[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2015145569A1 - 加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置 - Google Patents

加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015145569A1
WO2015145569A1 PCT/JP2014/058280 JP2014058280W WO2015145569A1 WO 2015145569 A1 WO2015145569 A1 WO 2015145569A1 JP 2014058280 W JP2014058280 W JP 2014058280W WO 2015145569 A1 WO2015145569 A1 WO 2015145569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
machining
arc
radius
shape
calculation unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058280
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利映 金
中川 孝幸
大介 関本
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2014/058280 priority Critical patent/WO2015145569A1/ja
Publication of WO2015145569A1 publication Critical patent/WO2015145569A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45043EDM machine, wire cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49164Corner, making corner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to a machining path calculation device, a control device, and a wire electric discharge machining device that calculate a machining route in wire electric discharge machining.
  • the wire electric discharge machining apparatus is an apparatus for generating a discharge between a wire electrode and a workpiece (workpiece) (between the electrodes) and machining the workpiece with discharge energy.
  • the machining accuracy varies depending on the machining shape. For example, when processing an arc, there is a phenomenon in which the radius is processed smaller than a desired dimension with respect to the center of the arc.
  • the dimensional deviation with respect to the machining shape is corrected by adding the dimensional deviation amount in the arc machining to the radius.
  • the area difference between the inside and outside of the machining groove formed in the arc portion is equivalently replaced with the difference in plate thickness.
  • the amount of dimensional deviation caused by the circular arc machining is calculated using the relationship between the plate thickness and the machining groove width when the workpieces having different thicknesses are linearly machined at a constant speed.
  • the amount of cooling liquid (working fluid) is controlled and the discharge pause time is increased during arc corner machining, whereby the arc corner is The dimensional difference is reduced.
  • the cause of the reduction in the size of the arc corner is an increase in wire deflection due to high processing energy input.
  • the wire electric discharge machining apparatus of patent document 2 is correcting the shape shift
  • machining conditions are calculated based on a function having a circular arc radius as a variable for a shape in which a velocity vector changes.
  • high-speed machining conditions, medium-speed machining conditions, and low-speed machining conditions are set according to a pattern in which a speed vector changes by a function having an arc radius as a variable.
  • the machining locus is changed by using the curvature of the corner arc as a function.
  • the wire electrode is supported by the upper part and the lower part, but the deflection of the wire electrode occurs in the workpiece. For this reason, the deviation that occurs when the movement vector of the drive shaft changes is corrected by changing the machining locus.
  • a curvature vector that moves when the drive shaft moves is used as a function, the moving direction and the deflection of the wire are geometrically analyzed, and the arc of the corner is corrected.
  • the straightness is affected when the arc is large. Further, if the machining is performed at the same machining speed while changing the downtime, the groove width becomes small, and thus the amount of positional deviation in the outside machining may increase. As described above, when the correction using the change of the pause time is performed for the arc processing which is not a corner, the straightness may change between the straight line and the arc, and thus there is a problem that the die-shaped arc cannot be corrected. there were.
  • the machining speed is changed while limiting the current peak value, and therefore, it is not applicable to the arc shape of the die. Further, since the machining speed is reduced in addition to the current value, the groove width is increased and the deviation of the arc shape is not changed. Moreover, since the processing speed of roughing becomes slow, productivity falls.
  • the wire deflection decreases as the wire diameter increases, so the correction amount is reduced.
  • the amount of deviation of the arc radius increases as the wire diameter increases, and thus the amount of deviation of the arc radius cannot be corrected accurately.
  • the present invention has been made in view of the above, and obtains a machining path calculation apparatus, a control apparatus, and a wire electric discharge machining apparatus that calculate a machining path capable of obtaining a desired machining shape without reducing productivity. For the purpose.
  • the present invention is based on a machining shape of a workpiece to be wire EDM processed by a wire electrode.
  • a shape discriminating unit for discriminating which one of the machining parts is to be processed; a radius calculating unit for computing an arc radius which is a radius of the arc machining part with respect to the machining region which is judged to be the arc machining part; and the wire
  • a correction amount calculation unit that calculates a correction amount of the arc radius based on the groove width information regarding the groove width of the machining groove formed by electric discharge machining and the arc radius, the linear machining portion, and the correction amount
  • a machining path calculation unit that calculates a machining path to the workpiece by connecting the arc machining part corrected by using the arc machining part.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a wire electric discharge machining apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the control device.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the machining path calculation device.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the machining path calculation process according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a machining result of the wire electric discharge machining.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the dimensional relationship between the groove width and the wire electrode during arc processing.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between the discharge gap and the machining amount during linear machining.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the discharge gap and the machining amount during arc machining.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the discharge gap when it is assumed that the inner and outer machining amounts are the same in arc machining.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the relationship between the arc radius and the positional deviation amount.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a trajectory correction method in the vicinity of the intersection between the linear machining portion and the arc machining start point.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a trajectory correction method in the vicinity of the intersection between the linear machining portion and the arc machining end point.
  • FIG. 13 is a diagram for describing a locus correction method in the vicinity of the intersection when arcs having the same radius are joined.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a locus correction method in the vicinity of an intersection when arc shapes having different radii are joined.
  • FIG. 15 is a flowchart illustrating the processing procedure of the machining path calculation process according to the second embodiment.
  • FIG. 16 is a flowchart illustrating a processing procedure of a machining path
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a wire electric discharge machining apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the wire electric discharge machining apparatus 1 is an apparatus for machining the workpiece 34 by generating electric discharge between the wire electrode 35 and a workpiece that is the workpiece 34.
  • the wire electrode 35 and the workpiece 34 are kept in an insulated state by using water, oil, gas, or the like as an insulating material.
  • the wire electric discharge machining apparatus 1 processes the workpiece 34 by the vaporization explosion of the insulating material due to the discharge energy.
  • the wire electric discharge machining apparatus 1 has a machining section 30 for machining the workpiece 34.
  • the processing unit 30 includes a wire electrode 35, a wire bobbin 31, a delivery roller 32, a take-up roller 33, and a power supply 36.
  • the wire bobbin 31 sends the wire electrode 35 to the feed roller 32.
  • the feeding roller 32 controls the tension of the wire electrode 35 by feeding the wire electrode 35 fed from the wire bobbin 31 to the workpiece 34 side.
  • the feed roller 32 is installed between the wire bobbin 31 and the workpiece 34 and mainly applies tension in the direction opposite to the traveling direction of the wire electrode 35.
  • the winding roller 33 is disposed on the side where the wire electrode 35 is collected.
  • the take-up roller 33 takes up the wire electrode 35 fed from the wire bobbin 31 via the feed roller 32 at a substantially constant collection speed. With this configuration, the wire electrode 35 is stretched between the feed roller 32 and the take-up roller 33. Then, the workpiece 34 is processed by the stretched wire electrode 35.
  • the wire electric discharge machining apparatus 1 includes a control device 10 and a machining power supply 40.
  • the machining power supply 40 is connected to the control device 10, the workpiece 34, and the power supply 36.
  • the machining power supply 40 is a power supply device that applies a voltage between the wire electrode 35 and the workpiece 34 by supplying current to the power supply 36 in accordance with an instruction from the control device 10.
  • the wire electric discharge machining apparatus 1 controls the machining path by controlling the relative position between the workpiece 34 and the wire electrode 35. Therefore, the wire electric discharge machining apparatus 1 may control the machining path by controlling the position of the wire electrode 35, or may control the machining path by controlling the position of the workpiece 34.
  • control device 10 When controlling the position of the wire electrode 35, the control device 10 controls the positions of the wire bobbin 31, the delivery roller 32, the take-up roller 33, the power supply 36 and the like. Further, when controlling the position of the workpiece 34, the control device 10 controls the position of a surface plate (not shown) on which the workpiece 34 is placed.
  • control device 10 controls the drive shaft by controlling any position of the parts in the processing unit 30.
  • the control device 10 has a tool for programming a machining path in order to move the drive shaft according to a target machining shape.
  • the control device 10 executes control for moving the drive shaft so as to follow the programmed machining shape, and control for adjusting the relative distance between the electrodes so as to continuously generate electric discharge.
  • control apparatus 10 controls a process path
  • the control device 10 of the present embodiment calculates a correction amount for correcting the machining path of the arc radius based on the wire diameter of the wire electrode 35 and the arc radius of the machining shape. In addition, the control device 10 calculates a machining path of the arc radius using the calculated correction amount, and controls the machining unit 30 using the calculated machining path.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the control device.
  • the control device 10 according to the present embodiment automatically corrects the trajectory of the wire electrode 35 when the machining shape set in the machining program is an arc shape.
  • the control device 10 includes a machining path calculation device 11, a machining program storage unit 12, a program correction unit 13, and a control unit 14.
  • the machining path calculation device 11 is a computer or the like that calculates a machining path to the workpiece 34.
  • the machining path calculation device 11 sends the calculated machining path to the program correction unit 13.
  • the machining program storage unit 12 is a memory that stores a machining program used when the workpiece 34 is subjected to wire electric discharge machining.
  • the machining program in the machining program storage unit 12 is read by the program correction unit 13.
  • the program correction unit 13 corrects the machining program based on the machining path calculated by the machining path calculation device 11.
  • the program correction unit 13 corrects the machining program so that the workpiece 34 is machined along the calculated machining path.
  • the program correction unit 13 sends the corrected machining program to the control unit 14.
  • the control unit 14 controls the processing unit 30 and the processing power source 40 using the corrected processing program.
  • the control unit 14 controls the processing unit 30 using the corrected processing program to process the workpiece 34 along the calculated processing path.
  • the machining path calculation device 11 may be configured separately from the control device 10.
  • the program correction unit 13 may be configured separately from the control device 10.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the machining path calculation device.
  • the machining path calculation device 11 includes a reception unit 21, a storage unit 22, a shape determination unit 23, a radius calculation unit 24, a correction amount calculation unit 25, a machining path calculation unit 26, and an output unit 27. ing.
  • the reception unit 21 receives the processing shape of the workpiece 34 and the wire diameter of the wire electrode 35.
  • a machining shape and a wire diameter may be transmitted to the reception unit 21 from an external device, or a machining shape and a wire diameter may be input by a user.
  • the machining shape may be generated based on a machining program, or may be generated separately from the machining program.
  • the reception unit 21 sends the processed shape and the wire diameter to the storage unit 22.
  • the storage unit 22 is a memory that stores a machining shape and a wire diameter.
  • the shape determination unit 23 reads the machining shape from the storage unit 22.
  • the shape discriminating unit 23 discriminates whether each machining area is a straight machining portion or an arc machining portion based on the machining shape.
  • the straight line processed portion is a region processed in a straight line
  • the arc processed portion is a region processed in a curved line.
  • the shape discriminating unit 23 sends information indicating an area determined to be an arc machining portion in the machining shape to the radius calculation unit 24. In addition, the shape determination unit 23 sends information indicating an area determined to be a straight machining portion in the machining shape to the machining path calculation unit 26.
  • the radius calculation unit 24 calculates the radius of the arc processing portion.
  • the radius calculation unit 24 sends the calculated radius to the correction amount calculation unit 25.
  • the correction amount calculation unit 25 reads the wire diameter from the storage unit 22.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates the correction amount of the arc radius based on the wire diameter and the radius of the arc processing portion. In other words, the correction amount calculation unit 25 calculates the correction amount of the arc radius by an algorithm using the wire diameter and the arc radius as parameters.
  • the correction amount calculation unit 25 sends the calculated correction amount to the machining path calculation unit 26.
  • the machining path calculation unit 26 receives the correction amount from the correction amount calculation unit 25 and reads the machining shape from the storage unit 22.
  • the machining path calculation unit 26 corrects the machining shape of the arc machining portion using the correction amount.
  • the machining path calculation unit 26 connects the corrected arc machining part and the straight machining part where the machining path is not corrected according to a predetermined rule, thereby generating a new machining path.
  • This machining path is obtained by correcting the machining path for the original machining shape. This correction is performed on the connection portion between the arc machining portion and the straight machining portion and the arc machining portion.
  • the machining path calculation unit 26 sends the generated machining path to the output unit 27.
  • the output unit 27 sends the generated machining path to the program correction unit 13.
  • the program correction unit 13 corrects the machining program using the machining path.
  • the machining path calculation device 11 may include a program correction unit 13.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the machining path calculation process according to the first embodiment.
  • the processing shape of the workpiece 34 and the wire diameter of the wire electrode 35 are input to the receiving unit 21 of the processing path calculation device 11 (step ST10).
  • the machining shape and the wire diameter are stored in the storage unit 22.
  • the shape discriminating unit 23 discriminates the machining shape (step ST20). Specifically, the shape determination unit 23 determines whether each processing region is a straight processing portion or an arc processing portion for each processing region of the processing shape. For a machining area determined to be an arc machining portion (step ST20, arc), an arc radius correction amount is calculated (step ST30).
  • the shape discriminating unit 23 sends information indicating an area determined to be an arc machining portion in the machining shape to the radius calculating unit 24.
  • the radius calculation unit 24 calculates the radius of the arc processing portion.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates the correction amount of the arc radius based on the wire diameter and the radius of the arc processing portion. In other words, the correction amount calculation unit 25 calculates the correction amount of the arc radius using the wire diameter and the radius of the arc processing portion as parameters.
  • the machining path calculation unit 26 corrects the machining path of the arc machining portion using the correction amount sent from the correction amount calculation unit 25. As a result, the machining path calculation unit 26 resets the machining path of the arc machining portion (step ST40).
  • the machining route of the straight machining portion is sent to the machining path calculation unit 26 without correcting the machining route (step ST20).
  • the machining path calculation unit 26 connects the corrected arc machining portion and the straight machining portion where the machining shape has not been corrected (step ST60). Then, the machining path calculation unit 26 sets a machining path including the straight machining part, the corrected arc machining part, and the connection part as a new machining path.
  • machining is performed while repeating machining of the same shape a plurality of times, thereby achieving desired machining accuracy.
  • the machining process includes a rough machining process (first machining) in which a target shape is first cut from the workpiece 34. After the roughing process, a medium finishing process (2nd process), which is a process for correcting the shape, is performed, and then a finishing process or a superfinishing process (after 3rd process), which is a process for reducing the surface roughness, is performed. Is called.
  • a high discharge energy is injected while injecting a high-pressure machining fluid, thereby cutting a member having a desired shape.
  • the shape correction process may be provided multiple times. Necessary. If it does so, the frequency
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a machining result of the wire electric discharge machining.
  • FIG. 5 shows an actual machining result for the target shape.
  • FIG. 5 (a) shows the processing result when the punch shape is processed
  • FIG. 5 (b) shows the processing result when the die shape is processed.
  • the punch-shaped process is a process of cutting out a member having a predetermined shape from the workpiece 34
  • the die-shaped process is a process of cutting out a predetermined shape from the workpiece 34.
  • the outer peripheries of the punch-shaped target shape 42P and the die-shaped target shape 42D are indicated by broken lines. Further, in FIG. 5, the outer periphery of the actual machining shape 43 ⁇ / b> P that is the punching result and the actual machining shape 43 ⁇ / b> D that is the die shape machining result is indicated by a solid line.
  • This phenomenon occurs regardless of whether the shape to be processed is a punch shape or a die shape.
  • an actual machining shape 43P having a radius that is ⁇ r smaller than the target shape 42P is obtained.
  • an actual machining shape 43D having a radius that is ⁇ r smaller than the target shape 42D is obtained.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the dimensional relationship between the groove width and the wire electrode during arc processing.
  • a part of the workpiece 34 is shown.
  • the wire electrode 35 moves so as to draw an arc shape.
  • a machining groove 45 is formed in the workpiece 34.
  • the groove width L0 of the processed groove 45 is a dimension between the outer side A out of the arc and the inner side A in of the arc, and is larger than the diameter of the wire electrode 35.
  • the circular arc machining is a die shape
  • the machining amount increases when machining with the same offset amount as the straight line in the 2nd machining. For this reason, there is a possibility that a target shape cannot be obtained by one processing.
  • the input energy is increased as a countermeasure to this problem, the surface roughness is deteriorated, and as a result, the number of machining operations is increased.
  • the shape correction processing step is required twice or more, so this measure also results in an increase in processing time in the entire processing step.
  • the dimensional error caused by the circular arc machining causes the machining accuracy to deteriorate and the machining speed to decrease in the whole machining process.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between the discharge gap and the machining amount during linear machining
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the discharge gap and the machining amount during arc machining.
  • FIG. 7 shows the relationship between the groove width and the processing amount when a linear shape is processed.
  • FIG. 8A shows the relationship between the groove width and the machining amount when it is assumed that the discharge gap is constant between the inside and the outside of the arc.
  • FIG. 8B shows the relationship between the groove width and the machining amount when it is assumed that the machining amount is constant between the inside and the outside of the arc.
  • the left and right machining amounts are also It becomes the same value.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the discharge gap when it is assumed that the inner and outer machining amounts are the same in arc machining.
  • the discharge gap at the time of linear processing is demonstrated as the discharge gap d0.
  • the left and right discharge gaps are set as discharge gaps d1 and d2
  • the changes of the discharge gaps d1 and d2 from the discharge gap d0 are set as ⁇ d1 and ⁇ d2.
  • the locus deviation ⁇ d from the set value of the arc can be obtained based on the groove width and the radius of the arc at the time of linear machining. It can.
  • the radius of the arc is R
  • the left and right groove widths are d0
  • the inner and outer machining amounts are the same, that is, the areas on both sides are the same.
  • the relationship shown in the following formula (1) is established among ⁇ d, R, and d0.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates a correction amount for misregistration based on Expression (3). Specifically, the correction amount calculation unit 25 calculates the locus deviation ⁇ d based on the equation (3), and uses the correction amount for eliminating the calculated locus deviation ⁇ d as the correction amount for the positional deviation of the arc radius. .
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the arc radius and the amount of displacement.
  • the relationship between the arc radius and the amount of displacement of the machining position from the desired position is shown for each groove width.
  • the groove width is proportional to the wire diameter.
  • the horizontal axis in FIG. 10 is the arc radius, and the vertical axis is the amount of displacement. This positional deviation amount is the same value as a correction amount described later.
  • the groove width of the characteristic 51 is larger than the groove width of the characteristic 52. Further, the groove width of the characteristic 52 is larger than the groove width of the characteristic 53. In other words, the groove width increases in the order of the characteristics 51, 52, and 53.
  • the arc radius and the positional deviation amount have an inversely proportional relationship. Accordingly, the smaller the arc radius, the larger the positional deviation, and the larger the arc radius, the smaller the positional deviation. For this reason, the larger the arc radius, the smaller the displacement amount between the machining position as the machining result and the assumed machining position.
  • the larger the groove width, the larger the positional deviation amount of the machining locus, and the smaller the groove width the smaller the positional deviation amount of the machining locus. For this reason, the smaller the groove width is, the smaller the amount of displacement is even if the machining shape has the same arc radius.
  • This analysis result reflects the processing result. Specifically, also in the machining result, the smaller the arc radius, the larger the positional deviation amount, and the greater the groove width, the greater the influence of the change in the arc radius.
  • the correction amount calculation unit 25 of the machining path calculation device 11 sets the positional deviation amount shown in FIG. 10 as the correction amount.
  • the groove width corresponds to a value obtained by adding the wire diameter used for processing and the discharge gap. Since the discharge gap changes depending on the processing conditions, it is difficult to accurately estimate, but the discharge gap is smaller than the wire diameter, and the amount of change that changes depending on the processing conditions corresponds to a small value with respect to the wire diameter. Therefore, the measured groove width may be used as the value of d0, or the wire diameter may be used instead of the groove width. As described above, the correction amount calculation unit 25 may use either the wire diameter or the groove width as the value of d0 as long as it is groove width information related to the groove width of the machining groove formed by wire electric discharge machining. Further, the correction amount calculation unit 25 may use the wire diameter and the discharge gap as the groove width information.
  • the machining path calculation device 11 calculates the machining path based on the analysis result of the phenomenon in which the positional deviation occurs in the arc shape described above. In this case, the machining path calculation device 11 calculates the correction amount of the arc radius based on the algorithm described above for the arc machining portion.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates the correction amount of the arc radius based on the data of the wire diameter and the arc radius. Note that the correction amount calculation unit 25 may use the groove width of the linearly processed portion instead of the wire diameter.
  • the machining path calculation unit 26 calculates a new arc radius by adding the correction amount as a calculation result to the original arc radius. Then, the machining path calculation unit 26 selects a method for setting the machining path for the new arc radius. In other words, a machining path setting method is selected for a new arc radius.
  • the method of setting the machining path is a method of correcting the arc trajectory in the vicinity of the intersection between the straight machining portion and the arc machining portion.
  • the machining path calculation unit 26 outputs the machining path from the output unit 27 when the machining path can be set without contradiction. Accordingly, the control device 10 moves the drive shaft based on the machining path calculated by the machining path calculation unit 26. As a result, the workpiece 34 is machined according to the machining path calculated by the machining path calculation unit 26, and as a result, the machining shape accuracy can be improved.
  • a method for setting a machining path for an arc will be described by taking the shape of the workpiece 34 to be machined as an example.
  • a method for correcting the arc trajectory in the vicinity of the start point of the arc processing portion and the vicinity of the end point of the arc processing portion for the shape in which the linear processing portion and the arc processing portion are mixed The method for correcting the locus of the arc will now be described.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a trajectory correction method in the vicinity of the intersection between the straight machining portion and the arc machining start point.
  • the arc shape before correction will be described as an arc shape 70 before correction
  • the arc shape after correction will be described as an arc shape 71 after correction.
  • FIG. 11A shows an arc start point process (SP1) which is a first trajectory correction process when the machining position advances from the linear machining part to the arc machining part.
  • FIG. 11B shows an arc start point process (SP2) which is a second trajectory correction process when the machining position advances from the linear machining part to the arc machining part.
  • SP1 arc start point process
  • SP2 arc start point process
  • the machining path calculation unit 26 selects either the arc start point processing (SP1) or (SP2) in accordance with an instruction from the user. First, the arc start point processing (SP1) will be described.
  • the machining path calculation unit 26 calculates a new arc radius by adding the correction amount obtained by Expression (3) to the arc radius of the arc shape 70 before correction. Then, the machining path calculation unit 26 sets a new machining shape of the arc machining unit using the new arc radius. This new machining shape is the corrected arc shape 71. In this manner, the corrected arc shape 71 is set by adding the correction amount of the arc radius to the uncorrected arc shape 70. This corrected arc shape 71 becomes a part of the corrected arc processing portion.
  • the starting point of the arc machining part is the intersection X1 between the linear machining part and the arc machining part.
  • the point where the pre-correction arc shape 70 and the straight line machining portion intersect is the intersection point X1.
  • the machining path calculation unit 26 draws a tangent at the intersection point X1 to the arc shape 70 before correction by setting a tangent vector to the arc shape 70 before correction at the intersection point X1.
  • the machining path calculation unit 26 extends the drawn tangent line until it intersects the corrected arc shape 71.
  • the machining path calculation unit 26 sets the intersection point X2, which is a position where the tangent line and the corrected arc shape 71 intersect, as the start point of the corrected arc processing unit. Further, the machining path calculation unit 26 sets a path along the tangent line from the intersection point X1 to the intersection point X2 to the connection machining unit 61 that is a machining unit between the linear machining unit and the arc machining unit.
  • the machining path calculation unit 26 sets a straight machining unit, a connection machining unit 61, and a corrected arc machining unit for the workpiece 34.
  • the arc processing portion after correction here is a region on the rear stage side of the intersection X2 in the arc shape 71 after correction. Then, the machining path calculation unit 26 sets machining paths for the straight machining unit, the connection machining unit, and the corrected arc machining unit.
  • the machining path of the workpiece 34 includes a path for machining a straight machining portion with the intersection point X1 as an end point, a route for machining the connection machining portion 61 along a tangent line from the intersection point X1 to the intersection point X2, and This is a path for processing the corrected arc shape 71 starting from the intersection X2.
  • the machining path calculation unit 26 sets the corrected arc shape 71 and the intersection X1 by the same process as the arc start point process (SP1).
  • the machining path calculation unit 26 sets the connection machining unit 62 by using A [%] of the corrected arc shape 71.
  • A is a value larger than 0 and smaller than 100.
  • the machining path calculation unit 26 sets a new arc shape having the same center position as the corrected arc shape 71 starting from the intersection X1. This new arc shape is the connection processing part 62.
  • the point of the connection processing part 62 that intersects with the straight processing part is the intersection X1, and this intersection X1 is the processing start point of the connection processing part 62.
  • a point that intersects the corrected arc shape 71 in the connection processing part 62 is an intersection point X 3, and this intersection point X 3 is a processing end point of the connection processing part 62.
  • the machining path calculation unit 26 sets the connection machining unit 62 so that the arc radius gradually increases from the intersection X1 to the intersection X3. In other words, the machining path calculation unit 26 changes the correction amount to the arc radius with respect to the connection machining unit 62 from 0 to the value calculated by Expression (3). In this case, the machining path calculation unit 26 sets the correction amount of the arc radius at the intersection point X1 to 0, and sets the correction amount of the arc radius at the intersection point X3 to a value calculated by Expression (3). For example, the machining path calculation unit 26 may increase the correction amount at a constant rate from the intersection point X1 to the intersection point X2, or may increase the correction amount according to a predetermined rule.
  • the machining path calculation unit 26 adds the correction amount from the intersection X1 between the linear machining unit and the arc machining unit by using the part of A [%] that is a part of the corrected arc shape 71.
  • the connecting portion 62 is set by extending the arc radius. Further, the machining path calculation unit 26 sets the portion of 100-A [%] which is the remaining part of the corrected arc shape 71 as the corrected arc processing unit.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a trajectory correction method in the vicinity of the intersection between the linear machining portion and the arc machining end point.
  • the arc shape before correction will be described as an arc shape 75 before correction
  • the arc shape after correction will be described as an arc shape 76 after correction.
  • FIG. 12 (a) shows arc end point processing (1), which is first trajectory correction processing when the processing position advances from the arc processing portion to the linear processing portion.
  • FIG. 12B shows arc end point processing (2), which is second trajectory correction processing when the processing position advances from the arc processing portion to the linear processing portion.
  • the machining path calculation unit 26 selects either the arc end point processing (EP1) or (EP2) in accordance with an instruction from the user. First, the arc end point processing (EP1) will be described.
  • the machining path calculation unit 26 calculates a new arc radius by adding the correction amount obtained by Expression (3) to the arc radius. Then, the machining path calculation unit 26 sets a new machining shape of the arc machining unit using the new arc radius of the arc shape 75 before correction. This new machining shape is the corrected arc shape 76.
  • the corrected arc shape 76 is set by adding the correction amount of the arc radius to the arc shape 75 before correction.
  • the corrected arc shape 76 becomes a part of the corrected arc processing portion.
  • the end point of the arc machining portion is an intersection X4 between the linear machining portion and the arc machining portion.
  • the intersection point X4 is the point where the pre-correction arc shape 75 and the straight line machining portion intersect.
  • the machining path calculation unit 26 sets a tangent vector to the arc shape 75 before correction at the intersection point X4, thereby drawing a tangent at the intersection point X4 in the arc shape 75 before correction.
  • the machining path calculation unit 26 extends the drawn tangent line until it intersects the corrected arc shape 76.
  • the machining path calculation unit 26 sets an intersection point X5, which is a position where the tangent line and the corrected arc shape 76 intersect, as the end point of the corrected arc processing unit. Further, the machining path calculation unit 26 sets a path along a tangent line from the intersection X5 to the intersection X4 in the connection machining unit 63 that is a machining unit between the arc machining unit and the linear machining unit.
  • the machining path calculation unit 26 sets a straight machining unit, a connection machining unit 63, and a corrected arc machining unit for the workpiece 34.
  • the arc processing portion after correction here is a region on the front side of the intersection X5 in the arc shape 76 after correction.
  • the machining path calculation unit 26 sets machining paths for the straight machining unit, the connection machining unit, and the corrected arc machining unit.
  • the machining path of the workpiece 34 includes a path for machining the corrected arc shape 76 to the intersection point X5, a path for machining the connection machining portion 63 along the tangent line from the intersection point X5 to the intersection point X4, and the intersection point. This is a path for machining the straight line machining portion starting from X4.
  • the machining path calculation unit 26 sets the corrected arc shape 76 and the intersection point X4 by the same process as the arc end point process (EP1).
  • the machining path calculation unit 26 sets the connection machining unit 64 using B [%] of the corrected arc shape 75.
  • B is a value larger than 0 and smaller than 100.
  • the machining path calculation unit 26 sets a new arc shape having the same center position as the corrected arc shape 75 starting from the intersection X4. This new arc shape is the connection processing portion 64.
  • the point that intersects the straight line machining portion in the connection machining portion 62 is the intersection X4, and this intersection X4 is the machining end point of the connection machining portion 64.
  • a point that intersects the corrected arc shape 76 in the connection processing portion 62 is an intersection point X6, and this intersection point X6 is a processing start point of the connection processing portion 62.
  • the machining path calculation unit 26 sets the connection machining unit 63 so that the arc radius gradually decreases from the intersection point X6 to the intersection point X4. In other words, the machining path calculation unit 26 changes the correction amount to the arc radius from the value calculated by the equation (3) from the connection machining unit 64 to 0. In this case, the machining path calculation unit 26 sets the correction amount of the arc radius at the intersection point X6 to 0, and sets the correction amount of the arc radius at the intersection point X4 to a value calculated by Expression (3). For example, the machining path calculation unit 26 may reduce the correction amount at a constant rate from the intersection point X6 to the intersection point X4, or may reduce the correction amount according to a predetermined rule.
  • the machining path calculation unit 26 uses a part of the corrected arc shape 76 from the intersection X4 between the arc machining unit and the linear machining unit to reduce the arc radius while subtracting the correction amount.
  • the processing unit 64 is set. Further, the machining path calculation unit 26 sets the remaining 100-B [%] portion of the corrected arc shape 76 as the corrected arc processing unit.
  • the method shown in FIG. 11 and the method shown in FIG. 12 may be combined.
  • the method shown in FIG. 11A and the method shown in FIG. 12A may be combined, or the method shown in FIG. 11A and the method shown in FIG. May be combined with other methods.
  • the method shown in FIG. 11B and the method shown in FIG. 12A may be combined, or the method shown in FIG. 11B and the method shown in FIG. You may combine with a method.
  • Note that arbitrary values are set for the value of A [%] described in FIG. 11B and the value of B [%] described in FIG.
  • the first is a shape in which two different arc shapes are joined and the tangent vectors of the respective arc shapes coincide at the intersection of the two arc shapes.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining a trajectory correction method in the vicinity of the intersection when arc shapes having the same radius are joined.
  • FIG. 13 shows the correction locus of the intersection portion when the tangent vectors at the intersection of the two arc shapes match, and the correction locus of the intersection portion when the tangent vectors at the intersection of the two arc shapes do not match.
  • intersection X7 the intersection in this case is shown as the intersection X7 in FIG.
  • the machining path calculation unit 26 calculates a new arc radius by adding the correction amount obtained by Expression (3) to the arc radius. Then, the machining path calculation unit 26 sets a new machining shape of the arc machining unit using the new arc radius of the arc shape before correction. These new machining shapes are the corrected arc shapes 77 and 78. Thus, the corrected arc shapes 77 and 78 are set by adding the correction amount of the arc radius to the arc shape before correction. The corrected arc shapes 77 and 78 become a part of the corrected arc machining portion.
  • the tangent vector is the same in the shape where the tangent vectors of the two arc shapes before correction match. For this reason, the machining path calculation unit 26 extends a tangent from the intersection X7 in the tangent vector direction. The machining path calculation unit 26 extends the tangent line until it intersects the corrected arc shapes 77 and 78 which are new arc shapes to which the correction amount is added. Then, the machining path calculation unit 26 sets the tangent line between the corrected arc shapes 77 and 78 in the connection machining unit 65. Accordingly, the corrected arc shape 77 and the corrected arc shape 78 are smoothly connected via the connection processing portion 65.
  • the machining path calculation unit 26 deletes the arc in the vicinity of the intersection X7 from the corrected arc shapes 77 and 78. Specifically, the machining path calculation unit 26 deletes the arc on the corrected arc shape 78 side from the intersection with the connection machining unit 65 in the corrected arc shape 77. Similarly, the machining path calculation unit 26 deletes the arc on the corrected arc shape 77 side from the intersection with the connection machining unit 65 in the corrected arc shape 78. In other words, the machining path calculation unit 26 sets, in the arc machining unit, an arc up to the connection machining unit 65 among the corrected arc shapes 77 and 78.
  • the machining path calculation unit 26 corrects the machining path of the corrected arc shape 77 set in the arc machining part, the connection machining unit 65, and the machining path of the corrected arc shape 78 set in the arc machining part. Set to machining path.
  • a machining path can be set.
  • intersection X8 the intersection in this case is shown as the intersection X8 in FIG.
  • the machining path calculation unit 26 calculates a new arc radius by adding the correction amount obtained by Expression (3) to the arc radius. Then, the machining path calculation unit 26 sets a new machining shape of the arc machining unit using the new arc radius of the arc shape before correction.
  • the new machining shapes are the corrected arc shapes 78 and 79.
  • the corrected arc shapes 78 and 79 are set by adding the correction amount of the arc radius to the arc shape before correction.
  • the corrected arc shapes 78 and 79 become a part of the corrected arc machining portion.
  • ⁇ Tangential vectors differ for shapes that do not match the tangent vectors of the two pre-correction arc shapes. For this reason, the machining path calculation unit 26 extends tangents from the intersection X8 in the respective tangent vector directions. The machining path calculation unit 26 extends the tangent line until it intersects the corrected arc shapes 78 and 79, which are new arc shapes to which the correction amount is added. Then, the machining path calculation unit 26 sets a tangent line between the intersection X8 and the corrected arc shape 78 in the connection machining unit 66A, and connects a tangent line between the intersection X8 and the corrected arc shape 79 to the connection machining unit 66B. Set to.
  • the machining path calculation unit 26 deletes the arc in the vicinity of the intersection X8 from the corrected arc shapes 78 and 79. Specifically, the machining path calculation unit 26 deletes the arc on the corrected arc shape 79 side of the corrected arc shape 78 from the intersection with the connection machining unit 66A. Similarly, the machining path calculation unit 26 deletes the arc on the corrected arc shape 78 side of the corrected arc shape 79 from the intersection with the connection processing unit 66B.
  • the machining path calculation unit 26 corrects the machining path of the corrected arc shape 77 set in the arc machining part, the connection machining parts 66A and 66B, and the machining path of the corrected arc shape 79 set in the arc machining part. Set to later machining path.
  • the machining path is generated with the arc radius to which the correction amount is added, but the intersection X8 of the original arc shape before correction is always made at the start point and end point of the arc. Pass through. For this reason, the center of the arc does not shift with respect to the corrected arc shapes 78 and 79.
  • the machining path calculation unit 26 may apply the trajectory correction method shown in FIG. 11 or FIG. 12 in combination to the two circular arc shapes shown in FIG. For example, even if the machining path calculation unit 26 creates a new shape trajectory using FIG. 11B and FIG. 12B, the trajectory passes through the intersection point in the arc shape before correction.
  • the machining path calculation device 11 can improve the machining accuracy in the radial direction of the arc shape.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a locus correction method in the vicinity of the intersection when arc shapes having different radii are joined.
  • FIG. 14 shows the correction locus of the intersection when the tangent vectors at the intersection of the two arc shapes match.
  • the intersection point of two circular arc shapes is shown as the intersection point X9.
  • the correction amount calculation unit 25 sets the correction amount r1 for setting the post-correction arc shape 80 for the pre-correction arc shape of the first arc, and the corrected arc shape for the pre-correction arc shape of the second arc.
  • a correction amount r2 for setting 81 is calculated using equation (3).
  • the machining path calculation unit 26 sets a machining path by a method similar to the method described using the corrected arc shapes 77 and 78 in FIG. 13 even when the arc shapes have different radii. Specifically, the machining path calculation unit 26 extends a tangent from the intersection X9 in the tangent vector direction. The machining path calculation unit 26 extends the tangent line until it intersects the corrected arc shapes 80 and 81 that are new arc shapes to which the correction amount is added. Then, the machining path calculation unit 26 sets a tangent line between the corrected arc shapes 80 and 81 in the connection machining unit 67.
  • the machining path calculation unit 26 uses the corrected arc shapes 78 and 79 in FIG.
  • the machining diameter is set by the same method as in.
  • the machining path calculation unit 26 may apply the trajectory correction method shown in FIG. 11 or 12 in combination to the two arc shapes shown in FIG. For example, even if the machining path calculation unit 26 creates a new shape trajectory using FIG. 11B and FIG. 12B, the trajectory passes through the intersection point in the arc shape before correction.
  • the machining path calculation device 11 calculates a correction value corresponding to the radius of the arc shape with respect to the shape obtained by combining the arc shapes or the shape obtained by combining the linear shape and the arc shape. Then, the machining path calculation device 11 corrects the machining path using the calculated correction value. For this reason, the machining path calculation device 11 can generate a smooth machining path. Therefore, it is possible to prevent the machining from being biased toward the center of the arc during arc machining. Further, the machining accuracy can be improved even for a machining shape in which a straight machining portion and an arc machining portion are mixed. In addition, the machining path calculation device 11 can improve the dimensional accuracy of the machining shape without reducing productivity and without changing machining conditions.
  • the machining path is calculated using the positional deviation correction amount corresponding to the wire diameter and the radius of the arc shape, a desired machining shape can be obtained without reducing productivity. It is possible to calculate a machining path that can be performed.
  • the machining path calculation device 11 calculates the machining path after changing the correction amount of the arc radius at a predetermined ratio according to the machining conditions.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the processing procedure of the machining path calculation process according to the second embodiment. Description of processing similar to the machining path calculation processing according to Embodiment 1 described in FIG. 4 in the processing in FIG. 15 is omitted.
  • the processing shape of the workpiece 34, the wire diameter of the wire electrode 35, and the processing conditions are input to the reception unit 21 of the processing path calculation device 11 (step ST10).
  • the processing shape, wire diameter, and processing conditions are stored in the storage unit 22.
  • the shape discriminating unit 23 discriminates whether each machining area of the machining shape is a straight machining portion or an arc machining portion (step ST20).
  • the radius calculation unit 24 calculates the correction amount of the arc radius (step ST30) for the machining area determined to be the arc machining portion (step ST20, arc). Up to this point, the processing is the same as in the first embodiment.
  • the correction amount calculation unit 25 changes the correction amount of the arc radius at a predetermined ratio according to the machining conditions (step ST31). At this time, the correction amount calculation unit 25 multiplies the correction amount of the arc radius by a ratio according to the machining condition.
  • the processing conditions here are, for example, arc radius, wire diameter, wire tension, plate thickness of workpiece 34, rigidity of wire electrode 35, distance between guides supporting wire electrode 35, processing speed, cooling fluid pressure, It includes at least one such as discharge energy to be input.
  • these processing conditions are input to the reception unit 21 and stored in the storage unit 22.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates the deflection amount of the wire electrode 35 by simulation using processing conditions.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates a ratio for adjusting the correction amount of the arc radius based on the calculated deflection amount.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates the corrected correction amount by multiplying the correction amount by the ratio, and sends it to the machining path calculation unit 26.
  • the machining path calculation unit 26 corrects the machining path of the arc machining portion using the correction amount sent from the correction amount calculation unit 25. As a result, the machining path calculation unit 26 resets the machining path of the arc machining portion (step ST40).
  • the machining route of the straight machining portion is sent to the machining path calculation unit 26 without correcting the machining route (step ST20).
  • the machining path calculation unit 26 connects the corrected arc machining portion and the straight machining portion where the machining shape has not been corrected (step ST60). Then, the machining path calculation unit 26 sets a machining path including the straight machining part, the corrected arc machining part, and the connection part as a new machining path.
  • the correction amount calculation unit 25 uses Equation (3) for calculating the positional deviation amount of the machining shape.
  • the correction amount calculation unit 25 multiplies the correction amount of the arc radius by a ratio according to the machining conditions. Note that the process of multiplying the correction amount of the arc radius by the ratio according to the machining condition may be executed by another device.
  • wire electric discharge machining for example, a thin wire electrode 35 having a wire diameter of 0.05 mm to 0.30 mm is used. For this reason, the wire electrode 35 is greatly affected by electrostatic attraction and discharge repulsion generated during electric discharge machining, and moves in a complex manner while vibrating within the machining groove width. Factors that cause the wire electrode 35 to vibrate and make complex movements in this way include machining fluid between the wire electrode 35 and the workpiece 34, sprayed coolant, and discharge position in the workpiece 34. There can be considered variations in discharge points, secondary discharge due to sludge generated during discharge, and the like.
  • the correction amount calculation unit 25 multiplies the correction amount of the arc radius by a ratio corresponding to the machining condition so that the correction amount obtained by the expression (3) can be adjusted according to the machining state.
  • factors that greatly affect the machining groove width may be rigidity due to wire diameter, wire tension, plate thickness of the workpiece 34, and the like.
  • the ease of vibration of the wire electrode 35 is determined by the rigidity corresponding to the wire diameter, the wire tension, the distance between the guides that support the wire electrode 35, and the like.
  • the force applied to the wire electrode 35 is determined by the coolant pressure, the discharge energy applied, and the like.
  • the correction amount calculation unit 25 of the present embodiment calculates a ratio according to the machining situation using the above-described machining conditions that affect the machining situation as parameters, and multiplies the correction amount. Thereby, it is possible to prevent a displacement of the processing due to the deflection of the wire electrode 35 that may occur according to the processing conditions such as the wire tension and the plate thickness of the workpiece 34.
  • the correction amount used in the first embodiment is changed at a ratio according to the machining conditions, so that the shape accuracy after machining of the workpiece 34 that is the machining result is further improved. It becomes possible.
  • the machining path calculation device 11 calculates a machining path after adding a positive or negative offset to the correction amount of the arc radius.
  • FIG. 16 is a flowchart showing the processing procedure of the machining path calculation process according to the third embodiment. Description of the processing path calculation process according to the first embodiment described with reference to FIG. 4 or the processing path calculation process according to the second embodiment described with reference to FIG. .
  • step ST10 to step ST30 by the machining path calculation device 11 is the same processing as in the first and second embodiments. Thereafter, in the present embodiment, the correction amount calculation unit 25 adjusts the correction amount of the arc radius according to the machining situation. Specifically, the correction amount calculation unit 25 adjusts the correction amount of the arc radius based on the processing conditions related to the shape deviation.
  • the processing conditions include at least one of, for example, an arc radius, a wire diameter, a wire tension, a plate thickness of the workpiece, a rigidity of the wire electrode 35, a processing speed, a cooling fluid pressure, and a discharge energy to be input.
  • these processing conditions are input to the reception unit 21 and stored in the storage unit 22.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates the deflection amount of the wire electrode 35 by simulation using processing conditions.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates an offset for adjusting the correction amount of the arc radius based on the calculated deflection amount.
  • the correction amount calculation unit 25 calculates a positive offset corresponding to the machining situation. Then, the correction amount calculation unit 25 adds a positive offset to the correction amount of the arc radius.
  • the correction amount calculation unit 25 outputs the correction amount of the arc radius as it is, or calculates a negative offset corresponding to the machining situation. Then, when the negative offset is calculated, the correction amount calculation unit 25 adds the negative offset to the correction amount of the arc radius.
  • the correction amount calculation unit 25 adds an offset corresponding to the machining condition to the correction amount (step ST32).
  • the correction amount calculation unit 25 sends the correction amount obtained by adding the offset to the machining path calculation unit 26.
  • the processing path calculation device 11 performs the processing of steps ST40 to ST60 by the same processing as in the first embodiment. Then, the machining path calculation unit 26 sets a machining path including the straight machining part, the corrected arc machining part, and the connection part as a new machining path.
  • the correction amount calculation unit 25 uses Equation (3) for calculating the positional deviation amount of the machining shape.
  • the correction amount calculation unit 25 adds an offset corresponding to the machining condition to the correction amount of the arc radius. The process of adding the offset according to the machining condition to the correction amount of the arc radius may be executed by another device.
  • the offset addition process is performed on the correction amount of the arc radius, so that it does not depend only on the deflection of the wire electrode 35, and is adjusted according to various processing situations such as the cooling fluid pressure and the input processing energy.
  • the arc radius can be adjusted.
  • the correction amount used in the first embodiment is changed according to the offset according to the machining conditions, so that the shape accuracy after machining of the workpiece 34 that is the machining result is further improved. It becomes possible.
  • the machining route calculation device, the control device, and the wire electric discharge machining device according to the present invention are suitable for calculation of the machining route in wire electric discharge machining.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

 加工経路算出装置11が、ワイヤ電極によってワイヤ放電加工される被加工物の加工形状に基づいて、被加工物の各加工領域が直線加工部分および円弧加工部分の何れであるかを判別する形状判別部23と、円弧加工部分であると判断された加工領域に対し、円弧加工部分の半径である円弧半径を算出する半径算出部24と、ワイヤ放電加工によって形成される加工溝の溝幅に関する溝幅情報と、円弧半径と、に基づいて、円弧半径の補正量を算出する補正量算出部25と、直線加工部分と、補正量を用いて補正された円弧加工部分と、を接続することによって、被加工物への加工経路を算出する加工経路算出部26と、を有する。

Description

加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置
 本発明は、ワイヤ放電加工における加工経路を算出する加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置に関する。
 ワイヤ放電加工装置は、ワイヤ電極と被加工物(ワーク)との間(極間)に放電を発生させ、放電エネルギーによって被加工物を加工する装置である。ワイヤ放電加工では、加工形状によって加工精度に差が生じる。例えば、円弧の加工を行う際には、円弧の中心に対して所望寸法よりも半径が小さく加工される現象がある。
 このため、特許文献1に記載のワイヤ放電加工装置では、円弧加工での寸法ずれ量を半径に加算して加工することで、加工形状に対する寸法ずれを補正している。このワイヤ放電加工装置では、円弧部に形成される加工溝の内側と外側との面積差を板厚の相異に等価的に置き換えている。そして、異なる板厚の被加工物を一定速度で直線加工した場合の、板厚と加工溝幅との関係を用いて、円弧加工で生じる寸法ずれ量が算出されている。
 また、特許文献2に記載のワイヤ放電加工装置では、円弧コーナー加工の際に、冷却液(加工液)量を制御するとともに、放電休止時間を増加させるように制御し、これにより、円弧コーナーの寸法差を減らしている。この特許文献2では、円弧コーナーの寸法が小さくなる原因を、高加工エネルギー投入によるワイヤたわみの増加であると仮定している。そして、特許文献2に記載のワイヤ放電加工装置は、円弧コーナー区間で放電休止時間を増加させ、放電周波数を減少させることで、ワイヤたわみによる形状ずれを修正している。
 また、特許文献3に記載のワイヤ放電加工装置では、速度ベクトルが変化する形状に対して、円弧半径を変数とする関数に基づいて加工条件を算出している。この特許文献3に記載の技術では、円弧半径を変数とする関数によって、速度ベクトルが変化するパターンに応じて、高速加工条件、中速加工条件、低速加工条件を設定している。速度ベクトルが変化するパターンは、直線と直線、直線と円弧、円弧と直線、円弧と円弧の4パターンである。
 また、特許文献4に記載のワイヤ放電加工装置では、コーナーの円弧における曲率を関数にし、加工軌跡を変化させている。ワイヤ放電加工の際には、ワイヤ電極が上部と下部とで支持されるが、被加工物の中でワイヤ電極のたわみが発生する。このため、駆動軸の移動ベクトルが変化する際に生じるずれを、加工軌跡を変更することによって補正している。この方法では、駆動軸が移動する際に移動する曲率のベクトルを関数にし、移動方向とワイヤのたわみを幾何学的に解析し、コーナーの円弧の軌跡を補正している。
特公昭61-54528号公報 特許第4693933号公報 特開2001-162446号公報 特開昭53-064638号公報
 しかしながら、上記第1の従来技術では、板厚と溝幅との相関と、円弧半径の補正量とが対応付けされていないので、適切な円弧半径の補正量を算出することができない。また、1つの被加工物の形状において半径が異なる複数の円弧形状が設定されている場合には、適切な円弧半径の補正量を算出することができないという問題があった。
 また、上記第2の従来技術では、休止時間を変更しているので、円弧が大きな場合には、真直度に影響を及ぼす。また、休止時間を変更しつつ同じ加工速度で加工すると、溝幅が小さくなるので、外側加工の位置ずれ量が大きくなる場合がある。このように、コーナーでない円弧加工に対して休止時間の変更を用いた補正が行われると、直線と円弧とで真直度が変わる可能性があるので、ダイ形状の円弧の修正ができないという問題があった。
 また、上記第3の従来技術では、円弧を加工する際には電流ピーク値を制限しながら加工速度を変化させているので、ダイの円弧形状には適用できない。また、電流値に加えて加工速度も減少させられているので、溝幅が大きくなり、円弧形状のずれ量は変わらない。また、荒加工の加工速度が遅くなるので、生産性が低下する。
 また、上記第4の従来技術では、ワイヤ径が大きいほどワイヤたわみが小さくなるので、補正量を小さくしている。ところが、実際に加工すると、円弧の半径のずれ量は、ワイヤ径が大きいほど大きくなるので、円弧の半径のずれ量を正確に補正することができなかった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、生産性を低下させることなく所望の加工形状を得ることができる加工経路を算出する加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ワイヤ電極によってワイヤ放電加工される被加工物の加工形状に基づいて、前記被加工物の各加工領域が直線加工部分および円弧加工部分の何れであるかを判別する形状判別部と、前記円弧加工部分であると判断された加工領域に対し、前記円弧加工部分の半径である円弧半径を算出する半径算出部と、前記ワイヤ放電加工によって形成される加工溝の溝幅に関する溝幅情報と、前記円弧半径と、に基づいて、前記円弧半径の補正量を算出する補正量算出部と、前記直線加工部分と、前記補正量を用いて補正された円弧加工部分と、を接続することによって、前記被加工物への加工経路を算出する加工経路算出部と、を有することを特徴とする。
 本発明によれば、生産性を低下させることなく所望の加工形状を得ることができる加工経路を算出することが可能になるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態に係るワイヤ放電加工装置の構成を示す図である。 図2は、制御装置の構成を示すブロック図である。 図3は、加工経路算出装置の構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係る加工経路算出処理の処理手順を示すフローチャートである。 図5は、ワイヤ放電加工の加工結果を説明するための図である。 図6は、円弧加工時の、溝幅とワイヤ電極との寸法関係を説明するための図である。 図7は、直線加工時の放電ギャップと加工量との関係を説明するための図である。 図8は、円弧加工時の放電ギャップと加工量との関係を説明するための図である。 図9は、円弧加工で内側および外側の加工量が同じであると仮定した場合の放電ギャップを説明するための図である。 図10は、円弧半径と位置ずれ量との関係を示す図である。 図11は、直線加工部と円弧加工開始点との交点近傍の軌跡補正方法を説明するための図である。 図12は、直線加工部と円弧加工終了点との交点近傍の軌跡補正方法を説明するための図である。 図13は、半径が同じ円弧形状が接合される場合の交点近傍の軌跡補正方法を説明するための図である。 図14は、半径が異なる円弧形状が接合される場合の交点近傍の軌跡補正方法を説明するための図である。 図15は、実施の形態2に係る加工経路算出処理の処理手順を示すフローチャートである。 図16は、実施の形態3に係る加工経路算出処理の処理手順を示すフローチャートである。
 以下に、本発明の実施の形態に係る加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態に係るワイヤ放電加工装置の構成を示す図である。ワイヤ放電加工装置1は、ワイヤ電極35と、被加工物34であるワークとの間の極間に放電を発生させ、被加工物34を加工する装置である。ワイヤ放電加工装置1では、絶縁物質として水、油または気体などを用いることによって、ワイヤ電極35と被加工物34との間を絶縁状態にしておく。ワイヤ放電加工装置1は、放電エネルギーによる絶縁物質の気化爆発によって、被加工物34を加工する。
 ワイヤ放電加工装置1は、被加工物34を加工する加工部30を有している。加工部30は、ワイヤ電極35と、ワイヤボビン31と、送出ローラ32と、巻き取りローラ33と、給電子36とを備えている。ワイヤボビン31は、ワイヤ電極35を送出ローラ32に送り出す。
 送出ローラ32は、ワイヤボビン31から送り出されてくるワイヤ電極35を、被加工物34側へ送り出すことによって、ワイヤ電極35の張力を制御する。送出ローラ32は、ワイヤボビン31と被加工物34との間に設置され、主にワイヤ電極35の走行方向に対して逆方向に張力を与える。
 巻き取りローラ33は、ワイヤ電極35を回収する側に配置されている。巻き取りローラ33は、送出ローラ32を介してワイヤボビン31から送り出されてくるワイヤ電極35を略一定の回収速度で巻き取る。この構成により、ワイヤ電極35は、送出ローラ32と巻き取りローラ33との間に張架される。そして、張架されたワイヤ電極35によって被加工物34への加工が行われる。
 また、ワイヤ放電加工装置1は、制御装置10と、加工電源40とを備えている。加工電源40は、制御装置10、被加工物34および給電子36に接続されている。加工電源40は、制御装置10からの指示に従って給電子36に電流を給電することによって、ワイヤ電極35と被加工物34との間に電圧を印加する電源装置である。
 ワイヤ放電加工装置1は、被加工物34とワイヤ電極35との相対位置を制御することによって加工経路を制御する。したがって、ワイヤ放電加工装置1は、ワイヤ電極35の位置を制御することによって加工経路を制御してもよいし、被加工物34の位置を制御することによって加工経路を制御してもよい。
 ワイヤ電極35の位置を制御する場合、制御装置10は、ワイヤボビン31と、送出ローラ32と、巻き取りローラ33と、給電子36などの位置を制御する。また、被加工物34の位置を制御する場合、制御装置10は、被加工物34を載置する定盤(図示せず)の位置を制御する。
 このように、制御装置10は、加工部30内の部品の何れかの位置を制御することによって、駆動軸を制御する。制御装置10は、目標とする加工形状通りに駆動軸を移動させるため、加工経路をプログラムするツールを有している。制御装置10は、プログラムされた加工形状を辿るように駆動軸を移動させる制御と、連続して放電が発生するように極間相対距離を調整する制御とを実行する。以下では、制御装置10が、ワイヤ電極35の位置を制御することによって加工経路を制御する場合について説明する。
 本実施の形態の制御装置10は、ワイヤ電極35のワイヤ径と、加工形状の円弧半径とに基づいて、円弧半径の加工経路を補正する補正量を算出する。また、制御装置10は、算出した補正量を用いて円弧半径の加工経路を算出し、算出した加工経路を用いて加工部30を制御する。
 図2は、制御装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の制御装置10は、加工プログラムに設定されている加工形状が円弧形状の場合に、ワイヤ電極35の軌跡を自動補正する。
 制御装置10は、加工経路算出装置11と、加工プログラム記憶部12と、プログラム補正部13と、制御部14とを有している。加工経路算出装置11は、被加工物34への加工経路を算出するコンピュータなどである。加工経路算出装置11は、算出した加工経路をプログラム補正部13に送る。
 加工プログラム記憶部12は、被加工物34をワイヤ放電加工する際に用いられる加工プログラムを記憶するメモリなどである。被加工物34が加工される際には、加工プログラム記憶部12内の加工プログラムがプログラム補正部13によって読み出される。
 プログラム補正部13は、加工経路算出装置11が算出した加工経路に基づいて、加工プログラムを補正する。プログラム補正部13は、算出された加工経路に沿って被加工物34が加工されるよう、加工プログラムを補正する。プログラム補正部13は、補正した加工プログラムを制御部14に送る。
 制御部14は、補正後の加工プログラムを用いて、加工部30および加工電源40を制御する。制御部14は、補正後の加工プログラムを用いて加工部30を制御することによって、算出された加工経路に沿って被加工物34を加工させる。なお、加工経路算出装置11は、制御装置10と別構成であってもよい。また、プログラム補正部13は、制御装置10と別構成であってもよい。
 図3は、加工経路算出装置の構成を示すブロック図である。加工経路算出装置11は、受付部21と、記憶部22と、形状判別部23と、半径算出部24と、補正量算出部25と、加工経路算出部26と、出力部27とを有している。
 受付部21は、被加工物34の加工形状と、ワイヤ電極35のワイヤ径とを受け付ける。受付部21へは、外部装置から加工形状やワイヤ径が送信されてもよいし、ユーザーによって加工形状やワイヤ径が入力されてもよい。また、加工形状は、加工プログラムに基づいて生成したものであってもよいし、加工プログラムとは別に生成したものであってもよい。
 受付部21は、加工形状およびワイヤ径を記憶部22に送る。記憶部22は、加工形状およびワイヤ径を記憶するメモリなどである。形状判別部23は、記憶部22から加工形状を読み出す。形状判別部23は、加工形状に基づいて、各加工領域が、直線加工部分であるか、円弧加工部分であるかを判別する。直線加工部分は、直線状に加工される領域であり、円弧加工部分は、曲線状に加工される領域である。
 形状判別部23は、加工形状のうち円弧加工部分であると判断した領域を示す情報を、半径算出部24に送る。また、形状判別部23は、加工形状のうち直線加工部分であると判断した領域を示す情報を、加工経路算出部26に送る。
 半径算出部24は、円弧加工部分の半径を算出する。半径算出部24は、算出した半径を補正量算出部25に送る。補正量算出部25は、記憶部22からワイヤ径を読み出す。補正量算出部25は、ワイヤ径および円弧加工部分の半径に基づいて、円弧半径の補正量を算出する。換言すると、補正量算出部25は、ワイヤ径と円弧半径の大きさとをパラメータとしたアルゴリズムによって、円弧半径の補正量を算出する。補正量算出部25は、算出した補正量を加工経路算出部26に送る。
 加工経路算出部26は、補正量算出部25から補正量を受信し、記憶部22から加工形状を読み出す。加工経路算出部26は、補正量を用いて円弧加工部分の加工形状を補正する。また、加工経路算出部26は、補正後の円弧加工部部分と、加工経路の補正が行なわれない直線加工部分とを所定の規則に従って接続し、これにより、新しい加工経路を生成する。この加工経路は、当初の加工形状に対する加工経路に補正が加えられたものとなっている。この補正は、円弧加工部部分と直線加工部分との接続部分と、円弧加工部分とに対して行われている。加工経路算出部26は、生成した加工経路を出力部27に送る。
 出力部27は、生成された加工経路をプログラム補正部13に送る。これにより、プログラム補正部13では、加工経路を用いた加工プログラムの補正が行われる。なお、加工経路算出装置11が、プログラム補正部13を備えていてもよい。
 図4は、実施の形態1に係る加工経路算出処理の処理手順を示すフローチャートである。加工経路算出装置11の受付部21へは、被加工物34の加工形状と、ワイヤ電極35のワイヤ径とが入力される(ステップST10)。加工形状およびワイヤ径は、記憶部22で記憶される。
 形状判別部23は、加工形状を判別する(ステップST20)。具体的には、形状判別部23は、加工形状の加工領域毎に各加工領域が、直線加工部分であるか、円弧加工部分であるかを判別する。円弧加工部分であると判定された加工領域に対しては(ステップST20、円弧)、円弧半径の補正量が算出される(ステップST30)。
 具体的には、形状判別部23が、加工形状のうち円弧加工部分であると判断した領域を示す情報を、半径算出部24に送る。これにより、半径算出部24は、円弧加工部分の半径を算出する。そして、補正量算出部25は、ワイヤ径および円弧加工部分の半径に基づいて、円弧半径の補正量を算出する。換言すると、補正量算出部25は、ワイヤ径および円弧加工部分の半径をパラメータとして、円弧半径の補正量を算出する。
 この後、加工経路算出部26は、補正量算出部25から送られてきた補正量を用いて円弧加工部分の加工経路を補正する。これにより、加工経路算出部26は、円弧加工部分の加工経路を再設定する(ステップST40)。
 また、直線加工部分であると判定された加工領域に対しては(ステップST20、直線)、加工経路が補正されることなく、直線加工部分の加工経路が加工経路算出部26に送られる(ステップST50)。
 加工経路算出部26は、補正後の円弧加工部部分と、加工形状の補正が行なわれなかった直線加工部分とを接続する(ステップST60)。そして、加工経路算出部26は、直線加工部分と、補正後の円弧加工部部分と、接続部分とを含む加工経路を新しい加工経路に設定する。
 ワイヤ放電加工では、一般的に、同じ形状の加工を複数回繰り返しながら加工が進められ、これにより、所望の加工精度が達成される。加工工程には、最初に被加工物34から目標形状を切り取る荒加工工程(1st加工)がある。荒加工工程の後、形状修正する工程である中仕上げ加工工程(2nd加工)が行われ、その後、面粗さを細かくする工程である仕上げ加工工程または超仕上げ加工工程(3rd加工以降)が行われる。
 荒加工工程では、ワイヤ電極35を断線させないよう加工することが求められ、仕上げ加工工程では、面粗さを細かくすることが求められる。例えば、面粗さを細かくするために、投入する加工エネルギーが小さくされる仕上げ加工工程では、形状修正能力がほとんどない。このため、中仕上げ加工工程までに、仕上げ加工をできるような許容範囲内の形状精度を達成しておく必要がある。
 荒加工工程では、ワイヤ電極35の断線を防止しつつ生産性を高めるために、高圧の加工液を噴射しながら高い放電エネルギーを投入し、これにより所望形状の部材が切り取られる。
 この荒加工工程では、放電熱による残留応力、液圧による機械的なひずみ、静電引力、放電反発によるワイヤ電極35の振動などの加工条件に起因する理由によって、目標形状と加工結果とにずれが生じる。荒加工で生じたずれは、形状修正工程でもある中仕上げ加工工程で修正される。これにより、仕上げ加工工程を行うまでに、加工箇所毎の精度ばらつきが解消される。
 ところで、目標精度までの総加工時間を考慮した場合、荒加工で生じるずれが大きいほど、形状修正工程で修正しなければならない加工量が多くなり、場合によっては形状修正工程を複数回設けることも必要となる。そうすると、加工回数も増加し、加工時間も増える結果となる。そのため、荒加工では、加工エネルギーを投入することとワイヤ電極35の断線を回避することとに加えて、全加工工程における総加工時間を考慮したうえで、発生するずれ量を最小限にすることが望まれる。
 また、荒加工時には、上述した加工条件によるずれ以外にも、加工形状によって加工精度に差が生じる場合がある。特に、加工形状が直線形状の場合と円弧形状の場合とでは、加工結果に大きな差がある。円弧加工として特に問題になるのは、コーナーの面取り用に設けられた円弧を加工する際に、加工形状が円弧の中心方向にずれた位置に加工される現象である。
 ここで、ワイヤ放電加工で円弧加工が行われた場合の結果物である加工形状について説明する。図5は、ワイヤ放電加工の加工結果を説明するための図である。図5では、目標形状に対する実際の加工結果を表している。
 図5の(a)は、パンチ形状が加工された場合の加工結果を示し、図5の(b)は、ダイ形状が加工された場合の加工結果を示している。パンチ形状の加工は、被加工物34から所定形状の部材を切り出す加工であり、ダイ形状の加工は、被加工物34から所定形状をくり抜く加工である。
 図5では、パンチ形状の目標形状42Pとダイ形状の目標形状42Dの外周を破線で示している。また、図5では、パンチ形状の加工結果である実加工形状43Pとダイ形状の加工結果である実加工形状43Dの外周を実線で示している。
 被加工物34に対してワイヤ放電加工が行われると、目標位置よりも円弧の中心側の位置が加工される。換言すると、円弧加工の場合、ワイヤ電極35の移動半径が設定値よりも小さくなるので、被加工物34は、目標位置よりも円弧の中心方向に加工溝が形成される。
 この現象は、加工しようとする形状がパンチ形状であってもダイ形状であっても生じる。例えば、パンチ形状の場合、目標形状42Pに対してΔrだけ半径の小さな実加工形状43Pが得られる。また、ダイ形状の場合、目標形状42Dに対してΔrだけ半径の小さな実加工形状43Dが得られる。
 図6は、円弧加工時の、溝幅とワイヤ電極との寸法関係を説明するための図である。図6では、被加工物34の一部を示している。円弧加工が行われる際には、ワイヤ電極35が円弧形状を描くように移動する。これにより、被加工物34には、加工溝45が形成される。この加工溝45の溝幅L0は、円弧の外側Aoutと円弧の内側Ainとの間の寸法であり、ワイヤ電極35の直径よりも大きな寸法となっている。
 この場合において、加工溝45の加工半径が小さくなる現象が発生するので、直線加工部分と円弧加工部分とが混合して存在する加工では、荒加工以降の加工工程の際に、加工位置の形状に応じて加工量が変化する。
 例えば、円弧加工がパンチ形状の場合は、2nd加工の際に直線と同じオフセット量で加工すると、加工量が不足する。このため、2nd加工の際には、オフセット量を増加させる必要がある。ところが、オフセット量を増加させると、加工工程全体での加工速度が減少する可能性がある。
 一方、円弧加工がダイ形状の場合は、2nd加工の際に直線と同じオフセット量で加工すると、加工量が多くなる。このため、1回の加工では目標とする形状を得ることができない可能性がある。この課題への対策として投入エネルギーを増加させると、面粗さが悪くなり、その結果、加工回数が増えることになる。また、同じエネルギーで加工する場合には、形状修正加工工程が2回以上必要となるので、この対策でも加工工程全体での加工時間が増加する結果になる。このように、円弧加工で生じる寸法誤差は、加工精度を悪化させることや加工工程全体で加工速度を減少させることの原因となる。
 我々は、円弧形状を加工する際に生じる寸法誤差の原因を調べるために、直線形状と円弧形状とで加工現象にどのような違いがあるかの比較を行った。図7は、直線加工時の放電ギャップと加工量との関係を説明するための図であり、図8は、円弧加工時の放電ギャップと加工量との関係を説明するための図である。
 図7では、直線形状を加工した際の溝幅と加工量との関係を示している。図8の(a)では、円弧の内側と外側とで放電ギャップが一定であると仮定した場合の溝幅と加工量との関係を示している。また、図8の(b)では、円弧の内側と外側とで加工量が一定であると仮定した場合の溝幅と加工量との関係を示している。
 図7に示すように、ワイヤ電極35の進行方向Faに対してワイヤ中心よりも左側と右側とに溝領域を分けた場合の、左右の溝幅が同じであるとすると、左右の加工量も同じ値となる。
 ところが、図8の(a)および(b)に示すように、円弧加工の場合、ワイヤ中心の左側と右側とは円弧の中心から近い側である内側と、遠い側である外側とに分かれる。このため、円弧加工の場合、直線加工とは異なる加工現象になる。
 円弧加工におけるワイヤ中心の移動軌跡に対し、外側の放電ギャップd1と内側の放電ギャップd2とが同じであると仮定すると、外側の加工量S1が、内側の加工量S2よりも多いことが分かる。換言すると、d1=d2であると仮定すると、S1>S2である。
 一方、外側の加工量S1と内側の加工量S2とが同じであると仮定すると、内側の放電ギャップd1が、外側の放電ギャップd2よりも小さいことが分かる。換言すると、S1=S2であると仮定すると、d1<d2である。
 このように、円弧加工における放電ギャップおよび加工量は、直線加工におけるものとは相異するという解析結果が得られる。この解析結果と、円弧加工の加工結果とを用いると、円弧加工では、ワイヤ電極35の進行方向Faに対して、左右で放電ギャップは一定ではなく、左右で加工量が一定であると仮定することができる。
 図9は、円弧加工で内側および外側の加工量が同じであると仮定した場合の放電ギャップを説明するための図である。以下では、直線加工した場合の放電ギャップを放電ギャップd0として説明する。この加工条件と同じ加工条件の円弧加工において、内側および外側の加工量S2,S1が一定であってS1=S2であると仮定する。さらに、左右の各放電ギャップを放電ギャップd1,d2とし、放電ギャップd1,d2の放電ギャップd0からの変化分をΔd1,Δd2とする。
 ここで、Δd1とΔd2の値が相異すれば、直線加工と円弧加工とで溝幅が異なることになるが、同じ加工条件では直線加工および円弧加工の溝幅は同じである。このため、Δd1とΔd2とは、略同じ値(以下、Δdという)と考えられる。すなわち、外側は、加工量S1で放電ギャップd1=d0-Δd1であり、内側は、加工量S2で放電ギャップd2=d0+Δd2である。
 このような仮定に基づき、加工量S1と加工量S2とが同じ値の場合、直線加工時の溝幅と円弧の半径とに基づいて、円弧の設定値からの軌跡ずれ分Δdを求めることができる。図9に示すように、円弧の半径をR、左右の溝幅をそれぞれd0とし、内側および外側の加工量が同じ、すなわち両側の面積が同じであると仮定する。この場合、Δd、R、d0の間には、以下の式(1)に示す関係が成立する。
 (Δd)2-2×(R+d0)×(Δd)+(d0)2=0・・・(1)
 この式をΔdでまとめると、以下の式(2)になる。
 (Δd)=(R+d0)±{(R+d0)2-(d0)21/2・・・(2)
 式(2)の±において、プラス符号の場合の値は、Δdの値が円弧の半径より大きくなるので、Δdの値には不適切である。したがって、式(2)の±において、マイナス符号を採用すると、Δdの値は式(3)のようにまとめることができる。
 (Δd)=(R+d0)-{(R+d0)2-(d0)21/2・・・(3)
 ワイヤ電極35による円弧加工で内側および外側の加工量が同じ場合、上述した解析結果により、式(3)で求められるΔdの値分だけ加工位置にずれが生じることが判明した。本実施の形態では、補正量算出部25が、式(3)に基づいて、位置ずれの補正量を算出する。具体的には、補正量算出部25は、式(3)に基づいて、軌跡ずれ分Δdを算出し、算出した軌跡ずれ分Δdを解消する補正量を円弧半径の位置ずれの補正量とする。
 式(3)に基づき、円弧半径Rおよび溝幅のd0によって、実際の加工結果が所望の加工軌跡よりどれぐらいずれるかをシミュレーションすると、図10に示す結果を得ることができる。
 図10は、円弧半径と位置ずれ量との関係を示す図である。図10では、円弧半径と、加工位置の所望位置からの位置ずれ量との関係を溝幅毎に示している。溝幅は、ワイヤ径に比例している。
 図10の横軸が円弧半径であり、縦軸が位置ずれ量である。この位置ずれ量は、後述する補正量と同じ値である。特性51の溝幅は、特性52の溝幅よりも大きい。また、特性52の溝幅は、特性53の溝幅よりも大きい。換言すると、特性51,52,53の順番で溝幅が大きい。
 図10に示すように、円弧半径と位置ずれ量とは反比例のような関係にある。したがって、円弧半径が小さいほど位置ずれが大きく発生し、円弧半径が大きいほど位置ずれが小さい。このため、円弧半径が大きいほど、加工結果としての加工位置と想定していた加工位置との位置ずれ量は小さい。
 このシミュレーション結果は、実際の加工結果ともほぼ一致する。実際の加工でも、円弧半径が小さいほど、加工結果の位置ずれは大きくなり、円弧半径が大きくなって直線に近づくほど、ほとんど位置ずれは無くなる。
 一方、溝幅と位置ずれ量の相関関係は、溝幅が大きいほど加工軌跡の位置ずれ量が大きくなり、溝幅が小さいほど加工軌跡の位置ずれ量が小さくなる。このため、溝幅が小さいほど、同じ円弧半径の加工形状であっても位置ずれ量が小さい。
 このように、溝幅が大きいほど、位置ずれ量は円弧半径の変化の影響を大きく受ける。この解析結果は、加工結果を反映している。具体的には、加工結果においても、円弧半径が小さいほど位置ずれ量は大きく、溝幅が大きいほど円弧半径の変化の影響を大きく受ける。
 図10で示した位置ずれ量は、本実施の形態の加工位置の補正量となる。具体的には、加工経路算出装置11の補正量算出部25が、図10で示した位置ずれ量を補正量に設定する。
 溝幅は、加工に使用されるワイヤ径と放電ギャップとを足した値に相当する。放電ギャップは、加工条件によって変化するので、正確に推測することは難しいが、放電ギャップは、ワイヤ径より小さく、加工条件によって変化する変化量もワイヤ径に対して小さい値に相当する。そのため、d0の値としては、測定した溝幅を用いてもよいし、溝幅の代わりにワイヤ径を用いてもよい。このように、補正量算出部25は、d0の値として、ワイヤ放電加工によって形成される加工溝の溝幅に関する溝幅情報であれば、ワイヤ径および溝幅の何れを用いてもよい。また、補正量算出部25は、ワイヤ径および放電ギャップを溝幅情報として用いてもよい。
 本実施の形態では、加工経路算出装置11が、上述した円弧形状で位置ずれが生じる現象の解析結果に基づいて、加工経路を算出する。この場合において、加工経路算出装置11は、円弧加工部分に対しては、上述したアルゴリズムに基づいて円弧半径の補正量を算出する。
 具体的には、補正量算出部25が、ワイヤ径と円弧半径のデータに基づいて、円弧半径の補正量を算出する。なお、補正量算出部25は、ワイヤ径の代わりに、直線加工部の溝幅を用いてもよい。
 加工経路算出部26は、計算結果である補正量を元々の円弧半径に加算することによって新しい円弧半径を算出する。そして、加工経路算出部26は、新しい円弧半径に対して、加工経路を設定する方法を選択する。換言すると、新しい円弧半径に対して、加工経路の設定方法が選択される。加工経路を設定する方法は、直線加工部と円弧加工部との交点近傍で、円弧の軌跡を補正する方法である。
 加工経路算出部26は、矛盾なく加工経路を設定することができると、この加工経路を出力部27から出力させる。これにより、制御装置10は、加工経路算出部26で算出された加工経路に基づいて駆動軸を移動させる。これにより、被加工物34は、加工経路算出部26で算出された加工経路に従って加工されることとなり、その結果、加工形状精度を向上させることができる。
 ここで、円弧に対して加工経路を設定する方法について、加工対象である被加工物34の形状を例に挙げて説明する。まず、図11および図12を用いて、直線加工部と円弧加工部が混在している形状に対して、円弧加工部の始点近傍で円弧の軌跡を補正する方法と、円弧加工部の終点近傍で円弧の軌跡を補正する方法とについて説明する。
 図11は、直線加工部と円弧加工開始点との交点近傍の軌跡補正方法を説明するための図である。ここでは、補正前の円弧形状を補正前円弧形状70とし、補正後の円弧形状を補正後円弧形状71として説明する。
 図11の(a)では、加工位置が直線加工部から円弧加工部に進む場合の第1の軌跡補正処理である円弧始点部処理(SP1)を示している。また、図11の(b)では、加工位置が直線加工部から円弧加工部に進む場合の第2の軌跡補正処理である円弧始点部処理(SP2)を示している。
 加工経路算出部26は、ユーザーからの指示に従って、円弧始点部処理(SP1),(SP2)の何れかを選択する。まず、円弧始点部処理(SP1)について説明する。加工経路算出部26は、式(3)で求めた補正量を、補正前円弧形状70の円弧半径に加算することによって新しい円弧半径を算出する。そして、加工経路算出部26は、新しい円弧半径を用いて、円弧加工部の新しい加工形状を設定する。この新しい加工形状が補正後円弧形状71である。このように、補正前円弧形状70に対して円弧半径の補正量が加算されることによって、補正後円弧形状71が設定される。この補正後円弧形状71が補正後の円弧加工部の一部となる。
 加工位置が直線加工部から円弧加工部に変化する場合の円弧加工部の始点は、直線加工部と円弧加工部との交点X1である。換言すると、補正前円弧形状70と直線加工部とが交わる点が交点X1である。加工経路算出部26は、交点X1で補正前円弧形状70に接線ベクトルを設定することによって、補正前円弧形状70に交点X1での接線を引く。
 加工経路算出部26は、引いた接線を、補正後円弧形状71と交わるまで延長する。加工経路算出部26は、接線と補正後円弧形状71とが交わる位置である交点X2を、補正後の円弧加工部の始点に設定する。また、加工経路算出部26は、交点X1から交点X2までの接線に沿った経路を、直線加工部と円弧加工部との間の加工部である接続加工部61に設定する。
 これにより、加工経路算出部26は、被加工物34に対し、直線加工部と、接続加工部61と、補正後の円弧加工部とを設定する。ここでの補正後の円弧加工部は、補正後円弧形状71のうち、交点X2よりも後段側の領域である。そして、加工経路算出部26は、直線加工部、接続加工部および補正後の円弧加工部の加工経路を設定する。具体的には、被加工物34の加工経路は、交点X1を終点とした直線加工部を加工する経路と、交点X1から交点X2までの接線に沿った接続加工部61を加工する経路と、交点X2を始点とした補正後円弧形状71を加工する経路とである。
 つぎに、円弧始点部処理(SP2)について説明する。加工経路算出部26は、円弧始点部処理(SP1)と同様の処理によって、補正後円弧形状71と交点X1を設定する。
 そして、加工経路算出部26は、補正後円弧形状71のA[%]を利用して接続加工部62を設定する。ここでのAは、0よりも大きく100よりも小さな値である。加工経路算出部26は、交点X1を始点とし、補正後円弧形状71と同じ中心位置を有した新たな円弧形状を設定する。この新たな円弧形状が接続加工部62である。
 したがって、接続加工部62のうち直線加工部と交わる点が交点X1であり、この交点X1が接続加工部62の加工開始点である。また、接続加工部62のうち補正後円弧形状71と交わる点が交点X3であり、この交点X3が接続加工部62の加工終点である。
 加工経路算出部26は、交点X1から交点X3まで、円弧半径が少しずつ大きくなるよう、接続加工部62を設定する。換言すると、加工経路算出部26は、接続加工部62に対して円弧半径への補正量を0から式(3)で算出した値まで変化させる。この場合において、加工経路算出部26は、交点X1での円弧半径の補正量を0とし、交点X3での円弧半径の補正量を式(3)で算出した値とする。加工経路算出部26は、例えば、交点X1から交点X2まで一定の割合で補正量を増やしていってもよいし、所定の規則に従って補正量を増やしていってもよい。
 このように、加工経路算出部26は、直線加工部と円弧加工部との交点X1から、補正後円弧形状71の一部であるA[%]の部分を利用して、補正量を加算しながら円弧半径を伸ばすことによって接続加工部62を設定する。また、加工経路算出部26は、補正後円弧形状71の残りの一部である100-A[%]の部分を、補正後の円弧加工部に設定する。
 図12は、直線加工部と円弧加工終了点との交点近傍の軌跡補正方法を説明するための図である。ここでは、補正前の円弧形状を補正前円弧形状75とし、補正後の円弧形状を補正後円弧形状76として説明する。
 図12の(a)では、加工位置が円弧加工部から直線加工部に進む場合の第1の軌跡補正処理である円弧終点部処理(1)を示している。また、図12の(b)では、加工位置が円弧加工部から直線加工部に進む場合の第2の軌跡補正処理である円弧終点部処理(2)を示している。
 加工経路算出部26は、ユーザーからの指示に従って、円弧終点部処理(EP1),(EP2)の何れかを選択する。まず、円弧終点部処理(EP1)について説明する。加工経路算出部26は、式(3)で求めた補正量を円弧半径に加算することによって新しい円弧半径を算出する。そして、加工経路算出部26は、補正前円弧形状75の新しい円弧半径を用いて、円弧加工部の新しい加工形状を設定する。この新しい加工形状が補正後円弧形状76である。このように、補正前円弧形状75に対して円弧半径の補正量が加算されることによって、補正後円弧形状76が設定される。この補正後円弧形状76が補正後の円弧加工部の一部となる。
 加工位置が円弧加工部から直線加工部に変化する場合の円弧加工部の終点は、直線加工部と円弧加工部との交点X4である。換言すると、補正前円弧形状75と直線加工部とが交わる点が交点X4である。加工経路算出部26は、交点X4で補正前円弧形状75に接線ベクトルを設定することによって、補正前円弧形状75に交点X4での接線を引く。
 加工経路算出部26は、引いた接線を、補正後円弧形状76と交わるまで延長する。加工経路算出部26は、接線と補正後円弧形状76とが交わる位置である交点X5を、補正後の円弧加工部の終点に設定する。また、加工経路算出部26は、交点X5から交点X4までの接線に沿った経路を、円弧加工部と直線加工部との間の加工部である接続加工部63に設定する。
 これにより、加工経路算出部26は、被加工物34に対し、直線加工部と、接続加工部63と、補正後の円弧加工部とを設定する。ここでの補正後の円弧加工部は、補正後円弧形状76のうち、交点X5よりも前段側の領域である。そして、加工経路算出部26は、直線加工部、接続加工部および補正後の円弧加工部の加工経路を設定する。具体的には、被加工物34の加工経路は、交点X5まで補正後円弧形状76を加工する経路と、交点X5から交点X4までの接線に沿った接続加工部63を加工する経路と、交点X4を始点とした直線加工部を加工する経路とである。
 つぎに、円弧終点部処理(EP2)について説明する。加工経路算出部26は、円弧終点部処理(EP1)と同様の処理によって、補正後円弧形状76と交点X4を設定する。
 そして、加工経路算出部26は、補正後円弧形状75のB[%]を利用して接続加工部64を設定する。ここでのBは、0よりも大きく100よりも小さな値である。加工経路算出部26は、交点X4を始点とし、補正後円弧形状75と同じ中心位置を有した新たな円弧形状を設定する。この新たな円弧形状が接続加工部64である。
 したがって、接続加工部62のうち直線加工部と交わる点が交点X4であり、この交点X4が接続加工部64の加工終了点である。また、接続加工部62のうち補正後円弧形状76と交わる点が交点X6であり、この交点X6が接続加工部62の加工始点である。
 加工経路算出部26は、交点X6から交点X4まで、円弧半径が少しずつ小さくなるよう、接続加工部63を設定する。換言すると、加工経路算出部26は、接続加工部64に対して円弧半径への補正量を式(3)で算出した値から0まで変化させる。この場合において、加工経路算出部26は、交点X6での円弧半径の補正量を0とし、交点X4での円弧半径の補正量を式(3)で算出した値とする。加工経路算出部26は、例えば、交点X6から交点X4まで一定の割合で補正量を減らしていってもよいし、所定の規則に従って補正量を減らしていってもよい。
 このように、加工経路算出部26は、円弧加工部と直線加工部との交点X4から、補正後円弧形状76の一部を利用して、補正量を減算しながら円弧半径を縮めることによって接続加工部64を設定する。また、加工経路算出部26は、補正後円弧形状76の残りの一部である100-B[%]の部分を、補正後の円弧加工部に設定する。
 円弧形状の始点および終点における軌跡補正方法としては、図11に示した方法と図12に示した方法とを組み合わせてもよい。例えば、図11の(a)に示した方法と図12の(a)に示した方法とを組み合わせてもよいし、図11の(a)に示した方法と図12の(b)に示した方法とを組み合わせてもよい。また、図11の(b)に示した方法と図12(a)に示した方法とを組み合わせてもよいし、図11の(b)に示した方法と図12の(b)に示した方法とを組み合わせてもよい。なお、図11の(b)で説明したA[%]の値と図12の(b)で説明したBの値[%]は、任意の値が設定される。
 つぎに、図13および図14を用いて、連続した円弧形状に対して、円弧の軌跡を補正する方法について説明する。円弧形状と円弧形状とが連続する形状には、大きく分けて2種類の形状がある。1つ目は、異なる2つの円弧形状が接合されるとともに、2つの円弧形状の交点にて、それぞれの円弧形状の接線ベクトルが一致する形状である。2つ目は、異なる2つの円弧形状が接合されるとともに、2つの円弧形状の交点にて、それぞれの円弧形状の接線ベクトルが一致せず、2つの円弧形状の交点において、曲線部の角を有した形状である。
 図13は、半径が同じ円弧形状が接合される場合の交点近傍の軌跡補正方法を説明するための図である。図13では、2つの円弧形状の交点における接線ベクトルが一致する場合の交点部分の補正軌跡と、2つの円弧形状の交点における接線ベクトルが一致しない場合の交点部分の補正軌跡とを示している。
 まず、半径が同じ補正前円弧形状が接合される場合において、2つの補正前円弧形状の交点における接線ベクトルが一致する場合について説明する。この場合の交点を、図13では、交点X7として示している。
 加工経路算出部26は、式(3)で求めた補正量を円弧半径に加算することによって新しい円弧半径を算出する。そして、加工経路算出部26は、補正前円弧形状の新しい円弧半径を用いて、円弧加工部の新しい加工形状を設定する。この新しい加工形状が補正後円弧形状77,78である。このように、補正前円弧形状に対して円弧半径の補正量が加算されることによって、補正後円弧形状77,78が設定される。この補正後円弧形状77,78が補正後の円弧加工部の一部となる。
 2つの補正前円弧形状の接線ベクトルが一致する形状では、接線ベクトルが同じである。このため、加工経路算出部26は、交点X7から接線ベクトル方向に接線を延ばす。加工経路算出部26は、補正量が加算された新しい円弧形状である補正後円弧形状77,78に交わるまで接線を延ばす。そして、加工経路算出部26は、補正後円弧形状77,78間の接線を接続加工部65に設定する。これにより、補正後円弧形状77と補正後円弧形状78とが、接続加工部65を介して滑らかに接続される。
 加工経路算出部26は、補正後円弧形状77,78のうち、交点X7の近傍の円弧を削除する。具体的には、加工経路算出部26は、補正後円弧形状77のうち、接続加工部65との交点よりも補正後円弧形状78側の円弧を削除する。同様に、加工経路算出部26は、補正後円弧形状78のうち、接続加工部65との交点よりも補正後円弧形状77側の円弧を削除する。換言すると、加工経路算出部26は、補正後円弧形状77,78のうち、接続加工部65に交わるまでの円弧を円弧加工部に設定する。
 加工経路算出部26は、円弧加工部に設定された補正後円弧形状77の加工経路と、接続加工部65と、円弧加工部に設定された補正後円弧形状78の加工経路とを補正後の加工経路に設定する。
 なお、2つの円弧形状の交点における接線ベクトルが一致する場合には、2つの補正前円弧形状が異なる場合であっても、2つの補正前円弧形状の半径が同じである場合と同様の処理によって加工経路を設定することができる。
 つぎに、半径が同じ補正前円弧形状が接合される場合において、2つの補正前円弧形状の交点における接線ベクトルが一致しない場合について説明する。この場合の交点を、図13では、交点X8として示している。
 加工経路算出部26は、式(3)で求めた補正量を円弧半径に加算することによって新しい円弧半径を算出する。そして、加工経路算出部26は、補正前円弧形状の新しい円弧半径を用いて、円弧加工部の新しい加工形状を設定する。この新しい加工形状が補正後円弧形状78,79である。このように、補正前円弧形状に対して円弧半径の補正量が加算されることによって、補正後円弧形状78,79が設定される。この補正後円弧形状78,79が補正後の円弧加工部の一部となる。
 2つの補正前円弧形状の接線ベクトルが一致しない形状では、接線ベクトルも異なる。このため、加工経路算出部26は、交点X8からそれぞれの接線ベクトル方向に接線を延ばす。加工経路算出部26は、補正量が加算された新しい円弧形状である補正後円弧形状78,79に交わるまで接線を延ばす。そして、加工経路算出部26は、交点X8と補正後円弧形状78との間の接線を接続加工部66Aに設定し、交点X8と補正後円弧形状79との間の接線とを接続加工部66Bに設定する。
 加工経路算出部26は、補正後円弧形状78,79のうち、交点X8の近傍の円弧を削除する。具体的には、加工経路算出部26は、補正後円弧形状78のうち、接続加工部66Aとの交点よりも補正後円弧形状79側の円弧を削除する。同様に、加工経路算出部26は、補正後円弧形状79のうち、接続加工部66Bとの交点よりも補正後円弧形状78側の円弧を削除する。
 加工経路算出部26は、円弧加工部に設定された補正後円弧形状77の加工経路と、接続加工部66A,66Bと、円弧加工部に設定された補正後円弧形状79の加工経路とを補正後の加工経路に設定する。
 このように、補正後円弧形状78,79に対しては、補正量が加算された円弧半径で加工経路が生成されるが、円弧の始点と終点とでは必ず元々の補正前円弧形状の交点X8を通る。このため、補正後円弧形状78,79に対しては、円弧の中心がずれることはない。
 なお、加工経路算出部26は、図13に示した2つの円弧形状に、図11または図12に示した軌跡補正方法を組み合わせて適用してもよい。例えば、加工経路算出部26が、図11の(b)、図12の(b)を用いて新しい形状の軌跡を作成しても、補正前円弧形状における交点を通るような軌跡になる。
 これにより、円弧形状の中心がずれること、円弧形状のつなぎ目が補正前円弧形状とは異なる形状になること、補正によって加工量が増加すること、コーナー部でワイヤ電極35と被加工物34とが短絡することを防止できる。したがって、加工経路算出装置11は、円弧形状の半径方向の加工精度を向上させることが可能となる。
 図14は、半径が異なる円弧形状が接合される場合の交点近傍の軌跡補正方法を説明するための図である。図14では、2つの円弧形状の交点における接線ベクトルが一致する場合の交点部分の補正軌跡を示している。図14では、2つの円弧形状の交点を、交点X9として示している。
 補正量算出部25は、第1の円弧の補正前円弧形状に対して補正後円弧形状80を設定するための補正量r1と、第2の円弧の補正前円弧形状に対して補正後円弧形状81を設定するための補正量r2とを式(3)を用いて算出する。
 加工経路算出部26は、円弧形状の半径が異なる場合であっても、図13において補正後円弧形状77,78を用いて説明した方法と同様の方法によって加工経路を設定する。具体的には、加工経路算出部26は、交点X9から接線ベクトル方向に接線を延ばす。加工経路算出部26は、補正量が加算された新しい円弧形状である補正後円弧形状80,81に交わるまで接線を延ばす。そして、加工経路算出部26は、補正後円弧形状80,81間の接線を接続加工部67に設定する。
 なお、半径が異なる円弧形状が接合されるとともに、2つの円弧形状の交点における接線ベクトルが一致しない場合、加工経路算出部26は、図13において補正後円弧形状78,79を用いて説明した方法と同様の方法によって加工径を設定する。
 なお、加工経路算出部26は、図14に示した2つの円弧形状に、図11または図12に示した軌跡補正方法を組み合わせて適用してもよい。例えば、加工経路算出部26が、図11の(b)、図12の(b)を用いて新しい形状の軌跡を作成しても、補正前円弧形状における交点を通るような軌跡になる。
 このように加工経路算出装置11は、円弧形状を組み合わせた形状、もしくは直線形状と円弧形状とを組み合わせた形状に対して、円弧形状の半径に応じた補正値を算出している。そして、加工経路算出装置11は、算出した補正値を用いて加工経路を補正している。このため、加工経路算出装置11は、円滑な加工経路を生成することが可能となる。したがって、円弧加工時に円弧の中心に偏って加工されることを防止できる。また、直線加工部と円弧加工部とが混合した加工形状に対しても加工精度を向上させることができる。また、加工経路算出装置11は、生産性を低下させず加工条件を変更することなく、加工形状の寸法精度を向上させることができる。
 このように実施の形態1によれば、ワイヤ径および円弧形状の半径に応じた位置ずれ補正量を用いて加工経路を算出するので、生産性を低下させることなく所望の加工形状を得ることができる加工経路を算出することが可能になる。
実施の形態2.
 つぎに、図15を用いてこの発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2では、加工経路算出装置11が、円弧半径の補正量を加工条件に応じた所定の比率で変更させたうえで、加工経路を算出する。
 図15は、実施の形態2に係る加工経路算出処理の処理手順を示すフローチャートである。図15の処理のうち図4で説明した実施の形態1に係る加工経路算出処理と同様の処理については、その説明を省略する。
 加工経路算出装置11の受付部21へは、被加工物34の加工形状と、ワイヤ電極35のワイヤ径と、加工条件とが入力される(ステップST10)。加工形状、ワイヤ径、加工条件は、記憶部22で記憶される。形状判別部23は、加工形状の各加工領域が、直線加工部分であるか、円弧加工部分であるかを判別する(ステップST20)。半径算出部24は、円弧加工部分であると判定された加工領域に対しては(ステップST20、円弧)、円弧半径の補正量を算出する(ステップST30)。ここまでは、実施の形態1と同様の処理である。
 この後、本実施の形態では、補正量算出部25が、円弧半径の補正量を加工条件に応じた所定の比率で変更させる(ステップST31)。このとき、補正量算出部25は、加工条件に応じた比率を円弧半径の補正量に乗算する。
 ここでの加工条件は、例えば、円弧半径、ワイヤ径、ワイヤテンション、被加工物34の板厚、ワイヤ電極35の剛性、ワイヤ電極35を支持するガイド間の距離、加工速度、冷却液圧、投入する放電エネルギーなどの少なくとも1つを含んでいる。本実施の形態では、これらの加工条件が受付部21に入力され、記憶部22で記憶される。
 補正量算出部25は、加工条件を用いたシミュレーションによってワイヤ電極35のたわみ量を算出する。補正量算出部25は、算出したたわみ量に基づいて、円弧半径の補正量を調整するための比率を算出する。補正量算出部25は、比率を補正量に乗算することによって、変更後の補正量を算出し、加工経路算出部26に送る。
 この後、加工経路算出部26は、補正量算出部25から送られてきた補正量を用いて円弧加工部分の加工経路を補正する。これにより、加工経路算出部26は、円弧加工部分の加工経路を再設定する(ステップST40)。
 また、直線加工部分であると判定された加工位置に対しては(ステップST20、直線)、加工経路が補正されることなく、直線加工部分の加工経路が加工経路算出部26に送られる(ステップST50)。
 加工経路算出部26は、補正後の円弧加工部部分と、加工形状の補正が行なわれなかった直線加工部分とを接続する(ステップST60)。そして、加工経路算出部26は、直線加工部分と、補正後の円弧加工部部分と、接続部分とを含む加工経路を新しい加工経路に設定する。
 本実施の形態でも、実施の形態1と同様に、補正量算出部25は、加工形状の位置ずれ量の算出には、式(3)を用いる。本実施の形態では、加工精度を向上させるために、補正量算出部25が、加工条件に応じた比率を円弧半径の補正量に乗算する。なお、加工条件に応じた比率を円弧半径の補正量に乗算する処理は、他の装置によって実行してもよい。
 ワイヤ放電加工では、例えば、ワイヤ径が0.05mm~0.30mmである細いワイヤ電極35が用いられる。そのため、ワイヤ電極35は、放電加工時に発生する、静電引力や放電反発の影響を大きく受け、加工溝幅内で振動しながら複雑な動きをする。このようにワイヤ電極35を振動させ、複雑な動きをさせる要因としては、ワイヤ電極35と被加工物34との間の加工液、噴射される冷却液、被加工物34の中での放電位置である放電点のばらつき、放電時に発生するスラッジによる2次放電などが考えられる。
 そして、ワイヤ電極35は剛体でなく、前述した加工状況の影響を大きく受ける。このため、式(3)で求めた補正量を加工状況に応じて調整できるよう、補正量算出部25が、加工条件に応じた比率を円弧半径の補正量に乗算している。
 特に、前述した加工状況に影響を与える要因の中で、加工溝幅に大きく影響を及ぼす要因は、ワイヤ径による剛性、ワイヤテンション、被加工物34の板厚などが考えられる。また、ワイヤ電極35の振動しやすさはワイヤ径に応じた剛性と、ワイヤテンション、ワイヤ電極35を支持するガイド間の距離などによって決定される。そのほか、ワイヤ電極35に与える力は冷却液圧、投入する放電エネルギーなどによって決定される。本実施の形態の補正量算出部25は、上述した加工状況に影響を与える加工条件をパラメータにして加工状況に応じた比率を算出し、補正量に乗算する。これにより、ワイヤテンションや被加工物34の板厚などの加工条件に応じて発生しうるワイヤ電極35のたわみに起因する加工の位置ずれを防止することができる。
 このように実施の形態2によれば、実施の形態1で用いた補正量を加工条件に応じた比率で変更するので、加工結果である被加工物34の加工後の形状精度をさらに向上させることが可能となる。
実施の形態3.
 つぎに、図16を用いてこの発明の実施の形態3について説明する。実施の形態3では、加工経路算出装置11が、円弧半径の補正量に、正または負のオフセットを加算させたうえで、加工経路を算出する。
 図16は、実施の形態3に係る加工経路算出処理の処理手順を示すフローチャートである。図16の処理のうち図4で説明した実施の形態1に係る加工経路算出処理、または図15で説明した実施の形態2に係る加工経路算出処理と同様の処理については、その説明を省略する。
 加工経路算出装置11によるステップST10~ステップST30までの処理は、実施の形態1,2と同様の処理である。この後、本実施の形態では、補正量算出部25が、加工状況に応じて、円弧半径の補正量を調整する。具体的には、補正量算出部25が、形状ずれに関係する加工条件に基づいて、円弧半径の補正量を調整する。
 加工条件は、例えば、円弧半径、ワイヤ径、ワイヤテンション、被加工物の板厚、ワイヤ電極35の剛性、加工速度、冷却液圧、投入する放電エネルギーなどの少なくとも1つを含んでいる。本実施の形態では、これらの加工条件が受付部21に入力され、記憶部22で記憶される。
 補正量算出部25は、加工条件を用いたシミュレーションによってワイヤ電極35のたわみ量を算出する。補正量算出部25は、算出したたわみ量に基づいて、円弧半径の補正量を調整するためのオフセットを算出する。
 例えば、被加工物34の板厚が所定値よりも厚く且つワイヤ径が所定値よりも細い場合、加工中に発生するワイヤ電極35のたわみが大きくなると予想される場合がある。このような場合には、補正量算出部25が、加工状況に応じた正のオフセットを算出する。そして、補正量算出部25は、円弧半径の補正量に正のオフセットを加算する。
 一方、被加工物34の板厚が所定値よりも薄く且つワイヤ径が所定値よりも太い場合、加工中に発生するワイヤ電極35のたわみが小さくなると予想される場合がある。このような場合には、補正量算出部25が、円弧半径の補正量をそのまま出力するか、または加工状況に応じた負のオフセットを算出する。そして、補正量算出部25は、負のオフセットを算出した場合には、円弧半径の補正量に負のオフセットを加算する。
 このように、補正量算出部25は、加工条件に応じたオフセットを補正量に加算する(ステップST32)。補正量算出部25は、オフセットを加算した補正量を加工経路算出部26に送る。
 この後、加工経路算出装置11には、実施の形態1と同様の処理によってステップST40~ST60の処理を実行する。そして、加工経路算出部26は、直線加工部分と、補正後の円弧加工部部分と、接続部分とを含む加工経路を新しい加工経路に設定する。
 本実施の形態でも、実施の形態1と同様に、補正量算出部25は、加工形状の位置ずれ量の算出には、式(3)を用いる。本実施の形態では、加工精度を向上させるために、補正量算出部25が、加工条件に応じたオフセットを円弧半径の補正量に加算する。なお、加工条件に応じたオフセットを円弧半径の補正量に加算する処理は、他の装置によって実行してもよい。
 このように、円弧半径の補正量に対してオフセットの加算処理が行われることによって、ワイヤ電極35のたわみのみに依存せず、冷却液圧や投入する加工エネルギーなどの種々の加工状況に合わせて円弧半径を調整できる。
 このように実施の形態3によれば、実施の形態1で用いた補正量を加工条件に応じたオフセットによって変更するので、加工結果である被加工物34の加工後の形状精度をさらに向上させることが可能となる。
 以上のように、本発明に係る加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置は、ワイヤ放電加工における加工経路の算出に適している。
 1 ワイヤ放電加工装置、10 制御装置、11 加工経路算出装置、12 加工プログラム記憶部、13 プログラム補正部、14 制御部、22 記憶部、23 形状判別部、24 半径算出部、25 補正量算出部、26 加工経路算出部、30 加工部、34 被加工物、35 ワイヤ電極、42D,42P 目標形状、43D,43P 実加工形状、45 加工溝、61~65,66A,66B,67 接続加工部、70,75 補正前円弧形状、71,76~81 補正後円弧形状、X1~X9 交点。

Claims (7)

  1.  ワイヤ電極によってワイヤ放電加工される被加工物の加工形状に基づいて、前記被加工物の各加工領域が直線加工部分および円弧加工部分の何れであるかを判別する形状判別部と、
     前記円弧加工部分であると判断された加工領域に対し、前記円弧加工部分の半径である円弧半径を算出する半径算出部と、
     前記ワイヤ放電加工によって形成される加工溝の溝幅に関する溝幅情報と、前記円弧半径と、に基づいて、前記円弧半径の補正量を算出する補正量算出部と、
     前記直線加工部分と、前記補正量を用いて補正された円弧加工部分と、を接続することによって、前記被加工物への加工経路を算出する加工経路算出部と、
     を有することを特徴とする加工経路算出装置。
  2.  前記溝幅情報は、前記ワイヤ電極のワイヤ径の情報を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の加工経路算出装置。
  3.  前記補正量算出部は、
     前記円弧加工部分の設定値からの軌跡ずれ分をΔdとし、かつ前記直線加工部分をワイヤ放電加工した際の放電ギャップd0とし、かつ前記円弧半径をRとした場合に、(Δd)=(R+d0)-{(R+d0)2-(d0)21/2の数式を用いて、前記軌跡ずれ分を算出し、算出した前記軌跡ずれ分を解消する補正量を前記円弧半径の補正量とすることを特徴とする請求項1または2に記載の加工経路算出装置。
  4.  前記補正量算出部は、
     前記ワイヤ放電加工の加工条件に基づいて、前記補正量を変化させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の加工経路算出装置。
  5.  前記加工条件は、前記ワイヤ電極のワイヤテンション、前記被加工物の板厚、前記ワイヤ電極の剛性、前記ワイヤ放電加工の加工速度、冷却液圧および放電エネルギーの少なくとも1つを含んでいることを特徴とする請求項4に記載の加工経路算出装置。
  6.  ワイヤ電極によってワイヤ放電加工される被加工物の加工形状に基づいて、前記被加工物の各加工領域が直線加工部分および円弧加工部分の何れであるかを判別する形状判別部と、
     前記円弧加工部分であると判断された加工領域に対し、前記円弧加工部分の半径である円弧半径を算出する半径算出部と、
     前記ワイヤ放電加工によって形成される加工溝の溝幅に関する溝幅情報と、前記円弧半径と、に基づいて、前記円弧半径の補正量を算出する補正量算出部と、
     前記直線加工部分と、前記補正量を用いて補正された円弧加工部分と、を接続することによって、前記被加工物への加工経路を算出する加工経路算出部と、
     前記加工経路に沿って前記ワイヤ放電加工を制御する制御部と、
     を有することを特徴とする制御装置。
  7.  ワイヤ電極によってワイヤ放電加工される被加工物の加工形状に基づいて、前記被加工物の各加工領域が直線加工部分および円弧加工部分の何れであるかを判別する形状判別部と、
     前記円弧加工部分であると判断された加工領域に対し、前記円弧加工部分の半径である円弧半径を算出する半径算出部と、
     前記ワイヤ放電加工によって形成される加工溝の溝幅に関する溝幅情報と、前記円弧半径と、に基づいて、前記円弧半径の補正量を算出する補正量算出部と、
     前記直線加工部分と、前記補正量を用いて補正された円弧加工部分と、を接続することによって、前記被加工物への加工経路を算出する加工経路算出部と、
     前記ワイヤ放電加工を行う加工部と、
     前記加工経路に沿って前記加工部を制御する制御部と、
     を有することを特徴とするワイヤ放電加工装置。
PCT/JP2014/058280 2014-03-25 2014-03-25 加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置 WO2015145569A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/058280 WO2015145569A1 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/058280 WO2015145569A1 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015145569A1 true WO2015145569A1 (ja) 2015-10-01

Family

ID=54194168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058280 WO2015145569A1 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015145569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6775719B1 (ja) * 2020-03-17 2020-10-28 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置および機械学習装置
JP7111931B1 (ja) * 2021-02-01 2022-08-02 ファナック株式会社 数値制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146626A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Fanuc Ltd Wire-cut discharge processing method
JPS58114823A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工機の加工制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146626A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Fanuc Ltd Wire-cut discharge processing method
JPS58114823A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工機の加工制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6775719B1 (ja) * 2020-03-17 2020-10-28 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置および機械学習装置
WO2021186545A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置および機械学習装置
CN115243817A (zh) * 2020-03-17 2022-10-25 三菱电机株式会社 线放电加工装置及机器学习装置
CN115243817B (zh) * 2020-03-17 2023-07-28 三菱电机株式会社 线放电加工装置及机器学习装置
JP7111931B1 (ja) * 2021-02-01 2022-08-02 ファナック株式会社 数値制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2327498B1 (en) Wire-cut electric discharge machine and electric discharge machining method
US10189103B2 (en) Wire electrical discharge machining apparatus
JP5241850B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP5837031B2 (ja) 凹円弧コーナ部の経路補正を行うワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の加工経路作成装置およびワイヤ放電加工機の加工方法
WO2010001472A1 (ja) ワイヤ放電加工装置、及びワイヤ放電加工方法
US9399260B2 (en) Wire electrical discharge machining apparatus
US9724776B2 (en) Wire electrical discharge machine which corrects machining path in corner portion
JP5734270B2 (ja) コーナ角度に応じて自動的に加工経路の補正を行うワイヤ放電加工機
CN105234466A (zh) 一种槽特征侧铣加工刀轨生成方法
JPWO2015145484A1 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置、ワイヤ放電加工機の制御方法
JP5289643B1 (ja) ワイヤ放電加工装置および制御装置
EP1316380A2 (en) Method of and apparatus for wire electric-discharge machining
WO2015145569A1 (ja) 加工経路算出装置、制御装置およびワイヤ放電加工装置
JP2005066738A (ja) ワイヤカット放電加工機の加工制御方法
EP2295180B1 (en) Wire electric discharge machining method, apparatus therefor, wire electric discharge machining program creating device, and computer-readable recording medium in which program for creating wire electric discharge machining program is stored
KR102577377B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 가공 프로그램 편집 장치
EP3434404A1 (en) Wire electrical discharge machine and display method
WO2010134532A1 (ja) 数値制御装置
JP2008036720A (ja) ワイヤ放電加工機
JP4143384B2 (ja) 放電加工方法
JP6266192B1 (ja) ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
JP5307696B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法およびワイヤカット放電加工装置
JP2019130641A (ja) ワイヤ放電加工機、および、ワイヤ放電加工機の制御方法
JP2013000829A (ja) ワイヤ放電加工方法、プログラム生成装置、及びワイヤ放電加工装置
RU2544713C1 (ru) Способ механической обработки заготовок на станках с чпу

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14886936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14886936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1