[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2017141916A1 - 飲食物の塩味増強方法、減塩飲食物の製造方法および塩味増強剤 - Google Patents

飲食物の塩味増強方法、減塩飲食物の製造方法および塩味増強剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2017141916A1
WO2017141916A1 PCT/JP2017/005362 JP2017005362W WO2017141916A1 WO 2017141916 A1 WO2017141916 A1 WO 2017141916A1 JP 2017005362 W JP2017005362 W JP 2017005362W WO 2017141916 A1 WO2017141916 A1 WO 2017141916A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
food
salty taste
drink
aqueous solution
erythritol
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/005362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
巧 栃尾
邦雄 林
京子 阿久沢
Original Assignee
物産フードサイエンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 物産フードサイエンス株式会社 filed Critical 物産フードサイエンス株式会社
Publication of WO2017141916A1 publication Critical patent/WO2017141916A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/40Table salts; Dietetic salt substitutes

Definitions

  • the present invention relates to a method for enhancing salty taste of food and drink, a method for producing reduced salt food and drink, and a salty taste enhancer containing erythritol as an active ingredient, characterized by adding erythritol to food and drink materials.
  • Patent Document 1 includes a salty taste enhancer containing a decomposition solution of black candy and jaundice as an active ingredient
  • Patent Document 2 includes ⁇ -aminobutyric acid and an organic acid and / or a salt thereof.
  • Patent Document 3 discloses a salty taste enhancer containing trehalose as an active ingredient.
  • the method of using potassium chloride as a salt substitute has a problem that the taste of food and drink is lowered due to the astringent taste exhibited by potassium chloride.
  • the salty taste enhancer of patent document 1 gives the food and drink the flavor and taste peculiar to fermented koji, and there is a problem that the original taste of foodstuffs is impaired or the same taste as before salt reduction cannot be reproduced.
  • the salty taste enhancing method described in Patent Document 2 also has a problem of giving foods and drinks a unique flavor and taste derived from ⁇ -aminobutyric acid and organic acids.
  • trehalose which is an active ingredient of the salty taste enhancer described in Patent Document 3
  • trehalose has a small effect on the taste of food and drink, but has a problem of adversely affecting the food texture of the food and drink because of poor melting.
  • these salty taste enhancing methods and salty taste enhancing agents due to concerns that affect the taste and texture, it may be necessary to refrain from adding the active ingredient, and a sufficient salty taste enhancing effect may not be obtained. . From the above, there has been a demand for a method and a salty taste enhancer that can effectively enhance salty taste without impairing the taste and texture of food and drink.
  • the present invention has been made to solve such problems, and is a salty taste enhancing method and a salty taste enhancing agent capable of effectively enhancing salty taste without impairing the taste and texture of food and drink, and the use of the same. It aims at providing the manufacturing method of the reduced salt food and drink.
  • the method for enhancing the salty taste of food and drink according to the present invention includes the step of enhancing the salty taste of food and drink by adding erythritol to the food and drink material.
  • the food and drink material may be a salt-reduced food and drink material.
  • the food or drink material may be a food or drink material that has been reduced in salt and to which potassium chloride has been added.
  • the concentration of erythritol added is 0.05 to 3.75 parts by weight of erythritol with respect to 1 part by weight of sodium chloride in the food and drink. Preferably there is.
  • the method for producing a salt-reduced food or drink according to the present invention is such that erythritol has a concentration of 0.05 to 3.75 parts by weight with respect to 1 part by weight of sodium chloride in the food and drink.
  • the salty taste enhancer according to the present invention contains erythritol as an active ingredient.
  • the salty taste enhancer according to the present invention can be used for foods and drinks that have been reduced in salt.
  • the salty taste enhancer according to the present invention can be used for foods and drinks that have been reduced in salt and to which potassium chloride has been added.
  • the salty taste enhancer according to the present invention is preferably used at a concentration of 0.05 to 3.75 parts by weight of erythritol with respect to 1 part by weight of sodium chloride.
  • saltiness can be effectively enhanced without impairing the taste and texture of food and drink.
  • the salted food and drink in which the salty taste equivalent to or more than before salt reduction is felt can be manufactured.
  • the method for enhancing the salty taste of food and drink according to the present invention includes a step of enhancing the salty taste of food and drink by adding erythritol to the food and drink material.
  • the manufacturing method of the low-salt food / beverage products which concerns on this invention is a food / beverage product, erythritol is food-and-drink so that it may become a density
  • the salty taste enhancer according to the present invention contains erythritol as an active ingredient.
  • Erythritol is also called erythritol and is a sugar alcohol represented by the following chemical formula, and its chemical name is 1,2,3,4-Butanetol.
  • erythritol can be obtained by culturing erythritol-producing bacteria using glucose or the like as a carbon source and purifying it.
  • examples of the erythritol-producing bacterium include microorganisms belonging to the genus Trigonopsis or Candida (Japanese Patent Publication No. 47-41549), microorganisms belonging to the genus Tolropsis, Hansenula, Pichia or Debaryomyces (Japanese Patent Publication No. 51-21072). ), Microorganisms belonging to the genus Moniliera (Japanese Patent Laid-Open Nos.
  • erythritol can be performed according to conventional methods such as cell separation, chromatographic fractionation of erythritol, desalting, decolorization, crystallization, crystal decomposition and drying. In the present invention, commercially available erythritol can also be used.
  • erythritol is used by being added to food and drink materials during the production process of food and drink, as shown in Examples 5 to 7 described later. Since erythritol enhances salty taste and imparts sweetness, it can be used by replacing a part of sweeteners such as sugar with erythritol. Moreover, the method to add to food and drink, and the timing to add can also be handled similarly to sweeteners, such as sugar.
  • the amount of erythritol added is not particularly limited.
  • the erythritol is added and used so that the final concentration in the food or drink is 0.05 to 3.75 parts by weight with respect to 1 part by weight of sodium chloride. It is preferred that As shown in Example 2 and Example 5 described later, a particularly high salty taste enhancing effect can be obtained at the concentration.
  • Whether or not the salty taste of food or drink is enhanced can be determined by a sensory test. That is, one uses the salty taste enhancing method or salty taste enhancing agent of the food and drink according to the present invention, and the other produces the same kind of food and drink without using this. Here, both sodium chloride content shall be the same. Both are compared by performing a sensory test for eating. As a result, if the food or drink using the salty taste enhancing method or salty taste enhancer according to the present invention is felt to have a stronger salty taste, it can be determined that the salty taste is enhanced by the present invention.
  • erythritol Since erythritol has a remarkable salty taste enhancing effect as shown in Examples 1 to 7 described later, it can be used in foods and drinks that have been reduced in salt. In addition, as shown in Example 4 to be described later, erythritol can enhance the salty taste and suppress the astringent taste (bitter taste, bitter taste, astringency) derived from potassium chloride. It can also be used for food and drink. That is, the food / beverage material may be a food / beverage material that has been reduced in salt, or a food / beverage material that has been reduced in salt and to which potassium chloride has been added.
  • “to reduce the salt” in the present invention means to reduce the content of sodium chloride in food and drink.
  • “Reduced salted foods and drinks (salt-reduced foods and drinks)” means ““ Japanese Food Standard Ingredients Table 2015 (7th revision) ”, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Science and Technology Council Resource Research Subcommittee, 2015 "December 25th announcement” or “” Company-by-product, commercial processed food ingredient list (8th revised edition) ", supervised by Yoshiko Kagawa, Women's Nutrition University Press, December 2005” It refers to foods and drinks with a small sodium chloride content compared to the sodium chloride content.
  • the salty taste enhancing method for food and drink the method for producing reduced salt food and drink, and the salty taste enhancing agent according to the present invention will be described based on each example. Note that the technical scope of the present invention is not limited to the features shown by these examples. In the following examples, “erythritol 50M” (white powder, product food science company) was used as erythritol.
  • Example 1 Examination of salty taste enhancing effect of monosaccharide alcohol (1) Preparation of sample As a sample, 2% (w / w) sodium chloride aqueous solution (2% NaCl aqueous solution) and 2% NaCl aqueous solution had final concentrations. Erythritol, sorbitol (“sorbitol SG” (white powder, product food science company)), xylitol (“xylitol” (white powder, product food science company)) and mannitol (“mannitol” to 1% (w / w).
  • the salty strength is 3.00 points for 2% NaCl + 1% ERT aqueous solution, 4.09 points for 2% NaCl + 1% ERT aqueous solution, 3.09 points, 2% for 2% NaCl + 1% SOR aqueous solution.
  • the NaCl + 1% XYL aqueous solution had 3.27 points
  • the 2% NaCl + 1% MAN aqueous solution had 3.18 points.
  • Example 2 Examination of addition amount of erythritol As a sample, erythritol was added to a 2% NaCl aqueous solution and a 2% NaCl aqueous solution so that the final concentration was 0.1 to 1.25% (w / w). An aqueous solution (2% NaCl + 0.1-1.25% ERT aqueous solution) was prepared. That is, the amount of erythritol added to each sample is 0 to 0.63 parts by weight of erythritol per 1 part by weight of sodium chloride. About the salty taste of these samples, the sensory test was done by the method as described in Example 1 (2). However, the number of panelists was 15 instead of 11. The results are shown in Table 2.
  • the salty strength was 3.87 points for 2% NaCl + 0.1% ERT aqueous solution, and 3.53 for 2% NaCl + 0.5% ERT aqueous solution, compared to 3.00 point for 2% NaCl aqueous solution.
  • the score of the 2% NaCl + 0.75% ERT aqueous solution was 3.36 points, that of the 2% NaCl + 1% ERT aqueous solution was 3.87 points, and that of the 2% NaCl + 1.25% ERT aqueous solution was 3.73 points.
  • Example 3 Examination of salty taste enhancing effect when salt is reduced As a sample, 2% NaCl aqueous solution, 2.2% (w / w) sodium chloride aqueous solution (2.2% NaCl aqueous solution) and 2% NaCl + 1% ERT aqueous solution Prepared. About the salty taste of these samples, the sensory test was done by the method as described in Example 1 (2). However, the number of panelists was nine instead of eleven. The results are shown in Table 3.
  • the salty strength is 4.44 points for the 2.2% NaCl aqueous solution, and 4.22 points for the 2% NaCl + 1% ERT aqueous solution, compared to 3.00 points for the 2% NaCl aqueous solution. there were. That is, both the 2.2% NaCl aqueous solution and the 2% NaCl + 1.0% ERT aqueous solution had higher salty strength than the 2% NaCl aqueous solution. The 2.2% NaCl aqueous solution and the 2% NaCl + 1.0% ERT aqueous solution had the same salty strength.
  • Example 4 Examination of salty taste enhancing effect and astringent taste suppressing effect when salt is reduced As a sample, a final concentration is 0.3% (w) in a 2% NaCl aqueous solution, a 1.7% (w / w) sodium chloride aqueous solution. / W) in an aqueous solution added with potassium chloride (1.7% NaCl + 0.3% KCl aqueous solution) and 1.7% NaCl + 0.3% KCl aqueous solution at a final concentration of 1 to 1.5% (w / w).
  • aqueous solution (1.7% NaCl + 0.3% KCl + 1 to 1.5% ERT aqueous solution) to which erythritol was added to prepare w
  • the amount of erythritol added to each sample is 0 to 0.88 parts by weight of erythritol per 1 part by weight of sodium chloride.
  • the sensory test was done by the method as described in Example 1 (2). However, the number of panelists was 19 instead of 11.
  • astringency taste strength (astringency taste intensity) was scored by using any of the following seven levels of astringency taste intensity as a comparative control (3 points) for the astringency taste intensity of a 1.7% NaCl + 0.3% KCl aqueous solution. Each panelist judged whether or not this was the case, and the score assigned to each stage was subtracted from 3 points.
  • Astringent taste strength very strong (+3 points), strong (+2 points), slightly strong (+1 points), equivalent ( ⁇ 0 points), slightly weak (-1 points), weak (-2 points), very weak (-3 points). The results are shown in Table 4.
  • the salty strength is 2.63 points for the 1.7% NaCl + 0.3% KCl aqueous solution, compared with 3.00 points for the 2% NaCl aqueous solution, and 1.7% NaCl + 0.3%. It was 3.09 points for the KCl + 1.0% ERT aqueous solution and 3.28 points for the 1.7% NaCl + 0.3% KCl + 1.5% ERT aqueous solution. That is, the 1.7% NaCl + 0.3% KCl + 1 to 1.5% ERT aqueous solution had higher salty strength than the 2% NaCl aqueous solution and the 1.7% NaCl + 0.3% KCl aqueous solution.
  • the astringent taste strength is 3.00 points for 1.7% NaCl + 0.3% KCl aqueous solution, 2.00 points for 1.7% NaCl + 0.3% KCl + 1.0% ERT aqueous solution, 1.7% It was 2.50 points for NaCl + 0.3% KCl + 1.5% ERT aqueous solution. That is, the 1.7% NaCl + 0.3% KCl + 1 to 1.5% ERT aqueous solution had a smaller astringency than the 1.7% NaCl + 0.3% KCl aqueous solution.
  • Example 5 Examination of salty taste enhancing effect in “sauce for grilled meat” “Sauce for grilled meat” containing 5.3% (w / w) of sodium chloride was prepared, and this was used as sample 1. Compared to sample 1, the sodium chloride content is reduced to 4.8% (w / w) and 0.63 to 4.38 parts by weight of erythritol is added to 1 part by weight of sodium chloride. “Sauce of grilled meat” was prepared and used as Samples 2 to 8. Subsequently, using the salty taste intensity of Sample 1 as a comparative control (3 points), the sensory test was performed on the salty taste of each sample by the method described in Example 1 (2). However, the number of panelists was 5 instead of 11. Table 5 shows the composition of each sample and the results of the sensory test.
  • the salty strength was 4.20 points for sample 2, 4.40 points for sample 3, 4.60 points for sample 4, and 4 for sample 5 as compared to 3.00 for sample 1. .40 points, Sample 6 was 3.40 points, Sample 7 was 3.20 points, and Sample 8 was 2.20 points. That is, the salty strength was larger in samples 2 to 7 and smaller in sample 8 than sample 1.
  • Example 6 Examination of salty taste enhancing effect in "Asakazu no Moto""Asahi no Somoto" containing 8.31% (w / w) of sodium chloride was prepared and used as Sample 1. Compared to Sample 1, the content of sodium chloride was reduced to 6.81% (w / w), and 0.59 parts by weight of erythritol was added to 1 part by weight of sodium chloride. "Moto” was prepared and this was designated as Sample 2. Subsequently, using the salty taste intensity of Sample 1 as a comparative control (3 points), the sensory test was performed on the salty taste of each sample by the method described in Example 1 (2). However, the number of panelists was nine instead of eleven. Table 6 shows the composition of each sample and the results of the sensory test.
  • the salty strength was 3.11 for sample 2 compared to 3.00 for sample 1, and sample 2 had a greater salty strength than sample 1. From this result, from 8.11% (w / w) to 6.81% (w / w), 18.1% ( ⁇ (8.31-6.81) /8.31 ⁇ ⁇ 100 ⁇ 18 0.1%) It has been clarified that the addition of erythritol under salt-reduced shallow pickles gives a salty strength equal to or higher than that before salt reduction. That is, it became clear that by using erythritol, it is possible to produce a salt-reduced shallow pickle that has a salty taste equal to or higher than that before salt reduction.
  • Example 7 Examination of salty taste enhancing effect in "Mentsuyu”"Mentsuyu” containing 3.19% (w / w) sodium chloride was prepared and used as Sample 1. In addition, compared with Sample 1, the content of sodium chloride was reduced to 2.86% (w / w), and “Mentsuyu” was added with 0.17 parts by weight of erythritol to 1 part by weight of sodium chloride. This was prepared as Sample 2. Subsequently, for the salty taste of each sample, the sensory test was performed by the method described in Example 1 (2), with the salty taste intensity of Sample 1 as a comparative control (3 points). However, the number of panelists was 7 instead of 11. Table 7 shows the composition of Samples 1 and 2 and the results of the sensory test.
  • the salty strength was 2.86 points for Sample 2 as compared to 3.00 points for Sample 1, and the salty strength was the same for Sample 1 and Sample 2. From this result, from 3.19% (w / w) to 2.86% (w / w), 10.3% ( ⁇ (3.19-2.86) /3.19 ⁇ ⁇ 100 ⁇ 10 .3%)
  • erythritol gave the same salty strength as before salt reduction. That is, it has been clarified that by using erythritol, it is possible to produce a salt-reduced soy sauce with a salty taste equivalent to that before salt reduction.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)

Abstract

【課題】 飲食物の食味や食感を損なわずに、効果的に塩味を増強することができる塩味増強方法、減塩飲食物の製造方法および塩味増強剤を提供する。 【解決手段】 エリスリトールを飲食物材料に添加することにより飲食物の塩味を増強する工程を有する飲食物の塩味増強方法。本発明によれば、飲食物の食味や食感を損なうことなく、塩味を効果的に増強することができる。また、本発明によれば、減塩前と同等あるいはそれ以上の塩味が感じられる減塩された飲食物を製造することができる。

Description

飲食物の塩味増強方法、減塩飲食物の製造方法および塩味増強剤
 本発明は、エリスリトールを飲食物材料に添加することを特徴とする、飲食物の塩味増強方法および減塩飲食物の製造方法、ならびにエリスリトールを有効成分とする塩味増強剤に関する。
 近年、塩化ナトリウムの摂取量を減らして高血圧等の生活習慣病を予防するため、塩化ナトリウムの含有量を低減させた飲食物(減塩飲食物)への需要が高まっている。しかしながら、減塩前と同様の調理法、ないし、減塩前と同様の調味料や食材の配合において、塩化ナトリウムの添加量を減らして製造した減塩飲食物は、多くの場合、全体的な味のバランスが崩れ、減塩前の当該飲食物の味と比較して物足りなさを生じる。
 そこで、従来、減塩飲食物における塩味を補填するため、塩味を呈する化合物である塩化カリウムを食塩代替物として用いる方法が行われている。また、特許文献1には、黒麹および黄麹の分解液を有効成分とする塩味増強剤が、特許文献2には、γ-アミノ酪酸と、有機酸および/またはその塩とを添加することを特徴とする飲食品の塩味増強方法が、特許文献3には、トレハロースを有効成分とする塩味増強剤が、それぞれ開示されている。
特開平2-53456号公報 特許第4128892号公報 特許第3549366号公報
 しかしながら、塩化カリウムを食塩代替物として用いる方法は、塩化カリウムが呈する収斂味により飲食物の食味を低下させてしまうという課題がある。また、特許文献1の塩味増強剤は、麹発酵物特有の風味や味を飲食物に与えてしまい、食材本来の味を損なう、あるいは、減塩前と同様の味を再現できないという課題がある。特許文献2に記載の塩味増強方法もまた、γ-アミノ酪酸および有機酸に由来する特有の風味や味を飲食物に与えてしまうという課題がある。一方、特許文献3に記載の塩味増強剤が有効成分とするトレハロースは、飲食物の食味に与える影響は小さいものの、口溶けが悪いため、飲食物の食感に悪影響を与えるという課題がある。さらに、これらの塩味増強方法や塩味増強剤では、食味や食感に影響を与える懸念から、当該有効成分の添加量を控えざるを得ず、十分な塩味増強効果を得ることができない場合がある。以上のことから、飲食物の食味や食感を損なわずに効果的に塩味を増強できる方法や塩味増強剤が求められていた。
 本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、飲食物の食味や食感を損なわずに効果的に塩味を増強できる塩味増強方法および塩味増強剤、ならびにこれを用いた減塩飲食物の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意研究の結果、エリスリトールが、飲食物の食味や食感にほとんど影響を与えることなく、顕著な塩味増強効果を発揮することを見出した。そこで、この知見に基づいて、下記の各発明を完成した。
(1)本発明に係る飲食物の塩味を増強する方法は、エリスリトールを飲食物材料に添加することにより飲食物の塩味を増強する工程を有する。
(2)本発明に係る飲食物の塩味を増強する方法において、飲食物材料は、減塩された飲食物の材料であってよい。
(3)本発明に係る飲食物の塩味を増強する方法において、飲食物材料は、減塩され、かつ塩化カリウムが添加された飲食物の材料であってよい。
(4)本発明に係る飲食物の塩味を増強する方法において、エリスリトールの添加濃度は、飲食物において塩化ナトリウム1重量部に対しエリスリトールが0.05重量部以上3.75重量部以下の濃度であることが好ましい。
(5)本発明に係る減塩された飲食物の製造方法は、飲食物において塩化ナトリウム1重量部に対しエリスリトールが0.05重量部以上3.75重量部以下の濃度となるように、エリスリトールを飲食物材料に添加することにより減塩された飲食物の塩味を増強する工程を有する。
(6)本発明に係る塩味増強剤は、エリスリトールを有効成分とする。
(7)本発明に係る塩味増強剤は、減塩された飲食物に用いることができる。
(8)本発明に係る塩味増強剤は、減塩され、かつ塩化カリウムが添加された飲食物に用いることができる。
(9)本発明に係る塩味増強剤は、飲食物において、塩化ナトリウム1重量部に対しエリスリトールが0.05重量部以上3.75重量部以下の濃度で用いられることが好ましい。
 本発明によれば、飲食物の食味や食感を損なうことなく、塩味を効果的に増強することができる。また、本発明によれば、減塩前と同等あるいはそれ以上の塩味が感じられる減塩された飲食物を製造することができる。
 以下、本発明に係る飲食物の塩味を増強する方法(塩味増強方法)、減塩された飲食物(減塩飲食物)の製造方法および塩味増強剤について詳細に説明する。
 本発明に係る飲食物の塩味増強方法は、エリスリトールを飲食物材料に添加することにより飲食物の塩味を増強する工程を有する。
 また、本発明に係る減塩飲食物の製造方法は、飲食物において塩化ナトリウム1重量部に対しエリスリトールが0.05重量部以上3.75重量部以下の濃度となるように、エリスリトールを飲食物材料に添加することにより減塩された飲食物の塩味を増強する工程を有する。
 また、本発明に係る塩味増強剤は、エリスリトールを有効成分とする。
 エリスリトールはエリトリトールとも呼ばれ、下記の化学式で表される糖アルコールであり、化学名は1,2,3,4-Butaneterolである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 本発明において、エリスリトールは、グルコースなどを炭素源としてエリスリトール生産菌を培養して生産させ、これを精製して得ることができる。ここで、エリスリトール生産菌としては、例えば、トリゴノプシス属またはカンジダ属に属する微生物(特公昭47-41549号公報)、トルロプシス属、ハンゼヌラ属、ピヒア属またはデバリオミセス属に属する微生物(特公昭51-21072号公報)、モニリエラ属に属する微生物(特開昭60-110295号公報、特開平10-215887)、オーレオバシデュウム属に属する微生物(特公昭63-9831号公報)、イエロビア属に属する微生物(特開平10-215887号公報)などを挙げることができ、培養条件は、各菌に適した通常の条件で行うことができる。また、エリスリトールの精製は、菌体分離、クロマトグラフィーによるエリスリトールの分取、脱塩、脱色、晶析、結晶分解および乾燥の工程を常法に従って行うことができる。また、本発明においては、市販のエリスリトールを用いることもできる。
 本発明において、エリスリトールは、後述する実施例5~7に示すように、飲食物の製造過程で飲食物材料に添加して用いる。エリスリトールは、塩味を増強するとともに甘味を付与するため、砂糖などの甘味料の一部をエリスリトールに置き換えて用いることができる。また、飲食物に添加する方法や添加するタイミングも、砂糖などの甘味料と同様に扱うことができる。
 エリスリトールの添加量は特に限定されないが、例えば、飲食物における最終濃度が、塩化ナトリウム1重量部に対しエリスリトールが0.05重量部以上3.75重量部以下の濃度となるように添加して用いられることが好ましい。後述する実施例2および実施例5に示すように、当該濃度においては、特に高い塩味増強効果を得ることができる。
 飲食物の塩味が増強されたか否かは、官能試験により判断することができる。
 すなわち、一方は本発明に係る飲食物の塩味増強方法または塩味増強剤を用いて、他方はこれを用いずに、同種の飲食物を同様に製造する。ここで、両者の塩化ナトリウム含有量は同じとする。この両者を、喫食する官能試験を行って比較する。その結果、本発明に係る飲食物の塩味増強方法または塩味増強剤を用いた飲食物の方が塩味が強いと感じられれば、本発明により塩味が増強されたと判断することができる。
 エリスリトールは、後述する実施例1~7に示すように、顕著な塩味増強効果を有するため、減塩された飲食物に用いることができる。また、エリスリトールは、後述する実施例4に示すように、塩味を増強するとともに塩化カリウムに由来する収斂味(苦味、えぐ味、渋味)を抑制できるため、塩化カリウムが添加された、減塩された飲食物に用いることもできる。すなわち、飲食物材料は、減塩された飲食物の材料であってもよく、減塩され、かつ塩化カリウムが添加された飲食物の材料であってもよい。
 ここで、本発明において「減塩する」とは、飲食物において、塩化ナトリウムの含有量を低減させることをいう。また、「減塩された飲食物(減塩飲食物)」とは、「『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』、文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会、2015年12月25日公表」または「『会社別・製品別 市販加工食品成分表(改定第8版)』、香川芳子監修、女子栄養大学出版部、2005年12月」に記載の同種の飲食物の塩化ナトリウム含有量と比較して、塩化ナトリウムの含有量が小さい飲食物をいう。
 以下、本発明に係る飲食物の塩味増強方法、減塩飲食物の製造方法および塩味増強剤について、各実施例に基づいて説明する。なお、本発明の技術的範囲は、これらの実施例によって示される特徴に限定されない。また、以下の実施例において、エリスリトールは「エリスリトール50M」(白色粉末、物産フードサイエンス社)を用いた。
<実施例1>単糖アルコールの塩味増強効果の検討
(1)試料の調製
 試料として、2%(w/w)塩化ナトリウム水溶液(2%NaCl水溶液)、ならびに、2%NaCl水溶液に最終濃度が1%(w/w)となるようにエリスリトール、ソルビトール(「ソルビトールSG」(白色粉末、物産フードサイエンス社))、キシリトール(「キシリトール」(白色粉末、物産フードサイエンス社))およびマンニトール(「マンニトール」(白色粉末、物産フードサイエンス社))をそれぞれ添加した水溶液(2%NaCl+1%ERT水溶液、2%NaCl+1%SOR水溶液、2%NaCl+1%XYL水溶液および2%NaCl+1%MAN水溶液)を用意した。すなわち、各試料における単糖アルコールの添加量は、塩化ナトリウム1重量部に対して単糖アルコールが0または0.5重量部の添加量である。
(2)官能試験
 五味(甘味、酸味、塩味、苦味および旨味)識別試験を行い、塩味を含む四味以上を識別できた19人の被験者をパネリスト候補として選定した。これらのパネリスト候補のうち11人をパネリストとして、本実施例1(1)の試料の塩味について官能試験を行い、塩味の強さ(塩味強度)を点数で表した。塩味強度の点数化は、2%NaCl水溶液の塩味強度を比較対照(3点)として、次の7段階の塩味強度のいずれに該当するかを各パネリストが判断し、各段階に割り当てられた得点で3.00点から足し引きすることにより行った。
 塩味強度:非常に強い(+3点)、強い(+2点)、やや強い(+1点)、同等(±0点)、やや弱い(-1点)、弱い(-2点)、非常に弱い(-3点)。
 その後、試料ごとに、全パネリストによる採点結果の平均値を求めた。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示すように、塩味強度は、2%NaCl水溶液の3.00点に対して、2%NaCl+1%ERT水溶液は4.09点、2%NaCl+1%SOR水溶液は3.09点、2%NaCl+1%XYL水溶液は3.27点、2%NaCl+1%MAN水溶液は3.18点であった。すなわち、2%NaCl水溶液と比較して、2%NaCl+1%ERT水溶液、2%NaCl+1%SOR水溶液、2%NaCl+1%MAN水溶液、2%NaCl+1%XYL水溶液および2%NaCl+1%MAN水溶液で塩味強度が大きく、特に、2%NaCl+1%ERT水溶液で塩味強度が顕著に大きかった。また、2%NaCl+1%ERT水溶液のみが、2%NaCl水溶液と比較して有意差があった。この結果から、エリスリトールは顕著な塩味増強効果を有することが明かになった。
<実施例2>エリスリトールの添加量の検討
 試料として、2%NaCl水溶液、および、2%NaCl水溶液に最終濃度が0.1~1.25%(w/w)となるようにエリスリトールを添加した水溶液(2%NaCl+0.1~1.25%ERT水溶液)を用意した。すなわち、各試料におけるエリスリトールの添加量は、塩化ナトリウム1重量部に対してエリスリトールが0~0.63重量部の添加量である。これらの試料の塩味について、実施例1(2)に記載の方法により官能試験を行った。ただし、パネリストは11人に換えて15人とした。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2に示すように、塩味強度は、2%NaCl水溶液の3.00点に対して、2%NaCl+0.1%ERT水溶液は3.87点、2%NaCl+0.5%ERT水溶液は3.53点、2%NaCl+0.75%ERT水溶液は3.36点、2%NaCl+1%ERT水溶液は3.87点、2%NaCl+1.25%ERT水溶液は3.73点であった。すなわち、2%NaCl+0.1%ERT水溶液、2%NaCl+0.5%ERT水溶液、2%NaCl+0.75%ERT水溶液、2%NaCl+1%ERT水溶液および2%NaCl+1.25%ERT水溶液のいずれにおいても、2%NaCl水溶液と比較して塩味強度が顕著に大きかった。この結果から、エリスリトールは、塩化ナトリウム1重量部に対してエリスリトールが0.05重量部以上の添加量で顕著な塩味増強効果を奏することが明かになった。
<実施例3>減塩した場合の塩味増強効果の検討
 試料として、2%NaCl水溶液、2.2%(w/w)塩化ナトリウム水溶液(2.2%NaCl水溶液)および2%NaCl+1%ERT水溶液を用意した。これらの試料の塩味について、実施例1(2)に記載の方法により官能試験を行った。ただし、パネリストは11人に換えて9人とした。その結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3に示すように、塩味強度は、2%NaCl水溶液の3.00点に対して、2.2%NaCl水溶液では4.44点であり、2%NaCl+1%ERT水溶液では4.22点であった。すなわち、2.2%NaCl水溶液と2%NaCl+1.0%ERT水溶液とは、いずれも2%NaCl水溶液よりも塩味強度が大きかった。また、2.2%NaCl水溶液と2%NaCl+1.0%ERT水溶液とは、塩味強度が同等であった。
 この結果から、2.2%NaCl水溶液から2%NaCl水溶液へと、9.1%({(2.2-2)/2.2}×100≒9.1%)減塩した場合は塩味強度が大きく低下するところ、エリスリトールを添加することにより、減塩前と同等の塩味強度が得られることが明らかになった。すなわち、エリスリトールを用いることにより、減塩前と同等の塩味が感じられる減塩飲食物を製造できることが明かになった。
<実施例4>減塩した場合の塩味増強効果および収斂味抑制効果の検討
 試料として、2%NaCl水溶液、1.7%(w/w)塩化ナトリウム水溶液に最終濃度が0.3%(w/w)になるよう塩化カリウムを添加した水溶液(1.7%NaCl+0.3%KCl水溶液)、および、1.7%NaCl+0.3%KCl水溶液に最終濃度が1~1.5%(w/w)になるようエリスリトールを添加した水溶液(1.7%NaCl+0.3%KCl+1~1.5%ERT水溶液)を用意した。すなわち、各試料におけるエリスリトールの添加量は、塩化ナトリウム1重量部に対してエリスリトールが0~0.88重量部の添加量である。これらの試料の塩味および収斂味について、実施例1(2)に記載の方法により官能試験を行った。ただし、パネリストは11人に換えて19人とした。また、収斂味の強さ(収斂味強度)の点数化は、1.7%NaCl+0.3%KCl水溶液の収斂味強度を比較対照(3点)として、次の7段階の収斂味強度のいずれに該当するかを各パネリストが判断し、各段階に割り当てられた得点で3点から足し引きすることにより行った。
 収斂味強度:非常に強い(+3点)、強い(+2点)、やや強い(+1点)、同等(±0点)、やや弱い(-1点)、弱い(-2点)、非常に弱い(-3点)。その結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表4に示すように、塩味強度は、2%NaCl水溶液の3.00点に対して、1.7%NaCl+0.3%KCl水溶液では2.63点であり、1.7%NaCl+0.3%KCl+1.0%ERT水溶液では3.09点、1.7%NaCl+0.3%KCl+1.5%ERT水溶液では3.28点であった。すなわち、1.7%NaCl+0.3%KCl+1~1.5%ERT水溶液はいずれも、2%NaCl水溶液および1.7%NaCl+0.3%KCl水溶液よりも塩味強度が大きかった。
 また、収斂味強度は、1.7%NaCl+0.3%KCl水溶液の3.00点に対して、1.7%NaCl+0.3%KCl+1.0%ERT水溶液では2.00点、1.7%NaCl+0.3%KCl+1.5%ERT水溶液では2.50点であった。すなわち、1.7%NaCl+0.3%KCl+1~1.5%ERT水溶液はいずれも、1.7%NaCl+0.3%KCl水溶液よりも収斂味強度が小さかった。
 この結果から、2%NaCl水溶液から1.7%NaCl水溶液へと、15%({(2-1.7)/2}×100=15%)減塩した場合は、塩化カリウムを添加したとしても塩味強度が大きく低下するところ、エリスリトールを添加することにより、減塩前と同等以上の塩味強度が得られることが明らかになった。さらに、塩化カリウムを添加すると収斂味が生じるところ、エリスリトールを添加することにより、収斂味を抑制できることが明らかになった。すなわち、エリスリトールを用いることにより、減塩前と同等の塩味が感じられ、かつ塩化カリウムに由来する収斂味が抑制された減塩飲食物を製造できることが明かになった。
<実施例5>「焼き肉のたれ」における塩味増強効果の検討
 塩化ナトリウムを5.3%(w/w)含む「焼き肉のたれ」を調製し、これを試料1とした。また、試料1と比較して、塩化ナトリウムの含有量を4.8%(w/w)に低減させるとともに、塩化ナトリウム1重量部に対して0.63~4.38重量部のエリスリトールを添加した「焼き肉のたれ」を調製し、これを試料2~8とした。続いて、試料1の塩味強度を比較対照(3点)として、各試料の塩味について、実施例1(2)に記載の方法により官能試験を行った。ただし、パネリストは11人に換えて5人とした。各試料の配合および官能試験の結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表5に示すように、塩味強度は、試料1の3.00点に対して、試料2では4.20点、試料3では4.40点、試料4では4.60点、試料5では4.40点、試料6では3.40点、試料7では3.20点、試料8では2.20点であった。すなわち、塩味強度は、試料1と比較して試料2~7では大きく、試料8では小さかった。
 この結果から、5.3%(w/w)から4.8%(w/w)へと、9.4%({(5.3-4.8)/5.3}×100≒9.4%)減塩した焼き肉のたれにおいて、塩化ナトリウム1重量部に対してエリスリトールが3.75重量部以下の添加量でエリスリトールを添加することにより、減塩前と同等以上の塩味強度が得られることが明らかになった。すなわち、エリスリトールを用いることにより、減塩前と同等以上の塩味が感じられる減塩した焼き肉のたれを製造できることが明かになった。
<実施例6>「浅漬けのもと」における塩味増強効果の検討
 塩化ナトリウムを8.31%(w/w)含む「浅漬けのもと」を調製し、これを試料1とした。また、試料1と比較して、塩化ナトリウムの含有量を6.81%(w/w)に減じるとともに、塩化ナトリウム1重量部に対して0.59重量部のエリスリトールを添加した「浅漬けのもと」を調製し、これを試料2とした。続いて、試料1の塩味強度を比較対照(3点)として、各試料の塩味について、実施例1(2)に記載の方法により官能試験を行った。ただし、パネリストは11人に換えて9人とした。各試料の配合ならびに官能試験の結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表6に示すように、塩味強度は、試料1の3.00点に対して、試料2では3.11点であり、試料2の方が試料1よりも塩味強度が大きかった。この結果から、8.31%(w/w)から6.81%(w/w)へと、18.1%({(8.31-6.81)/8.31}×100≒18.1%)減塩した浅漬けのもとにおいて、エリスリトールを添加することにより、減塩前と同等以上の塩味強度が得られることが明らかになった。すなわち、エリスリトールを用いることにより、減塩前と同等以上の塩味が感じられる減塩した浅漬けのもとを製造できることが明かになった。
<実施例7>「めんつゆ」における塩味増強効果の検討
 塩化ナトリウムを3.19%(w/w)含む「めんつゆ」を調製し、これを試料1とした。また、試料1と比較して、塩化ナトリウムの含有量を2.86%(w/w)に減じるとともに、塩化ナトリウム1重量部に対して0.17重量部のエリスリトールを添加した「めんつゆ」を調製し、これを試料2とした。続いて、各試料の塩味について、試料1の塩味強度を比較対照(3点)として、実施例1(2)に記載の方法により官能試験を行った。ただし、パネリストは11人に換えて7人とした。試料1および2の配合ならびに官能試験の結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表7に示すように、塩味強度は、試料1の3.00点に対して、試料2では2.86点であり、試料1と試料2とで塩味強度は同等であった。この結果から、3.19%(w/w)から2.86%(w/w)へと、10.3%({(3.19-2.86)/3.19}×100≒10.3%)減塩しためんつゆにおいて、エリスリトールを添加することにより、減塩前と同等の塩味強度が得られることが明らかになった。すなわち、エリスリトールを用いることにより、減塩前と同等の塩味が感じられる減塩しためんつゆを製造できることが明かになった。

Claims (9)

  1.  エリスリトールを飲食物材料に添加することにより飲食物の塩味を増強する工程を有する、飲食物の塩味を増強する方法。
  2.  飲食物材料が、減塩された飲食物の材料である、請求項1に記載の方法。
  3.  飲食物材料が、減塩され、かつ塩化カリウムが添加された飲食物の材料である、請求項2に記載の方法。
  4.  エリスリトールの添加濃度が、飲食物において塩化ナトリウム1重量部に対しエリスリトールが0.05重量部以上3.75重量部以下の濃度である、請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5.  飲食物において塩化ナトリウム1重量部に対しエリスリトールが0.05重量部以上3.75重量部以下の濃度となるように、エリスリトールを飲食物材料に添加することにより減塩された飲食物の塩味を増強する工程を有する、減塩された飲食物の製造方法。
  6.  エリスリトールを有効成分とする塩味増強剤。
  7.  減塩された飲食物に用いられることを特徴とする、請求項6に記載の塩味増強剤。
  8.  減塩された飲食物が、減塩され、かつ塩化カリウムが添加された飲食物である、請求項7に記載の塩味増強剤。
  9.  飲食物において塩化ナトリウム1重量部に対しエリスリトールが0.05重量部以上3.75重量部以下の濃度で用いられることを特徴とする、請求項6から請求項8のいずれかに記載の塩味増強剤。
PCT/JP2017/005362 2016-02-15 2017-02-14 飲食物の塩味増強方法、減塩飲食物の製造方法および塩味増強剤 WO2017141916A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-025754 2016-02-15
JP2016025754A JP6101831B1 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 塩味増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017141916A1 true WO2017141916A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=58363103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/005362 WO2017141916A1 (ja) 2016-02-15 2017-02-14 飲食物の塩味増強方法、減塩飲食物の製造方法および塩味増強剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6101831B1 (ja)
WO (1) WO2017141916A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1066540A (ja) * 1996-06-20 1998-03-10 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
WO1999016470A1 (fr) * 1997-09-30 1999-04-08 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation orale
JP2011019441A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Morinaga & Co Ltd ココア飲料
JP2013208057A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Ajinomoto Co Inc 塩味増強組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777860B2 (ja) * 2006-10-20 2011-09-21 物産フードサイエンス株式会社 塩味増強方法
US20160029675A1 (en) * 2013-04-08 2016-02-04 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Method for enhancing saltiness of food or drink , food or drink obtained using the method, and saltiness enhancer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1066540A (ja) * 1996-06-20 1998-03-10 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
WO1999016470A1 (fr) * 1997-09-30 1999-04-08 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation orale
JP2011019441A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Morinaga & Co Ltd ココア飲料
JP2013208057A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Ajinomoto Co Inc 塩味増強組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017143748A (ja) 2017-08-24
JP6101831B1 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593641B2 (ja) 減塩飲食品用組成物
JP5363120B2 (ja) 甘味系アミノ酸高含有調味料組成物及びそれを得る酵母
JP4543018B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
JP4503700B1 (ja) グルタミン酸高含有酵母の製造方法
JP5894376B2 (ja) チョコレートの味及び風味の改善のための剤
JP6101831B1 (ja) 塩味増強剤
JP6414893B2 (ja) 減塩調味料
JP7051514B2 (ja) 塩味増強剤
JP5984280B1 (ja) 粉末アミノ酸混合調味料及びその製造方法並びに醸造食品用粉末アミノ酸混合調味料及びその製造方法
CN103181535B (zh) 用于烤鸭制作的调味料及其制备方法
JP5320059B2 (ja) チアミンを含有するこく味向上剤
JP2019129795A (ja) 風味改良剤
JP2001190265A (ja) 香味の改良された香味液および合成清酒
JP2018064483A (ja) 旨味の増強された減塩醤油
JP2016140321A (ja) 低分子エステル類を含む醤油様調味料又は醤油の風味改善剤
EP1827134B1 (en) Flavour enhancer
WO2024004110A1 (ja) 発酵調味料
JP6044159B2 (ja) 塩味が増強された飲食品及びその製造方法
JP2014018146A (ja) グルタミン酸の旨味が増強した液体調味料
JP6865546B2 (ja) 生揚醤油の製造方法及び生揚醤油製造の際の廃棄粕の製造方法並びに生揚醤油
JP2005143418A (ja) 清酒または料理酒を濃縮した調味料
KR20170079700A (ko) 염미 증가 효과를 갖는 시즈닝 조성물 및 이의 제조방법
JP2018019635A (ja) 卵加工品及び卵の風味強化組成物、並びにその製造方法
US20090162495A1 (en) Derivatives of Di-Carbonyl Aromachemicals
JP2015092874A (ja) 減塩調味料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17753173

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17753173

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1