[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2018135136A1 - 光学部品および光学部品の製造方法 - Google Patents

光学部品および光学部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018135136A1
WO2018135136A1 PCT/JP2017/042597 JP2017042597W WO2018135136A1 WO 2018135136 A1 WO2018135136 A1 WO 2018135136A1 JP 2017042597 W JP2017042597 W JP 2017042597W WO 2018135136 A1 WO2018135136 A1 WO 2018135136A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
main surface
optical component
mold
lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
常友 啓司
史郎 佐藤
哲 日下
Original Assignee
日本板硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本板硝子株式会社 filed Critical 日本板硝子株式会社
Priority to CN201780083468.3A priority Critical patent/CN110178058A/zh
Priority to JP2018562910A priority patent/JPWO2018135136A1/ja
Priority to EP17892162.3A priority patent/EP3572848A4/en
Publication of WO2018135136A1 publication Critical patent/WO2018135136A1/ja
Priority to US16/514,168 priority patent/US20190339423A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00298Producing lens arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • B29D11/00442Curing the lens material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0031Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • G02B6/425Optical features

Definitions

  • the present invention relates to an optical component and a manufacturing method thereof.
  • short-distance optical communication For short-distance transmissions (several tens to hundreds of meters) as in data centers, electrical signals are also used for communication, but optical communication is more advantageous in terms of speeding up.
  • a system having a transmission rate of several GHz to 10 GHz which is a combination of a surface-emitting light source such as VCSEL (Vertical / Cavity / Surface / Emitting / LASER) and a multimode fiber, has already been realized.
  • VCSEL Vertical / Cavity / Surface / Emitting / LASER
  • DMD Different Modal Dispersion
  • a method for improving DMD of a multimode fiber a method using a vortex phase plate that generates an optical vortex is known (for example, Patent Document 1 or 2).
  • the light emitted from the laser has a basic Gaussian light intensity distribution with a high intensity at the center, but if this light is passed through a vortex phase plate, the intensity at the center is zero or reduced. It can be converted into light having a light intensity distribution.
  • the vortex phase plate is, for example, a plate-like optical component in which a continuous or stepped spiral shape (vortex shape) is formed on any main surface.
  • the refractive index profile in the central portion of the core may be unstable depending on the manufacturing method, which causes DMD (for example, Patent Document 1 or 2). ). Therefore, the light emitted from the laser is transmitted through the vortex phase plate, converted into light having a ring-shaped light intensity distribution, and then incident on the multimode fiber. By doing so, light that is directly incident on the central portion of the core of the multi-mode fiber is suppressed, and the so-called higher-order propagation mode is mainly transmitted in the fiber, so that the occurrence of DMD can be suppressed.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a technique that facilitates optical axis adjustment in an optical system that generates an optical vortex.
  • an optical component includes a first main surface and a second main surface opposite to the first main surface, which are formed of a first material having a first refractive index. And a second main layer formed of a second material having a second refractive index different from the first refractive index and having a third main surface and a fourth main surface opposite to the third main surface. And an optical component in which the first layer and the second layer are laminated so that the second main surface and the third main surface are in contact with each other.
  • a lens is formed on the first main surface of the first layer, and a vortex shape is formed on the third main surface of the second layer.
  • the vortex shape has a continuous or stepped spiral shape, and generates an optical vortex when light from a laser or the like is transmitted.
  • Another aspect of the present invention is also an optical component.
  • This optical component is different from the first refractive index in the first layer having the first main surface and the second main surface opposite to the first main surface, which is formed of the first material having the first refractive index.
  • a second main layer formed of a second material having a second refractive index and having a third main surface and a fourth main surface opposite to the third main surface, the second main surface and the third main surface It is an optical component in which a first layer and a second layer are laminated so that the surfaces come into contact with each other.
  • a vortex shape is formed on the first main surface of the first layer, and a lens is formed on the third main surface of the second layer.
  • An optical element disposed on the fourth main surface of the second layer may be further provided.
  • the substrate further includes a fifth main surface and a sixth main surface opposite to the fifth main surface, and the second layer is disposed on the substrate such that the fourth main surface and the fifth main surface are in contact with each other. May be.
  • An optical element disposed on the sixth main surface of the substrate may be further provided.
  • the optical element may be at least one of a lens, a polarizer, a wave plate, a phase plate, a prism, a diffraction grating, a filter, a mirror, a half mirror, a light emitting element, and a light receiving element.
  • a set of vortex shapes and lenses may be arranged in an array.
  • the difference in refractive index between the first refractive index and the second refractive index with respect to a wavelength of 850 nm may be 0.15 or more.
  • Still another aspect of the present invention is the above-described method for manufacturing an optical component.
  • the method includes a step of dropping the second material on a second layer mold for forming the second layer, a step of developing the second material, a step of irradiating the second material with light and curing it, Removing the second layer by removing the second layer mold, dropping the first material on the first layer mold for forming the first layer, and forming the second layer into the first layer mold And a step of spreading the first material, a step of irradiating the first material with light, and a step of removing the first layer mold, and taking out a laminate of the first layer and the second layer.
  • a process includes a step of dropping the second material on a second layer mold for forming the second layer, a step of developing the second material, a step of irradiating the second material with light and curing it, Removing the second layer by removing the second layer mold, dropping the first material on the first layer mold for forming the first layer, and forming
  • Still another embodiment of the present invention is also the above-described method for manufacturing an optical component.
  • This method includes a step of injecting a second material between a second layer mold and a common mold for forming the second layer, a step of cooling and curing the second material, and a second layer mold. And a step of opening the common die, a step of injecting a first material between the first layer die for forming the first layer and the common die on which the second layer is formed, A step of cooling and curing the material, and a step of opening the mold for the first layer and the common mold to take out the laminate of the first layer and the second layer.
  • a technique for easily adjusting the optical axes thereof. can be provided.
  • FIGS. 3A and 3B are diagrams for explaining the intensity distribution of light incident on the multimode fiber. It is a figure which shows embodiment which combined the optical element with the optical component.
  • FIGS. 5A and 5B are diagrams for explaining an optical component according to another embodiment of the present invention. It is a schematic sectional drawing for demonstrating the optical component which concerns on another embodiment of this invention. It is a figure which shows embodiment which combined the optical element with the optical component. 8A and 8B are views for explaining an optical component according to still another embodiment of the present invention.
  • FIGS. 9A to 9C are diagrams showing an embodiment in which metal wiring is formed on a substrate of an optical component.
  • FIGS. 10A and 10B are views showing an embodiment in which a VCSEL array substrate is flip-chip mounted on an optical component substrate on which metal wiring is formed. It is a schematic sectional drawing for demonstrating the optical component which concerns on another embodiment of this invention.
  • 12A to 12D are views for explaining a lens and a mold for molding a vortex shape.
  • FIGS. 13A to 13D are views for explaining a lens replica mold manufacturing process.
  • FIGS. 14A and 14B are diagrams for explaining a vortex-shaped replica mold manufacturing process.
  • FIGS. 15A to 15D are diagrams for explaining a process of producing an arrayed vortex shape on a substrate.
  • FIGS. 17A to 17C are views for explaining a vortex shape and a target for lens positioning. It is the schematic for demonstrating the structure of a molding machine. It is a figure for demonstrating shaping
  • This optical component is an optical component including a vortex shape.
  • the same or equivalent components, members, and processes shown in the drawings are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions are omitted as appropriate.
  • the embodiments do not limit the invention but are exemplifications, and all features and combinations thereof described in the embodiments are not necessarily essential to the invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view for explaining an optical component 10 according to an embodiment of the present invention.
  • the optical component 10 is formed by laminating a first layer 12 and a second layer 14.
  • the first layer 12 is formed of a first material having a first refractive index n 1.
  • the second layer 14 is formed of a second material having a second refractive index n 2.
  • the first refractive index n 1 and the second refractive index n 2 are different from each other (ie, n 1 ⁇ n 2 ).
  • the larger the absolute value of the refractive index difference ⁇ n n 2 ⁇ n 1 between the two, the larger the refractive power optical system is obtained when the laminated optical system is formed, or a vortex shaped step (vortex shape described later) (The difference between the highest and lowest locations) can be reduced.
  • resin or glass As a material constituting the first layer 12 and the second layer 14, for example, resin or glass can be used.
  • a sol-gel material that can be easily thinned and can form a fine structure may be used.
  • the first layer 12 has a first main surface 16 and a second main surface 18 opposite to the first main surface 16.
  • the second layer 14 has a third main surface 20 and a fourth main surface 22 opposite to the third main surface 20.
  • the first layer 12 and the second layer 14 are laminated so that the second main surface 18 and the third main surface 20 are in contact with each other.
  • a lens 24 is formed on the first main surface 16 of the first layer 12.
  • the lens 24 shown in FIG. 1 is a spherical convex lens, but may be a spherical concave lens, an aspheric convex lens, an aspheric concave lens, a diffractive lens (Fresnel lens), or the like.
  • a vortex shape 26 is formed on the third major surface 20 of the second layer 14.
  • the vortex shape 26 is a spiral optical element formed continuously or stepwise around the optical axis, and has a function of generating an optical vortex, that is, converting it into light having a phase difference in the circumferential direction.
  • Such a function can be realized by a spiral diffraction grating or an element whose effective refractive index is changed at every predetermined rotation angle in the circumferential direction.
  • As a method of changing the effective refractive index there is a method of changing the effective refractive index by forming a large number of holes below the wavelength used for the material and changing the density of the holes.
  • incident light is converted into light having a phase difference in the circumferential direction, and the light intensity distribution when the light is collected by a lens is a ring shape.
  • the following effects can be obtained.
  • 2 ⁇ ⁇ m
  • m is an integer and is the order of the vortex shape or vortex phase plate. It should be noted that the vortex shape 26 shown in FIG. 1 schematically shows a cross-sectional shape of the vortex shape.
  • the lens 24 formed on the first main surface 16 of the first layer 12 and the vortex shape 26 formed on the third main surface 20 of the second layer 14 are arranged so that their optical axes coincide.
  • the matched optical axis is set as the optical axis Ax of the optical component 10).
  • the third main surface 20 of the second layer 14 has a shape corresponding to the shape of the second main surface 18 that abuts.
  • the fourth main surface 22 of the second layer 14 is formed in a planar shape.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an optical module 30 using the optical component 10 according to the present embodiment.
  • the optical module 30 includes a light source 32, the optical component 10, a condenser lens 34, and a multimode fiber 36.
  • FIG. 2 shows how the light emitted from the light source 32 enters the core 36 a of the multimode fiber 36 via the optical component 10 and the condenser lens 34.
  • a surface emitting laser such as a VCSEL or a laser diode can be used.
  • the optical component 10 is arranged such that the fourth main surface 22 of the second layer 14 is an incident surface that receives light from the light source 32.
  • Light that has entered the second layer 14 from the fourth major surface 22 is converted into light having a ring-shaped light intensity distribution by the vortex shape 26.
  • This light enters the first layer 12 and is emitted as parallel light by the lens 24 formed on the first main surface 16 of the first layer 12.
  • the parallel light is condensed by a condensing lens 34 disposed so as to face the optical component 10, and enters the core 36 a of the multimode fiber 36.
  • the lens surface of the optical component 10 may be directed toward the light source 32, and the optical component 10 and the condenser lens 34 may be interchanged. Moreover, it is good also as an optical system which collimated light injects into a vortex shape.
  • FIG. 3 (a) and 3 (b) are diagrams for explaining the intensity distribution of light incident on the multimode fiber.
  • FIG. 3A shows the intensity distribution of light incident on the multimode fiber when a simple collimating lens is arranged in place of the optical component 10 in the optical module 30 shown in FIG. 2 as a comparative example.
  • FIG. 3B shows the intensity distribution of light incident on the multimode fiber when the optical component 10 according to this embodiment is used.
  • the optical component 10 by using the optical component 10 according to the present embodiment, light having a ring-shaped intensity distribution in which the intensity of the central portion is reduced is transmitted to the multimode fiber 36. Can be incident on the core 36a. As a result, no light is incident on the central portion of the core 36a where the refractive index may be unstable, so that the occurrence of DMD is suppressed, and as a result, the optical transmission performance of the optical module 30 can be improved. it can.
  • the optical axes of the vortex phase plate and other lenses are aligned. Need to be fixed. However, as a matter of course, the optical axis adjustment becomes difficult as the number of optical components increases.
  • the optical component 10 is as if it were a normal single lens. It can be handled in the same way.
  • the optical axis of the two components, the optical component 10 and the condensing lens 34 need only be aligned, the optical axis can be easily adjusted as compared with the case where the optical axes of the vortex phase plate and the other two lenses are adjusted. Become. This is even more advantageous when dealing with a plurality of arrayed optical components.
  • the surface exposed to a medium (for example, air) outside the optical component, that is, the first main surface 16 (lens 24) and the fourth main surface 22 are used to suppress reflection loss.
  • An antireflection layer may be formed on the substrate.
  • the antireflection layer is formed of, for example, a dielectric multilayer film, a fine structure having a period of several tens to several hundreds of nanometers, a matching layer having a refractive index intermediate between the refractive index of the external medium and the refractive index of the optical element. It's okay.
  • FIG. 4 shows an embodiment in which the optical element 40 is combined with the optical component 10.
  • the fourth major surface 22 of the second layer 14 is formed in a planar shape. Accordingly, another optical element 40 can be freely arranged on the fourth main surface 22.
  • the optical element 40 disposed on the fourth main surface 22 may be, for example, a lens, a polarizer, a wave plate, a phase plate, a prism, a diffraction grating, a filter, a mirror, a half mirror, a light emitting element, and a light receiving element. Since the fourth main surface 22 is planar, it is possible to mount a light emitting element and a light receiving element after forming electrodes and metal wiring on the surface, which is also advantageous in this respect.
  • the optical element 40 By arranging the optical element 40 on the fourth main surface 22 in this way, it is possible to save the space of the optical module as compared with the case where the optical element 40 and the optical component 10 are separately arranged. In addition, since the optical element 40 is directly fixed to the optical component 10, there is an advantage that the optical axes of the optical element 40 and the optical component 10 can be easily adjusted, and the optical axis deviation after fixing is less likely to occur.
  • FIGS. 5A and 5B are views for explaining an optical component 200 according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is a top view
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 5A.
  • FIG. 2 the case where light is incident on one multimode fiber 36 has been described.
  • FIG. 5A and FIG. 2B an optical component 200 in which a set of a lens 224 and a vortex shape 226 having the same optical axis are arranged in an array and an array of condensing lenses 34 (see FIG. 2) are used.
  • the optical component 200 includes a first layer 212 in which a plurality of lenses 224 are formed in an array (in a row) on a first main surface 216, and a plurality of vortex shapes 226 in an array (in a row) on a third main surface 220.
  • the second layer 214 is laminated so that the second main surface 218 and the third main surface 220 are in contact with each other.
  • the fourth major surface 222 of the second layer 214 is formed in a planar shape.
  • the first layer 212 is formed of a first material having a first refractive index n 1
  • a second layer 214 is formed of a second material having a second refractive index n 2.
  • the first refractive index n 1 and the second refractive index n 2 are different from each other (ie, n 1 ⁇ n 2 ).
  • the optical axis of the optical component 200 and the array of the condensing lenses 34 may be adjusted, so that the optical axis of the arrayed vortex shape and the other two lens arrays is adjusted. Compared with the case, the optical axis can be adjusted much more easily.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining an optical component 50 according to still another embodiment of the present invention.
  • the optical component 50 further includes a substrate 52, and has a configuration in which the stacked body of the first layer 12 and the second layer 14 described with reference to FIG. 1 is disposed on the substrate 52.
  • the substrate 52 is a flat plate member made of resin or glass, and has a fifth main surface 54 and a sixth main surface 56 opposite to the fifth main surface 54.
  • the stacked body of the first layer 12 and the second layer 14 is disposed such that the fourth main surface 22 of the second layer 14 abuts on the fifth main surface 54 of the substrate 52.
  • the optical component 50 formed in this way can easily adjust the optical axis when assembling the optical module, similarly to the optical component described above.
  • the substrate 52 is a dielectric substrate that is transparent at the operating wavelength (for example, 850 nm).
  • a transparent resin such as cycloolefin, glass, or the like is used as the substrate 52.
  • FIG. 7 shows an embodiment in which the optical element 60 is combined with the optical component 50.
  • the sixth major surface 56 of the substrate 52 is planar. Therefore, another optical element 60 can be freely arranged on the sixth main surface 56 of the substrate 52.
  • the optical element 60 disposed on the sixth major surface 56 may be, for example, a lens, a polarizer, a wave plate, a phase plate, a prism, a diffraction grating, a filter, a mirror, a half mirror, a light emitting element, a light receiving element, or the like.
  • the sixth main surface 56 can be mounted with a light emitting element and a light receiving element after previously forming electrodes and metal wirings on the surface, and further includes a transparent glass substrate having TGV (Through Glass Via) as the substrate 52.
  • TGV Through Glass Via
  • FIGS. 8A and 8B are views for explaining an optical component 300 according to still another embodiment of the present invention.
  • 8A is a top view
  • FIG. 8B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 8A.
  • the optical component 300 further includes a substrate 252 on which the first layer 212 and the second layer 212 described in FIGS. 5A and 5B are provided.
  • the stacked body of the layers 214 is arranged.
  • the substrate 252 is a flat plate member made of resin or glass, and has a fifth main surface 254 and a sixth main surface 256 opposite to the fifth main surface 254.
  • the stacked body of the first layer 212 and the second layer 214 is disposed so that the fourth main surface 222 of the second layer 214 is in contact with the fifth main surface 254 of the substrate 252.
  • the optical component 300 formed in this way can easily adjust the optical axis when assembling the optical module, similarly to the optical component described above.
  • the substrate 252 is a dielectric substrate that is transparent at the wavelength used (for example, 850 nm).
  • a transparent resin such as cycloolefin, glass, or the like is used as the substrate 252.
  • FIGS. 9A to 9C show an embodiment in which the metal wiring 310 is formed on the substrate 252 of the optical component 300.
  • FIG. 9A is a top view
  • FIG. 9B is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 9A
  • FIG. 9C is a bottom view.
  • a metal wiring 310 is formed on the sixth main surface 256 of the substrate 252 for each set of the lens 224 and the vortex shape 226.
  • FIG. 10A and 10B show an embodiment in which the VCSEL array 320 is flip-chip mounted on the substrate 252 of the optical component 300 on which the metal wiring 310 is formed.
  • FIG. 10A is a cross-sectional view taken along a plane orthogonal to the arrangement direction of lenses and the like
  • FIG. 10B is a cross-sectional view taken along a plane parallel to the arrangement direction of lenses and the like.
  • the VCSEL array 320 is formed by forming a plurality of VCSELs 324 in an array (in one row) on a substrate 322. One VCSEL 324 is placed for each set of lens 224 and vortex shape 226. As shown in FIGS. 10A and 10B, the metal wiring 326 formed on the substrate 322 is connected to the metal wiring 310 formed on the substrate 252 of the optical component 300 by the solder bump 328.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view for explaining an optical component 70 according to still another embodiment of the present invention.
  • the optical component 70 according to the present embodiment also includes a first layer 72 formed of a first material having a first refractive index n 1 , as in the optical component 10 shown in FIG.
  • a second layer 74 made of a second material having a refractive index n 2 is laminated.
  • the first refractive index n 1 and the second refractive index n 2 are different from each other (ie, n 1 ⁇ n 2 ).
  • the first layer 72 has a first main surface 76 and a second main surface 78 opposite to the first main surface 76.
  • the second layer 74 has a third main surface 80 and a fourth main surface 82 opposite to the third main surface 80.
  • the first layer 72 and the second layer 74 are laminated so that the second main surface 78 and the third main surface 80 are in contact with each other.
  • a vortex shape 86 is formed on the first main surface 76 of the first layer 72, and a lens 84 is formed on the third main surface 80 of the second layer 74, as shown in FIG.
  • the lens 84 shown in FIG. 11 is a spherical convex lens, but may be a spherical concave lens, an aspheric convex lens, an aspheric concave lens, a diffractive lens (Fresnel lens), or the like.
  • a vortex shape 86 is formed on the first main surface 76 exposed to a medium (for example, air) outside the optical component, and the first layer 72 and the second layer inside the optical component 70 are formed.
  • the case where the lens 84 is formed at the interface of the layer 74 can also be applied to an optical module as shown in FIG.
  • the lens 84 that converts the light from the light source into parallel light and the vortex shape 86 that uses the parallel light that has passed through the lens 84 as ring-shaped light are integrated, so that the optical component 70 is usually treated as if it were normal. Therefore, the optical axis can be easily adjusted in the assembly of the optical module.
  • the fourth main surface 82 of the second layer 74 is formed in a planar shape, other optical elements can be freely arranged on the fourth main surface 82.
  • the optical element disposed on the fourth main surface 82 may be, for example, a lens, a polarizer, a wave plate, a phase plate, a prism, a diffraction grating, a filter, a mirror, a half mirror, a light emitting element, a light receiving element, and the like.
  • the advantages of having a main surface in the shape are as described above.
  • 2P Photo Polymerization Molding 2P molding is molding by ultraviolet curing, and a mold (mold) having an optically designed shape is filled with an ultraviolet curable resin to form a substrate such as glass, acrylic, etc. This is a molding method in which the resin is cured by being bonded to the plate and irradiated with ultraviolet rays, and then demolded to transfer and mold the inverted shape of the mold on the substrate.
  • a glass substrate is used as a base material
  • a 2P molding method is used to form a lens with a high refractive index material on the first main surface of the first layer, and a vortex with a low refractive index material on the third main surface of the second layer. A case where a shape is formed will be described.
  • FIG. 12A is a schematic perspective view of the lens mold 90.
  • FIG. 12B is a schematic sectional view of the lens mold 90.
  • FIG. 12C is a schematic perspective view of the vortex shape mold 91.
  • FIG. 12D is a schematic cross-sectional view of the vortex shape mold 91.
  • the lens mold 90 and the vortex shape mold 91 are ultra-precise cutting by using an ultra-precise nano-processing machine on a mold base material with electroless nickel-phosphorus plating 95, 96 on the surface of stainless steel 93, 94.
  • a master mold is formed by processing using a tool.
  • metal mold master molds can also be used as molds for 2P molding, metal master molds cannot transmit ultraviolet light, so the 2P molded substrate transmits UV light. Including the effect of protecting the master mold from the viewpoint of preventing breakage during handling and the like, it is possible to mold a replica mold on a glass substrate by 2P molding and use it as a mold for 2P molding desirable.
  • the UV curable resin used to produce the replica mold need not be the same as the UV curable resin used to mold the optical component of the present invention.
  • An ultraviolet curable resin having excellent stability for example, less curing shrinkage is used.
  • FIGS. 13A to 13D are diagrams for explaining a process for producing a replica type of a lens.
  • a lens mold 90 in which a lens shape is inverted (concave) is used as a master mold, and an ultraviolet curable resin is formed on a glass substrate 97 by 2P molding.
  • a convex replica mold is formed at 98.
  • FIG. 13B shows a completed convex replica mold 99.
  • a concave replica mold is formed on the glass substrate 100 with the ultraviolet curable resin 101 by 2P molding using the convex replica mold 99.
  • FIG. 13D shows the completed concave replica mold 102.
  • the light beam obtained by the combination of the vortex shape and the lens has a ring shape with high axial symmetry when the phase difference ⁇ of the vortex shape is 2 ⁇ ⁇ m (m is an order of the vortex shape and is an integer). A light intensity distribution is obtained. Furthermore, the larger the absolute value of the vortex-shaped phase difference, the larger the beam diameter (ring diameter) of the light beam.
  • the beam diameter of light incident on the multimode fiber is set to 10 to 50 ⁇ m.
  • the beam diameter refers to the maximum diameter at an intensity of 1 / e 2 of the maximum value of the light intensity distribution, and corresponds to the ring diameter in the case of a ring-shaped beam.
  • the vortex shape has a refractive index of 1.37 (wavelength 850 nm) of the ultraviolet curable resin used for molding, and a refractive index of the ultraviolet curable resin for the lens formed on the upper layer (that is, the first layer) of the vortex shape. It was designed based on 0.33 which is the absolute value of the difference ⁇ n.
  • the phase difference ⁇ of the vortex shape may be positive or negative depending on the positive or negative of the order or ⁇ n. However, if the absolute value of the phase difference is the same and the signs of the positive and negative are opposite, the turning direction of the optical vortex is reversed. Thus, there is no difference in the obtained light intensity distribution. Therefore, when considering the vortex-shaped phase difference, the sign of each term is positive (+).
  • the 2P molding mold for forming the optical component of the present invention is rotated once. It can be used in either replica or double transfer molding.
  • the use efficiency of the mold is higher than in the case of normal convex or concave lenses that can only be used for either even or odd transfer, and it is preferable that backup is easily obtained even when the mold is damaged due to various factors. I can say that.
  • FIG. 14 (a) and 14 (b) are diagrams for explaining a vortex-shaped replica mold manufacturing process.
  • a vortex-shaped mold 91 is used as a master mold, and a convex replica mold is formed on the glass substrate 103 by the ultraviolet curable resin 104 by 2P molding.
  • FIG. 14B shows the completed convex replica mold 105.
  • the replica mold for 2P molding of the lens mold 90 and the vortex shape mold 91 and the optical component of the present invention is coated with a release agent in order to facilitate demolding after curing the ultraviolet curable resin. It is desirable to apply.
  • the release agent is diluted to 0.1% with a fluorine-based coating agent, applied by spin coating or dip coating, and then coated in a high-temperature, high-humidity atmosphere of about 60 ° C. and 90% RH for 1 hour or more.
  • the glass substrate may be transparent at the wavelength used (for example, 850 nm), and alkali-free glass substantially free of alkali metal elements such as soda lime glass and borosilicate glass can also be used.
  • alkali-free glass substantially free of alkali metal elements such as soda lime glass and borosilicate glass
  • an interposer including a glass substrate having TGV is used as a substrate, high-frequency characteristics are deteriorated when the glass substrate contains an alkali metal element. Therefore, it is advantageous to use an alkali-free glass as the substrate.
  • FIGS. 15A to 15D are diagrams for explaining an array-shaped vortex-shaped manufacturing process.
  • an ultraviolet curable resin 111 is dropped onto a vortex-shaped replica replica 105 for molding.
  • an acrylate ultraviolet curable resin having a refractive index after curing of 1.37 (wavelength 850 nm) and a light transmittance of 90% can be used.
  • the glass substrate 107 is bonded together, and the ultraviolet curable resin 111 is developed to the target resin development area.
  • ultraviolet light is used while aligning the target of the glass substrate 107 and the target of the replica mold 105 with a microscope or the like.
  • the curable resin 111 is developed.
  • the ultraviolet curable resin 111 is cured by irradiating with ultraviolet rays.
  • the replica mold 105 is removed as shown in FIG. 15D to obtain a vortex-shaped molding layer 106.
  • FIGS. 16A to 16D are diagrams for explaining a lens array manufacturing process. 15A to 15D, the lens molding layer (the first part of the optical component 10 shown in FIG. 1) is formed on the vortex-shaped molding layer 106 (the second layer 14 of the optical component 10 shown in FIG. 1). One layer 12) is formed.
  • an ultraviolet curable resin 112 is dropped onto a replica mold 102 for lens molding.
  • an acrylate ultraviolet curable resin can be used.
  • the ultraviolet curable resin may have properties such that the refractive index after curing is 1.70 (wavelength 850 nm) and the light transmittance is 80%.
  • the vortex-shaped molding layer 106 formed on the glass substrate 107 is bonded together, and the target of the vortex-shaped molding layer 106 and the target of the replica mold 102 for lens molding are combined. While aligning, the ultraviolet curable resin 112 is developed to the target resin development area. At this time, in order to align the vortex shape and the lens, the ultraviolet curable resin 112 is developed while aligning the targets of the vortex shape and the lens.
  • the replica mold 102 is removed from the mold as shown in FIG. 16C.
  • FIGS. 17A to 17C are views for explaining a vortex shape and a target for lens positioning.
  • FIG. 17A shows a target of the vortex-shaped molding layer 106.
  • FIG. 17B shows a target of the replica mold 102 for lens molding.
  • FIG. 17C shows a state in which the target of the vortex-shaped molding layer 106 and the target of the replica mold 102 for lens molding are matched.
  • the optical component manufacturing method in which the lens is formed on the first main surface of the first layer and the vortex shape is formed on the third main surface of the second layer has been described.
  • An optical component in which a vortex shape is formed and a lens is formed on the third main surface of the second layer can be manufactured by the same method.
  • injection molding two-color molding
  • a vortex shape is formed with a low refractive index material on the first main surface of the first layer and a lens is formed with a high refractive index material on the third main surface of the second layer
  • no base material substrate is used.
  • the primary side uses a material having a higher injection molding temperature (resin melting temperature) than the secondary side (secondary molding material).
  • a lens is molded using polycarbonate (PC) on the primary side
  • a vortex shape is molded using acrylic (PMMA) on the secondary side.
  • FIG. 18 is a schematic diagram for explaining the configuration of the molding machine 140. As shown in FIG. 18, a lens mold 90 (frame) and a vortex-shaped mold 91 (frame) are arranged in a fixed cavity, and a common mold 142 is mounted as a core on a movable rotary table 141. ing.
  • a common mold 142 is arranged in the primary molding portion to mold the lens.
  • a resin is injected between the lens mold 90 and the common mold 142 through the primary sprue 145 using an injection unit (not shown) attached to the injection molding machine.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining vortex-shaped molding. As shown in FIG. 19, after opening the mold, the rotary table 141 is rotated, and the common mold 142 on which the lens is formed is moved to the secondary molding section.
  • FIG. 20 is a diagram showing a state in which resin injection is performed to form a vortex shape. Using an injection unit (not shown) attached to the mold, resin is injected between the vortex-shaped mold 91 and the common mold 142 via the secondary sprue 146.
  • FIG. 21 is a diagram showing a state of taking out the molded product. After opening the mold, the molded product 150 is taken out to obtain the optical component of the present invention.
  • the optical component manufacturing method in which the vortex shape is formed on the first main surface of the first layer and the lens is formed on the third main surface of the second layer has been described.
  • An optical component in which a lens is formed and a vortex shape is formed on the third main surface of the second layer can be manufactured by the same method.
  • the present invention can be used for optical communication using a multimode fiber.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

光学部品10は、第1屈折率を有する第1材料で形成された、第1主面16および第1主面16とは反対側の第2主面18を有する第1層12と、第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2材料で形成された、第3主面20および第3主面20とは反対側の第4主面22を有する第2層14とを備え、第2主面18と第3主面20とが当接するように、第1層12と第2層14とを積層した光学部品である。第1層12の第1主面16にレンズ24が形成され、第2層14の第3主面20にボルテックス形状26が形成される。

Description

光学部品および光学部品の製造方法
 本発明は、光学部品およびその製造方法に関する。
 近年、インターネットやクラウドの普及により、データ通信量が爆発的に増大している。一時的にデータを保管したり、インターネットへの接続を行なったりするデータセンター内でも、大容量のデータを高速でやり取りする必要がある。
 データセンター内のように短距離(数十m~数百m)の伝送には、電気信号による通信も行われているが、高速化の点では光通信を行った方が有利である。短距離の光通信では、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)等の面発光型光源とマルチモードファイバとを組み合わせた、伝送速度が数GHz~10GHzのシステムがすでに実現されている。
 マルチモードファイバは、光が通るコアがシングルモードファイバと比較して大きく設計されているため、コア内を多くのモードの光が伝送し、DMD(Differential Modal Dispersion)が発生する可能性がある。DMDが発生すると光波形が劣化しやすくなるため伝送距離が制限される可能性がある。
 マルチモードファイバのDMDを改善する方法として、光渦を発生させるボルテックス位相板(Vortex Phase Plate)を用いる方法が知られている(例えば特許文献1又は2)。通常、レーザから出射される光は、中心部の強度が高い基本ガウシアン状の光強度分布を有するが、この光をボルテックス位相板に通過させると、中心部分の強度が零又は低下したリング状の光強度分布を有する光に変換することができる。ボルテックス位相板とは、例えば、連続又は階段状の螺旋形状(ボルテックス形状)が、いずれかの主面に形成された板状の光学部品である。
 よく知られているように、マルチモードファイバは製造方法によってはコアの中心部分の屈折率分布が不安定となっている場合があり、これはDMDを引き起こす要因となる(例えば特許文献1又は2)。そこで、レーザから出射した光を、ボルテックス位相板を透過させて、リング状の光強度分布を有する光に変換した後、マルチモードファイバに入射させる。こうすることにより、マルチモードファイバのコアの中心部分に直接入射する光が抑制されるうえ、いわゆる高次の伝搬モードが主体となってファイバ内を伝搬するので、DMDの発生を抑制できる。
特開2008-46312号公報 特開2016-91014号公報
 しかしながら、光源とマルチモードファイバとの間にボルテックス位相板を配置する場合、光軸を揃えるべき光学部品が増加することとなるため、ボルテックス位相板を配置しない場合と比較して光軸調整が難しくなる可能性がある。また、これらの組合せが複数あるようなアレイタイプの光学系においては、その調整がさらに難しくなる可能性もある。
 本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、光渦を発生させるような光学系において、光軸調整を容易とする技術を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様の光学部品は、第1屈折率を有する第1材料で形成された、第1主面および第1主面とは反対側の第2主面を有する第1層と、第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2材料で形成された、第3主面および第3主面とは反対側の第4主面を有する第2層と、を備え、第2主面と第3主面とが当接するように、第1層と第2層とを積層した光学部品である。第1層の第1主面にレンズが形成され、第2層の第3主面にボルテックス形状が形成される。ここで、ボルテックス形状とは、先述したように、連続又は階段状の螺旋形状を有し、レーザなどからの光を透過させたときに光渦を発生させるものである。
 本発明の別の態様もまた、光学部品である。この光学部品は、第1屈折率を有する第1材料で形成された、第1主面および第1主面とは反対側の第2主面を有する第1層と、第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2材料で形成された、第3主面および第3主面とは反対側の第4主面を有する第2層と、を備え、第2主面と第3主面とが当接するように、第1層と第2層とを積層した光学部品である。第1層の第1主面にボルテックス形状が形成され、第2層の第3主面にレンズが形成される。
 第2層の第4主面上に配置された光学素子をさらに備えてもよい。
 第5主面および第5主面とは反対側の第6主面を有する基板をさらに備え、第4主面と第5主面とが当接するように、基板上に第2層が配置されてもよい。
 基板の第6主面上に配置された光学素子をさらに備えてもよい。
 光学素子は、レンズ、偏光子、波長板、位相板、プリズム、回折格子、フィルタ、ミラー、ハーフミラー、発光素子および受光素子の少なくとも一つであってもよい。
 ボルテックス形状とレンズの組がアレイ状に配置されてもよい。
 波長850nmに対する第1屈折率と第2屈折率の屈折率差が0.15以上であってもよい。
 本発明のさらに別の態様は、上述の光学部品の製造方法である。この方法は、第2層を成形するための第2層用型に第2材料を滴下する工程と、第2材料を展開する工程と、第2材料に光を照射して硬化させる工程と、第2層用型を脱型して第2層を取り出す工程と、第1層を成形するための第1層用型に第1材料を滴下する工程と、第2層を第1層用型に貼り合わせて、第1材料を展開する工程と、第1材料に光を照射して硬化させる工程と、第1層用型を脱型して第1層と第2層の積層体を取り出す工程とを備える。
 本発明のさらに別の態様もまた、上述の光学部品の製造方法である。この方法は、第2層を成形するための第2層用型と共通型との間に第2材料を射出する工程と、第2材料を冷却して硬化させる工程と、第2層用型と共通型とを型開する工程と、第1層を成形するための第1層用型と第2層が形成されている共通型との間に第1材料を射出する工程と、第1材料を冷却して硬化させる工程と、第1層用型と共通型とを型開して第1層と第2層の積層体を取り出す工程とを備える。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明によれば、ボルテックス形状を備え、光渦を発生させるような光学系を用いて、レーザなどの光源とマルチモードファイバとを結合する場合において、それらの光軸調整を容易とする技術を提供できる。
本発明の実施形態に係る光学部品を説明するための概略断面図である。 本実施形態に係る光学部品を用いた光モジュールの概略構成図である。 図3(a)および(b)は、マルチモードファイバに入射する光の強度分布を説明するための図である。 光学部品に光学素子を組み合わせた実施形態を示す図である。 図5(a)および(b)は、本発明の別の実施形態に係る光学部品を説明するための図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る光学部品を説明するための概略断面図である。 光学部品に光学素子を組み合わせた実施形態を示す図である。 図8(a)および(b)は、本発明のさらに別の実施形態に係る光学部品を説明するための図である。 図9(a)~(c)は、光学部品の基板に金属配線を形成した実施形態を示す図である。 図10(a)および(b)は、金属配線を形成した光学部品の基板に、VCSELアレイ基板をフリップチップ実装した実施形態を示す図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る光学部品を説明するための概略断面図である。 図12(a)~(d)は、レンズとボルテックス形状を成形するための金型を説明するための図である。 図13(a)~(d)は、レンズのレプリカ型の作製工程を説明するための図である。 図14(a)および(b)は、ボルテックス形状のレプリカ型の作製工程を説明するための図である。 図15(a)~(d)は、アレイ状のボルテックス形状を基板上に作製する工程を説明するための図である。 図16(a)~(d)は、レンズアレイを基板上に作製する工程を説明するための図である。 図17(a)~(c)は、ボルテックス形状とレンズの位置決めのためのターゲットを説明するための図である。 成形機の構成を説明するための概略図である。 アレイ状のボルテックス形状の成形を説明するための図である。 アレイ状のボルテックス形状を成形するために樹脂射出を行っている様子を示す図である。 成形品の取り出しの様子を示す図である。
 以下、本発明の実施形態に係る光学部品について説明する。この光学部品は、ボルテックス形状を含む光学部品である。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
 図1は、本発明の実施形態に係る光学部品10を説明するための概略断面図である。図1に示すように、光学部品10は、第1層12と第2層14を積層したものである。第1層12は、第1屈折率nを有する第1材料で形成される。第2層14は、第2屈折率nを有する第2材料で形成される。第1屈折率nと第2屈折率nは互いに異なる(すなわちn≠n)。
 例えば、第1層12を第1屈折率n=1.7程度の高屈折率材料で形成し、第2層14を第2屈折率n=1.4程度の低屈折率材料で形成してよい。あるいは、第1層12を第1屈折率n=1.4程度の低屈折率材料で形成し、第2層14を第2屈折率n=1.7程度の高屈折率材料で形成してもよい。両者の屈折率差Δn=n-nの絶対値が大きいほど、両者を積層した光学系を形成したとき、屈折力の大きい光学系が得られたり、後述するボルテックス形状の段差(ボルテックス形状の最も高い所と最も低い所との差)を低くすることができる。第1層12と第2層14を構成する材料としては、例えば樹脂またはガラスを使用できる。ガラスの原料として、薄膜化が容易で微細構造が形成できるゾルゲル材料を使用してもよい。なお、ボルテックス形状の最大の段差をd、ボルテックス形状における一周内の段差dの形状の繰り返し数(サイクル数)であるチャージ数をm、使用波長をλとしたとき、位相差ΔΦはΔΦ=2π×m×Δn×d/λで表される。
 第1層12は、第1主面16と、第1主面16とは反対側の第2主面18とを有する。第2層14は、第3主面20と、第3主面20とは反対側の第4主面22とを有する。第1層12と第2層14は、第2主面18と第3主面20とが当接するように積層される。
 第1層12の第1主面16には、レンズ24が形成される。図1に示すレンズ24は球面凸レンズであるが、球面凹レンズ、非球面凸レンズ、非球面凹レンズ、回折型レンズ(フレネルレンズ)等とすることもできる。
 第2層14の第3主面20には、ボルテックス形状26が形成される。ボルテックス形状26は、光軸の回りに連続又は階段状に形成された螺旋形状の光学要素であり、光渦の発生すなわち、円周方向に位相差を持った光に変換する機能を有する。そのような機能は、渦巻状の回折格子、あるいは円周方向で所定の回転角度毎に有効屈折率を変えた素子などでも実現できる。有効屈折率を変更する方法としては、材料に使用する波長以下の空孔を多数形成し、穴の密度を変えることで有効屈折率を変える方法がある。これらに限られないが、いずれかの素子を使うことで、入射光は円周方向に位相差を持った光に変換され、その光をレンズで集光したときの光強度分布はリング状となるような効果が得られる。ボルテックス形状26としては、与えるべき位相差に応じてさまざまな種類を用いることができる。例えば、一周で2πの位相差を与えるもの(チャージ数m=1、位相差ΔΦ=2π)、360度連続して位相差を与えるもの、180度で2πずつ位相差を与えるもの(m=2、ΔΦ=2π×2)、120度で2πずつ位相差を与えるもの(m=3、ΔΦ=2π×3)などを用いることができる。また位相差ΔΦが2π×mの場合に、中心軸に対し最も軸対称性の高いリング状の光強度分布を有する光ビームが得られる。mは整数であり、ボルテックス形状又はボルテックス位相板の次数である。なお、図1に示したボルテックス形状26は、ボルテックス形状の断面形状を模式的に示したものであることを留意されたい。
 第1層12の第1主面16に形成されるレンズ24と、第2層14の第3主面20に形成されるボルテックス形状26とは、それらの光軸が一致するように配置される(一致した光軸を光学部品10の光軸Axとする)。
 第2層14の第3主面20は、当接する第2主面18の形状に対応した形状とされる。また、第2層14の第4主面22は、平面状に形成されている。
 図2は、本実施形態に係る光学部品10を用いた光モジュール30の概略構成図である。図2に示すように、光モジュール30は、光源32と、光学部品10と、集光レンズ34と、マルチモードファイバ36とを備える。図2は、光源32から出射された光が、光学部品10および集光レンズ34を介してマルチモードファイバ36のコア36aに入射する様子を示している。
 光源32としては、VCSEL等の面発光レーザや、レーザダイオードを利用できる。光学部品10は、第2層14の第4主面22が光源32からの光を受ける入射面となるよう配置される。第4主面22から第2層14内に入射した光は、ボルテックス形状26によって、リング状の光強度分布を有する光に変換される。この光は、第1層12に入射し、第1層12の第1主面16に形成されたレンズ24により平行光とされて出射される。この平行光は、光学部品10と対向するように配置された集光レンズ34により集光され、マルチモードファイバ36のコア36aに入射する。なお、図2は、実施形態の一例であって、他の構成によっても同様な機能が実現できる。たとえば、光学部品10のレンズ面を光源32の側に向けてもよく、また、光学部品10と集光レンズ34を入れ替えてもよい。またコリメート光がボルテックス形状に入射するような光学系としてもよい。
 図3(a)および(b)は、マルチモードファイバに入射する光の強度分布を説明するための図である。図3(a)は、比較例として、図2に示す光モジュール30において光学部品10に代えて単なるコリメートレンズを配置した場合の、マルチモードファイバに入射する光の強度分布を示す。図3(b)は、本実施形態に係る光学部品10を用いた場合の、マルチモードファイバに入射する光の強度分布を示す。
 図3(a)および(b)を比較して分かるように、本実施形態に係る光学部品10を用いることにより、中心部分の強度が低下したリング状の強度分布を有する光をマルチモードファイバ36のコア36aに入射することができる。これにより、屈折率が不安定になっている可能性があるコア36aの中心部分に入射する光が無くなるので、DMDの発生が抑制され、結果として光モジュール30の光伝送性能を向上することができる。
 光モジュールにおいて、ボルテックス位相板と他の2つのレンズ(すなわちコリメートレンズおよび集光レンズ)を別々の部品として作成し、それらを組み合わせて使用する場合、ボルテックス位相板と他のレンズの光軸を揃えて固定する必要がある。しかしながら、当然ながら光学部品の数が増えると光軸調整は難しくなる。光源からの光をリング状の光とするボルテックス形状26と、ボルテックス形状26を通過した光を平行光とするレンズ24とを一体化することで、光学部品10をあたかも通常の一枚のレンズと同様に扱うことができる。すなわち、光学部品10と集光レンズ34の2つの部品の光軸を揃えればよいので、ボルテックス位相板と他の2つのレンズの光軸調整を行う場合と比較して、光軸調整が容易となる。このことは、複数のアレイ状の積層された光学部品を取り扱うときにさらに有利になる。
 本実施形態に係る光学部品10において、光学部品の外部の媒質(例えば空気)に露出した表面、すなわち、第1主面16(レンズ24)および第4主面22には、反射損失を抑えるために反射防止層が形成されてもよい。反射防止層は、例えば、誘電体多層膜や数十~数百ナノメータの周期を有する微細構造、外部の媒質の屈折率と光学素子の屈折率の中間の屈折率を持つマッチング層などで形成されてよい。
 図4は、光学部品10に光学素子40を組み合わせた実施形態を示す。上述したように、第2層14の第4主面22は平面状に形成されている。従って、第4主面22には自由に他の光学素子40を配置することができる。第4主面22に配置される光学素子40は、例えば、レンズ、偏光子、波長板、位相板、プリズム、回折格子、フィルタ、ミラー、ハーフミラー、発光素子および受光素子などであってよい。第4主面22は平面状であるので、面上に電極や金属配線を形成したうえで、発光素子や受光素子を実装することができ、この点においても有利である。このように第4主面22に光学素子40を配置することにより、光学素子40と光学部品10を別々に離間して配置する場合よりも光モジュールの省スペース化を図ることができる。また、光学素子40を光学部品10に直接固定しているので、光学素子40と光学部品10の光軸調整が容易であり、また固定後の光軸ずれも発生しにくいという利点もある。
 図5(a)および(b)は、本発明の別の実施形態に係る光学部品200を説明するための図である。図5(a)は上面図であり、図5(b)は図5(a)のA-A断面図である。
 図2に示す実施形態では、1本のマルチモードファイバ36に光を入射する場合を説明したが、複数のマルチモードファイバ36を並べて空間的な多重化を行う場合は、図5(a)および(b)に示すような、光軸が一致したレンズ224およびボルテックス形状226の組をアレイ状に配置した光学部品200と、集光レンズ34(図2参照)のアレイを使用する。
 光学部品200は、第1主面216に複数のレンズ224がアレイ状(一列)に形成された第1層212と、第3主面220に複数のボルテックス形状226がアレイ状(一列)に形成された第2層214とが、第2主面218と第3主面220とが当接するように積層されたものである。第2層214の第4主面222は、平面状に形成されている。第1層212は第1屈折率nを有する第1材料で形成され、第2層214は第2屈折率nを有する第2材料で形成される。第1屈折率nと第2屈折率nは互いに異なる(すなわちn≠n)。
 本実施形態に係る光学部品200を用いる場合も、光学部品200と集光レンズ34のアレイとを光軸調整すればよいため、アレイ状のボルテックス形状と他の2つのレンズアレイを光軸調整する場合と比較して、光軸調整を遙かに容易に行うことができる。
 図6は、本発明のさらに別の実施形態に係る光学部品50を説明するための概略断面図である。図6に示すように、光学部品50は、基板52をさらに備え、該基板52上に図1で説明した第1層12と第2層14の積層体を配置した構成を有する。基板52は樹脂やガラスで形成された平板状の部材であり、第5主面54および該第5主面54とは反対側の第6主面56を有する。第1層12と第2層14の積層体は、第2層14の第4主面22が基板52の第5主面54に当接するように配置される。このように形成された光学部品50も、上述の光学部品と同様に、光モジュールを組み立てる際に光軸調整が容易となる。基板52は、使用波長(例えば850nm)において透明な誘電体基板が使用される。例えばシクロオレフィン等の透明樹脂やガラス等が基板52として使用される。
 図7は、光学部品50に光学素子60を組み合わせた実施形態を示す。基板52の第6主面56は平面状である。従って、基板52の第6主面56には自由に他の光学素子60を配置することができる。第6主面56に配置される光学素子60は、例えば、レンズ、偏光子、波長板、位相板、プリズム、回折格子、フィルタ、ミラー、ハーフミラー、発光素子および受光素子などであってよい。第6主面56は、面上に電極や金属配線を予め形成したうえで、発光素子や受光素子を実装することができ、さらに基板52としてTGV(Through Glass Via)を有する透明ガラス基板を含むインターポーザ等を用いることによって、さらに集積性を向上させることも可能であり、これらの点においても有利である。
 図8(a)および(b)は、本発明のさらに別の実施形態に係る光学部品300を説明するための図である。図8(a)は上面図であり、図8(b)は図8(a)のB-B断面図である。
 図8(b)に示すように、本実施形態に係る光学部品300は、基板252をさらに備え、該基板252上に図5(a)および(b)で説明した第1層212と第2層214の積層体を配置した構成を有する。基板252は樹脂やガラスで形成された平板状の部材であり、第5主面254および該第5主面254とは反対側の第6主面256を有する。第1層212と第2層214の積層体は、第2層214の第4主面222が基板252の第5主面254に当接するように配置される。このように形成された光学部品300も、上述の光学部品と同様に、光モジュールを組み立てる際に光軸調整が容易となる。基板252は、使用波長(例えば850nm)において透明な誘電体基板が使用される。例えばシクロオレフィン等の透明樹脂やガラス等が基板252として使用される。
 図9(a)~(c)は、光学部品300の基板252に金属配線310を形成した実施形態を示す。図9(a)は上面図であり、図9(b)は図9(a)のC-C断面図であり、図9(c)は下面図である。図9(a)~(c)に示すように、基板252の第6主面256には、レンズ224およびボルテックス形状226の組ごとに金属配線310が形成されている。
 図10(a)および(b)は、金属配線310を形成した光学部品300の基板252に、VCSELアレイ320をフリップチップ実装した実施形態を示す。図10(a)はレンズ等の配列方向に直交する面で切断した断面図であり、図10(b)はレンズ等の配列方向に平行な面で切断した断面図である。
 VCSELアレイ320は、基板322に複数のVCSEL324をアレイ状(一列)に形成したものである。レンズ224およびボルテックス形状226の組ごとに一つのVCSEL324が配置される。図10(a)および(b)に示すように、基板322に形成された金属配線326が、半田バンプ328により光学部品300の基板252に形成された金属配線310に接続される。このように光学部品300に直接VCSELアレイ320を実装することにより、集積性が向上され、光モジュールの省スペース化を図ることができる。また、VCSELアレイ320を光学部品300に直接固定しているので、VCSELアレイ320と光学部品300の光軸調整が容易であり、また固定後の光軸ずれも発生しにくい。
 図11は、本発明のさらに別の実施形態に係る光学部品70を説明するための概略断面図である。図11に示すように、本実施形態に係る光学部品70も、図1に示す光学部品10と同様に、第1屈折率nを有する第1材料で形成された第1層72と、第2屈折率nを有する第2材料で形成された第2層74とを積層したものである。第1屈折率nと第2屈折率nは互いに異なる(すなわちn≠n)。
 第1層72は、第1主面76と、第1主面76とは反対側の第2主面78とを有する。第2層74は、第3主面80と、第3主面80とは反対側の第4主面82とを有する。第1層72と第2層74は、第2主面78と第3主面80とが当接するように積層される。
 本実施形態に係る光学部品70は、第1層72の第1主面76にボルテックス形状86が形成され、第2層74の第3主面80にレンズ84が形成される点が、図1に示す光学部品10と異なる。図11に示すレンズ84は球面凸レンズであるが、球面凹レンズ、非球面凸レンズ、非球面凹レンズ、回折型レンズ(フレネルレンズ)等とすることもできる。
 本実施形態に係る光学部品70のように、光学部品の外部の媒質(例えば空気)に露出した第1主面76にボルテックス形状86を形成し、光学部品70内部の第1層72と第2層74の界面にレンズ84を形成した場合も、図2に示すような光モジュールに適用することができる。この光学部品70も、光源からの光を平行光にするレンズ84と、レンズ84を通過した平行光をリング状の光とするボルテックス形状86とを一体化することで、光学部品70をあたかも通常のレンズと同様に扱うことができるので、光モジュールの組み立てにおいて光軸調整が容易となる。なお、このときのボルテックス形状86の位相差ΔΦは、空気の屈折率を1とすると、ΔΦ=2π×m×(n-1)×d/λで表される。
 本実施形態に係る光学部品70においても、第2層74の第4主面82は平面状に形成されているので、第4主面82には自由に他の光学素子を配置することができる。第4主面82に配置される光学素子は、例えば、レンズ、偏光子、波長板、位相板、プリズム、回折格子、フィルタ、ミラー、ハーフミラー、発光素子および受光素子などであってよく、平面状の主面を備えることの有利な点は先に述べた通りである。
 次に、上記のような光学部品の製造方法について説明する。ここでは代表的な2つの製造方法を説明する。
(1)2P(Photo Polymerization)成形
 2P成形とは、紫外線硬化による成形であり、光学的に設計された形状を持つ型(モールド)に紫外線硬化性樹脂を充填し、基板となるガラス、アクリル等の板と貼り合わせ、紫外線を照射して樹脂を硬化させた後、脱型して基板上に型の反転形状を転写成形する成形法である。
 ここでは、下地材料としてガラス基板を用いて、2P成形方法で第1層の第1主面に高屈折率材料でレンズを形成し、第2層の第3主面に低屈折率材料でボルテックス形状を形成する場合を説明する。
 図12(a)~(d)は、レンズとボルテックス形状を成形するための金型を説明するための図である。図12(a)はレンズ用金型90の概略斜視図である。図12(b)はレンズ用金型90の概略断面図である。図12(c)はボルテックス形状用金型91の概略斜視図である。図12(d)はボルテックス形状用金型91の概略断面図である。
 レンズ用金型90とボルテックス形状用金型91は、ステンレス鋼材93,94の表面に無電解ニッケル-リンめっき95,96を施した金型母材に、超精密ナノ加工機により、超精密切削工具を用いて加工形成してマスター型として作製する。これらの金属製金型であるマスター型を2P成形用の型として使用することもできるが、金属製であるマスター型は紫外線を透過させることができないため、2P成形の基板が紫外線を透過させる材質である制限が生じることや、取り扱い時の破損等の防止の観点からマスター型を保護する効果を含めて、2P成形でガラス基板にレプリカ型を成形して2P成形用の型として使用するのが望ましい。
 まず、レンズのレプリカ型の作製について説明する。レプリカ型を作製するのに使用する紫外線硬化性樹脂は、本発明の光学部品を成形するのに使用する紫外線硬化性樹脂と同じである必要はなく、レプリカ型として繰り返し転写性や形状(寸法)安定性に優れた(例えば硬化収縮の少ない)紫外線硬化性樹脂を使用する。
 レンズのマスター型は、レンズ成形時の材料である紫外線硬化性樹脂の屈折率1.70(波長850nm)を用い、面発光レーザ(VCSEL)から放射角20°で発光された光を平行光にする仕様に基づいて設計した。具体的には、レンズ径=φ0.24mm、レンズ高さ(sag)=0.033mmのレンズを8個0.25mm間隔で配置した非球面レンズアレイを透明基板に形成するようなものとした。
 図13(a)~(d)は、レンズのレプリカ型の作製工程を説明するための図である。まず、図13(a)に示すように、レンズ形状の反転形状(凹形状)が形成されているレンズ用金型90をマスター型として使用し、2P成形によりガラス基板97上に紫外線硬化性樹脂98で凸形状のレプリカ型を形成する。図13(b)は、完成した凸形状のレプリカ型99を示す。次に、図13(c)に示すように、凸形状のレプリカ型99を用いて、2P成形によりガラス基板100上に紫外線硬化性樹脂101で凹形状のレプリカ型を形成する。図13(d)は、完成した凹形状のレプリカ型102を示す。
 次に、ボルテックス形状のレプリカ型の作製について説明する。その前に、望ましいボルテックス形状の形態について述べる。ボルテックス形状とレンズとの組合せによって得られる光ビームは、ボルテックス形状の位相差ΔΦが2π×m(mはボルテックス形状の次数であり整数である。)のときに、軸対称性の高いリング状の光強度分布が得られる。さらに、ボルテックス形状の位相差の絶対値が大きいほど、光ビームのビーム径(リング径)が大きくなる。
 一方で、マルチモードファイバに光ビームを入射させる際に適切なビーム径が求められる。ビーム径が小さすぎると、マルチモードファイバのコアの中心部の影響を受けやすくなり、DMDを抑制することが難しくなる。ビーム径が大きすぎると、マルチモードファイバのいわゆる高次の伝搬モードに結合しやすくなり曲げ損失などが起こりやすくなる。従って、本実施形態においては、マルチモードファイバに入射させる光のビーム径を10~50μmとした。ここでビーム径は、光強度分布の最大値の1/eの強度における最大の径を指し、リング状のビームの場合はリング径に対応するものである。
 ボルテックス形状とともに用いられるレンズの焦点距離や回折限界をはじめとする性能を踏まえたうえで、ボルテックス形状の次数mを6、すなわち位相差ΔΦ=2π×6となるようなボルテックス形状を考えた。
 ボルテックス形状は、その成形に使用する紫外線硬化性樹脂の屈折率1.37(波長850nm)と、ボルテックス形状の上の層(すなわち第1層)に形成するレンズ用の紫外線硬化性樹脂の屈折率との差Δnの絶対値である0.33に基づいて設計した。次数の正負やΔnの正負によって、ボルテックス形状の位相差ΔΦが正又は負になることがあるが、位相差の絶対値が同一で正負の符号が逆な場合は、光渦の旋回方向が逆になるだけで、得られる光強度分布に差異は生じないので、ここではボルテックス形状の位相差を考えるとき、各項の符号は正(+)とした。
 以上の検討から、ボルテックスの形状について、具体的には、チャージ数m=1とし、径=φ0.24mm、最大の段差d=0.015mmのボルテックス形状を8個0.25mm間隔で配置して作製した。
 ボルテックス形状の型はマスター型とそれからのレプリカ型とで形状が反転しても、位相差の絶対値は同じであることから、本発明の光学部品を形成する2P成形用の型には1回転写成形、2回転写成形どちらのレプリカ型でも使用できる。偶数回か奇数回転写のいずれかしか使えない通常の凸や凹レンズの場合より、金型の使用効率が高くなり、様々な要因で金型が損壊したときでも、バックアップを得やすい点は好ましいといえる。
 図14(a)および(b)は、ボルテックス形状のレプリカ型の作製工程を説明するための図である。図14(a)に示すように、ボルテックス形状用金型91をマスター型として使用し、2P成形によりガラス基板103上に紫外線硬化性樹脂104で凸形状のレプリカ型を形成する。図14(b)は、完成した凸形状のレプリカ型105を示す。
 レンズ用金型90およびボルテックス形状用金型91並びに本発明の光学部品を2P成形するためのレプリカ型には、紫外線硬化性樹脂の硬化後の脱型を容易にするために離型剤のコーティングを施すことが望ましい。離型剤はフッ素系のコーティング剤で0.1%に希釈し、スピンコートやディップコートで塗布した後、60℃、90%RH程度の高温高湿雰囲気で1時間以上保持してコーティングする。
 ガラス基板としては、使用する波長(例えば850nm)で透明であればよく、ソーダライムガラスやホウケイ酸ガラスをはじめ実質的にアルカリ金属元素を含まない無アルカリガラスも使用できる。特に、TGVを有するガラス基板を含むインターポーザを基板として使用した場合において、ガラス基板がアルカリ金属元素を含むと高周波特性が悪くなるので、基板として無アルカリガラスを使用することはメリットがある。ガラス表面にはボルテックス形状を成形する紫外線硬化性樹脂との接着性(強度)の改良のためにシランカップリング剤の表面処理を実施することが望ましい。
 図15(a)~(d)は、アレイ状のボルテックス形状の作製工程を説明するための図である。まず、図15(a)に示すように、ボルテックス形状の成形用のレプリカ型105に紫外線硬化性樹脂111を滴下する。紫外線硬化性樹脂111は、アクリレート系の紫外線硬化性樹脂で、硬化後の屈折率が1.37(波長850nm)、光透過率90%の特性を有するものを用いることができる。
 次に、図15(b)に示すように、ガラス基板107を貼り合わせて、目標とする樹脂展開エリアまで紫外線硬化性樹脂111を展開させる。ガラス基板107とボルテックス形状との位置あわせが必要な(例えばガラス基板107に開口が設けられている)場合、顕微鏡等でガラス基板107のターゲットとレプリカ型105のターゲットとの位置あわせを行いながら紫外線硬化性樹脂111を展開させる。
 次に、図15(c)に示すように、紫外線を照射して紫外線硬化性樹脂111を硬化させる。紫外線硬化性樹脂111の硬化後、図15(d)に示すようにレプリカ型105の脱型を行い、ボルテックス形状成形層106を得る。
 図16(a)~(d)は、レンズアレイの作製工程を説明するための図である。図15(a)~(d)の工程で作製されたボルテックス形状成形層106(図1に示す光学部品10の第2層14)の上にレンズ成形層(図1に示す光学部品10の第1層12)を成形する。
 まず、図16(a)に示すように、レンズ成形用のレプリカ型102に紫外線硬化性樹脂112を滴下する。紫外線硬化性樹脂112としては、アクリレート系の紫外線硬化性樹脂を用いることができる。紫外線硬化性樹脂は、硬化後屈折率が1.70(波長850nm)、光透過率80%の特性を有するものであってよい。
 次に、図16(b)に示すように、ガラス基板107上に成形されたボルテックス形状成形層106と貼り合わせて、ボルテックス形状成形層106のターゲットとレンズ成形用のレプリカ型102のターゲットとの位置あわせを行いながら、目標とする樹脂展開エリアまで紫外線硬化性樹脂112を展開させる。このとき、ボルテックス形状とレンズとを位置あわせするために、ボルテックス形状とレンズとのターゲット同士の位置あわせを行いながら紫外線硬化性樹脂112の展開を行う。
 次に、図16(c)に示すように、紫外線を照射して硬化させる。紫外線硬化性樹脂112の硬化後、図16(d)に示すようにレプリカ型102の脱型を行い、レンズ成形層108を得る。
 図17(a)~(c)は、ボルテックス形状とレンズの位置決めのためのターゲットを説明するための図である。図17(a)は、ボルテックス形状成形層106のターゲットである。図17(b)は、レンズ成形用のレプリカ型102のターゲットである。図17(c)は、ボルテックス形状成形層106のターゲットとレンズ成形用のレプリカ型102のターゲットとが合致した状態を示す。
 上記説明では、第1層の第1主面にレンズを形成し、第2層の第3主面にボルテックス形状を形成した光学部品の製造方法について説明したが、第1層の第1主面にボルテックス形状を形成し、第2層の第3主面にレンズを形成した光学部品についても同様の方法で製造することができる。
(2)射出成形(2色成形)
 次に、射出成形(2色成形)について説明する。ここでは、第1層の第1主面に低屈折率材料でボルテックス形状を形成し、第2層の第3主面に高屈折率材料でレンズを形成する場合を説明する。本実施例では、下地材料(基板)は用いない。
 射出成形においても、図12(a)~(d)で説明したのと同様の金型(レンズ用金型90およびボルテックス形状用金型91)を用いる。
 2色成形では、1次側(1次成形材料)は、2次側(2次成形材料)よりも射出成形温度(樹脂溶融温度)が高い材料を使用する。ここでは、1次側でポリカーボネート(PC)を使用してレンズを成形し、2次側でアクリル(PMMA)を使用してボルテックス形状を成形する。
 レンズの型(駒)は、例えば、レンズ成形時の材料であるPCの屈折率1.64(波長850nm)を用い、面発光レーザ(VCSEL)から放射角20°で発光された光を平行光にする仕様に基づいて設計した。具体的には、レンズ径=φ0.24mm、レンズ高さ(sag)=0.035mmのレンズを8個0.25mm間隔で配置した非球面レンズアレイを形成するようなものとした。
 ボルテックス形状の型(駒)は、2P成形の場合と同様に、使用波長λ=850nmにおいて、2π×6の位相差が生じるような形状とし、ボルテックス形状の成形に使用するPMMAの屈折率1.49(波長850nm)と、ボルテックス形状の下の層(すなわち第2層)に形成するレンズ用のPCの屈折率1.64との差Δnの絶対値である0.15に基づいて設計した。具体的には、チャージ数m=1とし、径=φ0.24mm、最大の段差d=0.034mmのボルテックス形状を8個0.25mm間隔で配置して作製した。
 図18は、成形機140の構成を説明するための概略図である。図18に示すように、固定側のキャビティにレンズ用金型90(駒)およびボルテックス形状用金型91(駒)を配し、可動側のロータリーテーブル141にコアとして共通金型142が搭載されている。
 まず、図18に示すように、1次成形部に共通金型142を配置し、レンズの成形を行う。射出成形機付属の射出ユニット(図示せず)を用いて、1次側スプルー145を介してレンズ用金型90と共通金型142との間に樹脂を射出する。
 図19は、ボルテックス形状の成形を説明するための図である。図19に示すように、型開後、ロータリーテーブル141を回転させ、レンズが形成されている共通金型142を2次成形部に移動させる。
 図20は、ボルテックス形状を成形するために樹脂射出を行っている様子を示す図である。金型に取り付けた射出ユニット(図示せず)を用いて、2次側スプルー146を介してボルテックス形状用金型91と共通金型142との間に樹脂を射出する。
 図21は、成形品の取り出しの様子を示す図である。型開き後、成形品150を取り出して本発明の光学部品が得られる。
 上記説明では、第1層の第1主面にボルテックス形状を形成し、第2層の第3主面にレンズを形成した光学部品の製造方法について説明したが、第1層の第1主面にレンズを形成し、第2層の第3主面にボルテックス形状を形成した光学部品についても同様の方法で製造することができる。
 以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 10、50,70,200,300 光学部品、 12,72,212 第1層、 14,74,214 第2層、 16,76,216 第1主面、 18,78,218 第2主面、 20,80,220 第3主面、 22,82,222 第4主面、 24,84,224 レンズ、 26,86,226 ボルテックス形状、 30 光モジュール、 32 光源、 34 集光レンズ、 36 マルチモードファイバ、 40,60 光学素子、 52,252,322 基板、 54,254 第5主面、 56,256 第6主面、 90 レンズ用金型、 91 ボルテックス形状用金型、 93,94 ステンレス鋼材、 95,96 無電解ニッケル-リンめっき、 97,100,103,107 ガラス基板、 98,101,104,111,112 紫外線硬化性樹脂、 99,102,105 レプリカ型、 106 ボルテックス形状成形層、 108 レンズ成形層、 140 成形機、 141 ロータリーテーブル、 142 共通金型、 145 1次側スプルー、 146 2次側スプルー、 150 成形品、 310,326 金属配線、 320 VCSELアレイ、 324 VCSEL、 328 半田バンプ。
 本発明は、マルチモードファイバを用いた光通信に利用できる。

Claims (10)

  1.  第1屈折率を有する第1材料で形成された、第1主面および前記第1主面とは反対側の第2主面を有する第1層と、
     前記第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2材料で形成された、第3主面および前記第3主面とは反対側の第4主面を有する第2層と、
     を備え、前記第2主面と前記第3主面とが当接するように、前記第1層と前記第2層とを積層した光学部品であって、
     前記第1層の前記第1主面にレンズが形成され、
     前記第2層の前記第3主面にボルテックス形状が形成されることを特徴とする光学部品。
  2.  第1屈折率を有する第1材料で形成された、第1主面および前記第1主面とは反対側の第2主面を有する第1層と、
     前記第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2材料で形成された、第3主面および前記第3主面とは反対側の第4主面を有する第2層と、
     を備え、前記第2主面と前記第3主面とが当接するように、前記第1層と前記第2層とを積層した光学部品であって、
     前記第1層の前記第1主面にボルテックス形状が形成され、
     前記第2層の前記第3主面にレンズが形成されることを特徴とする光学部品。
  3.  前記第2層の前記第4主面上に配置された光学素子をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の光学部品。
  4.  第5主面および前記第5主面とは反対側の第6主面を有する基板をさらに備え、
     前記第4主面と前記第5主面とが当接するように、前記基板上に前記第2層が配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の光学部品。
  5.  前記基板の前記第6主面上に配置された光学素子をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の光学部品。
  6.  前記光学素子は、レンズ、偏光子、波長板、位相板、プリズム、回折格子、フィルタ、ミラー、ハーフミラー、発光素子および受光素子の少なくとも一つであることを特徴とする請求項3または5に記載の光学部品。
  7.  前記ボルテックス形状と前記レンズの組がアレイ状に配置されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の光学部品。
  8.  波長850nmに対する前記第1屈折率と前記第2屈折率の屈折率差が0.15以上であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の光学部品。
  9.  請求項1または2に記載の光学部品の製造方法であって、
     前記第2層を成形するための第2層用型に前記第2材料を滴下する工程と、
     前記第2材料を展開する工程と、
     前記第2材料に光を照射して硬化させる工程と、
     前記第2層用型を脱型して前記第2層を取り出す工程と、
     前記第1層を成形するための第1層用型に前記第1材料を滴下する工程と、
     前記第2層を前記第1層用型に貼り合わせて、前記第1材料を展開する工程と、
     前記第1材料に光を照射して硬化させる工程と、
     前記第1層用型を脱型して前記第1層と前記第2層の積層体を取り出す工程と、
     を備えることを特徴とする光学部品の製造方法。
  10.  請求項1または2に記載の光学部品の製造方法であって、
     前記第2層を成形するための第2層用型と共通型との間に前記第2材料を射出する工程と、
     前記第2材料を冷却して硬化させる工程と、
     前記第2層用型と前記共通型とを型開する工程と、
     前記第1層を成形するための第1層用型と前記第2層が形成されている前記共通型との間に前記第1材料を射出する工程と、
     前記第1材料を冷却して硬化させる工程と、
     前記第1層用型と前記共通型とを型開して前記第1層と前記第2層の積層体を取り出す工程と、
     を備えることを特徴とする光学部品の製造方法。
PCT/JP2017/042597 2017-01-18 2017-11-28 光学部品および光学部品の製造方法 WO2018135136A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780083468.3A CN110178058A (zh) 2017-01-18 2017-11-28 光学部件及光学部件的制造方法
JP2018562910A JPWO2018135136A1 (ja) 2017-01-18 2017-11-28 光学部品および光学部品の製造方法
EP17892162.3A EP3572848A4 (en) 2017-01-18 2017-11-28 OPTICAL COMPONENT AND METHOD FOR MANUFACTURING AN OPTICAL COMPONENT
US16/514,168 US20190339423A1 (en) 2017-01-18 2019-07-17 Optical component and method of manufacturing optical component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-006677 2017-01-18
JP2017006677 2017-01-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/514,168 Continuation US20190339423A1 (en) 2017-01-18 2019-07-17 Optical component and method of manufacturing optical component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018135136A1 true WO2018135136A1 (ja) 2018-07-26

Family

ID=62908313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042597 WO2018135136A1 (ja) 2017-01-18 2017-11-28 光学部品および光学部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190339423A1 (ja)
EP (1) EP3572848A4 (ja)
JP (1) JPWO2018135136A1 (ja)
CN (1) CN110178058A (ja)
TW (1) TWI743295B (ja)
WO (1) WO2018135136A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI733585B (zh) * 2020-09-08 2021-07-11 禾橙科技股份有限公司 光學透鏡、光學透鏡成型模具及其製造方法
JP7538685B2 (ja) 2020-10-16 2024-08-22 株式会社エンプラス 光束制御部材、成形用金型、光束制御部材の製造方法、および成形用金型の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3594725A4 (en) * 2017-03-07 2020-12-16 Nippon Sheet Glass Company, Limited OPTICAL COMPONENT AND OPTICAL COMPONENT MANUFACTURING PROCESS
WO2021059690A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ソニー株式会社 光学モジュールおよび認証装置
CN112394427B (zh) * 2020-09-11 2022-05-10 禾橙科技股份有限公司 光学透镜、光学透镜成型模具及其制造方法
FI130103B (fi) * 2020-12-22 2023-03-01 Dispelix Oy Diffraktiivisen optisen elementin hilan leimasimen ja master-mallin valmistusmenetelmä, master-malli ja leimasin

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263034A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Hitachi Ltd レンズブロック製造装置
JP2007292885A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Sony Corp 回折素子、対物レンズユニット、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2008046312A (ja) 2006-08-14 2008-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
WO2009098846A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Panasonic Corporation 回折光学素子およびその製造方法
US20090226133A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Jds Uniphase Corporation Low-noise optical transmitter
JP2012243378A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Asahi Glass Co Ltd 光学素子及び光ヘッド装置
JP2016091014A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド マルチモード光ファイバへの単一モード光源の調整された発射

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530697B1 (en) * 1998-09-22 2003-03-11 Digital Optics Corp. Multi-mode fiber coupler, system and associated methods
JP2001074847A (ja) * 1999-07-08 2001-03-23 Canon Inc 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP3860953B2 (ja) * 2000-07-07 2006-12-20 日本電産サンキョー株式会社 光ヘッド装置
US6807336B2 (en) * 2002-11-12 2004-10-19 Agilent Technologies, Inc. Optical lenses
US6892010B2 (en) * 2003-09-09 2005-05-10 Emcore Corporation Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same
CN101498798A (zh) * 2008-01-30 2009-08-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 复合微透镜及复合微透镜阵列
KR20100135723A (ko) * 2008-02-29 2010-12-27 닛폰 이타가라스 가부시키가이샤 표시 장치용 유리 기판, 액정 표시 패널, 및 액정 표시 장치
US8611026B2 (en) * 2008-03-27 2013-12-17 Digitaloptics Corporation Optical device including at least one replicated surface and associated methods
US8019233B2 (en) * 2008-05-30 2011-09-13 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for using a hologram to control the optical field distribution of light generated by a light source and launched into an end of an optical waveguide
US8442365B2 (en) * 2009-06-26 2013-05-14 Jds Uniphase Corporation Optical subassembly for coupling light into an optical waveguide
JP5834458B2 (ja) * 2011-04-13 2015-12-24 株式会社ニコン 光学素子の製造方法および光学素子
JP5499228B1 (ja) * 2014-01-10 2014-05-21 株式会社フジクラ 成形工具、光ファイバユニット製造方法及び光ケーブル製造方法
WO2016191142A2 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Verily Life Sciences Llc Nanophotonic hyperspectral/lightfield superpixel imager

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263034A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Hitachi Ltd レンズブロック製造装置
JP2007292885A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Sony Corp 回折素子、対物レンズユニット、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2008046312A (ja) 2006-08-14 2008-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
WO2009098846A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Panasonic Corporation 回折光学素子およびその製造方法
US20090226133A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Jds Uniphase Corporation Low-noise optical transmitter
JP2012243378A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Asahi Glass Co Ltd 光学素子及び光ヘッド装置
JP2016091014A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド マルチモード光ファイバへの単一モード光源の調整された発射

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI733585B (zh) * 2020-09-08 2021-07-11 禾橙科技股份有限公司 光學透鏡、光學透鏡成型模具及其製造方法
JP7538685B2 (ja) 2020-10-16 2024-08-22 株式会社エンプラス 光束制御部材、成形用金型、光束制御部材の製造方法、および成形用金型の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190339423A1 (en) 2019-11-07
TWI743295B (zh) 2021-10-21
EP3572848A4 (en) 2020-10-07
JPWO2018135136A1 (ja) 2019-11-07
CN110178058A (zh) 2019-08-27
EP3572848A1 (en) 2019-11-27
TW201827873A (zh) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018135136A1 (ja) 光学部品および光学部品の製造方法
US11041991B2 (en) Optical component and method of manufacturing optical component
TWI709776B (zh) 具有光線偏轉元件之光學構件,其製造方法及適合於光學構件之線偏轉元件
EP3529657B1 (en) Device for forming at least one tilted focused beam in the near zone, from incident electromagnetic waves
JP6683627B2 (ja) グレーディングカプラへの光ファイバの光接続
EP1910886B1 (en) Injection molded microlenses for optical interconnects
US20220390693A1 (en) Micro-optical interconnect component and its method of fabrication
IT201800005891A1 (it) Procedimento per realizzare un dispositivo per accoppiamento adiabatico, dispositivo e sistema corrispondenti
WO2012008995A1 (en) Single-lens, multi-fiber optical connection method and apparatus
CN205982851U (zh) 一种多光束合束结构
JP2003195012A (ja) 非球面ロッドレンズ及び非球面ロッドレンズの製造方法
US9354398B2 (en) Optical connectors
JP2004061671A (ja) 光デバイス
JP5737108B2 (ja) 光ファイバユニット及びその製造方法
CN216083176U (zh) 一种微型光准直器透镜结构
JP2002277611A (ja) レンズ及び光部品接合体
Hung et al. Semiellipsoid microlens fabrication method using UV proximity printing
CN113820790A (zh) 一种微型光准直器透镜结构及制作方法
Xu et al. Microlens Coupler from Integrated Photonic Circuit to Fiber Design for Space Application
Kufner et al. Micro-Optics for Optical Interconnects in Automotive Applications
Sekine et al. Press-formed aspherical micro lens made of Bismuth based glass with high refractive index and transparency
Lee Collimation scheme for fiber lens using polymer coating
GB2403682A (en) Moulding of optical coupling devices
Frese et al. Polymer based optical interconnect module for a bidirectional transceiver and optical N/spl times/M star couplers for datacom applications with data rates> 1Gbps

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17892162

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018562910

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017892162

Country of ref document: EP

Effective date: 20190819