WO2019244491A1 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019244491A1 WO2019244491A1 PCT/JP2019/018332 JP2019018332W WO2019244491A1 WO 2019244491 A1 WO2019244491 A1 WO 2019244491A1 JP 2019018332 W JP2019018332 W JP 2019018332W WO 2019244491 A1 WO2019244491 A1 WO 2019244491A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- control board
- case
- extension
- electronic component
- base member
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/44—Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
Definitions
- the present invention relates to a power converter.
- Hybrid vehicles and electric vehicles are equipped with power conversion devices such as inverters and DC / DC converters.
- a DC voltage is converted into an AC voltage or another DC voltage by switching a semiconductor element.
- a DC / DC converter converts a high DC voltage of several hundred volts supplied from a battery to a low DC voltage of tens of volts supplied to vehicle accessories.
- the power converter generally includes an electric circuit device such as a high-current circuit and a low-current circuit.
- a high-power circuit of a DC / DC converter includes a switching circuit that converts a DC voltage to an AC voltage or an AC voltage to a DC voltage, a transformer that performs AC voltage conversion, and the like.
- the weak electric circuit includes a control circuit that generates a control signal for controlling the operation of the switching circuit, a filter circuit, and the like.
- these circuits be housed in the same metal housing for miniaturization and integration.
- a metal base plate is arranged between a strong electric circuit (noise generating circuit section) as a noise generation source and a weak electric circuit (control board).
- a technique has been proposed in which a base plate and a second base plate are divided, and a slit that acts as a high impedance mechanism is provided between these base plates.
- measures are taken to reduce transmission noise to the outside.
- Patent Document 1 there is Patent Document 1.
- Patent Literature 1 the cost may increase because a metal base plate is newly provided for noise reduction.
- the base plate is disposed between the high-power circuit (noise generating circuit) and the low-power circuit (control board) and is divided so as to form a slit.
- the size of the device becomes large, and there is a possibility that the device becomes large.
- the present invention has been made to solve the above problems and to provide a power conversion device capable of suppressing an increase in cost and an increase in size of the device.
- the present invention is characterized in that a control board having a connection portion to which a signal connector for transmitting a signal is connected, a base member having conductivity while supporting the control board,
- a control board having a connection portion to which a signal connector for transmitting a signal is connected, a base member having conductivity while supporting the control board
- the base member includes a support portion connected to one surface of the control substrate, and one support portion connected to the support member.
- the present invention it is possible to provide a power conversion device capable of suppressing an increase in cost and an increase in size of the device.
- FIG. 1 is an exploded perspective view of a power converter according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is an exploded perspective view of a submodule according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is a top view of the submodule according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a top view of the power converter according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 5 is an enlarged view of a portion V in FIG. 4. It is the perspective view seen from the VI direction in FIG. It is the perspective view seen from the VII direction in FIG. It is a front view of a control board concerning an example of the present invention.
- FIG. 1 is an exploded perspective view of the power converter according to the embodiment of the present invention.
- the power conversion device 100 includes a case 110 having an open top, and a cover 111 that covers an opening of the case 110, forming an outer shell.
- the case 110 houses a sub-module 112, a control board 113, and a signal connector 114, and is covered by a cover 111.
- the case 110 is connected to a ground (not shown).
- the sub-module 112 includes a device for converting a DC current from a battery into an AC current, and has a flow path for flowing a refrigerant.
- the signal connector 114 transmits a signal, and is connected to each of a vehicle-side connecting portion (not shown) of an automobile or the like and the control board 113, and transmits and receives signals between the vehicle and the control board 113.
- FIG. 2 is an exploded perspective view of the submodule according to the embodiment of the present invention.
- the base member 120 has conductivity, accommodates the plurality of power modules 121 (121a, 121b, 121c), and has a flow path for flowing the refrigerant.
- One power module 121 is provided for each of the U phase, the V phase, and the W phase, and there are a total of three power modules (power modules 121a, 121b, and 121c).
- the power module 121 has a switching element that converts a DC current into an AC current, converts a DC current input from the DC bus bar 122 into an AC current, and outputs the AC current to the AC bus bar 123. Further, the power module 121 is connected to the drive circuit board 124.
- the drive circuit board 124 outputs a signal for driving a switching element of the power module 121.
- the flat cable 125 connects the control board 113 and the drive circuit board 124.
- the control board 113 outputs a control signal for controlling the power module.
- the control board 113 and the drive circuit board 124 are arranged to face each other with the base member 120 interposed therebetween.
- the coolant flows through the flow path of the base member 120 to cool the power module 121.
- the control board 113 and the drive circuit board 124 are arranged such that the plane portion of the board is along the vertical direction (up and down direction), and one surface is opposed to the base member 120.
- an electric circuit device is configured by the control board 113, the base member 120, and the case 110.
- FIG. 3 is a top view of the submodule according to the embodiment of the present invention.
- the base member 120 is provided with an extension that extends outward toward the case 110.
- the first and second extending portions 130 and 131 (a plurality of extending portions) are formed as extending portions.
- the first extension portion 130 and the second extension portion 131 are formed integrally with the base member 120 and have conductivity.
- the first extending portion 130 includes a first fixing portion 132 for fixing to the case 110, and the second extending portion 131 similarly includes a second fixing portion 133 for fixing to the case 110. I have.
- the functions of the first extending portion 130 and the second extending portion 131 will be described later.
- the base member 120 includes a third fixing portion 134, a fourth fixing portion 135, a fifth fixing portion 136, a sixth fixing portion 137, and a seventh fixing portion 138 for fixing to the case 110.
- the base member 120 is fixed to the case 110 by inserting and fastening screws to the case 110.
- the signal connector 114 for transmitting and receiving signals to and from the vehicle is connected to the control board 113, noise from the electronic components mounted on the control board 113 propagates to the vehicle via the signal connector 114, There is a possibility that the control board on the vehicle side malfunctions. Although a part of noise can be removed by the third fixing portion 134 to the seventh fixing portion 138, the signal connector 114 is provided between the noise generating portion serving as a noise transmission path and the third fixing portion 134 to the seventh fixing portion 138. Is disposed, the noise propagates to the signal connector 114 before reaching the third fixing portion 134 to the seventh fixing portion. For this reason, only the third to seventh fixing portions 134 to 138 cannot provide a sufficient effect for removing noise propagating from the signal connector 114 to the vehicle. Means for solving this problem will be described with reference to FIGS.
- FIG. 4 is a top view of the power converter according to the embodiment of the present invention
- FIG. 5 is an enlarged view of a portion V in FIG. 4
- FIG. 6 is a perspective view seen from the VI direction in FIG. 5
- FIG. FIG. 8 is a front view of a control board according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 4 shows a state in which the cover 111 of the power conversion device 100 has been removed, and a sub-module 112 is housed in the case 110.
- the base member 120 constituting the sub-module 112 is fixed to the case 110 with the screws 162 and the like via the above-described third fixing portion 134 to seventh fixing portion 138.
- the screw 162 in the figure is a screw arranged on the third fixing portion 134.
- the base member 120 is provided with a first extending portion 130 and a second extending portion 131 extending outward toward the case 110.
- a first fixing portion 132 for fixing to the case 110 is provided at a distal end of the first extending portion 130, and a second fixing portion 132 for fixing to the case 110 is similarly provided at a distal end of the second extending portion 131.
- a fixing portion 133 is provided. Screws 160 and 161 are inserted into the first fixing part 132 and the second fixing part 133 to fix the first fixing part 132 and the second extending part 131 to the case 110.
- the control board 113 includes a connection section 140 to which one end of the signal connector 114 is connected. As shown in FIG. 8, the connection section 140 of the present embodiment is disposed closer to the corner of the control board 113.
- the first extending portion 130 and the second extending portion 131 extend over the control substrate 113 in which the plane portion of the substrate is arranged along the vertical direction (up-down direction). are doing.
- “straddling” means extending from one surface of the control substrate 113 to the other surface, and it is assumed that the extending portion does not need to sandwich the control substrate 113.
- the connection portion 140 is arranged in a space sandwiched between the first extension portion 130 and the second extension portion 131.
- a support portion 142 that supports the control board 113 is formed at the position where the second extension portion 131 is formed on the base member 120, as shown in FIG.
- a support portion 141 that supports the control board 113 is also formed at a position on the base member 120 where the first extension portion 130 is formed.
- the support portions 141 and 142 are formed integrally with the base member 120 and have conductivity.
- the support portion 141 and the first extension portion 130 and the support portion 142 and the second extension portion 131 both have conductivity and are electrically connected. Further, the first extension portion 130 and the second extension portion 131 are connected and fixed to the case 110 connected to the ground, thereby forming an electric path.
- ⁇ Screws 162 and 163 are arranged on the control board 113 at positions opposed to the support sections 141 and 142, respectively, and fix the control board 113 to the support sections 141 and 142.
- the control board 113 is connected to the first extending portion 130 and the second extending portion 131 of the base member 120 via the supporting portions 141 and 142.
- Notch portions 150 and 151 are formed in the upper part of the control board 113, and the first extension portion 130 and the second extension portion 131 are arranged in the notch portions 150 and 151.
- the first extension is used to attach the control board 113 to the base member 120.
- the positioning can be performed along the portion 130 and the second extending portion 131, and the workability of mounting the control board 113 can be improved.
- the cutouts 150 and 151 are used. However, the cutouts 150 and 151 are replaced with through holes, and the first extension 130 and the second extension 131 are inserted into the throughholes. Is also good.
- Electronic components 113a and 113b serving as noise sources are mounted on the control board 113.
- noise is generated from the electronic components 113a and 113b mounted on the control board 113.
- the generated noise may be propagated from the connection portion 140 to the signal connector 114 and propagated to the vehicle-side control circuit.
- the first extending portion 130 that is disposed so as to sandwich the connection portion 140 may be used. The propagation of the noise to the connecting portion 140 is suppressed by the two extending portions 131.
- a part of the noise generated in the electronic component 113a propagates through the control board 113 as shown in FIG.
- the connecting portion 140 is arranged on the way to the third fixing portion 134 side
- the control board 113 is disposed. Is propagated to the first extending portion 130 connected to the control board 113 via the supporting portion 141. Since the first extending portion 130 is arranged between the electronic component 113a and the connection portion 140, the first extending portion 130 extends from the electronic component 113a due to the distance from the electronic component 113a of the noise source to the third fixing portion 134.
- the distance to the portion 130 is shortened, and noise is easily transmitted to the first extending portion 130 due to a decrease in impedance.
- a noise propagation path 143 is formed in the first extension 130, and the noise that has propagated through the noise propagation path 143 is propagated from the first fixing part 132 of the first extension 130 to the case 110 (FIG. 5).
- the first extending portion 130 is formed such that the distance L1 connecting the electronic component 113a and the first extending portion 130 is shorter than the distance L2 connecting the electronic component 113a and the connecting portion 140. (L1 ⁇ L2).
- the noise generated from the electronic component 113a follows the noise propagation path 153 toward the connecting portion 140, but the noise generated from the electronic component 113a is propagated to the first extending portion 130 that is shorter than the connecting portion 140. .
- the noise generated from the electronic component 113a is propagated to the connection part 140 by providing the first extension part 130 near the connection part 140 and between the electronic component 113a and the connection part 140. Can be suppressed.
- the electronic component 113b of the noise source may be mounted on the control board 113 at a position closer to the connection part 140 than the first extension part 130 is.
- the noise generated in the electronic component 113b propagates to the connecting portion 140 before propagating to the first extending portion 130. Therefore, in this embodiment, the second extending portion 131 is provided.
- Part of the noise generated in the electronic component 113b propagates through the control board 113, and follows the noise propagation path 154 toward the connection section 140 side.
- the noise that has propagated through the control board 113 between the electronic component 113a and the connection section 140 is propagated to the second extension section 131 connected to the control board 113 via the support section 142.
- a noise propagation path 144 is formed in the second extension 131, and the noise that has propagated through the noise propagation path 144 is propagated from the second fixing part 134 of the second extension 131 to the case 110.
- the noise generated from the electronic component 113b is propagated to the connection part 140 by providing the second extending part 131 near the connection part 140 and between the electronic component 113b and the connection part 140. Can be suppressed.
- the first extension portion 130 is provided, one of which is connected to the control board 113 via the support portion 141 and the other is connected to the case 110.
- the first extension portion 130 is arranged at a position where the distance between the electronic component 113a and the electronic component 113a is shorter than the distance between the connection portion 140 and the electronic component 113a. Is transmitted to the vehicle via the connection section 140.
- the first extension portion 130 and the second extension portion 131 (a plurality of extension portions), one of which is connected to the control board 113 and the other is connected to the case 110, are provided. Since the connecting portion 140 provided on the substrate 113 is provided between the first extending portion 130 and the second extending portion 131, noise generated from the electronic components 113a and 113b is transmitted through the connecting portion 140 to the vehicle. The transmission to the side can be suppressed.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
コストの増加、装置の大型化を抑制することのできる電力変換装置を提供する。 信号を伝達する信号コネクタ114が接続される接続部140を有する制御基板113と、制御基板113を支持すると共に導電性を有するベース部材120と、制御基板113とベース部材120を収納しかつグランドに接続されるケース110とを備え、ベース部材120は、制御基板113の一方の面に接続された支持部141と、一方が支持部141と接続され他方がケース110に向かって延在しかつケース110に接続された第1延在部130とを備え、制御基板113にはノイズを発生する電子部品113aが実装され、第1延在部130、支持部141にて電気的な経路を形成し、第1延在部と電子部品113aとの距離が、接続部140と電子部品113aとの距離より短くなる位置に第1延在部130を配置した。
Description
本発明は、電力変換装置に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車には、インバータやDC/DCコンバータなどの電力変換装置が搭載されている。これらの電力変換装置では、半導体素子をスイッチングすることにより、直流電圧を交流電圧や他の直流電圧に変換している。たとえばDC/DCコンバータでは、バッテリから供給される数百ボルトの直流高電圧を、車両補機類に供給される十数ボルトの直流低電圧に変換している。
電力変換装置は一般的に、強電系回路と弱電系回路といった電気回路装置を備えている。たとえばDC/DCコンバータの強電系回路には、直流電圧を交流電圧に、または交流電圧を直流電圧に変換するスイッチング回路や、交流電圧変換を行うトランス等が含まれる。また弱電系回路には、スイッチング回路の動作を制御するための制御信号を生成する制御回路や、フィルタ回路等が含まれる。車両に搭載される電力変換装置では、小型化および一体化のために、これらの回路が同一の金属筐体内に収納されることが好ましい。しかし、強電系回路と弱電系回路を同一の金属筐体内に収納すると、強電系回路から発生する電磁ノイズが弱電系回路に電磁結合されることで、外部への伝導ノイズが発生することがある。このような場合、伝導ノイズのレベルによっては、法規制や車両側の要求に応じて定まるノイズ規制値を満たせないという問題が生じる。
この課題を解決するために、ノイズの発生源となる強電系回路(ノイズ発生回路部)と弱電系回路(制御基板)との間に金属製のベース板を配置し、このベース板を第1ベース板と第2ベース板とに分割し、これらのベース板の間に高インピーダンス機構として作用するスリットを設けた技術が提案されている。このように電力変換装置においては、外部への伝達ノイズを低減させる対策が行われている。このような技術として、例えば特許文献1がある。
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、ノイズ低減のために金属性のベース板を新たに設けているので、コストが増加する可能性があった。
また、ベース板は強電系回路(ノイズ発生回路部)と弱電系回路(制御基板)との間に配置され、しかもスリットが形成されるように分割して設けるようにしているので、高さ方向の寸法が大きくなり、装置が大型化する可能性があった。
本発明は上記課題を解決し、コストの増加、装置の大型化を抑制することのできる電力変換装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の特徴とするところは、信号を伝達する信号コネクタが接続される接続部を有する制御基板と、前記制御基板を支持すると共に導電性を有するベース部材と、前記制御基板と前記ベース部材を収納しかつグランドに接続されるケースとを備えた電力変換装置において、前記ベース部材は、前記制御基板の一方の面に接続された支持部と、一方が前記支持部と接続され他方が前記ケースに向かって延在しかつ前記ケースに接続された第1延在部と、を備え、前記制御基板にはノイズを発生する電子部品が実装され、前記第1延在部、前記支持部にて電気的な経路を形成し、前記第1延在部と前記電子部品との距離が、前記接続部と前記電子部品との距離より短くなる位置に前記第1延在部を配置したことにある。
本発明によれば、コストの増加、装置の大型化を抑制することのできる電力変換装置を提供することができる。
以下、本発明に係る電力変換装置の実施例を図面に基づいて説明する。本発明は以下の実施例に限定されることなく、本発明の技術的な概念の中で種々の変形例や応用例もその範囲に含むものである。
図1は本発明の実施例に係る電力変換装置の分解斜視図である。図1において、電力変換装置100は上部が開口したケース110と、ケース110の開口部を塞ぐカバー111とにより、外郭が構成されている。ケース110には、サブモジュール112と、制御基板113と、信号コネクタ114が収納され、カバー111によって覆われている。ケース110は図示しないグランドに接続されている。
サブモジュール112は、バッテリからの直流電流を交流電流に変換する機器を備えると共に、冷媒を流すための流路が形成されている。信号コネクタ114は信号を伝達するものであり、自動車等の車両側接続部(図示せず)と制御基板113のそれぞれに接続され、車両側と制御基板113との間で信号の送受信を行う。
次にサブモジュール112の構成について説明する。図2は本発明の実施例に係るサブモジュールの分解斜視図である。
図2において、ベース部材120は導電性を有しており、複数のパワーモジュール121(121a,121b,121c)を収納すると共に、冷媒を流すための流路が形成されている。パワーモジュール121はU相、V相及びW相のそれぞれに一つずつ設けられ、合計3つ存在する(パワーモジュール121a,121b,121c)。また、パワーモジュール121は直流電流を交流電流へ変換するスイッチング素子を有し、DCバスバ122から入力される直流電流を交流電流に変換し、ACバスバ123へ出力する。さらにパワーモジュール121は駆動回路基板124と接続される。駆動回路基板124はパワーモジュール121のスイッチング素子を駆動するための信号を出力する。フラットケーブル125は制御基板113と駆動回路基板124とを接続している。制御基板113は、パワーモジュールを制御する制御信号を出力する。制御基板113と駆動回路基板124とはベース部材120を挟んで対向するように配置されている。ベース部材120の流路には冷媒が流れ、パワーモジュール121を冷却する。制御基板113及び駆動回路基板124は、基板の平面部が鉛直方向(上下方向)に沿うようにし、一方の面がベース部材120に対向するように配置されている。本実施例では、制御基板113、ベース部材120、ケース110で電気回路装置を構成している。
次に図3を用いてサブモジュール112を組み立てた状態について説明する。図3は本発明の実施例に係るサブモジュールの上面図である。ベース部材120には、ケース110に向けて外側に延在する延在部が備えられている。本実施例では、延在部として第1延在部130と第2延在部131(複数の延在部)から構成されている。第1延在部130及び第2延在部131はベース部材120と一体に形成されており、導電性を有している。第1延在部130にはケース110に固定するための第1固定部132を備えており、同様に第2延在部131にはケース110に固定するための第2固定部133を備えている。第1延在部130及び第2延在部131の機能については後述する。
ベース部材120には、ケース110に固定するための第3固定部134、第4固定部135、第5固定部136、第6固定部137、第7固定部138を備えており、各固定部に螺子を挿入して締結することにより、ベース部材120がケース110に固定される。
電力変換装置100が駆動すると、制御基板113に実装された電子部品からノイズが発生する。発生したノイズは制御基板113上を伝搬し、ベース部材120を介して第3固定部134~第7固定部138へ伝搬される。さらに第3固定部134~第7固定部138へ伝搬したノイズはケース110へと伝搬される。第3固定部134~第7固定部13はケース110の四隅に配置されている。第3固定部134~第7固定部138のうち、制御基板113に近い距離に配置される第3固定部134が最もノイズ除去の効果が高い。
しかしながら、制御基板113には、車両側と信号の送受信を行う信号コネクタ114が接続されるので、制御基板113に実装された電子部品からのノイズが信号コネクタ114を介して車両側に伝搬し、車両側の制御基板が誤動作を起こす可能性があった。第3固定部134~第7固定部138によって一部のノイズは除去可能であるが、ノイズ伝達経路となるノイズ発生部と第3固定部134~第7固定部138との間に信号コネクタ114が配置されていると、ノイズが第3固定部134~第7固定部に到達する前に信号コネクタ114へ伝搬してしまう。このため、第3固定部134~第7固定部138のみでは、信号コネクタ114から車両側に伝搬するノイズ除去には十分な効果を発揮できなかった。この課題を解決するための手段について、図4から図8を用いて説明する。
図4は本発明の実施例に係る電力変換装置の上面図、図5は図4におけるV部の拡大図、図6は図5におけるVI方向から見た斜視図、図7は図6におけるVII方向から見た斜視図、図8は本発明の実施例に係る制御基板の正面図である。
図4は電力変換装置100のカバー111を外した状態を示すものであり、ケース110にはサブモジュール112が収納されている。図4に示すようにサブモジュール112を構成するベース部材120は、前述した第3固定部134~第7固定部138を介してケース110に螺子162等で固定されている。図中の螺子162は第3固定部134に配置された螺子である。
図5~8に示すように、ベース部材120には、ケース110に向けて外側に延在する第1延在部130と第2延在部131が備えられている。第1延在部130の先端部にはケース110に固定するための第1固定部132を備えており、同様に第2延在部131の先端部にはケース110に固定するための第2固定部133を備えている。第1固定部132と第2固定部133には螺子160,161が挿入され、第1固定部132と第2延在部131をケース110に固定する。このように第1延在部130と第2延在部131は、一方がベース部材120に接続され、他方がケース110に接続されている。制御基板113には、信号コネクタ114の一端が接続される接続部140が備えられている。本実施例の接続部140は、図8に示すように、制御基板113の角部側に寄って配置されている。
図5~図7に示すように第1延在部130と第2延在部131は、基板の平面部が鉛直方向(上下方向)に沿うように配置された制御基板113を跨いで延在している。本実施例における「跨ぐ」とは、制御基板113の一方の面から他方の面へ延在することを言い、延在部が制御基板113を挟む必要はないものとする。また、接続部140は、第1延在部130と第2延在部131によって挟まれる空間に配置されている。
ベース部材120における第2延在部131が形成された位置には、図7に示すように制御基板113を支持する支持部142が形成されている。図7には示されていないが、ベース部材120における第1延在部130が形成された位置においても、制御基板113を支持する支持部141が形成されている。支持部141,142はベース部材120と一体に形成され、導電性を有している。そして、支持部141と第1延在部130、支持部142と第2延在部131は共に導電性を有しており、電気的に接続されている。さらに第1延在部130,第2延在部131がグランドに接続されたケース110に接続固定されることにより、電気的な経路が構成される。
支持部141,142と対向する位置における制御基板113には、それぞれ螺子162,163が配置され、制御基板113を支持部141,142に固定する。これにより、制御基板113は支持部141,142を介してベース部材120における第1延在部130,第2延在部131と接続される。
また、制御基板113の上部には、切欠部150,151が形成されており、この切欠部150,151に第1延在部130,第2延在部131を配置するようにしている。本実施例では、制御基板113に第1延在部130,第2延在部131が位置する切欠部150,151を備えているので、ベース部材120に制御基板113を取付けるにあたり第1延在部130,第2延在部131に沿って位置決めすることができ、制御基板113の取付作業性を向上することができる。なお、本実施例では切欠部150,151としているが、切欠部150,151に代えて貫通孔とし、この貫通孔に第1延在部130,第2延在部131を挿入するようにしても良い。
制御基板113には、ノイズの発生源となる電子部品113a,113bが実装されている。電力変換装置100が駆動すると、制御基板113に実装された電子部品113a,113bからノイズが発生する。発生したノイズは、接続部140から信号コネクタ114に伝搬され、車両側制御回路に伝搬される可能性があるが、本実施例では接続部140を挟むようにして配置した第1延在部130,第2延在部131により、接続部140へのノイズの伝搬を抑制している。
例えば、電子部品113aで発生したノイズの一部は、図8に示すように制御基板113を伝搬し、ノイズ伝搬経路153に従い、第3固定部134側に向かう。第3固定部134側に向かう途中には、接続部140が配置されているが、電子部品113aと接続部140の間には、第1延在部130が配置されているので、制御基板113を伝搬してきたノイズは、支持部141を介して制御基板113と接続された第1延在部130へと伝搬される。電子部品113aと接続部140の間に第1延在部130が配置されたことにより、ノイズを発生源の電子部品113aから第3固定部134までの距離より、電子部品113aから第1延在部130までの距離が短くなり、インピーダンスの低下によって第1延在部130へのノイズが伝搬し易くなる。第1延在部130にはノイズ伝搬経路143が形成され、ノイズ伝搬経路143を伝搬したノイズは、第1延在部130の第1固定部132からケース110へと伝搬される(図5)。加えて、本実施例では、電子部品113aと第1延在部130とを結ぶ距離L1が、電子部品113aと接続部140とを結ぶ距離L2よりも短くなるように、第1延在部130を配置している(L1<L2)。電子部品113aから発生したノイズは、ノイズ伝搬経路153に従い、接続部140側へと向かうが、電子部品113aで発生したノイズは接続部140より距離が短い第1延在部130へと伝搬される。
本実施例では、接続部140の近傍であって電子部品113aと接続部140の間に第1延在部130を設けたことにより、電子部品113aから発生したノイズが接続部140へ伝搬されるのを抑制することができる。
また、例えば制御基板113には、第1延在部130よりも接続部140に近い位置にノイズ発生源の電子部品113bが実装されることがある。電子部品113bで発生したノイズは第1延在部130に伝搬する前に接続部140に伝搬してしまう可能性がある。そこで、本実施例では第2延在部131を設けている。電子部品113bで発生したノイズの一部は、制御基板113を伝搬し、ノイズ伝搬経路154に従い、接続部140側に向かう。電子部品113aと接続部140の間には、制御基板113を伝搬してきたノイズは、支持部142を介して制御基板113と接続された第2延在部131へと伝搬される。第2延在部131にはノイズ伝搬経路144が形成され、ノイズ伝搬経路144を伝搬したノイズは、第2延在部131の第2固定部134からケース110へと伝搬される。本実施例では、接続部140の近傍であって電子部品113bと接続部140の間に第2延在部131を設けたことにより、電子部品113bから発生したノイズが接続部140へ伝搬されるのを抑制することができる。
以上説明したように本実施例によれば、一方が支持部141を介して制御基板113に接続され、他方がケース110に接続される第1延在部130を設け、第1延在部130と電子部品113aとの距離が、接続部140と電子部品113aとの距離より短くなる位置第1延在部130を配置するようにしているので、電子部品113a(電子部品113b)から発生したノイズが接続部140を介して車両側へ伝達するのを抑制することができる。
また、本実施例によれば、一方が制御基板113に接続され、他方がケース110に接続される第1延在部130及び第2延在部131(複数の延在部)を設け、制御基板113に設けた接続部140を第1延在部130と第2延在部131との間に設けるようにしているので、電子部品113a,113bから発生したノイズが接続部140を介して車両側へ伝達するのを抑制することができる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定するものではなく、様々な変形例が含まれる。上述した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定するものではない。
100 電力変換装置
110 ケース
112 サブモジュール
113 制御基板
113a 電子部品
113b 電子部品
114 信号コネクタ
120 ベース部材
121 パワーモジュール
124 駆動回路基板
130 第1延在部
131 第2延在部
132 固定部
133 固定部
141 支持部
142 支持部
143 ノイズ伝搬経路
144 ノイズ伝搬経路
150 切欠部
151 切欠部
153 ノイズ伝搬経路
110 ケース
112 サブモジュール
113 制御基板
113a 電子部品
113b 電子部品
114 信号コネクタ
120 ベース部材
121 パワーモジュール
124 駆動回路基板
130 第1延在部
131 第2延在部
132 固定部
133 固定部
141 支持部
142 支持部
143 ノイズ伝搬経路
144 ノイズ伝搬経路
150 切欠部
151 切欠部
153 ノイズ伝搬経路
Claims (6)
- 信号を伝達する信号コネクタが接続される接続部を有する制御基板と、
前記制御基板を支持すると共に導電性を有するベース部材と、
前記制御基板と前記ベース部材を収納しかつグランドに接続されるケースとを備えた電力変換装置において、
前記ベース部材は、
前記制御基板の一方の面に接続された支持部と、一方が前記支持部と接続され他方が前記ケースに向かって延在しかつ前記ケースに接続された第1延在部と、を備え、
前記制御基板にはノイズを発生する電子部品が実装され、
前記第1延在部、前記支持部にて電気的な経路を形成し、
前記第1延在部と前記電子部品との距離が、前記接続部と前記電子部品との距離より短くなる位置に前記第1延在部を配置したことを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1において、
前記制御基板は基板の平面部が上下方向に沿うように配置され、前記第1延在部は前記制御基板を跨ぐように一方の面から他方の面に向かって延在することを特徴とする電力変換装置。 - 請求項2において、
前記制御基板は切欠部を備え、前記第1延在部を前記切欠部に配置したことを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1において、
前記第1延在部は、前記電子部品と前記接続部との間に配置したことを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1において、
一方が前記支持部と接続され他方が前記ケースに向かって延在しかつ前記ケースに接続された第2延在部を備えたことを特徴とする電力変換装置。 - 請求項5において、
前記接続部は前記第1延在部と前記第2延在部との間に配置したことを特徴とする電力変換装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/973,309 US11923781B2 (en) | 2018-06-22 | 2019-05-08 | Power conversion device |
JP2020525333A JP6964192B2 (ja) | 2018-06-22 | 2019-05-08 | 電力変換装置 |
CN201980041559.XA CN112313870B (zh) | 2018-06-22 | 2019-05-08 | 电力转换装置 |
DE112019002391.8T DE112019002391T5 (de) | 2018-06-22 | 2019-05-08 | Leistungsumsetzungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018118741 | 2018-06-22 | ||
JP2018-118741 | 2018-06-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019244491A1 true WO2019244491A1 (ja) | 2019-12-26 |
Family
ID=68983586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/018332 WO2019244491A1 (ja) | 2018-06-22 | 2019-05-08 | 電力変換装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11923781B2 (ja) |
JP (1) | JP6964192B2 (ja) |
CN (1) | CN112313870B (ja) |
DE (1) | DE112019002391T5 (ja) |
WO (1) | WO2019244491A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115516748A (zh) * | 2020-04-30 | 2022-12-23 | 日立安斯泰莫株式会社 | 电力转换装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014072938A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2014168360A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電力変換モジュール結線用のバスバーアッセンブリ |
WO2017145449A1 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電気回路装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7061775B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-06-13 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Power converter having improved EMI shielding |
CA2655051A1 (en) * | 2006-06-27 | 2008-01-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power converter |
DE202006016320U1 (de) * | 2006-10-25 | 2008-02-28 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Baugruppe |
JP5417314B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2014-02-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP5504219B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2014-05-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP5749192B2 (ja) * | 2012-02-13 | 2015-07-15 | 株式会社東芝 | 車両用駆動制御装置 |
JP6127651B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、電子機器、移動体および電子デバイスの製造方法 |
JP5994717B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2016-09-21 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
EP3048717B1 (en) * | 2013-09-18 | 2019-03-06 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power converter |
JP6207422B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2017-10-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電子装置 |
JP2017212333A (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | カルソニックカンセイ株式会社 | 基板支持ブラケット |
-
2019
- 2019-05-08 WO PCT/JP2019/018332 patent/WO2019244491A1/ja active Application Filing
- 2019-05-08 JP JP2020525333A patent/JP6964192B2/ja active Active
- 2019-05-08 CN CN201980041559.XA patent/CN112313870B/zh active Active
- 2019-05-08 US US16/973,309 patent/US11923781B2/en active Active
- 2019-05-08 DE DE112019002391.8T patent/DE112019002391T5/de active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014072938A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2014168360A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電力変換モジュール結線用のバスバーアッセンブリ |
WO2017145449A1 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電気回路装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112313870B (zh) | 2023-12-01 |
JP6964192B2 (ja) | 2021-11-10 |
JPWO2019244491A1 (ja) | 2021-04-22 |
US20210249967A1 (en) | 2021-08-12 |
US11923781B2 (en) | 2024-03-05 |
CN112313870A (zh) | 2021-02-02 |
DE112019002391T5 (de) | 2021-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10128770B2 (en) | Converter and electric power conversion apparatus | |
JP6497213B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2010090092A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6169181B2 (ja) | Dc−dcコンバータ装置 | |
CN110447164B (zh) | 电力转换装置 | |
US11296613B2 (en) | Power conversion device | |
JP6678770B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2006230064A (ja) | 電力変換ユニット | |
WO2019244491A1 (ja) | 電力変換装置 | |
CN115224955A (zh) | 功率转换装置 | |
CN108496303B (zh) | 电路装置 | |
JP5648627B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7465954B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019140805A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6854874B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7439986B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2024111361A1 (ja) | 電力変換装置 | |
EP3407478A1 (en) | Power conversion device | |
JP2022016892A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019054570A (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19821916 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020525333 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19821916 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |