WO2015125657A1 - 充電制御装置 - Google Patents
充電制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015125657A1 WO2015125657A1 PCT/JP2015/053589 JP2015053589W WO2015125657A1 WO 2015125657 A1 WO2015125657 A1 WO 2015125657A1 JP 2015053589 W JP2015053589 W JP 2015053589W WO 2015125657 A1 WO2015125657 A1 WO 2015125657A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- charge
- battery
- charge control
- discharge
- threshold
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00306—Overdischarge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/1446—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/92—Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
Definitions
- the charging control device 10 includes a sensor 20 for detecting the state of the battery 12.
- the sensor 20 is a battery current sensor, a battery voltage sensor, a battery temperature sensor, or the like.
- the battery current sensor is a signal corresponding to the charging / discharging current (that is, battery current) I of the battery 12, specifically, a current flowing into the battery 12 (charging current) and a current flowing out from the battery 12 (discharging current). It is a sensor that outputs a signal corresponding to an instantaneous value.
- the battery voltage sensor is a sensor that outputs a signal corresponding to a voltage value (battery voltage) V generated at both ends of the battery 12.
- the battery temperature sensor is a sensor that outputs a signal corresponding to the temperature of the battery 12 or the ambient temperature T around the battery 12.
- the ECU 22 determines whether or not the charging control of the battery 12 needs to be executed based on the battery state. Specifically, first, the determination condition selection unit 34 determines whether or not the charging / discharging balance of the battery 12 is established based on the remaining battery capacity C calculated by the absolute charge state calculation unit 32. Select the condition at. This condition is determined based on (1) the remaining battery capacity C calculated by the absolute charge state calculator 32 and (2) calculated by the charge / discharge current calculator 30. It is selected from performing based on the time integration amount ⁇ I of the charge / discharge current during one trip. Then, according to the above condition selected by the determination condition selection unit 34, the charge / discharge balance establishment determination unit 36 determines whether or not the charge / discharge balance of the battery 12 is established.
- step 114 If the charge / discharge balance establishment determination unit 36 determines that ⁇ I ⁇ th5 is not satisfied in step 114, the charge / discharge balance establishment determination unit 36 continues the charge control by the power supply control unit 38. On the other hand, if it is determined in step 114 that ⁇ I ⁇ th5 is established, it is determined that the remaining capacity of the battery 12 has been recovered, and the power supply control unit 38 is caused to stop charging control. In this case, the power supply control unit 38 stops the execution of the charge control by giving a command for returning the rotational speed to the normal value for the engine 14 or a command for returning the generated voltage to the normal value for the alternator 16 (step S31). 116).
- the remaining battery capacity C of the battery 12 does not become equal to or greater than the first threshold th1 (that is, is maintained below the first threshold th1), that is, the remaining battery capacity C of the battery 12 is the first threshold.
- the determination of whether or not the charge / discharge balance of the battery 12 is established is based on the time integration amount ⁇ I of the charge / discharge current during one trip. Done.
- the accumulated time amount ⁇ I is less than the fourth threshold th4 set on the discharge side (time tb1 in FIG. 4B)
- the charge / discharge balance of the battery 12 is established due to excessive discharge.
- the absolute charge state calculation unit 32 of the ECU 22 includes the “charge state calculation unit” described in the claims, and the charge / discharge current calculation unit 30 describes the “charge / discharge” described in the claims.
- the determination condition selection unit 34 and the charge / discharge balance establishment determination unit 36 describe “execution determination unit” described in the claims, and the power supply control unit 38 describes “charge control” described in the claims. It corresponds to “means”.
- the first threshold th1 is the “first threshold” described in the claims
- the second threshold th2 is the “second threshold” described in the claims.
- the fourth threshold th4 is the “third threshold” described in the claims
- the third threshold th3 is the “fourth threshold” described in the claims
- the fifth threshold th5 is the patent This corresponds to the “fifth threshold value” recited in the claims.
- the condition based on the remaining battery capacity C is selected to determine whether the charge / discharge balance is established or not, and the condition based on the time integration amount ⁇ I of the charge / discharge current is selected to determine the charge / discharge balance. Switching between the determination of establishment and non-existence is performed.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
本発明は、充電制御装置に係り、充電制御による効果を低下させることなく適切にその充電制御を実行させるべく、充放電可能なバッテリの状態を検知するためのセンサからの信号に基づいて、バッテリの残容量を算出する充電状態算出手段と、センサからの信号に基づいて、始動後におけるバッテリの充放電の積算量を算出する充放電積算量算出手段と、充電状態算出手段により算出される残容量が第1の閾値未満である場合に、充放電積算量算出手段により算出される積算量に基づいて、バッテリの残容量を回復させる充電制御を実行させるか否かの判定を行う実行判定手段と、実行判定手段による判定結果に従って充電制御を実行する充電制御手段と、を備える。
Description
本発明は、充電制御装置に係り、特に、充放電可能なバッテリの充電状態が低くなった場合にそのバッテリを充電させるうえで好適な充電制御装置に関する。
従来、車両などに搭載される充放電可能なバッテリの充電状態を検出する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1記載の装置は、電流センサにより検出される充放電電流を時間積算することにより又は電流センサにより検出される充放電電流と電圧値とにより、バッテリの相対的な充電状態又は残容量としての絶対的な充電状態を検出する。そして、その検出した充電状態に基づいて発電量を制御してバッテリを充電させる充電制御を実行する。
上記したバッテリを充電させる充電制御は、バッテリの充電状態に基づいて発電量が制御されるものであるので、かかる充電制御によれば、燃料消費を伴う発電量(燃料発電量)を低減することで車両燃費の向上を図ることができると共に、バッテリ寿命を確保することができる。
ところで、バッテリの絶対的な充電状態が低い場合すなわちバッテリ残容量が所定閾値未満である場合にバッテリを充電させる充電制御を行うことが考えられる。しかし、バッテリの充放電収支が相対的或いは短期的には成り立っているにもかかわらず、バッテリ残容量が所定閾値未満であることで一律に充電制御を実行することは、車両エンジンの高負荷化を伴うので、充電制御によって車両燃費を向上させる効果が低下するおそれがある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、充電制御による効果を低下させることなく適切にその充電制御を実行させることが可能な充電制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的は、充放電可能なバッテリの状態を検知するためのセンサからの信号に基づいて、前記バッテリの残容量を算出する充電状態算出手段と、前記センサからの信号に基づいて、始動後における前記バッテリの充放電の積算量を算出する充放電積算量算出手段と、前記充電状態算出手段により算出される前記残容量が第1の閾値未満である場合に、前記充放電積算量算出手段により算出される前記積算量に基づいて、前記バッテリの残容量を回復させる充電制御を実行させるか否かの判定を行う実行判定手段と、前記実行判定手段による判定結果に従って前記充電制御を実行する充電制御手段と、を備える充電制御装置により達成される。
本発明によれば、充電制御による効果を低下させることなく適切にその充電制御を実行させることができる。
以下、図面を用いて、本発明に係る充電制御装置の具体的な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施例である充電制御装置10を備えるシステムの構成図を示す。また、図2は、本実施例の充電制御装置10のブロック構成図を示す。
本実施例のシステムは、車両に搭載される車載システムである。本実施例において、車両は、バッテリ12と、エンジン14と、オルタネータ16と、を備えている。バッテリ12は、蓄えている電力を外部の車載電気機器へ供給すると共にまたオルタネータ16から供給された電力を蓄える充放電可能なバッテリである。バッテリ12は、所定電力を蓄えることができるように所定容量を有している。エンジン14は、燃料供給により主に車両走行に用いられる動力を発生する。また、オルタネータ16は、エンジン14に機械的に接続されており、エンジン14の運転により発電することが可能である。更に、オルタネータ16は、バッテリ12にパワーケーブルを介して接続されており、発電電力をバッテリ12へ供給することが可能である。
充電制御装置10は、バッテリ12の状態を検知するためのセンサ20を備えている。センサ20は、バッテリ電流センサやバッテリ電圧センサ,バッテリ温度センサなどである。バッテリ電流センサは、バッテリ12の充放電電流(すなわち、バッテリ電流)Iに応じた信号、具体的には、バッテリ12に流入する電流(充電電流)及びバッテリ12から流出する電流(放電電流)の瞬時値に応じた信号を出力するセンサである。バッテリ電圧センサは、バッテリ12の両端に生ずる電圧値(バッテリ電圧)Vに応じた信号を出力するセンサである。また、バッテリ温度センサは、バッテリ12の温度又はバッテリ12周囲の雰囲気温度Tに応じた信号を出力するセンサである。
充電制御装置10は、また、マイクロコンピュータを主体に構成された電子制御ユニット(以下、ECUと称す。)22を備えている。上記したセンサ20の出力は、ECU22に供給される。ECU22は、センサ20から供給されて入力された信号に基づいてバッテリ12の充放電電流I、バッテリ電圧V、及びバッテリ温度Tを検出するバッテリ電流測定部24、バッテリ電圧測定部26、及びバッテリ温度測定部28を有している。ECU22は、上記の如く検出したバッテリ12の充放電電流I、バッテリ電圧V、及びバッテリ温度Tに基づいて、バッテリ12の各種の状態検出を行う。
具体的には、ECU22は、充放電電流算出部30と、絶対充電状態算出部32と、を有している。充放電電流算出部30は、車両始動後(すなわち、エンジン14の始動後)の一トリップ中にセンサ20を用いて検出したバッテリ12の充放電電流を時間積算した積算量ΣIを算出する部位である。絶対充電状態算出部32は、センサ20を用いて検出したバッテリ12の充放電電流I、バッテリ電圧V、及びバッテリ温度Tに基づいて、予め定められたマップを参照することにより、現時点におけるバッテリ12の絶対的な容量(すなわち、バッテリ残容量)Cを算出する部位である。
ECU22は、また、判定条件選択部34と、充放電収支成立判定部36と、電源制御部38と、を有している。判定条件選択部34は、充放電収支成立判定部36にてバッテリ12の充放電の収支が成立するか否かの判定を行ううえでの条件を選択する部位である。充放電収支成立判定部36は、バッテリ12の充放電の収支が成立するか否かの判定を行う部位である。尚、この充放電の収支は、相対的(短期的)なもの及び絶対的(長期的)なものの双方を含むものとすればよい。
また、電源制御部38は、エンジン14及びオルタネータ16に電気的に接続されており、エンジン14及びオルタネータ16を用いて車両における電源制御を行う部位であって、具体的には、充放電収支成立判定部36にてバッテリ12の充放電の収支が放電過多であると判定された場合にバッテリ12を充電させる充電制御を実行する部位である。この充電制御は、エンジン14の回転数を増大させ或いはオルタネータ16の発電電圧を上げることにより、バッテリ12の残容量を回復させるものであって、エンジン14の燃料消費を伴う燃料消費量を低減して車両燃費の向上を図りつつバッテリ寿命の確保を図る目的で行われるものである。
次に、図3及び図4を参照して、本実施例の充電制御装置10の動作について説明する。図3は、本実施例の充電制御装置においてECU22が実行する制御ルーチンの一例のフローチャートを示す。尚、図3に示すルーチンは、車両始動(すなわち、エンジン14の運転開始)からエンジン14の運転停止までの間に実行されるルーチンである。図4(A)は、本実施例の充電制御装置10においてバッテリ12の充放電収支の成立有無の判定をバッテリ残容量Cに基づいて行う場合に実現される一例の動作タイムチャートを示す。また、図4(B)は、本実施例の充電制御装置10においてバッテリ12の充放電収支の成立有無の判定を充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて行う場合に実現される一例の動作タイムチャートを示す。
本実施例において、ECU22は、車両始動後、所定時間ごとに、バッテリ12の状態検出を行う。具体的には、充放電電流算出部30にて、車両始動後の一トリップ中にセンサ20を用いて検出されるバッテリ12の充放電電流Iを時間積算した積算量ΣIを算出すると共に、絶対充電状態算出部32にて、バッテリ12のバッテリ残容量Cを算出する。
また、ECU22は、上記の如くバッテリ12の状態検出を行った後、そのバッテリ状態に基づいて、バッテリ12の充電制御を実行させる必要があるか否かの判定を行う。具体的には、まず、判定条件選択部34にて、絶対充電状態算出部32の算出したバッテリ残容量Cに基づいて、バッテリ12の充放電の収支が成立するか否かの判定を行ううえでの条件を選択する。この条件は、充放電収支の成立有無の判定を、(1)絶対充電状態算出部32の算出するバッテリ残容量Cに基づいて行うこと、及び、(2)充放電電流算出部30の算出する一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて行うこと、のうちから選択される。そして、判定条件選択部34にて選択された上記の条件に従って、充放電収支成立判定部36にて、バッテリ12の充放電の収支が成立するか否かの判定を行う。
すなわち、判定条件選択部34は、バッテリ12の充放電の収支が成立するか否かの判定を行ううえで、まず、絶対充電状態算出部32の算出したバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上である状態が一トリップ中に一度でも成立するか否かを判別する(ステップ100)。尚、この第1の閾値th1は、バッテリ12の充放電収支の成立有無の判定を、(1)絶対充電状態算出部32の算出するバッテリ残容量Cに基づいて行う場合と、(2)充放電電流算出部30の算出する一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて行う場合との切り替えを行うためのバッテリ残容量であって、予め例えば満充電に対する85%などのバッテリ残容量に設定されている。
判定条件選択部34は、絶対充電状態算出部32の算出したバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上である状態が一トリップ中に一度でも成立すると判別した場合(ステップ100における肯定判定時)は、充放電収支の成立有無の判定を、(1)絶対充電状態算出部32の算出するバッテリ残容量Cに基づいて行うことを選択する。一方、絶対充電状態算出部32の算出したバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上である状態が一トリップ中に一度も成立していないと判別した場合(ステップ100における否定判定時)は、充放電収支の成立有無の判定を、(2)充放電電流算出部30の算出する一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて行うことを選択する。
充放電収支成立判定部36は、判定条件選択部34にて充放電収支の成立有無の判定をバッテリ残容量Cに基づいて行うことが選択された場合は、次に、絶対充電状態算出部32の算出したバッテリ残容量Cが第2の閾値th2未満であるか否かを判別する(ステップ102)。尚、この第2の閾値th2は、バッテリ残容量Cを用いてバッテリ12の充放電収支の成立有無を判定するのに必要な下限側の閾値であり、充電制御を開始するためのものであって、予め上記の第1の閾値th1よりも小さい値(例えば満充電に対する80%などのバッテリ残容量)に設定されている。
充放電収支成立判定部36は、上記ステップ102においてC<th2が成立すると判別した場合は、バッテリ12のバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上から第2の閾値th2未満に至ったことで充放電収支が放電過多により成立しなくなったと判定し、電源制御部38に対して充電制御を実行させる。この場合、電源制御部38は、エンジン14に対して回転数を増大させる指令或いはオルタネータ16に対して発電電圧を上げる指令を行うことにより、バッテリ12を充電させる充電制御を実行する(ステップ104)。
一方、充放電収支成立判定部36は、上記ステップ102においてC<th2が成立しないと判別した場合は、次に、そのバッテリ残容量Cが第3の閾値th3以上であるか否かを判別する(ステップ106)。尚、この第3の閾値th3は、バッテリ残容量Cを用いてバッテリ12の充放電収支の成立有無を判定するのに必要な上限側の閾値であり、充電制御を終了するためのものであって、予め上記の第1の閾値th1よりも大きい値(例えば満充電に対する90%などのバッテリ残容量)に設定されている。
充放電収支成立判定部36は、上記ステップ106においてC≧th3が成立しないと判別された場合は、以後も電源制御部38による充電制御の実行を継続させる。一方、上記ステップ106においてC≧th3が成立すると判別した場合は、バッテリ12の残容量が回復したと判定し、電源制御部38に対して充電制御の停止を実施させる。この場合、電源制御部38は、エンジン14に対して回転数を増大させた分だけ減少させて通常値に戻す指令或いはオルタネータ16に対して発電電圧を上げた分だけ下げて通常値に戻す指令を行うことにより、充電制御の実行を停止する(ステップ108)。
また、充放電収支成立判定部36は、判定条件選択部34にて充放電収支の成立有無の判定を一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて行うことが選択された場合は、次に、充放電電流算出部30の算出した一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIが第4の閾値th4未満(すなわち、第4の閾値th4に対して放電側)であるか否かを判別する(ステップ110)。
尚、上記の第4の閾値th4は、一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIを用いてバッテリ12の充放電収支の成立有無を判定するのに必要な下限側の閾値であり、充電制御を開始するためのものであって、予め充放電電流ゼロを基準にして放電側に設定されている。また、この第4の閾値th4は、車両始動時すなわちトリップ開始時におけるバッテリ残容量Cの大きさに応じて変動するものであってもよく、例えば、そのバッテリ残容量Cが上記した第1の閾値th1に対して小さいほど、充放電電流ゼロに近い放電側の値に設定されるものであってもよい。これは、車両始動時におけるバッテリ残容量Cが小さいほどバッテリ12の放電電流量がより少なくてもバッテリ12の充放電収支が成立しないと判定するためである。
充放電収支成立判定部36は、上記ステップ110においてΣI<th4が成立すると判別した場合は、バッテリ12の充放電電流の時間積算量ΣIが放電側の第4の閾値th4未満に至ったことで充放電収支が放電過多により成立しなくなったと判定し、電源制御部38に対して充電制御を実行させる。この場合、電源制御部38は、エンジン14に対して回転数を増大させる指令或いはオルタネータ16に対して発電電圧を上げる指令を行うことにより、バッテリ12を充電させる充電制御を実行する(ステップ112)。
一方、充放電収支成立判定部36は、上記ステップ110においてΣI<th4が成立しないと判別した場合は、次に、その充放電電流の時間積算量ΣIが第5の閾値th5以上(すなわち、第5の閾値th5に対して充電側)であるか否かを判別する(ステップ114)。
尚、上記の第5の閾値th5は、一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIを用いてバッテリ12の充放電収支の成立有無を判定するのに必要な上限側の閾値であり、充電制御を終了するためのものであって、予め上記の第4の閾値th4よりも充電側の値に設定されている。また、この第5の閾値th5は、車両始動時すなわちトリップ開始時のバッテリ残容量Cに応じて変動するものであってもよく、更に、上記の第4の閾値th4との時間積算量ΣIの差が常に同じになるようにその第4の閾値t4に連動するものであってもよい。
充放電収支成立判定部36は、上記ステップ114においてΣI≧th5が成立しないと判別した場合は、以後も電源制御部38による充電制御の実行を継続させる。一方、上記ステップ114においてΣI≧th5が成立すると判別した場合は、バッテリ12の残容量が回復したと判定し、電源制御部38に対して充電制御の停止を実施させる。この場合、電源制御部38は、エンジン14に対して回転数を通常値に戻す指令或いはオルタネータ16に対して発電電圧を通常値に戻す指令を行うことにより、充電制御の実行を停止する(ステップ116)。
ECU22は、上記ステップ104,112において充電制御の実行が開始された場合、上記ステップ108,116において充電制御の実行が停止された場合、上記ステップ106においてC≧th3が成立しないと判別された場合、及び上記ステップ114においてΣI≧th5が成立しないと判別された場合は、次に、エンジン14の運転が停止したか否かを判別する(ステップ118)。その結果、エンジン14の運転が継続していると判別した場合は、以後、上記ステップ100以降の処理を継続して行う。一方、エンジン14の運転が停止したと判別した場合は、以後の処理を行わず今回のルーチンを終了する。
このように、本実施例の充電制御装置10においては、車両始動後、バッテリ12のバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上となった場合、すなわち、バッテリ12のバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上である状態が一トリップ中に一度でも成立した場合は、その後、そのバッテリ12の充放電収支の成立有無の判定がそのバッテリ残容量Cに基づいて行われる。そして、バッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上である状態から第2の閾値th2未満へ至った場合(図4(A)における時刻ta1)に、バッテリ12の充放電収支が放電過多に起因して成立しなくなったと判定されて、そのバッテリ12の残容量を回復させるべく充電制御が開始される。この充電制御は、バッテリ容量Cが第3の閾値th3に達するまで継続され、その第3の閾値th3以上となった場合(図4(A)における時刻ta2)に停止される。
また、車両始動後、バッテリ12のバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上とならない(すなわち、第1の閾値th1未満に維持されている)場合、すなわち、バッテリ12のバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上である状態が一トリップ中に一度も成立していない場合は、そのバッテリ12の充放電収支の成立有無の判定が一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて行われる。そして、その時間積算量ΣIが放電側に設定された第4の閾値th4未満となった場合(図4(B)における時刻tb1)に、バッテリ12の充放電収支が放電過多に起因して成立しなくなったと判定されて、そのバッテリ12の残容量を回復させるべく充電制御が開始される。この充電制御は、充放電電流の時間積算量ΣIが第5の閾値th5に達するまで継続され、その第5の閾値th5以上となった場合(図4(B)における時刻tb2)に停止される。
かかる構成によれば、車両始動後の一トリップ中にバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上となることが無い場合は、そのバッテリ残容量Cがその第1の閾値th1よりも小さい第2の閾値th2未満となったとしても、時間積算量ΣIが充放電電流ゼロを基準にして放電側に設定された第4の閾値th4に対して充電側にある限り、バッテリ12の充放電収支が成立していると判定して、充電制御の実行を禁止することができる。
このため、本実施例によれば、バッテリ残容量Cが第2の閾値th2未満であることで一律に充電制御が実行されるものではなく、バッテリ12の相対的或いは短期的な充放電収支が成立しているときは充電制御が実行されない。バッテリ12の充放電収支が相対的或いは短期的であっても成立していれば、バッテリ残容量Cが少なくても、バッテリ12の充電は不要である。この点、本実施例によれば、バッテリ12の充放電収支が相対的或いは短期的なであっても成立しているとき、エンジン14が充電制御の実行に起因して高負荷となる機会を制限することができるので、充電制御によって車両燃費を向上させる効果が低下するのを防止することができる。すなわち、バッテリ12の充放電収支が成立しているときに、充電制御が無駄に実行されるのを防止して、充電制御による車両燃費の向上効果が低下するのを防止することができる。
また、本実施例の充電制御装置10においては、一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIが第4の閾値th4未満となることで充電制御が開始された後、バッテリ容量Cが第1の閾値th1以上となった場合(図4(B)における時刻tb3)は、バッテリ12の充放電収支の成立有無の判定が充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて行われる状態からバッテリ残容量Cに基づいて行われる状態へ切り替わる。
ここで、車両始動後、長時間が経過すると、センサ20により検出される充放電電流の時間積算量ΣIの誤差が累積するので、バッテリ12の相対的な充電状態を正確に検出することができなくなるおそれがある。この点、充電制御を常にバッテリ12の充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて行う手法では、バッテリ12の正確な充電状態を把握するために、定期的にその時間積算量ΣIを補正することが必要となる。しかし、かかる時間積算量ΣIの補正を伴う場合は、少なくともその補正期間は充電制御の実行を禁止する必要があるので、車両燃費を向上させる効果が制限されてしまう。
これに対して、本実施例の構成によれば、バッテリ12の充放電収支の成立有無の判定及び充電制御が常に一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて行われるものではなく、その成立有無の判定や充電制御が一旦その時間積算量ΣIに基づいて開始されても、バッテリ容量Cが第1の閾値th1未満である状態から第1の閾値th1以上となった場合は以後、バッテリ12の充放電収支の成立有無の判定及び充電制御がバッテリ容量Cに基づいて行われる。
このため、本実施例によれば、バッテリ12の充放電収支の成立有無の判定及び充電制御を行ううえで、充放電電流算出部30にて算出される一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIを定期的に補正することは不要であって、一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIを補正する補正期間を設けることは不要である。この点、本実施例によれば、一トリップ中の充放電電流の時間積算量ΣIの補正に起因して充電制御の実行が禁止される期間が形成されるのを回避することができるので、充電制御に伴う車両燃費の向上効果やバッテリ12の高寿命効果が制限されるのを防止することができる。
従って、本実施例の充電制御装置10によれば、バッテリ12の充放電の収支が成立するか否かの判定を正確に行うことができる。また、充電制御による効果を低下させることなく適切にその充電制御を実行させることができる。
尚、上記の実施例においては、ECU22の絶対充電状態算出部32が特許請求の範囲に記載した「充電状態算出手段」に、充放電電流算出部30が特許請求の範囲に記載した「充放電積算量算出手段」に、判定条件選択部34及び充放電収支成立判定部36が特許請求の範囲に記載した「実行判定手段」に、電源制御部38が特許請求の範囲に記載した「充電制御手段」に、それぞれ相当している。
また、上記の実施例においては、第1の閾値th1が特許請求の範囲に記載した「第1の閾値」に、第2の閾値th2が特許請求の範囲に記載した「第2の閾値」に、第4の閾値th4が特許請求の範囲に記載した「第3の閾値」に、第3の閾値th3が特許請求の範囲に記載した「第4の閾値」に、第5の閾値th5が特許請求の範囲に記載した「第5の閾値」に、それぞれ相当している。
更に、上記の実施例においては、充放電収支成立判定部36が図3に示すルーチン中ステップ102においてC<th2が成立すると判別した場合に充放電収支が放電過多により成立しなくなったとして充電制御を実行させる必要があると判定することが特許請求の範囲に記載した「第1の判定手段」に、充放電収支成立判定部36がステップ110においてΣI<th4が成立すると判別した場合に充放電収支が放電過多により成立しなくなったとして充電制御を実行させる必要があると判定することが特許請求の範囲に記載した「第2の判定手段」に、それぞれ相当している。
ところで、上記の実施例においては、絶対充電状態算出部32の算出したバッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上である状態が一トリップ中に一度でも成立するか否かを判別したうえで、その判別結果に応じて、バッテリ残容量Cによる条件を選択して上記の充放電収支の成立有無を判定する場合と充放電電流の時間積算量ΣIによる条件を選択して上記の充放電収支の成立有無を判定する場合とを切り替えることとしている。具体的には、バッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上である状態が一トリップ中に一度でも成立すれば、以後継続してバッテリ残容量Cによる条件を選択して上記の充放電収支の成立有無を判定し、一方、バッテリ残容量Cが第1の閾値th1以上である状態が一トリップ中に一度も成立していなければ、充放電電流の時間積算量ΣIによる条件を選択して上記の充放電収支の成立有無を判定することとしている。
しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、絶対充電状態算出部32の算出したバッテリ残容量Cが第1の閾値th1未満であるか否かを判別したうえで、バッテリ残容量Cが第1の閾値th1未満である場合に限り、充放電電流の時間積算量ΣIに基づいて上記の充放電収支の成立有無を判定することとし、その充放電収支が放電過多により成立しない場合に充電制御を実行することとすればよい。かかる変形例においても、バッテリ残容量Cが第2の閾値th2未満であることで一律に充電制御が実行されるものではなく、バッテリ12の相対的或いは短期的な充放電収支が成立しているときは充電制御が実行されないので、上記の実施例と同様の効果を得ることができる。
また、絶対充電状態算出部32の算出したバッテリ残容量Cが第1の閾値th1未満であるか否かを判別したうえで、その判別の結果としてバッテリ残容量Cが第1の閾値th1未満である場合は以後、充放電電流の時間積算量ΣIが第4の閾値th4未満であるか否かを判別し、そして、その判別の結果としてΣI≧th4が成立する限りは充電制御の実行を開始せず、ΣI<th4が成立した場合に充電制御の実行を開始することとしてもよい。かかる変形例においても、バッテリ残容量Cが第2の閾値th2未満であることで一律に充電制御が実行されるものではなく、バッテリ12の相対的或いは短期的な充放電収支が成立しているときは充電制御が実行されないので、上記の実施例と同様の効果を得ることができる。
また、上記の実施例においては、バッテリ12の状態を検知するためのセンサ20として、バッテリ電流Iに応じた信号を出力するバッテリ電流センサ、バッテリ電圧Vに応じた信号を出力するバッテリ電圧センサ、及び、バッテリ温度Tに応じた信号を出力するバッテリ温度センサを用いることとしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、それらのセンサに代えて或いは加えて、バッテリ12の残容量(SOC)を算出できるセンサを用いることとしてもよい。この場合、ECU22は、バッテリ12の残容量(SOC)を算出するセンサからの信号に基づいてその残容量を検出する測定部を有するものとすればよく、バッテリ12の充放電電流I、バッテリ電圧V、及びバッテリ温度Tに基づいてそのバッテリ残容量Cを算出する絶対充電状態算出部32を有することは不要である。
また、上記の実施例においては、バッテリ12のバッテリ電圧Vを、そのバッテリ12の両端電圧Vに応じた信号を出力するバッテリ電圧センサにより検出することとしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、そのバッテリ電圧Vを、バッテリ電流センサによるバッテリ電流の電流値Iとシャント抵抗の抵抗値とを用いて演算により求めることとしてもよい。
尚、本国際出願は、2014年(平成26年)2月19日に出願した日本国特許出願2014-030059号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願2014-030059号の全内容を本国際出願に援用する。
10 充電制御装置
12 バッテリ
14 エンジン
16 オルタネータ
20 センサ
22 ECU(電子制御ユニット)
12 バッテリ
14 エンジン
16 オルタネータ
20 センサ
22 ECU(電子制御ユニット)
Claims (5)
- 充放電可能なバッテリの状態を検知するためのセンサからの信号に基づいて、前記バッテリの残容量を算出する充電状態算出手段と、
前記センサからの信号に基づいて、始動後における前記バッテリの充放電の積算量を算出する充放電積算量算出手段と、
前記充電状態算出手段により算出される前記残容量が第1の閾値未満である場合に、前記充放電積算量算出手段により算出される前記積算量に基づいて、前記バッテリの残容量を回復させる充電制御を実行させるか否かの判定を行う実行判定手段と、
前記実行判定手段による判定結果に従って前記充電制御を実行する充電制御手段と、
を備えることを特徴とする充電制御装置。 - 前記実行判定手段は、始動後、前記充電状態算出手段により算出される前記残容量が前記第1の閾値以上である状態が一度でも成立した場合は、前記充電制御を実行させるか否かの判定を該残容量に基づいて行い、また、前記充電状態算出手段により算出される前記残容量が前記第1の閾値以上である状態が一度も成立していない場合は、前記充電制御を実行させるか否かの判定を前記充放電積算量算出手段により算出される前記積算量に基づいて行うことを特徴とする請求項1記載の充電制御装置。
- 前記実行判定手段は、
前記充電状態算出手段により算出される前記残容量が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値未満である場合に前記充電制御を実行させる必要があると判定する第1の判定手段と、
前記充放電積算量算出手段により算出される前記積算量が放電側に設定された第3の閾値未満である場合に前記充電制御を実行させる必要があると判定する第2の判定手段と、
を有することを特徴とする請求項2記載の充電制御装置。 - 前記充電制御手段は、前記充電制御の実行を開始した後、前記充電状態算出手段により算出される前記残容量が前記第2の閾値よりも大きい第4の閾値に達した場合又は前記充放電積算量算出手段により算出される前記積算量が前記第3の閾値よりも大きい第5の閾値に達した場合に、該充電制御の実行を停止することを特徴とする請求項3記載の充電制御装置。
- 前記実行判定手段は、前記バッテリの充放電の収支が成立するときに前記充電制御を実行させる必要がないと判定し、また、前記収支が放電過多であるときに前記充電制御を実行させる必要があると判定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項記載の充電制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/102,466 US9871395B2 (en) | 2014-02-19 | 2015-02-10 | Charging control device |
EP15752855.5A EP3109968B1 (en) | 2014-02-19 | 2015-02-10 | Charging control device |
CN201580008896.0A CN106030963B (zh) | 2014-02-19 | 2015-02-10 | 充电控制装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030059A JP6187308B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | 充電制御装置 |
JP2014-030059 | 2014-02-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015125657A1 true WO2015125657A1 (ja) | 2015-08-27 |
Family
ID=53878163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/053589 WO2015125657A1 (ja) | 2014-02-19 | 2015-02-10 | 充電制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9871395B2 (ja) |
EP (1) | EP3109968B1 (ja) |
JP (1) | JP6187308B2 (ja) |
CN (1) | CN106030963B (ja) |
WO (1) | WO2015125657A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106891748B (zh) * | 2015-12-18 | 2019-02-26 | 比亚迪股份有限公司 | 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法 |
CN106904083B (zh) * | 2015-12-18 | 2019-09-13 | 比亚迪股份有限公司 | 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法 |
CN106891744B (zh) * | 2015-12-18 | 2019-11-08 | 比亚迪股份有限公司 | 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法 |
US10604066B2 (en) * | 2016-09-07 | 2020-03-31 | Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited | Indicator system for vehicle power |
CN106990824A (zh) * | 2017-04-24 | 2017-07-28 | 合肥宝龙达信息技术有限公司 | 一种应用在二合一笔记本上的双电池管理方法及系统 |
CN113126732B (zh) * | 2020-01-15 | 2024-03-08 | 戴尔产品有限公司 | 电力备用设备充电系统 |
CN112776619B (zh) * | 2020-05-11 | 2022-12-13 | 长城汽车股份有限公司 | 一种充电方法及装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5336646A (en) * | 1976-09-17 | 1978-04-05 | Shin Kobe Electric Machinery | Battery charger |
JPH0937481A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Bayerische Motoren Werke Ag | 動力車の電圧供給方法 |
JP2003164073A (ja) * | 2001-11-21 | 2003-06-06 | Japan Storage Battery Co Ltd | 充放電装置 |
JP2009201197A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Toyota Motor Corp | 車両、二次電池の充電状態推定方法および車両の制御方法 |
JP2012058088A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Calsonic Kansei Corp | バッテリの充電率推定装置 |
JP2012221744A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Toyota Motor Corp | 非水電解液型二次電池システムおよびハイブリッド車両 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001157307A (ja) | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
CN1151594C (zh) * | 2000-08-11 | 2004-05-26 | 宏碁股份有限公司 | 充电装置及充电检测方法 |
JP2003194897A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池の残容量演算方法とパック電池 |
JP4228760B2 (ja) * | 2002-07-12 | 2009-02-25 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリ充電状態推定装置 |
JP3951847B2 (ja) | 2002-07-29 | 2007-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置、制御方法、その制御方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP3997965B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2007-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 組電池の充放電制御装置および方法、プログラム、電池制御システム |
JP4831824B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2011-12-07 | 三菱重工業株式会社 | バッテリー制御装置及びこれを備えたハイブリッド式フォークリフト |
JP4772137B2 (ja) * | 2009-06-02 | 2011-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリ使用機器の制御装置 |
JPWO2012050014A1 (ja) | 2010-10-15 | 2014-02-24 | 三洋電機株式会社 | 電力管理システム |
JP5741153B2 (ja) | 2011-04-06 | 2015-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 充電制御装置 |
-
2014
- 2014-02-19 JP JP2014030059A patent/JP6187308B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-10 WO PCT/JP2015/053589 patent/WO2015125657A1/ja active Application Filing
- 2015-02-10 EP EP15752855.5A patent/EP3109968B1/en not_active Not-in-force
- 2015-02-10 US US15/102,466 patent/US9871395B2/en active Active
- 2015-02-10 CN CN201580008896.0A patent/CN106030963B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5336646A (en) * | 1976-09-17 | 1978-04-05 | Shin Kobe Electric Machinery | Battery charger |
JPH0937481A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Bayerische Motoren Werke Ag | 動力車の電圧供給方法 |
JP2003164073A (ja) * | 2001-11-21 | 2003-06-06 | Japan Storage Battery Co Ltd | 充放電装置 |
JP2009201197A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Toyota Motor Corp | 車両、二次電池の充電状態推定方法および車両の制御方法 |
JP2012058088A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Calsonic Kansei Corp | バッテリの充電率推定装置 |
JP2012221744A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Toyota Motor Corp | 非水電解液型二次電池システムおよびハイブリッド車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106030963B (zh) | 2019-01-04 |
EP3109968A1 (en) | 2016-12-28 |
EP3109968A4 (en) | 2017-02-22 |
US20160352107A1 (en) | 2016-12-01 |
CN106030963A (zh) | 2016-10-12 |
US9871395B2 (en) | 2018-01-16 |
JP2015156729A (ja) | 2015-08-27 |
JP6187308B2 (ja) | 2017-08-30 |
EP3109968B1 (en) | 2019-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015125657A1 (ja) | 充電制御装置 | |
JP4959511B2 (ja) | 蓄電池用充電制御装置 | |
JP6160473B2 (ja) | 蓄電システム | |
US20160049821A1 (en) | Electrical storage system, and full charge capacity estimation method for electrical storage device | |
US10295605B2 (en) | State detecting method and state detecting device of secondary battery | |
JP2010270747A (ja) | エンジン自動制御装置 | |
WO2016152516A1 (ja) | 蓄電素子の監視装置、蓄電装置および蓄電素子の監視方法 | |
JP7119464B2 (ja) | 車両用充電システム及び充電制御方法 | |
CN114731056A (zh) | 充电控制装置 | |
JP4905728B2 (ja) | 発電制御装置 | |
JP5298773B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6428545B2 (ja) | 電動車両 | |
JP2015230169A (ja) | 電池の状態検出装置 | |
EP3100337B1 (en) | Charge algorithm for battery propelled elevator | |
JP6435679B2 (ja) | 鉛蓄電池の劣化判定装置及び鉛蓄電池の劣化判定方法 | |
JP6631172B2 (ja) | 内部抵抗算出装置、コンピュータプログラム及び内部抵抗算出方法 | |
JP6686761B2 (ja) | 充電器 | |
JP6171693B2 (ja) | 鉛蓄電池の状態判定装置及び車両 | |
JP6244977B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP2014155401A (ja) | 蓄電システム | |
JP5081722B2 (ja) | 二次電池の充電制御装置 | |
JP5411046B2 (ja) | 車両用電池管理装置及び電流センサのオフセット検出方法 | |
JP2015109221A (ja) | 鉛蓄電池の状態判定装置、車両 | |
JP6699424B2 (ja) | 充電器 | |
JP5974523B2 (ja) | バッテリ充電率判定方法及びバッテリ充電率判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15752855 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 15102466 Country of ref document: US |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2015752855 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2015752855 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |