール、2,4-ジエチルチオキサンソン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンジル、ジベンジル、ジアセチル、β-クロールアンスラキノン、(2,4,6-トリメチルベンジルジフェニル)フォスフィンオキサイド、2-ベンゾチアゾール-N,N-ジエチルジチオカルバメート、オリゴ{2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-プロペニル)フェニル]プロパノン}、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オンなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
光重合開始剤(C)は、活性エネルギー線硬化性重合体(A)(活性エネルギー線硬化性のモノマーおよび/またはオリゴマー(B)を配合する場合には、活性エネルギー線硬化性重合体(A)および活性エネルギー線硬化性のモノマーおよび/またはオリゴマー(B)の合計量100質量部)100質量部に対して0.1質量部以上、特に0.5質量部以上の量で用いられることが好ましい。また、光重合開始剤(C)は、活性エネルギー線硬化性重合体(A)(活性エネルギー線硬化性のモノマーおよび/またはオリゴマー(B)を配合する場合には、活性エネルギー線硬化性重合体(A)および活性エネルギー線硬化性のモノマーおよび/またはオリゴマー(B)の合計量100質量部)100質量部に対して10質量部以下、特に6質量部以下の量で用いられることが好ましい。
活性エネルギー線硬化性粘着剤においては、上記成分以外にも、適宜他の成分を配合してもよい。他の成分としては、例えば、活性エネルギー線非硬化性ポリマー成分またはオリゴマー成分(D)、架橋剤(E)等が挙げられる。
活性エネルギー線非硬化性ポリマー成分またはオリゴマー成分(D)としては、例えば、ポリアクリル酸エステル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリオレフィン等が挙げられ、重量平均分子量(Mw)が3000~250万のポリマーまたはオリゴマーが好ましい。当該成分(D)を活性エネルギー線硬化性粘着剤に配合することにより、硬化前における粘着性および剥離性、硬化後の強度、他の層との接着性、保存安定性などを改善し得る。当該成分(D)の配合量は特に限定されず、活性エネルギー線硬化性重合体(A)100質量部に対して0質量部超、50質量部以下の範囲で適宜決定される。
架橋剤(E)としては、活性エネルギー線非硬化性粘着剤の材料として前述したものを使用することができる。なお、粘着剤層が活性エネルギー線硬化性粘着剤から構成され、当該活性エネルギー線硬化性粘着剤が活性エネルギー線硬化性を有するポリマーを主成分とする場合における架橋剤(E)の配合量は、活性エネルギー線硬化性重合体(A)100質量部に対して、0.01質量部以上であることが好ましく、特に3質量部以上であることが好ましい。また、上記配合量は、活性エネルギー線硬化性重合体(A)100質量部に対して、20質量部以下であることが好ましく、特に17質量部以下であることが好ましい。
次に、活性エネルギー線硬化性粘着剤が、活性エネルギー線非硬化性ポリマー成分と少なくとも1つ以上の活性エネルギー線硬化性基を有するモノマーおよび/またはオリゴマーとの混合物を主成分とする場合について、以下説明する。
活性エネルギー線非硬化性ポリマー成分としては、例えば、前述したアクリル系共重合体(a1)と同様の成分が使用できる。
少なくとも1つ以上の活性エネルギー線硬化性基を有するモノマーおよび/またはオリゴマーとしては、前述の成分(B)と同じものが選択できる。活性エネルギー線非硬化性ポリマー成分と少なくとも1つ以上の活性エネルギー線硬化性基を有するモノマーおよび/またはオリゴマーとの配合比は、活性エネルギー線非硬化性ポリマー成分100質量部に対して、少なくとも1つ以上の活性エネルギー線硬化性基を有するモノマーおよび/またはオリゴマー1質量部以上であるのが好ましく、特に60質量部以上であるのが好ましい。また、当該配合比は、活性エネルギー線非硬化性ポリマー成分100質量部に対して、少なくとも1つ以上の活性エネルギー線硬化性基を有するモノマーおよび/またはオリゴマー200質量部以下であるのが好ましく、特に160質量部以下であるのが好ましい。
この場合においても、上記と同様に、光重合開始剤(C)や架橋剤(E)を適宜配合することができる。
(2-3)粘着剤層の厚さ
粘着剤層の厚さは、1μm以上であることが好ましく、特に3μm以上であることが好ましく、さらには5μm以上であることが好ましい。また、粘着剤層の厚さは、50μm以下であることが好ましく、特に40μm以下であることが好ましく、さらには30μm以下であることが好ましい。粘着剤層の厚さが1μm以上であることで、ダイシングシートが被着体に対して所望の粘着力を発揮し易いものとなる。また、粘着剤層の厚さが50μm以下であることで、ダイシングシートが真空条件下に置かれた場合における、粘着剤層に由来する揮発性成分の放出を効果的に抑制し易いものとなる。これらにより、プラズマダイシングの際における、ダイシングシートからのワークの意図しない剥がれを効果的に抑制することが可能となる。
粘着剤層の厚さは、1μm以上であることが好ましく、特に3μm以上であることが好ましく、さらには5μm以上であることが好ましい。また、粘着剤層の厚さは、50μm以下であることが好ましく、特に40μm以下であることが好ましく、さらには30μm以下であることが好ましい。粘着剤層の厚さが1μm以上であることで、ダイシングシートが被着体に対して所望の粘着力を発揮し易いものとなる。また、粘着剤層の厚さが50μm以下であることで、ダイシングシートが真空条件下に置かれた場合における、粘着剤層に由来する揮発性成分の放出を効果的に抑制し易いものとなる。これらにより、プラズマダイシングの際における、ダイシングシートからのワークの意図しない剥がれを効果的に抑制することが可能となる。
(3)剥離シート
本実施形態に係るダイシングシートでは、粘着剤層における基材とは反対側の面(以下、「粘着面」という場合がある。)をワークに貼付するまでの間、当該面を保護する目的で、当該面に剥離シートが積層されていてもよい。剥離シートの構成は任意であり、プラスチックフィルムを剥離剤等により剥離処理したものが例示される。プラスチックフィルムの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、およびポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンフィルムが挙げられる。剥離剤としては、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系等を用いることができ、これらの中で、安価で安定した性能が得られるシリコーン系が好ましい。剥離シートの厚さについては特に制限はないが、通常20μm以上、250μm以下である。
本実施形態に係るダイシングシートでは、粘着剤層における基材とは反対側の面(以下、「粘着面」という場合がある。)をワークに貼付するまでの間、当該面を保護する目的で、当該面に剥離シートが積層されていてもよい。剥離シートの構成は任意であり、プラスチックフィルムを剥離剤等により剥離処理したものが例示される。プラスチックフィルムの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、およびポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンフィルムが挙げられる。剥離剤としては、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系等を用いることができ、これらの中で、安価で安定した性能が得られるシリコーン系が好ましい。剥離シートの厚さについては特に制限はないが、通常20μm以上、250μm以下である。
(4)その他の部材
本実施形態に係るダイシングシートでは、粘着剤層における粘着面に接着剤層が積層されていてもよい。この場合、本実施形態に係るダイシングシートは、上述のように接着剤層を備えることで、ダイシング・ダイボンディングシートとして使用することができる。このようなダイシングシートでは、接着剤層における粘着剤層とは反対側の面にワークを貼付し、当該ワークとともに接着剤層をダイシングすることで、個片化された接着剤層が積層されたチップを得ることができる。当該チップは、この個片化された接着剤層によって、当該チップが搭載される対象に対して容易に固定することが可能となる。上述した接着剤層を構成する材料としては、熱可塑性樹脂と低分子量の熱硬化性接着成分とを含有するものや、Bステージ(半硬化状)の熱硬化型接着成分を含有するもの等を用いることが好ましい。
本実施形態に係るダイシングシートでは、粘着剤層における粘着面に接着剤層が積層されていてもよい。この場合、本実施形態に係るダイシングシートは、上述のように接着剤層を備えることで、ダイシング・ダイボンディングシートとして使用することができる。このようなダイシングシートでは、接着剤層における粘着剤層とは反対側の面にワークを貼付し、当該ワークとともに接着剤層をダイシングすることで、個片化された接着剤層が積層されたチップを得ることができる。当該チップは、この個片化された接着剤層によって、当該チップが搭載される対象に対して容易に固定することが可能となる。上述した接着剤層を構成する材料としては、熱可塑性樹脂と低分子量の熱硬化性接着成分とを含有するものや、Bステージ(半硬化状)の熱硬化型接着成分を含有するもの等を用いることが好ましい。
また、本実施形態に係るダイシングシートでは、粘着剤層における粘着面に保護膜形成層が積層されていてもよい。この場合、本実施形態に係るダイシングシートは、保護膜形成兼ダイシング用シートとして使用することができる。このようなシートでは、保護膜形成層における粘着剤層とは反対側の面にワークを貼付し、当該ワークとともに保護膜形成層をダイシングすることで、個片化された保護膜形成層が積層されたチップを得ることができる。当該ワークとしては、片面に回路が形成されたものが使用されることが好ましく、この場合、通常、当該回路が形成された面とは反対側の面に保護膜形成層が積層される。個片化された保護膜形成層は、所定のタイミングで硬化させることで、十分な耐久性を有する保護膜をチップに形成することができる。保護膜形成層は、未硬化の硬化性接着剤からなることが好ましい。
3.ダイシングシートの製造方法
本実施形態に係るダイシングシートの製造方法は特に限定されず、好ましくは、基材の片面側に粘着剤層を積層することにより製造される。基材の片面側への粘着剤層の積層は、公知の方法により行うことができる。例えば、剥離シート上において形成した粘着剤層を、基材の片面側に転写することが好ましい。この場合、粘着剤層を構成する粘着剤組成物、および所望によりさらに溶媒または分散媒を含有する塗工液を調製し、剥離シートの剥離処理された面(以下「剥離面」という場合がある。)上に、ダイコーター、カーテンコーター、スプレーコーター、スリットコーター、ナイフコーター等によりその塗工液を塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥させることにより、粘着剤層を形成することができる。塗工液は、塗布を行うことが可能であればその性状は特に限定されず、粘着剤層を形成するための成分を溶質として含有する場合もあれば、分散質として含有する場合もある。この積層体における剥離シートは工程材料として剥離してもよいし、ダイシングシートをワークに貼付するまでの間、粘着剤層の粘着面を保護するために用いてもよい。
