WO2016017625A1 - ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び樹脂プライマーを含む無電解めっき下地剤 - Google Patents
ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び樹脂プライマーを含む無電解めっき下地剤 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016017625A1 WO2016017625A1 PCT/JP2015/071349 JP2015071349W WO2016017625A1 WO 2016017625 A1 WO2016017625 A1 WO 2016017625A1 JP 2015071349 W JP2015071349 W JP 2015071349W WO 2016017625 A1 WO2016017625 A1 WO 2016017625A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- group
- metal
- resin primer
- primer
- hyperbranched polymer
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/67—Particle size smaller than 100 nm
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/40—Redox systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F12/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F12/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F12/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F12/06—Hydrocarbons
- C08F12/08—Styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/30—Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
- C09D201/005—Dendritic macromolecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
- C09D201/02—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/002—Priming paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/38—Paints containing free metal not provided for above in groups C09D5/00 - C09D5/36
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/44—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/08—Metals
- C08K2003/0806—Silver
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/08—Metals
- C08K2003/0831—Gold
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/08—Metals
- C08K2003/0843—Cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/08—Metals
- C08K2003/085—Copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/08—Metals
- C08K2003/0856—Iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/08—Metals
- C08K2003/0862—Nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/08—Metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/02—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
- C08L101/025—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
Definitions
- R 2 to R 4 are taken together to represent a linear, branched or cyclic alkylene group, or R 2 to R 4 and the nitrogen atom to which they are bonded together To form a ring.
- X ⁇ represents an anion
- n represents the number of repeating unit structures, and represents an integer of 5 to 100,000.
- Secondary amines include dimethylamine, diethylamine, di-n-propylamine, diisopropylamine, di-n-butylamine, diisobutylamine, di-sec-butylamine, di-n-pentylamine, di-n-hexylamine , Di-n-octylamine, di-n-dodecylamine, di-n-hexadecylamine, di-n-octadecylamine, ethylmethylamine, methyl-n-propylamine, methyl-n-butylamine, methyl-n -Pentylamine, methyl-n-octylamine, methyl-n-decylamine, methyl-n-dodecylamine, methyl-n-tetradecylamine, methyl-n-hexadecylamine, methyl-n-octadecylamine, ethyliso
- polystyrene resin examples include ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, and 1,4-cyclohexanedimethanol.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
Description
通常、無電解めっきにより基材(被めっき体)上に金属めっき膜を形成する場合、基材と金属めっき膜の密着性を高めるための前処理が行われる。具体的には、まず種々のエッチング手段によって被処理面を粗面化及び/又は親水化し、次いで、被処理面上へのめっき触媒の吸着を促す吸着物質を被処理面上に供給する感受性化処理(sensitization)と、被処理面上にめっき触媒を吸着させる活性化処理(activation)とを行う。典型的には、感受性化処理は塩化第一スズの酸性溶液中に被処理物を浸漬し、これにより、還元剤として作用し得る金属(Sn2+)が被処理面に付着する。そして、感受性化された被処理面に対して、活性化処理として塩化パラジウムの酸性溶液中に被処理物を浸漬させる。これにより、溶液中のパラジウムイオンは還元剤である金属(スズイオン:Sn2+)によって還元され、活性なパラジウム触媒核として被処理面に付着する。こうした前処理後、無電解めっき液に浸漬して、金属めっき膜を被処理面上に形成する。
例えば、アンモニウム基を有するハイパーブランチポリマー及び金属微粒子を含む組成物の還元触媒として使用した例が報告されている(特許文献1)。
さらに近年、樹脂筐体の成形技術が向上し、綺麗な筐体面をそのままめっき化できる方法、特に電子回路形成の微細化及び電気信号の高速化に伴い、平滑基板への密着性の高い無電解めっきの方法が求められている。
そこで本発明はこうした課題に着目し、環境に配慮し、少ない工程数で簡便に処理でき、また低コスト化を実現でき、特に被めっき基材と金属膜との密着性に優れた、無電解めっきの前処理工程として用いられる新たな下地剤の提供を目的とする。
(a)アンモニウム基を分子末端に有し且つ重量平均分子量が1,000~5,000,000であるハイパーブランチポリマー、
(b)金属微粒子、及び
(c)無電解めっき用樹脂プライマー、
を含む下地剤に関する。
第2観点として、前記(c)無電解めっき用樹脂プライマーが、アクリル系樹脂プライマー、アクリル/シリコン系樹脂プライマー、アクリル/ウレタン系樹脂プライマー、ポリエステル系樹脂プライマー、フッ素系樹脂プライマー、エポキシ系樹脂プライマー及びポリウレタン系樹脂プライマーからなる群から選択される少なくとも一種の樹脂プライマーである、第1観点に記載の下地剤に関する。
第3観点として、前記(c)無電解めっき用樹脂プライマーが、アクリル/シリコン系樹脂プライマー、アクリル/ウレタン系樹脂プライマー、ポリエステル系樹脂プライマー及びポリウレタン系樹脂プライマーからなる群から選択される少なくとも一種の樹脂プライマーである、第2観点に記載の下地剤に関する。
第4観点として、前記(b)金属微粒子に、前記(a)ハイパーブランチポリマーのアンモニウム基が付着して複合体を形成している、第1観点乃至第3観点のうち何れか一項に記載の下地剤に関する。
第5観点として、前記(a)ハイパーブランチポリマーが、式[1]で表されるハイパーブランチポリマーである、第1観点乃至第4観点のうち何れか一項に記載の下地剤に関する。
第6観点として、前記(a)ハイパーブランチポリマーが、式[3]で表されるハイパーブランチポリマーである、第5観点に記載の下地剤に関する。
第7観点として、前記(b)金属微粒子が、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、スズ(Sn)、白金(Pt)及び金(Au)からなる群より選択される少なくとも一種の金属の微粒子である、第1観点乃至第6観点のうち何れか一項に記載の下地剤に関する。
第8観点として、前記(b)金属微粒子が、パラジウム微粒子である、第7観点に記載の下地剤に関する。
第9観点として、前記(b)金属微粒子が、1~100nmの平均粒径を有する微粒子である、第7観点又は第8観点に記載の下地剤に関する。
第10観点として、第1観点乃至第9観点のうち何れか一項に記載の下地剤を層形成して得られる、無電解めっき下地層に関する。
第11観点として、第10観点に記載の無電解めっき下地層に無電解めっきすることにより該下地層上に形成される、金属めっき膜に関する。
第12観点として、基材と、該基材上に形成された第10観点に記載の無電解めっき下地層と、該無電解めっき下地層上に形成された第11観点に記載の金属めっき膜とを具備する、金属被膜基材に関する。
第13観点として、下記A工程及びB工程を含む、金属被膜基材の製造方法に関する。A工程:第1観点乃至第9観点のうち何れか一項に記載の下地剤を基材上に塗布し、下地層を具備する工程。
B工程:下地層を具備した基材を無電解めっき浴に浸漬し、金属めっき膜を形成する工程。
また本発明の下地剤から形成された無電解金属めっきの下地層は、無電解めっき浴に浸漬するだけで、容易に金属めっき膜を形成でき、基材と下地層、そして金属めっき膜とを備える金属被膜基材を容易に得ることができる。
そして上記金属めっき膜は、下層の下地層との密着性に優れる。
すなわち、本発明の下地剤を用いて基材上に下地層を形成することにより、いわば基材との密着性に優れた金属めっき膜を形成することができる。
本発明の下地剤は、(a)アンモニウム基を含有し且つ重量平均分子量が1,000~5,000,000であるハイパーブランチポリマー、(b)金属微粒子、及び(c)無電解めっき用樹脂プライマーを含む下地剤である。
本発明の下地剤は基材上に無電解めっき処理により金属めっき膜を形成するための下地剤として好適に使用される。
<(a)ハイパーブランチポリマー>
本発明の下地剤に用いられるハイパーブランチポリマーは、アンモニウム基を分子末端に有し且つ重量平均分子量が1,000~5,000,000であるポリマーであり、具体的には下記式[1]で表されるハイパーブランチポリマーが挙げられる。
また、R2乃至R4は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1乃至20の直鎖状、枝分かれ状又は環状のアルキル基、炭素原子数7乃至20のアリールアルキル基、又は-(CH2CH2O)mR5(式中、R5は水素原子又はメチル基を表し、mは2乃至100の任意の整数を表す。)を表す。上記アルキル基及びアリールアルキル基は、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アンモニウム基、カルボキシ基又はシアノ基で置換されていてもよい。また、R2乃至R4のうちの2つの基が一緒になって、直鎖状、枝分かれ状又は環状のアルキレン基を表すか、又はR2乃至R4並びにそれらが結合する窒素原子が一緒になって環を形成してもよい。
またX-は陰イオンを表し、nは繰り返し単位構造の数であって、5乃至100,000の整数を表す。
またR2乃至R4における炭素原子数7乃至20のアリールアルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基等が挙げられる。
さらに、R2乃至R4のうちの2つの基が一緒になった直鎖状のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられる。枝分かれ状のアルキレン基としては、メチルエチレン基、ブタン-1,3-ジイル基、2-メチルプロパン-1,3-ジイル基等が挙げられる。環状のアルキレン基としては、炭素原子数3乃至30の単環式、多環式、架橋環式の環状構造の脂環式脂肪族基が挙げられる。具体的には、炭素原子数4以上のモノシクロ、ビシクロ、トリシクロ、テトラシクロ、ペンタシクロ構造等を有する基を挙げることができる。これらアルキレン基は基中に窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を含んでいてもよい。
そして、式[1]で表される構造でR2乃至R4並びにそれらと結合する窒素原子が一緒になって形成する環は、環中に窒素原子、硫黄原子又は酸素原子を含んでいてもよく、例えばピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環、キノリン環、ビピリジル環等が挙げられる。
これらR2乃至R4の組合せとしては、例えば、[メチル基、メチル基、メチル基]、[メチル基、メチル基、エチル基]、[メチル基、メチル基、n-ブチル基]、[メチル基、メチル基、n-ヘキシル基]、[メチル基、メチル基、n-オクチル基]、[メチル基、メチル基、n-デシル基]、[メチル基、メチル基、n-ドデシル基]、[メチル基、メチル基、n-テトラデシル基]、[メチル基、メチル基、n-ヘキサデシル基]、[メチル基、メチル基、n-オクタデシル基]、[エチル基、エチル基、エチル基]、[n-ブチル基、n-ブチル基、n-ブチル基]、[n-ヘキシル基、n-ヘキシル基、n-ヘキシル基]、[n-オクチル基、n-オクチル基、n-オクチル基]等が挙げられ、中でも[メチル基、メチル基、n-オクチル基]、[n-オクチル基、n-オクチル基、n-オクチル基]の組合せが好ましい。
またX-の陰イオンとして好ましくはハロゲン原子、PF6 -、BF4 -又はパーフルオロアルカンスルホナートが挙げられる。
Y1乃至Y4は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1乃至20のアルキル基、炭素原子数1乃至20のアルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基又はシアノ基を表す。
なお、分子末端にハロゲン原子を有するハイパーブランチポリマーは、国際公開第2008/029688号パンフレットの記載に従い、ジチオカルバメート基を分子末端に有するハイパーブランチポリマーより製造することができる。該ジチオカルバメート基を分子末端に有するハイパーブランチポリマーは、市販品を用いることができ、日産化学工業(株)製のハイパーテック(登録商標)HPS-200等を好適に使用可能である。
本反応で使用できる溶媒としては、本反応の進行を著しく阻害しないものであればよく、水;イソプロピルアルコール等のアルコール類;酢酸等の有機酸類;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、シクロヘキサノン等のケトン類;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化物;n-ヘキサン、n-ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類;N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)等のアミド類が使用できる。これらの溶媒は1種を用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。また、使用量は、分子末端にハロゲン原子を有するハイパーブランチポリマーの質量に対して0.2~1,000倍質量、好ましくは1~500倍質量、より好ましくは5~100倍質量、最も好ましくは5~50倍質量の溶媒を使用することが好ましい。
塩基の非存在下で、第一級アミン又は第二級アミン化合物と分子末端にハロゲン原子を有するハイパーブランチポリマーを反応させた場合、それぞれに対応するハイパーブランチポリマーの末端第二級アミン及び第三級アミンがプロトン化されたアンモニウム基末端のハイパーブランチポリマーが得られる。また、塩基を用いて反応を行った場合においても、有機溶媒中で塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素等の酸の水溶液と混合することにより、対応するハイパーブランチポリマーの末端第二級アミン及び第三級アミンがプロトン化されたアンモニウム基末端のハイパーブランチポリマーが得られる。
本発明の下地剤に用いられる金属微粒子としては特に限定されず、金属種としては鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、スズ(Sn)、白金(Pt)及び金(Au)並びにこれらの合金が挙げられ、これらの金属の1種類でもよいし2種以上の併用でも構わない。中でも好ましい金属微粒子としてはパラジウム微粒子が挙げられる。なお、金属微粒子として、前記金属の酸化物を用いてもよい。
前記還元剤としては、特に限定されるものではなく、種々の還元剤を用いることができ、得られる下地剤に含有させる金属種等により還元剤を選択することが好ましい。用いることができる還元剤としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム等の水素化ホウ素金属塩;水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムカリウム、水素化アルミニウムセシウム、水素化アルミニウムベリリウム、水素化アルミニウムマグネシウム、水素化アルミニウムカルシウム等の水素化アルミニウム塩;ヒドラジン化合物;クエン酸及びその塩;コハク酸及びその塩;アスコルビン酸及びその塩;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ポリオール等の第一級又は第二級アルコール類;トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジエチルメチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等の第三級アミン類;ヒドロキシルアミン;トリ-n-プロピルホスフィン、トリ-n-ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリベンジルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリエトキシホスフィン、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(DPPE)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(DPPP)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(DPPF)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BINAP)等のホスフィン類などが挙げられる。
本発明の下地剤に用いられる樹脂プライマーとしては、金属めっき膜と被めっき基材との密着性を改善するものであり、無電解めっきに使用するものであれば特に限定されない。
好ましくは、本発明の下地剤に用いられる無電解めっき用樹脂プライマーとしては、アクリル系樹脂プライマー、アクリル/シリコン系樹脂プライマー、アクリル/ウレタン系樹脂プライマー、ポリエステル系樹脂プライマー、フッ素系樹脂プライマー、エポキシ系樹脂プライマー、ポリウレタン系樹脂プライマー等が挙げられ、より好ましくは、アクリル/シリコン系樹脂プライマー、アクリル/ウレタン系樹脂プライマー、ポリエステル系樹脂プライマー、ポリウレタン系樹脂プライマー等が挙げられる。
アクリル/シリコン系樹脂の(メタ)アクリレート成分としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレートモノマー、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートモノマー、(メタ)アクリル酸等のエチレン性不飽和カルボン酸モノマー、アミド基やグリシジル基を含有した(メタ)アクリレートモノマー、及びこれらのモノマーで構成されるオリゴマーないしはポリマーなどが挙げられる。これらは一種を単独で使用してもよく、また二種以上を併用してもよい。
一方、アクリル/シリコン系樹脂のシリコン成分としては、例えば、トリエトキシ(メチル)シラン、ジエトキシジメチルシラン、ジエトキシ(メチル)(フェニル)シラン、3-(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン、及びこれらの加水分解物ないしは縮合物などが挙げられる、これらは一種を単独で使用してもよく、また二種以上を併用してもよい。
2液硬化型のアクリルウレタン樹脂は、アクリルポリオールを主剤とし、ポリイソシアネートを架橋剤(硬化剤)とするウレタン樹脂である。
アクリルポリオールとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート-2ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート共重合体、オクチル(メタ)アクリレート-エチルヘキシル(メタ)アクリレート-2ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート共重合体、メチル(メタ)アクリレート-ブチル(メタ)アクリレート-2ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート-スチレン共重合体等が挙げられる。これらは一種を単独で使用してもよく、また二種以上を併用してもよい。
また、ポリイソシアネートとしては、例えば、2,4-トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート(キシリレンジイソシアネート)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート;1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂肪族(脂環式を含む)イソシアネート;トリレンジイソシアネート付加体、トリレンジイソシアネート3量体等の上記各種イソシアネートの付加体又は多量体などが挙げられる。これらは一種を単独で使用してもよく、また二種以上を併用してもよい。
前記熱可塑性のアクリルウレタン樹脂としては、例えば、2価のアクリルポリオールと2価のイソシアネートとをウレタン結合させて得られる線状高分子等が挙げられる。
ポリカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テトラデカン二酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等が挙げられる。これらは一種を単独で使用してもよく、また二種以上を併用してもよい。
また、ポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、1,10-デカンジオール、ビスフェノールA等が挙げられる。これらは一種を単独で使用してもよく、また二種以上を併用してもよい。
ウレタン樹脂は、公知である高分子ポリオールと有機ジイソシアネートとを、必要に応じ溶媒や触媒を併用し、ウレタン化反応を行うことによって得られる。ウレタン樹脂としては、例えば、ジカルボン酸と低分子ジオールとの重縮合によって誘導されたポリエステルポリオールと、有機ジイソシアネートとの反応物、アルキレンオキシド類等とポリアミンを開始剤として誘導されたポリエーテルポリオールと、有機ジイソシアネートとの反応物、低分子ジオールとエチレンカーボネートやジエチルカーボネートとの重縮合によって誘導されたポリカーボネートジオールと、有機ジイソシアネートとの反応物等が挙げられる。
また、ウレタンウレア樹脂は、公知である高分子ポリオールと有機ジイソシアネートとを反応させてイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを得て、これとジアミン(鎖延長剤)及びヒドロキシ基含有モノアミン(末端封止剤)とを反応させる、いわゆるプレポリマー法によって得られる。
本発明の下地剤は、前記(a)アンモニウム基を分子末端に有するハイパーブランチポリマー、(b)金属微粒子及び(c)無電解めっき用樹脂プライマーを含むものであり、このとき、前記ハイパーブランチポリマーと前記金属微粒子が複合体を形成していることが好ましい。
ここで複合体とは、前記ハイパーブランチポリマーの末端のアンモニウム基の作用により、金属微粒子に接触又は近接した状態で両者が共存し、粒子状の形態を為すものであり、言い換えると、前記ハイパーブランチポリマーのアンモニウム基が金属微粒子に付着又は配位した構造を有する複合体であると表現される。
従って、本発明における「複合体」には、上述のように金属微粒子とハイパーブランチポリマーが結合して一つの複合体を形成しているものだけでなく、金属微粒子とハイパーブランチポリマーが結合部分を形成することなく、夫々独立して存在しているものも含まれていてもよい。
使用する溶媒としては、金属微粒子とアンモニウム基を有するハイパーブランチポリマーとを必要濃度以上に溶解できる溶媒であれば特に限定はされないが、具体的には、エタノール、n-プロパノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;テトラヒドロフラン(THF)、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテル類;アセトニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類など及びこれらの溶媒の混合液が挙げられ、好ましくは、テトラヒドロフランが挙げられる。
金属微粒子の反応混合液と、アンモニウム基を有するハイパーブランチポリマーを混合する温度は、通常0℃乃至溶媒の沸点の範囲を使用することができ、好ましくは、室温(およそ25℃)乃至60℃の範囲である。
なお、配位子交換法において、アミン系分散剤(低級アンモニウム配位子)以外にホスフィン系分散剤(ホスフィン配位子)を用いることによっても、あらかじめ金属微粒子をある程度安定化することができる。
ここで用いられる金属イオン源としては、上述の金属塩が使用できる。
使用する溶媒としては、金属イオンとアンモニウム基を有するハイパーブランチポリマーを必要濃度以上に溶解できる溶媒であれば特に限定はされないが、具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;テトラヒドロフラン(THF)、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテル類;アセトニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類;N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類など及びこれらの溶媒の混合液が挙げられ、好ましくは、アルコール類、ハロゲン化炭化水素類、環状エーテル類が上げられ、より好ましくは、エタノール、イソプロピルアルコール、クロロホルム、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
還元反応の温度は、通常0℃乃至溶媒の沸点の範囲を使用することができ、好ましくは、室温(およそ25℃)乃至60℃の範囲である。
ここで用いられる金属イオン源としては、上述の金属塩や、ヘキサカルボニルクロム[Cr(CO)6]、ペンタカルボニル鉄[Fe(CO)5]、オクタカルボニルジコバルト[Co2(CO)8]、テトラカルボニルニッケル[Ni(CO)4]等の金属カルボニル錯体が使用できる。また金属オレフィン錯体や金属ホスフィン錯体、金属窒素錯体等の0価の金属錯体も使用できる。
使用する溶媒としては、金属イオンとアンモニウム基を有するハイパーブランチポリマーを必要濃度以上に溶解できる溶媒であれば特に限定はされないが、具体的には、エタノール、プロパノール等のアルコール類;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテル類;アセトニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類など及びこれらの溶媒の混合液が挙げられ、好ましくは、テトラヒドロフランが挙げられる。
金属イオンとアンモニウム基を有するハイパーブランチポリマーを混合する温度は、通常0℃乃至溶媒の沸点の範囲を使用することができる。
ここで用いられる金属イオン源としては、上述の金属塩や金属カルボニル錯体やその他の0価の金属錯体、酸化銀等の金属酸化物が使用できる。
使用する溶媒としては、金属イオンとアンモニウム基を有するハイパーブランチポリマーを必要濃度以上に溶解できる溶媒であれば特に限定はされないが、具体的には、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール等のアルコール類;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;テトラヒドロフラン(THF)、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテル類;アセトニトリル、ブチロニトリル等のニトリル類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類など及びこれらの溶媒の混合液が挙げられ、好ましくはトルエンが挙げられる。
金属イオンとアンモニウム基を有するハイパーブランチポリマーを混合する温度は、通常0℃乃至溶媒の沸点の範囲を使用することができ、好ましくは溶媒の沸点近傍、例えばトルエンの場合は110℃(加熱還流)である。
本発明の下地剤は、必要に応じて増粘剤を配合することにより、下地剤の粘度やレオロジー特性を調整することができる。従って、増粘剤の添加は、本発明の下地剤を印刷インキとして使用する場合に特に重要な役割を果すこととなる。
本発明の下地剤は、本発明の効果を損なわない限りにおいて、さらに界面活性剤、各種表面調整剤等の添加剤を適宜添加してもよい。
上述の本発明の下地剤は、基材上に塗布することにより、無電解めっき下地層を形成することができる。この無電解めっき下地層も本発明の対象である。
非導電性基材としては、例えばガラス、セラミック等;ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、塩化ビニル樹脂、ナイロン(ポリアミド樹脂)、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、PEN(ポリエチレンナフタラート)樹脂、PET(ポリエチレンテレフタラート)樹脂、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体)樹脂、エポキシ樹脂、ポリアセタール樹脂等;紙などが挙げられる。これらはシート又はフィルム等の形態にて好適に使用され、この場合の厚さについては特に限定されない。
また導電性基材としては、例えばITO(スズドープ酸化インジウム)や、ATO(アンチモンドープ酸化スズ)、FTO(フッ素ドープ酸化スズ)、AZO(アルミニウムドープ酸化亜鉛)、GZO(ガリウムドープ酸化亜鉛)、また各種ステンレス鋼、アルミニウム並びにジュラルミン等のアルミニウム合金、鉄並びに鉄合金、銅並びに真鍮、燐青銅、白銅及びベリリウム銅等の銅合金、ニッケル並びにニッケル合金、そして、銀並びに洋銀等の銀合金などの金属等が挙げられる。
さらに上記非導電性基材上にこれらの導電性基材で薄膜が形成された基材も使用可能である。
また、上記基材は、三次元成形体であってもよい。
これらの塗布方法の中でもスピンコート法、スプレーコート法、インクジェット法、ペンリソグラフィー、コンタクトプリンティング、μCP、NIL及びnTPが好ましい。スピンコート法を用いる場合には、単時間で塗布することができるために、揮発性の高い溶液であっても利用でき、また、均一性の高い塗布を行うことができるという利点がある。スプレーコート法を用いる場合には、極少量のワニスで均一性の高い塗布を行うことができ、工業的に非常に有利となる。インクジェット法、ペンリソグラフィー、コンタクトプリンティング、μCP、NIL、nTPを用いる場合には、例えば配線などの微細パターンを効率的に形成(描画)することができ、工業的に非常に有利となる。
また上記溶媒に溶解又は分散させる濃度は任意であるが、ワニス中の前記複合体濃度は0.05~90質量%であり、好ましくは0.1~80質量%である。
上記のようにして得られた基材上に形成された無電解めっき下地層を無電解めっきすることにより、無電解めっき下地層の上に金属めっき膜が形成される。こうして得られる金属めっき膜、並びに、基材上に無電解めっき下地層、金属めっき膜の順にて具備する金属被膜基材も本発明の対象である。
無電解めっき処理(工程)は特に限定されず、一般的に知られている何れの無電解めっき処理にて行うことができ、例えば、従来一般に知られている無電解めっき液を用い、該めっき液(浴)に基材上に形成された無電解めっき下地層を浸漬する方法が一般的である。
ここで無電解めっきにより形成される金属めっき膜に用いられる金属としては、鉄、コバルト、ニッケル、銅、パラジウム、銀、スズ、白金、金及びそれらの合金が挙げられ、目的に応じて適宜選択される。
また上記錯化剤、還元剤についても金属イオンに応じて適宜選択すればよい。
また無電解めっき液は市販のめっき液を使用してもよく、例えばメルテックス(株)製の無電解ニッケルめっき薬品(メルプレート(登録商標)NIシリーズ)、無電解銅めっき薬品(メルプレート(登録商標)CUシリーズ);奥野製薬工業(株)製の無電解ニッケルめっき液(ICPニコロン(登録商標)シリーズ、トップピエナ650)、無電解銅めっき液(OPC-700無電解銅M-K、ATSアドカッパーIW、同CT、OPCカッパー(登録商標)AFシリーズ、同HFS、同NCA)、無電解スズめっき液(サブスターSN-5)、無電解金めっき液(フラッシュゴールド330、セルフゴールドOTK-IT)、無電解銀めっき液(ムデンシルバー);小島化学薬品(株)製の無電解パラジウムめっき液(パレットII)、無電解金めっき液(ディップGシリーズ、NCゴールドシリーズ);佐々木化学薬品(株)製の無電解銀めっき液(エスダイヤAG-40);日本カニゼン(株)製の無電解ニッケルめっき液(シューマー(登録商標)シリーズ、シューマー(登録商標)カニブラック(登録商標)シリーズ)、無電解パラジウムめっき液(S-KPD);ダウケミカル社製の無電解銅めっき液(キューポジット(登録商標)カッパーミックスシリーズ、サーキュポジット(登録商標)シリーズ)、無電解パラジウムめっき液(パラマースシリーズ)、無電解ニッケルめっき液(デュラポジット(登録商標)シリーズ)、無電解金めっき液(オーロレクトロレスシリーズ)、無電解スズめっき液(ティンポジット(登録商標)シリーズ)、上村工業(株)製の無電解銅めっき液(スルカップ(登録商標)ELC-SP、同PSY、同PCY、同PGT、同PSR、同PEA、同PMK)、アトテックジャパン(株)製の無電解銅めっき液(プリントガント(登録商標)PV、同PVE)等を好適に用いることができる。
装置:東ソー(株)製 HLC-8220GPC
カラム:昭和電工(株)製 Shodex(登録商標)GPC KF-804L + 同KF-803L
カラム温度:40℃
溶媒:テトラヒドロフラン
検出器:UV(254nm)、RI
(2)1H NMRスペクトル
装置:日本電子(株)製 JNM-L400
溶媒:CDCl3
基準ピーク:テトラメチルシラン(0.00ppm)
(3)13C NMRスペクトル
装置:日本電子(株)製 JNM-ECA700
溶媒:CDCl3
緩和試薬:トリスアセチルアセトナートクロム(Cr(acac)3)
基準ピーク:CDCl3(77.0ppm)
(4)ICP発光分析(誘導結合プラズマ発光分析)
装置:(株)島津製作所製 ICPM-8500
(5)TEM(透過型電子顕微鏡)画像
装置:(株)日立ハイテクノロジーズ製 H-8000
HPS:ハイパーブランチポリスチレン[日産化学工業(株)製 ハイパーテック(登録商標)HPS-200]
アクリル:アクリル基板
ABS:アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体基板
PC:ポリカーボネート基板
PET:ポリエチレンテレフタレートフィルム[東レ(株)製 ルミラー(登録商標)T60]
PI:ポリイミドフィルム[東レ・デュポン(株)製 カプトン(登録商標)200H]PR-A:アクリル/シリコン系樹脂プライマー主剤[武蔵塗料(株)製 スーパープライマー クリヤー 89540、固形分濃度:25~30質量%]
PR-B:アクリル/ウレタン系樹脂プライマー主剤[武蔵塗料(株)製 スーパープライマー マーク2 クリヤー 89510KMA]
PR-C:ポリエステル系樹脂プライマー主剤[武蔵塗料(株)製 パナコ(登録商標)PA ツヤケシクリヤー N89400]
PR-D:ポリヒドロキシアクリル樹脂[DIC(株)製 アクリディック(登録商標)CL-1000]
PR-E:ポリウレタン樹脂[第一工業製薬(株)製 スーパーフレックス(登録商標)650、固形分濃度:25~27質量%]
HA-A:樹脂プライマー硬化剤[武蔵塗料(株)製 スーパープライマー マーク2 硬化剤 Z-8954NYUN、固形分濃度:20~25質量%]
HA-B:樹脂プライマー硬化剤[武蔵塗料(株)製 スーパープライマー マーク2 硬化剤 Z-8954NYS、固形分濃度:15~20質量%]
HA-C:樹脂プライマー硬化剤[武蔵塗料(株)製 パナコ(登録商標)PA 硬化剤 Z-H-430、固形分濃度:15~20質量%]
HA-D:ブロック型ポリイソシアネート[旭化成ケミカルズ(株)製 デュラネート(登録商標)SBN-70D]
HA-E:ブロック型ポリイソシアネート[Baxenden Chemicals社製 TRIXENE Aqua BI220、固形分濃度:40質量%]
TH-C:樹脂プライマー希釈剤[武蔵塗料(株)製 パナコ(登録商標)PA シンナー Z-L165]
DAA:ジアセトンアルコール
EtOH:エタノール
IPA:イソプロピルアルコール
IPE:ジイソプロピルエーテル
PrOH:n-プロパノール
MEK:メチルエチルケトン
別の300mLの反応フラスコに、ジチオカルバメート基を分子末端に有するハイパーブランチポリマーHPS15g及びクロロホルム150gを仕込み、窒素気流下均一になるまで撹拌した。
前述の0℃に冷却されている塩化スルフリル/クロロホルム溶液中に、窒素気流下、HPS/クロロホルム溶液が仕込まれた前記300mLの反応フラスコから、送液ポンプを用いて、該溶液を反応液の温度が-5~5℃となるように60分間かけて加えた。添加終了後、反応液の温度を-5~5℃に保持しながら6時間撹拌した。
さらにこの反応液へ、シクロヘキセン[東京化成工業(株)製]16gをクロロホルム50gに溶かした溶液を、反応液の温度が-5~5℃となるように加えた。添加終了後、この反応液をIPA1,200gに添加してポリマーを沈殿させた。この沈殿をろ取して得られた白色粉末をクロロホルム100gに溶解し、これをIPA500gに添加してポリマーを再沈殿させた。この沈殿物を減圧ろ過し、真空乾燥して、塩素原子を分子末端に有するハイパーブランチポリマー(HPS-Cl)8.5gを白色粉末として得た(収率99%)。
得られたHPS-Clの1H NMRスペクトルを図1に示す。ジチオカルバメート基由来のピーク(4.0ppm、3.7ppm)が消失していることから、得られたHPS-Clは、HPS分子末端のジチオカルバメート基がほぼ全て塩素原子に置換されていることが明らかとなった。また、得られたHPS-ClのGPCによるポリスチレン換算で測定される重量平均分子量Mwは14,000、分散度Mw/Mnは2.9であった。
液温30℃まで冷却後、溶媒を留去した。得られた残渣を、クロロホルム60gに溶解し、この溶液をIPE290gに添加して再沈精製した。析出したポリマーを減圧ろ過し、50℃で真空乾燥して、ジメチルオクチルアンモニウム基を分子末端に有するハイパーブランチポリマー(HPS-N(Me)2OctCl)9.3gを白色粉末として得た。
得られたHPS-N(Me)2OctClの13C NMRスペクトルを図2に示す。ベンゼン環のピークと、オクチル基末端のメチル基のピークから、得られたHPS-N(Me)2OctClは、HPS-Cl分子末端の塩素原子がほぼ定量的にアンモニウム基に置換されていることが明らかとなった。また、HPS-ClのMw(14,000)及びアンモニウム基導入率(100%)から算出されるHPS-N(Me)2OctClの重量平均分子量Mwは28,000となった。
冷却器を付した500mLの反応フラスコに、酢酸パラジウム[川研ファインケミカル(株)製]4.6g及びクロロホルム100gを仕込み、均一になるまで撹拌した。この溶液へ、合成例2で製造したHPS-N(Me)2OctCl5.0gをクロロホルム100gに溶解させた溶液を、滴下ロートを使用して加えた。この滴下ロート内を、クロロホルム100g及びEtOH100gを使用して前記反応フラスコへ洗い込んだ。この混合物を、窒素雰囲気下60℃で14時間撹拌した。
液温30℃まで冷却後、溶媒を留去した。得られた残渣をクロロホルム38g及びEtOH38gの混合液に溶解し、この溶液をIPE750gに添加して再沈精製した。析出したポリマーを減圧ろ過し、50℃で真空乾燥して、アンモニウム基を分子末端に有するハイパーブランチポリマーとPd粒子の複合体(Pd[HPS-N(Me)2OctCl])7.0gを黒色粉末として得た。
ICP発光分析の結果から、得られたPd[HPS-N(Me)2OctCl]のPd含有量は31質量%であった。また、TEM(透過型電子顕微鏡)画像から、そのPd粒子径はおよそ2~4nmであった。
1Lのフラスコに、メルプレート(登録商標)NI-6522LF1[メルテックス(株)製]50mL、メルプレート(登録商標)NI-6522LF2[メルテックス(株)製]150mL及びメルプレート(登録商標)NI-6522LFアディティブ[メルテックス(株)製]5mLを仕込み、さらに純水を加えて溶液の総量を1Lとした。この溶液へ10体積%硫酸水溶液を加えて溶液のpHを4.6に調整し、無電解ニッケルめっき液とした。
1Lのフラスコに、純水600mL、OPCカッパー(登録商標)AF-1[奥野製薬工業(株)製]100mL、OPCカッパー(登録商標)AF-M[奥野製薬工業(株)製]150mL及びOPCカッパー(登録商標)AF-2[奥野製薬工業(株)製]40mLを仕込み、さらに純水を加えて溶液の総量を1Lとした。この溶液へおよそ10体積%硫酸水溶液を加えて溶液のpHを9.5に調整し、無電解銅めっき液とした。
市販のプリントガント(登録商標)PV[アトテックジャパン(株)製]を用いて、以下のように無電解銅めっき液を調整した。
200mLのフラスコに、純水178mL、ベーシック プリントガントV15mL、カッパーソリューション プリントガントVE2mL、スターター プリントガントPV1.2mL、スタビライザー プリントガントPV0.2mL、リデューサーCu3.2mL、及びNaOH 0.52gを仕込み、撹拌して40℃まで昇温し、無電解銅めっき液Bとした。
合成例3で製造したPd[HPS-N(Me)2OctCl]0.06gを表1に記載の溶剤1.94gに溶解し、この溶液にさらに表1に記載の樹脂プライマー主剤2.00g、及び表1に記載の樹脂プライマー硬化剤0.20gを加え、無電解めっき下地剤を調製した。
上記下地剤を、表1に記載の基材(50×50mm)上にスピンコーティング(200rpm×5秒間に続いて1,000rpm×30秒間)した。この基材を、80℃のホットプレートで30分間乾燥し、基材上全面に下地層を具備した基材を得た。
得られた基材を、80℃に加熱した参考例1で調製した無電解ニッケルめっき液中に3分間浸漬した。その後、取り出した基材を水洗し、80℃のホットプレートで30分間乾燥することでめっき基材を得た。
このめっき基材上の金属めっき膜について、膜均一性及び基材密着性を評価した。
膜均一性については、下記の<膜均一性評価基準>に従って目視で評価した。また、基材密着性については、得られためっき基材上の金属めっき膜部分に、幅18mmのセロテープ(登録商標)[ニチバン(株)製 CT-18S]を貼り、手の指で強く擦りつけてしっかり密着させた後、密着させたセロテープ(登録商標)を一気に剥がし、金属めっき膜の状態を以下の基準に従って目視で評価した。結果を表1に併せて示す。
樹脂プライマー主剤としてPR-D0.80g、及び樹脂プライマー硬化剤としてHA-D0.16gを、MEK7.0gに溶解した。そこへ、合成例3で製造したPd[HPS-N(Me)2OctCl]0.10gをPrOH3gに溶解した溶液を加え、無電解めっき下地剤を調製した。
上記下地剤を、PI(50×50mm)上にスピンコーティング(200rpm×5秒間に続いて1,000rpm×30秒間)した。この基材を、110℃のホットプレートで30分間乾燥し、基材上全面に下地層を具備した基材を得た。
得られた基材を、60℃に加熱した参考例2で調製した無電解銅めっき液中に10分間浸漬した。その後、取り出した基材を水洗し、120℃のホットプレートで10分間乾燥することでめっき基材を得た。
このめっき基材上の金属めっき膜について、実施例1と同様に膜均一性及び基材密着性を評価した。結果を表1に併せて示す。
樹脂プライマー主剤としてPR-E0.03g、及び樹脂プライマー硬化剤としてHA-E0.048gを、DAA8.7gに溶解した。そこへ、合成例3で製造したPd[HPS-N(Me)2OctCl]0.025gをDAA1.2gに溶解した溶液を加え、無電解めっき下地剤を調製した。
上記下地剤を、PET(50×50mm)上にスピンコーティング(200rpm×5秒間に続いて2,000rpm×30秒間)した。この基材を、120℃のホットプレートで10分間乾燥し、基材上全面に下地層を具備した基材を得た。
得られた基材を、40℃に加熱した参考例3で調製した無電解銅めっき液B中に10分間浸漬した。その後、取り出した基材を水洗し、120℃のホットプレートで10分間乾燥することでめっき基材を得た。
このめっき基材上の金属めっき膜について、実施例1と同様に膜均一性及び基材密着性を評価した。結果を表1に併せて示す。
A:下地層を形成した基材上全面に金属光沢のある金属めっき膜がムラ無く析出
B:基材表面は被覆されているが光沢にムラがある
C:基材露出部があり完全には被覆されていない
<基材密着性評価基準>
A:金属めっき膜の剥離が確認できず基材上に密着
B:部分的に金属めっき膜が剥離
C:大部分(およそ5割以上)の金属めっき膜が剥離しセロテープ(登録商標)に付着
表1に記載の樹脂プライマー主剤2.00g、及び表1に記載の樹脂プライマー硬化剤0.20gを表1に記載の溶剤3.88gに溶解し、樹脂プライマーワニスを調製した。
上記ワニスを、表1に記載の基材(50×50mm)上にスピンコーティング(200rpm×5秒間に続いて1,000rpm×30秒間)した。この基材を、80℃のホットプレートで30分間乾燥し、基材上全面に樹脂プライマー層を具備した基材を得た。
次いでこの基材に、合成例3で製造したPd[HPS-N(Me)2OctCl]0.06gをEtOH1.94gに溶解したワニスをスピンコーティング(200rpm×5秒間に続いて1,000rpm×30秒間)した。この基材を、80℃のホットプレートで30分間乾燥し、上記樹脂プライマー層上全面にPd[HPS-N(Me)2OctCl]を具備した基材を得た。
得られた基材を、80℃に加熱した参考例1で調製した無電解ニッケルめっき液中に3分間浸漬した。その後、取り出した基材を水洗し、80℃のホットプレートで30分間乾燥することでめっき基材を得た。
このめっき基材上の金属めっき膜について、実施例1と同様に膜均一性及び基材密着性を評価した。結果を表1に併せて示す。
樹脂プライマー主剤としてPR-D0.80g、及び樹脂プライマー硬化剤としてHA-D0.16gを、MEK7.0gに溶解し樹脂プライマーワニスを調製した。
上記ワニスを、PI(50×50mm)上にスピンコーティング(200rpm×5秒間に続いて1,000rpm×30秒間)した。この基材を、110℃のホットプレートで30分間乾燥し、基材上全面に樹脂プライマー層を具備した基材を得た。
次いでこの基材に、合成例3で製造したPd[HPS-N(Me)2OctCl]0.10gをPrOH9.9gに溶解したワニスをスピンコーティング(200rpm×5秒間に続いて1,000rpm×30秒間)した。この基材を、110℃のホットプレートで10分間乾燥し、上記樹脂プライマー層上全面にPd[HPS-N(Me)2OctCl]を具備した基材を得た。
得られた基材を、60℃に加熱した参考例2で調製した無電解銅めっき液中に10分間浸漬した。その後、取り出した基材を水洗し、120℃のホットプレートで10分間乾燥することでめっき基材を得た。
このめっき基材上の金属めっき膜について、実施例1と同様に膜均一性及び基材密着性を評価した。結果を表1に併せて示す。
樹脂プライマーを添加しなかった以外は実施例1と同様に操作、評価した。結果を表1に併せて示す。
これに対し、基材上に樹脂プライマー層を形成後、樹脂プライマーを含まない(アンモニウム基を分子末端に有するハイパーブランチポリマーのみを含む)下地剤を用いて下地層を形成し、そしてその上にめっき膜を形成した場合(比較例1乃至9)には、金属めっき膜の均一性は概ね良好なものの、基材への密着性は得られなかった。また、樹脂プライマーを含まない下地剤を用いて基材上に直接下地層を形成しその上にめっき膜を形成した場合(比較例10乃至12)には、金属めっき膜の均一性は良好なものの、やはり基材への密着性は劣るものとなった。なお比較例において、金属めっき膜が剥がれた箇所を観察すると、金属めっき膜と下地層の境界面で剥離が起こっていることが観察された。
以上の結果より、無電解めっき用樹脂プライマーを含む本発明のめっき下地剤は、種々の基材に対して、均一かつ高い密着性を有するめっき膜を得る上で有利であることが明らかとなった。
Claims (13)
- 基材上に無電解めっき処理により金属めっき膜を形成するための下地剤であって、
(a)アンモニウム基を分子末端に有し且つ重量平均分子量が1,000~5,000,000であるハイパーブランチポリマー、
(b)金属微粒子、及び
(c)無電解めっき用樹脂プライマー、
を含む下地剤。 - 前記(c)無電解めっき用樹脂プライマーが、アクリル系樹脂プライマー、アクリル/シリコン系樹脂プライマー、アクリル/ウレタン系樹脂プライマー、ポリエステル系樹脂プライマー、フッ素系樹脂プライマー、エポキシ系樹脂プライマー及びポリウレタン系樹脂プライマーからなる群から選択される少なくとも一種の樹脂プライマーである、請求項1に記載の下地剤。
- 前記(c)無電解めっき用樹脂プライマーが、アクリル/シリコン系樹脂プライマー、アクリル/ウレタン系樹脂プライマー、ポリエステル系樹脂プライマー及びポリウレタン系樹脂プライマーからなる群から選択される少なくとも一種の樹脂プライマーである、請求項2に記載の下地剤。
- 前記(b)金属微粒子に、前記(a)ハイパーブランチポリマーのアンモニウム基が付着して複合体を形成している、請求項1乃至請求項3のうち何れか一項に記載の下地剤。
- 前記(a)ハイパーブランチポリマーが、式[1]で表されるハイパーブランチポリマーである、請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載の下地剤。
- 前記(b)金属微粒子が、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、スズ(Sn)、白金(Pt)及び金(Au)からなる群より選択される少なくとも一種の金属の微粒子である、請求項1乃至請求項6のうち何れか一項に記載の下地剤。
- 前記(b)金属微粒子が、パラジウム微粒子である、請求項7に記載の下地剤。
- 前記(b)金属微粒子が、1~100nmの平均粒径を有する微粒子である、請求項7又は請求項8に記載の下地剤。
- 請求項1乃至請求項9のうち何れか一項に記載の下地剤を層形成して得られる、無電解めっき下地層。
- 請求項10に記載の無電解めっき下地層に無電解めっきすることにより該下地層上に形成される、金属めっき膜。
- 基材と、該基材上に形成された請求項10に記載の無電解めっき下地層と、該無電解めっき下地層上に形成された請求項11に記載の金属めっき膜とを具備する、金属被膜基材。
- 下記A工程及びB工程を含む、金属被膜基材の製造方法。
A工程:請求項1乃至請求項9のうち何れか一項に記載の下地剤を基材上に塗布し、下地層を具備する工程。
B工程:下地層を具備した基材を無電解めっき浴に浸漬し、金属めっき膜を形成する工程。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016538359A JP6631806B2 (ja) | 2014-07-30 | 2015-07-28 | ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び樹脂プライマーを含む無電解めっき下地剤 |
CN201580039927.9A CN107532301A (zh) | 2014-07-30 | 2015-07-28 | 包含超支化聚合物、金属微粒和树脂底涂剂的非电解镀基底剂 |
KR1020167036146A KR20170040126A (ko) | 2014-07-30 | 2015-07-28 | 하이퍼브랜치 폴리머, 금속 미립자 및 수지 프라이머를 포함하는 무전해 도금 하지제 |
EP15826507.4A EP3187622A4 (en) | 2014-07-30 | 2015-07-28 | Electroless plating undercoat agent containing hyperbranched polymer, fine metal particles, and resin primer |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014155115 | 2014-07-30 | ||
JP2014-155115 | 2014-07-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016017625A1 true WO2016017625A1 (ja) | 2016-02-04 |
Family
ID=55217525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/071349 WO2016017625A1 (ja) | 2014-07-30 | 2015-07-28 | ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び樹脂プライマーを含む無電解めっき下地剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3187622A4 (ja) |
JP (1) | JP6631806B2 (ja) |
KR (1) | KR20170040126A (ja) |
CN (1) | CN107532301A (ja) |
TW (1) | TWI676500B (ja) |
WO (1) | WO2016017625A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106519876A (zh) * | 2016-10-17 | 2017-03-22 | 哈尔滨工业大学无锡新材料研究院 | 一种超支化聚合物改性含硅丙烯酸酯防黏剂及其制备方法 |
WO2018056145A1 (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 | 金属膜の積層構造 |
JPWO2017154919A1 (ja) * | 2016-03-09 | 2019-01-10 | 日産化学株式会社 | 高分岐高分子及び金属微粒子を含む無電解めっき下地剤 |
WO2019022151A1 (ja) * | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 日産化学株式会社 | 金属微粒子複合体の製造方法 |
JP2019173052A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 株式会社Dnpファインケミカル | 無電解メッキ用組成物、無電解メッキ用硬化物、無電解メッキ用硬化物の製造方法、配線基板、及び配線基板の製造方法 |
CN113195788A (zh) * | 2018-12-21 | 2021-07-30 | 日产化学株式会社 | 包含高分子和金属微粒的非电解镀基底剂 |
CN115135803A (zh) * | 2020-02-19 | 2022-09-30 | 日产化学株式会社 | 包含高分子和金属微粒的非电解镀基底剂 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110129728B (zh) * | 2019-06-14 | 2021-09-21 | 东莞市广正模具塑胶有限公司 | 一种改性af镀层材料及其制备方法和应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007849A (ja) * | 2006-06-01 | 2008-01-17 | Nippon Paint Co Ltd | 無電解めっき用プライマー組成物及び無電解めっき方法 |
WO2012141215A1 (ja) * | 2011-04-12 | 2012-10-18 | 日産化学工業株式会社 | ハイパーブランチポリマー及び金属微粒子を含む無電解めっき下地剤 |
WO2012141216A1 (ja) * | 2011-04-12 | 2012-10-18 | 国立大学法人九州大学 | ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び有機酸を含む無電解めっき下地剤 |
JP5422812B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2014-02-19 | 株式会社イオックス | 無電解めっき用塗料組成物 |
WO2014042215A1 (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-20 | 日産化学工業株式会社 | 無電解めっき下地剤 |
JP2014159620A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Nissan Chem Ind Ltd | スクリーン印刷用触媒インク |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005240073A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Toshiba Corp | メッキ膜形成方法、電磁波シールド材および筐体 |
CN102131573B (zh) | 2008-08-22 | 2015-05-20 | 日产化学工业株式会社 | 由具有铵基的支链高分子化合物构成的金属微粒分散剂 |
JP5667558B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2015-02-12 | 日産化学工業株式会社 | 有機スイッチング素子及びその製造方法 |
JP5729800B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2015-06-03 | 国立大学法人電気通信大学 | 金属ナノ粒子−アンモニウム基含有分岐高分子化合物複合体を含有する感光性組成物 |
JP6076249B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2017-02-08 | ユニチカ株式会社 | 被覆繊維状銅微粒子、並びに該被覆繊維状銅微粒子を含む導電性コーティング剤および導電性フィルム |
-
2015
- 2015-07-28 JP JP2016538359A patent/JP6631806B2/ja active Active
- 2015-07-28 EP EP15826507.4A patent/EP3187622A4/en not_active Withdrawn
- 2015-07-28 CN CN201580039927.9A patent/CN107532301A/zh active Pending
- 2015-07-28 KR KR1020167036146A patent/KR20170040126A/ko unknown
- 2015-07-28 WO PCT/JP2015/071349 patent/WO2016017625A1/ja active Application Filing
- 2015-07-30 TW TW104124745A patent/TWI676500B/zh active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007849A (ja) * | 2006-06-01 | 2008-01-17 | Nippon Paint Co Ltd | 無電解めっき用プライマー組成物及び無電解めっき方法 |
WO2012141215A1 (ja) * | 2011-04-12 | 2012-10-18 | 日産化学工業株式会社 | ハイパーブランチポリマー及び金属微粒子を含む無電解めっき下地剤 |
WO2012141216A1 (ja) * | 2011-04-12 | 2012-10-18 | 国立大学法人九州大学 | ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び有機酸を含む無電解めっき下地剤 |
JP5422812B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2014-02-19 | 株式会社イオックス | 無電解めっき用塗料組成物 |
JP5458366B1 (ja) * | 2012-03-02 | 2014-04-02 | 株式会社イオックス | 無電解めっき用塗料組成物 |
WO2014042215A1 (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-20 | 日産化学工業株式会社 | 無電解めっき下地剤 |
JP2014159620A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Nissan Chem Ind Ltd | スクリーン印刷用触媒インク |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
HIDEO NAGASHIMA: "Catalysts in Polymer Science : A Key to New Catalysis, Metal Nanoparticles Stabilized by Functionalized Hyperbranched Polymers for Catalysis", POLYMERS, vol. 63, no. 3, 1 March 2014 (2014-03-01), pages 163 - 165, XP008185308 * |
See also references of EP3187622A4 * |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017154919A1 (ja) * | 2016-03-09 | 2019-01-10 | 日産化学株式会社 | 高分岐高分子及び金属微粒子を含む無電解めっき下地剤 |
WO2018056145A1 (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 | 金属膜の積層構造 |
US10306774B2 (en) | 2016-09-23 | 2019-05-28 | Electroplating Engineers Of Japan Limited. | Laminate structure of metal coating |
CN106519876A (zh) * | 2016-10-17 | 2017-03-22 | 哈尔滨工业大学无锡新材料研究院 | 一种超支化聚合物改性含硅丙烯酸酯防黏剂及其制备方法 |
WO2019022151A1 (ja) * | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 日産化学株式会社 | 金属微粒子複合体の製造方法 |
JPWO2019022151A1 (ja) * | 2017-07-25 | 2020-07-09 | 日産化学株式会社 | 金属微粒子複合体の製造方法 |
JP2019173052A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 株式会社Dnpファインケミカル | 無電解メッキ用組成物、無電解メッキ用硬化物、無電解メッキ用硬化物の製造方法、配線基板、及び配線基板の製造方法 |
JP7139131B2 (ja) | 2018-03-27 | 2022-09-20 | 株式会社Dnpファインケミカル | 無電解メッキ用硬化物形成用組成物、無電解メッキ用硬化物、無電解メッキ用硬化物の製造方法、配線基板、及び配線基板の製造方法 |
CN113195788A (zh) * | 2018-12-21 | 2021-07-30 | 日产化学株式会社 | 包含高分子和金属微粒的非电解镀基底剂 |
CN115135803A (zh) * | 2020-02-19 | 2022-09-30 | 日产化学株式会社 | 包含高分子和金属微粒的非电解镀基底剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI676500B (zh) | 2019-11-11 |
TW201627059A (zh) | 2016-08-01 |
JP6631806B2 (ja) | 2020-01-15 |
KR20170040126A (ko) | 2017-04-12 |
JPWO2016017625A1 (ja) | 2017-04-27 |
EP3187622A4 (en) | 2018-02-07 |
CN107532301A (zh) | 2018-01-02 |
EP3187622A1 (en) | 2017-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6631806B2 (ja) | ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び樹脂プライマーを含む無電解めっき下地剤 | |
JP6354950B2 (ja) | 無電解めっき下地剤 | |
JP6108079B2 (ja) | スクリーン印刷用触媒インク | |
KR101866240B1 (ko) | 하이퍼브랜치 폴리머 및 금속 미립자를 포함하는 무전해 도금 하지제 | |
JP6021804B2 (ja) | ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び有機酸を含む無電解めっき下地剤 | |
JP6649631B2 (ja) | 光硬化性無電解めっき下地剤 | |
CN106662812B (zh) | 感光性非电解镀基底剂 | |
TWI801512B (zh) | 含有高分子及金屬微粒子之無電解鍍敷基底劑 | |
CN115135803B (zh) | 包含高分子和金属微粒的非电解镀基底剂 | |
KR20210096142A (ko) | 고분자 및 금속미립자를 포함하는 무전해도금하지제 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15826507 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2016538359 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20167036146 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2015826507 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2015826507 Country of ref document: EP |