[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2019013284A1 - 液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体 - Google Patents

液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019013284A1
WO2019013284A1 PCT/JP2018/026337 JP2018026337W WO2019013284A1 WO 2019013284 A1 WO2019013284 A1 WO 2019013284A1 JP 2018026337 W JP2018026337 W JP 2018026337W WO 2019013284 A1 WO2019013284 A1 WO 2019013284A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
group
chiral agent
layer
composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/026337
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓祐 小玉
峻也 加藤
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201880038923.2A priority Critical patent/CN110741290B/zh
Priority to JP2019529781A priority patent/JPWO2019013284A1/ja
Publication of WO2019013284A1 publication Critical patent/WO2019013284A1/ja
Priority to US16/701,107 priority patent/US11332671B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3842Polyvinyl derivatives
    • C09K19/3852Poly(meth)acrylate derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • C09K19/588Heterocyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/604Polarised screens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal composition, a method for producing a reflective layer, a reflective layer, a cured product, and an optical anisotropic material.
  • the layer formed by fixing the cholesteric liquid crystal phase is known as a layer having a property of selectively reflecting either right circularly polarized light or left circularly polarized light in a specific wavelength range. Therefore, it is developed to various uses, for example, it is used as a phase difference layer (patent document 1).
  • Patent Document 1 the direction of the alignment regulating force of the alignment film is made random, and the direction of the director of the liquid crystal compound in contact with the alignment film is made random.
  • the layer formed by fixing the cholesteric liquid crystal phase to a projection image display member such as a projection screen
  • an increase in viewing angle is required. More specifically, usually, when light is incident from the normal direction of the surface of the layer formed by fixing the cholesteric liquid crystal phase, one of right circularly polarized light and left circularly polarized light is selectively reflected. . At that time, if the reflection is performed not only in the normal direction but also in the oblique direction, it leads to the improvement of the visibility from the oblique direction. That is, the reflective layer is required to be excellent in the characteristic (so-called, diffuse reflectivity) in which incident light is reflected in various directions.
  • the present inventors prepared a reflection layer using the alignment film which has not been subjected to the rubbing process described in Patent Document 1 and examined its diffuse reflectivity, and the diffuse reflectivity meets the recent requirement level. There was no need for further improvement.
  • An object of the present invention is to provide a liquid crystal composition capable of forming a reflective layer having excellent diffuse reflectivity in view of the above-mentioned circumstances. Moreover, this invention makes it a subject to provide the manufacturing method of the reflection layer which has the outstanding diffuse reflection property, and the reflection layer which has the outstanding diffuse reflection property. Moreover, this invention makes it a subject to provide the hardened
  • the inventors of the present invention conducted intensive studies on the above problems and found that a chiral agent (chiral agent A) whose helical induction power (HTP: Helical Twisting Power) is reduced by light irradiation is opposite to the chiral agent. It has been found that a reflective layer having desired properties can be produced by using in combination with a chiral agent (chiral agent B) that induces a helical structure. That is, it discovered that the said subject was solvable by the following structure.
  • the content of the chiral agent A is 1.0 to 6.0 mass% with respect to the total mass of the liquid crystal compound, and the content of the chiral agent B is 1 with respect to the total mass of the liquid crystal compound.
  • the helical inducing power of the chiral agent A is 10 to 100 ⁇ m ⁇ 1
  • the helical inducing force of the chiral agent B is 30 to 200 ⁇ m ⁇ 1 , in any of [1] to [3]
  • Step 2 of orienting the liquid crystal compound contained in the composition layer to form a cholesteric liquid crystal phase By irradiating at least a partial region of the composition layer with light, the helical inducing power of the chiral agent A contained in the composition layer is reduced in the light irradiation region, and the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase is reduced to 5 And 3. reducing 3 or more.
  • the helical inducing power of the chiral agent A contained in the composition layer is reduced in the light irradiation region, and the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase is reduced to 5 And 3) reducing
  • the composition layer is cured to fix the cholesteric liquid crystal phase, or after the step 3, the composition layer is cured to fix the cholesteric liquid crystal phase
  • the manufacturing method of a reflection layer which further has process 4.
  • the reflective layer according to [10] wherein the pitch of the helix derived from the cholesteric liquid crystal phase in the region A is smaller than the pitch of the helix derived from the cholesteric liquid crystal phase in the region B.
  • the present invention it is possible to provide a liquid crystal composition capable of forming a reflective layer having excellent diffuse reflectance. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide a method for producing a reflective layer having excellent diffuse reflectance and a reflective layer having excellent diffuse reflectance. Moreover, according to this invention, the hardened
  • FIG. 6 is a schematic view of a graph plotting the relationship between HTP ( ⁇ m ⁇ 1 ) and the amount of irradiation light (mJ / cm 2 ) for each of chiral agent A and chiral agent B.
  • a numerical range represented using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as the lower limit value and the upper limit value.
  • (meth) acrylate is a description showing both acrylate and a methacrylate
  • (meth) acryloyl group is a description showing both an acryloyl group and a methacryloyl group
  • (Meth) acrylic is a notation representing both acrylic and methacrylic.
  • the liquid crystal composition of the present invention is A liquid crystal compound, A chiral agent A whose helical induction is reduced by light irradiation, The chiral agent A and a chiral agent B that induces a reverse helix; Further, in the liquid crystal compound of the present invention, when the liquid crystal compound is aligned to be in the state of the cholesteric liquid crystal phase, the cholesteric alignment is performed in the direction of the spiral induced by the chiral agent B.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view when a layer of a composition in a general cholesteric liquid crystal phase state is disposed on a substrate. As shown in FIG.
  • the stripe pattern (layered structure) of the bright portion 14 and the dark portion 16 is formed parallel to the surface of the substrate 10 (that is, the bright portion 14 and the dark portion 16 are linear And are formed parallel to each other).
  • the light is reflected in the normal direction, but light is hardly reflected in the oblique direction, Poor in diffuse reflectivity (see arrows in FIG. 1).
  • the composition in the cholesteric liquid crystal phase is irradiated with light so as to reduce the helical induction of the chiral agent A.
  • the step of reducing the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase in the light irradiation region in other words, making the twist of the cholesteric liquid crystal phase stronger.
  • the twist of the liquid crystal compound becomes stronger, and the layer in the cholesteric liquid crystal phase is changed to be inclined. More specifically, by subjecting the layer 12a of the composition in the cholesteric liquid crystal phase state shown in FIG. 1 to a predetermined treatment, as shown in FIG.
  • Layer 12b is obtained.
  • the helical axis of the liquid crystal compound is inclined. Because there is an area, part of the incident light is reflected in an oblique direction (see the arrow in FIG. 2). That is, by using the liquid crystal composition of the present invention, it is possible to obtain a reflective layer which is excellent in diffuse reflectivity (in particular, wide-angle reflectivity).
  • a chiral agent as a chiral agent, a chiral agent (chiral agent A) whose helical induction power (HTP: Helical Twisting Power) is reduced by light irradiation, and a direction opposite to the chiral agent A
  • HTP Helical Twisting Power
  • a chiral agent B which induces a spiral of It is thought that the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase can be reduced when the composition in the cholesteric liquid crystal phase is irradiated with light by the above configuration.
  • HTP helical induction force
  • a chiral agent is a factor which shows the helical orientation ability represented by following formula (1B).
  • Formula (1B) HTP 1 / (the length of helical pitch (unit: ⁇ m) ⁇ the content of chiral agent to liquid crystal compound (mass%)) [ ⁇ m ⁇ 1 ]
  • HTP helical induction force
  • FIG. 3 is a schematic view showing an example of a graph in which the vertical axis is HTP ( ⁇ m ⁇ 1 ) and the horizontal axis is irradiation light amount (mJ / cm 2 ) for each of the chiral agent A and the chiral agent B.
  • the chiral agent A induces a helix in the right direction ((+)), and has a characteristic that HTP decreases upon light irradiation.
  • the chiral agent B induces a helix in the left direction (( ⁇ )) which is opposite to the chiral agent A.
  • FIG. 3 is a schematic view showing an example of a graph in which the vertical axis is HTP ( ⁇ m ⁇ 1 ) and the horizontal axis is irradiation light amount (mJ / cm 2 ) for each of the chiral agent A and the chiral agent B.
  • the chiral agent A induces a helix in the right direction ((+)), and has a characteristic
  • FIG. 3 shows, as an example, a graph in which HTP decreases linearly as the chiral agent A depending on the amount of irradiation light.
  • HTP may be lowered stepwise in response to light irradiation.
  • the helical induction force that induces the helix of the liquid crystal compound corresponds approximately to the sum of the helical induction force of chiral agent A and the helical induction force of chiral agent B.
  • the larger the amount of irradiation light the larger the helical induction force in the direction (-) of the helix induced by the chiral agent B.
  • HTP on the vertical axis increases with increasing distance from 0 in both the rightward direction (+) and the leftward direction ( ⁇ ).
  • the helical induction power of the chiral agent A is reduced, and as a result, the twisting in the direction of the chiral agent B induced helix is strengthened.
  • a reduction of the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase occurs.
  • the reduction ratio of the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase can be adjusted by the amount of irradiation light, the content of chiral A with respect to the chiral agent B, and the like.
  • light means actinic rays or radiation, and for example, emission line spectrum of a mercury lamp, far ultraviolet light represented by an excimer laser, extreme ultraviolet (EUV light), X-rays, It means ultraviolet light and electron beam (EB). Among them, ultraviolet light is preferred.
  • the chiral agent A is a compound that induces the helix of a liquid crystal compound, and is not particularly limited as long as it is a chiral agent that reduces the helical induction (HTP) by light irradiation.
  • the chiral agent A may be liquid crystalline or non-liquid crystalline.
  • the chiral agent A generally contains an asymmetric carbon atom.
  • an axial asymmetric compound or a planar asymmetric compound not containing an asymmetric carbon atom can also be used as the chiral agent A.
  • the chiral agent A may have a polymerizable group.
  • the photoreactive chiral agent is a compound having a chiral site and a photoreactive site that changes its structure by light irradiation, and, for example, largely changes the twisting power of a liquid crystal compound according to the amount of light irradiated.
  • photoreactive sites that undergo structural change by light irradiation include photochromic compounds (Akira Uchida, Masahiro Irie, Chemical Industry, vol. 64, 640 p, 1999, Akira Uchida, Masahiro Irie, Fine Chemical, vol. 28 (9), 15 p , 1999) and the like.
  • the above structural change means decomposition, addition reaction, isomerization, dimerization reaction and the like which are generated by light irradiation to a light reaction site, and the above structural change may be irreversible.
  • a chiral site for example, Hiroyuki Nohira, Chemical Review, No. 22 correspond to the liquid crystal chemistry, asymmetric carbon described in 73 p: 1994, and the like.
  • photoreactive chiral agent examples include photoreactive chiral agents described in paragraphs 0044 to 0047 of JP-A-2001-159709, and optically active compounds described in paragraphs 0019 to 0043 of JP-A-2002-179669.
  • a compound having at least one photoisomerization site is preferable.
  • the photoisomerization site cinnamoyl site, chalcone site, azobenzene site, stilbene site or coumarin site in that absorption of visible light is small, photoisomerization tends to occur, and HTP difference before and after light irradiation is large.
  • cinnamoyl or chalcone sites are more preferred.
  • the photoisomerization site corresponds to the photoreaction site whose structure is changed by the above-described light irradiation.
  • an isosorbide optically active compound, an isomannide optically active compound, or a binaphthol optically active compound is preferable in that the HTP difference before and after light irradiation is large. That is, the chiral agent A preferably has an isosorbide skeleton, an isomannide skeleton, or a binaphthol skeleton as the above-mentioned chiral site. Among them, the chiral agent A is more preferably an isosorbide optically active compound or a binaphthol optically active compound, and still more preferably an isosorbide optically active compound, from the viewpoint that the HTP difference before and after light irradiation is larger.
  • HTP of a chiral agent A prior to light irradiation is preferably 10 ⁇ 100 [mu] m -1, more preferably 10 ⁇ 80 [mu] m -1, more preferably 20 ⁇ 50 [mu] m -1.
  • HTP of the chiral agent A after light irradiation is preferably 0 ⁇ 30 ⁇ m -1, 0 ⁇ 22 ⁇ m -1 is more preferable.
  • the content of the chiral agent A in the liquid crystal composition is preferably 1.0 to 6.0% by mass, more preferably 1.0 to 5.0% by mass, with respect to the total mass of the liquid crystal compound.
  • the content is more preferably 0 to 4.0% by mass, and particularly preferably 1.2 to 4.0% by mass.
  • the chiral agent A may be used alone or in combination of two or more. When two or more of the above-mentioned chiral agents A are used in combination, the total content is preferably within the above range.
  • the chiral agent B is not particularly limited as long as it is a chiral agent that induces a helix in the opposite direction to the chiral agent A described above. That is, for example, when the helix induced by chiral agent A is in the right direction, the helix induced by chiral agent B is in the left direction.
  • the chiral agent B may be liquid crystalline or non-liquid crystalline.
  • the chiral agent B generally contains an asymmetric carbon atom. However, an axial asymmetric compound or a planar asymmetric compound not containing an asymmetric carbon atom can also be used as a chiral agent.
  • the chiral agent B may have a polymerizable group.
  • chiral agent B for example, Liquid Crystal Device Handbook, Chapter 3 4-3, TN (Twisted Nematic), chiral agent for STN (Super Twisted Nematic), page 199, edited by 142th Committee of Japan Society for the Promotion of Science, 1989 It is possible to select one described in the above.
  • the chiral agent B is preferably not the above-described photoreactive chiral agent.
  • the content of the chiral agent B in the liquid crystal composition is preferably as small as possible in that the influence on the liquid crystallinity can be further reduced and the haze can be further reduced.
  • a compound having a strong twisting power is preferable so that the desired helical pitch twist orientation can be achieved even in a small amount.
  • optically active compounds described in paragraphs 0017 to 0050 of JP-A-2002-179668 As a chiral agent exhibiting such strong twisting power, optically active compounds described in paragraphs 0017 to 0050 of JP-A-2002-179668, optically active compounds described in paragraphs 0016 to 0044 of JP-A-2002-180051, Examples thereof include optically active compounds described in JP-A-2011-241215, and chiral agents described in JP-A-2014-034581.
  • the chiral agent B is preferably an isosorbide optically active compound, an isomannide optically active compound, or a binaphthol optically active compound, more preferably an isosorbide optically active compound or a binaphthol optically active compound, from the viewpoint of a large HTP. More preferred are system optically active compounds.
  • Helical twisting power of the chiral agent B is preferably from 30 ⁇ 200 [mu] m -1, more preferably 40 ⁇ 200 [mu] m -1, more preferably 50 ⁇ 100 [mu] m -1.
  • the content of the chiral agent B in the liquid crystal composition is preferably 1.0 to 10% by mass, more preferably 2.0 to 10% by mass, and more preferably 2.0 to 8% with respect to the total mass of the liquid crystal compound. 0 mass% is more preferable.
  • the chiral agent B may be used alone or in combination of two or more. When two or more of the above chiral agents B are used in combination, the total content is preferably within the above range.
  • the chiral agent A and the chiral agent B preferably satisfy the following formula (1A) in that the reduction ratio of the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase after light irradiation is excellent.
  • Each unit of the spiral induction force of is ⁇ m ⁇ 1 . Further, each unit of the content of the chiral agent A to the liquid crystal compound and the content of the chiral agent B to the liquid crystal compound is% by mass.
  • liquid crystal compound is not particularly limited.
  • liquid crystal compounds can be classified into rod-like types (rod-like liquid crystal compounds) and disk-like types (discotic liquid crystal compounds and disc-like liquid crystal compounds) according to their shapes.
  • a low molecular weight type and a high molecular weight type in the rod-like type and the discoid type, respectively.
  • a polymer refers to one having a degree of polymerization of 100 or more (Polymer physics / phase transition dynamics, Masao Doi, page 2, Iwanami Shoten, 1992).
  • Any liquid crystal compound can also be used in the present invention.
  • two or more kinds of liquid crystal compounds may be used in combination.
  • the liquid crystal compound may have a polymerizable group.
  • the type of the polymerizable group is not particularly limited, and a functional group capable of addition polymerization reaction is preferable, and a polymerizable ethylenically unsaturated group or a ring polymerizable group is more preferable. More specifically, as the polymerizable group, a (meth) acryloyl group, a vinyl group, a styryl group, an allyl group, an epoxy group, or an oxetane group is preferable, and a (meth) acryloyl group is more preferable.
  • the liquid crystal compound represented by the following formula (I) is preferable at the point which the diffuse reflectivity of a reflection layer is more excellent.
  • the number obtained by dividing the number of trans-1,4-cyclohexylene groups which may have a substituent represented by A by m from the point of more excellent diffuse reflectance of the reflective layer is defined as mc.
  • a linking group selected from the group consisting of m is
  • A is a phenylene group which may have a substituent or a trans-1,4-cyclohexylene group which may have a substituent.
  • a phenylene group it is preferable to be a 1,4-phenylene group.
  • At least one of A is a trans-1,4-cyclohexylene group which may have a substituent.
  • the m A's may be the same or different.
  • M is an integer of 3 to 12, preferably 3 to 9, more preferably 3 to 7, and still more preferably 3 to 5.
  • the substituent which may be possessed by the phenylene group and the trans-1,4-cyclohexylene group in the formula (I) is not particularly limited, and, for example, an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkoxy group, an alkyl ether
  • the substituent selected from the group which consists of a group, an amido group, an amino group, a halogen atom, and the group comprised combining two or more of the above-mentioned substituents is mentioned.
  • the phenylene group and the trans-1,4-cyclohexylene group may have 1 to 4 substituents. When two or more substituents are present, the two or more substituents may be the same as or different from each other.
  • the alkyl group may be linear or branched.
  • the carbon number of the alkyl group is preferably 1 to 30, more preferably 1 to 10, and still more preferably 1 to 6.
  • the alkyl group for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, 1,1-dimethylpropyl group, n-hexyl group, isohexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, and dodecyl group.
  • alkyl group in the alkoxy group is also the same as the description of the alkyl group above.
  • specific examples of the alkylene group when it is referred to as an alkylene group include, in each of the examples of the alkyl group described above, a divalent group obtained by removing one arbitrary hydrogen atom.
  • a halogen atom a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom are mentioned.
  • the carbon number of the cycloalkyl group is preferably 3 or more, more preferably 5 or more, and preferably 20 or less, more preferably 10 or less, still more preferably 8 or less, and particularly preferably 6 or less.
  • the cycloalkyl group include cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cycloheptyl group, and cyclooctyl group.
  • X 3 represents a single bond, —O—, —S—, or —N (Sp 4 -Q 4 ) —, or a nitrogen atom forming a ring structure with Q 3 and Sp 3 Show.
  • Sp 3 and Sp 4 are each independently a single bond or a linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, and one or two in the linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms
  • Fig. 6 shows a linking group selected from the group consisting of O-substituted groups.
  • tetrahydrofuranyl is preferable, and 2-tetrahydrofuranyl is more preferable.
  • the m L's may be the same or different.
  • Sp 1 and Sp 2 each independently represent a single bond or a linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, and 1 or 2 in the linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms
  • Each of Q 1 and Q 2 independently represents a hydrogen atom or a polymerizable group selected from the group consisting of groups represented by the following formulas (Q-1) to (Q-5). However, any one of Q 1 and Q 2 represents a polymerizable group.
  • acryloyl group (formula (Q-1)) or methacryloyl group (formula (Q-2)) is preferable.
  • liquid crystal compound examples include a liquid crystal compound represented by the following formula (I-11), a liquid crystal compound represented by the formula (I-21), and a liquid crystal compound represented by the formula (I-31) It can be mentioned.
  • R 11 represents a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, or -Z 12 -Sp 12 -Q 12 ;
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms,
  • R 12 represents a hydrogen atom or Sp 12 -Q 12 ;
  • Sp 11 and Sp 12 are each independently a single bond,
  • Q 11 is a formula (Q-1) to a formula It is preferable that it is -Z 11 -Sp 11 -Q 11 which is a polymerizable group selected from the group consisting of a group represented by (Q-5).
  • Q 12 is a formula (Q— 1) - (Q-5) preferably a -Z 12 -Sp 12 -Q 12 is a polymerizable group selected from the group consisting of groups represented by.
  • the 1,4-cyclohexylene group contained in the liquid crystal compound represented by the formula (I-11) is a trans-1,4-cyclohexene group.
  • L 11 is a single bond
  • l 11 1 (dicyclohexyl group)
  • Q 11 has the formula (Q-1) ⁇ formula (Q-5).
  • the compound which is a polymeric group selected from the group which consists of group represented by) is mentioned.
  • liquid crystal compound represented by the formula (I-11) In another preferred embodiment of the liquid crystal compound represented by the formula (I-11), m 11 is 2, I 11 is 0, and two R 11 's each represent -Z 12- Sp 12- Q 12 And Q 12 are compounds which are polymerizable groups selected from the group consisting of groups represented by formulas (Q-1) to (Q-5).
  • each of Z 21 and Z 22 independently represents a trans-1, 4-cyclohexylene group which may have a substituent, or a phenylene group which may have a substituent
  • the substituents described above are each independently 1 to 4 substituents selected from the group consisting of -CO-X 21 -Sp 23 -Q 23 , an alkyl group, and an alkoxy group
  • m21 represents an integer of 1 or 2
  • n21 represents an integer of 0 or 1
  • At least one of Z 21 and Z 22 is a phenylene group which may have a substituent
  • the liquid crystal compound represented by the formula (I-21) is also preferably a structure in which a 1,4-phenylene group and a trans-1,4-cyclohexylene group alternately exist, and, for example, m21 is 2; n 21 is 0, and Z 21 is a trans-1, 4-cyclohexylene group which may have a substituent from the Q 21 side, or an arylene group which may have a substituent, Or a structure in which m 21 is 1, n 21 is 1, Z 21 is an arylene group which may have a substituent, and Z 22 is an arylene group which may have a substituent Is preferred.
  • a liquid crystal compound represented by the formula (I-31) is A liquid crystal compound represented by the formula (I-31);
  • X 31 represents a single bond, -O-, -S-, or -N (Sp 34 -Q 34 )-, or a nitrogen atom forming a ring structure with Q 33 and Sp 33 ,
  • Z 31 represents a phenylene group which may have a substituent,
  • Z 32 represents a trans-1,4-cyclohexylene group which may have a substituent, or a phenylene group which may have a substituent,
  • m31
  • the compound represented by the formula (I) also preferably has a partial structure represented by the following formula (II).
  • the black circles indicate the bonding position with the other part of the formula (I).
  • the partial structure represented by the formula (II) may be included as part of the partial structure represented by the following formula (III) in the formula (I).
  • X 3 represents a single bond, —O—, —S—, or —N (Sp 4 -Q 4 ) —, or a nitrogen atom forming a ring structure with Q 3 and Sp 3 Show.
  • X 3 is preferably a single bond or O—.
  • R 1 and R 2 are preferably —C (-O) —X 3 —Sp 3 —Q 3 .
  • R 1 and R 2 are preferably identical to each other. The bonding position of each of R 1 and R 2 to the phenylene group is not particularly limited.
  • Sp 3 and Sp 4 are each independently a single bond or a linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, and one or two in the linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms
  • Fig. 6 represents a linking group selected from the group consisting of-substituted groups.
  • a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms is preferable, a linear alkylene group having 1 to 5 carbon atoms is more preferable, and a straight chain having 1 to 3 carbon atoms is preferable More preferred is a chain alkylene group.
  • the compound represented by the formula (I) preferably has, for example, a structure represented by the following formula (II-2).
  • Q 1 , Q 2 , Sp 1 and Sp 2 are the same as the definitions of the respective groups in the above-mentioned formula (I).
  • the definition of X 3 , Sp 3 , Q 3 , R 1 and R 2 is the same as the definition of each group in the above formula (II).
  • liquid crystal compound represented by the formula (I) and satisfying 0.4 ⁇ mc ⁇ 0.8 examples include the following.
  • the liquid crystal compounds may be used in combination of two or more.
  • two or more kinds of liquid crystal compounds represented by formula (I) may be used in combination.
  • liquid crystal compound represented by the formula (I) and satisfying 0.1 ⁇ mc ⁇ 0.3 include the following.
  • liquid crystal compound used in the present invention a compound represented by the following formula (IV) described in JP-A-2014-198814, in particular, one (meth) acrylate group represented by the formula (IV)
  • a polymerizable liquid crystal compound having the formula is also suitably used.
  • a 1 represents an alkylene group having 2 to 18 carbon atoms, two or more CH 2 that is not one of the CH 2 or adjacent in the alkylene group is substituted by -O- Also good;
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group;
  • R 2 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a methoxy group, an ethoxy group, a phenyl group which may have a substituent, a vinyl group, a formyl group, a nitro group, a cyano group , Acetyl group, acetoxy group, N-acetylamide group, acryloylamino group, N, N-dimethylamino group,
  • P represents an acrylic group, a methacrylic group or a hydrogen atom
  • Z 5 represents a single bond
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • T represents 1
  • Sp represents a substituted or unsubstituted divalent aliphatic group having 1 to 12 carbon atoms
  • the compound represented by the above formula (IV) is preferably a compound represented by the following formula (V).
  • P represents an acryl group or a methacryl group
  • T represents 1,4-phenylene
  • Sp represents a C2-C
  • n 1 represents an integer of 3 to 6, preferably 3 or 4.
  • R 12 represents a hydrogen atom, a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a methoxy group, an ethoxy group, a phenyl group, an acryloylamino group, a methacryloylamino group, an allyloxy group, or the above formula (IV-3) A methyl group, an ethyl group, a propyl group, a methoxy group, an ethoxy group, a phenyl group, an acryloylamino group, a methacryloylamino group, or a group represented by the above formula (IV-3).
  • liquid crystal compound used in the present invention a compound represented by the following formula (VI) described in JP-A-2014-198814, in particular, a (meth) acrylate group represented by the following formula (VI)
  • the liquid crystal compound which does not have is also utilized suitably.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a methoxy group, an ethoxy group, an aromatic ring which may have a substituent, a cyclohexyl group, Carbon number of vinyl, formyl, nitro, cyano, acetyl, acetoxy, acryloylamino, N, N-dimethylamino, maleimide, methacryloylamino, allyloxy, allyloxycarbamoyl, alkyl group Is an N-alkyloxycarbamoyl group, an N- (2-methacryloyloxyethyl) carbamoyloxy group, an N-
  • the compound represented by the above formula (VI) is preferably a compound represented by the following formula (VII).
  • R 13 and R 14 each independently represent a hydrogen atom, a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a methoxy group, an ethoxy group, a phenyl group, an acryloylamino group, a methacryloylamino group, an allyloxy group, or Represents a structure represented by IV-3).
  • R 13 and R 14 each independently represent a hydrogen atom, a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a methoxy group, an ethoxy group, a phenyl group, an acryloylamino group, a methacryloylamino group, an allyloxy group, or the above formula
  • liquid crystal compound used in the present invention a compound represented by the following formula (VIII) described in JP-A-2014-198814, in particular, two (meth) represented by the following formula (VIII) A polymerizable liquid crystal compound having an acrylate group is also suitably used.
  • a 2 and A 3 each independently represent an alkylene group having 2 to 18 carbon atoms, two or more CH 2 not one CH 2 or adjacent in the alkylene group, -O- may be substituted;
  • R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group;
  • L 9 , L 10 , L 11 and L 12 each independently represent an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxycarbonyl group having 2 to 5 carbon atoms, or 2 to 6 carbon atoms 4 represents an acyl group, a halogen atom or a hydrogen atom, and at least one of L 9 , L 10 , L 11 and L 12 represents a group other than a hydrogen atom.
  • the compound represented by the above formula (VIII) is preferably a compound represented by the following formula (IX).
  • n2 and n3 each independently represent an integer of 3 to 6; R 15 and R 16 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group.
  • n2 and n3 each independently represent an integer of 3 to 6, and it is preferable that the above n2 and n3 be 4.
  • R 15 and R 16 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group, the R 15 and R 16 preferably represents a hydrogen atom.
  • Such liquid crystal compounds can be produced by known methods.
  • composition may contain other components other than the liquid crystal compound and the chiral agent.
  • the composition may contain a polymerization initiator.
  • the composition when the liquid crystal compound has a polymerizable group, the composition preferably contains a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator is preferably a photopolymerization initiator capable of initiating a polymerization reaction by ultraviolet irradiation.
  • a photopolymerization initiator ⁇ -carbonyl compounds (described in each specification of US Pat. Nos. 2,367,661 and 2367670), acyloin ether (described in US Pat. No. 2,448,828), ⁇ -hydrocarbon substituted aromatic acyloin Compound (described in U.S. Pat. No.
  • the polymerization initiator it is preferable to select one that is photosensitive in a wavelength range different from the light irradiation wavelength at the time of reducing the helical induction of the chiral agent A.
  • the wavelength at the time of light irradiation at the time of reducing the helical induction force of the chiral agent A is 310 nm, and the embodiment using the thing whose photosensitive wavelength is about 365 nm for a polymerization initiator is mentioned as an example.
  • the content of the polymerization initiator in the composition is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 20% by mass, and more preferably 1 to 8.0% by mass, with respect to the total mass of the liquid crystal compound.
  • the composition may contain an orientation control agent.
  • an orientation control agent for example, a fluorine-containing (meth) acrylate polymer, compounds represented by General Formulas (X1) to (X3) described in WO2011 / 162291, paragraph [0007] of JP-A-2012-211306 Compounds described in paragraphs [0020] to [0031] in JP 2013-47204 A, compounds described in paragraphs [0165] to [0170] in WO 2016/009648, WO 2016 Paragraphs [0077] to [0081] of 09/28444 and general formulas (Cy201) to (Cy211) described in Japanese Patent No.
  • the alignment control agent may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the alignment control agent in the composition is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.01 to 5.0% by mass, based on the total mass of the liquid crystal compound. 01 to 1.0% by mass is more preferable.
  • the composition may contain a solvent.
  • the solvent includes water or an organic solvent.
  • the organic solvent include amides such as N, N-dimethylformamide; sulfoxides such as dimethyl sulfoxide; heterocyclic compounds such as pyridine; hydrocarbons such as benzene and hexane; alkyl halides such as chloroform and dichloromethane Esters such as methyl acetate, butyl acetate and propylene glycol monoethyl ether acetate; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone and cyclopentanone; ethers such as tetrahydrofuran and 1,2-dimethoxyethane; 4-butanediol diacetate; and the like. These may be used singly or in combination of two or more.
  • the composition comprises one or more antioxidants, UV absorbers, sensitizers, stabilizers, plasticizers, chain transfer agents, polymerization inhibitors, antifoaming agents, leveling agents, thickeners, Other additives such as flame retardants, surfactants, dispersants, and colorants such as dyes and pigments may be included.
  • the liquid crystal composition can be applied to various uses.
  • the liquid crystal composition can be used to form an optically anisotropic body or a reflective layer.
  • the liquid crystal composition contains a liquid crystal compound having a polymerizable group
  • the composition in the state of the cholesteric liquid crystal phase is subjected to a curing treatment (such as light irradiation treatment or heat treatment).
  • a cured product is obtained, and the cured product can be suitably applied to the optically anisotropic body or the reflective layer.
  • the substance which has optical anisotropy is intended.
  • the reflective layer corresponds to a layer formed by fixing a cholesteric liquid crystal phase, and can reflect light in a predetermined reflection band. The reflective layer will be described later.
  • the method for producing a reflective layer of the present invention at least includes the following steps 1 to 3.
  • Step 1 Step of Forming a Composition Layer Using the Liquid Crystal Composition
  • Step 2 Step of Aligning a Liquid Crystal Compound Contained in the Composition Layer to Make a Cholesteric Liquid Crystal Phase
  • Step 3 At least One of the Composition Layers A step of reducing the helical induction force of the chiral agent A contained in the composition layer in the light irradiation region by irradiating light to a partial region, and reducing the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase by 5% or more.
  • the materials used in each step and the procedure of each step will be described in detail.
  • Step 1 is a step of forming a composition layer using the liquid crystal composition. Specifically, in the step of applying the liquid crystal composition described above onto a substrate, a composition layer is formed.
  • the substrate is a plate that supports a layer of the composition described below.
  • a transparent substrate is preferable.
  • the transparent substrate is intended to be a substrate having a visible light transmittance of 60% or more, and the transmittance is preferably 80% or more, more preferably 90% or more.
  • the material constituting the substrate is not particularly limited.
  • Examples include system polymers, sulfone polymers, polyethersulfone polymers, and polyetheretherketone polymers.
  • the substrate may contain various additives such as a UV (ultraviolet ray) absorber, matting agent particles, a plasticizer, an antidegradant, and a release agent.
  • the substrate preferably has low birefringence in the visible light range. For example, 50 nm or less is preferable and, as for the phase difference in wavelength 550 nm of a board
  • the thickness of the substrate is not particularly limited, but is preferably 10 to 200 ⁇ m, and more preferably 20 to 100 ⁇ m, in terms of thinning and handling.
  • the above thickness is intended to be the average thickness, which is the thickness of any five points of the substrate measured and the arithmetic average of them. With regard to the method of measuring this thickness, the thickness of the reflective layer described later is the same.
  • step 1 First, the liquid crystal composition described above is applied onto a substrate.
  • the coating method is not particularly limited, and examples thereof include a wire bar coating method, an extrusion coating method, a direct gravure coating method, a reverse gravure coating method, and a die coating method.
  • the substrate prior to application of the liquid crystal composition, the substrate may be subjected to known rubbing treatment.
  • the film thickness of the composition (composition layer) coated on the substrate is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 20 ⁇ m, and more preferably 0.2 to 15 ⁇ m in terms of more excellent diffuse reflectance of the reflective layer. 0.5 to 10 ⁇ m is more preferable.
  • Step 2 is a step of orienting the liquid crystal compound contained in the composition layer obtained through Step 1 into a cholesteric liquid crystal phase.
  • a method of orientating a liquid crystal compound a method of heating a composition layer may be mentioned.
  • the composition (composition layer) applied on the substrate is heated to orient the liquid crystal compound in the composition layer to form a cholesteric liquid crystal phase.
  • the liquid crystal phase transition temperature of the composition layer is preferably in the range of 10 to 250 ° C., and more preferably in the range of 10 to 150 ° C. from the viewpoint of production suitability.
  • composition layer it is preferable not to heat to a temperature at which the liquid crystal compound is in an isotropic phase (Iso).
  • Iso a temperature at which the liquid crystal compound is in an isotropic phase
  • the composition layer is heated to a temperature higher than the temperature at which the liquid crystal compound is in an isotropic phase, defects in the cholesteric liquid crystal phase increase, which is not preferable.
  • step 3 light is applied to at least a partial region of the composition layer obtained through step 2 to reduce the helical induction force of the chiral agent A contained in the composition layer in the light irradiation region, It is a process of reducing the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase.
  • the twist of the liquid crystal compound in the light irradiation region is further increased, and as a result, the alignment (tilt of the helical axis) of the cholesteric liquid crystal phase is changed.
  • the parallel light portion 14 and the dark portion 16 are changed to form a reflection layer (a layer 12b of the composition in the cholesteric liquid crystal phase state) having the light portion 14 and the dark portion 16 of the wavelike structure (concave and convex structure) as shown in FIG. Be done.
  • the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase is reduced means that the central reflection wavelength of the cholesteric liquid crystal phase before light irradiation to the composition layer is X (nm) and the cholesteric layer after light irradiation to the composition layer
  • the reduction ratio Z represented by the following formula (1C) is larger than 0.
  • Formula (1C): Reduction ratio Z (%) ⁇ (XY) / X ⁇ x 100
  • the reduction ratio Z of the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase is preferably 5% or more, more preferably 10% or more, and still more preferably 20% or more, in that diffuse reflectance is more significantly generated.
  • the upper limit of the reduction ratio Z is not particularly limited, but is often 50% or less.
  • step 3 light may be irradiated to at least a partial region of the composition layer.
  • the light irradiation may be directed to the entire surface of the composition layer or may be directed to a partial region.
  • the light portion 14 and the dark portion 16 parallel to the substrate 10 change only in the light irradiation region, and the region A having the light portion 14 and the dark portion 16 of the wavelike structure (concave and convex structure) as shown in FIG.
  • Light-irradiated area Area B in which the light portion 14 and the dark portion 16 are linear and parallel to each other 13b) in FIG. 5 (unexposed area: 13a in FIG. 5.
  • a method of exposing in a pattern a method of exposing the composition layer through a mask, a method of exposing a laser beam in a pattern, a method of exposing a pattern by interference of light, and the like can be mentioned.
  • the irradiation intensity of the light irradiation in the step 3 is not particularly limited, but generally, about 0.1 to 10 mW / cm 2 is preferable. Further, the light irradiation time is not particularly limited, but may be appropriately determined from the viewpoint of sufficient strength and productivity of the obtained layer.
  • the temperature of the composition layer at the time of light irradiation is, for example, 0 to 100 ° C., preferably 10 to 40 ° C.
  • the irradiation intensity, irradiation time, irradiation light amount and the like of the light irradiation in the step 3 may be appropriately selected according to the type of chiral agent to be used.
  • the light used for light irradiation is not particularly limited as long as it is an actinic ray or radiation that changes the helical induction force of the chiral agent A.
  • a bright line spectrum of a mercury lamp far ultraviolet rays represented by an excimer laser, poles Ultraviolet light (EUV light: Extreme Ultraviolet), X-ray, ultraviolet light, electron beam (EB: Electron Beam), etc. are meant. Among them, ultraviolet light is preferred.
  • curing treatment may be performed in Step 3 or after Step 3. More specifically, in the method for producing a reflective layer according to the present invention, the curing treatment is applied to the composition layer in step 3 to fix the cholesteric liquid crystal phase, or after the step 3, the composition layer is A curing process may be performed to further include a step 4 of fixing the cholesteric liquid crystal phase.
  • the reflective layer obtained by performing this treatment corresponds to a layer formed by fixing the cholesteric liquid crystal phase.
  • the state in which the cholesteric liquid crystal phase is “fixed” is the most typical and preferable state in which the alignment of the liquid crystal compound in the cholesteric liquid crystal phase is maintained.
  • the layer is not particularly limited, and specifically, the layer has no fluidity in a temperature range of usually 0 to 50 ° C., more severe conditions of -30 to 70 ° C., and is in an oriented form by external field or external force. It means a state in which the immobilized orientation form can be kept stable without causing a change.
  • the layer formed by fixing the cholesteric liquid crystal phase it is sufficient if the optical properties of the cholesteric liquid crystal phase are maintained in the layer, and it is finally necessary that the composition in the layer exhibits liquid crystallinity. Absent.
  • the fixation of the cholesteric liquid crystal phase is preferably to fix the structure (alignment state) of the cholesteric liquid crystal phase after the helical induction of the chiral agent A has been reduced by light irradiation.
  • the method of curing treatment is not particularly limited, and examples thereof include light curing treatment and heat curing treatment. Among them, light irradiation treatment is preferable, and ultraviolet ray irradiation treatment is more preferable.
  • the liquid crystal compound is preferably a liquid crystal compound having a polymerizable group.
  • the curing treatment is preferably a polymerization reaction by light irradiation (in particular, ultraviolet irradiation), and more preferably a radical polymerization reaction by light irradiation (in particular, ultraviolet irradiation).
  • a light source such as a UV lamp is used for UV irradiation.
  • the amount of irradiation energy of ultraviolet light is not particularly limited, but generally, about 0.1 to 0.8 J / cm 2 is preferable. Further, the irradiation time of the ultraviolet light is not particularly limited, but may be appropriately determined in view of both the sufficient strength and productivity of the obtained layer.
  • the reflective layer of the present invention is a reflective layer formed by fixing a cholesteric liquid crystal phase, A region A in which the light and dark parts derived from the cholesteric liquid crystal phase observed in the scanning electron microscope in the cross section are wavy, A bright portion and a dark portion derived from the cholesteric liquid crystal phase observed with a scanning electron microscope in the cross section are linear and have regions B which are parallel to each other.
  • the region A in which the light part and the dark part have a wavelike structure the light part and the dark part are linear.
  • the pitch of the helix derived from the cholesteric liquid crystal phase in the region A is smaller than the pitch of the helix derived from the cholesteric liquid crystal phase in the region B (that is, the cholesteric liquid crystal) Twist of phase is stronger).
  • the region A of the reflective layer has a cholesteric liquid crystal structure, and has a structure (a region) in which the angle between the helical axis and the surface of the reflective layer periodically changes.
  • the region A of the reflective layer has a cholesteric liquid crystal structure, and the cholesteric liquid crystal structure provides a stripe pattern of bright and dark portions in the cross-sectional view of the reflective layer observed with a scanning electron microscope.
  • the region A of the reflective layer of the present invention It is a region where the angle between the normal of the line formed by the two dark parts and the surface of the reflective layer changes periodically. Therefore, in the region A of the reflective layer of the present invention, light can be diffusely reflected not in a limited direction but in almost any direction. Therefore, for example, when the reflection layer is applied to a projection display member such as a projection screen, arranging the region A in the frame portion can contribute to further improvement of the visibility. Further, in the case where the region A and the region B exist within a radius of 1 mm at any position in the in-plane direction, the diffuse reflectance is excellent over the entire region of the reflective layer.
  • the reflective layer preferably further includes a plurality of regions having different helical pitches of the cholesteric liquid crystal phase (in other words, regions having different central reflection wavelengths) in the region A in that the reflection wavelength band further spreads.
  • a plurality of the reflective layers may be formed on the substrate.
  • the reflective layer Y having a selective reflection wavelength different from the reflective layer X may be formed by the same procedure.
  • the reflective layer is a layer having a cholesteric liquid crystal phase (cholesteric liquid crystal structure) having a predetermined wavelike structure (hereinafter, the reflective layer is also referred to as “cholesteric liquid crystal layer”), and a layer formed by fixing the cholesteric liquid crystal phase. Is preferred.
  • the cholesteric liquid crystal layer is a layer that exhibits selective reflection characteristics for light in a predetermined wavelength range.
  • the cholesteric liquid crystal layer functions as a circularly polarized selective reflection layer that selectively reflects either right circularly polarized light or left circularly polarized light and transmits circularly polarized light of the other sense in the selective reflection wavelength region. Films containing one or more cholesteric liquid crystal layers can be used in various applications.
  • each cholesteric liquid crystal layer may be the same or the reverse depending on the application.
  • the central wavelength of the selective reflection described later of each cholesteric liquid crystal layer may be the same or different depending on the application.
  • the term "sense" per circularly polarized light means that it is right circularly polarized light or left circularly polarized light.
  • the sense of circularly polarized light is right circularly polarized when the tip of the electric field vector rotates clockwise with time increase when the light is viewed as it travels to the front, and left when counterclockwise. Defined as circularly polarized.
  • the term “sense” may be used with respect to the twist direction of the helix of the cholesteric liquid crystal.
  • the selective reflection by the cholesteric liquid crystal reflects right circularly polarized light when the twisting direction (sense) of the cholesteric liquid crystal spiral is right, transmits left circularly polarized light, and reflects left circularly polarized light when the sense is left, and right Transmits circularly polarized light.
  • a film including a cholesteric liquid crystal layer exhibiting selective reflection characteristics in the visible light wavelength range can be used as a screen and a half mirror for projection image display.
  • the reflection band by controlling the reflection band, it can be used as a color filter or a filter for improving the color purity of display light of a display (for example, see JP-A-2003-294948).
  • the said reflection layer can be utilized for various applications which are components of an optical element, such as a polarizing element, a reflection film, an anti-reflection film, a viewing angle compensation film, holography, and an alignment film.
  • the cholesteric liquid crystal layer it is possible to form circularly projected light by reflecting circularly polarized light of one of senses at a wavelength showing selective reflection among projected light.
  • the projection video may be displayed on the surface of the projection display member surface and may be viewed as such, or may be a virtual image that appears to be floated on the tip of the projection display member as viewed from the observer.
  • the central wavelength ⁇ of selective reflection of the cholesteric liquid crystal layer means a wavelength located at the center of gravity of the reflection peak of the circularly polarized light reflection spectrum measured from the normal direction of the cholesteric liquid crystal layer.
  • the central wavelength of selective reflection can be adjusted by adjusting the pitch of the helical structure.
  • the central wavelength ⁇ is adjusted, and an apparent selection is made
  • the central wavelength of reflection may be in the wavelength range of 450 to 495 nm.
  • the apparent central wavelength of selective reflection is the wavelength at the center of gravity of the reflection peak of the circularly polarized light reflection spectrum of the cholesteric liquid crystal layer measured from the observation direction in practical use (when used as a projection image display member). means.
  • the pitch of the cholesteric liquid crystal phase depends on the type of chiral agent used with the liquid crystal compound, or the addition concentration thereof, and by adjusting these, the desired pitch can be obtained.
  • a cholesteric liquid crystal layer having a central wavelength of apparent selective reflection in each of the red light wavelength range, the green light wavelength range, and the blue light wavelength range is manufactured, and a display of a full-color projection image is realized by laminating them. It is possible to produce a projection image display member that is possible.
  • each cholesteric liquid crystal layer By adjusting the central wavelength of the selective reflection of each cholesteric liquid crystal layer according to the emission wavelength range of the light source used for projection and the use mode of the projection image display member, it is possible to display a clear projection image with good light utilization .
  • the central wavelength of the selective reflection of the cholesteric liquid crystal layer in accordance with the emission wavelength range of the light source used for projection it is possible to display a clear color projection image with high light utilization efficiency.
  • the projection image display member can be a half mirror usable as a combiner for a head-up display.
  • the projection-image display half mirror can visibly display the image projected from the projector and is on the opposite surface side when the projection-image display half mirror is observed from the same side on which the image is displayed. You can observe information or landscape simultaneously.
  • HTP of compound CD-1 (note that HTP here is intended as HTP in a liquid crystal layer (in a cholesteric liquid crystal phase state) formed by planar alignment of a liquid crystal compound by heating (90 ° C.).
  • rate of change of HTP due to light irradiation (hereinafter also referred to as “rate of light change”).
  • the liquid crystal compound LC-1 described later was used for the evaluation of the HTP of the compound CD-1 and the light change rate thereof.
  • HTP helically induced force
  • the central reflection wavelength of the liquid crystal layer was measured using a spectrophotometer (UV-3100, manufactured by Shimadzu Corporation), and HTP before light irradiation was calculated by the following formula (1D).
  • Formula (1D): HTP (average refractive index of liquid crystal compound) / ⁇ (content of chiral agent to liquid crystal compound (mass%)) ⁇ (central reflection wavelength (nm)) ⁇ [ ⁇ m ⁇ 1 ]
  • “average refractive index of liquid crystal compound” was calculated assuming that it is 1.55.
  • the liquid crystal layer was irradiated with ultraviolet light of 365 nm light from a light source (manufactured by UVP, 2UV, transilluminator) with an irradiation intensity of 0.4 mW / cm 2 for 1 minute.
  • the central reflection wavelength of the liquid crystal layer after irradiation was measured using a spectrophotometer (UV-3100, manufactured by Shimadzu Corporation), and HTP after light irradiation was calculated by the above formula (1D). The results are shown in Table 1.
  • chiral agents CD-2 and CD-4 decrease in helical induction (HTP) upon light irradiation.
  • the chiral agents CD-1 and CD-3 do not change the helical induction force upon light irradiation, and the chiral agent CD-1 induces a helix in the opposite direction to the chiral agent CD-2, and the chiral agent CD- It can be confirmed that 3 induces a helix in the opposite direction to the chiral agent CD-4.
  • Example 1 The compound CD-2 described above is used as "a chiral agent A whose helical induction is reduced by light irradiation", and the above-mentioned compound CD-1 is used as a "chiral agent B which induces a helix in the opposite direction to the chiral agent A".
  • the liquid crystal composition shown in Table 1 was prepared.
  • a composition SE-130 for polyimide alignment film formation (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) was applied onto the cleaned glass substrate to form a coating film. The obtained coated film was fired and then rubbed to prepare a substrate with an alignment film.
  • a composition layer is formed by spin coating 30 ⁇ L of the above liquid crystal composition on the rubbing-treated surface of this alignment film under the conditions of a rotation number of 1000 rpm for 10 seconds, and drying (aging) at 90 ° C. for 1 minute. Were aligned (in other words, in the state of cholesteric liquid crystal phase).
  • the composition layer in which the liquid crystal compound was oriented was irradiated with ultraviolet light for 1 minute at an irradiation intensity of 0.4 mW / cm 2 from a light source (2 UV, transilluminator manufactured by UVP).
  • the composition layer after the ultraviolet irradiation is irradiated with ultraviolet light (310 nm light) at an irradiation amount of 500 mJ / cm 2 in a nitrogen atmosphere at 25 ° C. to carry out a curing treatment, thereby forming a reflection layer (cholesteric (Corresponding to a layer formed by immobilizing the liquid crystal phase).
  • the composition layer in which the liquid crystal compound is aligned is irradiated with ultraviolet light at an irradiation intensity of 0.4 nm / cm 2 for 1 minute with 365 nm light, and this treatment is included in the composition layer It corresponds to the treatment which reduces the helical induction force of the chiral agent A.
  • the light change rate of the helical induction force of the chiral agent A by irradiating an ultraviolet-ray for 1 minute with the irradiation intensity of 0.4 nm / cm ⁇ 2 > of 365 nm light from a light source (the UVP company make, 2UV, transilluminator) As shown in Table 1.
  • “reduction ratio of helical pitch by light irradiation” shown in Table 2 indicates the reduction ratio of helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase which is generated as a result of the treatment for reducing the helical induction force of the chiral agent A. It is. Below, the evaluation method of the reduction ratio of the helical pitch by light irradiation is demonstrated.
  • the following diffuse reflectivity was evaluated using the obtained reflective layer.
  • Absolute reflectance measurement at 0 ° incidence, 10 ° or 45 ° detection of the reflective layer was performed.
  • the reflection ratio was determined from the following formula (1G) using the obtained measured values, and the diffuse reflectance was evaluated based on the following evaluation criteria. The results are shown in Table 2.
  • Formula (1G): reflection ratio (absolute reflection Y value at 10 ° detection) / (absolute reflection Y value at 45 ° detection) «Evaluation criteria»
  • A The reflection ratio is less than 2.
  • B The reflection ratio is 2 or more and less than 3.
  • C The reflection ratio is 3 or more and less than 10.
  • D The reflection ratio is 10 or more.
  • Example 2 to 5 The liquid crystal compositions of Examples 2 to 5 were prepared in the same manner as in Example 1 except that the chiral compound contained in the liquid crystal composition and the content (parts by mass) thereof were changed to those shown in Table 2. . Further, using the obtained liquid crystal composition, evaluation of reduction ratio of helical pitch by light irradiation, helical sense, and wide-angle reflectivity was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2. In Examples 4 and 5, the compound CD-4 described above was used as the “Chiral agent A whose helical induction is reduced by light irradiation”, and the compound CD-3 described above was used as the “helical in the opposite direction to the chiral agent A”. It was used as an inducing chiral agent B ".
  • Comparative Examples 1 to 3 The liquid crystal compositions of Comparative Examples 1 to 3 were prepared in the same manner as in Example 1 except that the content (parts by mass) of the chiral compound contained in the liquid crystal composition was changed to the composition shown in Table 2. Further, using the obtained liquid crystal composition, evaluation of reduction ratio of helical pitch by light irradiation, helical sense, and wide-angle reflectivity was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2. In the liquid crystal composition of Comparative Example 2, it was confirmed that the reduction ratio of the helical pitch by light irradiation was ⁇ 44%, in other words, the helical pitch was increased by 44%. In the liquid crystal composition of Comparative Example 3, it was confirmed that the reduction ratio of the helical pitch due to light irradiation is -12%, in other words, the helical pitch is increased by 12%.
  • the reflective layers of Examples 1 to 5 having an undulation structure are superior in diffuse reflectance to the reflective layers of Comparative Examples 1 to 3 not having an undulation structure. I understand. In particular, it is confirmed from the comparison of Examples 1 to 5 that the larger the reduction ratio of the helical pitch of the cholesteric liquid crystal phase (the reduction ratio is preferably 10% or more, more preferably 20% or more), the more excellent the diffuse reflectance is. It was done.
  • Example 6 Using the liquid crystal composition of Example 1, a reflective layer was produced by the following procedure.
  • a composition SE-130 made by Nissan Chemical Industries, Ltd.
  • a polyimide alignment film was applied to form a coating film.
  • the obtained coated film was fired and then rubbed to prepare a substrate with an alignment film.
  • a composition layer is formed by spin coating 30 ⁇ L of the above liquid crystal composition on the rubbing-treated surface of this alignment film under the conditions of a rotation number of 1000 rpm for 10 seconds, and drying (aging) at 90 ° C. for 1 minute. Were aligned (in other words, in the state of cholesteric liquid crystal phase).
  • an irradiation intensity of 0.4 nm / cm 2 from a light source (UVP company, 2 UV, transilluminator) through a mask having an opening is 0.4 mW / cm 2 UV light for 1 minute (corresponding to a treatment to reduce the helical induction of chiral agent A).
  • the composition layer after the ultraviolet irradiation is irradiated with ultraviolet light (310 nm) at an irradiation amount of 500 mJ / cm 2 in a nitrogen atmosphere at 25 ° C.
  • a reflective layer (corresponding to a layer formed by fixing a cholesteric liquid crystal phase) were obtained.
  • the region B parallel to each other is formed in accordance with the mask pattern (in other words, in the form of a pattern) (in any position in the in-plane direction, the region A within 1 mm radius And the above region B were confirmed to exist).
  • the helical pitch in the region A is smaller than the helical pitch in the region B.
  • Example 7 In Example 6 above, by changing the light irradiation time when reducing the helical induction force of the chiral agent A contained in the composition layer, a region in which the twist strength of the liquid crystal compound is further different is formed in the region A. We were able to. As a result, a plurality of regions having different helical pitches of the cholesteric liquid crystal phase (in other words, regions having different central reflection wavelengths) could be formed in the region A as well.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

本発明の第1の課題は、優れた拡散反射性を有する反射層を形成し得る液晶組成物を提供することにある。また、本発明の第2の課題は、優れた拡散反射性を有する反射層の製造方法、及び、優れた拡散反射性を有する反射層を提供することにある。また、本発明の第3の課題は、上記液晶組成物を用いて形成される硬化物及び光学異方体を提供することにある。 本発明の液晶組成物は、液晶化合物と、光照射により螺旋誘起力が減少するキラル剤Aと、上記キラル剤Aと逆向きの螺旋を誘起するキラル剤Bとを含み、上記液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態としたときに、上記キラル剤Bが誘起する螺旋の向きにコレステリック配向する。

Description

液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体
 本発明は、液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、及び、光学異方体に関する。
 コレステリック液晶相を固定してなる層は、特定の波長域において右円偏光及び左円偏光のいずれか一方を選択的に反射させる性質を有する層として知られている。そのため、種々の用途へ展開されており、例えば、位相差層として用いられている(特許文献1)。なお、特許文献1においては、配向膜の配向規制力の方向をランダムな状態とし、この配向膜と接触する液晶化合物のダイレクターの方向をランダムにしている。
特開2005-49866号公報
 一方で、コレステリック液晶相を固定してなる層を投影スクリーン等の投映像表示用部材へ応用する点からは、視野角の拡大が求められる。
 より具体的には、通常、コレステリック液晶相を固定してなる層の表面の法線方向から光が入射した際には、右円偏光及び左円偏光のいずれか一方が選択的に反射される。その際、反射が法線方向のみならず、斜め方向へもなされると、斜め方向からの視認性の向上に繋がる。つまり、反射層は、入射光が様々な方向に反射する特性(いわゆる、拡散反射性)に優れることが求められている。
 本発明者らは、特許文献1に記載のラビング処理を施していない配向膜を用いて反射層を作製し、その拡散反射性について検討を行ったところ、拡散反射性が昨今の要求レベルを満たしておらず、更なる改良が必要であった。
 本発明は、上記実情を鑑みて、優れた拡散反射性を有する反射層を形成し得る液晶組成物を提供することを課題とする。
 また、本発明は、優れた拡散反射性を有する反射層の製造方法、及び、優れた拡散反射性を有する反射層を提供することを課題とする。
 また、本発明は、上記液晶組成物を用いて形成される硬化物及び光学異方体を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題に対して鋭意検討を行ったところ、光照射により螺旋誘起力(HTP:Helical Twisting Power)が減少するキラル剤(キラル剤A)と、上記キラル剤とは逆向きの螺旋を誘起させるキラル剤(キラル剤B)とを併用することにより、所望の特性を有する反射層を製造できることを知見した。
 すなわち、下記構成により、上記課題が解決できることを見出した。
 〔1〕 液晶化合物と、
 光照射により螺旋誘起力が減少するキラル剤Aと、
 上記キラル剤Aと逆向きの螺旋を誘起するキラル剤Bとを含み、
 上記液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態としたときに、上記キラル剤Bが誘起する螺旋の向きにコレステリック配向する、液晶組成物。
 〔2〕 下記式(1A)の関係を満たし、
 下記式(1A)中の上記キラル剤Aの螺旋誘起力及び上記キラル剤Bの螺旋誘起力の各単位は、μm-1であり、下記式(1A)中の上記液晶化合物に対する上記キラル剤Aの含有量及び上記液晶化合物に対する上記キラル剤Bの含有量の各単位は、質量%である、〔1〕に記載の液晶組成物。
 式(1A):上記キラル剤Aの螺旋誘起力×上記液晶化合物に対する上記キラル剤Aの含有量<上記キラル剤Bの螺旋誘起力×上記液晶化合物に対する上記キラル剤Bの含有量
 〔3〕 上記キラル剤Aの含有量は、上記液晶化合物の全質量に対して、1.0~6.0質量%であり、上記キラル剤Bの含有量は、上記液晶化合物の全質量に対して、1.0~10質量%である、〔1〕又は〔2〕に記載の液晶組成物。
 〔4〕 上記キラル剤Aの螺旋誘起力は、10~100μm-1であり、上記キラル剤Bの螺旋誘起力は、30~200μm-1である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の液晶組成物。
 〔5〕 上記液晶化合物が、少なくとも1個以上の重合性基を有する、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の液晶組成物。
 〔6〕 〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の液晶組成物を用いて組成物層を形成する工程1と、
 上記組成物層に含まれる上記液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態とする工程2と、
 上記組成物層の少なくとも一部の領域に光照射することにより、光照射領域において、上記組成物層に含まれる上記キラル剤Aの螺旋誘起力を減少させ、上記コレステリック液晶相の螺旋ピッチを5%以上縮小させる工程3と、を有する反射層の製造方法。
 〔7〕 〔5〕に記載の液晶組成物を用いて組成物層を形成する工程1と、
 上記組成物層に含まれる上記液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態とする工程2と、
 上記組成物層の少なくとも一部の領域に光照射することにより、光照射領域において、上記組成物層に含まれる上記キラル剤Aの螺旋誘起力を減少させ、上記コレステリック液晶相の螺旋ピッチを5%以上縮小させる工程3と、を有し、
 上記工程3の際に、上記組成物層に硬化処理を施し、コレステリック液晶相を固定化する、又は、上記工程3の後に、上記組成物層に硬化処理を施し、コレステリック液晶相を固定化する工程4をさらに有する、反射層の製造方法。
 〔8〕 上記コレステリック液晶相の固定化を、光照射による重合反応で行う、〔7〕に記載の反射層の製造方法。
 〔9〕 上記工程3における光照射が、上記組成物層をパターン状に露光する工程である、〔6〕~〔8〕のいずれかに記載の反射層の製造方法。
 〔10〕 コレステリック液晶相を固定化してなる反射層であり、
 上記反射層の断面において走査型電子顕微鏡にて観察されるコレステリック液晶相由来の明部及び暗部が波状である領域Aと、
 上記反射層の断面において走査型電子顕微鏡にて観察されるコレステリック液晶相由来の明部及び暗部が直線状であり、且つ、互いに平行である領域Bと、を有する反射層。
 〔11〕 上記領域Aのコレステリック液晶相由来の螺旋のピッチは、上記領域Bのコレステリック液晶相由来の螺旋のピッチよりも小さい、〔10〕に記載の反射層。
 〔12〕 上記反射層の面内方向のいずれの位置においても、半径1mm以内に上記領域Aと上記領域Bとが存在する、〔10〕又は〔11〕に記載の反射層。
 〔13〕 上記領域A内に、更に、中心反射波長が異なる領域が複数存在する、〔10〕~〔12〕のいずれかに記載の反射層。
 〔14〕 〔5〕に記載の液晶組成物を硬化してなる硬化物。
 〔15〕 〔5〕に記載の液晶組成物を硬化してなる光学異方体。
 本発明によれば、優れた拡散反射性を有する反射層を形成し得る液晶組成物を提供することができる。
 また、本発明によれば、優れた拡散反射性を有する反射層の製造方法、及び、優れた拡散反射性を有する反射層を提供することができる。
 また、本発明によれば、上記液晶組成物を用いて形成される硬化物及び光学異方体を提供することができる。
一般的なコレステリック液晶相状態の層の断面を走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)で観察した際の模式図である。 本発明の製造方法で製造した反射層の断面をSEMで観察した際の模式図である。 キラル剤A及びキラル剤Bの各々について、HTP(μm-1)と照射光量(mJ/cm2)との関係をプロットしたグラフの模式図である。 キラル剤A及びキラル剤Bを併用した系において、HTP(μm-1)と照射光量(mJ/cm2)との関係をプロットしたグラフの模式図である。 工程3の光照射工程として、パターン状に露光する工程を実施した場合に得られる、反射層の断面をSEMで観察した際の模式図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 また、本明細書において、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及びメタクリレートの両方を表す表記であり、「(メタ)アクリロイル基」とは、アクリロイル基及びメタクリロイル基の両方を表す表記であり、「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルの両方を表す表記である。
 〔液晶組成物〕
 本発明の液晶組成物は、
 液晶化合物と、
 光照射により螺旋誘起力が減少するキラル剤Aと、
 上記キラル剤Aと逆向きの螺旋を誘起するキラル剤Bと、を含む。
 また、本発明の液晶化合物においては、上記液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態としたときに、上記キラル剤Bが誘起する螺旋の向きにコレステリック配向する。
 本発明者らは、上記液晶組成物を用いて反射層を製造する際に、コレステリック液晶相の状態の組成物に対して光を照射してキラル剤Aの螺旋誘起力を減少させると、コレステリック液晶相の螺旋ピッチが縮小(縮小率は5%以上が好ましい)し、この結果として、拡散反射性に優れる反射層を形成できることを知見している。
 これは、詳細には明らかではないが、本発明者らは以下のように推測している。
 まず、図1に、一般的なコレステリック液晶相状態の組成物の層を基板上に配置した際の断面模式図を示す。図1に示すように、基板10上に配置されたコレステリック液晶相状態の組成物の層12aの断面を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察すると、通常、明部14と暗部16との縞模様が観察される。すなわち、コレステリック液晶相状態の組成物の層の断面では、明部14と暗部16とを交互に積層した層状構造が観察される。
 なお、図1中、明部14と暗部16の繰り返し2回分(明部2つおよび暗部2つ分)が螺旋1ピッチ分(螺旋の巻き数1回分)に相当する。
 一般的に、図1に示すように、明部14及び暗部16の縞模様(層状構造)は基板10の表面と平行となるように形成される(つまり、明部14及び暗部16が直線状であり、且つ、互いに平行となるように形成される)。このような態様の場合、コレステリック液晶相状態の組成物の層12aの法線方向から光が入射される場合、法線方向に光は反射されるが、斜め方向には光は反射されにくく、拡散反射性に劣る(図1中の矢印参照)。
 それに対して、本発明の液晶組成物を用いて反射層を製造する際には、コレステリック液晶相の状態の組成物に対して、キラル剤Aの螺旋誘起力を減少させるように光照射を施し、光照射領域におけるコレステリック液晶相の螺旋ピッチをより小さくする(言い換えると、コレステリック液晶相の捩れをより強くする)工程を実施する。この結果として、上記光照射領域では、液晶化合物の捩れがより強くなり、コレステリック液晶相中の層が傾くように変化する。より具体的には、図1に示すコレステリック液晶相状態の組成物の層12aに対して、所定の処理を施すことにより、図2に示すように、明部14及び暗部16が波状構造(アンジュレーション構造)をとる層12bが得られる。このような波状構造(凹凸構造)を有する層12bに対して、波状構造を有する層12bの法線方向から光が入射されると、図2に示すように、液晶化合物の螺旋軸が傾いている領域があるため、入射光の一部が斜め方向に反射される(図2中の矢印参照)。つまり、本発明の液晶組成物を用いることによって、拡散反射性(特に、広角反射性)に優れる反射層が得られる。
 ところで、本発明の液晶組成物は、上述のとおり、キラル剤として、光照射により螺旋誘起力(HTP: Helical Twisting Power)が減少するキラル剤(キラル剤A)と、上記キラル剤Aと逆向きの螺旋を誘起するキラル剤Bとを含んでいる。上記構成により、コレステリック液晶相の状態の組成物に対して光照射した際に、コレステリック液晶相の螺旋ピッチを縮小させることができると考えられる。
 なお、キラル剤の螺旋誘起力(HTP)は、下記式(1B)で表される螺旋配向能力を示すファクターである。
 式(1B) HTP=1/(螺旋ピッチの長さ(単位:μm)×液晶化合物に対するキラル剤の含有量(質量%))[μm-1
 螺旋ピッチの長さとは、コレステリック液晶相の螺旋構造のピッチP(=螺旋の周期)の長さをいい、液晶便覧(丸善株式会社出版)の196ページに記載の方法で測定できる。
 なお、上記HTPの値は、キラル剤の種類のみならず、組成物中に含まれる液晶化合物の種類によっても影響を受ける。よって、例えば、所定のキラル剤X及び液晶化合物Aを含む組成物と、所定のキラル剤X及び液晶化合物Aとは異なる液晶化合物Bを含む組成物とを用意し、同一温度で両者のHTPを測定した場合、その値が異なる場合もある。
 なお、キラル剤の螺旋誘起力(HTP)は、下記式(1D)としても表される。
 式(1D):HTP=(液晶化合物の平均屈折率)/{(液晶化合物に対するキラル剤の含有量(質量%))×(中心反射波長(nm))}[μm-1
 以下に、上記キラル剤A及びキラル剤Bの作用機序について、模式的に説明する。
 図3に、キラル剤A及びキラル剤Bの各々について、縦軸をHTP(μm-1)、横軸を照射光量(mJ/cm2)としてプロットしたグラフの一例を示す模式図を示す。
 キラル剤Aは、右方向((+))の螺旋を誘起し、光照射によりHTPが減少する特性を有する。一方、キラル剤Bは、上記キラル剤Aと逆向きである左方向((-))の螺旋を誘起する。なお、図3では、上記キラル剤Bとして、照射光量依存性を実質的に有さないキラル剤を用いた態様を示している。また、図3では、キラル剤Aとして、照射光量に依存してHTPが線形的に減少するグラフを一例として示しているが、キラル剤Aは、光照射を受けてHTPが減少するものであれば特に制限されず、例えば、光照射を受けてHTPが階段状に低下するものであってもよい。
 液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態とする上で、液晶化合物の螺旋を誘起する螺旋誘起力は、キラル剤Aの螺旋誘起力とキラル剤Bの螺旋誘起力の総和に概ね相当すると考えられる。つまり、上記キラル剤Aと上記キラル剤Bとを併用した系においては、図4に示すように、照射光量が大きいほど、キラル剤Bが誘起する螺旋の方向(-)に螺旋誘起力が大きくなると考えられる(なお、縦軸のHTPは、右方向(+)及び左方向(-)のいずれについても0から離れるほど大きくなる)。
 上記機序により、コレステリック液晶相の状態の組成物に対して光照射を施すと、キラル剤Aの螺旋誘起力が減少し、この結果として、キラル剤Bが誘起する螺旋の方向に捩れが強まり、コレステリック液晶相の螺旋ピッチの縮小が生じる。なお、コレステリック液晶相の螺旋ピッチの縮小率は、照射光量、及び、キラル剤Bに対するキラルAの含有量等によって調整できる。
 なお、本明細書中における「光」とは、活性光線又は放射線を意味し、例えば、水銀灯の輝線スペクトル、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、極紫外線(EUV光:Extreme Ultraviolet)、X線、紫外線、及び電子線(EB:Electron Beam)等を意味する。なかでも、紫外線が好ましい。
 以下、上記液晶組成物に含まれる各成分について説明する。
<キラル剤A>
 キラル剤Aは、液晶化合物の螺旋を誘起する化合物であり、光照射により螺旋誘起力(HTP)を減少させるキラル剤であれば特に制限されない。
 また、キラル剤Aは、液晶性であっても、非液晶性であってもよい。キラル剤Aは、一般に不斉炭素原子を含む。ただし、不斉炭素原子を含まない軸性不斉化合物又は面性不斉化合物を、キラル剤Aとして用いることもできる。キラル剤Aは、重合性基を有していてもよい。
 光照射によりHTPを減少させるキラル剤としては、いわゆる光反応型キラル剤が挙げられる。光反応型キラル剤とは、キラル部位と光照射によって構造変化する光反応部位を有し、例えば、照射光量に応じて液晶化合物の捩れ力を大きく変化させる化合物である。
 光照射によって構造変化する光反応部位の例としては、フォトクロミック化合物(内田欣吾、入江正浩、化学工業、vol.64、640p,1999、内田欣吾、入江正浩、ファインケミカル、vol.28(9)、15p,1999)等が挙げられる。また、上記構造変化とは、光反応部位への光照射により生ずる、分解、付加反応、異性化、及び2量化反応等を意味し、上記構造変化は不可逆的であってもよい。また、キラル部位としては、例えば、野平博之、化学総説、No.22液晶の化学、73p:1994に記載の不斉炭素等が相当する。
 上記光反応型キラル剤としては、例えば、特開2001-159709号公報の段落0044~0047に記載の光反応型キラル剤、特開2002-179669号公報の段落0019~0043に記載の光学活性化合物、特開2002-179633号公報の段落0020~0044に記載の光学活性化合物、特開2002-179670号公報の段落0016~0040に記載の光学活性化合物、特開2002-179668号公報の段落0017~0050に記載の光学活性化合物、特開2002-180051号公報の段落0018~0044に記載の光学活性化合物、特開2002-338575号公報の段落0016~0055に記載の光学活性化合物、及び特開2002-179682号公報の段落0020~0049に記載の光学活性化合物等が挙げられる。
 キラル剤Aとしては、なかでも、光異性化部位を少なくとも一つ有する化合物が好ましい。上記光異性化部位としては、可視光の吸収が小さく、光異性化が起こりやすく、且つ、光照射前後のHTP差が大きいという点で、シンナモイル部位、カルコン部位、アゾベンゼン部位、スチルベン部位又はクマリン部位が好ましく、シンナモイル部位又はカルコン部位がより好ましい。なお、光異性化部位は、上述した光照射によって構造変化する光反応部位に該当する。
 また、キラル剤Aとしては、光照射前後のHTP差が大きいという点で、イソソルビド系光学活性化合物、イソマンニド系光学活性化合物、又はビナフトール系光学活性化合物が好ましい。つまり、キラル剤Aは、上述したキラル部位として、イソソルビド骨格、イソマンニド骨格、又はビナフトール骨格を有していることが好ましい。キラル剤Aとしては、なかでも、光照射前後のHTP差がより大きいという点で、イソソルビド系光学活性化合物又はビナフトール系光学活性化合物がより好ましく、イソソルビド系光学活性化合物が更に好ましい。
 光照射前(螺旋誘起力が減少する前)のキラル剤AのHTPは、10~100μm-1が好ましく、10~80μm-1がより好ましく、20~50μm-1が更に好ましい。また、光照射後(螺旋誘起力が減少した後)のキラル剤AのHTPは、0~30μm-1が好ましく、0~22μm-1がより好ましい。
 液晶組成物中における上記キラル剤Aの含有量は、液晶化合物の全質量に対して、1.0~6.0質量%が好ましく、1.0~5.0質量%がより好ましく、1.0~4.0質量%が更に好ましく、1.2~4.0質量%が特に好ましい。
 なお、上記キラル剤Aは1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の上記キラル剤Aを併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
<キラル剤B>
 キラル剤Bは、上述したキラル剤Aと逆向きの螺旋を誘起するキラル剤であれば特に制限されない。つまり、例えば、キラル剤Aにより誘起する螺旋が右方向の場合には、キラル剤Bにより誘起する螺旋は左方向となる。
 また、キラル剤Bは、液晶性であっても、非液晶性であってもよい。キラル剤Bは、一般に不斉炭素原子を含む。ただし、不斉炭素原子を含まない軸性不斉化合物又は面性不斉化合物を、キラル剤として用いることもできる。キラル剤Bは、重合性基を有していてもよい。
 キラル剤Bとしては、例えば、液晶デバイスハンドブック、第3章4-3項、TN(Twisted Nematic)、STN(Super Twisted Nematic)用カイラル剤、199頁、日本学術振興会第142委員会編、1989に記載等に記載されたものを選択できる。なお、キラル剤Bとしては、上述した光反応型キラル剤ではないことが好ましい。
 液晶性への影響をより低減できる点、及びヘイズをより低減できる点で、液晶組成物中におけるキラル剤Bの含有量は、少量であるほど好ましい。このため、キラル剤Bとしては、少量でも所望の螺旋ピッチの捩れ配向を達成可能なように、強い捩れ力のある化合物が好ましい。
 このような強い捩れ力を示すキラル剤としては特開2002―179668号公報の段落0017~0050に記載の光学活性化合物、特開2002-180051号公報の段落0016~0044に記載の光学活性化合物、特開2011-241215号公報記載の光学活性化合物、及び特開2014-034581号公報に記載のキラル剤等が挙げられる。
 キラル剤Bとしては、HTPが大きいという点で、イソソルビド系光学活性化合物、イソマンニド系光学活性化合物、又はビナフトール系光学活性化合物が好ましく、イソソルビド系光学活性化合物又はビナフトール系光学活性化合物がより好ましく、ビナフトール系光学活性化合物が更に好ましい。
 上記キラル剤Bの螺旋誘起力は、30~200μm-1が好ましく、40~200μm-1がより好ましく、50~100μm-1が更に好ましい。
 液晶組成物中における上記キラル剤Bの含有量は、液晶化合物の全質量に対して、1.0~10質量%が好ましく、2.0~10質量%がより好ましく、2.0~8.0質量%が更に好ましい。
 なお、上記キラル剤Bは1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2種以上の上記キラル剤Bを併用する場合には、合計含有量が上記範囲内であることが好ましい。
 光照射後におけるコレステリック液晶相の螺旋ピッチの縮小率が優れる点で、液晶組成物中、キラル剤A及びキラル剤Bは、下記式(1A)を満たすことが好ましい。
 式(1A):
 キラル剤Aの螺旋誘起力×液晶化合物に対する上記キラル剤Aの含有量<キラル剤Bの螺旋誘起力×液晶化合物に対する上記キラル剤Bの含有量
 なお、キラル剤Aの螺旋誘起力及びキラル剤Bの螺旋誘起力の各単位はμm-1である。また、液晶化合物に対するキラル剤Aの含有量及び液晶化合物に対するキラル剤Bの含有量の各単位は、質量%である。
<液晶化合物>
 液晶化合物の種類は、特に制限されない。
 一般的に、液晶化合物はその形状から、棒状タイプ(棒状液晶化合物)と円盤状タイプ(ディスコティック液晶化合物、円盤状液晶化合物)とに分類できる。更に、棒状タイプ及び円盤状タイプには、それぞれ低分子タイプと高分子タイプとがある。高分子とは一般に重合度が100以上のものを指す(高分子物理・相転移ダイナミクス,土井 正男 著,2頁,岩波書店,1992)。本発明では、いずれの液晶化合物を用いることもできる。また、2種以上の液晶化合物を併用してもよい。
 液晶化合物は、重合性基を有していてもよい。重合性基の種類は特に制限されず、付加重合反応が可能な官能基が好ましく、重合性エチレン性不飽和基又は環重合性基がより好ましい。より具体的には、重合性基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基、エポキシ基、又は、オキセタン基が好ましく、(メタ)アクリロイル基がより好ましい。
 液晶化合物としては、反射層の拡散反射性がより優れる点で、以下の式(I)で表される液晶化合物が好ましい。
 なかでも、反射層の拡散反射性がより優れる点で、Aで表される置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキシレン基の数をmで割った数をmcとしたとき、mc>0.1を満たす液晶化合物が好ましく、0.4≦mc≦0.8を満たす液晶化合物であるのがより好ましい。
 なお、上記mcは、以下の計算式で表される数である。
  mc=(Aで表される置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキシレン基の数)÷m
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式中、
 Aは、置換基を有していてもよいフェニレン基又は置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキシレン基を示し、Aのうち少なくとも1つは置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキシレン基を示し、
 Lは、単結合、又は、-CH2O-、-OCH2-、-(CH22OC(=O)-、-C(=O)O(CH22-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-CH=N-N=CH-、-CH=CH-、-C≡C-、-NHC(=O)-、-C(=O)NH-、-CH=N-、-N=CH-、-CH=CH-C(=O)O-、及び、-OC(=O)-CH=CH-からなる群から選択される連結基を示し、
 mは3~12の整数を示し、
 Sp1及びSp2は、それぞれ独立に、単結合、又は、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基、及び、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基において1つ又は2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、又はC(=O)O-で置換された基からなる群から選択される連結基を示し、
 Q1及びQ2は、それぞれ独立に、水素原子、又は、以下の式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択される重合性基を示し、ただしQ1及びQ2のいずれか一方は重合性基を示す;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 Aは、置換基を有していてもよいフェニレン基、又は、置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキシレン基である。本明細書において、フェニレン基というとき、1,4-フェニレン基であるのが好ましい。
 なお、Aのうち少なくとも1つは置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキシレン基である。
 m個のAは、互いに同一でも異なっていてもよい。
 mは3~12の整数を示し、3~9の整数であるのが好ましく、3~7の整数であるのがより好ましく、3~5の整数であるのが更に好ましい。
 式(I)中の、フェニレン基及びトランス-1,4-シクロヘキシレン基が有していてもよい置換基としては、特に制限されず、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アルキルエーテル基、アミド基、アミノ基、及びハロゲン原子、並びに、上記の置換基を2つ以上組み合わせて構成される基からなる群から選択される置換基が挙げられる。また、置換基の例としては、後述の-C(=O)-X3-Sp3-Q3で表される置換基が挙げられる。フェニレン基及びトランス-1,4-シクロヘキシレン基は、置換基を1~4個有していてもよい。2個以上の置換基を有するとき、2個以上の置換基は互いに同一であっても異なっていてもよい。
 本明細書において、アルキル基は直鎖及び分岐のいずれでもよい。アルキル基の炭素数は1~30が好ましく、1~10がより好ましく、1~6が更に好ましい。アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1,1-ジメチルプロピル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、及び、ドデシル基等が挙げられる。アルコキシ基中のアルキル基の説明も、上記アルキル基に関する説明と同じである。また、本明細書において、アルキレン基というときのアルキレン基の具体例としては、上記のアルキル基の例それぞれにおいて、任意の水素原子を1つ除いて得られる2価の基が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及び、ヨウ素原子が挙げられる。
 本明細書において、シクロアルキル基の炭素数は、3以上が好ましく、5以上がより好ましく、また、20以下が好ましく、10以下がより好ましく、8以下が更に好ましく、6以下が特に好ましい。シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、及び、シクロオクチル基等が挙げられる。
 フェニレン基及びトランス-1,4-シクロヘキシレン基が有していてもよい置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、及び、-C(=O)-X3-Sp3-Q3からなる群から選択される置換基が好ましい。ここで、X3は単結合、-O-、-S-、もしくは-N(Sp4-Q4)-を示すか、又は、Q3及びSp3と共に環構造を形成している窒素原子を示す。Sp3及びSp4は、それぞれ独立に、単結合、又は、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基、及び、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基において1つ又は2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、又はC(=O)O-で置換された基からなる群から選択される連結基を示す。
 Q3及びQ4はそれぞれ独立に、水素原子、シクロアルキル基、シクロアルキル基において1つもしくは2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、もしくは-C(=O)O-で置換された基、又は式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択されるいずれかの重合性基を示す。
 シクロアルキル基において1つ又は2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、又はC(=O)O-で置換された基として、具体的には、テトラヒドロフラニル基、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、及び、モルホルニル基等が挙げられる。これらのうち、テトラヒドロフラニル基が好ましく、2-テトラヒドロフラニル基がより好ましい。
 式(I)において、Lは、単結合、又は、-CH2O-、-OCH2-、-(CH22OC(=O)-、-C(=O)O(CH22-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-CH=CH-C(=O)O-、及び、-OC(=O)-CH=CH-からなる群から選択される連結基を示す。Lは、-C(=O)O-又はOC(=O)-であるのが好ましい。m個のLは互いに同一でも異なっていてもよい。
 Sp1及びSp2は、それぞれ独立に、単結合、又は、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基、及び、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基において1つ又は2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、又は、-C(=O)O-で置換された基からなる群から選択される連結基を示す。Sp1及びSp2はそれぞれ独立に、両末端にそれぞれ-O-、-OC(=O)-、及び、-C(=O)O-からなる群から選択される連結基が結合した炭素数1から10の直鎖のアルキレン基、-OC(=O)-、-C(=O)O-、-O-、及び、炭素数1から10の直鎖のアルキレン基からなる群から選択される基を1又は2以上組み合わせて構成される連結基であるのが好ましく、両末端に-O-がそれぞれ結合した炭素数1から10の直鎖のアルキレン基であるのがより好ましい。
 Q1及びQ2はそれぞれ独立に、水素原子、又は、以下の式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択される重合性基を示す。ただし、Q1及びQ2のいずれか一方は重合性基を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 重合性基としては、アクリロイル基(式(Q-1))又はメタクリロイル基(式(Q-2))が好ましい。
 上記液晶化合物の具体例としては、以下の式(I-11)で表される液晶化合物、式(I-21)で表される液晶化合物、式(I-31)で表される液晶化合物が挙げられる。上記以外にも、特開2013-112631号公報の式(I)で表される化合物、特開2010-70543号公報の式(I)で表される化合物、特開2008-291218号公報の式(I)で表される化合物、特許第4725516号の式(I)で表される化合物、特開2013-087109号公報の一般式(II)で表される化合物、特開2007-176927号公報の段落[0043]記載の化合物、特開2009-286885号公報の式(1-1)で表される化合物、WO2014/10325号の一般式(I)で表される化合物、特開2016-81035号公報の式(1)で表される化合物、並びに、特開2016-121339号公報の式(2-1)及び式(2-2)で表される化合物、等に記載の公知の化合物が挙げられる。
式(I-11)で表される液晶化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式中、R11は水素原子、炭素数1から12の直鎖もしくは分岐のアルキル基、又は、-Z12-Sp12-Q12を示し、
 L11は単結合、-C(=O)O-、又は、-O(C=O)-を示し、
 L12は-C(=O)O-、-OC(=O)-、又は、-CONR2-を示し、
 R2は、水素原子、又は、炭素数1から3のアルキル基を示し、
 Z11及びZ12はそれぞれ独立に、単結合、-O-、-NH-、-N(CH3)-、-S-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、又は、-C(=O)NR12-を示し、
 R12は水素原子又はSp12-Q12を示し、
 Sp11及びSp12はそれぞれ独立に、単結合、Q11で置換されていてもよい炭素数1から12の直鎖もしくは分岐のアルキレン基、又は、Q11で置換されていてもよい炭素数1から12の直鎖もしくは分岐のアルキレン基において、いずれか1つ以上の-CH2-を-O-、-S-、-NH-、-N(Q11)-、又は、-C(=O)-に置き換えて得られる連結基を示し、
 Q11は水素原子、シクロアルキル基、シクロアルキル基において1つ又は2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、もしくは-C(=O)O-で置換された基、又は、式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択される重合性基を示し、
 Q12は水素原子又は式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択される重合性基を示し、
 l11は0~2の整数を示し、
 m11は1又は2の整数を示し、
 n11は1~3の整数を示し、
 複数のR11、複数のL11、複数のL12、複数のl11、複数のZ11、複数のSp11、及び、複数のQ11はそれぞれ互いに同じでも異なっていてもよい。
 また、式(I-11)で表される液晶化合物は、R11として、Q12が式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択される重合性基である-Z12-Sp12-Q12を少なくとも1つ含む。
 また、式(I-11)で表される液晶化合物は、Z11が-C(=O)O-又はC(=O)NR12-、及び、Q11が式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択される重合性基である-Z11-Sp11-Q11であるのが好ましい。また、式(I-11)で表される液晶化合物は、R11として、Z12が-C(=O)O-又はC(=O)NR12-、及び、Q12が式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択される重合性基である-Z12-Sp12-Q12であるのが好ましい。
 式(I-11)で表される液晶化合物に含まれる1,4-シクロヘキシレン基はいずれもトランス-1,4-シクロヘキレン基である。
 式(I-11)で表される液晶化合物の好適態様としては、L11が単結合、l11が1(ジシクロヘキシル基)、かつ、Q11が式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択される重合性基である化合物が挙げられる。
 式(I-11)で表される液晶化合物の他の好適態様としては、m11が2、l11が0、かつ、2つのR11がいずれも-Z12-Sp12-Q12を表し、Q12が式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択される重合性基である化合物が挙げられる。
式(I-21)で表される液晶化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式中、Z21及びZ22は、それぞれ独立に、置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキシレン基、又は、置換基を有していてもよいフェニレン基を示し、
 上記置換基はいずれもそれぞれ独立に、-CO-X21-Sp23-Q23、アルキル基、及びアルコキシ基からなる群から選択される1から4個の置換基であり、
 m21は1又は2の整数を示し、n21は0又は1の整数を示し、
 m21が2を示すときn21は0を示し、
 m21が2を示すとき2つのZ21は同一であっても異なっていてもよく、
 Z21及びZ22の少なくともいずれか一つは置換基を有していてもよいフェニレン基であり、
 L21、L22、L23及びL24はそれぞれ独立に、単結合、又は、-CH2O-、-OCH2-、-(CH22OC(=O)-、-C(=O)O(CH22-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-CH=CH-C(=O)O-、及びOC(=O)-CH=CH-からなる群から選択される連結基を示し、
 X21は-O-、-S-、もしくは-N(Sp25-Q25)-を示すか、又は、Q23及びSp23と共に環構造を形成する窒素原子を示し、
 r21は1から4の整数を示し、
 Sp21、Sp22、Sp23、及びSp25はそれぞれ独立に、単結合、又は、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基、及び、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基において1つ又は2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、又はC(=O)O-で置換された基からなる群から選択される連結基を示し、
 Q21及びQ22はそれぞれ独立に、式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択されるいずれかの重合性基を示し、
 Q23は水素原子、シクロアルキル基、シクロアルキル基において1つもしくは2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、もしくは-C(=O)O-で置換された基、式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択されるいずれかの重合性基、又は、X21がQ23及びSp23と共に環構造を形成する窒素原子である場合において単結合を示し、
 Q25は、水素原子、シクロアルキル基、シクロアルキル基において1つもしくは2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、もしくは-C(=O)O-で置換された基、又は、式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択されるいずれかの重合性基を示し、Sp25が単結合のとき、Q25は水素原子ではない。
 式(I-21)で表される液晶化合物は、1,4-フェニレン基及びトランス-1,4-シクロヘキシレン基が交互に存在する構造であることも好ましく、例えば、m21が2であり、n21が0であり、かつ、Z21がQ21側からそれぞれ置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキシレン基、置換基を有していてもよいアリーレン基であるか、又は、m21が1であり、n21が1であり、Z21が置換基を有していてもよいアリーレン基であり、かつ、Z22が置換基を有していてもよいアリーレン基である構造が好ましい。
式(I-31)で表される液晶化合物;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式中、R31及びR32はそれぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基、及び、-C(=O)-X31-Sp33-Q33からなる群から選択される基であり、
 n31及びn32はそれぞれ独立に、0~4の整数を示し、
 X31は単結合、-O-、-S-、もしくは-N(Sp34-Q34)-を示すか、又は、Q33及びSp33と共に環構造を形成している窒素原子を示し、
 Z31は、置換基を有していてもよいフェニレン基を示し、
 Z32は、置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキシレン基、又は、置換基を有していてもよいフェニレン基を示し、
 上記置換基はいずれもそれぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基、及び、-C(=O)-X31-Sp33-Q33からなる群から選択される1から4個の置換基であり、
 m31は1又は2の整数を示し、m32は0~2の整数を示し、
 m31及びm32が2を示すとき2つのZ31、Z32は同一であっても異なっていてもよく、
 L31及びL32はそれぞれ独立に、単結合、又は、-CH2O-、-OCH2-、-(CH22OC(=O)-、-C(=O)O(CH22-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-CH=CH-C(=O)O-、及びOC(=O)-CH=CH-からなる群から選択される連結基を示し、
 Sp31、Sp32、Sp33及びSp34はそれぞれ独立に、単結合、又は、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基、及び、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基において1つ又は2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、又はC(=O)O-で置換された基からなる群から選択される連結基を示し、
 Q31及びQ32はそれぞれ独立に、式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択されるいずれかの重合性基を示し、
 Q33及びQ34はそれぞれ独立に、水素原子、シクロアルキル基、シクロアルキル基において1つもしくは2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、もしくは-C(=O)O-で置換された基、又は、式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択されるいずれかの重合性基を示し、Q33はX31及びSp33と共に環構造を形成している場合において、単結合を示してもよく、Sp34が単結合のとき、Q34は水素原子ではない。
 式(I-31)で表される液晶化合物として、特に好ましい化合物としては、Z32がフェニレン基である化合物及びm32が0である化合物が挙げられる。
 式(I)で表される化合物は、以下の式(II)で表される部分構造を有することも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

 式(II)において、黒丸は、式(I)の他の部分との結合位置を示す。式(II)で表される部分構造は式(I)中の下記式(III)で表される部分構造の一部として含まれていればよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、及び、-C(=O)-X3-Sp3-Q3で表される基からなる群から選択される基である。ここで、X3は単結合、-O-、-S-、もしくは-N(Sp4-Q4)-を示すか、又は、Q3及びSp3と共に環構造を形成している窒素原子を示す。X3は単結合又はO-であることが好ましい。R1及びR2は、-C(=O)-X3-Sp3-Q3であることが好ましい。また、R1及びR2は、互いに同一であることが好ましい。R1及びR2のそれぞれのフェニレン基への結合位置は特に制限されない。
 Sp3及びSp4はそれぞれ独立に、単結合、又は、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基、及び、炭素数1から20の直鎖もしくは分岐のアルキレン基において1つ又は2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-、又はC(=O)O-で置換された基からなる群から選択される連結基を示す。Sp3及びSp4としては、それぞれ独立に、炭素数1から10の直鎖又は分岐のアルキレン基が好ましく、炭素数1から5の直鎖のアルキレン基がより好ましく、炭素数1から3の直鎖のアルキレン基が更に好ましい。
 Q3及びQ4はそれぞれ独立に、水素原子、シクロアルキル基、シクロアルキル基において1つもしくは2つ以上の-CH2-が-O-、-S-、-NH-、-N(CH3)-、-C(=O)-、-OC(=O)-もしくは-C(=O)O-で置換された基、又は、式(Q-1)~式(Q-5)で表される基からなる群から選択されるいずれかの重合性基を示す。
 式(I)で表される化合物は、例えば、以下式(II-2)で表される構造を有することも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式中、A1及びA2はそれぞれ独立に、置換基を有していてもよいフェニレン基又は置換基を有していてもよいトランス-1,4-シクロヘキレン基を示し、上記置換基はいずれもそれぞれ独立に、アルキル基、アルコキシ基、及び、-C(=O)-X3-Sp3-Q3からなる群から選択される1から4個の置換基であり、
 L1、L2及びL3は単結合、又は、-CH2O-、-OCH2-、-(CH22OC(=O)-、-C(=O)O(CH22-、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-OC(=O)O-、-CH=CH-C(=O)O-、及び、-OC(=O)-CH=CH-からなる群から選択される連結基を示し、
 n1及びn2はそれぞれ独立に、0から9の整数を示し、かつn1+n2は9以下である。
 Q1、Q2、Sp1、及び、Sp2の定義は、上記式(I)中の各基の定義と同義である。X3、Sp3、Q3、R1、及び、R2の定義は、上記式(II)中の各基の定義と同義である。
 式(I)で表される液晶化合物であって、0.4≦mc≦0.8を満たす液晶化合物としては、以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 なお、液晶化合物は2種以上併用して用いてもよい。例えば、式(I)で表される液晶化合物を2種以上併用してもよい。
 なかでも、上記式(I)で表される液晶化合物であって、0.4≦mc≦0.8を満たす液晶化合物と共に、式(I)で表される液晶化合物であって、0.1<mc<0.3を満たす液晶化合物を用いるのが好ましい。
 式(I)で表される液晶化合物であって、0.1<mc<0.3を満たす液晶化合物としては、以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 本発明に用いる液晶化合物としては、特開2014-198814号公報に記載される、以下の式(IV)で表される化合物、特に、式(IV)で表される1つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物も、好適に利用される。
  式(IV)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 式(IV)中、A1は、炭素数2~18のアルキレン基を表し、アルキレン基中の1つのCH2又は隣接していない2つ以上のCH2は、-O-で置換されていてもよい;
 Z1は、-C(=O)-、-O-C(=O)-又は単結合を表し;
 Z2は、-C(=O)-又はC(=O)-CH=CH-を表し;
 R1は、水素原子又はメチル基を表し;
 R2は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していてもよいフェニル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、N-アセチルアミド基、アクリロイルアミノ基、N,N-ジメチルアミノ基、マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1~4であるN-アルキルオキシカルバモイル基、N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N-(2-アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、又は、以下の式(IV-2)で表される構造を表し;
 L1、L2、L3及びL4は、それぞれ独立して、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数2~5のアルコキシカルボニル基、炭素数2~4のアシル基、ハロゲン原子又は水素原子を表し、L1、L2、L3及びL4のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。
   -Z5-T-Sp-P    式(IV-2)
 式(IV-2)中、Pはアクリル基、メタクリル基又は水素原子を表し、Z5は単結合、-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR1-(R1は水素原子又はメチル基を表す)、-NR1C(=O)-、-C(=O)S-、又は、-SC(=O)-を表し、Tは1,4-フェニレンを表し、Spは置換基を有していてもよい炭素数1~12の2価の脂肪族基を表し、脂肪族基中の1つのCH2又は隣接していない2以上のCH2は、-O-、-S-、-OC(=O)-、-C(=O)O-又はOC(=O)O-で置換されていてもよい。
 上記式(IV)で表される化合物は、以下の式(V)で表される化合物であることが好ましい。
  式(V)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025

 式(V)中、n1は3~6の整数を表し;
 R11は水素原子又はメチル基を表し;
 Z12は、-C(=O)-又はC(=O)-CH=CH-を表し;
 R12は、水素原子、炭素数1~4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、又は、以下の式(IV-3)で表される構造を表す。
   -Z51-T-Sp-P    式(IV-3)
 式(IV-3)中、Pはアクリル基又はメタクリル基を表し;
 Z51は、-C(=O)O-、又は、-OC(=O)-を表し;Tは1,4-フェニレンを表し;
 Spは置換基を有していてもよい炭素数2~6の2価の脂肪族基を表す。この脂肪族基中の1つのCH2又は隣接していない2以上のCH2は、-O-、-OC(=O)-、-C(=O)O-又はOC(=O)O-で置換されていてもよい。
 上記n1は3~6の整数を表し、3又は4であることが好ましい。
 上記Z12は、-C(=O)-又はC(=O)-CH=CH-を表し、-C(=O)-を表すことが好ましい。
 上記R12は、水素原子、炭素数1~4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、又は、上記式(IV-3)で表される基を表し、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、又は、上記式(IV-3)で表される基を表すことが好ましく、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、又は、上記式(IV-3)で表される構造を表すことがより好ましい。
 以下に、上記式(IV)で表される化合物の具体例を示す。ただし、本発明において、式(IV)で表される化合物は、これらに制限はされない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 本発明に用いる液晶化合物としては、特開2014-198814号公報に記載される、以下の式(VI)で表される化合物、特に、以下の式(VI)で表される(メタ)アクリレート基を有さない液晶化合物も好適に利用される。
  式(VI)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034

 式(VI)中、Z3は、-C(=O)-又はCH=CH-C(=O)-を表し;
 Z4は、-C(=O)-又はC(=O)-CH=CH-を表し;
 R3及びR4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、置換基を有していてもよい芳香環、シクロヘキシル基、ビニル基、ホルミル基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アセトキシ基、アクリロイルアミノ基、N,N-ジメチルアミノ基、マレイミド基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、アリルオキシカルバモイル基、アルキル基の炭素数が1~4であるN-アルキルオキシカルバモイル基、N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、N-(2-アクリロイルオキシエチル)カルバモイルオキシ基、又は、以下の式(VI-2)で表される構造を表し;
 L5、L6、L7及びL8は、それぞれ独立して、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数2~5のアルコキシカルボニル基、炭素数2~4のアシル基、ハロゲン原子、又は、水素原子を表し、L5、L6、L7及びL8のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。
   -Z5-T-Sp-P    式(VI-2)
 式(VI-2)中、Pはアクリル基、メタクリル基又は水素原子を表し、Z5は-C(=O)O-、-OC(=O)-、-C(=O)NR1-(R1は水素原子又はメチル基を表す)、-NR1C(=O)-、-C(=O)S-、又はSC(=O)-を表し、Tは1,4-フェニレンを表し、Spは置換基を有していてもよい炭素数1~12の2価の脂肪族基を表す。ただし、この脂肪族基中の1つのCH2又は隣接していない2以上のCH2は、-O-、-S-、-OC(=O)-、-C(=O)O-又はOC(=O)O-で置換されていてもよい。
 上記式(VI)で表される化合物は、以下の式(VII)で表される化合物であることが好ましい。
  式(VII)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 式(VII)中、Z13は、-C(=O)-又はC(=O)-CH=CH-を表し;
 Z14は、-C(=O)-又はCH=CH-C(=O)-を表し;
 R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、又は上記式(IV-3)で表される構造を表す。
 上記Z13は、-C(=O)-又はC(=O)-CH=CH-を表し、-C(=O)-が好ましい。
 R13及びR14は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~4の直鎖アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、アリルオキシ基、又は、上記式(IV-3)で表される構造を表し、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、又は、上記式(IV-3)で表される構造を表すことが好ましく、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、アクリロイルアミノ基、メタクリロイルアミノ基、又は、上記式(IV-3)で表される構造を表すことがより好ましい。
 以下に、上記式(VI)で表される化合物の具体例を示す。ただし、本発明において、式(VI)で表される化合物は、これらに制限はされない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 本発明に用いる液晶化合物としては、特開2014-198814号公報に記載される、以下の式(VIII)で表される化合物、特に、以下の式(VIII)で表される2つの(メタ)アクリレート基を有する重合性液晶化合物も好適に利用される。
  式(VIII)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 式(VIII)中、A2及びA3は、それぞれ独立して、炭素数2~18のアルキレン基を表し、アルキレン基中の1つのCH2又は隣接していない2つ以上のCH2は、-O-で置換されていてもよい;
 Z5は、-C(=O)-、-OC(=O)-又は単結合を表し;
 Z6は、-C(=O)-、-C(=O)O-又は単結合を表し;
 R5及びR6は、それぞれ独立して、水素原子又はメチル基を表し;
 L9、L10、L11及びL12は、それぞれ独立して、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数2~5のアルコキシカルボニル基、炭素数2~4のアシル基、ハロゲン原子又は水素原子を表し、L9、L10、L11及びL12のうち少なくとも1つは水素原子以外の基を表す。
 上記式(VIII)で表される化合物は、下記式(IX)で表される化合物であることが好ましい。
  式(IX)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 式(IX)中、n2及びn3は、それぞれ独立して、3~6の整数を表し;
 R15及びR16は、それぞれ独立して、水素原子又はメチル基を表す。
 式(IX)中、n2及びn3は、それぞれ独立して、3~6の整数を表し、上記n2及びn3が4であることが好ましい。
 式(IX)中、R15及びR16は、それぞれ独立して、水素原子又はメチル基を表し、上記R15及びR16が水素原子を表すことが好ましい。
 以下に、上記式(VIII)で表される化合物の具体例を示す。ただし、本発明において、式(VIII)で表される化合物は、これらに制限はされない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 このような液晶化合物は、公知の方法により製造できる。
<任意の成分>
 組成物には、液晶化合物及びキラル剤以外の他の成分が含まれていてもよい。
(重合開始剤)
 組成物は、重合開始剤を含んでいてもよい。特に、液晶化合物が重合性基を有する場合、組成物が重合開始剤を含むことが好ましい。
 重合開始剤としては、紫外線照射によって重合反応を開始可能な光重合開始剤であることが好ましい。光重合開始剤としては、α-カルボニル化合物(米国特許第2367661号、同2367670号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許第2448828号明細書記載)、α-炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許第2722512号明細書記載)、多核キノン化合物(米国特許第3046127号、同2951758号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp-アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許第3549367号明細書記載)、アクリジン及びフェナジン化合物(特開昭60-105667号公報、米国特許第4239850号明細書記載)及びオキサジアゾール化合物(米国特許第4212970号明細書記載)等が挙げられる。
 重合開始剤としては、キラル剤Aの螺旋誘起力を減少させる際の光照射波長とは異なる波長域で感光するものを選択することが好ましい。キラル剤Aの螺旋誘起力を減少させる際の光照射時の波長を310nmとし、重合開始剤は、その感光波長が365nm程度のもの使用する態様が一例として挙げられる。
 組成物中での重合開始剤の含有量は特に制限されないが、液晶化合物全質量に対して、0.1~20質量%が好ましく、1~8.0質量%がより好ましい。
(配向制御剤(配向剤))
 組成物は、配向制御剤を含んでいてもよい。組成物に配向制御剤が含まれることにより、安定的又は迅速なコレステリック液晶相の形成が可能となる。
 配向制御剤としては、例えば、含フッ素(メタ)アクリレート系ポリマー、WO2011/162291号に記載の一般式(X1)~(X3)で表される化合物、特開2012-211306号公報の段落[0007]~[0029]に記載の化合物、特開2013-47204号公報の段落[0020]~[0031]に記載の化合物、WO2016/009648号の段落[0165]~[0170]に記載の化合物、WO2016/092844号の段落[0077]~[0081]、及び、特許第4592225号公報に記載の一般式(Cy201)~(Cy211)等が挙げられる。これらから選択される2種以上を含んでいてもよい。これらの化合物は、層の空気界面において、液晶化合物の分子のチルト角を低減又は実質的に水平配向させることができる。なお、本明細書で「水平配向」とは、液晶分子長軸と膜面が平行であることをいうが、厳密に平行であることを要求するものではなく、本明細書では、水平面とのなす傾斜角が20°未満の配向を意味するものとする。
 配向制御剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 組成物中での配向制御剤の含有量は特に制限されないが、液晶化合物全質量に対して、0.01~10質量%が好ましく、0.01~5.0質量%がより好ましく、0.01~1.0質量%が更に好ましい。
(溶媒)
 組成物は、溶媒を含んでいてもよい。
 溶媒としては、水又は有機溶媒が挙げられる。有機溶媒としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;ピリジン等のヘテロ環化合物;ベンゼン、及びヘキサン等の炭化水素;クロロホルム、及びジクロロメタン等のアルキルハライド類;酢酸メチル、酢酸ブチル、及びプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、及びシクロペンタノン等のケトン類;テトラヒドロフラン、及び1,2-ジメトキシエタン等のエーテル類;1,4-ブタンジオールジアセテート;等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(その他の添加剤)
 組成物は、1種又は2種類以上の酸化防止剤、紫外線吸収剤、増感剤、安定剤、可塑剤、連鎖移動剤、重合禁止剤、消泡剤、レべリング剤、増粘剤、難燃剤、界面活性物質、分散剤、並びに、染料及び顔料等の色材等の他の添加剤を含んでいてもよい。
<用途>
 上記液晶組成物は、種々の用途に適用できる。例えば、上記液晶組成物を用いて、光学異方体又は反射層を形成できる。なお、例えば、上記液晶組成物中が、重合性基を有する液晶化合物を含む場合、上記コレステリック液晶相の状態の組成物に対して硬化処理(光照射処理又は加熱処理など)を施すことにより、硬化物が得られ、硬化物は光学異方体又は反射層に好適に適用できる。
 なお、光学異方体とは、光学異方性を有する物質を意図する。
 また、反射層とは、コレステリック液晶相を固定してなる層に相当し、所定の反射帯域の光を反射することができる。反射層については、後述する。
〔反射層の製造方法〕
 以下に、本発明の反射層の製造方法について説明する。
 本発明の反射層の製造方法は、以下の工程1~工程3を少なくとも有する。
 工程1:上記液晶組成物を用いて組成物層を形成する工程
 工程2:上記組成物層に含まれる液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態とする工程
 工程3:上記組成物層の少なくとも一部の領域に光照射することにより、光照射領域において、上記組成物層に含まれるキラル剤Aの螺旋誘起力を減少させ、上記コレステリック液晶相の螺旋ピッチを5%以上縮小させる工程
 以下、各工程で使用される材料、及び、各工程の手順について詳述する。
<工程1>
 工程1は、上記液晶組成物を用いて組成物層を形成する工程である。具体的には、上述した液晶組成物を基板上に塗布し、組成物層を形成する工程である。
(基板)
 基板は、後述する組成物の層を支持する板である。なかでも、透明基板であることが好ましい。なお、透明基板とは、可視光の透過率が60%以上である基板を意図し、その透過率は80%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。
 基板を構成する材料は特に制限されず、例えば、セルロース系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、(メタ)アクリル系ポリマー、スチレン系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、アミド系ポリマー、イミド系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、及び、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー等が挙げられる。
 基板には、UV(紫外線)吸収剤、マット剤微粒子、可塑剤、劣化防止剤、及び、剥離剤等の各種添加剤が含まれていてもよい。
 なお、基板は、可視光領域で低複屈折性であることが好ましい。例えば、基板の波長550nmにおける位相差は50nm以下が好ましく、20nm以下がより好ましい。
 基板の厚さは特に制限されないが、薄型化、及び、取り扱い性の点から、10~200μmが好ましく、20~100μmがより好ましい。
 上記厚さは平均厚さを意図し、基板の任意の5点の厚さを測定し、それらを算術平均したものである。この厚さの測定方法に関しては、後述する反射層の厚さも同様である。
(工程1の手順)
 工程1では、まず、上述した液晶組成物を基板上に塗布する。塗布方法は特に制限されず、例えば、ワイヤーバーコーティング法、押し出しコーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、及び、ダイコーティング法等が挙げられる。なお、液晶組成物の塗布に先立ち、基板に公知のラビング処理を施してもよい。
 なお、必要に応じて、塗布後に、基板上に塗布された液晶組成物を乾燥する処理を実施してもよい。乾燥処理を実施することにより、塗布された液晶組成物から溶媒を除去できる。
 基板上に塗布された組成物(組成物層)の膜厚は特に制限されないが、反射層の拡散反射性がより優れる点で、0.1~20μmが好ましく、0.2~15μmがより好ましく、0.5~10μmが更に好ましい。
<工程2>
 工程2は、工程1を経て得られた組成物層に含まれる液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態とする工程である。
 液晶化合物を配向させる方法としては、組成物層を加熱する方法が挙げられる。具体的には、基板上に塗布された組成物(組成物層)を加熱して、組成物層中の液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態とする。
 組成物層の液晶相転移温度は、製造適性の面から10~250℃の範囲内が好ましく、10~150℃の範囲内がより好ましい。
 好ましい加熱条件としては、40~100℃(好ましくは、60~100℃)で0.5~5分間(好ましくは、0.5~2分間)にわたって組成物層を加熱することが好ましい。
 組成物層を加熱する際には、液晶化合物が等方相(Iso)となる温度まで加熱しないことが好ましい。液晶化合物が等方相となる温度以上に組成物層を加熱してしまうと、コレステリック液晶相の欠陥が増加してしまい、好ましくない。
<工程3>
 工程3は、工程2を経て得られた組成物層の少なくとも一部の領域に光を照射することにより、光照射領域において、組成物層に含まれるキラル剤Aの螺旋誘起力を減少させ、コレステリック液晶相の螺旋ピッチを縮小させる工程である。
 上述したように、本工程を実施することにより、光照射領域における液晶化合物の捩れがより増し、結果として、コレステリック液晶相の配向(螺旋軸の傾き)が変化して、これにより、基板10に平行な明部14及び暗部16が変化して、図2に示すような波状構造(凹凸構造)の明部14及び暗部16を有する反射層(コレステリック液晶相状態の組成物の層12b)が形成される。
 なお、コレステリック液晶相の螺旋ピッチが縮小するとは、組成物層に対して光照射する前のコレステリック液晶相の中心反射波長をX(nm)とし、組成物層に対して光照射した後のコレステリック液晶相の中心反射波長をY(nm)とした場合、以下の式(1C)で表される縮小率Zが0より大きいことを意図する。
 式(1C):縮小率Z(%)={(X-Y)/X}×100
 コレステリック液晶相の螺旋ピッチを縮小率Zは、拡散反射性がより顕著に生じるという点で、5%以上であることが好ましく、10%以上がより好ましく、20%以上が更に好ましい。縮小率Zの上限は特に制限されないが、50%以下の場合が多い。
 工程3においては、組成物層の少なくとも一部の領域に光を照射すればよい。言い換えると、光照射は、組成物層の全面を対象としたものであっても、一部の領域を対象としたものであってもよい。
 一部の領域を対象として光照射を実施する場合には、パターン状に露光することが好ましい。この結果として、光照射領域のみにおいて、基板10に平行な明部14及び暗部16が変化して、図5に示すような波状構造(凹凸構造)の明部14及び暗部16を有する領域A(光照射領域:図5の13b)と、明部14及び暗部16が直線状であり、かつ、互いに平行である領域B(未露光領域:図5の13a。コレステリック液晶相状態の組成物の層12a中の液晶化合物の配向状態に相当する。)とを有する反射層が形成される。
 パターン状に露光する方法としては、組成物層へマスクを介して露光する方法、レーザー光をパターン状に露光する方法、及び、光の干渉によってパターン状に露光する方法等が挙げられる。
 なお、工程3における光照射の照射強度は特に制限されないが、一般的には、0.1~10mW/cm2程度が好ましい。また、光を照射する時間は特に制限されないが、得られる層の充分な強度及び生産性の双方の観点から適宜決定すればよい。
 また、光照射時における組成物層の温度は、例えば、0~100℃であり、10~40℃が好ましい。上記工程3の光照射の照射強度、照射時間、及び照射光量等は、使用するキラル剤の種類により適宜選択すればよい。
 なお、光照射に使用される光は、キラル剤Aの螺旋誘起力を変化させる活性光線又は放射線であれば特に制限されず、例えば、水銀灯の輝線スペクトル、エキシマレーザーに代表される遠紫外線、極紫外線(EUV光:Extreme Ultraviolet)、X線、紫外線、及び電子線(EB:Electron Beam)等を意味する。なかでも、紫外線が好ましい。
<硬化処理>
 なお、液晶化合物が重合性基を有する場合、工程3において、又は、工程3の後に、硬化処理を実施してもよい。
 より具体的には、本発明の反射層の製造方法は、工程3の際に、組成物層に硬化処理を施し、コレステリック液晶相を固定化する、又は、工程3の後に、組成物層に硬化処理を施し、コレステリック液晶相を固定化する工程4をさらに有していてもよい。この処理が実施されて得られる反射層は、コレステリック液晶相を固定してなる層に該当する。
 なお、ここで、コレステリック液晶相を「固定化した」状態は、コレステリック液晶相となっている液晶化合物の配向が保持された状態が最も典型的、且つ、好ましい態様である。それだけには制限されず、具体的には、通常0~50℃、より過酷な条件下では-30~70℃の温度範囲において、層に流動性が無く、また、外場もしくは外力によって配向形態に変化を生じさせることなく、固定化された配向形態を安定に保ち続けることができる状態を意味するものとする。本発明では、後述するように、紫外線照射によって進行する硬化反応により、コレステリック液晶相の配向状態を固定することが好ましい。
 なお、コレステリック液晶相を固定してなる層においては、コレステリック液晶相の光学的性質が層中において保持されていれば十分であり、最終的に層中の組成物がもはや液晶性を示す必要はない。
 また、このコレステリック液晶相の固定化は、光照射によりキラル剤Aの螺旋誘起力が低減された後のコレステリック液晶相の構造(配向状態)を固定化するものであるのが好ましい。
 硬化処理の方法は特に制限されず、光硬化処理及び熱硬化処理が挙げられる。なかでも、光照射処理が好ましく、紫外線照射処理がより好ましい。また、前述のように、液晶化合物は、重合性基を有する液晶化合物であるのが好ましい。液晶化合物が重合性基を有する場合には、硬化処理は、光照射(特に紫外線照射)による重合反応であるのが好ましく、光照射(特に紫外線照射)によるラジカル重合反応であるのがより好ましい。
 紫外線照射には、紫外線ランプ等の光源が利用される。
 紫外線の照射エネルギー量は特に制限されないが、一般的には、0.1~0.8J/cm2程度が好ましい。また、紫外線を照射する時間は特に制限されないが、得られる層の充分な強度及び生産性の双方の観点から適宜決定すればよい。
〔反射層〕
 本発明の反射層は、コレステリック液晶相を固定化してなる反射層であり、
 断面において走査型電子顕微鏡にて観察されるコレステリック液晶相由来の明部及び暗部が波状である領域Aと、
 断面において走査型電子顕微鏡にて観察されるコレステリック液晶相由来の明部及び暗部が直線状であり、且つ、互いに平行である領域Bと、を有する。
 つまり、本発明の反射層は、具体的には、図5に示すような、断面SEM観察図において明部と暗部とが波状構造をとる領域Aと、明部と暗部とが直線状であり、且つ、互いに平行である領域Bとを有する。
 上述したように、反射層の製造工程(工程3)により、上記領域Aのコレステリック液晶相由来の螺旋のピッチは、上記領域Bのコレステリック液晶相由来の螺旋のピッチよりも小さい(つまり、コレステリック液晶相の捩れがより強い)。
 また、上記反射層の領域Aは、コレステリック液晶構造を有し、螺旋軸と反射層の表面とのなす角が周期的に変化する構造(領域)をとる。言い換えれば、上記反射層の領域Aは、コレステリック液晶構造を有し、コレステリック液晶構造は走査型電子顕微鏡にて観測される反射層の断面図において明部と暗部との縞模様を与え、少なくとも一つの暗部がなす線の法線と反射層の表面となす角が周期的に変化する領域である。そのため本発明の反射層の領域Aにおいては、限られた方向ではなく、ほぼ任意の方向に光を拡散反射できる。
 したがって、例えば、上記反射層を投影スクリーン等の投映像表示用部材へ応用した場合、領域Aを額縁部に配置すれば、視認性の一層の向上に寄与できる。
 また、上記領域A及び上記領域Bが、面内方向のいずれの位置においても、半径1mm以内に存在している場合には、反射層の全領域にわたって拡散反射性により優れる。
 上記反射層は、反射波長帯域がより広がる点で、上記領域A内に、更に、コレステリック液晶相の螺旋ピッチが異なる領域(言い換えると、中心反射波長が異なる領域)を複数有することが好ましい。
 なお、基板上に上記反射層を複数層形成してもよい。
 例えば、上述した方法によって基板上に所定の選択反射波長を有する反射層Xを形成した後、同様の手順によって、反射層Xとは異なる選択反射波長を有する反射層Yを形成してもよい。なお、上記のように複数層の反射層を形成する際には、重合性基を有する液晶化合物を用いて、コレステリック液晶相が固定化してなる層を複数積層することが好ましい。
<用途>
 反射層は、所定の波状構造を有するコレステリック液晶相(コレステリック液晶構造)を有する層(以下、反射層を、「コレステリック液晶層」ともいう。)であり、このコレステリック液晶相を固定してなる層であることが好ましい。
 コレステリック液晶層は、所定の波長域の光に対して選択反射特性を示す層である。コレステリック液晶層は選択反射波長域において、右円偏光及び左円偏光のいずれか一方を選択的に反射させ、他方のセンスの円偏光を透過させる円偏光選択反射層として機能する。コレステリック液晶層を1層又は2層以上含むフィルムは、様々な用途に用いることができる。コレステリック液晶層を2層以上含むフィルムにおいて、各コレステリック液晶層が反射する円偏光のセンスは用途に応じて同じでも逆であってもよい。また、各コレステリック液晶層の後述の選択反射の中心波長も用途に応じて同じでも異なっていてもよい。
 なお、本明細書において、円偏光につき「センス」というときは、右円偏光であるか、又は左円偏光であるかを意味する。円偏光のセンスは、光が手前に向かって進んでくるように眺めた場合に電場ベクトルの先端が時間の増加に従って時計回りに回る場合が右円偏光であり、反時計回りに回る場合が左円偏光であるとして定義される。本明細書においては、コレステリック液晶の螺旋の捩れ方向について「センス」との用語を用いることもある。コレステリック液晶による選択反射は、コレステリック液晶の螺旋の捩れ方向(センス)が右の場合は右円偏光を反射し、左円偏光を透過し、センスが左の場合は左円偏光を反射し、右円偏光を透過する。
 例えば、可視光波長域(波長400~750nm)に選択反射特性を示すコレステリック液晶層を含むフィルムは、投映像表示用のスクリーン及びハーフミラーとして利用できる。また、反射帯域を制御することで、カラーフィルター又はディスプレイの表示光の色純度を向上させるフィルタ(例えば特開2003-294948号公報参照)として利用できる。
 また、上記反射層は、光学素子の構成要素である、偏光素子、反射膜、反射防止膜、視野角補償膜、ホログラフィー、及び、配向膜等、種々の用途に利用できる。
 以下特に好ましい用途である投映像表示用部材としての用途について説明する。
 コレステリック液晶層の上記の機能により、投射光のうち選択反射を示す波長において、いずれか一方のセンスの円偏光を反射させて、投映像を形成できる。投映像は投映像表示用部材表面で表示され、そのように視認されるものであってもよく、観察者から見て投映像表示用部材の先に浮かび上がって見える虚像であってもよい。
 上記選択反射の中心波長λは、コレステリック液晶相における螺旋構造のピッチP(=螺旋の周期)に依存し、コレステリック液晶層の平均屈折率nとλ=n×Pの関係に従う。なお、ここで、コレステリック液晶層が有する選択反射の中心波長λは、コレステリック液晶層の法線方向から測定した円偏光反射スペクトルの反射ピークの重心位置にある波長を意味する。上記式から分かるように、螺旋構造のピッチを調節することによって、選択反射の中心波長を調節できる。すなわち、n値とP値を調節して、例えば、青色光に対して右円偏光及び左円偏光のいずれか一方を選択的に反射させるために、中心波長λを調節し、見かけ上の選択反射の中心波長が450~495nmの波長域となるようにすることができる。なお、見かけ上の選択反射の中心波長とは実用の際(投映像表示用部材としての使用時)の観察方向から測定したコレステリック液晶層の円偏光反射スペクトルの反射ピークの重心位置にある波長を意味する。コレステリック液晶相のピッチは液晶化合物とともに用いるキラル剤の種類、又はその添加濃度に依存するため、これらを調節することによって所望のピッチを得ることができる。なお、螺旋のセンス及びピッチの測定法については「液晶化学実験入門」日本液晶学会編 シグマ出版2007年出版、46頁、及び、「液晶便覧」液晶便覧編集委員会 丸善 196頁に記載の方法を用いることができる。
 また、赤色光波長域、緑色光波長域、及び青色光波長域にそれぞれ見かけ上の選択反射の中心波長を有するコレステリック液晶層をそれぞれ作製し、それらを積層することによりフルカラーの投映像の表示が可能である投映像表示用部材を作製できる。
 各コレステリック液晶層の選択反射の中心波長を、投映に用いられる光源の発光波長域、及び投映像表示用部材の使用態様に応じて調節することにより、光利用効率良く鮮明な投映像を表示できる。特にコレステリック液晶層の選択反射の中心波長をそれぞれ投映に用いられる光源の発光波長域等に応じてそれぞれ調節することにより、光利用効率良く鮮明なカラー投映像を表示できる。
 また、例えば、上記投映像表示用部材を可視光領域の光に対して透過性を有する構成とすることによりヘッドアップディスプレイのコンバイナとして使用可能なハーフミラーとすることができる。投映像表示用ハーフミラーは、プロジェクターから投映された画像を視認可能に表示できるとともに、画像が表示されている同じ面側から投映像表示用ハーフミラーを観察したときに、反対の面側にある情報又は風景を同時に観察できる。
 以下に実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、及び処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
〔キラル剤の合成と評価〕
<化合物CD-1の合成>
 化合物CD-1を以下のスキームに従って合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 (R)-(+)-1,1’-ビ-2-ナフトール(和光純薬製)1.4g、テトラヒドロフラン(和光純薬製)40mL、及びフタロイルクロリド(東京化成製)1.0gを100mLの三口フラスコに入れた後、更に三口フラスコにトリエチルアミン(東京化成製)1.0mLを添加した。次に、得られた反応液を40℃で2時間反応させた。続いてメタノール(和光純薬製)100mLを反応液に加えて、生じた固体をろ取し、40℃で12時間送風乾燥し、化合物CD-1を得た(1.0g、収率50%)。
<化合物CD-2の合成>
 化合物CD-2は、特開2002-338575号公報の実施例1、2に記載の手法にて合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
<化合物CD-3>
 化合物CD-3として、Paliocolor LC 756(BASF社製)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
<化合物CD-4>
 特願2016-508817号の実施例1に記載のカイラル剤1の鏡像異性体をCD-4として準備した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
<螺旋誘起力(HTP)と、その光変化率の評価>
(化合物CD-1のHTPとその光変化率の評価)
 以下の方法により、化合物CD-1のHTP(なお、ここでのHTPは、加熱(90℃)によって液晶化合物がプラナー配向してなる液晶層(コレステリック液晶相の状態)でのHTPを意図する。)、及び、光照射によるHTPの変化率(以下「光変化率」ともいう。)の評価を実施した。
 なお、化合物CD-1のHTP及びその光変化率の評価には、後述する液晶化合物LC-1を用いた。
≪試料溶液の調製≫
 下記構造で表される液晶化合物LC-1と化合物CD-1を混合した後、得られた混合物に溶剤を加えることにより、下記組成の試料溶液を調製した。
・下記構造で表される液晶化合物LC-1         100質量部
・化合物CD-1                      5質量部
・溶剤(MEK(メチルエチルケトン)/シクロヘキサノン=90/10(質量比))
                    溶質濃度が30質量%となる量
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
≪液晶層1-1の作製≫
 次に、洗浄したガラス基板上にポリイミド配向膜形成用組成物SE-130(日産化学社製)を塗布して塗膜を形成した。得られた塗膜を焼成した後、ラビング処理することにより、配向膜付き基板を作製した。この配向膜のラビング処理面に、30μLの上記試料溶液を回転数1000rpm、10秒間の条件でスピンコートし、90℃で1分間熟成することにより、液晶層を形成した。
≪HTPの算出≫
 得られた液晶層について、螺旋誘起力(HTP)を測定した。具体的には、上記液晶層の中心反射波長を、分光光度計(島津社製、UV-3100)を用いて測定し、下記式(1D)により光照射前のHTPを算出した。
 式(1D):HTP=(液晶化合物の平均屈折率)/{(液晶化合物に対するキラル剤の含有量(質量%))×(中心反射波長(nm))}[μm-1
 なお、式(1D)中、「液晶化合物の平均屈折率」は、1.55であると仮定して計算した。
 次に、上記液晶層に対して光源(UVP社製、2UV・トランスイルミネーター)より365nm光を0.4mW/cm2の照射強度で1分間紫外線を照射した。照射後の液晶層の中心反射波長を、分光光度計(島津社製、UV-3100)を用いて測定し、上記式(1D)により光照射後のHTPを算出した。
 結果を第1表に示す。
≪螺旋センスの確認≫
 上記光照射前後における中心反射波長の測定において、サンプルと光源の間に円偏光板を挟んで測定を行った。反射ピークの有無から、コレステリック液晶相の螺旋センスを確認した。
 結果を第1表に示す。
≪HTPの光変化率の算出≫
 下記式(1E)によりHTPの光変化率を算出した。
式(1E):光変化率=[{(365nm光照射前のHTP)-(365nm光照射後のHTP)}/(365nm光照射前のHTP)]×100[%]
 結果を第1表に示す。
(化合物CD-2~4のHTPとその光変化率の評価)
 化合物CD-2~4を用いた液晶層についても、化合物CD-1を用いた場合と同様に上述の評価を行い、化合物CD-2~4のHTPとその光変化率の評価を実施した。
 なお、キラル剤である化合物CD-2の光照射後のHTPは、36×(100-44)/100=20.2μm-1に該当する。化合物CD-4の光照射後のHTPは、64×(100-40)/100=38.4μm-1に該当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
 上記第1表から、キラル剤CD-2及びCD-4は、光照射により螺旋誘起力(HTP)が減少することが明らかである。また、キラル剤CD-1及びCD-3は、光照射により螺旋誘起力は変化せず、且つ、キラル剤CD-1はキラル剤CD-2と逆向きの螺旋を誘起し、キラル剤CD-3はキラル剤CD-4と逆向きの螺旋を誘起することが確認できる。
〔液晶組成物の調製及びその評価〕
<実施例1>
 上述した化合物CD-2を「光照射により螺旋誘起力が減少するキラル剤A」として、上述した化合物CD-1を「キラル剤Aと逆向きの螺旋を誘起するキラル剤B」として用い、下記に示す液晶組成物を調製した。
(液晶組成物の調製)
 上述した液晶化合物LC-1、化合物CD-1、及び化合物CD-2を混合した後、得られた混合物に溶剤を加えることにより、下記組成の試料溶液を調製した。
・液晶化合物LC-1                  100質量部
・化合物CD-1                    5.0質量部
・化合物CD-2                    3.3質量部
・配向剤(1)                     0.1質量部
・重合開始剤(Irg-907(BASF製))      3.0質量部
・溶剤(MEK/シクロヘキサノン=90/10(質量比))
                    溶質濃度が30質量%となる量
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
(反射層の作製)
 次に、洗浄したガラス基板上にポリイミド配向膜形成用組成物SE-130(日産化学社製)を塗布して塗膜を形成した。得られた塗膜を焼成した後、ラビング処理することにより、配向膜付き基板を作製した。この配向膜のラビング処理面に、上記液晶組成物30μLを回転数1000rpm、10秒間の条件でスピンコートすることにより、組成物層を形成し、90℃で1分間乾燥(熟成)して液晶化合物を配向させた(言い換えると、コレステリック液晶相の状態とした)。
 次に、液晶化合物を配向させた組成物層に対して、光源(UVP社製、2UV・トランスイルミネーター)より365nm光を0.4mW/cm2の照射強度で1分間紫外線を照射した。続いて、上記紫外線照射後の組成物層に対して、25℃、窒素雰囲気下で500mJ/cm2の照射量で紫外線(310nm光)を照射することにより硬化処理を実施し、反射層(コレステリック液晶相を固定化してなる層に該当)を得た。
 なお、上記手順においては、液晶化合物を配向させた組成物層に対して、365nm光を0.4mW/cm2の照射強度で1分間紫外線を照射しており、この処理が組成物層に含まれるキラル剤Aの螺旋誘起力を減少させる処理に該当する。また、光源(UVP社製、2UV・トランスイルミネーター)より365nm光を0.4mW/cm2の照射強度で1分間紫外線を照射したことによる、キラル剤Aの螺旋誘起力の光変化率については、第1表中に示した通りである。
 また、第2表中に示す「光照射による螺旋ピッチの縮小率」とは、上記キラル剤Aの螺旋誘起力を減少させる処理の結果として生じる、コレステリック液晶相の螺旋ピッチの縮小率を示すものである。以下に、光照射による螺旋ピッチの縮小率の評価方法について説明する。
(光照射による螺旋ピッチの縮小率、螺旋センスの評価)
 第2表中の「光照射による螺旋ピッチの縮小率」は、上記液晶組成物を用いて下記の方法により測定した。
≪液晶層2-1の作製≫
 洗浄したガラス基板上にポリイミド配向膜形成用組成物SE-130(日産化学社製)を塗布して塗膜を形成した。得られた塗膜を焼成した後、ラビング処理することにより、配向膜付き基板を作製した。この配向膜のラビング処理面に、30μLの上記液晶組成物を回転数1000rpm、10秒間の条件でスピンコートし、90℃で1分間熟成することにより、液晶層を形成した。
≪螺旋ピッチ縮小率の算出≫
 得られた液晶層の中心反射波長を、分光光度計(島津社製、UV-3100)を用いて測定した。
 次に、上記液晶層に対して光源(UVP社製、2UV・トランスイルミネーター)より365nm光を0.4mW/cm2の照射強度で1分間紫外線を照射した。得られた液晶層の中心反射波長を、分光光度計(島津社製、UV-3100)を用いて測定した。
 測定された照射前後の中心反射波長を用いて下記式(1F)により、螺旋ピッチ縮小率を算出した。結果を第2表に示す。
 式(1F):螺旋ピッチ縮小率=[{(365nm光照射前の中心反射波長)-(365nm光照射後の中心反射波長)}/(365nm光照射前の中心反射波長)]×100[%]
≪螺旋センスの確認≫
 なお、上記螺旋ピッチ縮小率の測定に際しては、コレステリック液晶相の螺旋センスの確認も併せて実施した。
 具体的には、光照射前後における中心反射波長の測定において、サンプルと光源の間に円偏光板を挟んで測定を行った。反射ピークの有無から、コレステリック液晶相の螺旋センスを確認した。結果を第2表に示す。
 得られた反射層を用いて、以下の拡散反射性(広角反射性)の評価を行った。
(拡散反射性の評価)
 上記反射層の0°入射、10°又は45°検出における絶対反射率測定を行った。得られた測定値を用いて下記式(1G)より反射比を求め、下記評価基準に基づいて拡散反射性を評価した。結果を第2表に示す。
 式(1G):反射比=(10°検出における絶対反射Y値)/(45°検出における絶対反射Y値)
≪評価基準≫
 「A」:反射比が2未満である。
 「B」:反射比が2以上、3未満である。
 「C」:反射比が3以上、10未満である。
 「D」:反射比が10以上である。
<実施例2~5>
 液晶組成物中に含まれるキラル化合物とその含有量(質量部)を第2表に示す配合にかえた以外は、実施例1と同様の方法により実施例2~5の液晶組成物を調製した。また、得られた液晶組成物を用いて、実施例1と同様に、光照射による螺旋ピッチの縮小率、螺旋センス、及び広角反射性の評価を実施した。結果を第2表に示す。
 なお、実施例4及び5においては、上述した化合物CD-4を「光照射により螺旋誘起力が減少するキラル剤A」として、上述した化合物CD-3を「キラル剤Aと逆向きの螺旋を誘起するキラル剤B」として用いた。
<比較例1~3>
 液晶組成物中に含まれるキラル化合物の含有量(質量部)を第2表に示す配合にかえた以外は、実施例1と同様の方法により比較例1~3の液晶組成物を調製した。また、得られた液晶組成物を用いて、実施例1と同様に、光照射による螺旋ピッチの縮小率、螺旋センス、及び広角反射性の評価を実施した。結果を第2表に示す。
 なお、比較例2の液晶組成物は、光照射による螺旋ピッチの縮小率が-44%であり、言い換えると螺旋ピッチが44%増大することが確認された。比較例3の液晶組成物は、光照射による螺旋ピッチの縮小率が-12%であり、言い換えると螺旋ピッチが12%増大することが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
 実施例1~5において得られた反射層の断面SEM観察(断面SEM写真)によって、コレステリック液晶相の層状構造が波打っている(アンジュレーション構造を有する:図2参照)ことを確認した。
 一方、比較例1~3において得られた反射層の断面SEM観察(断面SEM写真)では、コレステリック液晶相の層状構造が波打っていることが確認できなかった。
 第2表に示されるように、アンジュレーション構造を有する実施例1~5の反射層は、アンジュレーション構造を有さない比較例1~3の反射層と比べると、拡散反射性が優れることが分かる。特に、実施例1~5の対比から、コレステリック液晶相の螺旋ピッチの縮小率が大きい(縮小率が、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上)ほど、拡散反射性により優れることが確認された。
<実施例6>
 実施例1の液晶組成物を用い、下記の手順により反射層を作製した。
(反射層2の作製)
 洗浄したガラス基板上にポリイミド配向膜形成用組成物SE-130(日産化学社製)を塗布して塗膜を形成した。得られた塗膜を焼成した後、ラビング処理することにより、配向膜付き基板を作製した。この配向膜のラビング処理面に、上記液晶組成物30μLを回転数1000rpm、10秒間の条件でスピンコートすることにより、組成物層を形成し、90℃で1分間乾燥(熟成)して液晶化合物を配向させた(言い換えると、コレステリック液晶相の状態とした)。
 次に、液晶化合物を配向させた組成物層に対して、開口部を有するマスクを介して、光源(UVP社製、2UV・トランスイルミネーター)より365nm光を0.4mW/cm2の照射強度で1分間紫外線を照射した(キラル剤Aの螺旋誘起力を減少させる処理に該当)。続いて、マスクを外した状態で上記紫外線照射後の組成物層に対して、25℃、窒素雰囲気下で500mJ/cm2の照射量で紫外線(310nm)を照射することにより硬化処理を実施し、反射層(コレステリック液晶相を固定化してなる層に該当)を得た。
 実施例6において得られた反射層の断面SEM観察(断面SEM写真)によって、コレステリック液晶相の層状構造が波打っている領域Aと、コレステリック液晶相の明部と暗部とが直線状であり、且つ互いに平行である領域Bと、がマスクパターンに合わせて(言い換えると、パターン状に)形成されていることが確認された(面内方向のいずれの位置においても、半径1mm以内に上記領域Aと上記領域Bとが存在することが確認された)。また、領域Aにおける螺旋ピッチは、領域Bの螺旋ピッチよりも小さいことが確認された。
<実施例7>
 上記実施例6において、組成物層に含まれるキラル剤Aの螺旋誘起力を減少させる際の光照射時間を変更することにより、上記領域A内に、更に液晶化合物の捩れ強度が異なる領域を形成することができた。この結果として、領域A内にもコレステリック液晶相の螺旋ピッチが異なる領域(言い換えると、中心反射波長が異なる領域)を複数形成することができた。
 10  基板
 12a  コレステリック液晶相状態の組成物の層
 12b  波状構造を有する層
 13a  領域A
 13b  領域B
 14  明部
 16  暗部

Claims (15)

  1.  液晶化合物と、
     光照射により螺旋誘起力が減少するキラル剤Aと、
     前記キラル剤Aと逆向きの螺旋を誘起するキラル剤Bとを含み、
     前記液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態としたときに、前記キラル剤Bが誘起する螺旋の向きにコレステリック配向する、液晶組成物。
  2.  下記式(1A)の関係を満たし、
     下記式(1A)中の前記キラル剤Aの螺旋誘起力及び前記キラル剤Bの螺旋誘起力の各単位は、μm-1であり、下記式(1A)中の前記液晶化合物に対する前記キラル剤Aの含有量及び前記液晶化合物に対する前記キラル剤Bの含有量の各単位は、質量%である、請求項1に記載の液晶組成物。
     式(1A):前記キラル剤Aの螺旋誘起力×前記液晶化合物に対する前記キラル剤Aの含有量<前記キラル剤Bの螺旋誘起力×前記液晶化合物に対する前記キラル剤Bの含有量
  3.  前記キラル剤Aの含有量は、前記液晶化合物の全質量に対して、1.0~6.0質量%であり、前記キラル剤Bの含有量は、前記液晶化合物の全質量に対して、1.0~10質量%である、請求項1又は2に記載の液晶組成物。
  4.  前記キラル剤Aの螺旋誘起力は、10~100μm-1であり、前記キラル剤Bの螺旋誘起力は、30~200μm-1である、請求項1~3のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  5.  前記液晶化合物が、少なくとも1個以上の重合性基を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  6.  請求項1~4のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いて組成物層を形成する工程1と、
     前記組成物層に含まれる前記液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態とする工程2と、
     前記組成物層の少なくとも一部の領域に光照射することにより、光照射領域において、前記組成物層に含まれる前記キラル剤Aの螺旋誘起力を減少させ、前記コレステリック液晶相の螺旋ピッチを5%以上縮小させる工程3と、を有する反射層の製造方法。
  7.  請求項5に記載の液晶組成物を用いて組成物層を形成する工程1と、
     前記組成物層に含まれる前記液晶化合物を配向させてコレステリック液晶相の状態とする工程2と、
     前記組成物層の少なくとも一部の領域に光照射することにより、光照射領域において、前記組成物層に含まれる前記キラル剤Aの螺旋誘起力を減少させ、前記コレステリック液晶相の螺旋ピッチを5%以上縮小させる工程3と、を有し、
     前記工程3の際に、前記組成物層に硬化処理を施し、コレステリック液晶相を固定化する、又は、前記工程3の後に、前記組成物層に硬化処理を施し、コレステリック液晶相を固定化する工程4をさらに有する、反射層の製造方法。
  8.  前記コレステリック液晶相の固定化を、光照射による重合反応で行う、請求項7に記載の反射層の製造方法。
  9.  前記工程3における光照射が、前記組成物層をパターン状に露光する工程である、請求項6~8のいずれか1項に記載の反射層の製造方法。
  10.  コレステリック液晶相を固定化してなる反射層であり、
     前記反射層の断面において走査型電子顕微鏡にて観察されるコレステリック液晶相由来の明部及び暗部が波状である領域Aと、
     前記反射層の断面において走査型電子顕微鏡にて観察されるコレステリック液晶相由来の明部及び暗部が直線状であり、且つ、互いに平行である領域Bと、を有する反射層。
  11.  前記領域Aのコレステリック液晶相由来の螺旋のピッチは、前記領域Bのコレステリック液晶相由来の螺旋のピッチよりも小さい、請求項10に記載の反射層。
  12.  前記反射層の面内方向のいずれの位置においても、半径1mm以内に前記領域Aと前記領域Bとが存在する、請求項10又は11に記載の反射層。
  13.  前記領域A内に、更に、中心反射波長が異なる領域が複数存在する、請求項10~12のいずれか1項に記載の反射層。
  14.  請求項5に記載の液晶組成物を硬化してなる硬化物。
  15.  請求項5に記載の液晶組成物を硬化してなる光学異方体。
PCT/JP2018/026337 2017-07-12 2018-07-12 液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体 WO2019013284A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880038923.2A CN110741290B (zh) 2017-07-12 2018-07-12 液晶组合物、反射层的制造方法、反射层、固化物及光学各向异性体
JP2019529781A JPWO2019013284A1 (ja) 2017-07-12 2018-07-12 液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体
US16/701,107 US11332671B2 (en) 2017-07-12 2019-12-02 Liquid crystal composition, method for producing reflective layer, reflective layer, cured product, and optically anisotropic body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-136144 2017-07-12
JP2017136144 2017-07-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/701,107 Continuation US11332671B2 (en) 2017-07-12 2019-12-02 Liquid crystal composition, method for producing reflective layer, reflective layer, cured product, and optically anisotropic body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019013284A1 true WO2019013284A1 (ja) 2019-01-17

Family

ID=65001653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/026337 WO2019013284A1 (ja) 2017-07-12 2018-07-12 液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11332671B2 (ja)
JP (1) JPWO2019013284A1 (ja)
CN (1) CN110741290B (ja)
WO (1) WO2019013284A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020262621A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30
WO2021033650A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25 学校法人立命館 液晶素子及び液晶素子の製造方法
WO2021033631A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25 富士フイルム株式会社 光学異方性層の製造方法、積層体の製造方法、偏光子付き光学異方性層の製造方法、偏光子付き積層体の製造方法、組成物、光学異方性層
JPWO2021033640A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25
WO2021054174A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、光学異方体、反射膜
WO2024142928A1 (ja) * 2022-12-28 2024-07-04 富士フイルム株式会社 液晶化合物、組成物、光学異方性層、積層体、積層体の製造方法
KR102728355B1 (ko) * 2019-08-16 2024-11-08 후지필름 가부시키가이샤 액정 조성물, 광학 필름, 유기 el 디스플레이용 원편광판, 광학 이방성층의 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213984B2 (ja) * 2019-07-26 2023-01-27 富士フイルム株式会社 レーザー発振素子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267830A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフィルター、その製造方法および液晶表示装置
JP2002338575A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd 光学活性イソソルビド誘導体及びその製造方法、光反応型キラル剤、液晶組成物、液晶カラーフィルタ、光学フィルム及び記録媒体、並びに液晶の螺旋構造を変化させる方法、液晶の螺旋構造を固定化する方法
JP2003082352A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶組成物、選択反射膜、及びその製造方法
JP2007504484A (ja) * 2003-08-26 2007-03-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ねじれパターンを有するポリマーフィルム
JP2008250187A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Zeon Co Ltd コレステリック液晶組成物、円偏光分離シート及び製造方法
WO2015141818A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 富士フイルム株式会社 組成物、光反射膜、輝度向上フィルム、バックライトユニット及び液晶表示装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156817A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Hitachi Ltd Liquid-crystal display element
DE4342280A1 (de) 1993-12-11 1995-06-14 Basf Ag Polymerisierbare chirale Verbindungen und deren Verwendung
EP1045260A4 (en) * 1997-12-24 2004-07-28 Nippon Mitsubishi Oil Corp LIQUID CRYSTAL FILM
JP4287598B2 (ja) * 2000-06-27 2009-07-01 富士フイルム株式会社 光反応型カイラル剤、液晶組成物、液晶カラーフィルタ、光学フィルム、記録媒体、及び液晶の捻れ構造を変化させる方法
JP4287599B2 (ja) * 2000-06-27 2009-07-01 富士フイルム株式会社 光反応型光学活性化合物、光反応型カイラル剤、液晶組成物、液晶カラーフィルタ、光学フィルム、記録媒体、及び液晶の捻れ構造を変化させる方法
GB0017953D0 (en) * 2000-07-21 2000-09-13 Secr Defence Liquid crystal device
JP2003066214A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd コレステリック液晶カラーフィルタの製造方法
US6876427B2 (en) * 2001-09-21 2005-04-05 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use
ATE420150T1 (de) * 2001-09-25 2009-01-15 Merck Patent Gmbh Anisotroper polymerfilm
EP1295929B1 (en) * 2001-09-25 2009-01-07 MERCK PATENT GmbH Anisotropic polymer film
JP3852342B2 (ja) 2002-01-28 2006-11-29 セイコーエプソン株式会社 反射板、反射板の製造方法、液晶装置、電子機器
JP2003313189A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光学活性イソソルビド誘導体及びその製造方法、光反応型キラル剤、液晶組成物、液晶カラーフィルター、光学フィルム及び記録媒体、並びに液晶の螺旋構造を変化させる方法、液晶の螺旋構造を固定化する方法
JP2004163523A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 位相差光学素子及び液晶表示装置
EP1487202B1 (en) 2003-06-10 2008-12-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Projection screen and projection system
JP2005049866A (ja) 2003-07-17 2005-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 位相差層およびそれを用いた液晶表示装置
US7123410B2 (en) * 2003-08-07 2006-10-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Projection screen and projection system comprising the same
US7158297B2 (en) * 2003-09-19 2007-01-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Projection screen and projection system comprising the same
GB0414882D0 (en) 2004-07-02 2004-08-04 Univ Cambridge Tech Liquid crystal device
JP2006317656A (ja) 2005-05-12 2006-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 異方性光学素子
US8867005B2 (en) 2005-06-10 2014-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display element and display device
CN101223474B (zh) * 2005-07-08 2010-07-14 富士通株式会社 层叠型反射式液晶显示元件
TWI331688B (en) * 2005-11-11 2010-10-11 Ind Tech Res Inst Reflective liquid crystal display assembly
TWI440942B (zh) * 2006-09-06 2014-06-11 Fujifilm Corp 液晶顯示裝置
CN101382717B (zh) * 2008-09-16 2010-07-28 北京科技大学 一种智能化屏蔽入射光的薄膜材料的制备方法
CN102460241B (zh) * 2009-06-11 2014-05-21 富士胶片株式会社 光反射膜的制造方法
CN101921596B (zh) * 2009-06-16 2013-03-20 财团法人工业技术研究院 反射式液晶材料组合物与反射式双稳态液晶显示器
JP5708972B2 (ja) * 2010-03-31 2015-04-30 Dic株式会社 重合性液晶組成物、及び、それを用いたコレステリック反射フィルム、反射型偏光板
CN102336115B (zh) * 2010-07-16 2015-08-26 中国人民银行印制科学技术研究所 一种防伪元件、其制备方法及其应用
JP6159081B2 (ja) * 2012-12-17 2017-07-05 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶積層体およびその製造方法ならびにコレステリック液晶積層体の組合せ体
JPWO2015025909A1 (ja) * 2013-08-21 2017-03-02 富士フイルム株式会社 円偏光フィルターおよびその応用
JP6149006B2 (ja) * 2014-06-18 2017-06-14 富士フイルム株式会社 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ
TWI560477B (en) 2014-12-12 2016-12-01 Wistron Corp Display module

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267830A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフィルター、その製造方法および液晶表示装置
JP2002338575A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd 光学活性イソソルビド誘導体及びその製造方法、光反応型キラル剤、液晶組成物、液晶カラーフィルタ、光学フィルム及び記録媒体、並びに液晶の螺旋構造を変化させる方法、液晶の螺旋構造を固定化する方法
JP2003082352A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶組成物、選択反射膜、及びその製造方法
JP2007504484A (ja) * 2003-08-26 2007-03-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ねじれパターンを有するポリマーフィルム
JP2008250187A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Zeon Co Ltd コレステリック液晶組成物、円偏光分離シート及び製造方法
WO2015141818A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 富士フイルム株式会社 組成物、光反射膜、輝度向上フィルム、バックライトユニット及び液晶表示装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020262621A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30
WO2020262621A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 液晶組成物、コレステリック液晶層、硬化物、光学異方体、コレステリック液晶層の製造方法
JP7445654B2 (ja) 2019-06-28 2024-03-07 富士フイルム株式会社 液晶組成物、コレステリック液晶層、硬化物、光学異方体、コレステリック液晶層の製造方法
US20220112427A1 (en) * 2019-06-28 2022-04-14 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, cholesteric liquid crystal layer, cured substance, optically anisotropic body, and method for producing cholesteric liquid crystal layer
CN114222804A (zh) * 2019-08-16 2022-03-22 富士胶片株式会社 液晶组合物、光学膜、有机el显示器用圆偏振片、光学各向异性层的制造方法
CN114245875A (zh) * 2019-08-16 2022-03-25 富士胶片株式会社 光学各向异性层的制造方法、层叠体的制造方法、带偏振器的光学各向异性层的制造方法、带偏振器的层叠体的制造方法、组合物、光学各向异性层
WO2021033640A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25 富士フイルム株式会社 液晶組成物、光学フィルム、有機elディスプレイ用円偏光板、光学異方性層の製造方法
JPWO2021033650A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25
KR102728355B1 (ko) * 2019-08-16 2024-11-08 후지필름 가부시키가이샤 액정 조성물, 광학 필름, 유기 el 디스플레이용 원편광판, 광학 이방성층의 제조 방법
JPWO2021033640A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25
JPWO2021033631A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25
CN114222804B (zh) * 2019-08-16 2024-04-26 富士胶片株式会社 液晶组合物、光学膜、有机el显示器用圆偏振片、光学各向异性层的制造方法
WO2021033631A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25 富士フイルム株式会社 光学異方性層の製造方法、積層体の製造方法、偏光子付き光学異方性層の製造方法、偏光子付き積層体の製造方法、組成物、光学異方性層
JP7513290B2 (ja) 2019-08-16 2024-07-09 学校法人立命館 液晶素子及び液晶素子の製造方法
US11834600B2 (en) 2019-08-16 2023-12-05 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, optical film, circularly polarizing plate for organic EL display, and method for producing optically anisotropic layer
JP7434336B2 (ja) 2019-08-16 2024-02-20 富士フイルム株式会社 光学異方性層の製造方法、積層体の製造方法、偏光子付き光学異方性層の製造方法、偏光子付き積層体の製造方法、組成物、光学異方性層
JP7440523B2 (ja) 2019-08-16 2024-02-28 富士フイルム株式会社 液晶組成物、光学フィルム、有機elディスプレイ用円偏光板、光学異方性層の製造方法
WO2021033650A1 (ja) * 2019-08-16 2021-02-25 学校法人立命館 液晶素子及び液晶素子の製造方法
JPWO2021054174A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25
JP7336530B2 (ja) 2019-09-20 2023-08-31 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、光学異方体、反射膜
WO2021054174A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、光学異方体、反射膜
WO2024142928A1 (ja) * 2022-12-28 2024-07-04 富士フイルム株式会社 液晶化合物、組成物、光学異方性層、積層体、積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200102500A1 (en) 2020-04-02
JPWO2019013284A1 (ja) 2020-03-19
US11332671B2 (en) 2022-05-17
CN110741290B (zh) 2022-03-11
CN110741290A (zh) 2020-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7472182B2 (ja) コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射層
JP7076530B2 (ja) コレステリック液晶層、積層体、光学異方体、反射膜、コレステリック液晶層の製造方法、偽造防止媒体、および、判定方法
WO2019013284A1 (ja) 液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体
TWI377223B (en) Biaxial film iii
JP6806902B2 (ja) 反射層の製造方法及び反射層
CN112805622B (zh) 显示器
JP6815491B2 (ja) 透明スクリーンおよび映像投影システム
WO2020203595A1 (ja) 合わせガラスおよびヘッドアップディスプレイ
JP6861793B2 (ja) 反射層の製造方法
JP7445654B2 (ja) 液晶組成物、コレステリック液晶層、硬化物、光学異方体、コレステリック液晶層の製造方法
JP7345554B2 (ja) 液晶回折素子、および、液晶回折素子の製造方法
JP7192096B2 (ja) 反射型液晶表示装置
WO2020045626A1 (ja) ウェアラブルディスプレイデバイス
WO2021054174A1 (ja) コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、光学異方体、反射膜
JP2020160404A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18832880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019529781

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18832880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1