本実施形態に係るダイシングシートの製造方法は特に限定されず、好ましくは、基材の片面側に粘着剤層を積層することにより製造される。基材の片面側への粘着剤層の積層は、公知の方法により行うことができる。例えば、剥離シート上において形成した粘着剤層を、基材の片面側に転写することが好ましい。この場合、粘着剤層を構成する粘着剤組成物、および所望によりさらに溶媒または分散媒を含有する塗工液を調製し、剥離シートの剥離処理された面(以下「剥離面」という場合がある。)上に、ダイコーター、カーテンコーター、スプレーコーター、スリットコーター、ナイフコーター等によりその塗工液を塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥させることにより、粘着剤層を形成することができる。塗工液は、塗布を行うことが可能であればその性状は特に限定されず、粘着剤層を形成するための成分を溶質として含有する場合もあれば、分散質として含有する場合もある。この積層体における剥離シートは工程材料として剥離してもよいし、ダイシングシートをワークに貼付するまでの間、粘着剤層の粘着面を保護するために用いてもよい。
粘着剤層を形成するための塗工液が架橋剤を含有する場合には、上記の乾燥の条件(温度、時間など)を変えることにより、または加熱処理を別途設けることにより、塗膜内における架橋反応を進行させ、粘着剤層内に所望の存在密度で架橋構造を形成させればよい。この架橋反応を十分に進行させるために、上記の方法などによって基材に粘着剤層を積層させた後、得られたダイシングシートを、例えば23℃、相対湿度50%の環境に数日間静置するといった養生を行ってもよい。
上述のように剥離シート上で形成した粘着剤層を基材の片面側に転写する代わりに、基材上で直接粘着剤層を形成してもよい。この場合、前述した粘着剤層を形成するための塗工液を基材の片面側に塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥させることにより、粘着剤層を形成する。
4.ダイシングシートの使用方法
本実施形態に係るダイシングシートは、プラズマダイシングのために使用することができる。ここにおけるプラズマダイシングの方法としては特に制限されず、公知のプラズマダイシングに使用することができる。
本実施形態に係るダイシングシートは、プラズマダイシングのために使用することができる。ここにおけるプラズマダイシングの方法としては特に制限されず、公知のプラズマダイシングに使用することができる。
例えば、まず、ダイシングの対象となるワークに対して、一般的な手法によりレジストを積層し、ダイシングラインが設けられたマスクを形成する。そして、当該ワークにおけるレジストとは反対側の面に対し、本実施形態に係るダイシングシートにおける粘着剤層側の面を貼合する。なお、ワークに対するダイシングシートの貼付を、ワークに対するレジストの積層よりも先に行ってもよい。続いて、このようにして得られた、レジストとワークとダイシングシートとの積層体を、プラズマダイシング装置の真空チャンバー内の支持台上に載置する。そして、真空チャンバー内にてプラズマを発生させて、レジスト越しにワークをプラズマで処理し、これにより上述したダイシングラインに沿ってワークを個片化する。
上述したプラズマを発生させるためのガス種としては、公知のものを使用することができるが、例えばSF6ガスを使用することが好ましい。また、エッチング速度としては、0.05μm/s以上とすることが好ましく、特に0.08μm/s以上とすることが好ましい。また、当該エッチング速度としては、0.5μm/s以下とすることが好ましく、特に0.4μm/s以下とすることが好ましい。プラズマ発生のための真空条件としては、気圧を0.1MPa以下とすることが好ましく、特に0.05MPa以下とすることが好ましい。さらに、テーブル温度は、15℃以上とすることが好ましく、特に20℃以上とすることが好ましい。また、テーブル温度は、60℃以下とすることが好ましく、特に50℃以下とすることが好ましい。
ワークを個片化した後は、例えばO2ガスを用いたプラズマ処理によりレジストを除去する。そして、ワークが個片化してなる複数のチップをダイシングシートごと真空チャンバーから取り出した後、当該ダイシングシートから、チップを個々にピックアップし、所定の基板等にマウントする。
なお、本実施形態に係るダイシングシートが対象とするワークとしては、プラズマダイシングによりダイシングされる対象として一般的なものを使用することができ、例えば、半導体ウエハ、半導体パッケージ等の半導体部材、ガラス板等のガラス部材が挙げられる。
本実施形態に係るダイシングシートは、プラズマダイシングの際に、上述したような真空条件下に置かれた場合であっても、ダイシングシートからの揮発性成分の放出を抑制することができる。これによりダイシングシートと支持台との界面に揮発性成分が溜まることを抑制することができ、結果として、ダイシングシートの支持台からの意図しない剥がれを抑制することができる。それにより、本実施形態に係るダイシングシートを用いることで、プラズマダイシングを良好に行うことができる。
また、本実施形態に係るダイシングシートが前述した表面抵抗率を満たす場合には、ダイシングシートを静電チャックテーブル上に良好に保持し易いものとなる。そのため、この場合には、ダイシングシートを、支持台として静電チャックテーブルが使用されるプラズマダイシングに使用することが好適である。
また、本実施形態に係るダイシングシートにおける粘着剤層が、前述したような活性エネルギー線硬化性粘着剤から構成される場合には、ワークの個片化の完了後、得られたチップをダイシングシートから分離する前に、ダイシングシートにおける粘着剤層に対して活性エネルギー線を照射することが好ましい。これにより、粘着剤層が硬化して、チップに対するダイシングシートの粘着力を低下させることができ、それにより、チップのダイシングシートからの分離が容易となる。
上述した活性エネルギー線としては、例えば、電磁波または荷電粒子線の中でエネルギー量子を有するものを使用でき、具体的には、紫外線や電子線などを使用することができる。特に、取扱いが容易な紫外線が好ましい。紫外線の照射は、高圧水銀ランプ、キセノンランプ、LED等によって行うことができ、紫外線の照射量は、照度が50mW/cm2以上、1000mW/cm2以下であることが好ましい。また、光量は、50mJ/cm2以上であることが好ましく、特に80mJ/cm2以上であることが好ましく、さらには200mJ/cm2以上であることが好ましい。また、光量は、10000mJ/cm2以下であることが好ましく、特に5000mJ/cm2以下であることが好ましく、さらには2000mJ/cm2以下であることが好ましい。一方、電子線の照射は、電子線加速器等によって行うことができ、電子線の照射量は、10krad以上、1000krad以下が好ましい。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、基材と粘着剤層との間、または基材における粘着剤層とは反対側の面には、その他の層が設けられてもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
(1)粘着剤組成物の調製
アクリル酸2-エチルヘキシル90質量部と、アクリル酸2-ヒドロキシエチル10質量部とを溶液重合法により共重合させて、(メタ)アクリル酸エステル重合体を調製した。この重合体の分子量を後述するゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定したところ、重量平均分子量(Mw)は600,000であった。
(1)粘着剤組成物の調製
アクリル酸2-エチルヘキシル90質量部と、アクリル酸2-ヒドロキシエチル10質量部とを溶液重合法により共重合させて、(メタ)アクリル酸エステル重合体を調製した。この重合体の分子量を後述するゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定したところ、重量平均分子量(Mw)は600,000であった。
得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体100質量部(固形分換算値;以下同じ)と、イソシアネート系架橋剤としてのトリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート(東ソー社,製品名「コロネートL」)5質量部とを混合し、酢酸エチルで希釈することにより、粘着性組成物の塗布液を調製した。
(2)基材の作製
エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0908C」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%)を、二軸混練機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)にて210℃で溶融混練し、押出用原材料を得た。
エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0908C」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%)を、二軸混練機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)にて210℃で溶融混練し、押出用原材料を得た。
得られた押出用原材料を、小型Tダイ押出機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)によって押出成形し、厚さ100μmの基材を得た。
(3)ダイシングシートの作製
上記工程(1)にて得られた粘着性組成物の塗布液を、上記工程(2)にて得られた基材における片面に塗布し、得られた塗膜を100℃で1分間乾燥させることにより、活性エネルギー線硬化性を有しない粘着剤からなる厚さ10μmの粘着剤層を形成した。これにより、上記基材と上記粘着剤層とを備えるダイシングシートを得た。
上記工程(1)にて得られた粘着性組成物の塗布液を、上記工程(2)にて得られた基材における片面に塗布し、得られた塗膜を100℃で1分間乾燥させることにより、活性エネルギー線硬化性を有しない粘着剤からなる厚さ10μmの粘着剤層を形成した。これにより、上記基材と上記粘着剤層とを備えるダイシングシートを得た。
ここで、前述した重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定(GPC測定)した標準ポリスチレン換算の重量平均分子量である。
〔実施例2〕
アクリル酸n-ブチル95質量部と、アクリル酸5質量部とを溶液重合法により共重合させて、(メタ)アクリル酸エステル重合体を調製した。この重合体の分子量を後述するゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定したところ、重量平均分子量(Mw)は500,000であった。
アクリル酸n-ブチル95質量部と、アクリル酸5質量部とを溶液重合法により共重合させて、(メタ)アクリル酸エステル重合体を調製した。この重合体の分子量を後述するゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定したところ、重量平均分子量(Mw)は500,000であった。
得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体100質量部と、ウレタンアクリレートオリゴマー(Mw:8000)120質量部と、イソシアネート系硬化剤(東ソー社,製品名「コロネートL」)5質量部と、光重合開始剤(チバスペシャリティケミカルズ社製,製品名「イルガキュア184」)4質量部とを混合し、活性エネルギー線硬化性を有する粘着剤組成物を得た。
当該粘着剤組成物を使用した以外、実施例1と同様にしてダイシングシートを得た。なお、得られたダイシングシートにおける粘着剤層は、活性エネルギー線硬化性を有する粘着剤から構成されたものとなっている。
〔実施例3〕
(1)第1層のための押出用原材料の調製
エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903HC」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%,23℃における引張弾性率:140MPa)と、エチレン-ポリプロピレンランダム共重合体(プライムポリマー社製,製品名「プライムポリプロF227D」,23℃での引張弾性率:950MPa,230℃・荷重2.16kgfにおけるMFR:7.0g/10min,融解ピーク温度:135℃,融解熱量:81.9J/g)とを、97:3の質量比で、二軸混練機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)にて溶融混練し、第1層のための押出用原材料Aを得た。
(1)第1層のための押出用原材料の調製
エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903HC」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%,23℃における引張弾性率:140MPa)と、エチレン-ポリプロピレンランダム共重合体(プライムポリマー社製,製品名「プライムポリプロF227D」,23℃での引張弾性率:950MPa,230℃・荷重2.16kgfにおけるMFR:7.0g/10min,融解ピーク温度:135℃,融解熱量:81.9J/g)とを、97:3の質量比で、二軸混練機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)にて溶融混練し、第1層のための押出用原材料Aを得た。
(2)第2層のため押出用原材料の調製
エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903HC」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%,23℃における引張弾性率:140MPa)を、二軸混練機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)にて溶融混練し、第2層のための押出用原材料Bを得た。
エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903HC」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%,23℃における引張弾性率:140MPa)を、二軸混練機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)にて溶融混練し、第2層のための押出用原材料Bを得た。
(3)基材の作製
上記工程(1)にて得た押出用原材料Aと、上記工程(2)にて得た押出用原材料Bとを、小型Tダイ押出機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)によって共押出成形し、厚さ40μmの第1層と厚さ60μmの第2層とからなる2層構造の基材を得た。
上記工程(1)にて得た押出用原材料Aと、上記工程(2)にて得た押出用原材料Bとを、小型Tダイ押出機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)によって共押出成形し、厚さ40μmの第1層と厚さ60μmの第2層とからなる2層構造の基材を得た。
(4)ダイシングシートの作製
上記工程(3)にて得た基材における第1層側の面に粘着剤層を形成した以外、実施例1と同様にしてダイシングシートを得た。
上記工程(3)にて得た基材における第1層側の面に粘着剤層を形成した以外、実施例1と同様にしてダイシングシートを得た。
〔実施例4〕
エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903H」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%)100質量部と、2官能性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製,製品名「jER1055」,数平均分子量Mn:1600)0.25質量部とを、二軸混練機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)にて210℃で溶融混練し、押出用原材料を得た。得られた押出用原材料を、小型Tダイ押出機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)によって押出成形し、厚さ100μmの基材を得た。当該基材を用いた以外、実施例1と同様にしてダイシングシートを得た。
エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903H」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%)100質量部と、2官能性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製,製品名「jER1055」,数平均分子量Mn:1600)0.25質量部とを、二軸混練機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)にて210℃で溶融混練し、押出用原材料を得た。得られた押出用原材料を、小型Tダイ押出機(東洋精機製作所社製,製品名「ラボプラストミル」)によって押出成形し、厚さ100μmの基材を得た。当該基材を用いた以外、実施例1と同様にしてダイシングシートを得た。
〔実施例5〕
基材として厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製,製品名「コスモシャインA4100」)を用いた以外、実施例1と同様にしてダイシングシートを得た。
基材として厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製,製品名「コスモシャインA4100」)を用いた以外、実施例1と同様にしてダイシングシートを得た。
〔比較例1〕
ポリ塩化ビニル樹脂(PVC;平均重合度1050)100質量部、ポリエステル系可塑剤52質量部、および少量の安定剤を混練し、カレンダー装置を用いてフィルム状に成形することで、厚さ80μmの塩化ビニルフィルムを得た。当該塩化ビニルフィルムを基材として用いた以外、実施例1と同様にしてダイシングシートを得た。
ポリ塩化ビニル樹脂(PVC;平均重合度1050)100質量部、ポリエステル系可塑剤52質量部、および少量の安定剤を混練し、カレンダー装置を用いてフィルム状に成形することで、厚さ80μmの塩化ビニルフィルムを得た。当該塩化ビニルフィルムを基材として用いた以外、実施例1と同様にしてダイシングシートを得た。
〔比較例2〕
比較例1と同様にして作製した厚さ80μmの塩化ビニルフィルムを基材として用いた以外、実施例2と同様にしてダイシングシートを得た。
比較例1と同様にして作製した厚さ80μmの塩化ビニルフィルムを基材として用いた以外、実施例2と同様にしてダイシングシートを得た。
〔試験例1〕(質量減少率の測定)
実施例および比較例で製造したダイシングシートを10cm×10cmのサイズに裁断し、測定サンプルとした。当該測定サンプルの質量を測定し、真空条件投入前の質量とした。
実施例および比較例で製造したダイシングシートを10cm×10cmのサイズに裁断し、測定サンプルとした。当該測定サンプルの質量を測定し、真空条件投入前の質量とした。
続いて、上記測定サンプルを、気圧0.1MPaおよび温度25℃の真空条件に設定した真空低温乾燥器(東京理化器械社製,製品名「VOS-201SD」)に投入し、当該真空条件下で60分間静置した。その後、真空低温乾燥器から測定サンプルを取り出し、再度質量を測定した。得られた質量を、真空条件投入後の質量とした。
そして、次式
質量減少率={(真空条件投入前の質量)-(真空条件投入後の質量)}/(真空条件投入前の質量)×100
に基づいて、質量減少率を算出した。結果を表1に示す。
質量減少率={(真空条件投入前の質量)-(真空条件投入後の質量)}/(真空条件投入前の質量)×100
に基づいて、質量減少率を算出した。結果を表1に示す。
〔試験例2〕(表面抵抗率の測定)
実施例および比較例で製造したダイシングシートにおける基材側の面の表面抵抗率を、JIS K6911に従い、温度23℃、相対湿度50%の環境下にて表面抵抗測定機(ADVANTEST社製,製品名「R8252-TR42」)を用いて測定した。なお、実施例2に係るダイシングシートについては、活性エネルギー線を照射する前の状態における表面抵抗率を測定した。結果を表1に示す。
実施例および比較例で製造したダイシングシートにおける基材側の面の表面抵抗率を、JIS K6911に従い、温度23℃、相対湿度50%の環境下にて表面抵抗測定機(ADVANTEST社製,製品名「R8252-TR42」)を用いて測定した。なお、実施例2に係るダイシングシートについては、活性エネルギー線を照射する前の状態における表面抵抗率を測定した。結果を表1に示す。
〔試験例3〕(プラズマダイシング適性の評価)
ダイシングラインがパターニングされたレジストが片面に設けられた直径8インチのシリコンウエハにおける、当該レジストとは反対側の面に、実施例および比較例で製造したダイシングシートにおける粘着剤層側の面を貼付した。
ダイシングラインがパターニングされたレジストが片面に設けられた直径8インチのシリコンウエハにおける、当該レジストとは反対側の面に、実施例および比較例で製造したダイシングシートにおける粘着剤層側の面を貼付した。
続いて、真空チャンバー内に静電チャックテーブルを備えたプラズマダイシング装置における当該静電チャックテーブル上に、上述の通りシリコンウエハを貼付したダイシングシートを、基材側の面を下側とした状態で、静電吸着により保持した。
そして、真空チャンバー内を、気圧0.03MPaおよび温度25℃の真空条件とし、プラズマ発生用ガスとしてSF6ガスを用い、0.3m/sのエッチング速度で、レジスト越しにシリコンウエハに対してプラズマを照射した。このときにおける、ダイシングシートの静電チャックテーブルからの剥がれを確認し、以下の基準に基づいて、プラズマダイシング適性を評価した。結果を表1に示す。
〇:ダイシングシートの静電チャックテーブルからの剥がれが生じることなく、良好にプラズマダイシングを行うことができた。
×:ダイシングシートの静電チャックテーブルからの剥がれが生じ、プラズマダイシングを行うことができなかった。
〇:ダイシングシートの静電チャックテーブルからの剥がれが生じることなく、良好にプラズマダイシングを行うことができた。
×:ダイシングシートの静電チャックテーブルからの剥がれが生じ、プラズマダイシングを行うことができなかった。
なお、表1に記載の略号等の詳細は以下の通りである。
〔基材の材料〕
EMAA1:エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0908C」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%)
EMAA2:エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903HC」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%,23℃における引張弾性率:140MPa)
プロピレン系共重合体:エチレン-ポリプロピレンランダム共重合体(プライムポリマー社製,製品名「プライムポリプロF227D」,23℃での引張弾性率:950MPa,230℃・荷重2.16kgfにおけるMFR:7.0g/10min,融解ピーク温度:135℃,融解熱量:81.9J/g)
EMAA3:エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903H」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%)
エポキシ化合物:2官能性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製,製品名「jER1055」,数平均分子量Mn:1600)
PET:ポリエチレンテレフタレート
PVC:ポリ塩化ビニル
〔基材の材料〕
EMAA1:エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0908C」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%)
EMAA2:エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903HC」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%,23℃における引張弾性率:140MPa)
プロピレン系共重合体:エチレン-ポリプロピレンランダム共重合体(プライムポリマー社製,製品名「プライムポリプロF227D」,23℃での引張弾性率:950MPa,230℃・荷重2.16kgfにおけるMFR:7.0g/10min,融解ピーク温度:135℃,融解熱量:81.9J/g)
EMAA3:エチレン-メタクリル酸共重合体(三井デュポンポリケミカル社製,製品名「ニュクレルN0903H」,メタクリル酸由来構成単位の比率:9質量%)
エポキシ化合物:2官能性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製,製品名「jER1055」,数平均分子量Mn:1600)
PET:ポリエチレンテレフタレート
PVC:ポリ塩化ビニル
表1から分かるように、実施例で得られたダイシングシートは、プラズマダイシングに用いた場合に、ワークを良好に保持することができ、それにより良好なプラズマダイシングを可能とするものであった。
本発明のダイシングシートは、プラズマダイシングに好適に使用することができる。
Claims (6)
- 基材と、前記基材における片面側に積層された粘着剤層とを備えるプラズマダイシング用ダイシングシートであって、
前記プラズマダイシング用ダイシングシートを気圧0.1MPaおよび温度25℃の環境下に60分間静置した場合における、前記プラズマダイシング用ダイシングシートの質量減少率が、0.4%以下であることを特徴とするプラズマダイシング用ダイシングシート。 - 前記プラズマダイシング用ダイシングシートにおける前記基材側の面から測定される表面抵抗率は、1.0×1015Ω/sq以上であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマダイシング用ダイシングシート。
- 前記基材の厚さは、50μm以上、200μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマダイシング用ダイシングシート。
- 前記粘着剤層の厚さは、1μm以上、50μm以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のプラズマダイシング用ダイシングシート。
- 前記粘着剤層は、活性エネルギー線硬化性を有しない粘着剤から構成されていることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のプラズマダイシング用ダイシングシート。
- 前記粘着剤層は、活性エネルギー線硬化性を有する粘着剤から構成され、
前記粘着剤は、側鎖に活性エネルギー線硬化性を有する官能基が導入されたアクリル系共重合体を含む
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のプラズマダイシング用ダイシングシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020520180A JP6719694B1 (ja) | 2018-11-26 | 2019-10-28 | プラズマダイシング用ダイシングシート |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220357 | 2018-11-26 | ||
JP2018-220357 | 2018-11-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020110548A1 true WO2020110548A1 (ja) | 2020-06-04 |
Family
ID=70854164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/042095 WO2020110548A1 (ja) | 2018-11-26 | 2019-10-28 | プラズマダイシング用ダイシングシート |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6719694B1 (ja) |
TW (1) | TWI827719B (ja) |
WO (1) | WO2020110548A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022201656A1 (ja) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | リンテック株式会社 | 基材フィルムおよびワーク加工用シート |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014142085A1 (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-18 | リンテック株式会社 | 粘着シートおよび加工されたデバイス関連部材の製造方法 |
WO2016002975A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | リンテック株式会社 | 保護膜形成用複合シート |
JP2016171261A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 古河電気工業株式会社 | ウェハ固定テープ、半導体ウェハの処理方法および半導体チップ |
JP2017186521A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-12 | 三井化学株式会社 | 熱硬化性組成物、これを含む封止剤、有機el素子用枠封止剤、及び有機el素子用面封止剤、並びにその硬化物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013159627A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Sekisui Chem Co Ltd | 金属膜蒸着再剥離テープ及び半導体ウエハの製造方法 |
US20170121570A1 (en) * | 2014-06-18 | 2017-05-04 | Lintec Corporation | Base film for dicing sheets and dicing sheet |
-
2019
- 2019-10-28 WO PCT/JP2019/042095 patent/WO2020110548A1/ja active Application Filing
- 2019-10-28 JP JP2020520180A patent/JP6719694B1/ja active Active
- 2019-10-31 TW TW108139442A patent/TWI827719B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014142085A1 (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-18 | リンテック株式会社 | 粘着シートおよび加工されたデバイス関連部材の製造方法 |
WO2016002975A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | リンテック株式会社 | 保護膜形成用複合シート |
JP2016171261A (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 古河電気工業株式会社 | ウェハ固定テープ、半導体ウェハの処理方法および半導体チップ |
JP2017186521A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-12 | 三井化学株式会社 | 熱硬化性組成物、これを含む封止剤、有機el素子用枠封止剤、及び有機el素子用面封止剤、並びにその硬化物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022201656A1 (ja) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | リンテック株式会社 | 基材フィルムおよびワーク加工用シート |
JP7190610B1 (ja) * | 2021-03-23 | 2022-12-15 | リンテック株式会社 | ワーク加工用シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI827719B (zh) | 2024-01-01 |
JPWO2020110548A1 (ja) | 2021-02-15 |
TW202031832A (zh) | 2020-09-01 |
JP6719694B1 (ja) | 2020-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412873B2 (ja) | 粘着シート | |
JP7162612B2 (ja) | ワーク加工用シートおよび加工済みワークの製造方法 | |
JP6980681B2 (ja) | ステルスダイシング用粘着シート | |
JP6719694B1 (ja) | プラズマダイシング用ダイシングシート | |
JPWO2019008809A1 (ja) | ステルスダイシング用粘着シートおよび半導体装置の製造方法 | |
WO2020195744A1 (ja) | ワーク加工用シート | |
JP7086102B2 (ja) | ワーク加工用シートおよび加工済みワークの製造方法 | |
WO2019203021A1 (ja) | ワーク加工用シート | |
WO2020100491A1 (ja) | ワーク加工用シート | |
JP6980680B2 (ja) | ステルスダイシング用粘着シート | |
JP7086103B2 (ja) | ワーク加工用シートおよび加工済みワークの製造方法 | |
JP7042271B2 (ja) | ステルスダイシング用粘着シートおよび半導体装置の製造方法 | |
JP2023141976A (ja) | ワーク加工用シート | |
JPWO2019008808A1 (ja) | ステルスダイシング用粘着シートおよび半導体装置の製造方法 | |
JP7200260B2 (ja) | ワーク加工用シートおよび加工済みワークの製造方法 | |
TW202317654A (zh) | 工件加工用片 | |
KR102560374B1 (ko) | 스텔스 다이싱용 점착 시트 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP2024007771A (ja) | ワーク加工用シートおよび半導体装置の製造方法 | |
KR20220136044A (ko) | 워크 가공용 시트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020520180 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19889784 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19889784 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |