WO2018123024A1 - 医療器具 - Google Patents
医療器具 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018123024A1 WO2018123024A1 PCT/JP2016/089112 JP2016089112W WO2018123024A1 WO 2018123024 A1 WO2018123024 A1 WO 2018123024A1 JP 2016089112 W JP2016089112 W JP 2016089112W WO 2018123024 A1 WO2018123024 A1 WO 2018123024A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- pulley
- axis
- rotation transmission
- gear portion
- gear
- Prior art date
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 226
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 30
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 19
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
- A61B34/37—Leader-follower robots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/28—Surgical forceps
- A61B17/29—Forceps for use in minimally invasive surgery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/70—Manipulators specially adapted for use in surgery
- A61B34/71—Manipulators operated by drive cable mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J17/00—Joints
- B25J17/02—Wrist joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/10—Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
- B25J9/104—Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
- A61B2034/301—Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
- A61B2034/305—Details of wrist mechanisms at distal ends of robotic arms
Definitions
- the present invention relates to a medical instrument.
- a master-slave type medical manipulator including a master manipulator operated by an operator and a slave manipulator that operates based on a signal emitted from the master manipulator is known.
- Such a medical manipulator is attached with a medical instrument for performing a treatment on a treatment target site by remote operation.
- an end effector that exhibits various effects is provided at the tip of a medical device.
- Some end effectors are capable of opening and closing, such as a gripping portion having a pair of forceps members.
- medical devices with one or more joints so that the orientation of the end effector can be changed within the body.
- Patent Document 1 discloses a combination of gears as an end effector drive structure.
- a pulley is attached to the shaft of the gear arranged at the rearmost side.
- Two wires are attached to the pulley, and when the first wire is pulled, the plurality of gears rotate to open the gripping portion. When the second wire is pulled, each gear rotates in the reverse direction and the gripping portion closes.
- Medical devices may be used for precision procedures in a patient's body.
- the medical instrument is required to have high operation accuracy.
- the inventor has found that there is a possibility that it becomes difficult to drive the joint by the wire while working on improving the accuracy of the medical device, and has solved this problem.
- An object of the present invention is to provide a medical instrument that can be operated with high accuracy and in which the occurrence of an inoperable situation is suppressed.
- the present invention includes a pulley that is rotatable about a rotation shaft, and is formed in an elongated shape and a part thereof is disposed along the outer peripheral surface of the pulley, and one end side is tangential to the pulley and away from the pulley.
- the transmission shaft is configured to be able to rotate the pulley by being driven forward and backward in its longitudinal direction, and the rotation shaft is connected to the one end side portion of the transmission member. It is a medical instrument provided with a drop-off prevention part that is arranged in at least one of the extending directions and prevents the transmission member from falling off the pulley.
- the one end side of the transmission member may be displaced in the direction in which the rotating shaft extends as the distance from the pulley increases.
- the medical device of the present invention has a pitch circle diameter smaller than that of the pulley, and is arranged in at least one of the directions in which the rotation shaft extends with respect to the pulley and coaxially with the pulley so as to rotate together with the pulley.
- the gear part may further be configured, and the drop-off prevention part may be disposed so as to fill at least a part of a space around the gear part.
- the medical device of the present invention further includes a second pulley disposed coaxially with the pulley so as to sandwich the gear portion between the pulley, and at least a part of the drop-off prevention portion includes the pulley and the second pulley. You may arrange
- the drop-off prevention part may have a guide part that defines an extending direction of an area extending in a direction away from the pulley of the transmission member.
- the first end in the longitudinal direction of the transmission member may be fixed on the outer peripheral surface of the pulley. At this time, at least a part of the drop-off prevention unit may be arranged on the second end side with respect to the rotation shaft.
- the medical instrument of the present invention it is possible to suppress the occurrence of an inoperable situation while enabling a highly accurate operation.
- FIG. 1 is an overall view of a medical manipulator used with a medical instrument according to an embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the front end side of the said medical device. It is a top view which shows the structure of the end effector of the said medical device.
- FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3. It is a figure which shows the structure of the front-end
- FIG. 1 is an overall view showing an example of a medical manipulator 100 used with the medical instrument according to the present embodiment.
- the medical manipulator 100 has a master-slave type remote operation system.
- the medical manipulator 100 includes a master manipulator 101, a slave manipulator 104, and a control device 106.
- the master manipulator 101 functions as a master that transmits the operation movement of the operator Op to the slave manipulator 104.
- the master manipulator 101 includes a display unit 102 such as a liquid crystal display, and a master arm 103 that is held and operated by the operator Op.
- the master arm 3 has a known configuration capable of multi-axis operation. An operation performed on the master arm 103 is input to the control device 106.
- the control device 106 includes a master control unit (not shown) that receives input from the master manipulator 101 and a slave control unit (not shown) that outputs a drive signal to the slave manipulator 104. Based on the input from the master manipulator 101, the master control unit generates an operation command for operating the slave manipulator 104, and outputs the operation command to the slave control unit. The slave control unit generates a drive signal for driving the slave manipulator 104 based on the operation command output from the master control unit, and outputs the drive signal to the slave manipulator 104.
- the slave manipulator 104 is installed on the operating table 108 on which the patient P is placed.
- the slave manipulator 104 includes a slave arm 105 that operates according to the drive signal output from the slave control unit.
- the slave arm 105 is configured with a plurality of multi-degree-of-freedom joints and can perform multi-axis operation. Each multi-degree-of-freedom joint is individually driven by a power unit (not shown).
- a power unit for example, a motor (servo motor) having a servo mechanism including an incremental encoder, a speed reducer, and the like can be used.
- a flexible endoscope 110 is attached to the slave manipulator 104.
- the endoscope 110 is supported by the distal end portion of the slave arm 105 and is inserted into the body of the patient P.
- the endoscope 110 is provided with a channel (not shown) through which a medical instrument can be inserted.
- the medical instrument according to the present embodiment is used by being inserted into a channel from an insertion port 111 provided on the proximal end side of the endoscope 110.
- the endoscope 110 is provided with observation means for acquiring an in-vivo image. The video acquired by the observation unit is displayed on the display unit 102.
- FIG. 2 is a perspective view showing the distal end side of the medical instrument 1.
- the medical instrument 1 is formed in a long shape along the longitudinal axis O1.
- the side closer to the treatment target site during use is referred to as the “front end side”, and the opposite side of the front end side is referred to as the “base end side”.
- an end on the distal end side is referred to as a “distal end”, and an end on the proximal end side is referred to as a “proximal end”.
- two directions orthogonal to the longitudinal axis O1 and orthogonal to each other are referred to as an X1 direction and a Y1 direction.
- the direction opposite to the X1 direction is referred to as the X2 direction
- the direction opposite to the Y1 direction is referred to as the Y2 direction.
- the medical instrument 1 includes an end effector 10, a distal arm 20 connected to the end effector 10, a distal joint 30 connected to the proximal side of the distal arm 20, and a distal joint.
- the intermediate arm part 40 connected to the base end side of the part 30 and the main body 50 connected to the base end side of the intermediate arm part 40 are provided.
- the intermediate arm portion 40 connects the arm portion 60 connected to the distal end joint portion 30, the intermediate joint portion 70 connected to the proximal end side of the arm portion 60, and the proximal end side of the intermediate joint portion 70 and the main body 50. And an arm portion 80.
- the arm portion 80 has a proximal end joint portion 90.
- the end effector 10 the distal arm portion 20, the distal joint portion 30, the arm portion 60, the intermediate joint portion 70, the proximal joint portion 90 (arm portion 80), and the main body 50 are along the longitudinal axis O1. They are arranged in this order from the distal end side to the proximal end side. Further, the distal joint portion 30, the intermediate joint portion 70, and the proximal joint portion 90 each perform a bending operation independently.
- FIG. 3 is a plan view showing the configuration of the end effector 10 and the distal arm 20.
- 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
- the end effector 10 includes a first gripping piece 11A and a second gripping piece 11B, and has a pair of gripping pieces 11 that can be opened and closed.
- a connecting member 15A is provided on the proximal end side of the first gripping piece 11A. 11 A of 1st holding pieces are being fixed to the front-end
- a connection member 15B is provided on the proximal end side of the second gripping piece 11B.
- a gear portion 16 is provided at the proximal end portion of the connection member 15B. The gear portion 16 is rotatably attached to a rotation shaft 22 that extends in the X1 direction and engages with the tip arm portion 20 in the tip arm portion 20.
- the gear portion 16 is formed with a circular hole 16A penetrating the gear portion 16 in the X1 direction about an axis O20A orthogonal to the longitudinal axis O1 and parallel to the X1 direction.
- a rotation shaft 22 formed in a cylindrical shape extending in the X1 direction with the axis O20A as a central axis is inserted into the circular hole 16A. Both ends of the rotating shaft 22 are respectively supported by the distal end portion 21 ⁇ / b> A of the main body portion 21.
- the rotation shaft 22 is supported by the gear portion 16 so as to be relatively rotatable about the shaft O20A via the circular hole 16A.
- the gear portion 16 and the second gripping piece 11B connected to the gear portion 16 are rotatable with respect to the rotation shaft 22 about the axis O20A.
- the gear portion 16 has a fan-shaped portion centering on the axis O20A on the base end side with respect to the circular hole 16A, and teeth are formed on an arc of the fan-shaped portion.
- the gear portion 16 is configured to mesh with a gear portion 24 provided on the distal arm portion 20.
- the distal arm portion 20 includes a main body portion 21, a gear portion 24, a pulley 25, and a pulley 26.
- the main body 21 has a substantially cylindrical outer shape with the longitudinal axis O1 as the central axis.
- a housing space 27 that penetrates the main body 21 in the Y1 direction is formed between the distal end 21A and the base end 21B of the main body 21.
- the connecting member 15A of the first gripping piece 11A is fixed to the portion 21Aa on the Y1 direction side of the distal end portion 21A.
- a notch 21C is formed in a portion 21Ab on the Y2 direction side of the tip 21A.
- the cutout portion 21 ⁇ / b> C penetrates the distal end portion 21 ⁇ / b> A in the direction along the longitudinal axis O ⁇ b> 1 and communicates with the accommodation space 27.
- the cutout portion 21C is open in the Y2 direction and is formed to extend in the Y1 direction from the axis O20A.
- the end surface 21Ca on the Y1 direction side of the notch 21C is formed so as to go in the Y1 direction from the distal end side toward the proximal end side.
- the end surface 21Ca regulates the rotation range of the second gripping piece 11B by contacting the end surface 21Ca and the side surface 16B on the Y1 direction side of the gear portion 16.
- the dimension in the X1 direction of the notch 21C is set larger than the dimension in the X1 direction of the connection member 15B of the second gripping piece 11B and the gear part 16. Further, a through-hole having the axis O20A as the central axis is formed in the tip portion 21A on both sides in the X1 direction across the notch portion 21C. Both ends of the rotation shaft 22 are rotatably supported by these through holes.
- the accommodation space 27 is formed in a rectangular shape when viewed from the Y1 direction.
- the gear portion 24, the pulley 25, the pulley 26, and the gear portion 16 of the second gripping piece 11B are arranged.
- a through-hole having a central axis on an axis O20B orthogonal to the longitudinal axis O1 and parallel to the X1 direction is formed in the side portion 21E of the main body portion 21 serving as a side wall portion on the X1 direction side of the accommodation space 27.
- a through-hole having the axis O20B as a central axis is formed in the side portion 21F of the main body portion 21 that is the side wall portion on the X2 direction side of the accommodation space 27.
- both ends of a rotating shaft 23 formed in a columnar shape extending in the X1 direction with the axis O20B as a central axis are inserted and supported rotatably. Yes.
- the gear portion 24 is formed with a circular hole 24A that penetrates the gear portion 24 in the X1 direction around the axis O20B.
- a rotation shaft 23 is inserted into the circular hole 24A so as to be relatively rotatable about the axis O20B.
- the gear portion 24 is formed in a columnar shape centered on the axis O20B. Teeth are formed on the outer peripheral surface of the gear portion 24 around the axis O20B. Since the gear portion 24 meshes with the gear portion 16 of the second gripping piece 11B, the second gripping piece 11B can be rotated about the axis O20A by rotating the gear portion 24 about the axis O20B.
- the pulley 25 is formed in a disk shape having the axis O20B as a central axis, and has a circular hole (not shown) that penetrates the pulley 25 in the X1 direction with the axis O20B as a center.
- a pulley groove 25A is formed on the outer peripheral surface of the pulley 25 around the axis O20B.
- the pulley 26 has the same configuration as the pulley 25.
- a rotation shaft 23 is inserted into the circular hole of the pulley 25 and the circular hole of the pulley 26 so as to be relatively rotatable about the axis O20B.
- the pulley 25 is provided adjacent to the gear portion 24 in the X1 direction, and is fixed to the gear portion 24 so as to rotate together with the gear portion 24.
- the pulley 26 is provided adjacent to the gear portion 24 in the X2 direction, and is fixed to the gear portion 24 so as to rotate together with the gear portion 24.
- An operation wire 25W is wound around the pulley groove 25A of the pulley 25.
- One end of the operation wire 25W is fixed to the pulley groove 25A by a fixing portion (not shown).
- the other end of the operation wire 25 ⁇ / b> W is connected to a power transmission unit (not shown) provided on the proximal end side of the medical instrument 1.
- the operation wire 25W is wound around the pulley groove 25A in the counterclockwise direction when viewed from the X2 direction as it goes from the other end to the one end of the operation wire 25W.
- An operation wire 26 ⁇ / b> W is wound around the pulley groove 26 ⁇ / b> A of the pulley 26.
- One end of the operation wire 26W is fixed to the pulley groove 26A by a fixing portion 26B.
- the other end of the operation wire 26W is connected to the power transmission unit.
- the operation wire 26W is wound around the pulley groove 26A in the clockwise direction as viewed from the X2 direction as it goes from the other end to the one end of the operation wire 26W.
- a notch 21Ha and a notch 21Hb for passing the operation wire 25W and the operation wire 26W are formed in the base end 21B of the main body 21.
- the notch 21Ha is formed in a portion on the X1 direction side at the end of the base end portion 21B on the Y1 direction side.
- An operation wire 25W is passed through the notch 21Ha.
- the notch 21Hb is formed in a portion on the X2 direction side at the end of the base end portion 21B on the Y2 direction side.
- An operation wire 26W is passed through the notch 21Hb.
- FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the distal joint portion 30 of the medical device 1 in a partial cross section.
- FIG. 6 is an exploded perspective view of the distal joint 30.
- FIG. 7 is a perspective view illustrating configurations of the intermediate connection member 34 and the rotation transmission unit 35 of the distal joint 30.
- the distal joint portion 30 is a double joint joint that is bent around the Y1 direction.
- the distal joint portion 30 has an axis O30A, an axis O30B, and an axis O30C.
- the axis O30B is provided to be separated from the axis O30A and is disposed in parallel with the axis O30A. Further, the shaft O30B is disposed closer to the base end side than the shaft O30A.
- the shaft O30C is provided to be separated from the shaft O30A and the shaft O30B, and is disposed in parallel with the shaft O30A and the shaft O30B. Further, the shaft O30C is disposed on the proximal end side with respect to the shaft O30B, and the position thereof is fixed with respect to the shaft O30B.
- the axis O30A, the axis O30B, and the axis O30C are orthogonal to the longitudinal axis O1 and parallel to the Y1 direction.
- the distal joint portion 30 includes a distal end connection member 31, a proximal end connection member 32, an intermediate connection member 34, and a rotation transmission portion 35.
- the distal end connection member 31 is fixed to the proximal end side of the proximal end portion 21B of the main body portion 21 (see FIG. 4).
- the distal end connection member 31 has a rotation transmission portion 31A provided on the proximal end side.
- the rotation transmitting unit 31A is configured to be rotatable about an axis O30A.
- the rotation transmitting portion 31A is formed with a circular hole 31B that penetrates the rotation transmitting portion 31A in the Y1 direction around the axis O30A.
- a rotation shaft 33A formed in a cylindrical shape extending in the Y1 direction with the axis O30A as a central axis is inserted into the circular hole 31B.
- the rotation shaft 33A is supported by the rotation transmitting portion 31A so as to be relatively rotatable about the axis O30A via the circular hole 31B.
- the rotation transmitting unit 31A can rotate with respect to the rotation shaft 33A around the axis O30A.
- the rotation transmission unit 31A is divided into an upper rotation transmission unit 31Aa and a lower rotation transmission unit 31Ab in the direction along the axis O30A, that is, in the Y1 direction (or Y2 direction).
- the upper rotation transmission unit 31Aa and the lower rotation transmission unit 31Ab are arranged in parallel to each other so as to be separated from each other in the Y1 direction and sandwich the longitudinal axis O1.
- the upper rotation transmission portion 31Aa is disposed on the Y1 direction side with respect to the longitudinal axis O1
- the lower rotation transmission portion 31Ab is disposed on the Y2 direction side with respect to the longitudinal axis O1.
- the upper rotation transmission portion 31Aa is formed with a circular hole 31Ba penetrating the upper rotation transmission portion 31Aa in the Y1 direction around the axis O30A, and the lower rotation transmission portion 31Ab is provided with the shaft O30A.
- a circular hole 31Bb that penetrates the lower rotation transmission portion 31Ab in the Y1 direction is formed at the center.
- a rotation shaft 33A is inserted through the circular hole 31Ba and the circular hole 31Bb.
- the rotation transmission part 31A has a fan-shaped part 31Cs centered on the axis O30A, and has a gear part 31C in which teeth are formed on the arc of the fan-shaped part 31Cs.
- the gear portion 31C the upper rotation transmission portion 31Aa has a fan-shaped portion 31Cas centered on the axis O30A, and has an upper gear portion 31Ca in which teeth are formed on an arc of the fan-shaped portion 31Cas.
- the lower rotation transmission portion 31Ab has a fan-shaped portion 31Cbs centered on the axis O30A, and has a lower gear portion 31Cb in which teeth are formed on an arc of the fan-shaped portion 31Cbs.
- the gear part 31C is configured to mesh with a gear part 32C of a rotation transmission part 32A described later.
- the upper gear portion 31Ca meshes with the upper gear portion 32Ca of the gear portion 32C
- the lower gear portion 31Cb meshes with the lower gear portion 32Cb of the gear portion 32C. Accordingly, the rotation transmission unit 31A and the rotation transmission unit 32A are connected so as to rotate in conjunction with each other.
- the proximal connection member 32 is provided on the distal end side of the intermediate arm 40 and is fixed to the intermediate arm 40.
- the intermediate arm portion 40 is fixed to the distal end portion 61 of the arm portion 60.
- the proximal end connection member 32 has a rotation transmission portion 32A provided on the distal end side.
- the rotation transmitting unit 32A is configured to be rotatable about an axis O30B. More specifically, similarly to the rotation transmission portion 31A, the rotation transmission portion 32A is formed in the Y1 direction through the rotation transmission portion 32A in the Y1 direction around the axis O30B formed in the rotation transmission portion 32A, and in the Y1 direction with the axis O30B as the central axis.
- a rotating shaft 33B formed in an extending columnar shape is inserted and supported so as to be rotatable with respect to the rotation transmitting portion 32A.
- the rotation transmission unit 32A is divided into an upper rotation transmission unit 32Aa and a lower rotation transmission unit 32Ab in the direction along the axis O30B, that is, the Y1 direction (or Y2 direction).
- the upper rotation transmission unit 32Aa and the lower rotation transmission unit 32Ab are arranged in the same manner as the upper rotation transmission unit 31Aa and the lower rotation transmission unit 31Ab of the rotation transmission unit 31A, respectively.
- a circular hole 32Ba is formed in the upper rotation transmission portion 32Aa
- a circular hole 32Bb is formed in the lower rotation transmission portion 32Ab.
- the rotation transmission part 32A has a fan-shaped part 32Cs centered on the axis O30B, and has a gear part 32C in which teeth are formed on the arc of the fan-shaped part 32Cs.
- the gear portion 32C the upper rotation transmission portion 32Aa has an upper gear portion 32Ca
- the lower rotation transmission portion 32Ab has a lower gear portion 32Cb.
- the fan-shaped portion 32Cs the upper gear portion 32Ca has a fan-shaped portion 32Cas
- the lower gear portion 32Cb has a fan-shaped portion 32Cbs.
- the pitch circle diameter of the gear portion 31C (upper gear portion 31Ca and lower gear portion 31Cb) is the same as the pitch circle diameter of the gear portion 32C (upper gear portion 32Ca and lower gear portion 32Cb).
- the dimension of the gear part 31C in the Y1 direction is the same as the dimension of the gear part 32C in the Y1 direction. That is, the dimension of the upper gear part 31Ca in the Y1 direction is equal to the dimension of the upper gear part 32Ca in the Y1 direction, and the dimension of the lower gear part 31Cb in the Y1 direction is equal to the dimension of the lower gear part 32Cb in the Y1 direction.
- the intermediate connecting member 34 is configured to be rotatable about the axis O30A and rotatable about the axis O30B.
- the intermediate connection member 34 is a plate-like member having a substantially oval shape when viewed from the Y1 direction.
- a circular hole 34A that penetrates the intermediate connecting member 34 in the Y1 direction around the axis O30A is formed on the distal end side of the intermediate connecting member 34.
- a rotation shaft 33A is inserted through the circular hole 34A.
- the rotation shaft 33A is supported by the intermediate connection member 34 so as to be relatively rotatable about the shaft O30A via the circular hole 34A.
- the intermediate connecting member 34 is rotatable with respect to the rotation shaft 33A about the axis O30A.
- a circular hole 34B that penetrates the intermediate connecting member 34 in the Y1 direction around the axis O30B is formed on the proximal end side of the intermediate connecting member 34.
- a rotation shaft 33B is inserted through the circular hole 34B.
- the rotation shaft 33B is supported by the intermediate connection member 34 so as to be relatively rotatable about the axis O30B via the circular hole 34B. That is, the intermediate connecting member 34 can be rotated with respect to the rotation shaft 33B about the axis O30B.
- the distal end side of the intermediate connection member 34 is disposed between the upper rotation transmission portion 31Aa and the lower rotation transmission portion 31Ab of the rotation transmission portion 31A.
- the proximal end side of the intermediate connection member 34 is disposed between the upper rotation transmission portion 32Aa and the lower rotation transmission portion 32Ab of the rotation transmission portion 32A. Therefore, the intermediate connection member 34 is disposed so as to include the longitudinal axis O1. Further, the dimension of the intermediate connecting member 34 in the Y1 direction is larger than the dimension between the upper rotation transmission part 31Aa and the lower rotation transmission part 31Ab and the dimension between the upper rotation transmission part 32Aa and the lower rotation transmission part 32Ab. small.
- the intermediate connection member 34 has a rotation transmission portion 34 ⁇ / b> C provided at the base end portion (end portion) of the intermediate connection member 34.
- the rotation transmission unit 34C is connected to the rotation transmission unit 35 so as to rotate about the axis O30B in conjunction with the rotation transmission unit 35.
- the rotation transmission portion 34C has a fan-shaped portion 34Ds centered on the axis O30B, and has a gear portion 34D in which teeth are formed on the arc of the fan-shaped portion 34Ds.
- the gear portion 34D is configured to mesh with a gear portion 35B of a rotation transmission portion 35 described later. For this reason, the rotational motion of the rotation transmission unit 35 is transmitted to the rotation transmission unit 34C via the gear unit 35B and the gear unit 34D. Accordingly, the rotation transmission unit 34C can rotate around the axis O30B in conjunction with the rotation transmission unit 35.
- a pulley 36A and a pulley 36B are provided on both sides of the rotation transmitting portion 31A in the Y1 direction.
- the pulley 36A is formed in a disk shape having the axis O30A as a central axis, and has a circular hole that passes through the pulley 36A in the Y1 direction with the axis O30A as a center.
- a pulley groove is formed on the outer peripheral surface of the pulley 36A around the axis O30A.
- the pulley 36B is configured similarly to the pulley 36A.
- the rotation shaft 33A is inserted into the circular hole of the pulley 36A and the circular hole of the pulley 36B so as to be relatively rotatable about the axis O30A.
- the pulley 36A is disposed on the Y1 direction side of the upper rotation transmission portion 31Aa, and the pulley 36B is disposed on the Y2 direction side of the lower rotation transmission portion 31Ab. Therefore, the rotation transmission unit 31A is disposed between the pulley 36A and the pulley 36B in the Y1 direction.
- An operation wire 25W extending from the pulley 25 is wound around the pulley groove of the pulley 36A.
- An operation wire 26W extending from the pulley 26 is wound around the pulley groove of the pulley 36B.
- a pulley 36C and a pulley 36D are provided on both sides of the rotation transmitting portion 32A in the Y1 direction.
- the pulley 36C and the pulley 36D are configured in the same manner as the pulley 36A except that the shaft O30B is used as a central axis instead of the shaft O30A.
- the rotation shaft 33B is inserted into the circular hole of the pulley 36C and the circular hole of the pulley 36D so as to be relatively rotatable about the axis O30B.
- the pulley 36C is disposed on the Y1 direction side of the upper rotation transmission portion 32Aa, and the pulley 36D is disposed on the Y2 direction side of the lower rotation transmission portion 32Ab. Therefore, the rotation transmission unit 32A is disposed between the pulley 36C and the pulley 36D in the Y1 direction.
- An operation wire 25W extending from the pulley 36A is wound around the pulley groove of the pulley 36C.
- An operation wire 26W extending from the pulley 36B is wound around the pulley groove of the pulley 36D.
- the pulley 36A and the pulley 36C are arranged at the same position in the Y1 direction.
- the pulley 36B and the pulley 36D are disposed at the same position in the Y1 direction.
- the operation wire 25W is wound from the X1 direction side of the pulley 36A to the X2 direction side of the pulley 36C so as to intersect the longitudinal axis O1 between the pulley 36A and the pulley 36C when viewed from the Y2 direction.
- the operation wire 26W is wound from the X2 direction side of the pulley 36B to the X1 direction side of the pulley 36D so as to intersect the longitudinal axis O1 between the pulley 36B and the pulley 36D when viewed from the Y2 direction.
- a support member 37A is provided on the Y1 direction side of the pulley 36A and the pulley 36C.
- the support member 37A is a plate-like member having a substantially oval shape when viewed from the Y1 direction.
- the support member 37A is formed with a circular hole 37Aa that penetrates the support member 37A in the Y1 direction around the axis O30A, and a circular hole 37Ab that penetrates the support member 37A in the Y1 direction around the axis O30B.
- a rotation shaft 33A is inserted into the circular hole 37Aa so as to be relatively rotatable about the axis O30A.
- a rotation shaft 33B is inserted into the circular hole 37Ab so as to be relatively rotatable about the axis O30B.
- a support member 37B is provided on the Y2 direction side of the pulley 36B and the pulley 36D.
- the support member 37B has the same configuration as the support member 37A.
- a rotation shaft 33A is inserted into the circular hole 37Ba of the support member 37B so as to be relatively rotatable about the axis O30A.
- a rotation shaft 33B is inserted into the circular hole 37Bb of the support member 37B so as to be relatively rotatable about the axis O30B.
- Both ends of the rotating shaft 33A are supported by the support member 37A and the support member 37B via the circular hole 37Aa and the circular hole 37Ba, respectively.
- both ends of the rotation shaft 33B are supported by the support member 37A and the support member 37B via the circular hole 37Ab and the circular hole 37Bb, respectively.
- the rotation shaft 33A includes the support member 37A, the pulley 36A, the rotation transmission unit 31A (the upper rotation transmission unit 31Aa and the lower rotation transmission unit 31Ab), the intermediate connection member 34, the pulley 36B, and the support member 37B.
- the shafts O30A are pivotally connected to each other.
- the rotation shaft 33B includes a support member 37B, a pulley 36C, a rotation transmission unit 32A (upper rotation transmission unit 32Aa and lower rotation transmission unit 32Ab), an intermediate connection member 34, a pulley 36D, and a support member 37B. They are connected so as to be rotatable relative to each other around O30B.
- the distance between the shaft O30A and the shaft O30B is held constant by the support member 37A, the intermediate connection member 34, and the support member 37B.
- the rotation transmission unit 35 is configured to be rotatable about an axis O30C. Specifically, a circular hole 35A that penetrates the rotation transmitting portion 35 in the Y1 direction around the axis O30C is formed. A rotation shaft 33C formed in a cylindrical shape extending in the Y1 direction with the axis O30C as a central axis is inserted into the circular hole 35A. The rotation shaft 33C is supported by the rotation transmission unit 35 so as to be relatively rotatable about the axis O30C via a circular hole 35A. In other words, the rotation transmission unit 35 can rotate with respect to the rotation shaft 33C around the axis O30C.
- the rotation transmission part 35 is formed in a columnar shape centered on the axis O30C, and has a gear part 35B in which teeth are formed on the outer peripheral surface around the axis O30C. As described above, the gear portion 35B meshes with the gear portion 34D.
- the pitch circle diameter of the gear portion 35B is smaller than the pitch circle diameter of the gear portion 34D. For this reason, the rotational speed of the gear part 34D is decelerated more than the rotational speed of the gear part 35B, and the torque of the gear part 34D can be increased more than the torque of the gear part 35B.
- the tip joint portion 30 includes a pulley 38 that can be rotated around an axis O30C, and an operation wire 38W that is wound around the pulley 38.
- the pulley 38 is connected to rotate integrally with the gear portion 35B.
- a pulley 38 ⁇ / b> A and a pulley 38 ⁇ / b> B are provided as the pulley 38.
- As the operation wire 38W, an operation wire 38AW and an operation wire 38BW are provided.
- the pulley 38A is formed in a disc shape having the axis O30C as a central axis, and has a circular hole (not shown) penetrating the pulley 38A in the Y1 direction around the axis O30C.
- a pulley groove 38Aa is formed on the outer peripheral surface of the pulley 38A around the axis O30C.
- the pulley 38B has the same configuration as the pulley 38A.
- a rotation shaft 33C is inserted into the circular hole of the pulley 38A and the circular hole of the pulley 38B so as to be relatively rotatable about the axis O30C.
- the pulley 38A is provided adjacent to the gear portion 35B in the Y1 direction, and is fixed to the gear portion 35B so as to rotate together with the gear portion 35B.
- the pulley 38B is provided adjacent to the gear portion 35B in the Y2 direction, and is fixed to the gear portion 35B so as to rotate together with the gear portion 35B.
- An operation wire 38AW is wound around the pulley groove 38Aa of the pulley 38A.
- One end of the operation wire 38AW is fixed to the pulley groove 38Aa by a fixing portion 38Ab (see FIG. 8).
- the other end of the operation wire 38AW is connected to a power transmission unit (not shown) provided on the proximal end side of the medical instrument 1.
- the operation wire 38AW is wound around the pulley groove 38Aa in the counterclockwise direction as viewed from the Y2 direction as it goes from the other end to the one end of the operation wire 38AW.
- An operation wire 38BW is wound around the pulley groove 38Ba of the pulley 38B.
- One end of the operation wire 38BW is fixed to the pulley groove 38Ba by a fixing portion 38Bb.
- the other end of the operation wire 38BW is connected to a power transmission unit (not shown) provided on the proximal end side of the medical instrument 1.
- the operation wire 38BW is wound around the pulley groove 38Ba in the clockwise direction as viewed from the Y2 direction as it goes from the other end to the one end of the operation wire 38BW.
- the outer diameters of the pulley 38A and the pulley 38B are larger than the pitch circle diameter of the gear portion 35B.
- the arm portion 60 is formed in a cylindrical shape having the longitudinal axis O1 as a central axis.
- An accommodation space 61 ⁇ / b> A extending along the longitudinal axis O ⁇ b> 1 is formed inside the distal end portion 61 of the arm portion 60.
- the accommodation space 61 ⁇ / b> A is disposed on the proximal end side of the proximal connection member 32 fixed to the distal end portion 61.
- the accommodation space 61A communicates with a space formed between the upper rotation transmission portion 32Aa and the lower rotation transmission portion 32Ab of the rotation transmission portion 32A in a direction along the longitudinal axis O1 through the opening 61Aa.
- a circular hole 61Ba and a circular hole 61Bb are formed in the distal end portion 61 so as to penetrate the distal end portion 61 about the axis O30C.
- the circular hole 61Ba and the circular hole 61Bb communicate with the accommodation space 61A, respectively, and are arranged with the accommodation space 61A interposed therebetween.
- the rotation transmission unit 35, the pulley 38A, and the pulley 38B are disposed in the accommodation space 61A.
- the gear portion 34D of the rotation transmission portion 34C is disposed in the accommodation space 61A through the opening 61Aa and meshes with the gear portion 35B of the rotation transmission portion 35.
- Both ends of the rotation shaft 33C are respectively supported by the circular hole 61Ba and the circular hole 61Bb so as to be relatively rotatable about the axis O30C.
- the rotation shaft 33C is supported by the distal end portion 61 by the circular hole 61Ba and the circular hole 61Bb, and the rotation shaft 33B is supported by the rotation transmission portion 32A of the proximal end connecting member 32 fixed to the distal end portion 61. Yes. Therefore, the position of the axis O30C is fixed with respect to the axis O30B.
- FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which the distal joint portion 30 is straight.
- FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which the distal joint portion 30 is bent.
- 8 and 9 are views of the distal joint portion 30 as viewed from the Y2 direction.
- the configuration of the distal joint portion 30 is shown in a simplified manner.
- the Ya2 direction opposite to the Ya1 direction is set as the rotation direction around the Y1 direction.
- the gear portion 35B fixed to the pulley 38A is counterclockwise as viewed from the Y2 direction, that is, Ya1. Rotate around the axis O30C in the direction. Since the gear portion 35B meshes with the gear portion 34D of the intermediate connecting member 34, the gear portion 34D rotates about the axis O30B in the Ya2 direction as the gear portion 35B rotates. That is, the intermediate connection member 34 rotates about the axis O30B in the Ya2 direction with respect to the proximal end connection member 32.
- the rotation shaft 33A that is, the shaft O30A
- the intermediate connecting member 34 also rotates around the shaft O30B in the Ya2 direction.
- the gear portion 31C of the distal end connecting member 31 is engaged with the gear portion 32C of the proximal end connecting member 32
- the gear portion 31C rotates about the axis O30A in the Ya2 direction as the intermediate connecting member 34 rotates.
- the tip connecting member 31 rotates about the axis O30A in the Ya2 direction with respect to the intermediate connecting member 34.
- the radius of the pitch circle of the gear portion 31C is Ra
- the radius of the pitch circle of the gear portion 32C is Rb
- the radius of the pitch circle of the gear portion 34D is Rc
- the radius of the pitch circle of the gear portion 35B is Rd.
- Equation (2) is as follows.
- the bending of the joint does not affect the path length of the operation wire.
- the path length between the point Pa and the point Pb shown in FIG. 8 is a state where the tip joint portion 30 as shown in FIG. 9 is bent. Is equal to the path length between points Pa and Pb. For this reason, the tip joint part 30 can be bent independently of the operation of the pair of gripping pieces 11.
- the distal joint portion 30 Since the distal joint portion 30 is configured as described above, it has resistance to disturbances such as when an external force that tilts the joint axis acts. For example, when the force for gripping the object with the pair of gripping pieces 11 is large, the tension applied to the operation wire 26W also increases. This tension causes the rotation shaft 33A and the rotation shaft 33B to tilt so as to widen the interval between the rotation shaft 33A and the rotation shaft 33B via the pulley 36B and the pulley 36D around which the operation wire 26W is wound. Acts on the rotation shaft 33A and the rotation shaft 33B.
- the gear portion of the distal end connecting member through which one rotating shaft is inserted and the gear portion of the proximal connecting member through which the other rotating shaft is inserted are engaged with each other and supported.
- the posture of the rotating shaft is maintained against the force acting on the rotating shaft as described above and the moment caused by this force.
- the rotation transmission portion 31A of the distal end connection member 31 further includes an upper rotation transmission portion 31Aa having an upper gear portion 31Ca and a lower gear portion 31Cb.
- the rotation transmission portion 32A of the base end connecting member 32 is divided into an upper rotation transmission portion 32Aa having an upper gear portion 32Ca and a lower rotation transmission portion 32Ab having a lower gear portion 32Cb.
- the intermediate connection member 34 is disposed between the upper rotation transmission portion 31Aa and the lower rotation transmission portion 31Ab, and is disposed between the upper rotation transmission portion 32Aa and the lower rotation transmission portion 32Ab.
- the dimension in the Y1 direction of the gear part 31C of the rotation transmission part 31A and the dimension in the Y1 direction of the gear part 32C of the rotation transmission part 32A can be substantially increased. That is, the upper gear portion 31Ca and the upper gear portion 32Ca are arranged to move to the Y1 direction side according to the dimension in the Y1 direction of the space in which the intermediate connecting member 34 is arranged, and the lower gear portion 31Cb and the lower gear portion are arranged.
- the 32Cb is arranged to move to the Y2 direction side according to the size of the space.
- the overall dimension of the gear portion 31C in the Y1 direction and the overall dimension of the gear portion 32C in the Y1 direction are large.
- the upper gear portion 31Ca and the upper gear portion 32Ca are meshed with each other at a position closer to the ends of the rotation shaft 33A and the rotation shaft 33B in the Y1 direction, and the Y2 direction of the rotation shaft 33A and the rotation shaft 33B.
- the lower gear portion 31Cb and the lower gear portion 32Cb are meshed with each other at a position closer to the end portion.
- the posture of the rotation shaft 33A and the rotation shaft 33B is more reliably maintained by the gear portion 31C and the gear portion 32C against the moment acting on the rotation shaft 33A and the rotation shaft 33B by the above-described force. be able to.
- the tip joint 30 has a structure that is resistant to disturbance.
- the intermediate connection member 34 is disposed between the upper rotation transmission portion 31Aa and the lower rotation transmission portion 31Ab, and between the upper rotation transmission portion 32Aa and the lower rotation transmission portion 32Ab.
- the central portion in the Y1 direction of the rotation shaft 33A and the rotation shaft 33B is supported. Therefore, when the intermediate connection member 34 is rotated about the axis O33B by the gear portion 35B, the rotation shaft 33A is moved by the force that the intermediate connection member 34 applies to the rotation shaft 33A to move the rotation shaft 33A. The moment acting so as to be inclined with respect to the rotation shaft 33B can be reduced.
- FIG. 10 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the intermediate joint 70.
- FIG. 11 is an exploded perspective view of the intermediate joint 70.
- FIG. 12 is a perspective view illustrating configurations of the intermediate connection member 74 and the rotation transmission unit 75 of the intermediate joint 70.
- the intermediate joint portion 70 is a double joint joint that is bent around the Y1 direction.
- the intermediate joint part 70 has an axis O70A, an axis O70B, and an axis O70C.
- the shaft O70B is provided apart from the shaft O70A and is disposed in parallel with the shaft O70A. Further, the shaft O70B is disposed closer to the base end side than the shaft O70A.
- the shaft O70C is provided apart from the shaft O70A and the shaft O70B, and is disposed in parallel with the shaft O70A and the shaft O70B. Further, the shaft O70C is disposed on the tip side of the shaft O70A, and the position thereof is fixed with respect to the shaft O70A.
- the axis O70A, the axis O70B, and the axis O70C are orthogonal to the longitudinal axis O1 and parallel to the Y1 direction.
- the intermediate joint portion 70 includes a distal end connection member 71, a proximal end connection member 72, an intermediate connection member 74, and a rotation transmission portion 75.
- the rotation transmission portion 35 is disposed on the proximal end side with respect to the intermediate connection member 34
- the rotation transmission portion 75 is disposed on the distal end side with respect to the intermediate connection member 74. Has been placed.
- the distal end connection member 71 is fixed to the proximal end side of the proximal end portion 62 of the arm portion 60.
- the distal end connection member 71 has a rotation transmission portion 71A provided on the proximal end side.
- the rotation transmitting portion 71A is configured to be rotatable about an axis O70A.
- the rotation transmitting portion 71A is formed with a circular hole 71B that penetrates the rotation transmitting portion 71A in the Y1 direction around the axis O70A.
- a rotation shaft 73A formed in a cylindrical shape extending in the Y1 direction with the axis O70A as the central axis is inserted into the circular hole 71B.
- the rotation shaft 73A is supported by the rotation transmitting portion 71A so as to be relatively rotatable about the shaft O70A via the circular hole 71B.
- the rotation transmitting portion 71A is rotatable with respect to the rotation shaft 73A about the axis O70A.
- the rotation transmission unit 71A is divided into an upper rotation transmission unit 71Aa and a lower rotation transmission unit 71Ab in the direction along the axis O70A, that is, the Y1 direction (or Y2 direction).
- the upper rotation transmission unit 71Aa and the lower rotation transmission unit 71Ab are arranged in parallel to each other so as to be separated from each other in the Y1 direction and sandwich the longitudinal axis O1.
- the upper rotation transmission portion 71Aa is disposed on the Y1 direction side with respect to the longitudinal axis O1
- the lower rotation transmission portion 71Ab is disposed on the Y2 direction side with respect to the longitudinal axis O1.
- the upper rotation transmission portion 71Aa is formed with a circular hole 71Ba penetrating the upper rotation transmission portion 71Aa in the Y1 direction around the axis O70A, and the lower rotation transmission portion 71Ab is provided with the shaft O70A.
- a circular hole 71Bb that penetrates the lower rotation transmission portion 71Ab in the Y1 direction is formed at the center.
- a rotation shaft 73A is inserted through the circular hole 71Ba and the circular hole 71Bb.
- the rotation transmitting portion 71A has a fan-shaped portion 71Cs centered on the axis O70A, and has a gear portion 71C in which teeth are formed on the arc of the fan-shaped portion 71Cs.
- the gear portion 71C the upper rotation transmission portion 71Aa has an upper gear portion 71Ca
- the lower rotation transmission portion 71Ab has a lower gear portion 71Cb.
- the fan-shaped portion 71Cs the upper gear portion 71Ca has a fan-shaped portion 71Cas
- the lower rotation transmission portion 71Ab has a fan-shaped portion 71Cbs.
- the gear portion 71C is configured to mesh with a gear portion 72C of a rotation transmission portion 72A described later.
- the rotation transmission unit 71A and the rotation transmission unit 72A are connected so as to rotate in conjunction with each other.
- the proximal end connection member 72 is provided on the distal end side of the arm portion 80 and is fixed to the arm portion 80.
- the arm portion 80 is fixed to the distal end portion 91 of the proximal end joint portion 90.
- the proximal end connection member 72 has a rotation transmission portion 72A provided on the distal end side.
- the rotation transmitting portion 72A is configured to be rotatable about an axis O70B.
- the rotation transmitting portion 72A is formed with a circular hole 72B that penetrates the rotation transmitting portion 72A in the Y1 direction around the axis O70B.
- a rotation shaft 73B formed in a cylindrical shape extending in the Y1 direction with the axis O70B as the central axis is inserted into the circular hole 72B.
- the rotation shaft 73B is supported by the rotation transmitting portion 72A so as to be relatively rotatable about the axis O70B through the circular hole 72B.
- the rotation transmitting portion 72A is rotatable with respect to the rotation shaft 73B around the axis O70B.
- the rotation transmission unit 72A is divided into an upper rotation transmission unit 72Aa and a lower rotation transmission unit 72Ab in the direction along the axis O70B, that is, in the Y1 direction (or Y2 direction).
- the upper rotation transmission unit 72Aa and the lower rotation transmission unit 72Ab are arranged in the same manner as the upper rotation transmission unit 71Aa and the lower rotation transmission unit 71Ab of the rotation transmission unit 71A, respectively.
- As the circular hole 72B a circular hole 72Ba is formed in the upper rotation transmission portion 72Aa, and a circular hole 72Bb is formed in the lower rotation transmission portion 72Ab.
- the rotation transmitting portion 72A has a fan-shaped portion 72Cs centered on the axis O70B, and has a gear portion 72C in which teeth are formed on an arc of the fan-shaped portion 72Cs.
- the gear portion 72C the upper rotation transmission portion 72Aa has an upper gear portion 72Ca
- the lower rotation transmission portion 72Ab has a lower gear portion 72Cb.
- the fan-shaped portion 72Cs the upper gear portion 72Ca has a fan-shaped portion 72Cas
- the lower gear portion 72Cb has a fan-shaped portion 72Cbs.
- the pitch circle diameter of the gear portion 71C (upper gear portion 71Ca and lower gear portion 71Cb) is the same as the pitch circle diameter of the gear portion 72C (upper gear portion 72Ca and lower gear portion 72Cb).
- the dimension of the gear part 71C in the Y1 direction is the same as the dimension of the gear part 72C in the Y1 direction. That is, the dimension of the upper gear part 71Ca in the Y1 direction is equal to the dimension of the upper gear part 72Ca in the Y1 direction, and the dimension of the lower gear part 71Cb in the Y1 direction is equal to the dimension of the lower gear part 72Cb in the Y1 direction.
- the intermediate connecting member 74 is configured to be rotatable about the axis O70A and rotatable about the axis O70B.
- the intermediate connection member 74 is configured in the same manner as the intermediate connection member 34 of the distal joint 30 except that the rotation transmission portion 74C is provided on the distal end side.
- a rotation shaft 73A is inserted into a circular hole 74A formed on the distal end side of the intermediate connection member 74, and is supported so as to be relatively rotatable about the axis O70A.
- a rotation shaft 73B is inserted into a circular hole 74B formed on the proximal end side of the intermediate connection member 74, and is supported so as to be relatively rotatable about the axis O70B.
- the distal end side of the intermediate connection member 74 is disposed between the upper rotation transmission portion 71Aa and the lower rotation transmission portion 71Ab of the rotation transmission portion 71A.
- the proximal end side of the intermediate connection member 74 is disposed between the upper rotation transmission portion 72Aa and the lower rotation transmission portion 72Ab of the rotation transmission portion 72A.
- the intermediate connection member 74 has a rotation transmission portion 74 ⁇ / b> C provided at the tip of the intermediate connection member 74.
- the rotation transmission unit 74C is connected to the rotation transmission unit 75 so as to rotate about the axis O70A in conjunction with the rotation transmission unit 75.
- the rotation transmission unit 74C has a fan-shaped part 74Ds centered on the axis O70B, and has a gear part 74D in which teeth are formed on the arc of the fan-shaped part 74Ds.
- the gear portion 74D is configured to mesh with a gear portion 75B of a rotation transmission portion 75 described later.
- the rotational motion of the rotation transmission unit 75 is transmitted to the rotation transmission unit 74C via the gear unit 75B and the gear unit 74D. Accordingly, the rotation transmission unit 74C can rotate around the axis O70A in conjunction with the rotation transmission unit 75.
- a pulley 76Ai, a pulley 76Aj, and a pulley 76Ak are provided in this order along the Y1 direction on the Y1 direction side of the upper rotation transmitting portion 71Aa of the rotation transmitting portion 71A.
- a pulley 76Bi, a pulley 76Bj, and a pulley 76Bk are provided in this order along the Y2 direction on the Y2 direction side of the lower rotation transmitting portion 71Ab of the rotation transmitting portion 71A.
- a pulley 76Ci, a pulley 76Cj, and a pulley 76Ck are provided in this order along the Y1 direction.
- a pulley 76Di, a pulley 76Dj, and a pulley 76Dk are provided in this order along the Y2 direction on the Y2 direction side of the lower rotation transmitting portion 72Ab of the rotation transmitting portion 72A.
- Pulley 76Ai, pulley 76Aj, pulley 76Ak, pulley 76Bi, pulley 76Bj, pulley 76Bk, pulley 76Ci, pulley 76Cj, pulley 76Ck, pulley 76Di, pulley 76Dj, and pulley 76Dk include pulley 36A, pulley 36B, A pulley having the same configuration as the pulley 36C or the pulley 36D can be used.
- the rotating shaft 73A is relatively around the axis O70A. It is inserted through to be rotatable.
- the rotation shaft 73B is relatively around the axis O70B. It is inserted through to be rotatable.
- An operation wire 78AW extending from a pulley 78A described later is wound around the pulley groove of the pulley 76Ai and the pulley groove of the pulley 76Ci.
- An operation wire 38AW extending from the pulley 38A of the distal joint portion 30 is wound around the pulley groove of the pulley 76Aj and the pulley groove of the pulley 76Cj.
- An operation wire 25W extending from the pulley 36A of the distal joint portion 30 is wound around the pulley groove of the pulley 76Ak and the pulley groove of the pulley 76Ck.
- An operation wire 78BW extending from a pulley 78B described later is wound around the pulley groove of the pulley 76Bi and the pulley groove of the pulley 76Di.
- An operation wire 38BW extending from the pulley 38B of the distal joint portion 30 is wound around the pulley groove of the pulley 76Bj and the pulley groove of the pulley 76Dj.
- An operation wire 26W extending from the pulley 36B of the distal joint portion 30 is wound around the pulley groove of the pulley 76Bk and the pulley groove of the pulley 76Dk.
- the pulley 76Ai and the pulley 76Ci, the pulley 76Aj and the pulley 76Cj, the pulley 76Ak and the pulley 76Ck, the pulley 76Bi and the pulley 76Di, the pulley 76Bj and the pulley 76Dj, and the pulley 76Bk and the pulley 76Dk Are arranged at the same position in the Y1 direction.
- the pulley 76Aj and the pulley 76Cj are arranged at the same position as the pulley 38A in the Y1 direction.
- the pulleys 76Ak and 76Ck are disposed at the same position in the Y1 direction as the pulleys 36A and 36C.
- the pulley 76Bj and the pulley 76Dj are disposed at the same position as the pulley 38B in the Y1 direction.
- the pulley 76Bk and the pulley 76Dk are disposed at the same position as the pulley 36B and the pulley 36D in the Y1 direction. Since it is configured as described above, the operation wires 25W, 26W, 38AW, and 38BW extending from the distal joint portion 30 to the intermediate joint portion 70 can be driven more smoothly.
- the operation wire 78AW is wound from the X2 direction side of the pulley 76Ai to the X1 direction side of the pulley 76Ci so as to intersect the longitudinal axis O1 between the pulley 76Ai and the pulley 76Ci when viewed from the Y2 direction.
- the operation wire 38AW is wound from the X1 direction side of the pulley 76Aj to the X2 direction side of the pulley 76Cj so as to intersect the longitudinal axis O1 between the pulley 76Aj and the pulley 76Cj when viewed from the Y2 direction.
- the operation wire 25W is wound around the pulley 76Ak and the pulley 76Ck similarly to the operation wire 78AW wound around the pulley 76Ai and the pulley 76Ci.
- the operation wire 78BW is wound around the pulley 76Bi and the pulley 76Di in the same manner as the operation wire 38AW wound around the pulley 76Aj and the pulley 76Cj.
- the operation wire 38BW is wound around the pulley 76Bj and the pulley 76Dj in the same manner as the operation wire 78AW wound around the pulley 76Ai and the pulley 76Ci.
- the operation wire 26W is wound around the pulley 76Bk and the pulley 76Dk in the same manner as the operation wire 38AW wound around the pulley 76Aj and the pulley 76Cj.
- a support member 77A is provided on the Y1 direction side of the pulley 76Ak and the pulley 76Ck.
- the support member 77A can have the same configuration as the support member 37A of the distal joint portion 30.
- a support member 77B is provided on the Y2 direction side of the pulleys 76Bk and 76Dk.
- the support member 77B can have the same configuration as the support member 37B of the distal joint portion 30.
- the rotation shaft 73A is inserted into the circular hole 77Aa of the support member 77A and the circular hole 77Ba of the support member 77B so as to be relatively rotatable about the axis O70A.
- a rotation shaft 73B is inserted into the circular hole 77Ab of the support member 77A and the circular hole 77Bb of the support member 77B so as to be relatively rotatable about the axis O70B.
- Both ends of the rotation shaft 73A are supported by the support member 77A and the support member 77B through the circular hole 77Aa and the circular hole 77Ba.
- both ends of the rotation shaft 73B are supported by the support member 77A and the support member 77B via the circular hole 77Ab and the circular hole 77Bb.
- the rotation shaft 73A includes the support member 77A, the pulley 76Ai, the pulley 76Aj, the pulley 76Ak, the rotation transmission unit 71A (the upper rotation transmission unit 71Aa and the lower rotation transmission unit 71Ab), the intermediate connection member 74, and the pulley 76Bi.
- the pulley 76Bj, the pulley 76Bk, and the support member 77B are connected so as to be rotatable relative to each other about the axis O70A.
- the rotation shaft 73B includes a support member 77A, a pulley 76Ci, a pulley 76Cj, a pulley 76Ck, a rotation transmission unit 72A (an upper rotation transmission unit 72Aa and a lower rotation transmission unit 72Ab), an intermediate connection member 74, a pulley 76Di, and a pulley.
- 76Dj, pulley 76Dk, and support member 77B are connected so as to be rotatable relative to each other about an axis O70B. The distance between the shaft O70A and the shaft O70B is held constant by the support member 77A, the intermediate connection member 74, and the support member 77B.
- the rotation transmission unit 75 is configured to be rotatable about an axis O70C. Specifically, a circular hole 75A that penetrates the rotation transmitting portion 75 in the Y1 direction around the axis O70C is formed. A rotation shaft 73C formed in a cylindrical shape extending in the Y1 direction with the axis O70C as a central axis is inserted into the circular hole 75A. The rotation shaft 73C is supported by the rotation transmitting portion 75 so as to be relatively rotatable about the axis O70C via the circular hole 75A. In other words, the rotation transmission unit 75 can rotate with respect to the rotation shaft 73C around the axis O70C.
- the rotation transmission part 75 is formed in a columnar shape centered on the axis O70C, and has a gear part 75B in which teeth are formed on the outer peripheral surface around the axis O70C. As described above, the gear portion 75B is engaged with the gear portion 74D. The pitch circle diameter of the gear portion 75B is smaller than the pitch circle diameter of the gear portion 74D. For this reason, the rotational speed of the gear part 74D is decelerated more than the rotational speed of the gear part 75B, and the torque of the gear part 74D can be increased more than the torque of the gear part 75B.
- the intermediate joint portion 70 includes a pulley 78 that can be rotated around an axis O70C, and an operation wire 78W that is wound around the pulley 78.
- the pulley 78 is connected to rotate integrally with the gear portion 75B.
- a pulley 78A and a pulley 78B are provided as the pulley 78.
- an operation wire 78AW and an operation wire 78BW are provided.
- a pulley having the same configuration as the pulley 38A or the pulley 38B of the distal joint portion 30 can be used.
- a rotation shaft 73C is inserted into a circular hole (not shown) of the pulley 78A and a circular hole (not shown) of the pulley 78B so as to be relatively rotatable about the axis O70C.
- the pulley 78A is provided adjacent to the gear portion 75B in the Y1 direction, and is fixed to the gear portion 75B so as to rotate together with the gear portion 75B.
- the pulley 78A is disposed at the same position in the Y1 direction as the pulley 76Ai and the pulley 76Ci.
- the pulley 78B is provided adjacent to the gear portion 75B in the Y2 direction, and is fixed to the gear portion 75B so as to rotate together with the gear portion 75B.
- the pulley 78B is disposed at the same position in the Y1 direction as the pulley 76Bi and the pulley 76Di.
- An operation wire 78AW is wound around the pulley groove 78Aa of the pulley 78A.
- One end of the operation wire 78AW is fixed to the pulley groove 78Aa by a fixing portion 78Ab.
- the other end of the operation wire 78AW is connected to the power transmission unit of the medical instrument 1.
- the operation wire 78AW is wound around the pulley groove 78Aa in the counterclockwise direction when viewed from the Y2 direction as it goes from the other end to the one end of the operation wire 78AW.
- An operation wire 78BW is wound around the pulley groove 78Ba of the pulley 78B.
- One end of the operation wire 78BW is fixed to the pulley groove 78Ba by a fixing portion (not shown).
- the other end of the operation wire 78BW is connected to the power transmission unit of the medical instrument 1.
- the operation wire 78BW is wound around the pulley groove 78Ba in the clockwise direction as viewed from the Y2 direction as it goes from the other end to the one end of the operation wire 78BW.
- the outer diameters of the pulley 78A and the pulley 78B are larger than the pitch circle diameter of the gear portion 75B.
- An accommodation space 62A extending along the longitudinal axis O1 is formed in the base end portion 62 of the arm portion 60.
- the accommodation space 62 ⁇ / b> A is disposed on the distal end side of the distal end connection member 71 fixed to the proximal end portion 62.
- the accommodation space 62A communicates with a space formed between the upper rotation transmission portion 71Aa and the lower rotation transmission portion 71Ab of the rotation transmission portion 71A in a direction along the longitudinal axis O1 through the opening 62Aa.
- the base end portion 62 is formed with a circular hole 62Ba and a circular hole 62Bb that pass through the base end portion 62 about the axis O70C.
- the circular hole 62Ba and the circular hole 62Bb communicate with the accommodation space 62A, respectively, and are arranged with the accommodation space 62A interposed therebetween.
- the rotation transmission unit 75, the pulley 78A, and the pulley 78B are disposed in the accommodation space 62A.
- the gear portion 74D of the rotation transmission portion 74C is disposed in the accommodation space 62A through the opening 62Aa and meshes with the gear portion 75B of the rotation transmission portion 75.
- Both ends of the rotation shaft 73C are supported by the circular hole 62Ba and the circular hole 62Bb, respectively, so as to be relatively rotatable about the axis O70C.
- the rotation shaft 73C is supported by the base end portion 62 by the circular hole 62Ba and the circular hole 62Bb, and the rotation shaft 73A is supported by the rotation transmission portion 71A of the distal end connection member 71 fixed to the base end portion 62. ing. Therefore, the position of the axis O70C is fixed with respect to the axis O70A.
- FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which the intermediate joint portion 70 is straight.
- FIG. 14 is a view showing a state in which the intermediate joint portion 70 is bent.
- 13 and 14 are views of the intermediate joint portion 70 viewed from the Y2 direction.
- the configuration of the intermediate joint portion 70 is simplified.
- the rotation shaft 73B that is, the shaft O70B, together with the intermediate connection member 74, also rotates around the shaft O70A in the Ya1 direction.
- the gear portion 72C of the proximal end connection member 72 is engaged with the gear portion 71C of the distal end connection member 71, the gear portion 72C rotates around the axis O70B in the Ya1 direction as the intermediate connection member 74 rotates. Move. That is, the proximal end connection member 72 rotates about the axis O70B in the Ya1 direction with respect to the intermediate connection member 74.
- the intermediate joint 70 is bent in the Ya1 direction with respect to the distal end connecting member 71, in other words, in a state bent in the Ya2 direction with respect to the proximal connecting member 72.
- the operation wire 78BW is pulled toward the proximal end side.
- the gear portion 75B fixed to the pulley 78B rotates around the axis O70C in the Ya1 direction, contrary to the above-described operation.
- each member moves in a direction opposite to the above-described operation, whereby the intermediate joint portion 70 bends in the Ya1 direction.
- the radius of the pitch circle of the gear portion 71C is Re
- the radius of the pitch circle of the gear portion 72C is Rf
- the radius of the pitch circle of the gear portion 74D is Rg
- the radius of the pitch circle of the gear portion 75B is Rh.
- the gear portion 75B rotates about the axis O70C in the Ya2 direction by an angle ⁇ h
- the gear portion 74D rotates about the axis O70A about the axis O70A about the axis O70A by the angle ⁇ g. Is expressed by the following equation.
- Equation (7) is as follows.
- the bending of the joint does not affect the path length of the operation wire.
- the rotation transmission part 71A (upper rotation transmission part 71Aa and lower rotation transmission part 71Ab) of the distal end connection member 71 and the rotation transmission part 72A (upper rotation transmission part 72Aa and lower part of the proximal end connection member 72).
- the side rotation transmitting portion 72Ab) and the intermediate connecting member 74 are arranged in the same manner as the configuration of the distal joint portion 30. Therefore, the intermediate joint portion 70 is resistant to disturbances, such as when an external force that tilts the joint axis acts, like the distal joint portion 30.
- the proximal joint 90 is a double joint that bends around the Y1 direction.
- the joint structure of the proximal joint 90 is the same as the joint structure obtained by rotating the distal joint 30 by 90 degrees about the longitudinal axis O1, and therefore detailed description thereof will be omitted for the time being.
- two pulleys are provided on each rotation shaft.
- each rotation is performed to guide the operation wires 25 W, 26 W, 38 AW, 38 BW, 78 AW, and 78 BW, respectively.
- the proximal end side of the proximal end joint portion 90 is connected to the main body 50.
- the main body 50 includes a flexible elongated portion 51 (see FIG. 2) formed in a cylindrical shape extending along the longitudinal axis O1, a power transmission portion (not shown) provided at the proximal end of the elongated portion 51,
- the operation wires for driving the operation wires 25W, 26W, 38AW, 38BW, 78AW, 78BW and the proximal joint 90 are inserted through the long portion 51 and connected to the power transmission unit.
- the power transmission unit has a drive source that generates a drive force for driving each operation wire.
- the distal joint portion 30, the intermediate joint portion 70, and the proximal joint portion 90 can be bent by appropriately driving the operation wires by the power transmission portion.
- a motor or the like can be used as the power transmission unit.
- the distal joint portion 30, the intermediate joint portion 70, and the proximal joint portion 90 have the above-described configuration, it is possible to reduce the influence of disturbance applied to the joint, A double joint joint that is resistant to disturbance can be constructed.
- the axis O30C is disposed on the proximal side with respect to the axis O30B. For this reason, another joint can be provided adjacent to the distal end side of the distal joint portion 30.
- the shaft O70C is disposed on the distal end side with respect to the shaft O70A.
- another joint for example, the proximal joint 90 can be provided adjacent to the proximal end of the intermediate joint 70.
- the distance between the joints can be shortened as described above.
- a joint having the configuration of the intermediate joint portion 70 may be disposed at the position of the distal joint portion 30, and a joint having the configuration of the distal joint portion 30 may be disposed at the position of the intermediate joint portion 70.
- the pitch circle diameter of the gear portion 35B is smaller than the pitch circle diameter of the gear portion 34D in the distal joint portion 30, the tension applied to the operation wire 38AW and the operation wire 38BW to rotate the gear portion 34D is reduced. Can do.
- the outer diameters of the pulley 38A and the pulley 38B are larger than the pitch circle diameter of the gear portion 35B, it is possible to further reduce the tension applied to the operation wire 38AW and the operation wire 38BW for rotating the gear portion 34D. it can.
- the force applied to the joint on the proximal end side of the distal joint portion 30, for example, the rotation shaft 73A and the rotation shaft 73B of the intermediate joint portion 70 via the pulleys 76Aj, 76Bj, 76Cj, and 76Dj can be reduced.
- the above is the main structure of the medical device 1.
- the inventor is in the process of studying to improve the operation accuracy of each joint in the medical device 1, in order to drive the proximal joint 90 when the proximal joint 90 is bent by applying a strong external force. It has been found that there is a possibility that the wire will drop off and the drive of the proximal joint 90 by the power transmission unit becomes impossible. This possibility will be described in detail below.
- FIG. 15 is a diagram showing a rotation transmission unit 200 for driving the proximal joint 90.
- the structure of the rotation transmission unit 200 is substantially the same as that of the rotation transmission unit 35 described above, and includes a gear unit 201, a pulley 205 and a pulley (second pulley) 206 arranged so as to sandwich the gear unit 201 in the axial direction. Prepare.
- the gear portion 201 meshes with the gear portion 91 corresponding to the gear portion 34D in the proximal end joint portion 90.
- Elongated wires (transmission members) 207 and 208 are wound around the pulleys 205 and 206, respectively, in the same manner as the wires 38AW and 38BW.
- the end (one end) side portion that is not fixed to the pulley extends in a direction tangential to the pulleys 205 and 206 and away from the pulleys 205 and 206.
- FIG. 16 schematically shows the positional relationship between the rotation transmission unit 200 and the wires 207 and 208.
- the wires 207 and 208 are inserted through lumens 51 a and 51 b formed in the long portion 51. Since the lumens 51a and 51b are formed at positions close to the axis line X1 of the elongated portion 51, the wires 207 and 208 extending from the pulleys 205 and 206 rotate as the rotation axes of the pulleys 205 and 206 move away from the pulleys 205 and 206. Displaced in one of the extending directions of 202 and approaches the axis X1.
- the wires 207 and 208 are hardly loosened, so that the wires 207 or the pulleys to which the wires 208 are attached are hardly dropped.
- the wire extending outside the bend is not loosened because a force that extends due to the rotation of the pulley acts on the wire.
- the pulley rotates and loosens.
- the pitch circle diameter of the gear portion 201 is set smaller than the diameters of the pulleys 205 and 206 so as to cause deceleration, a wire is formed between the pulley 205 and the pulley 206 and around the gear portion 201.
- the region on the distal end side of the medical instrument 1 meshes with the gear part 91, and thus the space is relatively small. Since the other members that prevent the movement of the wires 207 and 208 are not present, the slack portion is easily displaced.
- the proximal end sides of the wires 207 and 208 are displaced so as to approach the axis X1 as described above, they are easily displaced in a direction approaching the gear portion 201. If the loosened part of the wire is displaced greatly, the wire will eventually come off the pulley. When the wire is removed from the pulley, the pulley does not rotate even if the wire is driven by the power transmission unit, so that the proximal joint 90 does not operate.
- the movement of the wire can be prevented by the wall only in the vicinity of the pulley, and the wire proximal end extending in the tangential direction of the pulley and in the direction away from the pulley is sufficiently prevented from moving in the direction in which the rotating shaft 202 extends. It is difficult to suppress. The movement of the wire proximal side away from the pulley triggers the loosened wire to come off the pulley.
- the inventor has succeeded in configuring the medical instrument 1 so that the diameter can be reduced and the operation accuracy can be improved by preventing the wire from dropping by a method completely different from the above-described methods.
- the rotation shaft 202 (see FIG. 17) between the pulley 205 and the pulley 206 in the rotation transmission unit 200, that is, with respect to the pulleys 205 and 206.
- the spacers (drop-off prevention part) 210 are arranged at positions shifted in the extending direction, so that the wires 207, 208 are not changed without changing the shapes and dimensions of the pulleys 205, 206 and the gear part 201. Is prevented from falling off the pulleys 205 and 206.
- the arranged spacer 210 is arranged at a position shifted in the extending direction of the rotary shaft 202 with respect to the portion of the wires 207 and 208 that extends in the direction tangential to the pulleys 205 and 206 and away from the pulleys 205 and 206.
- FIG. 18 shows the spacer 210.
- the spacer 210 includes a front side portion 211 disposed around the gear portion 201 and a rear side portion 216 disposed closer to the base end side than the gear portion 201.
- the thickness t1 of the front side portion 211 is set to be equal to or less than the distance between the pulleys 205 and 206 so as to be able to enter between the pulley 205 and the pulley 206. As the dimension of the thickness t1 becomes smaller, the effect of the spacer 210 on preventing the wire from falling off decreases. From this point of view, when the front side portion 211 is disposed between the pulley 205 and the pulley 206, a gap not larger than the diameter of the wires 207 and 208 is not generated between the front side portion 211 and the pulley 205 and the pulley 206. It is preferable that the value of the thickness t1 is set.
- the height h1 of the front side portion 211 may be set as appropriate so that the space around the gear portion 201 can be sufficiently filled. From the viewpoint of reducing the diameter of the medical device 1, it is preferable that the height h 1 is approximately the same as the diameter of the pulleys 205 and 206.
- the front side portion 211 has an arc-shaped portion 212 at the front end portion.
- the radius of curvature r of the arc-shaped portion is set to be larger than the radius including the teeth of the gear portion 201, and does not hinder the operation of the gear portion 201 when arranged between the pulley 205 and the pulley 206.
- the rear side portion 216 extends from the rear end of the front side portion to the rear side while maintaining the height h1 of the front side portion 211.
- the rear side portion 216 has an increased thickness on both sides in the height direction. Accordingly, wire guides (guide portions) 217 and 218 are provided on both sides of the rear side portion 216 in the height direction.
- the thickness of the rear side portion 216 other than the portion where the wire guide is provided can be set as appropriate. However, for the same reason as the front side portion 211, it is preferably about the same as the thickness t1 of the front side portion 211.
- the thickness of the rear side portion 216 may be set to a value larger than the thickness t1 within a range where the rear side portion 216 does not contact the wires 207 and 208.
- the wire guides 217 and 218 have slopes 217a and 218a on both sides in the thickness direction that approach the center in the height direction as they approach the rear end of the spacer 210.
- the inclination angles of the inclined surfaces 217a and 218a are set to be approximately the same as the degree of displacement of the wire stretched between the pulley and the power transmission unit.
- the material of the spacer 210 is not particularly limited, and for example, resin or metal can be used.
- resin or metal can be used.
- PEEK polyetheretherketone
- excessive friction will not occur even if the spacer 210 comes into contact with the pulley, wire, gear portion, etc., preventing the driving of the medical device. This is preferable because it is not present.
- the rear side portion 216 is located away from the pulleys 205 and 206 in order to fill the space existing behind the gear portion 201, more specifically, the rear side of the rotating shaft 202 and the rear ends of the pulleys 205 and 206.
- the slack wire is restricted from moving in the direction in which the rotation shaft 202 extends, and the occurrence of an event that causes the wires 207 and 208 to come off the pulley is also suppressed.
- wire guides 217 and 218 exist in a direction away from the axis X1 with respect to the wires 207 and 208 that are stretched so as to approach the axis X1 as they move away from the pulleys 205 and 206. Therefore, when the slack wire tries to move in a direction away from the axis X1, it comes into contact with the slope 217a or the slope 218a and does not move further in the direction away from the axis X1. Therefore, the extending direction on the proximal end side of the wires 207 and 208 extending in the direction away from the pulleys 205 and 206 is defined in a predetermined range by the wire guides 217 and 218. As a result, even if the wire is loosened, it does not move excessively in the direction away from the axis X1, and it is preferably suppressed from coming off the pulley.
- the spacers 210 are provided so that the wires 207 and 208 can be connected to the pulleys 205 and 206 without changing the dimensions of the pulleys and gears in the rotation transmission unit 200. It has a configuration that can prevent it from falling off. Therefore, in the medical instrument 1, it is possible to achieve both high-precision operation and suppression of the occurrence of inoperable situations.
- a spacer may be disposed in a portion other than the proximal joint 90.
- FIG. 19 shows a spacer 220 as an example of a spacer disposed between the distal joint portion 30 and the intermediate joint portion 70.
- the spacer 220 includes a front side portion 211 similar to the spacer 210 and a rear side portion 226 connected to the front side portion 211.
- the spacer 220 fills the space around the gear portion 35 ⁇ / b> B of the rotation transmitting portion 35 with the front side portion 211. Furthermore, an arc-shaped portion 212 is also provided on the rear side portion 226 so that the space around the gear portion 75B of the rotation transmitting portion 75 can be filled.
- the spacer 220 is provided with wire guides 227 and 228 in place of the wire guides 217 and 218.
- the wire guides 227 and 228 do not have an inclined surface, and guide grooves 227a and 228a that prevent the wire from being displaced. Have only.
- the wire guide is not essential. Therefore, if the space around the pulley can be sufficiently filled, the wire guide need not be provided.
- the shape of the front side portion and the rear side portion may be a shape that fills only the space on the side where the proximal end side of the wire extends.
- the spacer is a member independent of other parts.
- the cover in which the rotation transmission unit is accommodated and the spacer may be formed as an integral member by injection molding, cutting, or the like.
- the medical instrument 1 is the grasping forceps and the end effector 10 has the pair of grasping pieces 11 has been described, but the present invention is not limited thereto.
- the end effector 10 may have other treatment tools such as a high-frequency knife, or may be observation means equipped with an image sensor or the like.
- the rotation transmission unit 31 ⁇ / b> A and the rotation transmission unit 32 ⁇ / b> A are connected to rotate in conjunction with each other by the gear unit 31 ⁇ / b> C and the gear unit 32 ⁇ / b> C, and the rotation transmission unit 31 ⁇ / b> A.
- the rotational motion may be transmitted by bringing two rollers on which teeth are not formed into frictional contact, or the rotational motion may be transmitted using a wire and a pulley.
- the elongate portion 51 of the main body 50 has been described as being soft, but the elongate portion 51 may be rigid.
- the application target of the spacer according to the present invention is not limited to the medical instrument 1 having the above-described configuration.
- a medical device having a configuration different from that of the medical device 1 has a structure in which a wire is wound around a rotating body such as a pulley, and a space in which the wire can move in any direction in which the rotation axis of the pulley extends. If it has the structure which has, it can prevent the drop-off of a wire similarly by arrange
- the spacer according to the present invention can be suitably applied even in a configuration in which one wire is wound around one pulley and both ends of the wire extend to the rear side of the pulley and are connected to the power transmission unit. it can.
- the spacer which concerns on this invention can be applied suitably also to the medical instrument provided with the drive mechanism which does not provide a gear part but has only a pulley and a wire.
- the transmission member may not be a wire having a circular cross section.
- a wire having a rectangular cross section or a belt having a flat cross section may be used.
- the present invention can be suitably applied to medical instruments.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Robotics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
医療器具は、回転軸を中心に回転可能なプーリと、細長に形成されて一部が前記プーリの外周面に沿って配置され、一方の端部側が、前記プーリの接線方向かつ前記プーリから離れる方向に延びており、自身の長手方向に進退駆動されることにより前記プーリを回転可能に構成された伝達部材と、前記伝達部材の前記一方の端部側の部位に対して、前記回転軸が延びる方向の少なくとも一方に配置され、前記伝達部材が前記プーリから脱落することを防止する脱落防止部とを備える。
Description
本発明は、医療器具に関する。
従来、医療用マニピュレータとして、操作者によって操作されるマスタマニピュレータと、マスタマニピュレータから発せられる信号に基づいて動作するスレーブマニピュレータと、を備えたマスタスレーブ型の医療用マニピュレータが知られている。このような医療用マニピュレータには、遠隔操作によって処置対象部位に対する処置をするための医療器具が取り付けられる。
通常、医療器具の先端には、種々の効果を発揮するエンドエフェクタが設けられる。エンドエフェクタには、一対の鉗子部材を備える把持部のように、開閉動作ができるものがある。また、体内でエンドエフェクタの向きを変えることができるよう、1つまたは複数の関節を備えた医療器具も知られている。
特許文献1には、エンドエフェクタの駆動構造として、ギアを組み合わせたものが開示されている。最も後側に配置されたギアの軸にはプーリが取り付けられている。プーリには2本のワイヤが取り付けられており、第一のワイヤを牽引すると複数のギアが回転して把持部が開く。第二のワイヤを牽引すると、各ギアが逆回転して把持部が閉じる。
医療器具は、患者の体内において精密な処置に使用されることがある。この場合、医療器具には高い動作精度が求められる。
詳細は後述するが、発明者は、医療器具の精度向上に取り組む中で、ワイヤによる関節の駆動が困難となる可能性を見出し、これを解決した。
詳細は後述するが、発明者は、医療器具の精度向上に取り組む中で、ワイヤによる関節の駆動が困難となる可能性を見出し、これを解決した。
本発明は、高精度な動作を可能とし、かつ動作不能な事態の発生が抑制された医療器具を提供することを目的とする。
本発明は、回転軸を中心に回転可能なプーリと、細長に形成されて一部が前記プーリの外周面に沿って配置され、一方の端部側が、前記プーリの接線方向かつ前記プーリから離れる方向に延びており、自身の長手方向に進退駆動されることにより前記プーリを回転可能に構成された伝達部材と、前記伝達部材の前記一方の端部側の部位に対して、前記回転軸が延びる方向の少なくとも一方に配置され、前記伝達部材が前記プーリから脱落することを防止する脱落防止部とを備える医療器具である。
前記伝達部材の一方の端部側は、前記プーリから離れるにしたがって前記回転軸の延びる方向に変位してもよい。
本発明の医療器具は、前記プーリより小さいピッチ円直径を有し、前記プーリに対して前記回転軸が延びる方向の少なくとも一方に、かつ前記プーリと同軸に配置され、前記プーリとともに回転するように構成された歯車部をさらに備え、前記脱落防止部は、前記歯車部の周囲の空間の少なくとも一部を埋めるように配置されてもよい。
本発明の医療器具は、前記プーリとの間に前記歯車部を挟むように前記プーリと同軸に配置された第二プーリをさらに備え、前記脱落防止部の少なくとも一部が前記プーリと前記第二プーリとの間に配置されてもよい。
前記脱落防止部は、前記伝達部材のうち前記プーリから離れる方向に延びる領域の延在方向を規定するガイド部を有してもよい。
前記伝達部材の前記長手方向における第一の端部は、前記プーリの外周面上に固定されてもよい。
このとき、前記脱落防止部の少なくとも一部は、前記回転軸よりも前記第二の端部側に配置されてもよい。
このとき、前記脱落防止部の少なくとも一部は、前記回転軸よりも前記第二の端部側に配置されてもよい。
本発明の医療器具によれば、高精度な動作を可能としつつ、動作不能な事態の発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態について、図1から図19を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る医療器具とともに使用される医療用マニピュレータ100の一例を示す全体図である。医療用マニピュレータ100は、マスタスレーブ型の遠隔操作システムを有する。医療用マニピュレータ100は、マスタマニピュレータ101と、スレーブマニピュレータ104と、制御装置106と、を備える。
マスタマニピュレータ101は、術者Opの操作の動きをスレーブマニピュレータ104に伝達するマスタとして機能する。マスタマニピュレータ101は、液晶ディスプレイなどの表示部102と、術者Opが把持して操作を行うマスタアーム103と、を備える。マスタアーム3は、多軸動作可能な公知の構成を有する。マスタアーム103に対してなされる操作は、制御装置106に入力される。
制御装置106は、マスタマニピュレータ101からの入力を受け付けるマスタ制御部(不図示)と、スレーブマニピュレータ104へ駆動信号を出力するスレーブ制御部(不図示)と、を備える。マスタ制御部は、マスタマニピュレータ101からの入力に基づいて、スレーブマニピュレータ104を動作させるための操作指令を生成し、スレーブ制御部に出力する。スレーブ制御部は、マスタ制御部から出力された操作指令に基づいて、スレーブマニピュレータ104を駆動させるための駆動信号を生成し、スレーブマニピュレータ104に出力する。
スレーブマニピュレータ104は、患者Pが載置される手術台108に設置されている。スレーブマニピュレータ104は、スレーブ制御部から出力された駆動信号に従って動作するスレーブアーム105を備える。スレーブアーム105は、複数の多自由度関節を有して構成されており、多軸動作可能である。各多自由度関節は、図示しない動力部によって個別に駆動される。動力部としては、例えばインクリメンタルエンコーダや減速器などを備えたサーボ機構を有するモータ(サーボモータ)などを用いることができる。
スレーブマニピュレータ104には、軟性の内視鏡110が取り付けられている。内視鏡110は、スレーブアーム105の先端部に支持されて、患者Pの体内に挿入される。内視鏡110には、医療器具を挿通可能なチャンネル(不図示)が設けられている。本実施形態に係る医療器具は、内視鏡110の基端側に設けられた挿入口111からチャンネルに挿通されて使用される。また、内視鏡110には、体内の映像を取得する観察手段が設けられている。観察手段により取得された映像は、表示部102に表示される。
次に、本実施形態に係る医療器具1について説明する。図2は、医療器具1の先端側を示す斜視図である。医療器具1は、長手軸O1に沿って長尺に形成されている。
以下の説明では、医療器具1の長手軸O1において、使用時に処置対象部位に近い側を「先端側」と称し、先端側の反対側を「基端側」と称する。また、部材において先端側の端部を「先端部」と称し、基端側の端部を「基端部」と称する。加えて、長手軸O1に直交しかつ互いに直交する2つの方向を、X1方向およびY1方向と称する。また、X1方向と反対の方向をX2方向と称し、Y1方向と反対の方向をY2方向と称する。
図2に示すように、医療器具1は、エンドエフェクタ10と、エンドエフェクタ10に接続された先端腕部20と、先端腕部20の基端側に接続された先端関節部30と、先端関節部30の基端側に接続された中間腕部40と、中間腕部40の基端側に接続された本体50と、を備える。
中間腕部40は、先端関節部30に接続された腕部60と、腕部60の基端側に接続された中間関節部70と、中間関節部70の基端側と本体50とを接続している腕部80と、を有する。腕部80は、基端関節部90を有する。医療器具1において、エンドエフェクタ10、先端腕部20、先端関節部30、腕部60、中間関節部70、基端関節部90(腕部80)、および本体50は、長手軸O1に沿って先端側から基端側にこの順で配置されている。また、先端関節部30、中間関節部70、および基端関節部90は、それぞれ独立して屈曲動作を行う。
図3は、エンドエフェクタ10および先端腕部20の構成を示す平面図である。図4は、図3のA-A線における断面図である。本実施形態では、医療器具1が把持鉗子である例を示している。エンドエフェクタ10は、第一把持片11Aおよび第二把持片11Bから構成され、開閉可能な一対の把持片11を有する。
第一把持片11Aの基端側には、接続部材15Aが設けられている。第一把持片11Aは、接続部材15Aを介して先端腕部20に固定されている。第二把持片11Bの基端側には、接続部材15Bが設けられている。接続部材15Bの基端部には、歯車部16が設けられている。歯車部16は、先端腕部20内で、X1方向に延びて先端腕部20と係合している回動軸22に回動可能に取り付けられている。歯車部16には、長手軸O1に直交しかつX1方向に平行な軸O20Aを中心に歯車部16をX1方向に貫通する円孔16Aが形成されている。円孔16Aには、軸O20Aを中心軸としてX1方向に延びる円柱状に形成された回動軸22が挿通されている。回動軸22の両端は、本体部21の先端部21Aにそれぞれ支持されている。回動軸22は、歯車部16により、円孔16Aを介して軸O20Aを中心に相対的に回動可能に支持されている。すなわち、歯車部16および歯車部16に接続されている第二把持片11Bは、軸O20Aを中心に回動軸22に対して回動可能である。第一把持片11Aに対して第二把持片11Bが回動することにより、一対の把持片11はY1方向およびY2方向に開閉する。また、歯車部16には、円孔16Aよりも基端側において軸O20Aを中心とした扇形の部位を有し、扇形の部位の円弧上に歯が形成されている。歯車部16は、先端腕部20に設けられた歯車部24とかみ合うように構成されている。
先端腕部20は、本体部21と、歯車部24と、プーリ25と、プーリ26とを有する。本体部21は、長手軸O1を中心軸とした略円柱状の外形を有する。本体部21の先端部21Aと基端部21Bとの間には、Y1方向に本体部21を貫通する収容空間27が形成されている。先端部21AのY1方向側の部分21Aaには、第一把持片11Aの接続部材15Aが固定されている。先端部21AのY2方向側の部分21Abには、切り欠き部21Cが形成されている。切り欠き部21Cは、先端部21Aを長手軸O1に沿う方向に貫通し、収容空間27と連通している。切り欠き部21Cは、Y2方向に開口しており、また軸O20AよりもY1方向に延びて形成されている。切り欠き部21CのY1方向側の端面21Caは、先端側から基端側に向かうにしたがってY1方向に向かうように形成されている。この端面21Caは、端面21Caと歯車部16のY1方向側の側面16Bとが当接することにより、第二把持片11Bの回動範囲を規制している。切り欠き部21CのX1方向の寸法は、第二把持片11Bの接続部材15Bおよび歯車部16のX1方向の寸法よりも大きく設定されている。また、先端部21Aには、切り欠き部21Cを挟んだX1方向の両側に軸O20Aを中心軸とする貫通孔が形成されている。回動軸22の両端は、これらの貫通孔により回動可能に支持されている。
収容空間27は、Y1方向から見て矩形状に形成されている。収容空間27には、歯車部24と、プーリ25と、プーリ26と、第二把持片11Bの歯車部16が配置されている。収容空間27のX1方向側の側壁部となる本体部21の側部21Eには、長手軸O1に直交しかつX1方向に平行な軸O20Bを中心軸とする貫通孔が形成されている。また、収容空間27のX2方向側の側壁部となる本体部21の側部21Fには、軸O20Bを中心軸とする貫通孔が形成されている。側部21Eの貫通孔および側部21Fの貫通孔には、軸O20Bを中心軸としてX1方向に延びる円柱状に形成された回動軸23の両端がそれぞれ挿通されて回動可能に支持されている。
歯車部24には、軸O20Bを中心に歯車部24をX1方向に貫通する円孔24Aが形成されている。円孔24Aには、回動軸23が軸O20B回りに相対的に回動可能に挿通されている。歯車部24は、軸O20Bを中心とした円柱状に形成されている。歯車部24の軸O20B回りの外周面には、歯が形成されている。歯車部24は第二把持片11Bの歯車部16とかみ合っているため、歯車部24を軸O20B回りに回動させることで第二把持片11Bを軸O20A回りに回動させることができる。
プーリ25は、軸O20Bを中心軸とする円板状に形成され、軸O20Bを中心にプーリ25をX1方向に貫通する円孔(不図示)を有している。プーリ25において軸O20B回りの外周面には、プーリ溝25Aが形成されている。また、プーリ26は、プーリ25と同様の構成を有している。プーリ25の円孔およびプーリ26の円孔には、回動軸23が軸O20B回りに相対的に回動可能に挿通されている。プーリ25は、歯車部24にX1方向に隣接して設けられ、歯車部24とともに回動するように歯車部24に固定されている。プーリ26は、歯車部24にX2方向に隣接して設けられ、歯車部24とともに回動するように歯車部24に固定されている。
プーリ25のプーリ溝25Aには、操作ワイヤ25Wが巻き付けられている。操作ワイヤ25Wの一端は、固定部(不図示)によりプーリ溝25Aに固定されている。操作ワイヤ25Wの他端は、医療器具1の基端側に設けられた不図示の動力伝達部に接続されている。操作ワイヤ25Wは、操作ワイヤ25Wの他端から一端に向かうにしたがって、X2方向から見て反時計回りにプーリ溝25Aに巻き付けられている。また、プーリ26のプーリ溝26Aには、操作ワイヤ26Wが巻き付けられている。操作ワイヤ26Wの一端は、固定部26Bによりプーリ溝26Aに固定されている。操作ワイヤ26Wの他端は、動力伝達部に接続されている。操作ワイヤ26Wは、操作ワイヤ26Wの他端から一端に向かうにしたがって、X2方向から見て時計回りにプーリ溝26Aに巻き付けられている。
上述の構成により、操作ワイヤ25Wを基端側に引くとプーリ25とともに歯車部24がX2方向から見て時計回りに回動する。この歯車部24の回動に伴い、歯車部24とかみ合っている歯車部16は、第二把持片11BとともにX2方向から見て反時計回りに回動する。これにより、一対の把持片11が開く。また、操作ワイヤ26Wを基端側に引くとプーリ26とともに歯車部24がX2方向から見て反時計回りに回動する。この歯車部24の回動に伴い、歯車部16は、第二把持片11BとともにX2方向から見て時計回りに回動する。これにより、一対の把持片11が閉じる。このように、操作ワイヤ25Wおよび操作ワイヤ26Wの操作により、一対の把持片11が開閉動作する。
本体部21の基端部21Bには、操作ワイヤ25Wおよび操作ワイヤ26Wを通すための切り欠き部21Haおよび切り欠き部21Hbが形成されている。切り欠き部21Haは、基端部21BのY1方向側の端部においてX1方向側の部分に形成されている。切り欠き部21Haには、操作ワイヤ25Wが通されている。また、切り欠き部21Hbは、基端部21BのY2方向側の端部においてX2方向側の部分に形成されている。切り欠き部21Hbには、操作ワイヤ26Wが通されている。
図5は、医療器具1の先端関節部30の構成を一部断面で示す図である。図6は、先端関節部30の分解斜視図である。図7は、先端関節部30の中間接続部材34および回転伝達部35の構成を示す斜視図である。先端関節部30は、Y1方向回りに屈曲するダブルジョイント関節である。先端関節部30は、軸O30Aと、軸O30Bと、軸O30Cと、を有する。軸O30Bは、軸O30Aと離間して設けられ、軸O30Aと平行に配置されている。また、軸O30Bは、軸O30Aよりも基端側に配置されている。軸O30Cは、軸O30Aおよび軸O30Bと離間して設けられ、軸O30Aおよび軸O30Bと平行に配置されている。また、軸O30Cは、軸O30Bよりも基端側に配置され、軸O30Bに対して位置が固定されている。本実施形態では、軸O30A、軸O30B、および軸O30Cは、長手軸O1に直交しかつY1方向に平行である。
また、先端関節部30は、先端接続部材31と、基端接続部材32と、中間接続部材34と、回転伝達部35と、を有する。
先端接続部材31は、本体部21の基端部21Bの基端側に固定されている(図4参照)。先端接続部材31は、基端側に設けられた回転伝達部31Aを有する。回転伝達部31Aは、軸O30Aを中心に回動可能に構成されている。回転伝達部31Aには、軸O30Aを中心に回転伝達部31AをY1方向に貫通する円孔31Bが形成されている。円孔31Bには、軸O30Aを中心軸としてY1方向に延びる円柱状に形成された回動軸33Aが挿通されている。回動軸33Aは、回転伝達部31Aにより、円孔31Bを介して軸O30Aを中心に相対的に回動可能に支持されている。すなわち、回転伝達部31Aは、軸O30Aを中心に回動軸33Aに対して回動可能である。
回転伝達部31Aは、軸O30Aに沿う方向、すなわちY1方向(またはY2方向)において上側回転伝達部31Aaと下側回転伝達部31Abとに分割されている。上側回転伝達部31Aaと下側回転伝達部31Abとは、Y1方向に離間しかつ長手軸O1を挟むように互いに平行に配置されている。上側回転伝達部31Aaは長手軸O1よりもY1方向側に配置され、下側回転伝達部31Abは長手軸O1よりもY2方向側に配置されている。また、円孔31Bとして、上側回転伝達部31Aaには、軸O30Aを中心に上側回転伝達部31AaをY1方向に貫通する円孔31Baが形成され、下側回転伝達部31Abには、軸O30Aを中心に下側回転伝達部31AbをY1方向に貫通する円孔31Bbが形成されている。円孔31Baおよび円孔31Bbには、回動軸33Aが挿通されている。
回転伝達部31Aは、軸O30Aを中心とした扇形の部位31Csを有し、扇形の部位31Csの円弧上に歯が形成された歯車部31Cを有する。歯車部31Cとして、上側回転伝達部31Aaは、軸O30Aを中心とした扇形の部位31Casを有し、扇形の部位31Casの円弧上に歯が形成された上側歯車部31Caを有する。また、下側回転伝達部31Abは、軸O30Aを中心とした扇形の部位31Cbsを有し、扇形の部位31Cbsの円弧上に歯が形成された下側歯車部31Cbを有する。歯車部31Cは、後述する回転伝達部32Aの歯車部32Cとかみ合うように構成されている。具体的には、上側歯車部31Caは歯車部32Cの上側歯車部32Caとかみ合い、下側歯車部31Cbは歯車部32Cの下側歯車部32Cbとかみ合っている。これによって、回転伝達部31Aと回転伝達部32Aとは、互いに連動して回動するように接続されている。
基端接続部材32は、中間腕部40の先端側に設けられ、中間腕部40に固定されている。本実施形態では、中間腕部40のうち腕部60の先端部61に固定されている。基端接続部材32は、先端側に設けられた回転伝達部32Aを有する。回転伝達部32Aは、軸O30Bを中心に回動可能に構成されている。具体的には、回転伝達部31Aと同様に、回転伝達部32Aに形成された軸O30Bを中心に回転伝達部32AをY1方向に貫通する円孔32Bに、軸O30Bを中心軸としてY1方向に延びる円柱状に形成された回動軸33Bが挿通され、回転伝達部32Aに対して回動可能に支持されている。
回転伝達部32Aは、軸O30Bに沿う方向、すなわちY1方向(またはY2方向)において上側回転伝達部32Aaと下側回転伝達部32Abとに分割されている。上側回転伝達部32Aaおよび下側回転伝達部32Abは、それぞれ回転伝達部31Aの上側回転伝達部31Aaおよび下側回転伝達部31Abと同様な態様で配置されている。また、円孔32Bとして、上側回転伝達部32Aaには円孔32Baが形成され、下側回転伝達部32Abには円孔32Bbが形成されている。
回転伝達部32Aは、軸O30Bを中心とした扇形の部位32Csを有し、扇形の部位32Csの円弧上に歯が形成された歯車部32Cを有する。歯車部32Cとして、上側回転伝達部32Aaは上側歯車部32Caを有し、下側回転伝達部32Abは下側歯車部32Cbを有する。なお、扇形の部位32Csとして、上側歯車部32Caは扇形の部位32Casを有し、下側歯車部32Cbは扇形の部位32Cbsを有する。
本実施形態では、歯車部31C(上側歯車部31Caおよび下側歯車部31Cb)のピッチ円直径は、歯車部32C(上側歯車部32Caおよび下側歯車部32Cb)のピッチ円直径と同一である。また、歯車部31CのY1方向の寸法は、歯車部32CのY1方向の寸法と同一である。すなわち、上側歯車部31CaのY1方向の寸法と上側歯車部32CaのY1方向の寸法とは等しく、下側歯車部31CbのY1方向の寸法と下側歯車部32CbのY1方向の寸法とは等しい。
中間接続部材34は、軸O30Aを中心に回動可能でありかつ軸O30Bを中心に回動可能に構成されている。本実施形態では、中間接続部材34は、Y1方向から見て略長円形状を有する板状の部材である。中間接続部材34の先端側には、軸O30Aを中心に中間接続部材34をY1方向に貫通する円孔34Aが形成されている。円孔34Aには、回動軸33Aが挿通されている。回動軸33Aは、中間接続部材34により、円孔34Aを介して軸O30Aを中心に相対的に回動可能に支持されている。すなわち、中間接続部材34は、軸O30Aを中心に回動軸33Aに対して回動可能である。また、中間接続部材34の基端側には、軸O30Bを中心に中間接続部材34をY1方向に貫通する円孔34Bが形成されている。円孔34Bには、回動軸33Bが挿通されている。回動軸33Bは、中間接続部材34により、円孔34Bを介して軸O30Bを中心に相対的に回動可能に支持されている。すなわち、中間接続部材34は、軸O30Bを中心に回動軸33Bに対して回動可能である。
本実施形態では、中間接続部材34の先端側は、回転伝達部31Aの上側回転伝達部31Aaと下側回転伝達部31Abとの間に配置されている。中間接続部材34の基端側は、回転伝達部32Aの上側回転伝達部32Aaと下側回転伝達部32Abとの間に配置されている。よって、中間接続部材34は長手軸O1を含むように配置されている。また、中間接続部材34のY1方向の寸法は、上側回転伝達部31Aaと下側回転伝達部31Abとの間の寸法および上側回転伝達部32Aaと下側回転伝達部32Abとの間の寸法よりも小さい。
中間接続部材34は、中間接続部材34の基端部(端部)に設けられた回転伝達部34Cを有する。回転伝達部34Cは、回転伝達部35と連動して軸O30Bを中心に回動するように回転伝達部35に接続されている。本実施形態では、回転伝達部34Cは、軸O30Bを中心とした扇形の部位34Dsを有し、扇形の部位34Dsの円弧上に歯が形成された歯車部34Dを有する。歯車部34Dは、後述する回転伝達部35の歯車部35Bとかみ合うように構成されている。このため、歯車部35Bおよび歯車部34Dを介して回転伝達部35の回転運動が回転伝達部34Cに伝達される。これによって、回転伝達部34Cは、回転伝達部35と連動して軸O30Bを中心に回動することができる。
回転伝達部31AのY1方向における両側には、プーリ36Aおよびプーリ36Bが設けられている。プーリ36Aは、軸O30Aを中心軸とする円板状に形成され、軸O30Aを中心にプーリ36AをY1方向に貫通する円孔を有している。プーリ36Aにおいて軸O30A回りの外周面には、プーリ溝が形成されている。また、プーリ36Bは、プーリ36Aと同様に構成されている。
プーリ36Aの円孔およびプーリ36Bの円孔には、回動軸33Aが軸O30A回りに相対的に回動可能に挿通されている。プーリ36Aは、上側回転伝達部31AaのY1方向側に配置されており、プーリ36Bは、下側回転伝達部31AbのY2方向側に配置されている。よって、回転伝達部31Aは、Y1方向においてプーリ36Aとプーリ36Bとの間に配置されている。プーリ36Aのプーリ溝には、プーリ25から延びる操作ワイヤ25Wが巻き掛けられている。プーリ36Bのプーリ溝には、プーリ26から延びる操作ワイヤ26Wが巻き掛けられている。
回転伝達部32AのY1方向における両側には、プーリ36Cおよびプーリ36Dが設けられている。プーリ36Cおよびプーリ36Dは、軸O30Aに代えて軸O30Bを中心軸とした点を除いて、プーリ36Aと同様に構成されている。
プーリ36Cの円孔およびプーリ36Dの円孔には、回動軸33Bが軸O30B回りに相対的に回動可能に挿通されている。プーリ36Cは、上側回転伝達部32AaのY1方向側に配置されており、プーリ36Dは、下側回転伝達部32AbのY2方向側に配置されている。よって、回転伝達部32Aは、Y1方向においてプーリ36Cとプーリ36Dとの間に配置されている。プーリ36Cのプーリ溝には、プーリ36Aから延びる操作ワイヤ25Wが巻き掛けられている。プーリ36Dのプーリ溝には、プーリ36Bから延びる操作ワイヤ26Wが巻き掛けられている。
プーリ36Aとプーリ36Cとは、Y1方向において同じ位置に配置されている。同様に、プーリ36Bとプーリ36Dとは、Y1方向において同じ位置に配置されている。操作ワイヤ25Wは、Y2方向から見てプーリ36Aとプーリ36Cとの間で長手軸O1と交差するように、プーリ36AのX1方向側からプーリ36CのX2方向側に巻き掛けられている。操作ワイヤ26Wは、Y2方向から見てプーリ36Bとプーリ36Dとの間で長手軸O1と交差するように、プーリ36BのX2方向側からプーリ36DのX1方向側に巻き掛けられている。
プーリ36Aおよびプーリ36CのY1方向側には、支持部材37Aが設けられている。支持部材37Aは、Y1方向から見て略長円形状を有する板状の部材である。支持部材37Aには、軸O30Aを中心に支持部材37AをY1方向に貫通する円孔37Aaと、軸O30Bを中心に支持部材37AをY1方向に貫通する円孔37Abと、が形成されている。円孔37Aaには、回動軸33Aが軸O30Aを中心に相対的に回動可能に挿通されている。円孔37Abには、回動軸33Bが軸O30Bを中心に相対的に回動可能に挿通されている。
プーリ36Bおよびプーリ36DのY2方向側には、支持部材37Bが設けられている。支持部材37Bは、支持部材37Aと同一の構成を有している。支持部材37Bの円孔37Baには、回動軸33Aが軸O30Aを中心に相対的に回動可能に挿通されている。支持部材37Bの円孔37Bbには、回動軸33Bが軸O30Bを中心に相対的に回動可能に挿通されている。
回動軸33Aの両端は、円孔37Aaおよび円孔37Baを介して支持部材37Aおよび支持部材37Bにそれぞれ支持されている。同様に、回動軸33Bの両端は、円孔37Abおよび円孔37Bbを介して支持部材37Aおよび支持部材37Bにそれぞれ支持されている。
上述した構成により、回動軸33Aは、支持部材37A、プーリ36A、回転伝達部31A(上側回転伝達部31Aaおよび下側回転伝達部31Ab)、中間接続部材34、プーリ36B、および支持部材37Bを、軸O30Aを中心に互いに相対的に回動可能に接続している。同様に、回動軸33Bは、支持部材37B、プーリ36C、回転伝達部32A(上側回転伝達部32Aaおよび下側回転伝達部32Ab)、中間接続部材34、プーリ36D、および支持部材37Bを、軸O30Bを中心に互いに相対的に回動可能に接続している。また、軸O30Aと軸O30Bとの間の距離は、支持部材37A、中間接続部材34、および支持部材37Bにより、一定に保持されている。
回転伝達部35は、軸O30Cを中心に回動可能に構成されている。具体的には、軸O30Cを中心に回転伝達部35をY1方向に貫通する円孔35Aが形成されている。円孔35Aには、軸O30Cを中心軸としてY1方向に延びる円柱状に形成された回動軸33Cが挿通されている。回動軸33Cは、回転伝達部35により、円孔35Aを介して軸O30Cを中心に相対的に回動可能に支持されている。すなわち、回転伝達部35は、軸O30Cを中心に回動軸33Cに対して回動可能である。
回転伝達部35は、軸O30Cを中心とした円柱状に形成され、軸O30C回りの外周面に歯が形成された歯車部35Bを有する。上述したように、歯車部35Bは歯車部34Dとかみ合っている。また、歯車部35Bのピッチ円直径は、歯車部34Dのピッチ円直径よりも小さい。このため、歯車部34Dの回転数は歯車部35Bの回転数よりも減速されるとともに、歯車部34Dのトルクを歯車部35Bのトルクよりも増加させることができる。
また、先端関節部30は、軸O30Cを中心に回動可能なプーリ38と、プーリ38に巻き付けられた操作ワイヤ38Wとを有する。プーリ38は、歯車部35Bと一体に回動するように接続されている。本実施形態では、プーリ38として、プーリ38Aおよびプーリ38Bが設けられている。操作ワイヤ38Wとして、操作ワイヤ38AWおよび操作ワイヤ38BWが設けられている。
プーリ38Aは、軸O30Cを中心軸とする円板状に形成され、軸O30Cを中心にプーリ38AをY1方向に貫通する円孔(不図示)を有している。プーリ38Aにおいて軸O30C回りの外周面には、プーリ溝38Aaが形成されている。プーリ38Bは、プーリ38Aと同様の構成を有している。プーリ38Aの円孔およびプーリ38Bの円孔には、回動軸33Cが軸O30C回りに相対的に回動可能に挿通されている。プーリ38Aは、歯車部35BにY1方向に隣接して設けられ、歯車部35Bとともに回動するように歯車部35Bに固定されている。プーリ38Bは、歯車部35BにY2方向に隣接して設けられ、歯車部35Bとともに回動するように歯車部35Bに固定されている。
プーリ38Aのプーリ溝38Aaには、操作ワイヤ38AWが巻き付けられている。操作ワイヤ38AWの一端は、固定部38Ab(図8参照)によりプーリ溝38Aaに固定されている。操作ワイヤ38AWの他端は、医療器具1の基端側に設けられた不図示の動力伝達部に接続されている。操作ワイヤ38AWは、操作ワイヤ38AWの他端から一端に向かうにしたがって、Y2方向から見て反時計回りにプーリ溝38Aaに巻き付けられている。また、プーリ38Bのプーリ溝38Baには、操作ワイヤ38BWが巻き付けられている。操作ワイヤ38BWの一端は、固定部38Bbによりプーリ溝38Baに固定されている。操作ワイヤ38BWの他端は、医療器具1の基端側に設けられた不図示の動力伝達部に接続されている。操作ワイヤ38BWは、操作ワイヤ38BWの他端から一端に向かうにしたがって、Y2方向から見て時計回りにプーリ溝38Baに巻き付けられている。
上述の構成により、操作ワイヤ38AWを基端側に引くとプーリ38Aとともに歯車部35BがY2方向から見て反時計回りに回動する。また、操作ワイヤ38BWを基端側に引くとプーリ38Bとともに歯車部35BがY2方向から見て時計回りに回動する。
本実施形態では、プーリ38Aおよびプーリ38Bの外径は、歯車部35Bのピッチ円直径よりも大きい。これにより、歯車部35Bを回動させるために必要な操作ワイヤ38AWおよび操作ワイヤ38BWの張力を小さくすることができる。また、プーリ38と歯車部35Bとの間で減速を生じさせている。
腕部60は、長手軸O1を中心軸とする円筒状に形成されている。腕部60の先端部61の内部には、長手軸O1に沿って延びる収容空間61Aが形成されている。収容空間61Aは、先端部61に固定された基端接続部材32の基端側に配置されている。収容空間61Aは、回転伝達部32Aの上側回転伝達部32Aaと下側回転伝達部32Abとの間に形成された空間と、開口61Aaを介して長手軸O1に沿う方向に連通している。また、先端部61には、軸O30Cを中心に先端部61を貫通する円孔61Baおよび円孔61Bbが形成されている。円孔61Baおよび円孔61Bbは、それぞれ収容空間61Aと連通し、収容空間61Aを挟んで配置されている。
回転伝達部35、プーリ38A、およびプーリ38Bは、収容空間61Aに配置されている。回転伝達部34Cの歯車部34Dは、開口61Aaを通過して収容空間61A内に配置され、回転伝達部35の歯車部35Bとかみ合っている。回動軸33Cの両端は、軸O30Cを中心に相対的に回動可能に円孔61Baおよび円孔61Bbにそれぞれ支持されている。回動軸33Cは、円孔61Baおよび円孔61Bbにより先端部61に支持されており、回動軸33Bは、先端部61に固定された基端接続部材32の回転伝達部32Aに支持されている。したがって、軸O30Cは、軸O30Bに対して位置が固定されている。
上述した構成を備える先端関節部30の動作について、図8および図9を参照して説明する。図8は、先端関節部30が真っ直ぐな状態を示す図である。図9は、先端関節部30が屈曲した状態を示す図である。図8および図9は、先端関節部30をY2方向から見た図である。なお、図8および図9では、先端関節部30の構成を簡略化して示している。また、図8および図9に示すように、Y1方向回りの回転方向として、Ya1方向とYa1方向とは反対のYa2方向を設定する。
図8に示すように、先端関節部30が真っ直ぐな状態で、操作ワイヤ38AWを基端側に引くと、プーリ38Aに固定された歯車部35BがY2方向から見て反時計回りに、すなわちYa1方向に軸O30Cを中心に回動する。歯車部35Bは中間接続部材34の歯車部34Dとかみ合っているため、歯車部35Bの回動に伴って、歯車部34DがYa2方向に軸O30Bを中心に回動する。すなわち、中間接続部材34は、基端接続部材32に対してYa2方向に軸O30Bを中心に回動する。このとき、中間接続部材34とともに回動軸33A、すなわち軸O30Aも、Ya2方向に軸O30Bを中心に回転移動する。また、先端接続部材31の歯車部31Cは基端接続部材32の歯車部32Cとかみ合っているため、中間接続部材34の回動に伴って、歯車部31CがYa2方向に軸O30Aを中心に回動する。すなわち、先端接続部材31は、中間接続部材34に対してYa2方向に軸O30Aを中心に回動する。上述した動作により、図9に示すように、先端関節部30がYa2方向に屈曲した状態になる。この状態から先端関節部30を真っ直ぐな状態にする場合、または先端関節部30を真っ直ぐな状態からYa1方向に屈曲させる場合には、操作ワイヤ38BWを基端側に引く。これにより、プーリ38Bに固定された歯車部35Bが上述の動作とは逆にYa2方向に軸O30Cを中心に回動する。そして、各部材が上述の動作とはそれぞれ逆方向に動作することで、先端関節部30がYa1方向に屈曲する。
上述の先端関節部30の屈曲動作について、さらに詳細に説明する。ここで、歯車部31Cのピッチ円の半径をRaとし、歯車部32Cのピッチ円の半径をRbとし、歯車部34Dのピッチ円の半径をRcとし、歯車部35Bのピッチ円の半径をRdとする。歯車部35Bが軸O30Cを中心にYa1方向に角度θdだけ回動したときに、歯車部34Dが基端接続部材32に対して軸O30Bを中心にYa2方向に角度θcだけ回動した場合、角度θcは次式で表される。
θc=θd×Rd/Rc ・・・(1)
このとき、歯車部31Cが中間接続部材34に対して軸O30Aを中心にYa2方向に回動する角度をθa、歯車部32Cが中間接続部材34に対して軸O30Bを中心にYa1方向に回動する角度をθbとすると、角度θaは次式で表される。
θa=θb×Rb/Ra ・・・(2)
本実施形態では、歯車部31Cのピッチ円直径と歯車部32Cのピッチ円直径とは等しい。また、角度θbの大きさは角度θcの大きさと同一である。よって、(2)式は次のようになる。
θa=θb=θc ・・・(3)
したがって、先端接続部材31が基端接続部材32に対して回動する角度θ1は、次式で表される。
θ1=θa+θc=2θc ・・・(4)
すなわち、先端接続部材31が基端接続部材32に対して回動する角度θ1は、中間接続部材34が基端接続部材32に対して回動する角度θcの2倍となる。
θc=θd×Rd/Rc ・・・(1)
このとき、歯車部31Cが中間接続部材34に対して軸O30Aを中心にYa2方向に回動する角度をθa、歯車部32Cが中間接続部材34に対して軸O30Bを中心にYa1方向に回動する角度をθbとすると、角度θaは次式で表される。
θa=θb×Rb/Ra ・・・(2)
本実施形態では、歯車部31Cのピッチ円直径と歯車部32Cのピッチ円直径とは等しい。また、角度θbの大きさは角度θcの大きさと同一である。よって、(2)式は次のようになる。
θa=θb=θc ・・・(3)
したがって、先端接続部材31が基端接続部材32に対して回動する角度θ1は、次式で表される。
θ1=θa+θc=2θc ・・・(4)
すなわち、先端接続部材31が基端接続部材32に対して回動する角度θ1は、中間接続部材34が基端接続部材32に対して回動する角度θcの2倍となる。
また、歯車部34Dが回動する際のトルクをTcとし、歯車部35Bが回動する際のトルクをTdとすると、トルクTcは次式で表される。
Tc=Td×Rc/Rd ・・・(5)
本実施形態では、歯車部35Bのピッチ円直径は歯車部34Dのピッチ円直径よりも小さいため、Rc/Rd(減速比)>1となる。このように減速比を大きくすることで、歯車部34DのトルクTcに対して歯車部35BのトルクTdを小さくすることができる。よって、歯車部35Bを回動させる際に操作ワイヤ38AWおよび操作ワイヤ38BWに加わる張力を小さくすることができる。
Tc=Td×Rc/Rd ・・・(5)
本実施形態では、歯車部35Bのピッチ円直径は歯車部34Dのピッチ円直径よりも小さいため、Rc/Rd(減速比)>1となる。このように減速比を大きくすることで、歯車部34DのトルクTcに対して歯車部35BのトルクTdを小さくすることができる。よって、歯車部35Bを回動させる際に操作ワイヤ38AWおよび操作ワイヤ38BWに加わる張力を小さくすることができる。
なお、ダブルジョイント関節では、関節の屈曲は操作ワイヤの経路長に影響しない。例えば、プーリ36Aおよびプーリ36Cに巻き掛けられた操作ワイヤ25Wにおいて、図8に示されるPa点とPb点との間の経路長は、図9に示されるような先端関節部30が屈曲した状態でのPa点とPb点との経路長と等しい。このため、一対の把持片11の操作とは独立して、先端関節部30を屈曲させることができる。
先端関節部30は上述のように構成されているため、関節の軸を傾ける外力が作用する場合など外乱に対する耐性を有する。例えば、一対の把持片11で対象物を把持する力が大きい場合、操作ワイヤ26Wに加わる張力も大きくなる。この張力により、操作ワイヤ26Wが巻き掛けられたプーリ36Bおよびプーリ36Dを介して、回動軸33Aと回動軸33Bとの間隔を広げるように回動軸33Aおよび回動軸33Bを傾かせる力が、回動軸33Aおよび回動軸33Bに作用する。回動軸33Aおよび回動軸33Bが傾いて、互いに非平衡の位置関係に配置された場合、歯車部31Cと歯車部32Cとが互いに傾いた状態でかみ合うため、歯車部間での摩擦力が大きくなる。この結果、エンドエフェクタ10の制御性や操作性が低下してしまう。
従来のダブルジョイント関節では、主として、一方の回動軸が挿通された先端接続部材の歯車部と他方の回動軸が挿通された基端接続部材の歯車部とが互いにかみ合って支持することにより、上述したような回動軸に働く力およびこの力によるモーメントに対抗し、回動軸の姿勢を維持している。上述した点を踏襲しつつ、本実施形態に係る先端関節部30では、さらに、先端接続部材31の回転伝達部31Aは、上側歯車部31Caを有する上側回転伝達部31Aaと下側歯車部31Cbを有する下側回転伝達部31Abとに分割され、基端接続部材32の回転伝達部32Aは、上側歯車部32Caを有する上側回転伝達部32Aaと下側歯車部32Cbを有する下側回転伝達部32Abとに分割されている。中間接続部材34は、上側回転伝達部31Aaと下側回転伝達部31Abとの間に配置され、かつ上側回転伝達部32Aaと下側回転伝達部32Abとの間に配置されている。これにより、回転伝達部31Aの歯車部31CのY1方向の寸法および回転伝達部32Aの歯車部32CのY1方向の寸法を、実質的に大きくすることができる。すなわち、上側歯車部31Caおよび上側歯車部32Caは、中間接続部材34が配置される空間のY1方向の寸法に応じてY1方向側に移動して配置され、下側歯車部31Cbおよび下側歯車部32Cbは、前記空間の寸法に応じてY2方向側に移動して配置されている。その結果、歯車部31Cの全体としてのY1方向の寸法および歯車部32Cの全体としてのY1方向の寸法は大きくなっている。また、回動軸33Aおよび回動軸33BのY1方向の端部により近い位置で、上側歯車部31Caと上側歯車部32Caとが互いにかみ合っており、回動軸33Aおよび回動軸33BのY2方向の端部により近い位置で、下側歯車部31Cbと下側歯車部32Cbとが互いにかみ合っている。よって、歯車部31Cおよび歯車部32Cにより、上述した力により回動軸33Aおよび回動軸33Bに作用するモーメントに対抗して、回動軸33Aおよび回動軸33Bの姿勢をより確実に維持することができる。このように、先端関節部30は外乱に強い構成を有している。
加えて、本実施形態では、中間接続部材34は、上側回転伝達部31Aaと下側回転伝達部31Abとの間、および上側回転伝達部32Aaと下側回転伝達部32Abとの間に配置されており、同時に、回動軸33Aおよび回動軸33BのY1方向の中央部分を支持している。したがって、歯車部35Bにより中間接続部材34が軸O33Bを中心に回動されたときに、中間接続部材34が回動軸33Aを移動させるために回動軸33Aに加える力により回動軸33Aを回動軸33Bに対して傾けるように働くモーメントを小さくすることができる。
続いて、中間関節部70について図10から図14を参照して説明する。図10は、中間関節部70の構成を一部断面で示す図である。図11は、中間関節部70の分解斜視図である。図12は、中間関節部70の中間接続部材74および回転伝達部75の構成を示す斜視図である。
中間関節部70は、Y1方向回りに屈曲するダブルジョイント関節である。中間関節部70は、軸O70Aと、軸O70Bと、軸O70Cとを有する。軸O70Bは、軸O70Aと離間して設けられ、軸O70Aと平行に配置されている。また、軸O70Bは、軸O70Aよりも基端側に配置されている。軸O70Cは、軸O70Aおよび軸O70Bと離間して設けられ、軸O70Aおよび軸O70Bと平行に配置されている。また、軸O70Cは、軸O70Aよりも先端側に配置され、軸O70Aに対して位置が固定されている。本実施形態では、軸O70A、軸O70B、および軸O70Cは、長手軸O1に直交しかつY1方向に平行である。
また、中間関節部70は、先端接続部材71と、基端接続部材72と、中間接続部材74と、回転伝達部75とを有する。先端関節部30では、回転伝達部35は中間接続部材34よりも基端側に配置されているのに対して、中間関節部70では、回転伝達部75は中間接続部材74よりも先端側に配置されている。
先端接続部材71は、腕部60の基端部62の基端側に固定されている。先端接続部材71は、基端側に設けられた回転伝達部71Aを有する。回転伝達部71Aは、軸O70Aを中心に回動可能に構成されている。回転伝達部71Aには、軸O70Aを中心に回転伝達部71AをY1方向に貫通する円孔71Bが形成されている。円孔71Bには、軸O70Aを中心軸としてY1方向に延びる円柱状に形成された回動軸73Aが挿通されている。回動軸73Aは、回転伝達部71Aにより、円孔71Bを介して軸O70Aを中心に相対的に回動可能に支持されている。すなわち、回転伝達部71Aは、軸O70Aを中心に回動軸73Aに対して回動可能である。
回転伝達部71Aは、軸O70Aに沿う方向、すなわちY1方向(またはY2方向)において上側回転伝達部71Aaと下側回転伝達部71Abとに分割されている。上側回転伝達部71Aaと下側回転伝達部71Abとは、Y1方向に離間しかつ長手軸O1を挟むように互いに平行に配置されている。上側回転伝達部71Aaは長手軸O1よりもY1方向側に配置され、下側回転伝達部71Abは長手軸O1よりもY2方向側に配置されている。また、円孔71Bとして、上側回転伝達部71Aaには、軸O70Aを中心に上側回転伝達部71AaをY1方向に貫通する円孔71Baが形成され、下側回転伝達部71Abには、軸O70Aを中心に下側回転伝達部71AbをY1方向に貫通する円孔71Bbが形成されている。円孔71Baおよび円孔71Bbには、回動軸73Aが挿通されている。
回転伝達部71Aは、軸O70Aを中心とした扇形の部位71Csを有し、扇形の部位71Csの円弧上に歯が形成された歯車部71Cを有する。歯車部71Cとして、上側回転伝達部71Aaは上側歯車部71Caを有し、下側回転伝達部71Abは下側歯車部71Cbを有する。なお、扇形の部位71Csとして、上側歯車部71Caは扇形の部位71Casを有し、下側回転伝達部71Abは扇形の部位71Cbsを有する。歯車部71Cは、後述する回転伝達部72Aの歯車部72Cとかみ合うように構成されている。具体的には、上側歯車部71Caは歯車部72Cの上側歯車部72Caとかみ合い、下側歯車部71Cbは歯車部72Cの下側歯車部72Cbとかみ合っている。これによって、回転伝達部71Aと回転伝達部72Aとは、互いに連動して回動するように接続されている。
基端接続部材72は、腕部80の先端側に設けられ、腕部80に固定されている。本実施形態では、腕部80の基端関節部90の先端部91に固定されている。基端接続部材72は、先端側に設けられた回転伝達部72Aを有する。回転伝達部72Aは、軸O70Bを中心に回動可能に構成されている。具体的には、回転伝達部72Aには、軸O70Bを中心に回転伝達部72AをY1方向に貫通する円孔72Bが形成されている。円孔72Bには、軸O70Bを中心軸としてY1方向に延びる円柱状に形成された回動軸73Bが挿通されている。回動軸73Bは、回転伝達部72Aにより、円孔72Bを介して軸O70Bを中心に相対的に回動可能に支持されている。すなわち、回転伝達部72Aは、軸O70Bを中心に回動軸73Bに対して回動可能である。
回転伝達部72Aは、軸O70Bに沿う方向、すなわちY1方向(またはY2方向)において上側回転伝達部72Aaと下側回転伝達部72Abとに分割されている。上側回転伝達部72Aaおよび下側回転伝達部72Abは、それぞれ回転伝達部71Aの上側回転伝達部71Aaおよび下側回転伝達部71Abと同様な態様で配置されている。また、円孔72Bとして、上側回転伝達部72Aaには円孔72Baが形成され、下側回転伝達部72Abには円孔72Bbが形成されている。
回転伝達部72Aは、軸O70Bを中心とした扇形の部位72Csを有し、扇形の部位72Csの円弧上に歯が形成された歯車部72Cを有する。歯車部72Cとして、上側回転伝達部72Aaは上側歯車部72Caを有し、下側回転伝達部72Abは下側歯車部72Cbを有する。なお、扇形の部位72Csとして、上側歯車部72Caは扇形の部位72Casを有し、下側歯車部72Cbは扇形の部位72Cbsを有する。
本実施形態では、歯車部71C(上側歯車部71Caおよび下側歯車部71Cb)のピッチ円直径は、歯車部72C(上側歯車部72Caおよび下側歯車部72Cb)のピッチ円直径と同一である。また、歯車部71CのY1方向の寸法は、歯車部72CのY1方向の寸法と同一である。すなわち、上側歯車部71CaのY1方向の寸法と上側歯車部72CaのY1方向の寸法とは等しく、下側歯車部71CbのY1方向の寸法と下側歯車部72CbのY1方向の寸法とは等しい。
中間接続部材74は、軸O70Aを中心に回動可能でありかつ軸O70Bを中心に回動可能に構成されている。本実施形態では、中間接続部材74は、回転伝達部74Cが先端側に設けられている点を除いて、先端関節部30の中間接続部材34と同様に構成されている。中間接続部材74の先端側に形成された円孔74Aには、回動軸73Aが挿通され、軸O70Aを中心に相対的に回動可能に支持されている。また、中間接続部材74の基端側に形成された円孔74Bには、回動軸73Bが挿通され、軸O70Bを中心に相対的に回動可能に支持されている。
本実施形態では、中間接続部材74の先端側は、回転伝達部71Aの上側回転伝達部71Aaと下側回転伝達部71Abとの間に配置されている。中間接続部材74の基端側は、回転伝達部72Aの上側回転伝達部72Aaと下側回転伝達部72Abとの間に配置されている。
中間接続部材74は、中間接続部材74の先端部に設けられた回転伝達部74Cを有する。回転伝達部74Cは、回転伝達部75と連動して軸O70Aを中心に回動するように回転伝達部75に接続されている。本実施形態では、回転伝達部74Cは、軸O70Bを中心とした扇形の部位74Dsを有し、扇形の部位74Dsの円弧上に歯が形成された歯車部74Dを有する。歯車部74Dは、後述する回転伝達部75の歯車部75Bとかみ合うように構成されている。このため、歯車部75Bおよび歯車部74Dを介して回転伝達部75の回転運動が回転伝達部74Cに伝達される。これによって、回転伝達部74Cは、回転伝達部75と連動して軸O70Aを中心に回動することができる。
回転伝達部71Aの上側回転伝達部71AaのY1方向側には、プーリ76Ai、プーリ76Aj、およびプーリ76Akが、Y1方向に沿ってこの順で設けられている。回転伝達部71Aの下側回転伝達部71AbのY2方向側には、プーリ76Bi、プーリ76Bj、およびプーリ76Bkが、Y2方向に沿ってこの順で設けられている。回転伝達部72Aの上側回転伝達部72AaのY1方向側には、プーリ76Ci、プーリ76Cj、およびプーリ76Ckが、Y1方向に沿ってこの順で設けられている。回転伝達部72Aの下側回転伝達部72AbのY2方向側には、プーリ76Di、プーリ76Dj、およびプーリ76Dkが、Y2方向に沿ってこの順で設けられている。プーリ76Ai、プーリ76Aj、プーリ76Ak、プーリ76Bi、プーリ76Bj、プーリ76Bk、プーリ76Ci、プーリ76Cj、プーリ76Ck、プーリ76Di、プーリ76Dj、およびプーリ76Dkには、先端関節部30のプーリ36A、プーリ36B、プーリ36C、またはプーリ36Dと同様の構成を有するプーリを用いることができる。
プーリ76Aiの円孔、プーリ76Ajの円孔、プーリ76Akの円孔、プーリ76Biの円孔、プーリ76Bjの円孔、およびプーリ76Bkの円孔には、回動軸73Aが軸O70A回りに相対的に回動可能に挿通されている。プーリ76Ciの円孔、プーリ76Cjの円孔、プーリ76Ckの円孔、プーリ76Diの円孔、プーリ76Djの円孔、およびプーリ76Dkの円孔には、回動軸73Bが軸O70B回りに相対的に回動可能に挿通されている。
プーリ76Aiのプーリ溝およびプーリ76Ciのプーリ溝には、後述するプーリ78Aから延びる操作ワイヤ78AWが巻き掛けられている。プーリ76Ajのプーリ溝およびプーリ76Cjのプーリ溝には、先端関節部30のプーリ38Aから延びる操作ワイヤ38AWが巻き掛けられている。プーリ76Akのプーリ溝およびプーリ76Ckのプーリ溝には、先端関節部30のプーリ36Aから延びる操作ワイヤ25Wが巻き掛けられている。
プーリ76Biのプーリ溝およびプーリ76Diのプーリ溝には、後述するプーリ78Bから延びる操作ワイヤ78BWが巻き掛けられている。プーリ76Bjのプーリ溝およびプーリ76Djのプーリ溝には、先端関節部30のプーリ38Bから延びる操作ワイヤ38BWが巻き掛けられている。プーリ76Bkのプーリ溝およびプーリ76Dkのプーリ溝には、先端関節部30のプーリ36Bから延びる操作ワイヤ26Wが巻き掛けられている。
本実施形態では、図10に示されるように、プーリ76Aiおよびプーリ76Ci、プーリ76Ajおよびプーリ76Cj、プーリ76Akおよびプーリ76Ck、プーリ76Biおよびプーリ76Di、プーリ76Bjおよびプーリ76Dj、ならびにプーリ76Bkおよびプーリ76Dkは、それぞれY1方向において同じ位置に配置されている。
加えて、プーリ76Ajおよびプーリ76Cjは、プーリ38AとY1方向において同じ位置に配置されている。プーリ76Akおよびプーリ76Ckは、プーリ36Aおよびプーリ36CとY1方向において同じ位置に配置されている。プーリ76Bjおよびプーリ76Djは、プーリ38BとY1方向において同じ位置に配置されている。プーリ76Bkおよびプーリ76Dkは、プーリ36Bおよびプーリ36DとY1方向において同じ位置に配置されている。上述のように構成されているため、先端関節部30から中間関節部70にまたがる操作ワイヤ25W、26W、38AW、38BWをよりスムーズに駆動させることができる。
また、操作ワイヤ78AWは、Y2方向から見てプーリ76Aiとプーリ76Ciとの間で長手軸O1と交差するように、プーリ76AiのX2方向側からプーリ76CiのX1方向側に巻き掛けられている。操作ワイヤ38AWは、Y2方向から見てプーリ76Ajとプーリ76Cjとの間で長手軸O1と交差するように、プーリ76AjのX1方向側からプーリ76CjのX2方向側に巻き掛けられている。操作ワイヤ25Wは、プーリ76Aiおよびプーリ76Ciに巻き掛けられた操作ワイヤ78AWと同様に、プーリ76Akおよびプーリ76Ckに巻き掛けられている。操作ワイヤ78BWは、プーリ76Ajおよびプーリ76Cjに巻き掛けられた操作ワイヤ38AWと同様に、プーリ76Biおよびプーリ76Diに巻き掛けられている。操作ワイヤ38BWは、プーリ76Aiおよびプーリ76Ciに巻き掛けられた操作ワイヤ78AWと同様に、プーリ76Bjおよびプーリ76Djに巻き掛けられている。操作ワイヤ26Wは、プーリ76Ajおよびプーリ76Cjに巻き掛けられた操作ワイヤ38AWと同様に、プーリ76Bkおよびプーリ76Dkに巻き掛けられている。
プーリ76Akおよびプーリ76CkのY1方向側には、支持部材77Aが設けられている。支持部材77Aは、先端関節部30の支持部材37Aと同様の構成とすることができる。また、プーリ76Bkおよびプーリ76DkのY2方向側には、支持部材77Bが設けられている。支持部材77Bは、先端関節部30の支持部材37Bと同様の構成とすることができる。
支持部材77Aの円孔77Aaおよび支持部材77Bの円孔77Baには、回動軸73Aが軸O70Aを中心に相対的に回動可能に挿通されている。支持部材77Aの円孔77Abおよび支持部材77Bの円孔77Bbには、回動軸73Bが軸O70Bを中心に相対的に回動可能に挿通されている。
回動軸73Aの両端は、円孔77Aaおよび円孔77Baを介して支持部材77Aおよび支持部材77Bに支持されている。同様に、回動軸73Bの両端は、円孔77Abおよび円孔77Bbを介して支持部材77Aおよび支持部材77Bに支持されている。
上述した構成により、回動軸73Aは、支持部材77A、プーリ76Ai、プーリ76Aj、プーリ76Ak、回転伝達部71A(上側回転伝達部71Aaおよび下側回転伝達部71Ab)、中間接続部材74、プーリ76Bi、プーリ76Bj、プーリ76Bk、および支持部材77Bを、軸O70Aを中心に互いに相対的に回動可能に接続している。同様に、回動軸73Bは、支持部材77A、プーリ76Ci、プーリ76Cj、プーリ76Ck、回転伝達部72A(上側回転伝達部72Aaおよび下側回転伝達部72Ab)、中間接続部材74、プーリ76Di、プーリ76Dj、プーリ76Dk、および支持部材77Bを、軸O70Bを中心に互いに相対的に回動可能に接続している。また、軸O70Aと軸O70Bとの間の距離は、支持部材77A、中間接続部材74、および支持部材77Bにより、一定に保持されている。
回転伝達部75は、軸O70Cを中心に回動可能に構成されている。具体的には、軸O70Cを中心に回転伝達部75をY1方向に貫通する円孔75Aが形成されている。円孔75Aには、軸O70Cを中心軸としてY1方向に延びる円柱状に形成された回動軸73Cが挿通されている。回動軸73Cは、回転伝達部75により、円孔75Aを介して軸O70Cを中心に相対的に回動可能に支持されている。すなわち、回転伝達部75は、軸O70Cを中心に回動軸73Cに対して回動可能である。
回転伝達部75は、軸O70Cを中心とした円柱状に形成され、軸O70C回りの外周面に歯が形成された歯車部75Bを有する。上述したように、歯車部75Bは歯車部74Dとかみ合っている。また、歯車部75Bのピッチ円直径は、歯車部74Dのピッチ円直径よりも小さい。このため、歯車部74Dの回転数は歯車部75Bの回転数よりも減速されるとともに、歯車部74Dのトルクを歯車部75Bのトルクよりも増加させることができる。
また、中間関節部70は、軸O70Cを中心に回動可能なプーリ78と、プーリ78に巻き付けられた操作ワイヤ78Wと、を有する。プーリ78は、歯車部75Bと一体に回動するように接続されている。本実施形態では、プーリ78として、プーリ78Aおよびプーリ78Bが設けられている。操作ワイヤ78Wとして、操作ワイヤ78AWおよび操作ワイヤ78BWが設けられている。
プーリ78Aおよびプーリ78Bには、先端関節部30のプーリ38Aまたはプーリ38Bと同様の構成を有するプーリを用いることができる。プーリ78Aの円孔(不図示)およびプーリ78Bの円孔(不図示)には、回動軸73Cが軸O70C回りに相対的に回動可能に挿通されている。プーリ78Aは、歯車部75BにY1方向に隣接して設けられ、歯車部75Bとともに回動するように歯車部75Bに固定されている。プーリ78Aは、プーリ76Aiおよびプーリ76CiとY1方向において同じ位置に配置されている。また、プーリ78Bは、歯車部75BにY2方向に隣接して設けられ、歯車部75Bとともに回動するように歯車部75Bに固定されている。プーリ78Bは、プーリ76Biおよびプーリ76DiとY1方向において同じ位置に配置されている。
プーリ78Aのプーリ溝78Aaには、操作ワイヤ78AWが巻き付けられている。操作ワイヤ78AWの一端は、固定部78Abによりプーリ溝78Aaに固定されている。操作ワイヤ78AWの他端は、医療器具1の動力伝達部に接続されている。操作ワイヤ78AWは、操作ワイヤ78AWの他端から一端に向かうにしたがって、Y2方向から見て反時計回りにプーリ溝78Aaに巻き付けられている。また、プーリ78Bのプーリ溝78Baには、操作ワイヤ78BWが巻き付けられている。操作ワイヤ78BWの一端は、固定部(不図示)によりプーリ溝78Baに固定されている。操作ワイヤ78BWの他端は、医療器具1の動力伝達部に接続されている。操作ワイヤ78BWは、操作ワイヤ78BWの他端から一端に向かうにしたがって、Y2方向から見て時計回りにプーリ溝78Baに巻き付けられている。
上述の構成により、操作ワイヤ78AWを基端側に引くとプーリ78Aとともに歯車部75BがY2方向から見て時計回りに回動する。また、操作ワイヤ78BWを基端側に引くとプーリ78Bとともに歯車部75BがY2方向から見て反時計回りに回動する。
本実施形態では、プーリ78Aおよびプーリ78Bの外径は、歯車部75Bのピッチ円直径よりも大きい。これにより、歯車部75Bを回動させるために必要な操作ワイヤ78AWおよび操作ワイヤ78BWの張力を小さくすることができる。また、プーリ78と歯車部75Bとの間で減速を生じさせている。
腕部60の基端部62の内部には、長手軸O1に沿って延びる収容空間62Aが形成されている。収容空間62Aは、基端部62に固定された先端接続部材71の先端側に配置されている。収容空間62Aは、回転伝達部71Aの上側回転伝達部71Aaと下側回転伝達部71Abとの間に形成された空間と、開口62Aaを介して長手軸O1に沿う方向に連通している。また、基端部62には、軸O70Cを中心に基端部62を貫通する円孔62Baおよび円孔62Bbが形成されている。円孔62Baおよび円孔62Bbは、それぞれ収容空間62Aと連通し、収容空間62Aを挟んで配置されている。
回転伝達部75、プーリ78A、およびプーリ78Bは、収容空間62Aに配置されている。回転伝達部74Cの歯車部74Dは、開口62Aaを通過して収容空間62A内に配置され、回転伝達部75の歯車部75Bとかみ合っている。回動軸73Cの両端は、軸O70Cを中心に相対的に回動可能に円孔62Baおよび円孔62Bbにそれぞれ支持されている。回動軸73Cは、円孔62Baおよび円孔62Bbにより基端部62に支持されており、回動軸73Aは、基端部62に固定された先端接続部材71の回転伝達部71Aに支持されている。したがって、軸O70Cは、軸O70Aに対して位置が固定されている。
上述した構成を備える中間関節部70の動作について、図13および図14を参照して説明する。図13は、中間関節部70が真っ直ぐな状態を示す図である。図14は中間関節部70が屈曲した状態を示す図である。図13および図14は、中間関節部70をY2方向から見た図である。なお、図13および図14では、中間関節部70の構成を簡略化して示している。
図13に示すように、中間関節部70が真っ直ぐな状態で、操作ワイヤ78AWを基端側に引くと、プーリ78Aに固定された歯車部75BがY2方向から見て時計回りに、すなわちYa2方向に軸O70Cを中心に回動する。歯車部75Bは中間接続部材74の歯車部74Dとかみ合っているため、歯車部75Bの回動に伴って、歯車部74DがYa1方向に軸O70Aを中心に回動する。すなわち、中間接続部材74は、先端接続部材71に対してYa1方向に軸O70Aを中心に回動する。このとき、中間接続部材74とともに回動軸73B、すなわち軸O70Bも、Ya1方向に軸O70Aを中心に回転移動する。また、基端接続部材72の歯車部72Cは先端接続部材71の歯車部71Cとかみ合っているため、中間接続部材74の回動に伴って、歯車部72CがYa1方向に軸O70Bを中心に回動する。すなわち、基端接続部材72は、中間接続部材74に対してYa1方向に軸O70Bを中心に回動する。上述した動作により、図14に示すように、中間関節部70は先端接続部材71に対してYa1方向に屈曲した状態、言い換えると基端接続部材72に対してYa2方向に屈曲した状態になる。この状態から中間関節部70を真っ直ぐな状態にする場合、または中間関節部70を真っ直ぐな状態からYa1方向に屈曲させる場合には、操作ワイヤ78BWを基端側に引く。これにより、プーリ78Bに固定された歯車部75Bが上述の動作とは逆にYa1方向に軸O70Cを中心に回動する。そして、各部材が上述の動作とはそれぞれ逆方向に動作することで、中間関節部70がYa1方向に屈曲する。
上述の中間関節部70の屈曲動作について、さらに詳細に説明する。ここで、歯車部71Cのピッチ円の半径をReとし、歯車部72Cのピッチ円の半径をRfとし、歯車部74Dのピッチ円の半径をRgとし、歯車部75Bのピッチ円の半径をRhとする。歯車部75Bが軸O70Cを中心にYa2方向に角度θhだけ回動したときに、歯車部74Dが先端接続部材71に対して軸O70Aを中心にYa1方向に角度θgだけ回動した場合、角度θgは次式で表される。
θg=θh×Rh/Rg ・・・(6)
このとき、歯車部71Cが中間接続部材74に対して軸O70Aを中心にYa2方向に回動する角度をθeとし、歯車部72Cが中間接続部材74に対して軸O70Bを中心にYa1方向に回動する角度をθfとすると、角度θeは次式で表される。
θf=θe×Re/Rf ・・・(7)
本実施形態では、歯車部71Cのピッチ円直径と歯車部72Cのピッチ円直径とは等しい。また、角度θeの大きさは角度θgの大きさと同一である。よって、(7)式は次のようになる。
θf=θe=θg ・・・(8)
したがって、基端接続部材72が先端接続部材71に対して回動する角度、言い換えると先端接続部材71が基端接続部材72に対して回動する角度θ2は、次式で表される。
θ2=θg+θf=2θg ・・・(9)
すなわち、先端接続部材71が基端接続部材72に対して回動する角度θ2は、中間接続部材74が先端接続部材71に対して回動する角度θgの2倍となる。
θg=θh×Rh/Rg ・・・(6)
このとき、歯車部71Cが中間接続部材74に対して軸O70Aを中心にYa2方向に回動する角度をθeとし、歯車部72Cが中間接続部材74に対して軸O70Bを中心にYa1方向に回動する角度をθfとすると、角度θeは次式で表される。
θf=θe×Re/Rf ・・・(7)
本実施形態では、歯車部71Cのピッチ円直径と歯車部72Cのピッチ円直径とは等しい。また、角度θeの大きさは角度θgの大きさと同一である。よって、(7)式は次のようになる。
θf=θe=θg ・・・(8)
したがって、基端接続部材72が先端接続部材71に対して回動する角度、言い換えると先端接続部材71が基端接続部材72に対して回動する角度θ2は、次式で表される。
θ2=θg+θf=2θg ・・・(9)
すなわち、先端接続部材71が基端接続部材72に対して回動する角度θ2は、中間接続部材74が先端接続部材71に対して回動する角度θgの2倍となる。
また、歯車部74Dが回動する際のトルクをTgとし、歯車部75Bが回動する際のトルクをThとすると、トルクTgは次式で表される。
Tg=Th×Rg/Rh ・・・(10)
本実施形態では、歯車部75Bのピッチ円直径は歯車部74Dのピッチ円直径よりも小さいため、Rg/Rh(減速比)>1となる。このように減速比を大きくすることで、歯車部74DのトルクTgに対して歯車部75BのトルクThを小さくすることができる。よって、歯車部75Bを回動させる際に操作ワイヤ78AWおよび操作ワイヤ78BWに加わる張力を小さくすることができる。
Tg=Th×Rg/Rh ・・・(10)
本実施形態では、歯車部75Bのピッチ円直径は歯車部74Dのピッチ円直径よりも小さいため、Rg/Rh(減速比)>1となる。このように減速比を大きくすることで、歯車部74DのトルクTgに対して歯車部75BのトルクThを小さくすることができる。よって、歯車部75Bを回動させる際に操作ワイヤ78AWおよび操作ワイヤ78BWに加わる張力を小さくすることができる。
なお、中間関節部70においても、先端関節部30と同様に、関節の屈曲は操作ワイヤの経路長に影響しない。
また、中間関節部70において、先端接続部材71の回転伝達部71A(上側回転伝達部71Aaおよび下側回転伝達部71Ab)、基端接続部材72の回転伝達部72A(上側回転伝達部72Aaおよび下側回転伝達部72Ab)、および中間接続部材74は、先端関節部30の構成と同様に配置されている。よって、中間関節部70は、先端関節部30と同様に、関節の軸を傾ける外力が作用する場合など外乱に対する耐性を有する。
基端関節部90は、Y1方向回りに屈曲するダブルジョイント関節である。基端関節部90の関節構造は、先端関節部30を長手軸O1回りに90度回転させた関節構造と同様であるため、その詳細な説明をひとまず省略する。なお、先端関節部30では、各回動軸に二つのプーリが設けられていたが、基端関節部90では、操作ワイヤ25W、26W、38AW、38BW、78AW、78BWをそれぞれ案内するために各回動軸に六つのプーリが設けられている。基端関節部90の基端側は、本体50に接続されている。
本体50は、長手軸O1に沿って延びる円筒状に形成された軟性の長尺部51(図2参照)と、長尺部51の基端に設けられた動力伝達部(不図示)と、を有する。操作ワイヤ25W、26W、38AW、38BW、78AW、78BWおよび基端関節部90を駆動させるための操作ワイヤは、長尺部51の内部を挿通し、動力伝達部に接続されている。動力伝達部は、各操作ワイヤを駆動する駆動力を発生する駆動源を有する。動力伝達部により各操作ワイヤを適宜駆動することで、先端関節部30、中間関節部70、および基端関節部90を屈曲させることができる。動力伝達部としては、例えば、モータ等を用いることができる。
本実施形態に係る医療器具1によれば、先端関節部30、中間関節部70、および基端関節部90は上述の構成を有するため、関節に加えられる外乱の影響を低減することができ、外乱に強いダブルジョイント関節を構成することができる。
先端関節部30において、軸O30Cは軸O30Bよりも基端側に配置されている。このため、先端関節部30の先端側に他の関節を隣接して設けることができる。また、中間関節部70において、軸O70Cは軸O70Aよりも先端側に配置されている。このため、中間関節部70の基端側に他の関節、例えば基端関節部90を隣接して設けることができる。本実施形態に係る医療器具1では、上述のように各関節間の距離を短くすることができる。なお、中間関節部70の構成を有する関節が先端関節部30の位置に配置されてもよいし、先端関節部30の構成を有する関節が中間関節部70の位置に配置されてもよい。
先端関節部30において、歯車部35Bのピッチ円直径は歯車部34Dのピッチ円直径よりも小さいため、歯車部34Dを回動させるために操作ワイヤ38AWおよび操作ワイヤ38BWに加えられる張力を低減することができる。加えて、プーリ38Aおよびプーリ38Bの外径は歯車部35Bのピッチ円直径よりも大きいため、歯車部34Dを回動させるために操作ワイヤ38AWおよび操作ワイヤ38BWに加えられる張力をさらに低減することができる。これにより、先端関節部30の基端側の関節、例えば中間関節部70の回動軸73Aおよび回動軸73Bにプーリ76Aj、76Bj、76Cj、76Djを介して加わる力を低減することができる。
以上が医療器具1の主な構造である。発明者は、医療器具1において、各関節部の動作精度を高めるべく検討を進める中で、基端関節部90に強い外力を加えて屈曲させた際に、基端関節部90を駆動するためのワイヤが脱落し、動力伝達部による基端関節部90の駆動が不能となる可能性を見出した。この可能性について、以下、詳細に説明する。
図15は、基端関節部90を駆動するための回転伝達部200を示す図である。回転伝達部200の構造は、上述した回転伝達部35と概ね同様であり、歯車部201と、歯車部201を軸線方向に挟むように配置されたプーリ205およびプーリ(第二プーリ)206とを備える。
歯車部201は、基端関節部90において歯車部34Dに相当する歯車部91とかみ合っている。プーリ205および206には、それぞれ細長に形成されたワイヤ(伝達部材)207および208が、ワイヤ38AWおよび38BWと同様の態様で一端を固定されて掛け回されている。ワイヤ207および208において、プーリに固定されていない端部(一方の端部)側の部位は、プーリ205、206の接線方向かつプーリ205、206から離れる方向に延びている。
図16に、回転伝達部200とワイヤ207および208との位置関係を模式的に示す。ワイヤ207および208は、長尺部51内に形成されたルーメン51aおよび51bに挿通されている。ルーメン51aおよび51bは、長尺部51の軸線X1に近い位置に形成されているため、プーリ205および206から延びるワイヤ207および208は、プーリ205および206から遠ざかるにつれて、プーリ205および206の回転軸202の延びる方向の一方に変位して、軸線X1に接近している。
医療器具1が動力伝達部により駆動されている状態では、ワイヤ207および208が弛むことは殆どないため、ワイヤ207あるいはワイヤ208が取り付けられたプーリから脱落することはほぼない。
一方、使用者が手で直接基端関節部90に外力を加えるなどして屈曲させた場合、屈曲の外側で延びるワイヤには、プーリの回転により伸展する力が作用するため弛まない。しかし、屈曲の内側で延びるワイヤは、動力伝達部により牽引されないため、プーリの回転により弛みを生じる。
一方、使用者が手で直接基端関節部90に外力を加えるなどして屈曲させた場合、屈曲の外側で延びるワイヤには、プーリの回転により伸展する力が作用するため弛まない。しかし、屈曲の内側で延びるワイヤは、動力伝達部により牽引されないため、プーリの回転により弛みを生じる。
ワイヤ207および208の弛んだ部位には、回転伝達部200内で移動する余地が生じる。ここで、減速を生じさせるべく歯車部201のピッチ円直径がプーリ205および206の径よりも小さく設定されていると、プーリ205とプーリ206との間であって歯車部201の周囲にワイヤが移動可能なスペースが存在する。歯車部201の周囲のうち、医療器具1の先端側の領域は、歯車部91と噛み合っているため、比較的スペースが小さいが、医療器具1の基端側の領域には、ワイヤ207および208が延びているのみで、ワイヤ207および208の移動を妨げる他の部材が存在しないため、弛んだ部位が変位しやすい。これに加えて、ワイヤ207および208の基端側は、上述したように軸線X1に近づくように変位しているため、歯車部201に接近する方向に変位しやすい。
ワイヤの弛んだ部位が大きく変位すると、やがてワイヤはプーリから外れる。ワイヤがプーリから外れると、動力伝達部によりワイヤを駆動してもプーリが回転しないため、基端関節部90は動作しなくなる。以上が、上述した可能性の概要である。
ワイヤの弛んだ部位が大きく変位すると、やがてワイヤはプーリから外れる。ワイヤがプーリから外れると、動力伝達部によりワイヤを駆動してもプーリが回転しないため、基端関節部90は動作しなくなる。以上が、上述した可能性の概要である。
上述した可能性を低減するためには、まず歯車部201のピッチ円直径を大きくして歯車部周囲のスペースを小さくすることが考えられる。しかし、このようにすると、プーリと歯車部との間で減速を生じさせることが困難になり、医療器具1の動作精度向上には好ましくない。
プーリに掛け回したワイヤが外れることを抑制する先行技術として、プーリ溝を深くすることや、プーリ溝の幅方向両側に壁部を設けることが知られている。
しかし、プーリ溝を深くすると、プーリの実質的な径が小さくなるため、プーリと歯車部との間で減速を生じさせることが困難になり、医療器具1の動作精度図向上には好ましくない。
また、壁部を設ける方法では、プーリの外径が大きくなるため、医療器具1の細径化の観点からは好ましくない。さらに、壁部によりワイヤの移動が防止できるのは、プーリの近傍に限られ、プーリの接線方向かつプーリから離れる方向に延びるワイヤ基端側が、回転軸202の延びる方向に移動することを十分に抑制することは困難である。プーリから離れたワイヤ基端側の移動は、弛んだワイヤがプーリから外れるきっかけになる。
しかし、プーリ溝を深くすると、プーリの実質的な径が小さくなるため、プーリと歯車部との間で減速を生じさせることが困難になり、医療器具1の動作精度図向上には好ましくない。
また、壁部を設ける方法では、プーリの外径が大きくなるため、医療器具1の細径化の観点からは好ましくない。さらに、壁部によりワイヤの移動が防止できるのは、プーリの近傍に限られ、プーリの接線方向かつプーリから離れる方向に延びるワイヤ基端側が、回転軸202の延びる方向に移動することを十分に抑制することは困難である。プーリから離れたワイヤ基端側の移動は、弛んだワイヤがプーリから外れるきっかけになる。
このように、医療器具1の細径化と動作精度の向上とを両立させる前提に鑑みると、上述した対策は、いずれも十分とは言えない。そこで、発明者は、上述した各方法とは全く異なる方法によりワイヤの脱落を防止することで、細径化と動作精度の向上とを両立できるように医療器具1を構成することに成功した。
図17に示すように、本実施形態の医療器具1においては、回転伝達部200におけるプーリ205とプーリ206との間、すなわち、プーリ205、206に対してプーリ205、206の回転軸202(図15、図16等参照)の延びる方向にずれた位置にスペーサ(脱落防止部)210を配置することにより、プーリ205、206、および歯車部201の形状や寸法を変更せずにワイヤ207、208のプーリ205、206からの脱落を防止している。
配置されたスペーサ210は、ワイヤ207、208のうち、プーリ205、206の接線方向かつプーリ205、206から離れる方向に延びる部位に対しても、回転軸202の延びる方向にずれた位置に配置される。
配置されたスペーサ210は、ワイヤ207、208のうち、プーリ205、206の接線方向かつプーリ205、206から離れる方向に延びる部位に対しても、回転軸202の延びる方向にずれた位置に配置される。
図18に、スペーサ210を示す。スペーサ210は、歯車部201の周囲に配置される前側部211と、歯車部201よりも基端側に配置される後側部216とを備えている。
前側部211の厚みt1は、プーリ205とプーリ206との間に進入できるように、プーリ205、206間の距離以下に設定されている。厚みt1の寸法が小さくなるにつれてスペーサ210によるワイヤ脱落防止効果が低下する。この観点からは、前側部211がプーリ205とプーリ206との間に配置された際に、前側部211とプーリ205およびプーリ206との間にワイヤ207、208の径以上の隙間が生じない程度に厚みt1の値が設定されることが好ましい。前側部211の高さh1は、歯車部201の周囲のスペースを十分埋めることができるように適宜設定されてよい。医療器具1の細径化の観点からは、高さh1をプーリ205、206の直径と同程度とするのが好ましい。
前側部211は、前端部に円弧状部分212を有する。円弧状部分の曲率半径rは、歯車部201の歯を含めた半径よりも大きく設定されており、プーリ205とプーリ206との間に配置された際に、歯車部201の動作を妨げない。
本実施形態において、後側部216は、前側部211の高さh1を保持しつつ、前側部の後端から後側へ延びている。後側部216は、高さ方向の両側において厚みが増している。これにより、後側部216の高さ方向の両側にワイヤガイド(ガイド部)217および218が設けられている。ワイヤガイドが設けられた部位以外の後側部216の厚みは、適宜設定できるが、前側部211と同様の理由から、前側部211の厚みt1と同程度が好ましい。後側部216は、プーリ205および206が存在しない位置に配置されるため、ワイヤ207および208と接触しない範囲で後側部216の厚みを厚みt1より大きい値に設定してもよい。
ワイヤガイド217および218は、スペーサ210の後端に近づくにつれて高さ方向中央に接近する斜面217aおよび218aを厚さ方向の両側に有する。斜面217aおよび218aの傾斜角度は、プーリと動力伝達部との間に張られたワイヤの変位の程度と略同一に設定されている。
スペーサ210の材質に特に制限はなく、例えば、樹脂や金属等を用いることができる。例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のように、表面が滑りやすい材質を選択すると、スペーサ210がプーリ、ワイヤ、歯車部等に接触しても過大な摩擦が生じず、医療器具の駆動を妨げないため、好ましい。
スペーサ210がプーリ205と206との間に介装されて配置されると、歯車部201周囲であって歯車部91が存在しない部分のスペースが前側部211によって埋められる。その結果、ワイヤ207、208が弛んでも、プーリ205と206との間に移動することはできなくなる。
さらに、後側部216が歯車部201の後方、より具体的には、回転軸202およびプーリ205、206の後端よりも後側に存在するスペースを埋めるため、プーリ205、206から離れた位置においても、弛んだワイヤが回転軸202の延びる方向に移動することが制限され、ワイヤ207、208がプーリから外れるきっかけとなる事象の発生も抑制される。
また、プーリ205、206から離れるにつれて軸線X1に接近するように張られたワイヤ207、208に対して、軸線X1から離れる方向にワイヤガイド217、218が存在する。したがって、弛んだワイヤが軸線X1から離れる方向に移動しようとすると、斜面217aまたは斜面218aと接触し、それ以上軸線X1から離れる方向には移動しない。したがって、プーリ205、206から離れる方向に延びるワイヤ207、208の基端側の延在方向は、ワイヤガイド217、218によって所定の範囲に規定される。その結果、ワイヤが弛んでも軸線X1から離れる方向に過度に移動することがなく、プーリから外れることが好適に抑制される。
以上説明したように、本実施形態の医療器具1においては、スペーサ210を備えることにより、回転伝達部200におけるプーリや歯車部の寸法を変更することなく、ワイヤ207、208がプーリ205、206から脱落することを防止できる構成を有する。したがって、医療器具1において、高精度な動作と、動作不能な事態の発生の抑制とを両立することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
例えば、基端関節部90以外の部位にスペーサが配置されてもよい。図19に、先端関節部30と中間関節部70との間に配置されるスペーサの一例として、スペーサ220を示す。スペーサ220は、スペーサ210と同様の前側部211と、前側部211に接続された後側部226とを備えている。
スペーサ220は、スペーサ210と同様に、前側部211で回転伝達部35の歯車部35B周囲のスペースを埋める。さらに、回転伝達部75の歯車部75B周囲のスペースを埋めることができるよう、後側部226にも円弧状部分212が設けられている。
さらに、スペーサ220には、ワイヤガイド217および218に代えてワイヤガイド227および228が設けられている。基端関節部と異なり、中間関節部においては、ワイヤは長手軸O1と略平行に延びているため、ワイヤガイド227および228は斜面を有さず、ワイヤの変位を防止するガイド溝227aおよび228aのみを有している。
また、本発明に係るスペーサにおいて、ワイヤガイドは必須ではない。したがって、プーリ周囲のスペースを十分埋めることができれば、ワイヤガイドが設けられなくてもよい。
また、医療器具1においては、ワイヤの一端がプーリの外周面に固定されているため、ワイヤの他端が延びる側であるプーリの後側のうち、ワイヤの一端が固定されている側ではワイヤの弛みが生じにくい。したがって、前側部および後側部の形状を、ワイヤの基端側が延出する側のスペースのみを埋める形状にしてもよい。
加えて、本発明に係るスペーサにおいて、他の部位から独立した部材であることは必須ではない。例えば、回転伝達部が収容されるカバーとスペーサとが、射出成型や切削加工等により一体の部材として形成されてもよい。
本実施形態では、医療器具1が把持鉗子でありエンドエフェクタ10が一対の把持片11を有する例を説明したが、これに限られない。エンドエフェクタ10は、高周波ナイフなど他の処置具を有していてもよいし、撮像素子等を備えた観察手段であってもよい。
本実施形態では、先端関節部30において、回転伝達部31Aと回転伝達部32Aとは、歯車部31Cおよび歯車部32Cにより、互いに連動して回動するように接続されており、回転伝達部31Aと回転伝達部32Aとの間の回転運動の伝達を行っているが、これに限られない。歯が形成されていない二つのローラを摩擦接触させることで回転運動を伝達してもよいし、ワイヤとプーリを用いて回転運動を伝達してもよい。また、その他回転運動を伝達する公知の方法を用いてもよい。なお、回転伝達部34Cと回転伝達部35との間の回転運動の伝達、および中間関節部70についても同様である。
本実施形態では、本体50の長尺部51は軟性であるとして説明したが、長尺部51は硬性であってもよい。
さらに、本発明に係るスペーサの適用対象は、上述した構成を備えた医療器具1に限られない。医療器具1と異なる構成の医療器具であっても、プーリ等の回転体にワイヤが掛け回された構造を有し、かつプーリの回転軸の延びる方向のいずれかにワイヤが移動可能なスペースを有する構造であれば、スペーサの形状を適宜変更しつつ配置することで同様にワイヤの脱落を防止することができる。
例えば、一つのプーリに1本のワイヤが掛け回され、ワイヤの両端がプーリの後側に延びて動力伝達部に接続されるような構成でも、本発明に係るスペーサを好適に適用することができる。また、歯車部を備えず、プーリとワイヤのみを有する駆動機構を備えた医療器具にも、本発明に係るスペーサを好適に適用することができる。
例えば、一つのプーリに1本のワイヤが掛け回され、ワイヤの両端がプーリの後側に延びて動力伝達部に接続されるような構成でも、本発明に係るスペーサを好適に適用することができる。また、歯車部を備えず、プーリとワイヤのみを有する駆動機構を備えた医療器具にも、本発明に係るスペーサを好適に適用することができる。
また、本発明の医療器具において、伝達部材は、断面が円形のワイヤでなくてもよい。例えば、断面が矩形のワイヤや、断面が扁平な形状のベルト等であってもよい。
本発明は、医療器具に好適に適用することができる。
1 医療器具
201 歯車部
202 回転軸
205 プーリ
206 プーリ(第二プーリ)
207、208 ワイヤ(伝達部材)
210、220 スペーサ(脱落防止部)
217、218、227、228 ワイヤガイド(ガイド部)
201 歯車部
202 回転軸
205 プーリ
206 プーリ(第二プーリ)
207、208 ワイヤ(伝達部材)
210、220 スペーサ(脱落防止部)
217、218、227、228 ワイヤガイド(ガイド部)
Claims (7)
- 回転軸を中心に回転可能なプーリと、
細長に形成されて一部が前記プーリの外周面に沿って配置され、一方の端部側が、前記プーリの接線方向かつ前記プーリから離れる方向に延びており、自身の長手方向に進退駆動されることにより前記プーリを回転可能に構成された伝達部材と、
前記伝達部材の前記一方の端部側の部位に対して、前記回転軸が延びる方向の少なくとも一方に配置され、前記伝達部材が前記プーリから脱落することを防止する脱落防止部と、
を備える医療器具。 - 前記伝達部材の一方の端部側は、前記プーリから離れるにしたがって前記回転軸の延びる方向に変位している、
請求項1に記載の医療器具。 - 前記プーリより小さいピッチ円直径を有し、前記プーリに対して前記回転軸が延びる方向の少なくとも一方に、かつ前記プーリと同軸に配置され、前記プーリとともに回転するように構成された歯車部をさらに備え、
前記脱落防止部は、前記歯車部の周囲の空間の少なくとも一部を埋めるように配置されている、
請求項1に記載の医療器具。 - 前記プーリとの間に前記歯車部を挟むように前記プーリと同軸に配置された第二プーリをさらに備え、
前記脱落防止部の少なくとも一部が前記プーリと前記第二プーリとの間に配置されている、
請求項1に記載の医療器具。 - 前記脱落防止部は、前記伝達部材のうち前記プーリから離れる方向に延びる領域の延在方向を規定するガイド部を有する、
請求項1に記載の医療器具。 - 前記伝達部材の前記長手方向における第一の端部は、前記プーリの外周面上に固定されている、
請求項1に記載の医療器具。 - 前記脱落防止部の少なくとも一部は、前記回転軸よりも前記第二の端部側に配置されている、
請求項6に記載の医療器具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/089112 WO2018123024A1 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 医療器具 |
US16/269,104 US10959796B2 (en) | 2016-12-28 | 2019-02-06 | Medical instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/089112 WO2018123024A1 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 医療器具 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US16/269,104 Continuation US10959796B2 (en) | 2016-12-28 | 2019-02-06 | Medical instrument |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018123024A1 true WO2018123024A1 (ja) | 2018-07-05 |
Family
ID=62710424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/089112 WO2018123024A1 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 医療器具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10959796B2 (ja) |
WO (1) | WO2018123024A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021506400A (ja) * | 2017-12-14 | 2021-02-22 | インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド | テンションバンドを有する医療ツール |
US11439376B2 (en) | 2018-03-07 | 2022-09-13 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Low-friction, small profile medical tools having easy-to-assemble components |
US11992286B2 (en) | 2018-03-07 | 2024-05-28 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Low-friction medical tools having roller-assisted tension members |
US11992287B2 (en) | 2018-04-10 | 2024-05-28 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Articulable medical devices having flexible wire routing |
US12082900B2 (en) | 2018-03-07 | 2024-09-10 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Low-friction, small profile medical tools having easy-to-assemble components |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6177486B1 (ja) * | 2016-01-22 | 2017-08-09 | オリンパス株式会社 | 医療器具 |
CN114343765A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-15 | 赛诺微医疗科技(浙江)有限公司 | 偏转关节结构、吻合器及医疗设备 |
IT202200017592A1 (it) * | 2022-08-25 | 2024-02-25 | Medical Microinstruments Inc | Micro-strumento chirurgico articolato per teleoperazione chirurgica |
WO2024220525A1 (en) * | 2023-04-19 | 2024-10-24 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Medical instrument wrist with cable routing |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59232787A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-27 | 株式会社日立製作所 | ロボツトの動力伝達装置の構造 |
JP2004122286A (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Hitachi Ltd | マニピュレータ |
JP2006026797A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Toyota Motor Corp | ロボット |
WO2010126129A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | テルモ株式会社 | 医療用マニピュレータ |
JP2013158571A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Olympus Medical Systems Corp | 医療機器 |
WO2015111475A1 (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | オリンパス株式会社 | 術具及び医療用マニピュレータシステム |
WO2016136676A1 (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | オリンパス株式会社 | 医療用処置具 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55715B1 (ja) | 1971-07-07 | 1980-01-09 | ||
JP3993886B2 (ja) | 2004-11-22 | 2007-10-17 | 松下電器産業株式会社 | ロボットアーム |
JP4553918B2 (ja) | 2004-11-22 | 2010-09-29 | パナソニック株式会社 | 関節構造体及びロボットアーム |
JP5320093B2 (ja) | 2009-02-03 | 2013-10-23 | テルモ株式会社 | 医療用マニピュレータ |
WO2010090292A2 (en) | 2009-02-03 | 2010-08-12 | Terumo Kabushiki Kaisha | Medical manipulator |
JP5500715B2 (ja) | 2009-10-16 | 2014-05-21 | 独立行政法人国立がん研究センター | 医療用開閉式鉗子 |
JP2011200593A (ja) | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Terumo Corp | 医療器具 |
-
2016
- 2016-12-28 WO PCT/JP2016/089112 patent/WO2018123024A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-02-06 US US16/269,104 patent/US10959796B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59232787A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-27 | 株式会社日立製作所 | ロボツトの動力伝達装置の構造 |
JP2004122286A (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Hitachi Ltd | マニピュレータ |
JP2006026797A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Toyota Motor Corp | ロボット |
WO2010126129A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | テルモ株式会社 | 医療用マニピュレータ |
JP2013158571A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Olympus Medical Systems Corp | 医療機器 |
WO2015111475A1 (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | オリンパス株式会社 | 術具及び医療用マニピュレータシステム |
WO2016136676A1 (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | オリンパス株式会社 | 医療用処置具 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021506400A (ja) * | 2017-12-14 | 2021-02-22 | インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド | テンションバンドを有する医療ツール |
JP7128891B2 (ja) | 2017-12-14 | 2022-08-31 | インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド | テンションバンドを有する医療ツール |
US11452572B2 (en) | 2017-12-14 | 2022-09-27 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Medical tools having tension bands |
US12004834B2 (en) | 2017-12-14 | 2024-06-11 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Medical tools having tension bands |
US12127809B2 (en) | 2017-12-14 | 2024-10-29 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Medical tools having tension bands |
US11439376B2 (en) | 2018-03-07 | 2022-09-13 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Low-friction, small profile medical tools having easy-to-assemble components |
US11992286B2 (en) | 2018-03-07 | 2024-05-28 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Low-friction medical tools having roller-assisted tension members |
US12082900B2 (en) | 2018-03-07 | 2024-09-10 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Low-friction, small profile medical tools having easy-to-assemble components |
US11992287B2 (en) | 2018-04-10 | 2024-05-28 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Articulable medical devices having flexible wire routing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10959796B2 (en) | 2021-03-30 |
US20190167368A1 (en) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018123024A1 (ja) | 医療器具 | |
JP6033516B1 (ja) | 医療用処置具 | |
KR102046373B1 (ko) | 와이어 감속기를 구비하는 복강경 수술기구 | |
JP3912251B2 (ja) | マニピュレータ | |
JP5362154B1 (ja) | 挿入装置 | |
JP6653044B2 (ja) | 手術器具および手術システム | |
US20180214220A1 (en) | Surgical robot | |
JP4245615B2 (ja) | マニピュレータ | |
WO2017006376A1 (ja) | 手術用ロボット | |
JP6404537B1 (ja) | 医療用処置具 | |
JP6498281B2 (ja) | 医療用マニピュレータ | |
WO2018203425A1 (ja) | 駆動ユニット、医療用処置具および手術システム | |
CN114469202B (zh) | 一种偏摆控制机构及其应用的多自由度柔性器械 | |
JP2018187029A (ja) | 医療用処置具および手術用システム | |
JP5097347B2 (ja) | 内視鏡および内視鏡システム | |
EP3321046B1 (en) | Turning device and medical instrument | |
JP2017064892A (ja) | 球面パラレルリンク | |
JP6177486B1 (ja) | 医療器具 | |
EP3123946B1 (en) | Endoscopic surgical device and overtube | |
WO2019030846A1 (ja) | 処置具 | |
JP4635043B2 (ja) | マニピュレータ | |
KR101821183B1 (ko) | 조향 가능한 카테터를 구비한 의료 장치 | |
WO2021225863A1 (en) | Medical instrument having single input for driving multiple cables | |
US20240358389A1 (en) | Surgical instrument and steering gear for same | |
US20120136370A1 (en) | Medical manipulator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16925122 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16925122 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |