WO2016039362A1 - トルクリミッタ機構を備えるアクチュエータ - Google Patents
トルクリミッタ機構を備えるアクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016039362A1 WO2016039362A1 PCT/JP2015/075557 JP2015075557W WO2016039362A1 WO 2016039362 A1 WO2016039362 A1 WO 2016039362A1 JP 2015075557 W JP2015075557 W JP 2015075557W WO 2016039362 A1 WO2016039362 A1 WO 2016039362A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- output shaft
- actuator
- clutch
- clutch portion
- motor
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D7/00—Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
- F16D7/04—Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D43/00—Automatic clutches
- F16D43/02—Automatic clutches actuated entirely mechanically
- F16D43/20—Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
- F16D43/202—Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type
Definitions
- the present invention relates to an actuator capable of intermittently transmitting and outputting a driving force from a motor by a torque limiter mechanism.
- Japanese Utility Model Publication No. 4-52490 is known as a technology in such a field.
- the actuator described in this announcement includes a motor that supplies driving force, a speed reduction mechanism that decelerates driving power from the motor, a clutch that transmits driving power from the speed reduction mechanism, and a driven shaft of the clutch. It comprises a stopper portion that restricts rotation within a predetermined angle range, an output shaft that is fixed to the driven shaft of the clutch portion, and a case that covers the above components.
- the motor, the speed reduction mechanism part, the clutch part, the stopper part, and the output shaft are all provided so as to be stacked along one straight line, which makes it difficult to reduce the size in the direction of the rotation axis.
- the output shaft should be short.
- the engagement position between the output shaft and the operated part operated by the output shaft is limited, and there is a problem that it is not easy to cope with when it is desired to shift the engagement position in the direction of the rotation axis, for example. It was.
- the present invention has been made in view of the above points, and the overall length of the rotating shaft including the motor is suppressed, and the output shaft is lengthened to be designed at the engagement position between the output shaft and the driven portion.
- the purpose is to increase the degree of freedom.
- the present invention provides an actuator including a motor that supplies a driving force, a clutch portion that transmits the driving force from the motor, and a torque limiter mechanism portion that has an output shaft coupled to the clutch portion. It has a bottomed cylindrical shape with an open end, and has a clutch portion in a space formed inside.
- FIG. 1 It is a perspective view showing one embodiment of an actuator concerning the present invention. It is a disassembled perspective view of the actuator shown in FIG. It is sectional drawing of the actuator shown in FIG. (A) It is sectional drawing of the principal part cut
- the actuator A intermittently applies the driving force from the motor 1 that supplies the driving force, the speed reduction mechanism portion 2 that decelerates the driving force from the motor 1, and the speed reduction mechanism portion 2. It is comprised with the torque limiter mechanism part 3 which transmits.
- the torque limiter mechanism section 3 has an output shaft 18 that operates the clutch section 17 and the operated section 102 (see FIG. 4).
- the motor 1 is composed of a stepping motor, and a motor shaft 1a protrudes from one end of the main body of the motor 1.
- a pinion gear 5 is fixed to the motor shaft 1 a, and the pinion gear 5 meshes with the planetary gear 8 of the speed reduction mechanism unit 2 provided in the case 4.
- the deceleration mechanism unit 2 is provided with three stages of planetary planetary gear mechanisms.
- the first stage planetary gear mechanism includes three planetary gears 8 that mesh with the pinion gear 5, a carrier 9 that is provided with a sun gear and rotatably supports the planetary gear 8, and is formed on the case 4 and planets. It is comprised by the internal tooth (not shown) which the gear 8 meshes
- the second stage planetary gear mechanism includes three planetary gears 10 that mesh with the first stage sun gear, a carrier 11 that is provided with the sun gear and rotatably supports the planetary gear 10, and a case 4. It is comprised by the internal tooth (not shown) formed in this.
- the third-stage planetary gear mechanism is provided with three planetary gears 12 meshing with the second-stage sun gear and a drive shaft 13a of the first clutch portion 13 described later, and the planetary gear 12 is rotatably supported.
- the drive mechanism of the motor 1 is decelerated by a predetermined reduction ratio by the reduction mechanism 2 configured as described above, and transmitted to the first clutch unit 13.
- the case 4 has a cylindrical shape and houses therein a reduction mechanism 2 that is a planetary gear mechanism having three stages, and is fixed to one end of the motor 1 with a screw 6. From one end of the case 4, a drive shaft 13 a of the first clutch portion 13 that is one of the carriers of the speed reduction mechanism portion 2 protrudes. And the bearing 14 is provided in the one end side of the case 4, and the drive shaft 13a is rotatably supported. Further, in the case 4, a seat 7 is provided between the screw 6 and the planetary gear 8 so that the screw 6 does not hinder the revolution of the planetary gear 8.
- the torque limiter mechanism 3 includes a clutch portion 17 and an output shaft 18 that includes the clutch portion 17.
- the output shaft 18 has a bottomed cylindrical shape (cup shape) with one end opened, and the clutch portion 17 is housed in a space formed inside.
- the clutch portion 17 includes a first clutch portion 13, a second clutch portion 15, and a compression coil spring 16, and the second clutch portion 15 is engaged / disengaged with respect to the first clutch portion 13. It is biased by the compression coil spring 16 so that it can be made.
- the second clutch portion 15 and the output shaft 18 are coupled so as to rotate in synchronization, thereby intermittently transmitting the driving force from the speed reduction mechanism portion 2 to the output shaft 18.
- a plurality of convex ridges 13c projecting in the direction of the rotation axis L at equal intervals in the circumferential direction.
- an opening recess 13d on the same axis as the drive shaft 13a is formed.
- a groove-like engagement recess 13b with which an output shaft 18 described later is engaged is formed on the entire outer periphery of the drive shaft 13a.
- the sliding shaft 15a of the second clutch portion 15 is inserted into the opening recess 13d of the first clutch portion 13.
- a flange portion 15b is formed on the sliding shaft 15a, and a mountain-shaped convex portion 15c facing the mountain-shaped convex portion 13c of the first clutch portion 13 in the rotation axis L direction is formed on the flange portion 15b.
- a driven shaft 15d having a D-shaped cross section perpendicular to the rotation axis L is formed on the opposite side of the sliding shaft 15a with the flange portion 15b interposed therebetween.
- the bottomed cylindrical output shaft 18 extends from one end portion (bottomed side) of the output shaft 18 and defines a D-shaped recess having the same cross-sectional shape as the driven shaft 15d with respect to the rotation axis L.
- a connecting portion 18a is formed. Then, when the driven shaft 15d is inserted into the connecting portion 18a, the second clutch portion 15 and the output shaft 18 are connected so as to rotate synchronously.
- the compression coil spring 16 is disposed on the outer periphery of the connecting portion 18a so as to insert the connecting portion 18a.
- One end of the compression coil spring 16 is in contact with one end portion (bottomed side) of the output shaft 18 and the other end is in contact with the flange portion 15b of the second clutch portion.
- the compression coil spring 16 is disposed between the second clutch portion 15 and the output shaft 18, and the mountain-shaped protrusion of the second clutch portion 15 is formed on the mountain-shaped protrusion 13 c of the first clutch portion 13.
- the part 15c is pressed.
- the output shaft 18 is formed with an engaging convex portion 18b that protrudes radially inward at the other end portion (opening side) of the output shaft 18.
- the engaging convex part 18b engages with an engaging concave part 13b formed on the outer peripheral part of the drive shaft 13a.
- the output shaft 18 has a drive shaft 13a of the first clutch portion 13 in a space formed inside the output shaft 18 in a state where the engagement convex portion 18b and the engagement concave portion 13b of the drive shaft 13a are engaged.
- the second clutch portion 15 and the compression coil spring 16 are included.
- the operated portion 102 (see FIG. 4) engages with the outer peripheral portion of the output shaft 18.
- actuator A When the motor 1 rotates and the motor shaft 1 a rotates, the first clutch unit 13 rotates through the speed reduction mechanism unit 2. Since the mountain-shaped convex portion 15c of the second clutch portion 15 is pressed against the mountain-shaped convex portion 13c of the first clutch portion 13 by the compression coil spring 16, the rotation of the first clutch portion 13 is the second It is transmitted to the clutch part 15 as it is.
- the output shaft 18 connected to the second clutch unit 15 rotates at the same speed as the second clutch unit 15. As the output shaft 18 rotates, the operation of the operated portion 102 (see FIG. 4) is performed.
- the output shaft 18 has a bottomed cylindrical shape with one end open, and the clutch portion 17 is included in the space formed inside, so that the output shaft 18 and the other member can rotate.
- the structure is extremely effective in promoting downsizing without being juxtaposed in the L direction. Furthermore, it becomes a structure which can make a design freedom high in the engagement position of the output shaft 18 and a to-be-operated part.
- the actuator A is mounted on a portable information terminal device, for example, a smartphone 100.
- the smartphone 100 is provided with a camera unit 102 (operated unit), and the camera unit 102 is rotatable with respect to the smartphone body unit 101.
- the smartphone body 101 is provided with an actuator A, and the output shaft 18 of the actuator A extends from the smartphone body 101 to the inside of the camera unit 102.
- the output shaft 18 is engaged with the camera unit 102, and by driving the actuator A, the camera unit 102 is rotationally operated by the output shaft 18 of the actuator A to enable photographing at various angles.
- the actuator A may be provided in the camera unit 102.
- the operated part operated by the actuator A may be an opening / closing cover part (operated part) of the smartphone 100. As a result, the actuator A can open and close (rotate) the open / close cover portion.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
Abstract
小型化に適するよう構成したトルクリミッタ機構を備えるアクチュエータを提供する。 このアクチュエータAは、駆動力を供給するモータ1と、モータ1からの駆動力を減速する減速機構部2と、減速機構部2からの駆動力を伝達するトルクリミッタ機構部3を有する。トルクリミッタ機構部3は、クラッチ部17と出力軸18で構成されている。出力軸18は、一方の端部が開口された有底の筒状になっており、出力軸18の内部に形成された空間にクラッチ部17を有する。従って、このようなトルクリミッタ機構部3の構成は小型化に適し、アクチュエータAの小型化を促進できる。
Description
本発明は、トルクリミッタ機構によってモータからの駆動力を断続的に伝達して出力することができるアクチュエータに関するものである。
従来、このような分野の技術として、実公平4-52490号公報がある。この公告に記載されたアクチュエータは、駆動力を供給するモータと、モータからの駆動力を減速する減速機構部と、減速機構部からの駆動力を伝達するクラッチ部と、クラッチ部の従動軸を所定の角度範囲で回転を規制するストッパ部と、クラッチ部の従動軸に固定されている出力軸と、上記部品を覆うケースで構成されている。
しかしながら、前述した従来のアクチュエータには、次のような課題が存在している。すなわち、モータ、減速機構部、クラッチ部、ストッパ部、出力軸の全てが一つの直線に沿って積み上げるように設けられており、回転軸方向の小型化が難しくなる。また、小型化の観点から、出力軸は短いほうが良い。しかしながら、出力軸が短いと、出力軸と出力軸によって動作される被動作部との係合位置が限定され、係合位置を例えば回転軸方向にズラしたい場合、容易に対応できない問題点があった。
本発明は上記の点に艦みてなされたもので、モータを含めた全体的な回転軸方向の長さを抑え、さらに出力軸を長くして出力軸と被動作部との係合位置において設計自由度を高めることを目的とする。
本発明は、駆動力を供給するモータと、モータからの駆動力を伝達するクラッチ部及びクラッチ部に連結されている出力軸を有するトルクリミッタ機構部と、を備えるアクチュエータにおいて、出力軸は、一方の端部が開口された有底の筒状であり、内部に形成された空間にクラッチ部を有することを特徴とする。
製品の回転軸方向の小型化を促進させることが出来、出力軸と被動作部との係合位置において設計自由度を高くすることが出来る。
図1から図3に示すように、アクチュエータAは、駆動力を供給するモータ1と、モータ1からの駆動力を減速する減速機構部2と、減速機構部2からの駆動力を断続的に伝達するトルクリミッタ機構部3とで構成されている。トルクリミッタ機構部3は、クラッチ部17と被動作部102(図4参照)を動作させる出力軸18を有している。
モータ1は、ステッピングモータからなると共に、モータ1の本体部の一端からモータ軸1aが突出している。モータ軸1aには、ピニオンギア5が固定されており、ピニオンギア5は、ケース4内に設けられる減速機構部2の遊星ギア8と噛合する。
減速機構部2は、プラネタリー型の遊星ギア機構が3段設けられている。1段目の遊星ギア機構は、ピニオンギア5と噛合する3つの遊星ギア8と、太陽ギアが設けられると共に遊星ギア8を回転可能に軸支するキャリア9と、ケース4に形成されると共に遊星ギア8が噛合する内歯(不図示)で構成されている。同様に、2段目の遊星ギア機構は、1段目の太陽ギアに噛合する3つの遊星ギア10と、太陽ギアが設けられると共に遊星ギア10を回転可能に軸支するキャリア11と、ケース4に形成された内歯(不図示)で構成されている。3段目の遊星ギア機構は、2段目の太陽ギアに噛合する3つの遊星ギア12と、後述する第1のクラッチ部13の駆動軸13aが設けられると共に遊星ギア12を回転可能に軸支するキャリア(第1のクラッチ部13)と、ケース4に形成された内歯(不図示)で構成されている。このように構成される減速機構部2によって、モータ1の駆動力が所定の減速比によって減速されて第1のクラッチ部13に伝達される。
ケース4は、円筒状であって、内部に3段からなる遊星ギア機構である減速機構部2を収納すると共に、ねじ6によってモータ1の一端に固定されている。ケース4の一端からは、減速機構部2のキャリアの一つである第1のクラッチ部13の駆動軸13aが突出している。そして、ケース4の一端側に軸受14が設けられ、駆動軸13aを回転可能に軸支している。さらに、ケース4の内部には、ねじ6が遊星ギア8の公転の妨げにならないよう、ねじ6と遊星ギア8との間にシート7が設けられている。
次に、トルクリミッタ機構3は、クラッチ部17とクラッチ部17を内包する出力軸18で構成されている。出力軸18は、一方の端部が開口された有底円筒状(カップ状)であり、内部に形成される空間内にクラッチ部17が収納される。さらに、クラッチ部17は、第1のクラッチ部13と、第2のクラッチ部15と、圧縮コイルバネ16で構成されており、第2のクラッチ部15が第1のクラッチ部13に対して係脱可能となるように、圧縮コイルバネ16で付勢されている。第2のクラッチ部15と出力軸18は、同期して回転するように連結され、これによって、減速機構部2からの駆動力を断続的に出力軸18に伝達する。
3段目の遊星ギア機構のキャリアを兼ねている第1のクラッチ部13の駆動軸13aの先端部には、周方向に等間隔で回転軸L方向に突出する複数の山型凸部13cが形成されると共に、駆動軸13aと同一軸上の開口凹部13dが形成されている。さらに、駆動軸13aの外周部には、後述する出力軸18が係合する溝状の係合凹部13bが全周に渡って形成されている。
第1のクラッチ部13の開口凹部13dには、第2のクラッチ部15の摺動軸15aが挿入されている。摺動軸15aには、フランジ部15bが形成されており、フランジ部15bには、第1のクラッチ部13の山型凸部13cと回転軸L方向に対向する山型凸部15cが形成されている。さらに、フランジ部15bを挟んで摺動軸15aの反対側には、回転軸Lに対して垂直な断面形状がD字状の従動軸15dが形成されている。
有底円筒状の出力軸18は、出力軸18の一端部(有底側)から延出すると共に、回転軸Lに対して垂直な断面形状が従動軸15dと同じD字状の凹部を画定する連結部18aが形成されている。そして、従動軸15dが連結部18aに挿入されることで、第2のクラッチ部15と出力軸18が同期して回転するように連結される。
連結部18aの外周部には、連結部18aを挿入するように圧縮コイルバネ16が配置される。圧縮コイルバネ16の一端は、出力軸18の一端部(有底側)に当接し、他端は、第2のクラッチ部のフランジ部15bに当接している。このようにして、圧縮コイルバネ16は、第2のクラッチ部15と出力軸18との間に配置され、第1のクラッチ部13の山型凸部13cに第2のクラッチ部15の山型凸部15cを圧接させている。
また、出力軸18は、出力軸18の他端部(開口側)で径方向内側に突出する係合凸部18bが形成されている。係合凸部18bは、駆動軸13aの外周部に形成された係合凹部13bに係合する。これによって、第1のクラッチ部13と出力軸18とは、回転方向(周方向)で相対的な移動が自在であって、回転軸L方向で相対的な移動が規制される。
また、出力軸18は、係合凸部18bと駆動軸13aの係合凹部13bが係合した状態では、出力軸18の内部に形成された空間に、第1のクラッチ部13の駆動軸13aと、第2のクラッチ部15と、圧縮コイルバネ16とを内包している。そして、出力軸18の外周部には、被動作部102(図4参照)が係合する。
アクチュエータAの動作を説明する。モータ1が回転してモータ軸1aが回転すると、減速機構部2を介して第1のクラッチ部13が回転する。第1のクラッチ部13の山型凸部13cには、第2のクラッチ部15の山型凸部15cが圧縮コイルバネ16により圧接されているため、第1クラッチ部13の回転は、第2のクラッチ部15にそのまま伝達される。そして、第2のクラッチ部15に連結されている出力軸18が、第2のクラッチ部15と同じ速度で回転する。出力軸18が回転することで被動作部102(図4参照)の動作が行われる。
モータ1の駆動中に何らかの要因で被動作部の動作が止められた場合、クラッチ部17によってモータ1や減速機構部2が空回りすることで、モータ1や減速機構部2の各ギアが破損することを防止している。すなわち、出力軸18にある一定の力が加わると、第1のクラッチ部13の山型凸部13cの回転する力が、第1のクラッチ部13の山型凸部13cと第2のクラッチ部15の山型凸部15cが圧接する力(摩擦力)を上回るため、第1のクラッチ部13だけが回転する。そして、第1のクラッチ部13の山型凸部13cが第2のクラッチ部15の山型凸部15cを乗り越えることにより、第2のクラッチ部15が回転軸L方向に移動する。
このとき、第2のクラッチ部15が回転軸L方向に移動したとしても、出力軸18の係合凸部18bと第1のクラッチ部13の係合凹部13bが係合しているため、出力軸18は回転軸L方向に移動することは無い。出力軸18は、出力軸18の内部において、第2のクラッチ部15が回転軸L方向に移動することを許容している。
以上のように、出力軸18を一方の端部が開口された有底の筒状とし、内部に形成された空間にクラッチ部17を内包することで、出力軸18が他の部材と回転軸L方向に併置することなく、小型化を促進する上で極めて有効な構造になっている。さらに、出力軸18と被動作部との係合位置において、設計自由度を高くすることが出来る構造となる。
図4に示すように、アクチュエータAは、携帯情報端末機器、例えばスマートフォン100に搭載される。スマートフォン100には、カメラ部102(被動作部)が設けられており、カメラ部102はスマートフォン本体部101に対して回転可能になっている。スマートフォン本体部101にはアクチュエータAが設けられており、アクチュエータAの出力軸18がスマートフォン本体部101からカメラ部102の内部へ延在している。出力軸18はカメラ部102に係合されており、アクチュエータAを駆動させることで、アクチュエータAの出力軸18でカメラ部102を回転作動させ、様々な角度の撮影を可能にしている。尚、アクチュエータAはカメラ部102に設けても良い。また、アクチュエータAで作動される被動作部は、スマートフォン100の開閉カバー部(被動作部)であってもよい。これによって、アクチュエータAで開閉カバー部を開閉(回転作動)させることができる。
本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
1・・・モータ
2・・・減速機構部
3・・・トルクリミッタ機構部
13・・・第1のクラッチ部
13b・・・係合凹部
15・・・第2のクラッチ部
17・・・クラッチ部
18・・・出力軸
18b・・・係合凸部
2・・・減速機構部
3・・・トルクリミッタ機構部
13・・・第1のクラッチ部
13b・・・係合凹部
15・・・第2のクラッチ部
17・・・クラッチ部
18・・・出力軸
18b・・・係合凸部
Claims (4)
- 駆動力を供給するモータと、該モータからの駆動力を伝達するクラッチ部及び該クラッチ部に連結されている出力軸を有するトルクリミッタ機構部と、を備えるアクチュエータにおいて、
前記出力軸は、一方の端部が開口された有底の筒状であり、内部に形成された空間に前記クラッチ部を有することを特徴とするアクチュエータ。 - 前記出力軸は、開口側端部に設けられた係合凸部を有し、
前記クラッチ部は、前記係合凸部が係合する係合凹部が設けられた第1のクラッチ部と、該第1のクラッチ部に係脱可能であると共に前記出力軸に連結される第2のクラッチ部とを有することを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。 - 前記モータと前記トルクリミッタ機構部との間に、前記モータからの駆動力を減速する減速機構部を有することを特徴とした請求項1または2に記載のアクチュエータ。
- 請求項1~3に記載のアクチュエータと、該アクチュエータによって動作される被動作部を備えることを特徴とする携帯情報端末機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014183118A JP2016056862A (ja) | 2014-09-09 | 2014-09-09 | トルクリミッタ機構を備えるアクチュエータ |
JP2014-183118 | 2014-09-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016039362A1 true WO2016039362A1 (ja) | 2016-03-17 |
Family
ID=55459106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/075557 WO2016039362A1 (ja) | 2014-09-09 | 2015-09-09 | トルクリミッタ機構を備えるアクチュエータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016056862A (ja) |
WO (1) | WO2016039362A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017011975A (ja) * | 2015-06-26 | 2017-01-12 | 日本電産コパル株式会社 | ギヤドモータ |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1226754A (fr) * | 1958-04-04 | 1960-08-16 | Verbrennungsmotoren Prof Dr Ha | Clef actionnée à coups de marteau pour le desserrage et le serrage de boulons, écrous et organes analogues |
JP2001328076A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-11-27 | Adolf Wuerth Gmbh & Co Kg | トルク伝達工具 |
JP2004100843A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Sanyo Electric Co Ltd | トルクリミッタ付き減速機構 |
JP2004194267A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Samsung Electro Mech Co Ltd | カメラ付き携帯電話のヒンジ装置及びそのヒンジ装置を有する携帯電話 |
JP2004222145A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯電話機 |
JP2004320782A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Lg Electronics Inc | モバイル通信装置のカメラ組立体 |
US20070267266A1 (en) * | 2006-05-16 | 2007-11-22 | Man Lee-Liao | Transmission for transmitting torque smaller than adjustable value |
JP3147447U (ja) * | 2008-10-17 | 2008-12-25 | 嘉▲椋▼ 莊 | 伝動ユニットの出力トルクの安定装置 |
US20090104998A1 (en) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Chia-Chiung Chuang | Stabilizing mechanism for output torque of a transmission member |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0452490Y2 (ja) * | 1988-06-08 | 1992-12-10 | ||
JP3147447B2 (ja) * | 1991-12-17 | 2001-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶素子及び光量調整機構 |
JPH0643322U (ja) * | 1992-11-19 | 1994-06-07 | 株式会社ニフコ | トルクリミット付き調節ネジ |
JP3193026B2 (ja) * | 1999-11-25 | 2001-07-30 | 株式会社半導体先端テクノロジーズ | 基板処理装置のロードポートシステム及び基板の処理方法 |
JP2003004064A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Paramount Bed Co Ltd | ベッド等における過負荷解放機構 |
-
2014
- 2014-09-09 JP JP2014183118A patent/JP2016056862A/ja active Pending
-
2015
- 2015-09-09 WO PCT/JP2015/075557 patent/WO2016039362A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1226754A (fr) * | 1958-04-04 | 1960-08-16 | Verbrennungsmotoren Prof Dr Ha | Clef actionnée à coups de marteau pour le desserrage et le serrage de boulons, écrous et organes analogues |
JP2001328076A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-11-27 | Adolf Wuerth Gmbh & Co Kg | トルク伝達工具 |
JP2004100843A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Sanyo Electric Co Ltd | トルクリミッタ付き減速機構 |
JP2004194267A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Samsung Electro Mech Co Ltd | カメラ付き携帯電話のヒンジ装置及びそのヒンジ装置を有する携帯電話 |
JP2004222145A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯電話機 |
JP2004320782A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Lg Electronics Inc | モバイル通信装置のカメラ組立体 |
US20070267266A1 (en) * | 2006-05-16 | 2007-11-22 | Man Lee-Liao | Transmission for transmitting torque smaller than adjustable value |
US20090104998A1 (en) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Chia-Chiung Chuang | Stabilizing mechanism for output torque of a transmission member |
JP3147447U (ja) * | 2008-10-17 | 2008-12-25 | 嘉▲椋▼ 莊 | 伝動ユニットの出力トルクの安定装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017011975A (ja) * | 2015-06-26 | 2017-01-12 | 日本電産コパル株式会社 | ギヤドモータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016056862A (ja) | 2016-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075233B2 (ja) | 電動工具 | |
CN103378684B (zh) | 电动机致动器 | |
JP2009197981A (ja) | 変速機 | |
JP2015183763A (ja) | 減速機 | |
WO2016104559A1 (ja) | 減速装置、ギアドモータ、及び電子機器 | |
JP6182245B1 (ja) | 遊星歯車機構を利用したクラッチ | |
CN104747771A (zh) | 马达式动作执行器 | |
EP2667051B1 (en) | Gear device | |
WO2016039362A1 (ja) | トルクリミッタ機構を備えるアクチュエータ | |
JP2007326703A (ja) | モータ内蔵ローラ | |
EP2527687A2 (en) | Planetary gear mechanism | |
JP2010096313A (ja) | 電動モータ | |
CN104161021B (zh) | 电动渔线轮 | |
JP2019140875A (ja) | 減速機付きモータ | |
CN210129799U (zh) | 减速电机 | |
KR101184923B1 (ko) | 감속기 | |
JP2008007307A (ja) | 駆動力伝達制御装置 | |
JP5699276B2 (ja) | 電動工具 | |
JP6978946B2 (ja) | ギアードモータおよび排水弁駆動装置 | |
JP5118602B2 (ja) | 回転動力機器 | |
JP2008032142A (ja) | 駆動装置 | |
JP2015158238A (ja) | 簡易型のフリータイプ双方向クラッチ | |
JP2010098889A (ja) | 電動モータ | |
JP5308177B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
KR101553288B1 (ko) | 전기식 엑추에이터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15839602 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15839602 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |