WO2019188197A1 - 織編物 - Google Patents
織編物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019188197A1 WO2019188197A1 PCT/JP2019/009720 JP2019009720W WO2019188197A1 WO 2019188197 A1 WO2019188197 A1 WO 2019188197A1 JP 2019009720 W JP2019009720 W JP 2019009720W WO 2019188197 A1 WO2019188197 A1 WO 2019188197A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- fiber
- woven
- knitted fabric
- thermoplastic
- flame
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/20—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
- D03D15/283—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/40—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
- D03D15/41—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/50—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
- D03D15/513—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads heat-resistant or fireproof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/50—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
- D03D15/52—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads thermal insulating, e.g. heating or cooling
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/14—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/02—Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
- D02G3/04—Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
Definitions
- the present invention relates to a woven or knitted fabric.
- a flameproof fabric composed of a blended yarn of a flame retardant polymer meta-aramid fiber, a flame-retardant treated polyester fiber and modacrylic fiber, or a composite yarn of meta-aramid fiber and polyphenylene sulfide (PPS) fiber (Patent Document 2), and a curtain fabric (Patent Document 3) in which a layer of flame-retardant polyester fiber or the like is laminated on a flame-resistant fiber layer are known.
- PPS polyphenylene sulfide
- Patent Document 1 Although the fabric described in Patent Document 1 is used as a spun yarn in which a meta-aramid fiber having a high limit oxygen index LOI value is blended with other fibers, the fiber is likely to fall off in the process until it is made into a fabric.
- problems remain in terms of flame retardancy and processability.
- a general meta-aramid since it shrinks and hardens rapidly due to temperature rise, stress concentration occurs locally in the event of a fire, etc., and the textile form cannot be maintained, and the flame is blocked for a long time. It is also considered difficult.
- Patent Document 2 is excellent in chemical resistance and LOI value
- a process until forming a fabric is disclosed.
- the fibers are easy to fall off, and there is room for improvement in terms of flame retardancy and processability.
- Patent Document 2 only evaluates with yarn, and it cannot be said that there is a specific idea until the flame is cut off for a long time as a textile form.
- twisting is likely to occur when twisted, and when the filament form is used to form a textile form, it is difficult to obtain a uniform fabric. The problem remains in terms of sex.
- an object of the present invention is to provide a woven or knitted fabric excellent in flame retardancy, flame barrier properties, and workability.
- the present invention employs any of the following means.
- Woven knitting (2) The woven or knitted fabric according to (1) above, wherein 20 to 50 mass% of the thermoplastic fiber C is contained in 100 mass% of the woven or knitted fabric.
- thermoplastic fiber C has a crimp rate of 8% or more based on JIS L 1015 (2010).
- the thermoplastic fiber B is a flame retardant polyester, anisotropic molten polyester, flame retardant poly (acrylonitrile butadiene styrene), flame retardant polysulfone, poly (ether-ether-ketone), poly (ether-ketone) -Ketone), polyethersulfone, polyarylate, polyarylene sulfide, polyphenylsulfone, polyetherimide, polyamideimide, and mixtures of at least one resin selected from the group thereof,
- the woven or knitted fabric of the present invention has excellent flame retardancy and flame barrier properties, and also has excellent workability by having the above-described configuration.
- the present invention includes a non-melt fiber A having a high temperature shrinkage rate of 3% or less, a thermoplastic fiber B having a LOI value of 25 or more in accordance with JIS K 7201-2 (2007), JIS K 7201-2 (
- the woven or knitted fabric includes a thermoplastic fiber C having a LOI value according to 2007) of less than 25 and a crimp number of 8 (pieces / 25 mm) according to JIS L 1015 (2010). It has been found that the above problems can be solved.
- the non-molten fiber A having a high temperature shrinkage rate of 3% or less constitutes a spun yarn or a filament yarn together with the thermoplastic fibers B and C to form a woven or knitted fabric.
- the thermoplastic fiber C begins to melt first, then the thermoplastic fiber B melts, and the melted thermoplastic fibers B and C spread in a thin film along the surface of the unmelted fiber A (aggregate). .
- the temperature further rises, all of the fibers A to C eventually carbonize.
- the high-temperature shrinkage rate of the non-molten fiber A is 3% or less, the woven or knitted fabric hardly shrinks even at high temperatures. Since the hole is difficult to open, the flame can be blocked.
- the high-temperature shrinkage rate of the non-melt fiber A is preferably low, but the high-temperature shrinkage rate is -5% or more because the structure collapses and causes pores even if it is not shrunk and expands greatly by heat. It is preferable.
- the high temperature shrinkage rate is preferably 0 to 2%.
- the high-temperature shrinkage is as follows: (i) The fiber used as the raw material of the woven or knitted fabric is allowed to stand for 12 hours in a standard state (20 ° C., relative humidity 65%), and then a tension of 0.1 cN / dtex is applied to the original length L0. And (ii) exposed to a dry heat atmosphere at 290 ° C. for 30 minutes without applying a load to the fiber, sufficiently cooled in a standard state (20 ° C., relative humidity 65%), and further The length L1 is measured by applying a tension of 0.1 cN / dtex to the fiber, and (iii) is a numerical value obtained from L0 and L1 by the following formula.
- the non-molten fiber A it is preferable to use a fiber having a thermal conductivity of 0.060 W / m ⁇ K or less.
- the thermal conductivity of the non-molten fiber A is within this range, the heat insulation performance is also excellent.
- the thermal conductivity is preferably in the range of 0.015 to 0.060 W / m ⁇ K, more preferably in the range of 0.015 to 0.055 W / m ⁇ K, and most preferably 0.8. It is within the range of 015 to 0.050 W / m ⁇ K.
- the thermal conductivity [W / m ⁇ K] is a basic thermal constant of a material and is a heat transfer coefficient of the material alone. Expresses the ease of heat transfer in the material, and refers to the value obtained by dividing the heat flow density (heat energy passing through the unit area per unit time) by the temperature difference between the front and back surfaces of the material. Specifically, the thermal conductivity of the fiber was determined by preparing a non-woven test piece having a basis weight of 50 g / m 2 and a thickness of 0.5 mm using the fiber to be measured, and according to ISO 22007-3 (2008).
- the non-molten fiber A refers to a fiber that maintains its fiber shape without being liquefied when exposed to a flame.
- any non-melting fiber may be used as long as the high temperature shrinkage rate is within the range defined by the present invention.
- Specific examples include meta-aramid fiber and flame resistant fiber.
- meta-aramid fibers have a high temperature shrinkage rate and do not satisfy the high temperature shrinkage rate specified in the present invention.
- the meta-aramid fiber has a high temperature shrinkage rate within the range specified by the present invention by suppressing the high temperature shrinkage rate. If it exists, since it is highly elastic and can improve the sewing property of a woven or knitted fabric, it can be preferably used.
- the flame-resistant fiber is a fiber subjected to flame resistance treatment using a fiber selected from acrylonitrile-based, pitch-based, cellulose-based, phenol-based fiber and the like as a raw material. These may be used alone or in combination of two or more.
- flame-resistant fibers are preferable because they have a low high temperature shrinkage rate.
- acrylonitrile-based flame-resistant fibers are preferably used as fibers that have a small specific gravity and are flexible and excellent in flame retardancy.
- Such flame-resistant fibers can be obtained by heating and oxidizing acrylic fibers as precursors in high-temperature air.
- non-molten fibers A examples include flame resistant fiber “PYRON” (registered trademark) manufactured by Zoltek and used in Examples and Comparative Examples described later, and Toho Tenax Co., Ltd. Pyromex. (Pyromex) and the like.
- the content of the non-molten fiber A in the woven or knitted fabric is preferably 10% by mass or more, more preferably in the range of 15 to 60% by mass, and in the range of 30 to 50% by mass. Is most preferred.
- thermoplastic fiber B that will spread as a film-like substance has an LOI value of 25 or more according to JIS K 7201-2 (2007), while the thermoplastic fiber C has an LOI value of less than 25. .
- the LOI value is the volume percentage of the minimum oxygen amount necessary for sustaining the combustion of the substance in the mixed gas of nitrogen and oxygen, and it can be said that the higher the LOI value, the more difficult it is to burn. Therefore, thermoplastic fibers with a LOI value of 25 or more are difficult to burn. Even if ignited, the fire extinguishes immediately when the fire source is released, and a carbonized film is usually formed in the part where the fire spreads slightly. The film can prevent the spread of fire. On the other hand, the thermoplastic fiber C having a LOI value of less than 25 does not extinguish even when the fire source is released, and combustion continues. Therefore, when heat is applied to the woven or knitted fabric, the thermoplastic fiber C starts to melt before the thermoplastic fiber B.
- the LOI value of the thermoplastic fiber B is preferably 55 or less, more preferably in the range of 25 to 50, from the viewpoint of forming a carbonized film at a high temperature.
- the LOI value of the thermoplastic fiber C is preferably 15 or more, more preferably 18 or more and less than 25, from the viewpoint of the speed of carbonization coating.
- thermoplastic fiber B used in the present invention is not particularly limited as long as the LOI value is within the range specified in the present invention.
- Specific examples thereof include flame retardant polyester (polyethylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, poly Alkylene terephthalate, etc.), anisotropic molten polyester, flame retardant poly (acrylonitrile butadiene styrene), flame retardant polysulfone, poly (ether-ether-ketone), poly (ether-ketone-ketone), polyethersulfone, polyarylate And fibers composed of a thermoplastic resin selected from the group of polyarylene sulfide, polyphenylsulfone, polyetherimide, polyamideimide, and mixtures thereof. These may be used alone or in combination of two or more.
- thermoplastic fiber B When the glass transition point of the thermoplastic fiber B is 120 ° C. or less, the thermoplastic fiber B instantly becomes flexible when in contact with the flame, and the gap between the woven and knitted fabric with the non-melted fiber A is appropriately filled. When the temperature is further increased, the thermoplastic fiber B is preferable because it easily forms a dense melt film on the surface of the woven or knitted fabric, and a stable flame barrier property can be obtained.
- polyphenylene sulfide fibers hereinafter also referred to as PPS fibers are most preferable from the viewpoint of high LOI value and easy availability.
- the PPS fiber preferably used in the present invention is a synthetic fiber made of a polymer having a polymer structural unit as a main structural unit of — (C 6 H 4 —S) —.
- Typical examples of these PPS polymers include polyphenylene sulfide, polyphenylene sulfide sulfone, polyphenylene sulfide ketone, random copolymers thereof, block copolymers, and mixtures thereof.
- polyphenylene sulfide containing a p-phenylene sulfide unit represented by — (C 6 H 4 —S) —, preferably 90 mol% or more, as the main structural unit of the polymer is desirable. From the viewpoint of mass, polyphenylene sulfide containing 80% by mass, more preferably 90% by mass or more of p-phenylene sulfide units is desirable.
- a method for producing the PPS fiber a method in which a polymer having the above-described phenylene sulfide structural unit is melted at a melting point or higher and spun from a spinneret to form a fiber is preferable.
- the spun fiber is an unstretched PPS fiber as it is.
- Most of the unstretched PPS fibers have an amorphous structure and a high elongation at break.
- stretched yarns are commercially available in which the fiber is stretched and oriented following spinning to improve the strength and dimensional stability of the fiber.
- “Torcon” (registered trademark) (manufactured by Toray Industries, Inc.), “Procon” (registered trademark) (manufactured by Toyobo Co., Ltd.) and the like are in circulation.
- the unstretched PPS fiber and the stretched yarn can be used in combination as long as the object of the invention is achieved.
- thermoplastic fiber B preferably contains a sulfur atom, but in that case, not only a fiber made of a resin containing a sulfur atom but also a fiber provided with a sulfur atom by post-processing is preferred.
- the thermoplastic fiber B used in the present invention is used by a method in which the thermoplastic resin is used alone or combined with a different material, and may be in any form of filament yarn or staple.
- the fiber length is preferably in the range of 30 to 60 mm, more preferably in the range of 38 to 51 mm. If the fiber length is in the range of 30 to 60 mm, it can be made into a spun yarn in a general spinning process, and can be easily blended with different materials.
- the thickness of the single fiber of the thermoplastic fiber B is not particularly limited, but the single fiber fineness is preferably in the range of 0.1 to 10 dtex from the viewpoint of passing through the spinning process. .
- the total fineness when used as a filament yarn and the yarn count when used as a spun yarn are not particularly limited and may be within the range satisfying the provisions of the present invention, and may be appropriately selected in consideration of the desired thickness of the knitted or knitted fabric. Good. It is preferable to select so that the thickness of the woven or knitted fabric is 0.08 mm or more.
- the content of the thermoplastic fiber B as described above in the knitted or knitted fabric is preferably 15% by mass or more, and 20% by mass in order to reliably form a film-like substance and to further improve flame retardancy and flame barrier properties. More preferably.
- the upper limit is preferably 50% by mass or less.
- the thermoplastic fiber B has a higher fiber loss rate in the spinning process and a higher fiber loss rate, although the more flame retardant and the flame barrier properties are stable. The thread thickness unevenness and thread breakage are likely to occur, so that process passability deteriorates. Therefore, the content of the thermoplastic fiber B is most preferably in the range of 20 to 40% by mass.
- the thermoplastic fiber C used in the present invention has a LOI value of less than 25, and at the same time, the crimp number according to JIS L 1015 (2010) is 8 (pieces / 25 mm) or more.
- the thermoplastic fiber B having a LOI value of 25 or more and the thermoplastic fiber C having a LOI value of less than 25 are mixed. Fibers with an LOI value of 25 or more are relatively straight and are easy to fall off during woven / knitted fabric production processing because they are difficult to crimp.
- thermoplastic fiber C has an LOI value of less than 25
- Crimping is easy to perform, and it becomes difficult to fall off due to the three-dimensional helical structure due to crimping. Therefore, by mixing the thermoplastic fibers B and C, not only the thermoplastic fibers C but also the thermoplastic fibers B are less likely to fall off due to the crimping of the thermoplastic fibers C. Since it is excellent and can suppress fiber dropout in the woven or knitted fabric manufacturing process, the woven or knitted fabric is excellent in durability and quality.
- the number of crimps of the thermoplastic fiber C is 80 (pieces / 25 mm) or less. If the number of crimps is too large, the entanglement between the single fibers becomes too strong in the process of producing the yarn constituting the woven or knitted fabric, and the spreadability is lowered. Furthermore, from the viewpoints of improving crimp processability and preventing the fibers from falling off in the woven / knitted fabric manufacturing process, 10 to 50 (pieces / 25 mm) is more preferable, and 10 to 30 (pieces / 25 mm) is more preferable.
- the thermoplastic fiber C preferably has a crimp rate of 8% or more measured in accordance with JIS L 1015 (2010). If the crimping ratio is too low, the entanglement between the fibers will be weakened, the spinnability will be lowered, and the bulkiness will be lowered. Moreover, when it is set as a filament yarn, fibers adhere closely and bulkiness falls. On the other hand, if the crimping rate is too high, the entanglement between the fibers becomes too strong, entanglement is likely to occur, and the spun yarn or filament yarn obtained by reducing the workability tends to be uneven. Therefore, the crimp ratio is more preferably in the range of 8 to 50%, and further preferably in the range of 10 to 20%. A person having ordinary skill in the art can obtain fibers having such crimp characteristics by appropriately setting conditions in the crimp application step.
- thermoplastic fiber C examples include thermoplastic cellulose fiber, acrylic fiber, nylon fiber, and polyester fiber (polyethylene terephthalate fiber, polytrimethylene terephthalate fiber, etc.). These may be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of crimp processability and availability, polyethylene terephthalate fiber (hereinafter also referred to as PET fiber) is most preferable.
- thermoplastic fiber C in the woven or knitted fabric is 20 to 50% by mass. Further, when the thermoplastic fiber C, the non-melting fiber A and the thermoplastic fiber B are mixed with a fiber spreader or a blended cotton machine to obtain a spun yarn, the amount is more preferably 35 to 50% by mass.
- the non-molten fibers A and the thermoplastic fibers B and C as described above are used in woven and knitted fabrics as spun yarns and filament yarns.
- the non-melt fiber A, the thermoplastic fiber B, and the thermoplastic fiber C may be used as the spun yarn, and the three types of spun yarn may constitute a woven or knitted fabric.
- Plastic fibers B and thermoplastic fibers C may be blended at a predetermined ratio, and a woven or knitted fabric may be constituted by the blended yarns obtained.
- the crimp number of the non-melt fiber A and the thermoplastic fiber B may be 0, and the non-melt fiber A and the The thermoplastic fiber B may be crimped.
- the number of crimps of the fibers is preferably 5 / 2.54 cm or more in order to more strongly entangle the fibers.
- the number of crimps is too large, the passability of the step of making a sliver with a carding machine will deteriorate, so it is preferably less than 80 pieces / 2.54 cm.
- the non-melt fiber A, the thermoplastic fiber B, and the thermoplastic fiber C it is preferable to use short fibers having the same length in any case because a more uniform spun yarn can be obtained.
- the same length here may not be exactly the same, and there may be a difference of about ⁇ 5% with respect to the length of the non-molten fiber A.
- the fiber length of the non-molten fiber A and the fiber lengths of the thermoplastic fibers B and C are preferably in the range of 30 to 60 mm.
- the blended yarn can be obtained, for example, by first uniformly mixing using a fiber opening device, then forming a sliver with a carding machine, drawing with a drawing machine, roving and spinning. A plurality of the spun yarns obtained may be twisted together.
- a composite yarn in which the thermoplastic fiber C is combined can be used. If the thermoplastic fiber C has the above-mentioned crimp number, the non-molten fiber A and the thermoplastic fiber B do not need to be false twisted. Furthermore, it is preferable to apply crimps of 5 crimps / 2.54 cm or more and 80 / 2.54 cm or less.
- the above-described spun yarn or filament yarn is used for weaving using an air jet loom, a water jet loom, a rapier loom, a projectile loom, a shuttle loom, or the like.
- warp gluing may be performed or no gluing may be performed, but in the case of using a yarn containing flame resistant fiber, gluing is performed in order to suppress fuzz during weaving of the flame resistant fiber. It is preferable to do this.
- the woven structure may be selected from plain weave, twill weave, satin weave and their changed structures in accordance with the desired texture and design. Furthermore, a multi-woven structure such as a double weave may be used.
- weft knitting machines such as flat knitting machines, full fashion knitting machines, circular knitting machines, computer jacquard knitting machines, sock knitting machines, cylinder knitting machines, and tricot knitting machines Knitting using a warp knitting machine such as a Russell knitting machine, an air jet loom, or a Miranese knitting machine.
- a draft yarn feeder for inserting spandex yarn may be used.
- the knitted fabric structure may be selected according to the desired texture and design, and in the weft knitting, there are tengu knitting, rubber knitting, pearl knitting, tuck knitting, floating knitting, lace knitting, and their changing structure.
- the warp knitting the single / denby, single / bandaique, single / cord, berlin, dougle / denby, atlas, chord, half tricot, satin, sharkskin, etc. Is mentioned.
- the set temperature is good enough to obtain the effect of suppressing the high temperature shrinkage, and is preferably 160 to 240 ° C., more preferably 190 to 230 ° C.
- resin processing may be performed simultaneously with heat setting or in a separate process after heat setting for the purpose of improving wear resistance and texture as long as the effects of the present invention are not impaired.
- the resin processing consists of a pad dry cure method in which a woven or knitted fabric is dipped in a resin tank, then squeezed with a padder, dried and fixed, and a pad steam method in which the resin is reacted and fixed in a steam tank. Either can be selected.
- the thickness of the woven or knitted fabric is measured by a method based on JIS L 1096 (2010), preferably 0.08 mm or more, and more preferably 0.3 mm or more. By setting it as such thickness, it becomes possible to obtain higher flame-shielding performance.
- the upper limit is not particularly limited, and may be determined in consideration of ease of handling and target flame shielding properties.
- the density of the woven or knitted fabric is not particularly limited and is appropriately selected depending on the required flame shielding performance. If the density is small, the heat insulation is improved by increasing the air layer, but it may be determined in consideration of the ease of handling and the target flame barrier properties.
- ⁇ Weight weight ⁇ JIS L 1096 was measured according to (2010) 8.3 (A method), expressed in 1 m 2 per mass (g / m 2). The measurement was performed twice and the average value was adopted.
- ⁇ Flame resistance test> The test was conducted according to 8.1.1 A-1 method (45 ° micro burner method) of JIS L 1091 (Flammability test method for textile products, 1999). That is, after flame time after heating for 1 minute (less than 3 seconds), afterglow time (5 seconds or less), a combustion area (30 cm 2 or less), burn length of (20 cm or less) was measured, then Chakuen 3 seconds The after flame time (less than 3 seconds), the remaining dust time (less than 5 seconds), and the combustion area (less than 30 cm 2 ) were measured. If these values are in (parentheses), they correspond to the “category 3” of the evaluation category according to JIS L 1091, and it was judged that the combustion test passed.
- the flame was ignited by a method according to JIS L 1091 (Flameability test method for textile products, 1999) according to 8.1.1 A-1 method (45 ° micro burner method), and the flame shielding property was evaluated as follows. That is, as shown in FIG. 1, a micro burner 1 having a flame length L of 45 mm is set up in a vertical direction, and a specimen 2 is arranged at an angle of 45 degrees with respect to a horizontal plane. Flameproofness was evaluated in a test in which the combustor 4 was placed through a spacer 3 having a thickness of 2 mm and burned.
- the combustion burner 4 was previously left in a standard state for 24 hours and qualitative filter paper grade 2 (1002) sold by GE Healthcare Japan Co., Ltd. was used. The time from when the combustion body 4 was ignited was measured in seconds. This measurement was performed 3 times and the average value was adopted.
- Fiber loss rate [(A 0 ⁇ A 1 ) / A 0 ] ⁇ 100 (%) ⁇ Glass transition point ⁇ The glass transition point was measured three times according to JIS K 7121 (2012), and the average value was adopted.
- Tetron registered trademark
- Tetron registered trademark product number T9615 manufactured by Toray Industries, Inc.
- Tetron registered trademark
- Example 1 (spinning) Unmelted fiber A, thermoplastic fiber B, and thermoplastic fiber C-1 were mixed by a spreader, then further mixed by a blended cotton machine, and then passed through a carding machine to obtain a sliver. The mass of the obtained sliver was 310 gelen / 6 yards (20.09 g / 5.46 m). Subsequently, it was drawn by setting a total draft of 8 times with a drawing machine, and a sliver of 290 gelen / 6 yards (18.79 g / 5.46 m) was obtained.
- the mass ratio of the non-melt fiber A, the thermoplastic fiber B, and the thermoplastic fiber C-1 in the obtained spun yarn was 40:20:40.
- the fiber loss rate of the spun yarn was 1%.
- the spun yarn thus obtained was woven using a rapier loom with a plain weave of 50 warps / inch (2.54 cm) and 50 wefts / inch (2.54 cm).
- Example 2 The spun yarn described in Example 1 was used, and a 20G circular knitting machine was used for knitting with a tentacle knitting.
- the obtained knitted fabric had a wal number of 25 wales / inch (2.54 cm), a course number of 28 courses / inch (2.54 cm), and a loop length of 0.39 cm / 1 loop.
- the yarn density of the knitted fabric after heat setting was 31 wal / inch (2.54 cm) and 30 course / inch (2.54 cm).
- the thickness of the knitted fabric was 0.312 mm.
- the combustion body does not ignite even when heated for 1 minute, and the combustion area is 10 cm 2 or less and the combustion length is 10 cm.
- the main knitted fabric did not break or perforate even when bent by 90 ° or more, and had excellent bending workability.
- the combustion body did not ignite for 20 minutes and had sufficient flame shielding properties.
- Example 3 Spinning / weaving / scouring / heating under the same conditions as in Example 1 except that the mass ratio of non-melt fiber A, thermoplastic fiber B, and thermoplastic fiber C-1 in the spun yarn was 35:30:35. Set.
- the fiber loss of the spun yarn was 1%.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 51 warps / inch (2.54 cm) and 51 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.640 mm.
- Example 4 In addition to non-melt fiber A, thermoplastic fiber B, and thermoplastic fiber C-1, the other fibers D-1 were blended so that their mass ratios in the blended yarn were 40: 20: 35: 5, respectively. Except for the above, spinning, weaving, scouring, and heat setting were performed under the same conditions as in Example 1.
- the fiber loss rate of the spun yarn was 3%.
- the yarn density of the woven fabric after refining / heat setting was warp 51 / inch (2.54 cm) and weft 52 / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.580 mm.
- Example 5 Spinning / weaving / scouring / heating under the same conditions as in Example 1 except that the mass ratio of non-melt fiber A, thermoplastic fiber B, and thermoplastic fiber C-1 in the spun yarn was 40:10:50. Set.
- the fiber loss of the spun yarn was 2%.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 52 warps / inch (2.54 cm) and 51 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.560 mm.
- the afterflame time when heated for 1 minute is 0.2 seconds
- the residual dust time is 0.3 seconds
- the combustion area is 10 cm 2 or less
- the combustion length is 13 cm.
- this fabric did not break or perforate even when bent at 90 ° or more, and had excellent bending workability.
- the combustion body did not ignite for 5 minutes, and the flame barrier had sufficient flame barrier properties.
- Example 6 Spinning / weaving / scouring / heating under the same conditions as in Example 1 except that the mass ratio of non-melt fiber A, thermoplastic fiber B, and thermoplastic fiber C-1 in the spun yarn was 40:40:20. Set.
- the fiber loss of the spun yarn was 3%.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 52 warps / inch (2.54 cm) and 51 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.580 mm.
- Example 7 Spinning / weaving / scouring / heating under the same conditions as in Example 1 except that the mass ratio of non-melt fiber A, thermoplastic fiber B, and thermoplastic fiber C-1 in the spun yarn was 40: 55: 5. Set.
- the fiber loss of the spun yarn was 13%.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 52 warps / inch (2.54 cm) and 51 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.560 mm.
- thermoplastic fiber C-2 is used instead of the thermoplastic fiber C-1, so that the mass ratio of the unmelted fiber A, the thermoplastic fiber B, and the thermoplastic fiber C-2 is 40:20:40. Except for the above, spinning, weaving, scouring, and heat setting were performed under the same conditions as in Example 1.
- the fiber loss of the spun yarn was 11%.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 52 warps / inch (2.54 cm) and 51 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.560 mm.
- thermoplastic fiber C-2 is used instead of the thermoplastic fiber C-1, so that the mass ratio of the non-melt fiber A, the thermoplastic fiber B, and the thermoplastic fiber C-2 is 40:40:20. Except for the above, spinning, weaving, scouring, and heat setting were performed under the same conditions as in Example 1.
- the fiber loss of the spun yarn was 10%.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 52 warps / inch (2.54 cm) and 51 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.570 mm.
- thermoplastic fiber B The other fiber D-2 is used instead of the thermoplastic fiber B so that the mass ratio of the non-melt fiber A, the thermoplastic fiber C-1, and the other fiber D-2 in the blended yarn is 40:20:40. Except for the above, spinning, weaving, scouring, and heat setting were performed under the same conditions as in Example 1.
- the fiber loss rate of the blended yarn was 3%.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 51 warps / inch (2.54 cm) and 51 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.640 mm.
- thermoplastic fiber B The other fiber D-1 is used instead of the thermoplastic fiber B so that the mass ratio of the non-melt fiber A, the thermoplastic fiber C-1, and the other fiber D-1 in the blended yarn is 40:40:20. Except for the above, spinning, weaving, scouring, and heat setting were performed under the same conditions as in Example 1.
- the fiber loss rate of the blended yarn was 3%.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 53 warps / inch (2.54 cm) and 52 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.530 mm.
- the combustion body did not ignite even when heated for 1 minute, but the combustion area of the combustion body was 60 cm 2 , the combustion length was 18 cm, and the residual time was 21 seconds. Furthermore, in the flame shielding evaluation, the combustion body ignited in 2 minutes and did not have sufficient flame shielding properties.
- Example 3 Spinning, weaving, scouring, and heat setting were performed under the same conditions as in Example 1 except that non-melt fiber A and thermoplastic fiber B-1 were blended at a weight ratio of 40:60.
- the fiber loss rate of the spun yarn was 24%, and in the fine spinning process, uneven thickness was generated and yarn breakage occurred due to loosening, and spun yarn was obtained, but the processability was poor.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 52 warps / inch (2.54 cm) and 51 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.650 mm. When the warp of this woven fabric was disassembled, each short fiber was taken out and the number of crimps was measured, it was equal to the number of crimps of the raw material described in ⁇ used fibers >>.
- the fiber loss of the spun yarn was 20%, and in the fine spinning process, thickness unevenness and thread breakage due to loosening occurred, and spun yarn was obtained, but the process passability was poor.
- the yarn density of the woven fabric after refining and heat setting was 52 warps / inch (2.54 cm) and 51 wefts / inch (2.54 cm).
- the thickness of the fabric was 0.550 mm. When the warp of this woven fabric was disassembled, each short fiber was taken out and the number of crimps was measured, it was equal to the number of crimps of the raw material described in ⁇ used fibers >>.
- Tables 1 and 2 below summarize the results of flame retardancy and flame barrier evaluation of Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 to 4.
- the present invention is excellent in flame retardancy and flame barrier properties and effective in preventing the spread of fire, clothing materials, wall materials, floor materials, ceiling materials, covering materials, fireproof protective clothing, which require flame retardancy, Furthermore, it is suitable for use in automobiles, aircrafts, and the like, and particularly suitable for use as a fire spread prevention coating material for urethane sheet materials and a fire spread prevention substrate for bed mattresses and carpets.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
難炎性、遮炎性、および加工性に優れた織編物を提供するため、高温収縮率が3%以下である非溶融繊維Aと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25以上である熱可塑性繊維Bと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25未満であって、かつ、JIS L 1015(2010)に準拠するけん縮数が8(個/25mm)以上である熱可塑性繊維Cとを含む織編物とする。
Description
本発明は、織編物に関する。
従来より、布帛に難燃性が求められる用途では、ポリエステル、ナイロン、セルロース系繊維に難燃効果のある薬剤を原糸段階で練りこんだり後加工で難燃性を付与する方法が採用されてきた。
例えば、燃焼型難燃ポリマーのメタアラミド繊維、難燃処理したポリエステル繊維およびモダクリル繊維の混紡糸から構成した防炎性布帛(特許文献1)や、メタアラミド繊維とポリフェニレンスルフィド(PPS)繊維との複合糸(特許文献2)、そして、耐炎化繊維の層に難燃処理したポリエステル繊維などの層を積層したカーテン用布帛(特許文献3)などが知られている。
しかしながら、特許文献1に記載の布帛は、限界酸素指数LOI値の高いメタアラミド繊維を他の繊維と共に混紡した紡績糸として用いるものであるが、布帛にするまでの工程で繊維が脱落しやすく、結局、難燃性という点でも、また加工性という点でも課題が残るものである。また、一般的なメタアラミドの場合は温度上昇によって急激に収縮・硬化してしまうため、火災などの時には局所的に応力集中が発生してテキスタイル形態を保つことができず、長時間炎を遮断することも難しいと考えられる。
また、特許文献2に記載の複合糸は、耐薬品性、LOI値に優れたものとなることが開示されているが、混紡糸の場合は、特許文献1と同様、布帛とするまでの工程で繊維が脱落しやすく、難燃性、加工性という点で改善の余地がある。実際、特許文献2では糸条での評価しかしておらず、テキスタイル形態として長時間炎遮断することまでは具体的に着想があるとはいえない。また、フィラメント形態とする場合には、撚りを入れる際にビリが発生しやすく、ビリが発生したフィラメント糸を用いてテキスタイル形態とする場合には均質な布帛とすることが難しく、結局、遮炎性という点で問題が残る。
そして、特許文献3に記載のカーテン用布帛では、ポリエステル繊維などの繊維に難燃剤含有液を付与し乾燥させることで難燃剤を付与するため、その後の工程で難燃剤が脱落しやすく、仮に難燃剤自体が優れた難燃化作用を有するとしても、その耐久性という点で問題が残るものである。また、特許文献3に実施例として具体的に記載されるカーテン用布帛は、経糸および緯糸のいずれか一方に難燃ポリエステル繊維を用いるものであるため、難燃性は示すものの、長時間の接炎には耐えることができず織物構造が崩壊しやすく、炎を遮断する性能には改善の余地がある。
したがって、本発明は、難炎性、遮炎性、および加工性に優れた織編物を提供することを課題とする。
本発明は上記課題を解決するために、次のいずれかの手段を採用する。
(1) 高温収縮率が3%以下である非溶融繊維Aと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25以上である熱可塑性繊維Bと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25未満であって、かつ、JIS L 1015(2010)に準拠するけん縮数が8(個/25mm)以上である熱可塑性繊維Cとを含むことを特徴とする織編物。
(2) 前記織編物100質量%中に、前記熱可塑性繊維Cを20~50質量%含有することを特徴とする、前記(1)に記載の織編物。
(3) 前記熱可塑性繊維Cは、JIS L 1015(2010)に準拠するけん縮率が8%以上であることを特徴とする、前記(1)または(2)に記載織編物。
(4) 前記織編物100質量%中に、前記熱非溶融繊維Aを10質量%以上含有することを特徴とする、前記(1)~(3)のいずれかに記載の織編物。
(5) 前記織編物100質量%中に、前記熱可塑性繊維Bを20質量%以上含有することを特徴とする、前記(1)~(4)のいずれかに記載の織編物。
(6) 前記非溶融繊維Aは、熱伝導率が0.060W/m・K以下であることを特徴とする、前記(1)~(5)のいずれかに記載の織編物。
(7) 前記非溶融繊維Aが、耐炎化繊維およびメタアラミド系繊維から選択された一種以上であることを特徴とする、前記(1)~(6)のいずれかに記載の織編物。
(8) 前記熱可塑性繊維Bのガラス転移点が120℃以下であることを特徴とする、前記(1)~(5)のいずれかに記載の織編物。
(9) 前記熱可塑性繊維Bが、難燃性ポリエステル、異方性溶融ポリエステル、難燃性ポリ(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、難燃性ポリスルホン、ポリ(エーテル-エーテル-ケトン)、ポリ(エーテル-ケトン-ケトン)、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリアリーレンスルフィド、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドおよびこれらの混合物の群から選択される少なくとも一種の樹脂の繊維であることを特徴とする、前記(1)~(8)のいずれかに記載の織編物。
(10) 前記熱可塑性繊維Bが、硫黄原子を含むことを特徴とする、前記(1)~(9)のいずれかに記載の織編物。
(1) 高温収縮率が3%以下である非溶融繊維Aと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25以上である熱可塑性繊維Bと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25未満であって、かつ、JIS L 1015(2010)に準拠するけん縮数が8(個/25mm)以上である熱可塑性繊維Cとを含むことを特徴とする織編物。
(2) 前記織編物100質量%中に、前記熱可塑性繊維Cを20~50質量%含有することを特徴とする、前記(1)に記載の織編物。
(3) 前記熱可塑性繊維Cは、JIS L 1015(2010)に準拠するけん縮率が8%以上であることを特徴とする、前記(1)または(2)に記載織編物。
(4) 前記織編物100質量%中に、前記熱非溶融繊維Aを10質量%以上含有することを特徴とする、前記(1)~(3)のいずれかに記載の織編物。
(5) 前記織編物100質量%中に、前記熱可塑性繊維Bを20質量%以上含有することを特徴とする、前記(1)~(4)のいずれかに記載の織編物。
(6) 前記非溶融繊維Aは、熱伝導率が0.060W/m・K以下であることを特徴とする、前記(1)~(5)のいずれかに記載の織編物。
(7) 前記非溶融繊維Aが、耐炎化繊維およびメタアラミド系繊維から選択された一種以上であることを特徴とする、前記(1)~(6)のいずれかに記載の織編物。
(8) 前記熱可塑性繊維Bのガラス転移点が120℃以下であることを特徴とする、前記(1)~(5)のいずれかに記載の織編物。
(9) 前記熱可塑性繊維Bが、難燃性ポリエステル、異方性溶融ポリエステル、難燃性ポリ(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、難燃性ポリスルホン、ポリ(エーテル-エーテル-ケトン)、ポリ(エーテル-ケトン-ケトン)、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリアリーレンスルフィド、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドおよびこれらの混合物の群から選択される少なくとも一種の樹脂の繊維であることを特徴とする、前記(1)~(8)のいずれかに記載の織編物。
(10) 前記熱可塑性繊維Bが、硫黄原子を含むことを特徴とする、前記(1)~(9)のいずれかに記載の織編物。
本発明の織編物は、上記の構成を備えることにより、難炎性と遮炎性に優れ、しかも加工性にも優れたものとなる。
本発明は、高温収縮率が3%以下である非溶融繊維Aと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25以上である熱可塑性繊維Bと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25未満であって、かつ、JIS L 1015(2010)に準拠するけん縮数が8(個/25mm)以上である熱可塑性繊維Cとを含む織編物により、上記課題を解決できることを見出したものである。
本発明においては、高温収縮率が3%以下の非溶融繊維Aが、熱可塑性繊維B、Cなどと共に紡績糸なりフィラメント糸なりを構成し織編物とするが、織編物に炎が近づき熱が加わると、熱可塑性繊維Cが先に溶融し始め、続いて熱可塑性繊維Bが溶融し、溶融した熱可塑性繊維B、Cが非溶融繊維A(骨材)の表面に沿って薄膜状に広がる。さらに温度が上がると、やがて、A~Cの繊維がいずれも炭化するが、非溶融繊維Aの高温収縮率が3%以下であるから、織編物としては、高温となっても収縮しにくく、孔が開きにくいので、炎を遮断することができる。この点で、非溶融繊維Aの高温収縮率は低い方が好ましいが、縮まずとも熱によって大幅に膨張しても構造が崩れ孔の原因となるので、高温収縮率は-5%以上であることが好ましい。なかでも高温収縮率が0~2%であることが好ましい。
なお、高温収縮率とは、(i)織編物の原料となる繊維を標準状態(20℃、相対湿度65%)中で12時間放置後、0.1cN/dtexの張力を与えて原長L0を測定し、(ii)その繊維に対して荷重を付加せずに290℃の乾熱雰囲気に30分間暴露し、標準状態(20℃、相対湿度65%)中で十分冷却したうえで、さらに繊維に対して0.1cN/dtexの張力を与えて長さL1を測定し、(iii)L0およびL1から以下の式で求められる数値である。
高温収縮率=〔(L0-L1)/L0〕×100(%)
また、非溶融繊維Aとしては、熱伝導率が0.060W/m・K以下であるものを用いることが好ましい。非溶融繊維Aの熱伝導率がこの範囲である場合には、断熱性能にも優れたものとなる。さらに、熱伝導率は、0.015~0.060W/m・Kの範囲内であることが好ましく、より好ましくは0.015~0.055W/m・Kの範囲内、最も好ましくは0.015~0.050W/m・Kの範囲内である。
高温収縮率=〔(L0-L1)/L0〕×100(%)
また、非溶融繊維Aとしては、熱伝導率が0.060W/m・K以下であるものを用いることが好ましい。非溶融繊維Aの熱伝導率がこの範囲である場合には、断熱性能にも優れたものとなる。さらに、熱伝導率は、0.015~0.060W/m・Kの範囲内であることが好ましく、より好ましくは0.015~0.055W/m・Kの範囲内、最も好ましくは0.015~0.050W/m・Kの範囲内である。
なお、熱伝導率[W/m・K]とは、材料の基本的熱定数で、材料単体の熱移動係数である。材料内での熱の伝わりやすさを表し、熱流密度(単位時間あたりに単位面積を通過する熱エネルギー)を材料表裏面温度差で除した値を言う。具体的に繊維の熱伝導率は、測定対象の繊維を用いて目付50g/m2、厚さ0.5mmの不織布の試験片を作製し、ISO22007-3(2008年)に準じて試験片の熱拡散率を、JIS K7123(1987)に準じて試験片の比熱を、さらにJIS K7112(1999)に準じて試験片の比重を測定し、これら熱拡散率、比熱および比重の測定結果に基づいて、以下の式から求める。
熱伝導率 = 熱拡散率 × 比熱 × 比重
本発明において、非溶融繊維Aとは炎にさらされた際に液化などせずに繊維形状を保つ繊維をいう。本発明で用いる非溶融繊維としては、上記高温収縮率が本発明で規定する範囲にあるものであればよいが、具体例としては例えば、メタアラミド系繊維および耐炎化繊維を挙げることができる。
熱伝導率 = 熱拡散率 × 比熱 × 比重
本発明において、非溶融繊維Aとは炎にさらされた際に液化などせずに繊維形状を保つ繊維をいう。本発明で用いる非溶融繊維としては、上記高温収縮率が本発明で規定する範囲にあるものであればよいが、具体例としては例えば、メタアラミド系繊維および耐炎化繊維を挙げることができる。
一般にメタアラミド系繊維は高温収縮率が高く、本発明で規定する高温収縮率を満たさないが、高温収縮率を抑制処理することにより本発明が規定する範囲内の高温収縮率としたメタアラミド系繊維であれば、弾性が高く織編物の縫製性を高めることができるので好ましく使用することができる。耐炎化繊維は、アクリロニトリル系、ピッチ系、セルロース系、フェノール系繊維等から選択される繊維を原料として耐炎化処理を行った繊維である。これらは単独で使用しても2種類以上を同時に使用してもよい。
なかでも、高温収縮率が低いという点から、耐炎化繊維が好ましく、各種の耐炎化繊維の中で比重が小さく柔軟で難燃性に優れる繊維としてアクリロニトリル系耐炎化繊維が好ましく用いられる。かかる耐炎化繊維は前駆体としてのアクリル系繊維を高温の空気中で加熱、酸化することによって得られる。
本発明で用い得る市販されている非溶融繊維Aとしては、後記する実施例および比較例で使用した、Zoltek社製耐炎化繊維“PYRON”(登録商標)の他、東邦テナックス(株)パイロメックス(Pyromex)等が挙げられる。
織編物における非溶融繊維Aの含有率が低すぎると、骨材としての機能が不十分となりやすく、一方、高すぎると、熱可塑性繊維が十分な膜状に広がりにくくなる。そのため、織編物における非溶融繊維Aの含有率は10質量%以上であることが好ましく、さらには15~60質量%の範囲内であることが、そして30~50質量%の範囲内であることが最も好ましい。
続いて、膜状物質として広がることになる熱可塑性繊維Bは、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25以上、一方、熱可塑性繊維Cは同LOI値が25未満である。
LOI値は、窒素と酸素の混合気体において、物質の燃焼を持続させるのに必要な最小酸素量の容積百分率であり、LOI値が高いほど燃え難いと言える。そのため、LOI値が25以上である熱可塑性繊維は燃えにくく、たとえ、着火しても火源を離せばすぐに消火し、また、通常わずかに燃え広がった部分には炭化膜が形成され、この炭化膜が延焼を防ぐことができる。一方、LOI値が25未満である熱可塑性繊維Cは、火源を離しても消火せず、燃焼が継続する。そのため、織編物に熱が加わると、熱可塑性繊維Cが熱可塑性繊維Bよりも先に溶融し始める。
熱可塑性繊維BのLOI値は、高温で炭化被膜化させるという観点からは55以下が好ましく、さらには25~50の範囲であることが好ましい。一方、熱可塑性繊維CのLOI値は、炭化被膜化の速さという観点から15以上が好ましく、さらには18以上25未満であることが好ましい。
本発明で用いる熱可塑性繊維Bとしては、前記LOI値が本発明で規定する範囲にあるものであればよいが、具体例としては例えば、難燃性ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリアルキレンテレフタレートなど)、異方性溶融ポリエステル、難燃性ポリ(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、難燃性ポリスルホン、ポリ(エーテル-エーテル-ケトン)、ポリ(エーテル-ケトン-ケトン)、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリアリーレンスルフィド、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドおよびこれらの混合物の群から選択される熱可塑性樹脂で構成される繊維を挙げることができる。これらは単独で使用しても、2種類以上を同時に使用してもよい。
熱可塑性繊維Bは、そのガラス転移点が120℃以下であると、炎が接した際に瞬間的に熱可塑性繊維Bが柔軟になり、非溶融繊維Aとの織編物の間隙を適度に埋めて、さら温度が上昇した場合に熱可塑性繊維Bが織編物表面に緻密に溶融被膜を形成しやすく、安定した遮炎性を得られるので、好ましい。なかでも、LOI値の高さと入手の容易さの点から、最も好ましいのはポリフェニレンスルフィド繊維(以下、PPS繊維ともいう)である。
本発明で好ましく用いられるPPS繊維は、ポリマー構成単位が-(C6H4-S)-を主な構造単位とする重合体からなる合成繊維である。これらPPS重合体の代表例としては、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィドスルホン、ポリフェニレンスルフィドケトン、これらのランダム共重合体、ブロック共重合体およびそれらの混合物などが挙げられる。特に好ましいPPS重合体としては、ポリマーの主要構造単位として、-(C6H4-S)-で表されるp-フェニレンスルフィド単位を、好ましくは90モル%以上含有するポリフェニレンスルフィドが望ましい。質量の観点からは、p-フェニレンスルフィド単位を80質量%、さらには90質量%以上含有するポリフェニレンスルフィドが望ましい。
PPS繊維の製造方法としては、上述のフェニレンスルフィド構造単位を有するポリマーをその融点以上で溶融し、紡糸口金から紡出することにより繊維状にする方法が好ましい。紡出された繊維は、そのままでは未延伸のPPS繊維である。未延伸のPPS繊維は、その大部分が非晶構造であり、破断伸度は高い。一方、このような繊維は熱による寸法安定性が乏しいので、紡出に続いて熱延伸して配向させ、繊維の強力と熱寸法安定性を向上させた延伸糸が市販されている。具体的には“トルコン”(登録商標)(東レ(株)製)、“プロコン”(登録商標)(東洋紡(株)製)などが流通している。本発明においては、発明の目的を達成する範囲内で上記未延伸のPPS繊維と延伸糸を併用することができる。なお、PPS繊維の代わりに本発明の範囲を満たす繊維の延伸糸と未延伸糸を併用することでももちろん構わない。
また、熱可塑性繊維Bは、硫黄原子を含有することが好ましいが、その場合、硫黄原子を含有する樹脂からなる繊維のみならず、後加工で硫黄原子を付与したものも好ましい。
本発明で用いられる熱可塑性繊維Bは、上記熱可塑性樹脂が単独あるいは異素材と複合する方法で用いられ、フィラメント糸、ステープルのいずれの形態であってもよい。ステープルを紡績して用いる場合、繊維長は30~60mmの範囲内にあることが好ましく、38~51mmの範囲内にあることがより好ましい。繊維長が30~60mmの範囲内であれば、一般的な紡績工程で紡績糸とすることが可能であり、異素材と混紡することが容易である。
また、熱可塑性繊維Bの単繊維の太さについても、特に限定されるものではないが、紡績工程の通過性の点から、単繊維繊度は0.1~10dtexの範囲内にあるものが好ましい。
フィラメント糸として用いる場合の総繊度や紡績糸とする場合の番手としては特に制限がなく、本発明の規定を満たす範囲であればよく、所望する織編物の厚さを考慮して適宜選択すればよい。織編物の厚さが0.08mm以上となるように選択するのが好ましい。
上記したような熱可塑性繊維Bの織編物における含有率は、膜状物質を確実に形成し難燃性・遮炎性をより高めるために、15質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましい。一方、上限は50質量%以下であることが好ましい。熱可塑性繊維Bの含有率は、非溶融繊維Aも同時に含有されている場合、多い方が難燃性・遮炎性が安定するものの、紡績工程での繊維ロス率が多くなり、かつ、紡績糸の太さムラや糸切れが発生しやすくなることで、工程通過性が悪化する。そのため、熱可塑性繊維Bの含有率は20~40質量%の範囲内であることが最も好ましい。
一方、本発明で用いる熱可塑性繊維Cは、前記LOI値が25未満であるが、同時に、JIS L 1015(2010)に準拠するけん縮数が8(個/25mm)以上でもある。このように、本発明においては、LOI値が25以上の熱可塑性繊維BとLOI値が25未満である熱可塑性繊維Cとを混用する。LOI値が25以上の繊維は、けん縮加工を施しにくいため比較的直線状で織編物製造加工時等に脱落しやすいが、LOI値が25未満の熱可塑性繊維Cであれば上記のようなけん縮加工を施しやすく、けん縮による3次元螺旋構造に起因して脱落しにくいものとなる。そのため熱可塑性繊維B、Cを混用することで、熱可塑性繊維Cのみならず、熱可塑性繊維Cのけん縮により熱可塑性繊維Bも脱落しにくくなり、被膜効果による難燃性、遮炎性に優れ、しかも織編物製造工程での繊維の脱落を抑制できるので、耐久性、さらには品位にも優れた織編物となる。
なお、熱可塑性繊維Cのけん縮数は、80(個/25mm)以下であることが好ましい。捲縮数が大きすぎると、織編物を構成する糸を製造する工程において、単繊維同士の絡み合いが強くなりすぎて開繊性が低下する。さらに、けん縮加工性の向上ならびに織編物製造工程における繊維の脱落を防止するという観点からは、10~50(個/25mm)がより好ましく、10~30(個/25mm)がより好ましい。
また、本発明において熱可塑性繊維Cは、JIS L 1015(2010)に準拠して測定されるけん縮率が8%以上であることが好ましい。けん縮率が低すぎると繊維同士の絡合性が弱くなり、紡績性などが低下するとともに、嵩高性が低下する。また、フィラメント糸とする場合には、繊維同士が密着し、嵩高性が低下する。一方、けん縮率が高すぎると、繊維同士の絡合性が強くなりすぎて、もつれが生じやすく、加工性が低下して得られた紡績糸やフィラメント糸が不均一なものとなりやすい。よって、けん縮率は8~50%の範囲がより好ましく、10~20%の範囲であることがさらに好ましい。このようなけん縮特性を有する繊維を得るには、当業者であればけん縮付与工程における条件を適宜設定する事で可能となる。
熱可塑性繊維Cの具体例としては、例えば、熱可塑性セルロース系繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維、ポリエステル系繊維(ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維など)を挙げることができる。これらは単独で使用しても、2種類以上を同時に使用してもよい。けん縮加工性と入手の容易さの点から、最も好ましいのはポリエチレンテレフタレート繊維(以下、PET繊維ともいう)である。
織編物における熱可塑性繊維Cの好ましい含有率は20~50質量%である。さらに、熱可塑性繊維C、非溶融繊維Aおよび熱可塑性繊維Bを開繊機、混打綿機によって混合し紡績糸とする場合には、35~50質量%であることがより好ましい。
以上のような非溶融繊維Aおよび熱可塑性繊維B、Cは、紡績糸やフィラメント糸として織編物に用いられる。紡績糸の場合には、非溶融繊維A、熱可塑性繊維Bおよび熱可塑性繊維Cをそれぞれ紡績糸とし、かかる3種の紡績糸で織編物を構成しても良いし、非溶融繊維A、熱可塑性繊維Bおよび熱可塑性繊維Cを所定の割合で混紡し、得られた混紡糸で織編物を構成しても良い。
熱可塑性繊維Cが上記したけん縮数を有すれば、非溶融繊維Aおよび熱可塑性繊維Bのけん縮数は0でも良いし、繊維同士の絡合性をより高めるために非溶融繊維Aおよび熱可塑性繊維Bにもけん縮を付与してもよい。非溶融繊維Aおよび熱可塑性繊維Bにけん縮を付与する場合、繊維同士をより強く絡合させるためには、それら繊維のけん縮数は5個/2.54cm以上であることが好ましい。ただし、けん縮数が多すぎると梳綿機によってスライバーとする工程の通過性が悪くなるため、80個/2.54cm未満であることが好ましい。
非溶融繊維A、熱可塑性繊維Bおよび熱可塑性繊維Cを混紡する場合には、いずれも同じ長さの短繊維を用いることが、より均一な紡績糸を得ることができるので好ましい。なお、ここでいう同じ長さとは、厳密に同じでなくてもよく、非溶融繊維Aの長さに対し±5%程度の差異があってもよい。また、同様の理由から、非溶融繊維Aの繊維長も、熱可塑性繊維B、Cの繊維長も、30~60mmの範囲内にあることが好ましい。混紡糸は、例えば、まず開繊装置を用いて均一に混合し、次いで、梳綿機によってスライバーとし、練条機で延伸し、粗紡、精紡する工程を経ることで得られる。得られた紡績糸を複数本撚合わせても良い。
フィラメント糸の場合には、非溶融繊維A、熱可塑性繊維Bおよび熱可塑性繊維Cそれぞれの、仮撚り加工糸、あるいはエア混繊や複合仮撚りなどの方法により非溶融繊維A、熱可塑性繊維Bおよび熱可塑性繊維Cを複合した複合糸を用いることができる。熱可塑性繊維Cが上記したけん縮数を有していれば、非溶融繊維Aおよび熱可塑性繊維Bは仮撚りしなくてもよいが、繊維同士をより強く絡合させるためには、かかる繊維にもけん縮数5個/2.54cm以上、80個/2.54cm以下のけん縮を付与することが好ましい。
本発明において、織物の場合は、上記したような紡績糸あるいはフィラメント糸を用いて、エアージェット織機、ウォータージェット織機、レピア織機、プロジェクタイル織機、シャトル織機などを使用して製織する。経糸の準備工程において、経糸糊付けを行ってもよいし、糊付け無しでもよいが、耐炎化繊維を含んだ糸を用いる場合には、耐炎化繊維の製織時の毛羽立ちを抑制するために、糊付けをおこなうことが好ましい。織物組織としては、所望する風合いや意匠性に合わせて、平織り、綾織り、繻子織りやそれらの変化組織から選択すればよい。さらに、二重織りなどの多重織り組織としてもよい。
編物の場合は、上記したような紡績糸あるいはフィラメント糸を用いて、横編機、フルファッション編機、丸編機、コンピュータージャガード編機、ソックス編機、筒編み機といった緯編み機や、トリコット編機、ラッセル編機エアージェット織機、ミラニーズ編機といった経編み機を使用して編成する。スパンデックス糸を挿入するためのドラフト給糸装置を使用してもよい。編物組織としては、所望する風合いや意匠性に合わせて選択すればよく、緯編では、天竺編、ゴム編、パール編、タック編、浮き編、レース編やそれらの変化組織などが挙げられ、経編では、シングル・デンビー編、シングル・バンダイク編、シングル・コード編、ベルリン編、ダグル・デンビー編、アトラス編、コード編、ハーフ・トリコット編、サテン編、シャークスキン編やそれらの変化組織などが挙げられる。
製織後または編成後、通常の方法で糊抜き、精練を実施後、テンターを用いて所定の幅および密度に熱セットしてもよいし、生機のまま使用してもよい。セット温度は高温収縮率を抑制する効果が得られる温度がよく、好ましくは160~240℃、より好ましくは190~230℃である。
また、熱セットと同時に、あるいは、熱セット後に別工程で、本発明の効果を損なわない範囲で耐摩耗性改善や風合い改善の目的等で樹脂加工をおこなってもよい。樹脂加工は、用いる樹脂の種類に応じて、織編物を樹脂槽に浸漬させたのちパッダーで絞り、乾燥、固着させるパッドドライキュア法と、蒸気槽中で樹脂を反応、固着させるパッドスチーム法のいずれでも選択することができる。
本発明において、織編物の厚さは、JIS L 1096(2010年)に準拠する方法で測定したもので、0.08mm以上であることが好ましく、0.3mm以上であることがより好ましい。このような厚みにすることで、より高い遮炎性能を得ることが可能となる。一方、上限は特に限定されるものではなく、扱いやすさと目標とする遮炎性を考慮して決定すればよい。
また、織編物の密度は、特に制限はなく、要求される遮炎性能によって適宜選択される。密度が小さいと空気層が増加することで断熱性が向上するが、扱いやすさと目標とする遮炎性を考慮して決定すればよい。
《目付》
JIS L 1096(2010年)8.3(A法)に準拠して測定し、1m2当たりの質量(g/m2)で表した。測定は2回行い、その平均値を採用した。
JIS L 1096(2010年)8.3(A法)に準拠して測定し、1m2当たりの質量(g/m2)で表した。測定は2回行い、その平均値を採用した。
《厚さ》
JIS L 1096(2010年)8.4(A法)に準拠して、測定した。測定は10回行い、その平均値を採用した。
JIS L 1096(2010年)8.4(A法)に準拠して、測定した。測定は10回行い、その平均値を採用した。
《LOI値》
LOI値は、JIS K 7201-2(2007年)に準拠して、測定した。
LOI値は、JIS K 7201-2(2007年)に準拠して、測定した。
《耐燃焼性試験》
JIS L 1091(繊維製品の燃焼性試験方法、1999年)の8.1.1 A-1法(45° ミクロバーナー法)に準じて試験した。即ち、1分加熱後における残炎時間(3秒以下)、残じん時間(5秒以下)、燃焼面積(30cm2以下)、燃焼長さ(20cm以下)を測定し、次いで着炎3秒後における残炎時間(3秒以下)、残じん時間(5秒以下)、燃焼面積(30cm2以下)を測定した。これらが(カッコ)内の値であれば前記JIS L 1091による評価区分の「区分3」に該当するので、それをもって燃焼試験合格と判断した。
JIS L 1091(繊維製品の燃焼性試験方法、1999年)の8.1.1 A-1法(45° ミクロバーナー法)に準じて試験した。即ち、1分加熱後における残炎時間(3秒以下)、残じん時間(5秒以下)、燃焼面積(30cm2以下)、燃焼長さ(20cm以下)を測定し、次いで着炎3秒後における残炎時間(3秒以下)、残じん時間(5秒以下)、燃焼面積(30cm2以下)を測定した。これらが(カッコ)内の値であれば前記JIS L 1091による評価区分の「区分3」に該当するので、それをもって燃焼試験合格と判断した。
《遮炎性評価》
JIS L 1091(繊維製品の燃焼性試験方法、1999年)の8.1.1 A-1法(45゜ミクロバーナ法)に準じた方法で着火し、以下のとおり遮炎性を評価した。すなわち、図1に示すように、火炎長さLが45mmであるミクロバーナ1を垂直方向に立て、水平面に対して45度の角度で試験体2を配置し、試験体2に対して厚さthが2mmのスペーサー3を介して燃焼体4を配置して燃焼する試験で遮炎性を評価した。燃焼体4には含有水分率を均一とするために予め標準状態で24時間放置した、GEヘルスケア・ジャパン株式会社が販売する定性ろ紙グレード2(1002)を用い、ミクロバーナ1に着火してから燃焼体4が引火するまでの時間を秒単位で測定した。この測定を3回行い、平均値を採用した。
JIS L 1091(繊維製品の燃焼性試験方法、1999年)の8.1.1 A-1法(45゜ミクロバーナ法)に準じた方法で着火し、以下のとおり遮炎性を評価した。すなわち、図1に示すように、火炎長さLが45mmであるミクロバーナ1を垂直方向に立て、水平面に対して45度の角度で試験体2を配置し、試験体2に対して厚さthが2mmのスペーサー3を介して燃焼体4を配置して燃焼する試験で遮炎性を評価した。燃焼体4には含有水分率を均一とするために予め標準状態で24時間放置した、GEヘルスケア・ジャパン株式会社が販売する定性ろ紙グレード2(1002)を用い、ミクロバーナ1に着火してから燃焼体4が引火するまでの時間を秒単位で測定した。この測定を3回行い、平均値を採用した。
接炎3分以内で燃焼体4に引火した場合は、「遮炎性無し」とし、Fと表記した。3分以上炎にさらされても燃焼体4に引火しない場合を「遮炎性能有り」とするが、遮炎時間は長ければ長いほどよく、3分以上20分未満をB、20分以上をAと表記した。
《繊維ロス率》
織編物の原料となる繊維の合計質量A0を測定し、その後、それらを開繊機、混打綿機、梳綿機、練条機、粗紡機、精紡機に供し、得られた紡績糸の質量A1を測定した。そして、A0およびA1から以下の式で繊維ロス率を求めた。
織編物の原料となる繊維の合計質量A0を測定し、その後、それらを開繊機、混打綿機、梳綿機、練条機、粗紡機、精紡機に供し、得られた紡績糸の質量A1を測定した。そして、A0およびA1から以下の式で繊維ロス率を求めた。
繊維ロス率=〔(A0-A1)/A0〕×100(%)
《ガラス転移点》
ガラス転移点は、JIS K 7121(2012年)に準拠して3回測定し、その平均値を採用した。
《ガラス転移点》
ガラス転移点は、JIS K 7121(2012年)に準拠して3回測定し、その平均値を採用した。
《けん縮数》
JIS L 1015(2010年) 8.12.1に準拠して、測定した。測定は20回行い、その平均値を採用した。
JIS L 1015(2010年) 8.12.1に準拠して、測定した。測定は20回行い、その平均値を採用した。
《けん縮率》
JIS L 1015(2010年) 8.12.1に準拠して、測定した。
JIS L 1015(2010年) 8.12.1に準拠して、測定した。
《使用繊維》
<非溶融繊維A>
1.7dtexのZoltek社製耐炎化繊維“PYRON”(登録商標)、長さ6mm、高温収縮率1.6%、熱伝導率0.033W/m・K(50g/m2、厚さ0.5mmのニードルパンチフェルトを作製して測定)。
<非溶融繊維A>
1.7dtexのZoltek社製耐炎化繊維“PYRON”(登録商標)、長さ6mm、高温収縮率1.6%、熱伝導率0.033W/m・K(50g/m2、厚さ0.5mmのニードルパンチフェルトを作製して測定)。
<熱可塑性繊維B>
単繊維繊度2.2dtex(直径14μm)、カット長51mmの延伸PPS繊維である東レ(株)製“トルコン”(登録商標)品番S371、LOI値34、融点284℃、ガラス転移温度90℃、けん縮数6(個/25mm)、けん縮率11%。
単繊維繊度2.2dtex(直径14μm)、カット長51mmの延伸PPS繊維である東レ(株)製“トルコン”(登録商標)品番S371、LOI値34、融点284℃、ガラス転移温度90℃、けん縮数6(個/25mm)、けん縮率11%。
<熱可塑性繊維C-1>
単繊維繊度2.2dtex(直径14μm)、カット長51mmのポリエチレンテレフタレート繊維である東レ(株)製“テトロン”(登録商標)品番T9615、LOI値22、融点256℃、けん縮数16(個/25mm)、けん縮率12%。
単繊維繊度2.2dtex(直径14μm)、カット長51mmのポリエチレンテレフタレート繊維である東レ(株)製“テトロン”(登録商標)品番T9615、LOI値22、融点256℃、けん縮数16(個/25mm)、けん縮率12%。
<熱可塑性繊維C-2>
単繊維繊度2.2dtex(直径14μm)、カット長51mmのポリエチレンテレフタレート繊維である東レ(株)製“テトロン”(登録商標)品番T9615、LOI値22、融点256℃、けん縮数13(個/25mm)、けん縮率6%。
単繊維繊度2.2dtex(直径14μm)、カット長51mmのポリエチレンテレフタレート繊維である東レ(株)製“テトロン”(登録商標)品番T9615、LOI値22、融点256℃、けん縮数13(個/25mm)、けん縮率6%。
<その他の繊維D-1>
ナイロン繊維、単繊維繊度1.45dtex、LOI値21、長さ5.1mm、ガラス転移温度55℃、けん縮数6(個/25mm)、けん縮率21%。
ナイロン繊維、単繊維繊度1.45dtex、LOI値21、長さ5.1mm、ガラス転移温度55℃、けん縮数6(個/25mm)、けん縮率21%。
<その他の繊維D-2>
アクリル繊維、単繊維繊度2.2dtex、LOI値20、長さ5.1mm、ガラス転移温度70℃、けん縮数16(個/25mm)、けん縮率13%。
アクリル繊維、単繊維繊度2.2dtex、LOI値20、長さ5.1mm、ガラス転移温度70℃、けん縮数16(個/25mm)、けん縮率13%。
<その他の繊維D-3>
単繊維繊度2.2dtex(直径14μm)、カット長51mmのポリエチレンテレフタレート繊維である東レ(株)製“テトロン”(登録商標)品番T9615、LOI値22、融点256℃、けん縮数3(個/25mm)、けん縮率6%。
単繊維繊度2.2dtex(直径14μm)、カット長51mmのポリエチレンテレフタレート繊維である東レ(株)製“テトロン”(登録商標)品番T9615、LOI値22、融点256℃、けん縮数3(個/25mm)、けん縮率6%。
[実施例1]
(紡績)
非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1を開繊機によって混合し、次いで混打綿機によって更に混合し、次いで梳綿機に通じてスライバーとした。得られたスライバーの質量は、310ゲレン/6ヤード(20.09g/5.46m)であった。次いで練条機でトータルドラフトを8倍に設定して延伸し、290ゲレン/6ヤード(18.79g/5.46m)のスライバーとした。次いで粗紡機で0.55T/2.54cmに加撚して7.4倍に延伸し、250ゲレン/6ヤード(16.20g/5.46m)の粗糸を得た。次いで精紡機で16.4T/2.54cmに加撚してトータルドラフト30倍に延伸して加撚し、綿番手で30番の紡績糸を得た。得られた紡績糸をダブルツイスターで64.7T/2.54cmで上撚をかけ、30番双糸とした。
(紡績)
非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1を開繊機によって混合し、次いで混打綿機によって更に混合し、次いで梳綿機に通じてスライバーとした。得られたスライバーの質量は、310ゲレン/6ヤード(20.09g/5.46m)であった。次いで練条機でトータルドラフトを8倍に設定して延伸し、290ゲレン/6ヤード(18.79g/5.46m)のスライバーとした。次いで粗紡機で0.55T/2.54cmに加撚して7.4倍に延伸し、250ゲレン/6ヤード(16.20g/5.46m)の粗糸を得た。次いで精紡機で16.4T/2.54cmに加撚してトータルドラフト30倍に延伸して加撚し、綿番手で30番の紡績糸を得た。得られた紡績糸をダブルツイスターで64.7T/2.54cmで上撚をかけ、30番双糸とした。
得られた紡績糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1の質量比率は40対20対40であった。紡績糸の繊維ロス率は1%であった。
(製織)
得られた紡績糸を、レピア織機で経50本/インチ(2.54cm)、緯50本/インチ(2.54cm)の平織りで製織した。
得られた紡績糸を、レピア織機で経50本/インチ(2.54cm)、緯50本/インチ(2.54cm)の平織りで製織した。
(精練・熱セット)
界面活性剤を含む80℃の温水中で、20分間精練をおこなったのち、130℃のテンターで乾燥させ、さらに230℃のテンターで熱セットをおこなった。熱セット後の織物の糸密度は、経52本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.570mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
界面活性剤を含む80℃の温水中で、20分間精練をおこなったのち、130℃のテンターで乾燥させ、さらに230℃のテンターで熱セットをおこなった。熱セット後の織物の糸密度は、経52本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.570mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは8cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では21分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[実施例2]
実施例1に記載の紡績糸を用い、20G丸編み機を用いて、天竺編みで編成した。得られた編地のウェール数は25ウェール/インチ(2.54cm)、コース数は28コース/インチ(2.54cm)であり、ループ長は0.39cm/1ループであった。界面活性剤を含む80℃の温水中で、20分間精練をおこなったのち、130℃のテンターで乾燥させ、さらに230℃のテンターで熱セットをおこなった。熱セット後の編物の糸密度は、31ウェール/インチ(2.54cm)、30コース/インチ(2.54cm)であった。また編物の厚さは0.312mmであった。この編物の糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
実施例1に記載の紡績糸を用い、20G丸編み機を用いて、天竺編みで編成した。得られた編地のウェール数は25ウェール/インチ(2.54cm)、コース数は28コース/インチ(2.54cm)であり、ループ長は0.39cm/1ループであった。界面活性剤を含む80℃の温水中で、20分間精練をおこなったのち、130℃のテンターで乾燥させ、さらに230℃のテンターで熱セットをおこなった。熱セット後の編物の糸密度は、31ウェール/インチ(2.54cm)、30コース/インチ(2.54cm)であった。また編物の厚さは0.312mmであった。この編物の糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本編物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは10cmと、十分な難燃性を有していた。また、本編物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では20分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[実施例3]
紡績糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1の質量比率が35対30対35となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1の質量比率が35対30対35となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸の繊維ロスは1%であった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経51本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.640mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは9cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では13分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[実施例4]
非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1に加え、前記その他の繊維D-1を混紡し、混紡糸におけるそれらの質量比率が順に40対20対35対5になるようした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1に加え、前記その他の繊維D-1を混紡し、混紡糸におけるそれらの質量比率が順に40対20対35対5になるようした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸の繊維ロス率は3%であった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経51本/インチ(2.54cm)、緯52本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.580mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは9cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では10分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[実施例5]
紡績糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1の質量比率が40対10対50となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1の質量比率が40対10対50となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸の繊維ロスは2%であった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経52本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.560mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱したときの残炎時間0.2秒、残じん時間0.3秒であり、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは13cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では5分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[実施例6]
紡績糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1の質量比率が40対40対20となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1の質量比率が40対40対20となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸の繊維ロスは3%であった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経52本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.580mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは6cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では25分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[実施例7]
紡績糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1の質量比率が40対55対5となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-1の質量比率が40対55対5となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸の繊維ロスは13%であった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経52本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.560mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは7cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では24分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[実施例8]
紡績糸において、熱可塑性繊維C-1の代わりに熱可塑性繊維C-2を用い、非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-2の質量比率が40対20対40となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸において、熱可塑性繊維C-1の代わりに熱可塑性繊維C-2を用い、非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-2の質量比率が40対20対40となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸の繊維ロスは11%であった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経52本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.560mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは9cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では22分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[実施例9]
紡績糸において、熱可塑性繊維C-1の代わりに熱可塑性繊維C-2を用い、非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-2の質量比率が40対40対20となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸において、熱可塑性繊維C-1の代わりに熱可塑性繊維C-2を用い、非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、熱可塑性繊維C-2の質量比率が40対40対20となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸の繊維ロスは10%であった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経52本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.570mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは6cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では24分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[比較例1]
熱可塑性繊維Bの代わりに前記その他の繊維D-2を用い、混紡糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維C-1、その他の繊維D-2の質量比率が40対20対40になるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
熱可塑性繊維Bの代わりに前記その他の繊維D-2を用い、混紡糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維C-1、その他の繊維D-2の質量比率が40対20対40になるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
混紡糸の繊維ロス率は3%であった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経51本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.640mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
耐燃焼性試験を行った結果、バーナーを試験体かざして3秒足らずで、バーナー直上の部分に穴が開き、試験体自身にも引火し燃えてしまった。よって、難燃性を有しているとは言えない。また、上記のとおり試験体自身が引火し燃えてしまったため、測定するまでもなく遮炎性を有していないといえる。
[比較例2]
熱可塑性繊維Bの代わりに前記その他の繊維D-1を用い、混紡糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維C-1、その他の繊維D―1の質量比率が40対40対20になるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
熱可塑性繊維Bの代わりに前記その他の繊維D-1を用い、混紡糸における非溶融繊維A、熱可塑性繊維C-1、その他の繊維D―1の質量比率が40対40対20になるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
混紡糸の繊維ロス率は3%であった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経53本/インチ(2.54cm)、緯52本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.530mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無かったが、燃焼体の燃焼面積は60cm2であり、燃焼長さは18cmであって、残じん時間は21秒であった。さらに、遮炎性評価では2分間で燃焼体に引火し、十分な遮炎性を有していなかった。
[比較例3]
非溶融繊維Aおよび熱可塑性繊維B-1を重量比率40対60で混紡した以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
非溶融繊維Aおよび熱可塑性繊維B-1を重量比率40対60で混紡した以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸の繊維ロス率は24%であり、精紡の工程で、太さムラや、素抜けによる糸切れが発生し、紡績糸を得られたものの、工程通過性が悪かった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経52本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.650mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は5cm2以下、燃焼長さは8cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では30分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
[比較例4]
紡績糸において、熱可塑性繊維C-1の代わりに、同じPETではあるが、けん縮数およびけん縮率の小さい、その他の繊維D-3を用い、非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、その他の繊維D-3の質量比率が40対20対40となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸において、熱可塑性繊維C-1の代わりに、同じPETではあるが、けん縮数およびけん縮率の小さい、その他の繊維D-3を用い、非溶融繊維A、熱可塑性繊維B、その他の繊維D-3の質量比率が40対20対40となるようにした以外は実施例1と同様の条件で紡績・製織・精練・熱セットを行った。
紡績糸の繊維ロスは20%であり、精紡の工程で、太さムラや、素抜けによる糸切れが発生し、紡績糸を得られたものの、工程通過性が悪かった。精錬・熱セット後の織物の糸密度は、経52本/インチ(2.54cm)、緯51本/インチ(2.54cm)であった。また織物の厚さは0.550mmであった。この織物の経糸を分解し、各短繊維を取り出しけん縮数を測定したところ、《使用繊維》に記載の原料のけん縮数と同等であった。
本織物の耐燃焼性試験を行った結果、1分間加熱しても燃焼体に引火することが無く、また、燃焼面積は10cm2以下、燃焼長さは9cmと、十分な難燃性を有していた。また、本織物は、90°以上折り曲げても破断したり穴あきが発生したりせず、優れた曲げ加工性を有していた。さらに、遮炎性評価では21分間、燃焼体に引火することが無く、十分な遮炎性を有していた。
下記の表1、表2に実施例1~9および比較例1~4の難燃性、遮炎性評価結果をまとめて示す。
本発明は、難燃性および遮炎性に優れ、火災の延焼防止に有効であるので、難燃性が要求される衣料材、壁材、床材、天井材、被覆材、耐火防護服、さらには自動車や航空機などに使用するのに好適であって、特にウレタンシート材の延焼防止被覆材およびベッドマットレスやカーペットの延焼防止基材として使用するのに好適である。
1 ミクロバーナ
2 試験体
3 スペーサー
4 燃焼体
2 試験体
3 スペーサー
4 燃焼体
Claims (10)
- 高温収縮率が3%以下である非溶融繊維Aと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25以上である熱可塑性繊維Bと、JIS K 7201-2(2007年)に準拠するLOI値が25未満であって、かつ、JIS L 1015(2010)に準拠するけん縮数が8(個/25mm)以上である熱可塑性繊維Cとを含むことを特徴とする織編物。
- 前記織編物100質量%中に、前記熱可塑性繊維Cを20~50質量%含有することを特徴とする請求項1に記載の織編物。
- 前記熱可塑性繊維Cは、JIS L 1015(2010)に準拠するけん縮率が8%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の織編物。
- 前記織編物100質量%中に、前記熱非溶融繊維Aを10質量%以上含有することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の織編物。
- 前記織編物100質量%中に、前記熱可塑性繊維Bを20質量%以上含有することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の織編物。
- 前記非溶融繊維Aは、熱伝導率が0.060W/m・K以下であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の織編物。
- 前記非溶融繊維Aが、耐炎化繊維およびメタアラミド系繊維から選択された一種以上であることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の織編物。
- 前記熱可塑性繊維Bのガラス転移点が120℃以下であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の織編物。
- 前記熱可塑性繊維Bが、難燃性ポリエステル、異方性溶融ポリエステル、難燃性ポリ(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、難燃性ポリスルホン、ポリ(エーテル-エーテル-ケトン)、ポリ(エーテル-ケトン-ケトン)、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリアリーレンスルフィド、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドおよびこれらの混合物の群から選択される少なくとも一種の樹脂の繊維であることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の織編物。
- 前記熱可塑性繊維Bが、硫黄原子を含むことを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の織編物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019519347A JPWO2019188197A1 (ja) | 2018-03-29 | 2019-03-11 | 織編物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-064192 | 2018-03-29 | ||
JP2018064192 | 2018-03-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019188197A1 true WO2019188197A1 (ja) | 2019-10-03 |
Family
ID=68058888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/009720 WO2019188197A1 (ja) | 2018-03-29 | 2019-03-11 | 織編物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2019188197A1 (ja) |
TW (1) | TW201942432A (ja) |
WO (1) | WO2019188197A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021183250A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | Milliken & Company | Textile materials containing yarns with an intimate blend of aramid fibers and polyphenylene sulfide fibers |
US11987929B2 (en) | 2016-11-07 | 2024-05-21 | Milliken & Company | Textile materials containing dyed polyphenylene sulfide fibers and methods for producing the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002031241A1 (fr) * | 2000-10-06 | 2002-04-18 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | File |
JP2008081883A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Toray Ind Inc | 軽量アクリル繊維およびその製造方法 |
WO2012102090A1 (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 日本毛織株式会社 | 防護服用布帛及びこれに使用する紡績糸 |
JP2014210985A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 帝人株式会社 | 紡績糸および布帛および衣料 |
JP2017201063A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 帝人株式会社 | 難燃性布帛および繊維製品 |
WO2018066438A1 (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 東レ株式会社 | 遮炎性織物 |
WO2018066439A1 (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 東レ株式会社 | 遮炎性編物 |
-
2019
- 2019-03-11 JP JP2019519347A patent/JPWO2019188197A1/ja active Pending
- 2019-03-11 WO PCT/JP2019/009720 patent/WO2019188197A1/ja active Application Filing
- 2019-03-22 TW TW108110096A patent/TW201942432A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002031241A1 (fr) * | 2000-10-06 | 2002-04-18 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | File |
JP2008081883A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Toray Ind Inc | 軽量アクリル繊維およびその製造方法 |
WO2012102090A1 (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 日本毛織株式会社 | 防護服用布帛及びこれに使用する紡績糸 |
JP2014210985A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 帝人株式会社 | 紡績糸および布帛および衣料 |
JP2017201063A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 帝人株式会社 | 難燃性布帛および繊維製品 |
WO2018066438A1 (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 東レ株式会社 | 遮炎性織物 |
WO2018066439A1 (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 東レ株式会社 | 遮炎性編物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11987929B2 (en) | 2016-11-07 | 2024-05-21 | Milliken & Company | Textile materials containing dyed polyphenylene sulfide fibers and methods for producing the same |
WO2021183250A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | Milliken & Company | Textile materials containing yarns with an intimate blend of aramid fibers and polyphenylene sulfide fibers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019188197A1 (ja) | 2021-02-12 |
TW201942432A (zh) | 2019-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7234922B2 (ja) | 不織布シート | |
JP7036007B2 (ja) | 遮炎性編物 | |
JP7036006B2 (ja) | 遮炎性織物 | |
TWI530597B (zh) | A flame retardant fiber aggregate and a method for manufacturing the same, and a fiber product | |
WO2019188197A1 (ja) | 織編物 | |
CN109208154A (zh) | 一种腈氯纶混纺阻燃耐高温防静电面料及其制备方法 | |
KR100821901B1 (ko) | 중공 폴리에스테르 가연사 및 그의 제조방법 | |
CN114364832A (zh) | 阻燃性纤维复合体和阻燃性工作服 | |
JP2019173226A (ja) | 織編物 | |
WO2019167750A1 (ja) | 不織布 | |
CA2973081C (en) | Flame-retardant yarn/fabric/clothing | |
CN217556395U (zh) | 一种抗静电阻燃纱线 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019519347 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19778121 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19778121 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |