[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2017104662A1 - 粒子分析装置及び粒子分析方法 - Google Patents

粒子分析装置及び粒子分析方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017104662A1
WO2017104662A1 PCT/JP2016/087063 JP2016087063W WO2017104662A1 WO 2017104662 A1 WO2017104662 A1 WO 2017104662A1 JP 2016087063 W JP2016087063 W JP 2016087063W WO 2017104662 A1 WO2017104662 A1 WO 2017104662A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particle
particles
dimensional
behavior
dispersion medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/087063
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森 哲也
浩行 越川
智也 清水
山口 哲司
啓二郎 櫻本
Original Assignee
株式会社堀場製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社堀場製作所 filed Critical 株式会社堀場製作所
Priority to JP2017556070A priority Critical patent/JP6726687B2/ja
Publication of WO2017104662A1 publication Critical patent/WO2017104662A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis

Definitions

  • the present invention relates to a particle analyzer that analyzes the state of particles in a dispersion medium based on the behavior of particles.
  • Patent Document 1 describes a particle analysis method using NTA (nanoparticle tracking analysis method) in paragraph 0004 or the like.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and more accurately measures the behavior of particles in the dispersion medium, and based on it, enables the analysis of the particle state in the dispersion medium with high accuracy,
  • the main objective is to enable long-term observation of particle behavior.
  • the particle analyzer analyzes the state of the particles in the dispersion medium based on the behavior of the particles in the dispersion medium, and includes three-dimensional information on the position of the particles in the dispersion medium.
  • 3D information acquisition device that sequentially acquires time-series data, and based on the time-series data of the 3D information obtained by the 3D information acquisition device, the three-dimensional behavior of particles is identified, and the dispersion of particles is determined from the behavior.
  • a particle state analyzing device for analyzing a state in the medium.
  • the “three-dimensional information regarding the position of the particle” includes the three-dimensional velocity vector and the acceleration vector of the particle in addition to the three-dimensional position information of the particle.
  • the accuracy is greatly improved compared to the conventional case where the particle state is analyzed based on the two-dimensional particle behavior. Can be improved.
  • the apparatus further comprises an electric field forming means for forming an electric field, and the dispersion medium and the particles are arranged in the electric field.
  • the behavior of particles generated by the electric field is generated. Measure the zeta potential of the particles based on electrophoretic electrophoresis, and measure the particle diameter based on the Brownian motion, which is the behavior of the particles identified from the direction component different from the potential change direction due to the electric field. Can do.
  • the three-dimensional information acquisition device has a plurality of different focal lengths. It is preferable that the three-dimensional information is obtained by integrating two-dimensional images obtained by simultaneously capturing the particles in the dispersion medium with the two-dimensional cameras.
  • the behavior of the particle can be specified more accurately than in the past, and based on that, It becomes possible to analyze the particle state in the dispersion medium more accurately and over a long period of time.
  • FIG. 1 is an overall view schematically showing a particle analyzer in a first embodiment of the present invention.
  • the display image figure which shows an example which displayed the particle size distribution in the same embodiment by 3D graphic. The whole figure which shows typically the particle
  • the schematic diagram which shows the electric field provision structure of the particle
  • the particle analyzer 100 includes the following components. (1) A cell 1 containing a sample in which particles S to be measured are dispersed in a dispersion medium. (2) A light source device 2 that irradiates the sample with laser light R through a cell. (3) The secondary light (for example, scattered light, reflected light, transmitted light, etc.) generated by irradiating the laser beam R to the particle S is detected, and the three-dimensional position of each particle S in the dispersion medium is detected. A three-dimensional information acquisition device 3 that sequentially acquires three-dimensional information to be shown in time series. (4) Based on the time-series data of the three-dimensional information obtained by the three-dimensional information acquisition device 3, the behavior of the particle S is specified, and the state of the particle S in the dispersion medium is analyzed based on the behavior. Particle state analysis device 4
  • the cell 1 is a transparent one formed of glass, quartz, resin, or the like housed in a sample.
  • the cell 1 in the illustrated example has a rectangular parallelepiped or cubic shape, but may have another shape such as a cylindrical shape.
  • the light source device 2 includes a laser oscillator (not shown) that emits the laser light R, and a lens optical system (not shown) that outputs the laser light R emitted from the laser oscillator as parallel light having a predetermined diameter. Not).
  • the laser beam R output from the light source device R is applied to one surface of the cell 1. Note that the light applied to the sample is not necessarily the laser light R. It may be LED light, light from a halogen lamp, or the like, or may not be completely parallel.
  • the 3D information acquisition device 3 includes, for example, a 2D camera (not shown) and an image processing apparatus (not shown).
  • the two-dimensional camera includes a two-dimensional area sensor (not shown) composed of a CCD, a CMOS, etc., a camera optical system (not shown) that forms an image on the two-dimensional area sensor, a two-dimensional area sensor, and a camera.
  • a photographing control mechanism (not shown) that controls the optical system to perform photographing operation is provided.
  • This two-dimensional camera has a direction different from the optical axis direction of the laser light R (hereinafter also referred to as x direction), specifically, for example, a direction perpendicular to the optical axis of the laser light R (hereinafter also referred to as z direction). )
  • x direction the optical axis direction of the laser light R
  • z direction a direction perpendicular to the optical axis of the laser light R
  • each two-dimensional image data is taken of an xy plane P that is different only in the z direction of the sample in the cell 1. It is configured to show an image.
  • the three-dimensional image data in the cell 1 can be generated.
  • the image processing apparatus is an information processing apparatus including a digital electric circuit such as a CPU, a memory, and a communication port, an analog electric circuit such as an analog amplifier and a buffer, an ADC and a DAC for connecting them, and the like is stored in the memory.
  • a digital electric circuit such as a CPU, a memory, and a communication port
  • an analog electric circuit such as an analog amplifier and a buffer
  • Each two-dimensional image data is subjected to predetermined processing by the cooperation of the CPU and its peripheral devices according to the predetermined program.
  • each of the two-dimensional image data light scattered by the laser beam R hitting each particle S is captured. If attention is paid to one image data, secondary light from each particle S existing on the xy plane P at the focal length is photographed and displayed as a bright spot having a high light intensity density. Has been. On the other hand, in this image data, scattered light from particles S existing on other xy planes P other than the xy plane P is also photographed as out of focus, that is, as background noise with low light intensity density. Yes.
  • the image processing device removes the background noise from each two-dimensional image data, extracts only the scattered light from the particles S present on the corresponding xy plane P, and represents them as bright spots.
  • the position on the xy plane P is converted into two-dimensional image data that can be specified.
  • the particles S existing on the xy plane P are not only strictly the particles S existing only on the xy plane, but also a minute constant width before or after that, that is, a minute constant width in the z direction as shown in FIG.
  • the particles S in the region of This is because the camera optical system has a certain depth of focus, and the focused area has a certain thickness also in the z direction.
  • noise is removed from the plurality of two-dimensional image data obtained in the one photographing cycle by the image processing apparatus, and the two-dimensional image data from which noise has been removed is integrated in the z direction.
  • the three-dimensional image data in the one photographing cycle is obtained. Since the bright spot in the three-dimensional image data, that is, the position of the particle S can be grasped from the xy coordinate in the two-dimensional data and the z coordinate of the two-dimensional image data, the three-dimensional image data is obtained from each particle S in the cell 1.
  • the three-dimensional information indicating the position in three dimensions.
  • the two-dimensional camera is set to repeat the photographing cycle a predetermined number of times at regular time intervals, and the three-dimensional image data sequentially obtained in each photographing cycle is associated with the photographing time, It is output from the image processing apparatus sequentially or simultaneously after the end of photographing.
  • the photographing time may be attached to each three-dimensional image data, or more strictly, may be attached to each two-dimensional image data.
  • the particle state analysis device 4 is an information processing apparatus including a CPU, a memory, a communication port, and the like, and the behavior of the particles S in the cell 1 is determined by the cooperation of the CPU and peripheral devices according to the memory.
  • grains S from this behavior is exhibited. This will be specifically described.
  • the particle state analysis device 4 receives a series of three-dimensional image data transmitted from the image processing apparatus with an imaging time attached.
  • a series of these three-dimensional image data is time-series data of three-dimensional information indicating the three-dimensional position of the particle S in the cell 1, that is, three-dimensional moving image data.
  • the behavior of each particle S that is, the moving direction, moving speed, and moving direction of each particle S is specified.
  • the three-dimensional image data at a certain time is compared with the three-dimensional image data at the next time, and the behavior of each particle S described above is obtained from the change in the position of the bright spot indicating each particle S. Is identified.
  • the particle state analysis device 4 specifies the same particle S between the image data as follows, for example.
  • the particle state analysis device 4 first searches for the particles S existing within the predetermined radius in the next three-dimensional image data. If there is only one, it is determined that the particle S is the same as the particle S appearing in the first three-dimensional image data.
  • the brightness of the particles S satisfying other conditions for example, the brightness of the particles S appearing in the first three-dimensional image data is the highest.
  • the particle S having near luminance is specified as the same particle S as the particle S appearing in the first three-dimensional image data.
  • the particle state analysis device 4 identifies the behavior of each particle S from the difference in position of the same particle S after clarifying the correspondence relationship of each particle S appearing in each three-dimensional image data.
  • the particle state analysis device 4 analyzes the state of the particles S in the dispersion medium from the behavior of the particles S.
  • the state of the particles S is, for example, a particle size distribution here. Since the behavior indicates, for example, the Brownian motion, the particle size distribution of the sample is calculated by calculating the particle size of each particle S from the Brownian motion.
  • the particle state analysis device 4 in this embodiment displays the particle size distribution calculated in this way as a conventional distribution graph in which the horizontal axis is the particle diameter and the vertical axis is the number of particles.
  • a three-dimensional map as shown is displayed on the display 41 (shown in FIG. 1). This three-dimensional map is configured so that the view direction can be changed.
  • each particle S is set to a corresponding coordinate in the three-dimensional position graph.
  • the display mode is changed for each particle diameter region (for example, as a dot symbol having a different color or shape).
  • the particle state is analyzed from the three-dimensional position information of the particle S, so that the behavior of the particle S can be specified more accurately as compared with the conventional 2D method.
  • the particle size distribution in the dispersion medium can be measured with higher accuracy.
  • the measurement of the particle behavior of the three-directional component according to the present invention is much more accurate than the conventional measurement of the particle behavior using the two-directional component when focusing on one particle state (for example, particle diameter) as in the first embodiment. Effects can be obtained, such as being able to improve continuously, and enabling continuous measurement over a long period of time.
  • the present invention can obtain more information by only one direction component than conventional particle behavior measurement by two direction component.
  • the increased unidirectional component makes it possible to simultaneously measure different states of the particles.
  • One example is the second embodiment.
  • the zeta potential can also be measured.
  • the zeta potential is calculated from the moving speed (electrophoretic speed) of the particles S when the sample is placed in an electric field.
  • a pair of electrode plates 5 provided to be separated from each other in the y-axis direction so as to be sandwiched outside the cell 1 are provided, an AC or DC voltage is applied to these electrode plates 5, and a y-axis direction is applied to the sample. An electric field that causes a potential difference is applied to.
  • the camera of the three-dimensional information acquisition device 3 is arranged so as to photograph the cell 1 from between the electrode plates 5 so that the photographing is not hindered by the electrode plates 5.
  • the optical axis direction (photographing optical axis) C of the camera is perpendicular to the surface direction of the electrode plate 5.
  • Other physical configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the function of the particle state analysis device 4 is added with the function of simultaneously performing the zeta potential measurement of the particle S and the particle diameter measurement based on the Brownian motion analysis.
  • the behavior of the y-axis direction component of the particle S is extracted and the zeta potential is calculated from this, while the Brownian motion is determined from the behavior of the x-axis direction component and the z-axis direction component of the particle S. Analysis is performed to calculate the particle size.
  • ⁇ Two types of zeta potential can be measured simultaneously.
  • a pair of second electrode plates 6 provided to be separated in the z-axis direction are provided, and the y-axis direction is provided.
  • an electric field that generates a potential difference in the z-axis direction is also applied.
  • a low frequency or DC voltage is applied in the y-axis direction, and a high-frequency AC voltage is applied in the z-axis direction.
  • the behavior of the y-direction component and the behavior of the z-axis direction component of the particle S are separated and analyzed.
  • the distribution of the zeta potential can be measured from the behavior of the y-direction component of the particle S, and the average value (or absolute value) of the zeta potential is measured from the behavior of the z-direction component of the particle S.
  • a display example of the two measurement results on the display is shown in FIG. The photographing may be performed through the through hole, for example, by making a through hole in the second electrode plate 6.
  • the present invention is not limited to the above embodiment. Since the 3D observation of the behavior of the particles S by three-dimensional animation can be performed, the behavior of the particles S over a long time can be tracked. Therefore, for example, it is possible to add a function of observing not only the Brownian motion of the particles S described above but also the behavior of the particles S settling or floating in the cell 1 or convective movement due to temperature.
  • the behavior when two particles S approach or collide can be accurately observed by three-dimensional measurement.
  • This may be analyzed by a particle analysis device to calculate repulsive force or attractive force between particles (this is a particle state). Based on this, it becomes possible to analyze the interaction of particles. This is also applicable to particles that do not produce a zeta potential.
  • a gel may be used as a sample. If this is the case, the three-dimensional behavior of the particles S dispersed in the gel is observed, and the length of the bridging arm of each particle S (this is the particle state) is accurately calculated from the vibration state. Can do. This also makes it possible to specify the shearing force (so-called “shear”) applied to the gel, its position, and the like.
  • the behavior of the particle S may be measured not only by the electric field but also by other external fields (magnetic field, gravity field, centrifugal field, etc.). It is more preferable to make it easy to understand.
  • the three-dimensional image data was generated by sequentially capturing a plurality of two-dimensional image data with a single two-dimensional camera while shifting the focal length, and integrating them.
  • a plurality of two-dimensional cameras 3 having different positions may be taken in parallel to acquire two-dimensional image data, and these may be integrated and generated.
  • Each two-dimensional camera 3 does not need to be physically completely independent.
  • the two-dimensional camera 3 may be housed in one housing and share a part of its configuration and functions such as a control mechanism and a shutter. .
  • a moving image may be taken with a plurality of two-dimensional cameras having different focal positions in the z direction, and the three-dimensional moving image may be generated by synchronously integrating them.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • the particle analyzer because the particle state is analyzed from the three-dimensional position information of the particle, the behavior of the particle can be specified more accurately than before, based on that, It becomes possible to analyze the particle state in the dispersion medium more accurately and over a long period of time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

分散媒中の粒子の挙動をより正確に測定し、それに基づいて、分散媒中の粒子状態を精度よく分析できるようにするとともに、長時間の粒子挙動の観測を可能ならしめるために、分散媒中の粒子の位置に関する3次元情報を、時系列で逐次取得する3次元情報取得デバイスと、前記3次元情報取得デバイスで得られた3次元情報の時系列データに基づいて、粒子の3次元挙動を特定し、該挙動から粒子の分散媒中での状態を分析する粒子状態分析デバイスとを備えるようにした。

Description

粒子分析装置及び粒子分析方法
 本発明は、粒子の挙動に基づいて、分散媒中の粒子状態を分析する粒子分析装置に関するものである。
 分散媒中に分散する各粒子の物理的な動き、つまり挙動から、分散媒中での粒子の状態(例えば、粒子径分布、粒子数濃度、凝集状態等)を分析する粒子分析装置が知られている。
 例えば、特許文献1には、その段落0004等に、NTA(ナノ粒子トラッキング解析法)を用いた粒子の分析方法が記載されている。
 このNTAとは、例えばレーザ光を照射された分散媒中の粒子からの散乱光をカメラによって捕らえることにより、ブラウン運動などの各粒子の挙動を取得し、その挙動から前記粒子状態を算出する手法である。
 この従来手法では、焦点(ピント)の固定された通常の2次元カメラが用いられており、粒子の奥行き方向(z方向)の挙動を検出できないので、それに起因する分析誤差等が生じることを避けられない。
 具体的には、以下のような不具合が生じ得る。
(1)3次元的に動いている粒子を2次元の動画から解析するため、奥行き方向(z方向)の動きが無視されてしまい、挙動解析の精度が悪い。
(2)焦点の合っている観測領域から外れた粒子は測定できなくなる。したがって、観測領域から外れるまでの極めて限られた短時間でしか、1つの粒子を観測できない。かといって、焦点深度程度に薄いセルを用いると、粘度の高い試料などを用いることができないといった不具合が発生する。
(3)部分的にしか粒子が測定できないので、個数計測に大きな誤差が含まれる。また焦点深度×カメラ画角中の照明が当たっている粒子のみが観測可能であり、測定可能な濃度範囲が狭い。
特表2014-521967号公報
 本発明は、かかる不具合に鑑みてなされたものであって、分散媒中の粒子の挙動をより正確に測定し、それに基づいて、分散媒中の粒子状態を精度よく分析できるようにするとともに、長時間の粒子挙動の観測を可能ならしめることをその主たる所期課題としたものである。
 すなわち、本発明に係る粒子分析装置は、分散媒中の粒子の挙動に基づいて、該粒子の分散媒中での状態を分析するものであって、分散媒中の粒子の位置に関する3次元情報を時系列で逐次取得する3次元情報取得デバイスと、前記3次元情報取得デバイスで得られた3次元情報の時系列データに基づいて、粒子の3次元挙動を特定し、該挙動から粒子の分散媒中での状態を分析する粒子状態分析デバイスとを備えることを特徴とするものである。
 なお、前記「粒子の位置に関する3次元情報」とは、粒子の3次元位置情報の他、粒子の3次元速度ベクトルや加速度ベクトルも含むものとする。
 かかる構成によれば、粒子の3次元挙動から粒子状態を分析するようにしているので、従来のように2次元での粒子の挙動に基づいて粒子状態を分析するものに比べ、その精度を飛躍的に向上させることができる。
 また、個々の粒子に対して、長時間かつ3次元すべての情報を得ることができるので、きわめて部分的にしか観測できなかった従来の2次元手法に比べ、種々の粒子挙動がわかるようになり、その結果、観測領域のほぼ全数の個数観測が可能である。また広い範囲を同時に観測しているために、特に薄い濃度に対して有効と期待できる。さらには、2次元の動画からは決して解析できない異方的な動きをしている粒子(らせん運動など)の解析の場合では3次元の観測が有効となる。また、3次元的に観測可能であるため、縦軸方向でブラウン運動観測、横軸方向で電気泳動観測、など同時計測が可能かつ高精度での測定も可能になる。
 具体的な一例としては、粒子の挙動がブラウン運動であり、粒子の状態が粒子径分布を挙げることができる。
 同時並行的に複数の粒子状態を分析することも可能である。その一例としては、電場を形成する電場形成手段をさらに具備し、その電場内に分散媒及び粒子が配置されるように構成したものにおいて、前記粒子状態分析デバイスが、前記電場によって生じる粒子の挙動たる電気泳動に基づいて、該粒子のゼータ電位を測定するとともに、前記電場による電位変化方向と異なる方向成分から特定される粒子の挙動たるブラウン運動に基づいて、粒子径を測定するものを挙げることができる。
 前記3次元情報の取得を高速化し、粒子の挙動を高い時間分解能で観測できるようにして、粒子状態の精度の高い分析を可能ならしめるには、3次元情報取得デバイスが、焦点距離の異なる複数の2次元カメラを具備したものであり、前記分散媒中の粒子を、各2次元カメラで同時に撮影した2次元画像を統合して前記3次元情報を取得するものであることが好ましい。
 このように構成した本発明によれば、粒子の3次元位置情報から粒子状態を分析するようにしているので、従来に比べ、粒子の挙動をより正確に特定することができ、それに基づいて、分散媒中の粒子状態をより精度よく、かつ長時間に亘って分析できるようになる。
本発明の第1実施形態における粒子分析装置を模式的に示す全体図。 同実施形態における粒子分析装置の粒子撮影方法を説明するための模式図。 同実施形態における粒子径分布を3Dグラフィックで表示した一例を示す表示画像図。 本発明の第2実施形態における粒子分析装置を模式的に示す全体図。 本発明の他の実施形態における粒子分析装置の電場付与構造を示す模式図。 同実施形態におけるゼータ電位分布図の表示画面の一例を示す表示画像図。 本発明のさらに他の実施形態における粒子分析装置の粒子撮影方法を説明するための模式図。
100・・・粒子分析装置
3・・・3次元情報取得デバイス
4・・・粒子状態分析デバイス
 以下に本発明の実施形態に係る粒子分析装置について図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
 本実施形態に係る粒子分析装置100は、図1に示すように、以下の構成要素を備えたものである。
(1)分散媒中に測定対象となる粒子Sを分散させた試料を収容するセル1。
(2)セルを介して前記試料にレーザ光Rを照射する光源装置2。
(3)粒子Sに前記レーザ光Rが照射されて発生する二次光(例えば散乱光、反射光、透過光など)を検出して、分散媒中の各粒子Sの3次元での位置を示す3次元情報を時系列で逐次取得する3次元情報取得デバイス3。
(4)前記3次元情報取得デバイス3で得られた3次元情報の時系列データに基づいて、粒子Sの挙動を特定し、該挙動に基づいて、粒子Sの分散媒中での状態を分析する粒子状態分析デバイス4。
 各構成要素を説明する。
 前記セル1は、図1に示すように、試料に収容されたガラス、石英、又は、樹脂等で形成された透明なものである。図示例におけるセル1は、直方体乃至立方体状のものであるが、例えば円筒状のもの等、他の形状であってよい。
 前記光源装置2は、前述したようにレーザ光Rを射出するレーザ発振器(図示しない)と、該レーザ発振器から射出されたレーザ光Rを、所定径の平行光にして出力するレンズ光学系(図示しない)とを具備したものである。この光源装置Rから出力されたレーザ光Rは、前記セル1の一面に照射される。なお、試料に照射する光は、必ずしもレーザ光Rでなくともよい。LED光やハロゲンランプからの光などでもよいし、完全に平行でなくともよい。
 3次元情報取得デバイス3は、例えば2次元カメラ(図示しない)と画像処理装置(図示しない)とを具備したものである。2次元カメラは、CCDやCMOS等で構成された2次元エリアセンサ(図示しない)と、該2次元エリアセンサ上に画像を結像させるカメラ光学系(図示しない)と、2次元エリアセンサやカメラ光学系を制御して撮影動作をさせる撮影制御機構(図示しない)とを具備したものである。
 この2次元カメラは、レーザ光Rの光軸方向(以下、x方向ともいう。)とは異なる方向、具体的には例えばレーザ光Rの光軸とは垂直な方向(以下、z方向ともいう)からセル1内の試料を撮影するように配置されている。この2次元カメラは、前記撮影制御機構の指令によって、所定の1撮影サイクルで複数毎の2次元画像データを短時間間隔で、連続的に一挙に撮影する。各2次元画像データは、焦点位置(ピント)を一定距離ずらしながら撮影することによって生成したものである。
 この実施形態では、図2に示すように、前記各焦点位置がセル1内に設定してあり、各2次元画像データが、セル1内の試料におけるz方向だけがそれぞれ異なるxy面Pの撮影画像を示すものとなるように構成してある。この1撮影サイクルで得られる複数の2次元画像データを統合することによって、セル1内の3次元画像データを生成することができる。
 画像処理装置は、CPUやメモリ、通信ポートなどのデジタル電気回路の他、アナログ増幅器やバッファなどのアナログ電気回路、及びそれらを繋ぐADC、DACなどを具備した情報処理装置であり、前記メモリに記憶させた所定のプログラムにしたがってCPUやその周辺機器が協動することによって、各2次元画像データに所定の処理を施すものである。
 具体的にその機能を説明する。
 前記各2次元画像データには、レーザ光Rが各粒子Sに当たって散乱した光がそれぞれ撮影されている。1つの画像データに着目すれば、その画像データには、その焦点距離でのxy面Pに存在する各粒子Sからの二次光が撮影されて、それらが光強度密度の高い輝点として表されている。一方、この画像データには、当該xy面P以外の別の各xy面Pに存在する粒子Sからの散乱光も、ピンボケした状態、すなわち光強度密度の低いぼんやりしたバックグラウンドノイズとして撮影されている。
 前記画像処理装置は、各2次元画像データから、前記バックグラウンドノイズを除去し、対応するxy面Pに存在する粒子Sからの散乱光だけを抽出して輝点として表し、各粒子Sの当該xy面Pでの位置を特定可能な2次元画像データに変換する。
 なお、xy面Pに存在する粒子Sとは、厳密にそのxy面だけに存在する粒子Sだけではなく、図2に示すようにその前又は後の微小一定幅、すなわちz方向に微小一定幅の領域にある粒子Sのことである。前記カメラ光学系には、ある程度の焦点深度があるため、ピントの合う領域は、z方向にもある程度の厚みを有するからである。
 前記1撮影サイクルで得られた複数の2次元画像データは、前述したように、前記画像処理装置によってノイズ除去され、このノイズ除去された各2次元画像データが、z方向に並べて統合されることによって、その1撮影サイクル時での3次元画像データとされる。この3次元画像データにおける輝点、すなわち粒子Sの位置は、2次元データにおけるxy座標とその2次元画像データのz座標から把握できるから、該3次元画像データが、セル1内の各粒子Sの3次元での位置を示す3次元情報となる。
 しかして、この2次元カメラは、前記撮影サイクルを一定時間間隔で所定回数繰り返すように設定されており、各撮影サイクルで逐次得られた3次元画像データは、その撮影時刻と紐付けられて、画像処理装置から、逐次、あるいは撮影終了後、一斉に出力される。なお、撮影時刻は、3次元画像データごとに付帯されていてもよいし、より厳密に、各2次元画像データごとに付帯されていてもよい。
 前記粒子状態分析デバイス4は、CPU、メモリ、通信ポートなどを備えた情報処理装置であり、そのメモリにしたがって前記CPUやその周辺機器が協動することによって、セル1内の粒子Sの挙動を特定し、該挙動から粒子Sの分散媒中での状態を分析する機能を発揮する。
 具体的に説明する。
 この粒子状態分析デバイス4は、前記画像処理装置から撮影時刻が付帯されて送信されてくる一連の3次元画像データを受信する。これら一連の3次元画像データが、セル1内粒子Sの3次元位置を示す3次元情報の時系列データであり、いわば3次元動画データである。
 そして、この一連の3次元画像データから、各粒子Sの挙動、すなわち、各粒子Sの移動方向、移動速度及び移動向きを特定する。具体的には、ある時刻での3次元画像データと、次の時刻での3次元画像データとを比較し、各粒子Sを示す輝点の位置の変化から、前述した、各粒子Sの挙動を特定する。
 このとき、初めの3次元画像データでの粒子Sが、次の時刻での3次元画像データのどの粒子Sに該当するかを特定する必要がある。そのために、この粒子状態分析デバイス4は、例えば以下のようにして画像データ間での同一の粒子Sを特定する。
 説明のため、1つの粒子Sに着目する。初めの3次元画像データに現れた粒子Sは、その移動速度に限界があるため、次の3次元画像データにおいて、初めの位置から前記限界移動速度で規定される所定半径(の球)内に存在する。
 したがって、この粒子状態分析デバイス4は、次の3次元画像データにおいて、前記所定半径内に存在する粒子Sを、まず検索する。これが1つしかなければ、その粒子Sが、初めの3次元画像データに現れた粒子Sと同一のものであると特定する。
 一方、次の3次元画像データにおいて、前記所定半径内に複数の粒子Sが存在した場合は、その他の条件を満たす粒子S、例えば、初めの3次元画像データに現れた粒子Sの輝度に最も近い輝度を有する粒子Sを、初めの3次元画像データに現れた粒子Sと同一の粒子Sであると特定する。
 このようにして、粒子状態分析デバイス4は、各3次元画像データに現れる各粒子Sの対応関係を明らかにしたうえで、同一の粒子Sの位置の差分から各粒子Sの挙動を特定する。
 次に、粒子状態分析デバイス4は、前記各粒子Sの挙動から、粒子Sの分散媒中での状態を分析する。
 ここでの粒子Sの状態とは、例えば、ここでは粒子径分布である。前記挙動は、例えばブラウン運動を示すものであるため、このブラウン運動から各粒子Sの粒子径を算出して試料の粒子径分布を算出するようにしている。
 さらにこの実施形態での粒子状態分析デバイス4は、このようにして算出した粒子径分布を、従来のような横軸が粒子径、縦軸が粒子数といった分布グラフで表示する他、図3に示すような3次元マップでディスプレイ41(図1に示す。)に表示する。この3次元マップは、ビュー方向を変えることが可能に構成してある。
 この図3の表示例では、複数の粒子径域を設定しておき、各粒子Sがどの粒子径域に属するかを決定した後、各粒子Sを、3次元位置グラフの対応する座標に、粒子径域ごとに表示態様を変えて(例えば色や形状の異なる点状シンボルとして)表示するようにしてある。
 しかして、このような構成であれば、粒子Sの3次元位置情報から粒子状態を分析するので、従来の2D手法と比べ、粒子Sの挙動をより正確に特定することができ、それに基づいて、例えば分散媒中の粒子径分布をより精度よく測定できるようになる。
 また、前記図3のような表示ができるように構成してあるので、例えば大きい粒子Sが沈んでいる傾向にあるとか、ある範囲の粒子径を有する粒子Sが集合する傾向にあるとかいった解析が直感的にできるようになり、従来では見出せなかった種々の傾向が明らかになって、粒子径分布の解析に新たな可能性を切り開くものとなり得る。
<第2実施形態>
 本発明による3方向成分の粒子挙動測定は、前記第1実施形態のように、1つの粒子状態(例えば粒子径)に着目した場合、従来の2方向成分による粒子挙動測定に比べ、精度が飛躍的に向上できるとか、長時間の連続測定が可能になるとかいった効果を奏し得る。
 一方、見方を変えれば、本発明は、従来の2方向成分での粒子挙動測定に比べ、1方向成分だけ多くの情報を得ることができるものであるともいえる。したがって、増加した1方向成分によって、粒子の別の状態を同時に測定することが可能になる。その一例がこの第2実施形態である。
 この第2実施形態では、ゼータ電位をも測定できるようにしてある。ゼータ電位は、周知のように、試料を電場中に置いたときの粒子Sの移動速度(電気泳動速度)から算出されるものである。
 ここでは、前記セル1の外側に挟むようにy軸方向に離間させて設けた一対の電極板5を設けて、これら電極板5に交流又は直流電圧を印加し、試料に対してy軸方向に電位差が生じる電場を与えるようにしてある。
 なお、3次元情報取得デバイス3のカメラは、電極板5によって撮影が阻害されないように電極板5間からセル1を撮影するように配置してある。具体的には、カメラの光軸方向(撮影光軸)Cが電極板5の面方向とは垂直となるようにしてある。
 その他の物理的な構成は、前記第1実施形態と同じである。
 ただし、この実施形態では、前記粒子状態分析デバイス4の機能として、粒子Sのゼータ電位測定とブラウン運動の解析に基づく粒子径の測定とを同時並行して行える機能を付加している。
 すなわち、ゼータ電位の測定のために、粒子Sのy軸方向成分の挙動を抽出して、これからゼータ電位を算出する一方、粒子Sのx軸方向成分及びz軸方向成分の挙動からブラウン運動を解析して、粒子径を算出するようにしている。
 ゼータ電位を2種類同時測定することも可能である。例えば、前記実施形態同様、y軸方向に離間させて設けた一対の第1電極板5に加え、z軸方向に離間させて設けた一対の第2電極板6を具備させ、y軸方向に加え、z軸方向にも電位差が生じる電場を与えるようにする。
 このとき、y軸方向には、低周波乃至直流の電圧を印加し、z軸方向には高周波交流電圧を印加する。そして、粒子Sのy方向成分の挙動とz軸方向成分の挙動とを分離して分析する。このようにすれば、粒子Sのy方向成分の挙動からゼータ電位の分布を測定することができ、粒子Sのz方向成分の挙動からは、ゼータ電位の平均値(又は絶対値)を測定することが、並行してできるようになる。その2つの測定結果のディスプレイでの表示例を図6に示す。なお、撮影は、例えば第2電極板6に貫通孔を空けるなどして、その貫通孔を介して行えばよい。
<その他の実施形態>
 なお、本発明は前記実施形態に限られない。
 粒子Sの挙動の3次元動画化による3D観測ができるので、長時間に亘る粒子S挙動の追跡が可能になる。したがって、例えば、前述した粒子Sのブラウン運動のみならず、セル1内での粒子Sの沈降や浮上、あるいは温度による対流移動などの挙動をも観測する機能を付加することが可能である。
 また、2つの粒子Sが接近乃至衝突したときの挙動をも3次元計測によって正確に観測可能である。これを粒子分析デバイスに解析させて、粒子間の斥力や引力(これが粒子状態である)を算出するようにしてもよい。これに基づいて粒子の相互作用の解析等が可能になる。これは、ゼータ電位を生じないような粒子にも適用できる。
 また、試料としてゲルを用いてよい。このようなものであれば、ゲル内に分散する粒子Sの3次元挙動を観測し、その振動状態から各粒子Sの架橋の腕の長さ(これが粒子状態である)を精度よく算出することができる。また、このことにより、ゲルに加わっているせん断力(いわゆる「ずり」)や、その位置などを特定することも可能である。
 また、電場のみならず、他の外場(磁場、重力場、遠心力による場など)による粒子Sの挙動を測定するようにしてもよいし、これを種々の形式でマップ化し、視覚的に理解しやすいようにすればより好ましい。
 3次元画像データは、1つの2次元カメラで、焦点距離をずらせながらシーケンシャルに複数毎の2次元画像データを撮影し、それらを統合して生成していたが、図7に示すように、焦点位置の異なる複数台の2次元カメラ3で並列に一挙に撮影して2次元画像データを取得し、これらを統合して生成してもかまわない。各2次元カメラ3は、物理的に完全に独立している必要はなく、例えば1つの筐体に収容されて、制御機構やシャッタなど、その構成や機能の一部を共有するものでも構わない。また、この場合であれば、z方向に焦点位置の異なる複数台の2次元カメラで動画を撮影し、それらを同期統合して3次元動画を生成してもよい。
 その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
 本発明に係る粒子分析装置であれば、粒子の3次元位置情報から粒子状態を分析するようにしているので、従来に比べ、粒子の挙動をより正確に特定することができ、それに基づいて、分散媒中の粒子状態をより精度よく、かつ長時間に亘って分析できるようになる。

Claims (5)

  1.  分散媒中の粒子の位置に関する3次元情報を、時系列で逐次取得する3次元情報取得デバイスと、
     前記3次元情報取得デバイスで得られた3次元情報の時系列データに基づいて、粒子の3次元挙動を特定し、該挙動から粒子の分散媒中での状態を分析する粒子状態分析デバイスとを備えることを特徴とする粒子分析装置。
  2.  粒子の挙動がブラウン運動であり、粒子の状態が粒子径分布である請求項1記載の粒子分析装置。
  3.  電場を形成する電場形成手段をさらに具備し、その電場内に分散媒及び粒子が配置されるように構成したものであって、
     前記粒子状態分析デバイスが、前記電場によって生じる粒子の挙動たる電気泳動に基づいて、該粒子のゼータ電位を測定するとともに、前記電場による電位変化方向と異なる方向成分から特定される粒子の挙動たるブラウン運動に基づいて、粒子径を測定するものであることを特徴とする請求項1記載の粒子分析装置。
  4.  前記3次元情報取得デバイスが、焦点距離の異なる複数の2次元カメラを具備したものであり、前記分散媒中の粒子を、各2次元カメラで同時に撮影した2次元画像を統合して前記3次元情報を取得するものであることを特徴とする請求項1記載の粒子分析装置。
  5.  分散媒中の粒子の位置に関する3次元情報を時系列で逐次取得する3次元情報取得デバイスを利用した粒子分析方法であり、
     前記3次元情報取得デバイスで得られた3次元情報の時系列データに基づいて、粒子の3次元挙動を特定し、該挙動から粒子の分散媒中での状態を分析することを特徴とする粒子分析方法。
PCT/JP2016/087063 2015-12-18 2016-12-13 粒子分析装置及び粒子分析方法 WO2017104662A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017556070A JP6726687B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-13 粒子分析装置及び粒子分析方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247717 2015-12-18
JP2015-247717 2015-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017104662A1 true WO2017104662A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=59056755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/087063 WO2017104662A1 (ja) 2015-12-18 2016-12-13 粒子分析装置及び粒子分析方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6726687B2 (ja)
WO (1) WO2017104662A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215376A (ja) * 2011-08-29 2019-12-19 アムジェン インコーポレイテッド 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2021167735A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 株式会社東芝 電気泳動の速度測定方法、電気泳動の速度測定装置、凝集制御装置、プログラム及び凝集制御システム
WO2022163230A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 株式会社堀場製作所 粒子径推定方法、学習モデル生成方法、粒子径推定装置、及びコンピュータプログラム
CN114910392A (zh) * 2022-05-11 2022-08-16 华东交通大学 一种颗粒流界面模拟分析试验装置及试验方法
WO2023140235A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置、粒子径分布測定方法、及び粒子径分布測定用プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102464440B1 (ko) * 2020-10-08 2022-11-10 경북대학교 산학협력단 개별 나노입자 특성 검출 장치 및 개별 나노입자 특성 검출 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164560A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hironari Kikura 暗視野式微粒子測定装置および暗視野式微粒子測定方法
JP2007017561A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Japan Science & Technology Agency 3次元位置観測方法及び装置
JP2007322329A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Univ Of Tsukuba 粒子特性計測装置および粒子特性計測方法
JP2009036549A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nikon Corp 位置検出装置
JP2013057938A (ja) * 2011-09-02 2013-03-28 Leica Microsystems Cms Gmbh 点状対象物の3次元位置決め用の顕微鏡装置および顕微鏡法
JP2013515249A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハー 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法
JP2014521967A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 ナノサイト・リミテッド 粒子の光学的な検出および解析
WO2015108023A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 株式会社ニコン 微粒子分析装置、観察装置、微粒子分析プログラムおよび微粒子分析方法
JP2015524578A (ja) * 2012-07-18 2015-08-24 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ マルチスケールスペクトルナノスコピー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI582408B (zh) * 2011-08-29 2017-05-11 安美基公司 用於非破壞性檢測-流體中未溶解粒子之方法及裝置
JP6193546B2 (ja) * 2012-08-24 2017-09-06 ウシオ電機株式会社 三次元位置測定方法、速度測定方法、三次元位置測定装置及び速度測定装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164560A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hironari Kikura 暗視野式微粒子測定装置および暗視野式微粒子測定方法
JP2007017561A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Japan Science & Technology Agency 3次元位置観測方法及び装置
JP2007322329A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Univ Of Tsukuba 粒子特性計測装置および粒子特性計測方法
JP2009036549A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nikon Corp 位置検出装置
JP2013515249A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハー 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法
JP2014521967A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 ナノサイト・リミテッド 粒子の光学的な検出および解析
JP2013057938A (ja) * 2011-09-02 2013-03-28 Leica Microsystems Cms Gmbh 点状対象物の3次元位置決め用の顕微鏡装置および顕微鏡法
JP2015524578A (ja) * 2012-07-18 2015-08-24 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ マルチスケールスペクトルナノスコピー
WO2015108023A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 株式会社ニコン 微粒子分析装置、観察装置、微粒子分析プログラムおよび微粒子分析方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215376A (ja) * 2011-08-29 2019-12-19 アムジェン インコーポレイテッド 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2021167735A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 株式会社東芝 電気泳動の速度測定方法、電気泳動の速度測定装置、凝集制御装置、プログラム及び凝集制御システム
JP7395414B2 (ja) 2020-04-09 2023-12-11 株式会社東芝 電気泳動の速度測定方法、電気泳動の速度測定装置、凝集制御装置、プログラム及び凝集制御システム
WO2022163230A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 株式会社堀場製作所 粒子径推定方法、学習モデル生成方法、粒子径推定装置、及びコンピュータプログラム
WO2023140235A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置、粒子径分布測定方法、及び粒子径分布測定用プログラム
CN114910392A (zh) * 2022-05-11 2022-08-16 华东交通大学 一种颗粒流界面模拟分析试验装置及试验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6726687B2 (ja) 2020-07-22
JPWO2017104662A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017104662A1 (ja) 粒子分析装置及び粒子分析方法
JP6537814B2 (ja) 異常の表面上の最深点を自動的に識別するための方法およびデバイス
Mazumdar Principles and techniques of schlieren imaging systems
JP6322456B2 (ja) エッジ分解能強化に利用されるオフセットを有する画像を取得するシステム及び方法
CN110573855B (zh) 粒子测量装置和粒子测量方法
JP7386771B2 (ja) マルチモーダル極低温適合性guidグリッド
WO2017069250A1 (ja) 粒子分析装置、及び、粒子分析方法
US20200041776A1 (en) Sample observation device and sample observation method
US20150048264A1 (en) Fluid analysis method and fluid analysis system
JP5224756B2 (ja) 液滴粒子撮像解析システムおよび解析方法
Chen et al. In-line imaging measurements of particle size, velocity and concentration in a particulate two-phase flow
Himpel et al. Three-view stereoscopy in dusty plasmas under microgravity: A calibration and reconstruction approach
TW202028716A (zh) 粒子測定裝置、校正方法以及測定裝置
JP2010276540A (ja) 生体組織表面解析装置、生体組織表面解析プログラム、および生体組織表面解析方法
WO2021199797A1 (ja) 粒子の屈折率計測方法
Zhang et al. Particle Image Velocimetry: User Guide
JP2014222158A (ja) 流体の流れの計測方法
WO2015114750A1 (ja) フローサイトメータ
WO2021148465A1 (en) Method for outputting a focused image through a microscope
CN104792734A (zh) 磁流变效应数字全息观测装置及其方法
JP2014093785A (ja) エッジ測定ビデオツールパラメータ設定ユーザインタフェース
JP2681745B2 (ja) レーザ光を利用したスペックルパターンによる被計測物の上下および横移動量の測定方法。
Florin et al. Computer Vision Techniques for Collision Analysis. A Study Case
JP2016080563A (ja) 分析システム、分析装置
JP6906206B2 (ja) 磁化率測定装置、及び、磁化率測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16875639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017556070

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16875639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1