[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2014162900A1 - 車両用ドア - Google Patents

車両用ドア Download PDF

Info

Publication number
WO2014162900A1
WO2014162900A1 PCT/JP2014/057862 JP2014057862W WO2014162900A1 WO 2014162900 A1 WO2014162900 A1 WO 2014162900A1 JP 2014057862 W JP2014057862 W JP 2014057862W WO 2014162900 A1 WO2014162900 A1 WO 2014162900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
door beam
vehicle
basic cross
extending
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057862
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
省二 山崎
洋人 杉山
健志 阿部
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201480019315.9A priority Critical patent/CN105121194B/zh
Priority to US14/781,654 priority patent/US20160059677A1/en
Priority to JP2015510002A priority patent/JP5997836B2/ja
Publication of WO2014162900A1 publication Critical patent/WO2014162900A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0423Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
    • B60J5/0429Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged diagonally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0438Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by the type of elongated elements
    • B60J5/0443Beams
    • B60J5/0444Beams characterised by a special cross section

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle door having a door beam installed therein.
  • a reinforcing door beam is joined by welding means such as spot welding and mechanical coupling means such as bolts and nuts.
  • welding means such as spot welding
  • mechanical coupling means such as bolts and nuts.
  • a door beam structure for a vehicle disclosed in Patent Document 1 is known as a door beam coupled to a door by welding means.
  • Patent Document 1 discloses that a door beam having a light weight and a complicated shape can be secured by press molding a door beam provided inside the door. Further, Patent Document 1 discloses that a locate hole for positioning the door beam is formed when the door beam is attached to the door by spot welding.
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing a rear end portion of a conventional door beam described in Patent Document 1, wherein FIG. 6A is a schematic diagram of a main part showing an arrangement state of locate holes, and FIG. 6B is a wide rear end portion.
  • the principal part schematic which shows the arrangement
  • press door beams 100 and 200 are joined to the front and rear end portions of the door beams 100 and 200 to an inner panel of the door by spot welding or the like.
  • a plurality of connection points 120 and 220 are provided.
  • the door beams 100 and 200 are positioned at predetermined positions of the inner panel using the locate holes 110 and 210 formed in the vicinity of the joining points 120 and 220.
  • the door beams 100 and 200 are accurately attached at predetermined positions.
  • the locating holes 110 and 210 are formed in a region of so-called basic cross-sectional edge portions 130 and 230 where the coupling points 120 and 220 are installed in the width direction (vertical direction) of the door beams 100 and 200.
  • the locate holes 110 and 210 have the coupling points 120 and 220. Are formed in the region of the basic cross-sectional edge portions 130 and 230. Therefore, the locate holes 110 and 210 are formed in a region where the collision load transmitted to the door beams 100 and 200 is transmitted to the vehicle body close to the door and the coupling points 120 and 220 when the vehicle collides.
  • an object of the present invention is to provide a vehicle door provided with a door beam having a locate hole that can suppress a decrease in impact resistance.
  • a vehicle door includes a door that opens and closes a door opening of a vehicle, and a door beam provided inside the door, wherein the door beam includes the door.
  • the basic cross-sectional edge will be described with reference to FIGS. 2, 3, 5 (b) and 6 (a) and 6 (b).
  • the basic cross-sectional edge means the upper and lower edges of the cross-section itself (basic cross-sectional edge 130) when there is no change in the vertical width along the outer periphery of the door beam 100.
  • FIG. 6B when there are a wide portion 231 and a narrow portion 232 in the vertical direction along the outer periphery, the wide end portion 231 of the end portion is directed to the narrow portion 232 on the center side.
  • the upper and lower edges are said. Further, as shown in FIGS.
  • the basic cross-sectional edge portion is an extended portion 3j, 3Aj protruding outward from the base portion 3n, 3An, 3Cn of the outer peripheral surface in the vertical direction.
  • 3Cj is defined as the upper and lower edges (basic cross-section edge portions 3i, 3Ai, 3Ci) of the door beams 3, 3A, 3C excluding the extension portions 3j, 3Aj, 3Cj.
  • the vehicle door collides with the vehicle (own vehicle) and the other vehicle because the locating hole is formed in the extending portion that protrudes outward from the edge of the basic cross section of the door beam.
  • the locating hole is located outside the basic cross-sectional area that greatly contributes to the transmission of the collision load to the locating hole, the collision load to the locating hole can be avoided. For this reason, even if the locating hole is formed in the door beam, stress concentration does not occur in the locating hole, so that the impact resistance can be prevented from being lowered.
  • the coupling point is coupled to the door in the thickness direction of the door
  • the extension portion includes a bent portion that is bent in the thickness direction of the door, and the bent portion is attached to the door. It is preferable that a second coupling point coupled in the width direction of the door is provided.
  • the door beam is coupled in the door thickness direction perpendicular to the extending direction (door width direction) of the door beam, so that the door beam has a simple structure without providing a special shape portion. Can be coupled to the door.
  • the door beam since the door beam has an extending portion and a bent portion, the door beam can be coupled in a direction orthogonal to the second coupling point and the coupling direction of the coupling point, so that the door beam is displaced in the door thickness direction. While being able to prevent, it can prevent that the joint point in a door thickness direction peels from a door.
  • the coupling point is formed at a position different from the basic cross-sectional area, there is little influence on the performance and strength of the door beam, so that the degree of freedom of the shape of the door beam can be improved.
  • the door beam can form a bent portion for providing a coupling point for coupling to the door in the door width direction by using an extending portion for providing the locate hole. As a result, the structure of the door beam can be simplified and an increase in weight and cost can be suppressed.
  • the extending portion includes a base portion extending from the basic cross-sectional edge portion toward the outside, and a projecting piece portion extending from the base portion and spaced apart from the basic cross-sectional edge portion,
  • the bent portion is preferably formed on the protruding piece portion.
  • the door beam is separated from the basic cross-sectional edge in the door thickness direction by bending or inclining the protruding piece.
  • the second coupling point can be easily installed at the position.
  • the variation in the shape and dimension can be absorbed by the portion where the basic cross-section edge and the protruding piece are separated from each other.
  • the coupling point and the second coupling point can be coupled.
  • the locate hole is formed in the root portion.
  • Positioning accuracy can be improved by providing a locate hole in the root portion adjacent to the edge of the basic cross section.
  • the vehicle door includes a door that opens and closes a door opening of the vehicle, and a door beam provided inside the door, wherein the door beam is formed on the front end side of the door beam, A plurality of front coupling points coupled to the door, a plurality of rear coupling points formed on the rear end side of the door beam and coupled to the door, and positioned when coupling the door beam to the door A locating hole, and the locating hole acts when a tensile load in the front-rear direction is applied to the door beam, and an action of a tensile load that connects the front-side coupling point and the rear-side coupling point. It is formed outside the outermost action line in the width direction of the door beam among the lines.
  • the vehicle door has a locating hole formed outside the line of action of the tensile load on the door beam, so that when the door beam is loaded with a tensile load, the tensile load (stress) Since the locate hole can be provided at a position where the concentration) can be avoided, even if the door beam is formed with the locate hole, the impact resistance can be prevented from being lowered.
  • the present invention can provide a vehicle door provided with a door beam having a locating hole capable of suppressing a decrease in impact resistance.
  • FIGS. 1 and 2 an example of a vehicle door according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the traveling direction of the vehicle is “front”
  • the backward direction is “rear”
  • “vertically upward is“ up ”
  • vertically downward is“ down ”
  • the vehicle width direction is“ left ”and“ right ”.
  • a vehicle to which the present invention is applied will be described. If a vehicle is a motor vehicle which has the door 2 which provided the door beam 3, the form and kind will not be specifically limited.
  • the present invention will be described by taking as an example the case of a passenger car provided with a door 2 formed of a rear side door on the side of a vehicle body 1 (see FIG. 4).
  • ⁇ Body structure In the vehicle body 1 (see FIG. 4), for example, door openings 1a (see FIG. 4) for installing a plurality of doors 2 on left and right sides are formed. Since the vehicle body 1 is formed in a bilaterally symmetric shape, the left vehicle body side portion will be described below, and the description of the right vehicle body side portion will be omitted.
  • front pillars, front pillar lowers, center pillars, and rear pillars are respectively extended in the vertical direction on the vehicle body side.
  • a roof rail and a side sill extend in the front-rear direction on the side of the vehicle body.
  • the door opening 1a is formed in a square opening by a center pillar, a rear pillar, a roof rail, and a side sill.
  • the door 2 is a door body that opens and closes a door opening 1a (see FIG. 4).
  • the door 2 is composed of, for example, a hinged door, a sliding door, a gull-wing door, or the like disposed on the left and right side surfaces of the vehicle body 1. If this door 2 has the door beam 3, the form will not be specifically limited.
  • a rear side door that is rear-hinged and is disposed on the left side of the rear seat will be described as an example.
  • the door 2 includes an inner panel 21 which is installed on the vehicle compartment side and constitutes a door body, an outer panel (not shown) installed on the outer side of the inner panel 21, a door beam 3 provided on the inner panel 21, a door A hinge member (not shown) for pivotally attaching 2 to the vehicle body, a bracket 4 installed at the front end of the door beam 3, a door lock device 5 for locking and unlocking the door 2, and an inner panel 21 A lining (not shown) installed on the vehicle interior side, a window device (not shown) installed on the inner panel 21 for raising and lowering the window glass, an inside handle inserted from the outer panel and fixed to the lining, and a window Electrical equipment such as devices and harnesses, and a rubber frame installed around the entire periphery of the door 2 are provided.
  • an inner panel 21 which is installed on the vehicle compartment side and constitutes a door body
  • an outer panel (not shown) installed on the outer side of the inner panel 21, a door beam 3 provided on the inner panel 21, a door A hinge member (not shown)
  • the inner panel 21 is a door inner that constitutes the skeleton of the door 2, and is made of, for example, a rolled steel plate formed in a substantially square shape.
  • the outer peripheral edge portion of the outer panel (not shown) is attached to the outer peripheral edge portion by hemming and welding.
  • the front side of the inner panel 21 is connected to a center pillar (not shown) through a pair of upper and lower hinge members so as to be freely opened and closed.
  • the rear end side of the inner panel 21 is kept closed by the door lock device 5.
  • Beam attachment portions 21 a and 21 b provided with a door beam 3 for reinforcing the door 2 are formed near the lower front end and the upper rear end of the inner panel 21.
  • the outer panel (not shown) is a door skin disposed outside the door 2 and is formed by, for example, pressing a rolled steel plate.
  • the outer panel is provided with a door handle (not shown) in the vicinity of the rear end side.
  • the door beam 3 is a reinforcing member that is installed in the door 2 in a slanted state in a front-down direction toward the front-rear direction, and is formed by pressing a beam main body 31 made of one rolled steel plate. Is formed.
  • the door beam 3 includes coupling points 3c to 3h coupled to the door 2, a so-called basic cross-section edge 3i, an extension 3j protruding outward from the basic cross-section edge 3i, and a locating hole for positioning the door beam 3.
  • a door lock device mounting hole 3m a concave portion 31a extending in the longitudinal direction, convex portions 31b and 31c formed above and below the concave portion 31a, and upper and lower edges
  • the flange portions 31d and 31e are formed.
  • the door beam 3 includes a concave portion 31a formed at the center along the beam body 31 extending in the extending direction, convex portions 31b and 31c formed above and below the concave portion 31a, It consists of a long rolled steel plate which has the flange parts 31d and 31e formed along the up-and-down outer side of the shape parts 31b and 31c.
  • the door beam 3 is formed with coupling points 3c, 3d, 3e, an extension 3j and a locating hole 3k at the front end 3a, and coupling points 3f, 3g, 3h and a door lock device mounting hole 3m at the rear end 3b. Has been.
  • the front end 3a of the door beam 3 is fixed by spot welding the coupling points 3c, 3d, 3e below the front end of the inner panel 21 with the bracket 4 interposed.
  • the rear end portion 3b of the door beam 3 is fixed by spot welding the coupling points 3f, 3g, 3h to the upper side of the rear side portion of the inner panel 21.
  • the coupling point 3 c is disposed at the front end portion 3 a of the upper flange portion 31 d in the basic cross-sectional edge portions 3 i and 3 i of the door beam 3, and the front end portion 3 a of the upper flange portion 31 d is connected to the bracket 4. It is a site
  • the coupling point 3d is disposed at the front end portion 3a of the concave shape portion 31a within the basic cross-sectional edge portions 3i and 3i of the door beam 3, and the front end portion 3a of the concave shape portion 31a is disposed on the front side of the inner panel 21 with the bracket 4 interposed therebetween.
  • the coupling point 3e is disposed at the front end portion 3a of the lower flange portion 31e within the basic cross-sectional edge portions 3i, 3i of the door beam 3, and the front end portion 3a of the lower flange portion 31e is connected to the inner portion with the bracket 4 interposed. This is a portion to be joined to the front beam mounting portion 21 a of the panel 21.
  • the coupling point 3f is disposed at the rear end portion 3b of the upper flange portion 31d within the basic cross-sectional edge portions 3i and 3i of the door beam 3, and the rear end portion 3b of the upper flange portion 31d is connected to the rear end portion 3b.
  • This is a part to be joined to the rear beam attaching part 21b of the inner panel 21.
  • the coupling point 3g is disposed at the rear end portion 3b of the concave shape portion 31a that is in the basic cross-section edge portions 3i and 3i of the door beam 3, and the rear end portion 3b of the concave shape portion 31a is connected to the rear beam mounting portion of the inner panel 21. It is a part joined to 21b.
  • the coupling point 3h is disposed at the rear end 3b of the lower flange portion 31e in the basic cross-sectional edge portions 3i and 3i of the door beam 3, and the rear end portion 3b of the lower flange portion 31e is connected to the rear of the inner panel 21. It is a part joined to the side beam mounting portion 21b.
  • the basic cross-sectional edge 3i is formed from the root 3n on the extension line of the parallel edge of the door beam 3 outside the coupling points 3c to 3h in the width direction (vertical direction) of the door beam 3. It means the upper and lower edges extending in the extending direction of the door beam 3 excluding the extending portion 3j protruding outward.
  • the extending portion 3j is a protruding piece that protrudes outward from the basic cross-sectional edge 3i, and is a part for forming the locate hole 3k outside the basic cross-sectional edge 3i.
  • the extension part 3j is formed to project from the lower edge in the vicinity of the front end part 3a of the door beam 3.
  • the locate hole 3k is a hole for positioning the door beam 3 when the door beam 3 is coupled to the door 2 by spot welding or the like, and is formed at a position near the tip of the extending portion 3j.
  • the door lock device attachment hole 3m is a part for attaching the door lock device 5 to the door beam 3 by a fastening member (not shown) such as a screw, and is formed in the rear end portion 3b of the concave portion 31a. Is formed. For this reason, the latch mechanism of the door lock device 5 is installed at a position facing the vehicle compartment side of the rear end portion 3b of the door beam 3, and when the vehicle collides sideways, the door beam 3 causes the door lock device to be locked. The collision load applied to 5 is reduced.
  • the concave portion 31 a is a portion formed in a concave groove shape when viewed from the longitudinal section formed in the central portion in the vertical width direction, and is formed between the convex portion 31 b and the convex portion 31 c. It extends in the longitudinal direction between them.
  • the surface of the concave portion 31a on the vehicle compartment side is disposed in contact with the surface of the bracket 4, and a coupling point 3 d is formed on the bottom surface of the front end portion 3 a of the door beam 3. Since the ridge line L is formed by forming the concave portion 31a into a concave groove shape, the concave portion 31a functions to reinforce the door beam 3.
  • the convex portions 31b and 31c are portions formed in a convex mountain shape when viewed in a longitudinal section adjacent to the top and bottom of the concave portion 31a, and extend in the longitudinal direction. Since the convex-shaped portions 31b and 31c are bent and formed in a convex mountain shape, two ridge lines L are formed on the upper and lower sides, respectively, so that the door beam 3 is reinforced.
  • the flange portions 31d and 31e are flat plate portions formed on the upper and lower edges of the convex portions 31b and 31c, respectively, and extend in the extending direction of the beam body 31.
  • the surfaces of the flange portions 31 d and 31 e on the side of the passenger compartment are placed in contact with the surface of the bracket 4, and the connection points 3 c and 3 e of the front end portion 3 a of the door beam 3 are joined to the bracket 4.
  • the beam main body 31 is formed into a shape in which two cross-sectional hat-shaped portions are connected in series in a longitudinal section by the flange portions 31d and 31e, the concave shape portion 31a, and the convex shape portions 31b and 31c.
  • the operation of the vehicle door according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • a bending moment is applied to the door 2 and a tensile load (arrow A) is applied to the door beam 3
  • the locating hole 3k has a basic cross section of the door beam 3.
  • the door beam 3 has a plurality of ridge lines L formed in the extending direction of the door beam 3 by forming the recessed portion 31a and the protruding portions 31b and 31c in the extending direction of the door beam 3. Since it is reinforced, even a metal plate material can sufficiently function as a reinforcing beam material.
  • the vehicle door according to the present invention has the locating hole 3k formed outside the basic cross-sectional edge 3i of the door beam 3, thereby suppressing the decrease in strength and impact resistance even if the locating hole 3k is present. can do. Moreover, since the door beam 3 can be easily formed by pressing one rolled steel plate, the structure and manufacturing are simplified, and an increase in weight, processing man-hours, processing time and cost can be suppressed. .
  • FIG. 3 is an enlarged schematic perspective view of a main part of a door beam showing a modification of the vehicle door according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing a modified example of the vehicle door according to the embodiment of the present invention, and is a main part enlarged schematic cross-sectional view showing an installation state of a rear end portion of the door beam.
  • the extended portion 3j protruding outward from the edge in the vertical width direction of the door beam 3 has been described as an example.
  • the shapes and positions thereof are not particularly limited.
  • the extension 3Aj of the door beam 3A protrudes outward from the basic cross-sectional edge 3Ai of the beam main body 31A and is formed on the distal end side of the bent portion 3Am bent in the thickness direction of the door 2A, for example. May be.
  • the coupling points 3Ac to 3Ae are formed in the concave portion 31Aa and the flange portions 31Ad and 31Ae of the rear end portion 3Ab of the door beam 3A, and are coupled to the door 2A in the thickness direction of the door 2A (see FIG. 4).
  • the extending portion 3Aj includes a base portion 3An extending outward from the basic cross-sectional edge portion 3Ai, a protruding piece portion 3Ao extending from the base portion 3An and spaced apart from the basic cross-sectional edge portion 3Ai, and the protrusions.
  • the root portion 3An extends upward from the basic cross-section edge 3Ai on the upper side of the beam main body 31A and extends toward the vehicle interior side.
  • the projecting piece 3Ao extends rearward from the upper portion of the base portion 3An and is formed in parallel along the upper basic cross-sectional edge 3Ai of the beam body 31A.
  • the bent portion 3Am is bent at a right angle in the vehicle interior direction with respect to the projecting piece portion 3Ao extending in the front-rear direction.
  • the coupling piece 3Ap is connected to the beam mounting portion 21Aa of the door 2A formed at a position facing the front surface 10a of the rear pillar 10 that forms a part of the door opening 1a of the vehicle body 1.
  • the joining point 3Af is fixed by joining to the inner panel 21A by spot welding.
  • the rear pillar 10 is formed by joining a rear pillar outer 11 and a rear pillar inner 12 in a hollow column shape, and on the vehicle outer side of the rear pillar outer 11, an inner panel 21A rear beam mounting portion 21Ab and a door beam 3A rear end portion 3Ab. Is placed.
  • the coupling points 3Ac, 3Ad, 3Ae are fixed to the inner panel 21A by being joined by spot welding to the rear beam mounting portion 21Ab of the door 2A formed at a position facing the side surface 10b of the rear pillar 10. .
  • the locating hole 3Ak is used to position the door beam 3A by engaging with a positioning pin (not shown) when performing a welding operation for joining the coupling points 3Ac, 3Ad, 3Ae.
  • the door beam 3A has the locating hole 3Ak and the second coupling point 3Af by forming the extending portion 3Aj having the locating hole 3Ak and the second coupling point 3Af outside the basic cross-sectional edge 3Ai. Moreover, the fall of intensity
  • FIG. 5A and 5B are diagrams showing another modification of the vehicle door according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is a schematic view of a main part showing a door beam having a constant vertical width
  • FIG. It is a principal part schematic diagram which shows the door beam which has a location with the wide width
  • the locating hole 3Bk includes coupling points 3Bc, 3Bd, 3Be formed on the front end 3Ba side of the door beam 3B, and the door beam 3B. Formed on the outer side in the vertical width direction than the outer action lines P1, P3 of the action lines P1, P2, P3 of the tensile force B connecting the connecting points 3Bf, 3Bg, 3Bh formed on the rear end 3Bb side do it.
  • the locate hole 3Bk is connected to the coupling points 3Bc and 3Be on the upper and lower outer sides of the door beam 3B and the upper and lower outer sides of the door beam 3B. If it is formed outside the action lines P1, P3 of the tensile force B connecting the coupling points 3Bf, 3Bh in the vertical width direction, it can be formed at a position not affected by the tensile force B.
  • the locate hole 3Ck is formed at a wide portion on the front end portion 3Ca side of the door beam 3C.
  • the action lines P4 and P6 may be formed outside in the vertical width direction.
  • the locate hole 3Ck may be provided in the extending portion 3Cj that is formed to protrude outward from the edge of the narrow portion of the door beam 3C.
  • the portion where the extending portion 3Cj is formed includes the coupling points 3Cc and 3Ce on the upper and lower outer sides of the door beam 3C and the coupling points 3Cf and 3Ch on the upper and lower outer sides of the door beam 3C. Since it is on the outer side in the vertical width direction than the action lines P4 and P6 of the tensile force C to be tied, it can be formed at a position not affected by the tensile force C.
  • the joint points 3c to 3h, 3Ac to 3Ae, 3Bc to 3Bh, and 3Cc to 3Ch of the door beams 3, 3A, 3B, and 3C are joined to the doors 2 and 2A by spot welding.
  • the connecting points 3c to 3h, 3Ac to 3Ae, 3Bc to 3Bh, and 3Cc to 3Ch are not particularly limited as long as the door beam 3 can be fixed to the doors 2 and 2A.
  • the coupling means may be, for example, a bolt, a nut, a mechanical fixing means such as a rivet, or other welding means.
  • the bent portion 3Am, the coupling piece 3Ap, and the second coupling point 3Af are It does not have to be. Even in this case, it is possible to prevent a collision load from being applied to the locate hole 3Ak.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 車両用ドアは、車両のドア開口部を開閉するドア(2)と、ドア(2)の内部に設けられたドアビーム(3)と、を備えている。ドアビーム(3)は、ドア(2)と結合される結合点(3c~3e)と、ドアビーム(3)の幅方向(上下方向)において、結合点(3c~3e)よりも外側で、ドアビーム(3)の延出方向に延びる基本断面縁部(3i)と、基本断面縁部(3i)から外側に突出する延出部(3j)と、ドアビーム(3)をドア(2)に結合する際に位置決めを行うためのロケート孔(3k)と、を備えている。ロケート孔(3k)は、延出部(3j)に形成されている。

Description

車両用ドア
 本発明は、ドアビームを内設した車両用ドアに関する。
 一般に車両用ドアの内部には、補強用のドアビームが、スポット溶接等の溶接手段や、ボルト、ナット等の機械的結合手段によって接合されて内設されている。ドアの内部にドアビームを溶接手段で結合したものとしては、例えば、特許文献1に開示された車両のドアビーム構造が知られている。
 特許文献1には、ドア内部に設けられるドアビームをプレス成形して製造することにより、軽量で複雑な形状をしたドアビームを確保することができる点が開示されている。また、特許文献1には、ドアビームをスポット溶接によってドアに取り付けるときに、ドアビームの位置決めを行うロケート孔を形成したことが開示されている。
 図6は、特許文献1に記載されている従来のドアビームの後端部を示す図であり、(a)はロケート孔の配置状態を示す要部概略図、(b)は後端部が幅広なドアビームにおけるロケート孔の配置状態を示す要部概略図、(c)はロケート孔にかかる応力の分布を示す応力分布図である。
 図6(a)、(b)に示すように、従来、プレス製のドアビーム100,200は、前後方向の端部に、このドアビーム100,200をドアのインナパネルにスポット溶接等によって接合するための複数の結合点120,220が設けられている。そのドアビーム100,200をインナパネルに接合する際には、結合点120,220の近傍に形成されたロケート孔110,210を利用してドアビーム100,200をインナパネルの所定位置に位置決めすることによって、ドアビーム100,200を所定位置に正確に取り付けている。
 ロケート孔110,210は、ドアビーム100,200の幅方向(上下方向)において、結合点120,220が設置されるいわゆる基本断面縁部130,230の領域内に形成されている。
特許第4316561号公報
 しかし、特許文献1及び図6(a)、(b)に示すようなドアビーム100,200を備えた車両用ドアでは、ロケート孔110,210が、結合点120,220が存在するドアビーム100,200の基本断面縁部130,230の領域内に形成されている。このため、ロケート孔110,210は、車両が衝突した際に、ドアビーム100,200に伝わった衝突荷重がドア及び結合点120,220に近接する車体に伝わる領域に形成されている。
 その結果、車両が衝突した際には、図6(c)に示すように、ドアビーム100,200が曲げ変形を開始して、曲げモーメント以外に引張力が断面部位に作用すると、ロケート孔110,210に応力集中が発生するので、ドアビーム100,200の耐衝撃力が低下するという課題があった。
 そこで、本発明は、耐衝撃力の低下を抑制することができるロケート孔を有するドアビームを備えた車両用ドアを提供することを目的とする。
 前記課題を解決するための手段として、本発明に係る車両用ドアは、車両のドア開口部を開閉するドアと、前記ドアの内部に設けられたドアビームと、を備え、前記ドアビームは、前記ドアと結合される結合点と、前記ドアビームの幅方向(上下方向)において、前記結合点よりも外側で、前記ドアビームの延出方向に延びる基本断面縁部と、前記基本断面縁部から前記外側に突出する延出部と、前記ドアビームを前記ドアに結合する際に位置決めを行うためのロケート孔と、を備え、前記ロケート孔は、前記延出部に形成されていることを特徴とする。
 ここで、基本断面縁部を図2、図3、図5(b)、及び、図6(a)、(b)を参照して説明する。基本断面縁部とは、図6(a)に示すように、ドアビーム100の外周に沿って上下方向の幅の変化がない場合、その断面自体の上下の縁(基本断面縁部130)を意味し、図6(b)に示すように、外周に沿って上下方向の幅の広い箇所231と狭い箇所232がある場合、端部の幅の広い箇所231から中央部側の狭い箇所232に向かって沿う上下の縁(基本断面縁部230)をいう。
 また、基本断面縁部とは、図2、図3及び図5(b)に示すように、上下方向の外周面の根元部3n,3An,3Cnから外方向に突出した延出部3j,3Aj,3Cjが形成されている場合、延出部3j,3Aj,3Cjを除いたドアビーム3,3A,3Cの上下の縁(基本断面縁部3i,3Ai,3Ci)をいう。
 かかる構成によれば、車両用ドアは、ロケート孔が、ドアビームの基本断面縁部から外側に突出する延出部に形成されていることによって、車両(自車)と他車等とが衝突した際に、ロケート孔への衝突荷重の伝達への寄与が大きい基本断面領域よりも外側にロケート孔があることで、ロケート孔への衝突荷重を避けることができる。このため、ドアビームは、ロケート孔が形成されてあっても、ロケート孔に応力集中が発生しないので、耐衝撃力が低下するのを抑制することができる。 
 また、前記結合点は、前記ドアの厚み方向で前記ドアと結合され、前記延出部は、前記ドアの厚み方向に折り曲げられた折曲部を備え、前記折曲部は、前記ドアに前記ドアの幅方向で結合される第2の結合点を備えていることが好ましい。
 かかる構成によれば、ドアビームは、結合点が、ドアビームの延在方向(ドア幅方向)と直交するドアの厚み方向で結合されるので、ドアビームに特別な形状部位を設けることなく簡単な構造でドアに結合させることができる。
 また、ドアビームは、延出部及び折曲部を有することによって、第2の結合点及び結合点の結合方向と直交する方向で結合させることができるため、ドアビームがドア厚み方向に変位するのを防止することができると共に、ドア厚み方向での結合点がドアから剥離するのを防止することができる。
 結合点は、基本断面領域とは異なる位置に形成されていることによって、ドアビームの性能及び強度への影響が少ないため、ドアビームの形状の自由度を向上させることができる。
 また、ドアビームは、ロケート孔を設けるための延出部を利用して、ドア幅方向でドアに結合する結合点を設けるための折曲部を形成することができる。その結果、ドアビームの構造を簡略化して、重量及びコストの増加を抑制することができる。 
 また、前記延出部は、前記基本断面縁部から前記外側に向かって延びる根元部と、前記根元部から延びて前記基本断面縁部と離間して形成された突片部と、を備え、前記折曲部は、前記突片部に形成されていることが好ましい。
 かかる構成によれば、ドアビームは、基本断面縁部と突片部とが離間して配置されているので、突片部を曲げたり傾斜させることによって、基本断面縁部分からドア厚み方向に離れた位置に、第2の結合点を容易に設置することができる。
 また、ドアビームは、このドアビームの成形時に形状寸法のバラツキがあったとしても、基本断面縁部と突片部が離間している部分によって形状寸法のバラツキを吸収することができるため、正しい位置で結合点及び第2の結合点を結合させることができる。
 また、前記ロケート孔は、前記根元部に形成されていることが好ましい。
 かかる構成によれば、ドアビームは、基本断面縁部から離間した突片部にロケート孔を形成することにより、突片部が外力を受けて撓んだ際に、位置決め精度が低下するのを、基本断面縁部に隣接した根元部にロケート孔を設けることで抑制して、位置決め精度を向上させることができる。
 また、本発明に係る車両用ドアは、車両のドア開口部を開閉するドアと、前記ドアの内部に設けられたドアビームと、を備え、前記ドアビームは、当該ドアビームの前端部側に形成され、前記ドアと結合される複数の前側の結合点と、前記ドアビームの後端側に形成され、前記ドアと結合される複数の後側の結合点と、前記ドアビームを前記ドアに結合する際に位置決めを行うためのロケート孔と、を備え、前記ロケート孔は、前記ドアビームに前後方向の引張荷重が負荷されたときに、前記前側の結合点と前記後側の結合点とを結ぶ引張荷重の作用線のうちの前記ドアビームの幅方向の最も外側の作用線よりも外側に形成されていることを特徴とする。
 かかる構成によれば、車両用ドアは、ロケート孔が、ドアビームにおける引張荷重の作用線よりも外側に形成されていることによって、ドアビームに引張荷重等が負荷された際に、その引張荷重(応力集中)を避けることができる位置にロケート孔を設けることができるため、ドアビームにロケート孔が形成されてあっても、耐衝撃力が低下するのを抑制することができる。
 本発明は、耐衝撃力を低下を抑制することができるロケート孔を有するドアビームを備えた車両用ドアを提供することができる。
本発明の実施形態に係る車両用ドアの内部構造を示す概略側面図である。 ドアビームの前端部の設置状態を示す要部拡大概略斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアの変形例を示すドアビームの要部拡大概略斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアの変形例を示す図であり、ドアビームの後端部の設置状態を示す要部拡大概略横断面図である。 本発明の実施形態に係る車両用ドアのその他の変形例を示す図であり、(a)は一定な上下方向の幅を有するドアビームを示す要部概略図、(b)は上下方向の幅の広い箇所と狭い箇所を有するドアビームを示す要部概略図である。 特許文献1に記載されている従来のドアビーム示す図であり、(a)はロケート孔及び結合点の配置状態を示す要部概略図、(b)は後端部が幅広なドアビームにおけるロケート孔及び結合点の配置状態を示す要部概略図、(c)はロケート孔にかかる応力の分布を示す応力分布図である。
 以下、図1及び図2に基づき本発明の実施形態に係る車両用ドアの一例を説明する。
 なお、車両の進行方向を「前」、後退方向を「後」、「鉛直上方側を「上」、鉛直下方側を「下」、車幅方向を「左」、「右」として説明する。
≪車両の構成≫
 まず、本発明の実施形態に係る車両用ドアを説明する前に、本発明が適用される車両について説明する。車両は、ドアビーム3を内設したドア2を有する自動車であれば、その形式及び種類は特に限定されない。以下、車体1(図4参照)の側部にリアサイドドアからなるドア2を備えた乗用車の場合を例に挙げて本発明を説明する。
≪車体の構成≫
 車体1(図4参照)には、例えば、左右の側部に複数のドア2を設置するためのドア開口部1a(図4参照)がそれぞれ形成されている。車体1は、左右対称形状に形成されているので、以下、左側の車体側部を説明して、右側の車体側部の説明は省略する。
 車体側部には、例えば、それぞれ不図示のフロントピラー、フロントピラーロア、センタピラー、リアピラーが、それぞれ上下方向に向けて延設されている。また、車体側部には、ルーフレール、サイドシルが、それぞれ前後方向に向いて延設されている。ドア開口部1a(図4参照)は、センタピラーとリアピラーとルーフレールとサイドシルとによって、四角形の開口部に形成されている。
≪ドアの構成≫
 図1に示すように、ドア2は、ドア開口部1a(図4参照)を開閉する扉体である。ドア2は、例えば、車体1の左右側面に配置されるヒンジ式ドア、スライド式ドア、あるいは、ガルウイング式ドア等からなる。このドア2は、ドアビーム3を有するものであれば、その形式は特に限定しない。以下、ヒンジ後開き式で後席左側配置されるリアサイドドアを例に挙げて説明する。
 ドア2は、車室側に設置されドア本体を構成するインナパネル21と、このインナパネル21の車室外側に設置されるアウタパネル(図示省略)と、インナパネル21に設けられるドアビーム3と、ドア2を車体に回動可能に取り付けるためのヒンジ部材(図示省略)と、ドアビーム3の前端部に設置されるブラケット4と、ドア2の施錠・解錠用のドアロック装置5と、インナパネル21の車室内側に設置されるライニング(図示省略)と、インナパネル21に設置され、窓ガラスを昇降させるウインド装置(図示省略)と、アウタパネルから挿入してライニングに固定されるインサイドハンドルと、ウインド装置やハーネス類等の電装品と、ドア2の全周に設置されるゴム枠等と、を備えている。
<インナパネルの構成>
 インナパネル21は、ドア2の骨格を構成するドアインナであり、例えば、略四角形状に形成された圧延鋼板からなる。インナパネル21は、外周縁部に、アウタパネル(図示省略)の周縁部がヘミング加工と溶接とによって取り付けられている。インナパネル21は、前端部側がセンタピラー(図示省略)に上下一対のヒンジ部材を介在して開閉自在に連結される。インナパネル21の後端部側は、ドアロック装置5によってドア閉状態が保持される。インナパネル21の前端下方寄り及び後端部上方寄りには、ドア2を補強するためのドアビーム3が設けられるビーム取付部21a,21bが形成されている。
<アウタパネルの構成>
 不図示のアウタパネルは、ドア2の外側に配置されるドアスキンであり、例えば、圧延鋼板をプレス加工してなる。アウタパネルは、後端部側の近傍にドアハンドル(図示せず)が配設されている。
≪ドアビームの構成≫
 図1に示すように、ドアビーム3は、ドア2の内部に前後方向に向けて前下がりに斜めの状態に架設される補強部材であり、1つの圧延鋼板からなるビーム本体31をプレス加工して形成されている。ドアビーム3には、ドア2と結合される結合点3c~3hと、いわゆる基本断面縁部3iと、基本断面縁部3iから外側に突出する延出部3jと、ドアビーム3の位置決め用のロケート孔3kと、ドアロック装置取付孔3mと、長手方向に延設された凹形状部31aと、この凹形状部31aに沿ってその上下に形成された凸形状部31b,31cと、上下の縁部に形成されたフランジ部31d,31eと、が形成されている。
 ドアビーム3は、延在方向に延びるビーム本体31に沿って中央部に形成された凹形状部31aと、この凹形状部31aに沿ってその上下に形成された凸形状部31b,31cと、凸形状部31b,31cの上下外側に沿って形成されたフランジ部31d,31eと、を有する長尺な圧延鋼板からなる。ドアビーム3は、前端部3aに結合点3c,3d,3e、延出部3j及びロケート孔3kが形成され、後端部3bに結合点3f,3g,3h、及びドアロック装置取付孔3mが形成されている。ドアビーム3の前端部3aは、ブラケット4を介在して、結合点3c,3d,3eをインナパネル21の前端部下側にスポット溶接することによって固定される。そのドアビーム3の後端部3bは、結合点3f,3g,3hをインナパネル21の後側部上側にスポット溶接することによって固定される。
 図2に示すように、結合点3cは、ドアビーム3の基本断面縁部3i,3i内である上側のフランジ部31dの前端部3aに配置され、上側のフランジ部31dの前端部3aをブラケット4を介在してインナパネル21の前側ビーム取付部21aに接合する部位である。
 結合点3dは、ドアビーム3の基本断面縁部3i,3i内である凹形状部31aの前端部3aに配置され、凹形状部31aの前端部3aをブラケット4を介在してインナパネル21の前側ビーム取付部21aに接合する部位である。
 結合点3eは、ドアビーム3の基本断面縁部3i,3i内である下側のフランジ部31eの前端部3aに配置され、下側のフランジ部31eの前端部3aをブラケット4を介在してインナパネル21の前側ビーム取付部21aに接合する部位である。
 図1に示すように、結合点3fは、ドアビーム3の基本断面縁部3i,3i内である上側のフランジ部31dの後端部3bに配置され、上側のフランジ部31dの後端部3bをインナパネル21の後側ビーム取付部21bに接合する部位である。
 結合点3gは、ドアビーム3の基本断面縁部3i,3i内である凹形状部31aの後端部3bに配置され、凹形状部31aの後端部3bをインナパネル21の後側ビーム取付部21bに接合する部位である。
 結合点3hは、ドアビーム3の基本断面縁部3i,3i内である下側のフランジ部31eの後端部3bに配置され、下側のフランジ部31eの後端部3bをインナパネル21の後側ビーム取付部21bに接合する部位である。
 図2に示すように、基本断面縁部3iは、ドアビーム3の幅方向(上下方向)において、結合点3c~3hよりも外側で、ドアビーム3の平行な縁の延長線上にある根元部3nから外側に突出した延出部3jを除いたドアビーム3の延出方向に延びる上下の縁をいう。
 延出部3jは、その基本断面縁部3iから外側に突出した突出片であり、ロケート孔3kを基本断面縁部3iよりも外側に形成するための部位である。延出部3jは、ドアビーム3の前端部3aの近傍の下側縁から突出形成されている。
 ロケート孔3kは、ドアビーム3をドア2にスポット溶接等によって結合させる際に、ドアビーム3の位置決めを行うための孔であり、延出部3jの先端寄りの位置に形成されている。
 図1に示すように、ドアロック装置取付孔3mは、ドアロック装置5をドアビーム3にねじ等の締結部材(図示省略)によって取り付けるための部位であり、凹形状部31aの後端部3bに形成されている。このため、ドアロック装置5のラッチ機構は、ドアビーム3の後端部3bの車室側に重なるように正対した位置に設置されて、車両が側面衝突した際に、ドアビーム3によってドアロック装置5にかかる衝突荷重が減少されるようになっている。
 図2に示すように、凹形状部31aは、上下幅方向の中央部に形成された縦断面視して凹溝状に形成された部位であり、凸形状部31bと凸形状部31cとの間に長手方向に延設されている。凹形状部31aの車室側の面は、ブラケット4の表面に当接して配置され、ドアビーム3の前端部3aの底面に結合点3dが形成されている。凹形状部31aは、凹溝状に折曲形成したことによって、稜線Lが形成されるので、ドアビーム3を補強する機能を果す。
 凸形状部31b,31cは、凹形状部31aの上下に隣接して縦断面視して凸山状に形成された部位であり、長手方向に延設されている。凸形状部31b,31cは、凸山状に折曲形成されたことにより、それぞれ上下に2つの稜線Lが形成されるので、ドアビーム3を補強する機能を果す。
 フランジ部31d,31eは、凸形状部31b,31cの上下の縁部にそれぞれ形成された平板状部位であり、ビーム本体31の延在方向に延設されている。フランジ部31d,31eの車室側の面は、ブラケット4の表面に当接して設置され、ドアビーム3の前端部3aの結合点3c,3eがブラケット4に接合させるようになっている。また、ビーム本体31は、このフランジ部31d,31eと凹形状部31aと凸形状部31b,31cとによって、縦断面視して断面ハット形状部を2つ連設した形状に形成されている。
≪作用≫
 次に、図1及び図2を参照しながら本発明の実施形態に係る車両用ドアの作用を説明する。
 例えば、車両が、他車等と衝突するなどして、ドア2に曲げモーメントがかかって、ドアビーム3に引張荷重(矢印A)が負荷された場合、そのロケート孔3kは、ドアビーム3の基本断面縁部3iから外側に突出する延出部3jに形成されていることによって、引張荷重等の衝突荷重がロケート孔3kに作用することを避けることができる。このため、ドアビーム3は、ロケート孔3kが形成されてあっても、耐衝撃力が低下するのを抑制することができる。 
 また、ドアビーム3は、このドアビーム3の延在する方向に凹形状部31a及び凸形状部31b,31cが形成されていることによって、ドアビーム3の延在する方向に多数の稜線Lが形成されて補強されているため、金属製板材であっても補強用ビーム材としての機能を十分に果す。
 このように、本発明に係る車両用ドアは、ドアビーム3の基本断面縁部3iの外側にロケート孔3kを形成したことによって、ロケート孔3kがあっても、強度及び耐衝撃力の低下を抑制することができる。また、ドアビーム3は、1つの圧延鋼板をプレス加工して容易に形成することができるため、構造及び製造が簡略化されて、重量、加工工数、加工時間及びコストの増加を抑制することができる。
[変形例]
 なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で種々の改造及び変更が可能であり、本発明はこれら改造及び変更された発明にも及ぶことは勿論である。
 図3は、本発明の実施形態に係る車両用ドアの変形例を示すドアビームの要部拡大概略斜視図である。図4は、本発明の実施形態に係る車両用ドアの変形例を示す図であり、ドアビームの後端部の設置状態を示す要部拡大概略横断面図である。
 前記実施形態では、ロケート孔3kの一例として、図2に示すように、ドアビーム3の上下幅方向の縁から外方向に突出した延出部3jに形状のものを例に挙げて説明したが、ロケート孔3k及び延出部3jは、ドアビーム3の基本断面縁部3iの外側に形成されてあれば、その形状及び位置は特に限定されない。
 図3に示すように、ドアビーム3Aの延出部3Ajは、例えば、ビーム本体31Aの基本断面縁部3Aiから外側に突出し、ドア2Aの厚み方向に折り曲げられた折曲部3Amの先端側に形成してもよい。
 この場合、結合点3Ac~3Aeは、ドアビーム3Aの後端部3Abの凹形状部31Aa及びフランジ部31Ad,31Aeに形成され、ドア2Aの厚み方向でドア2Aと結合される(図4参照)。
 また、延出部3Ajは、基本断面縁部3Aiから外側に向かって延びる根元部3Anと、根元部3Anから延びて基本断面縁部3Aiと離間して形成された突片部3Aoと、この突片部3Aoの先端側をドア2Aの厚み方向に折り曲げられた折曲部3Amと、この折曲部3Amからドア2Aの厚み方向に延びる結合片3Apと、根元部3Anに形成されたロケート孔3Akと、結合片3Apに形成された第2の結合点3Afと、を有している(図4参照)。
 図3及び図4に示すように、根元部3Anは、ビーム本体31Aの上側の基本断面縁部3Aiから上方向に向けて延びると共に、車室内側に向かって延びている。
 突片部3Aoは、その根元部3Anの上部から後方向に向かって延びると共に、ビーム本体31Aの上側の基本断面縁部3Aiに沿って平行に形成されている。
 折曲部3Amは、前後方向に延びる突片部3Aoに対して車室内方向に直角に折曲されている。
 結合片3Apは、図4に示すように、車体1のドア開口部1aの一部を形成するリアピラー10の前面10aに対向する位置に形成されたドア2Aのビーム取付部21Aaに、第2の結合点3Afをインナパネル21Aにスポット溶接で接合することによって固定される。なお、リアピラー10は、リアピラーアウタ11とリアピラーインナ12とを中空の柱状に接合してなり、リアピラーアウタ11の車外側に、インナパネル21Aの後側ビーム取付部21Ab及びドアビーム3Aの後端部3Abが配置される。
 また、結合点3Ac,3Ad,3Aeは、リアピラー10の側面10bに対向する位置に形成されたドア2Aの後側ビーム取付部21Abに、スポット溶接で接合することによって、インナパネル21Aに固定される。
 そのロケート孔3Akは、結合点3Ac,3Ad,3Aeを接合する溶接作業を行うときに、不図示の位置決めピンに係合させてドアビーム3Aを位置決めするのに利用される。
 ドアビーム3Aは、そのような基本断面縁部3Aiの外側にロケート孔3Ak及び第2の結合点3Afを有する延出部3Ajを形成したことによって、ロケート孔3Akや第2の結合点3Afがあっても、強度及び耐衝撃力の低下を抑制することができる。
[その他の変形例]
 図5は、本発明の実施形態に係る車両用ドアのその他の変形例を示す図であり、(a)は一定な上下方向の幅を有するドアビームを示す要部概略図、(b)は上下方向の幅の広い箇所と狭い箇所を有するドアビームを示す要部概略図である。
 図5(a)に示すように、上下方向の幅が略一定なドアビーム3Bの場合、ロケート孔3Bkは、ドアビーム3Bの前端部3Ba側に形成された結合点3Bc,3Bd,3Beと、ドアビーム3Bの後端部3Bb側に形成された結合点3Bf,3Bg,3Bhとを結ぶ引張力Bの作用線P1,P2,P3のうちの外側の作用線P1,P3よりも上下幅方向の外側に形成すればよい。
 このように、ロケート孔3Bkは、ドアビーム3Bに前記実施形態で説明した延出部3j(図2参照)がない場合、ドアビーム3Bの上下外側の結合点3Bc,3Beと、ドアビーム3Bの上下外側の結合点3Bf,3Bhと、を結ぶ引張力Bの作用線P1,P3よりも上下幅方向の外側に形成すれば、引張力Bの影響を受けない位置に形成することができる。
 また、図5(b)に示すように、上下方向に幅広な箇所と幅狭な箇所があるドアビーム3Cの場合、ロケート孔3Ckは、ドアビーム3Cの前端部3Ca側の幅広な箇所に形成された結合点3Cc,3Cd,3Ceと、ドアビーム3Cの後端部3Cb側の幅広な箇所に形成された結合点3Cf,3Cg,3Chとを結ぶ引張力Cの作用線P4,P5,P6のうちの外側の作用線P4,P6よりも上下幅方向の外側に形成すればよい。
 また、ロケート孔3Ckは、図5(b)に示すように、ドアビーム3Cの幅狭な箇所の縁から外側に突出形成された延出部3Cjに設けてもよい。
 このようにロケート孔3Ckを形成すれば、延出部3Cjが形成されている部位は、ドアビーム3Cの上下外側の結合点3Cc,3Ceと、ドアビーム3Cの上下外側の結合点3Cf,3Chと、を結ぶ引張力Cの作用線P4,P6よりも上下幅方向の外側にあるので、引張力Cの影響を受けない位置に形成することができる。
 また、前記実施形態及び変形例では、ドアビーム3,3A,3B,3Cの結合点3c~3h,3Ac~3Ae,3Bc~3Bh,3Cc~3Chをドア2,2Aにスポット溶接して接合する場合を例に挙げて説明したが、その結合点3c~3h,3Ac~3Ae,3Bc~3Bh,3Cc~3Chは、ドアビーム3をドア2,2Aに固定することができれば、その結合手段は特に限定されない。その結合手段は、例えば、ボルト、ナットや、リベット等の機械的固定手段やその他の溶接手段であっても構わない。
 また、前記変形例で説明したドアビーム3Aは、ロケート孔3Akが形成された根元部3Anあるいは突片部3Aoが形成してあれば、折曲部3Am、結合片3Ap及び第2の結合点3Afはなくてもよい。
 このようにしても、ロケート孔3Akに衝突荷重がかからないようにすることができる。
 1a  ドア開口部
 2,2A ドア
 3,3A,3B,3C ドアビーム
 3c~3h,3Ac~3Ae,3Bc~3Bh,3Cc~3Ch 結合点
 3i,3Ai 基本断面縁部
 3j,3Aj,3Cj 延出部
 3k,3Ak,3Bk,3Ck ロケート孔
 3Af 第2の結合点
 3Am 折曲部
 3An 根元部
 3Ao 突片部

Claims (4)

  1.  車両のドア開口部を開閉するドアと、
     前記ドアの内部に設けられたドアビームと、を備え、
     前記ドアビームは、前記ドアと結合される結合点と、
     前記ドアビームの幅方向において、前記結合点よりも外側で、前記ドアビームの延出方向に延びる基本断面縁部と、
     前記基本断面縁部から前記外側に突出する延出部と、
     前記ドアビームを前記ドアに結合する際に位置決めを行うためのロケート孔と、を備え、
     前記ロケート孔は、前記延出部に形成されていることを特徴とする車両用ドア。
  2.  前記結合点は、前記ドアの厚み方向で前記ドアと結合され、
     前記延出部は、前記ドアの厚み方向に折り曲げられた折曲部を備え、
     前記折曲部は、前記ドアに前記ドアの幅方向で結合される第2の結合点を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車両用ドア。
  3.  前記延出部は、前記基本断面縁部から前記外側に向かって延びる根元部と、
     前記根元部から延びて前記基本断面縁部と離間して形成された突片部と、を備え、
     前記折曲部は、前記突片部に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用ドア。
  4.  前記ロケート孔は、前記根元部に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用ドア。
PCT/JP2014/057862 2013-04-03 2014-03-20 車両用ドア WO2014162900A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480019315.9A CN105121194B (zh) 2013-04-03 2014-03-20 车辆用门
US14/781,654 US20160059677A1 (en) 2013-04-03 2014-03-20 Vehicle door
JP2015510002A JP5997836B2 (ja) 2013-04-03 2014-03-20 車両用ドア

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-077977 2013-04-03
JP2013077977 2013-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014162900A1 true WO2014162900A1 (ja) 2014-10-09

Family

ID=51658199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057862 WO2014162900A1 (ja) 2013-04-03 2014-03-20 車両用ドア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160059677A1 (ja)
JP (1) JP5997836B2 (ja)
CN (1) CN105121194B (ja)
WO (1) WO2014162900A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020117096A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 車両用インパクトビーム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413152B2 (ja) * 2016-02-25 2018-10-31 本田技研工業株式会社 車両のドア構造
JP6340652B2 (ja) * 2016-03-22 2018-06-13 本田技研工業株式会社 車両のドア構造
KR20200001257A (ko) * 2018-06-27 2020-01-06 현대자동차주식회사 도어 임팩트 빔
DE102021006162A1 (de) 2021-12-14 2022-01-27 Daimler Ag Fahrzeugtür mit variablen Seitencrasheigenschaften

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648208A (en) * 1982-03-12 1987-03-10 Brose Fahreugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Door unit for motor vehicles
JPS63173720A (ja) * 1986-12-11 1988-07-18 スイス・アルミニウム・リミテッド 車両ドア
JPH05319095A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車のドア
WO2011075010A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Volvo Lastvagnar Ab Vehicle door reinforcement structure

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639698Y2 (ja) * 1975-10-01 1981-09-16
US4307911A (en) * 1980-02-04 1981-12-29 The Budd Company Reinforcement means for resisting side impacts against an automobile door
JPS6018566B2 (ja) * 1980-05-29 1985-05-11 トヨタ自動車株式会社 自動車のドア・ビ−ム
DE3102328A1 (de) * 1981-01-24 1982-08-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München "tuer, insbesondere fuer ein kraftfahrzeug"
US4684166A (en) * 1986-05-19 1987-08-04 General Motors Corporation Vehicle door impact beam and stabilizing assembly
US4796946A (en) * 1987-09-04 1989-01-10 Inland Steel Company Automotive vehicle door and bar reinforcement
US4901500A (en) * 1987-09-18 1990-02-20 Essex Composite Systems Lightweight composite beam
US4922596A (en) * 1987-09-18 1990-05-08 Essex Composite Systems Method of manufacturing a lightweight composite automotive door beam
US5124186A (en) * 1990-02-05 1992-06-23 Mpa Diversified Products Co. Composite tubular door beam reinforced with a reacted core localized at the mid-span of the tube
US4978562A (en) * 1990-02-05 1990-12-18 Mpa Diversified Products, Inc. Composite tubular door beam reinforced with a syntactic foam core localized at the mid-span of the tube
US5277470A (en) * 1992-10-21 1994-01-11 The Budd Company Tapered intrusion beam for reinforcing a vehicle door
EP0685355A1 (de) * 1994-05-30 1995-12-06 Schade Kg Aufprallträger
US5544930A (en) * 1994-10-05 1996-08-13 Chrysler Corporation Floating end structural reinforcement for a vehicle door
JP3763858B2 (ja) * 1995-02-14 2006-04-05 ユニプレス株式会社 自動車用ドアのガードビーム
US5580120A (en) * 1995-02-23 1996-12-03 Mascotech Tubular Products, Inc. Vehicle door intrusion beam
US5756167A (en) * 1995-04-07 1998-05-26 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Rigid elongated member for use in vehicles and producing method and apparatus therefor
US5785376A (en) * 1995-06-21 1998-07-28 Mascotech Tubular Products, Inc. Vehicle door beam
SE9601246L (sv) * 1996-04-01 1997-10-02 Plannja Hardtech Ab Skyddsbalk
JP3139984B2 (ja) * 1997-06-06 2001-03-05 株式会社協豊製作所 管状構造部材、車両用ボデーの管状構造部材、およびそのリインフォースメント
US5868456A (en) * 1997-09-29 1999-02-09 Trim Trends, Inc. Selectively heat treated side intrusion beams and method for making the same
CA2338511C (en) * 1998-09-16 2007-01-23 Cosma International Inc. Vehicle door reinforcing beam and method of making it
WO2002004240A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 Shape Corporation Roll-formed and stamped doorbeam
US6382707B1 (en) * 2000-10-09 2002-05-07 Daimlerchrysler Corporation Reinforced door assembly for a motor vehicle
SE523371C2 (sv) * 2001-08-31 2004-04-13 Accra Teknik Ab Balk
GB0201215D0 (en) * 2002-01-21 2002-03-06 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Vehicle door assembly
DE10212792B4 (de) * 2002-03-22 2005-05-12 Benteler Automobiltechnik Gmbh Seitenaufprallträger
FR2846924B1 (fr) * 2002-11-12 2006-12-15 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Assemblage anti-intrusion
US6959957B2 (en) * 2003-01-14 2005-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door and apparatus for preventing door from intruding into vehicle room in side-on collision vehicle
US7041193B2 (en) * 2003-05-14 2006-05-09 L & L Products, Inc. Method of adhering members and an assembly formed thereby
SE525966C2 (sv) * 2004-03-11 2005-06-07 Ssab Hardtech Ab Bärande del av fordonsdörr
US7341277B2 (en) * 2005-07-13 2008-03-11 Honda Motor Co., Ltd. Occupant safety device
JP4316561B2 (ja) * 2005-12-27 2009-08-19 本田技研工業株式会社 車両のドアビーム構造
EP1979183B1 (en) * 2006-02-02 2013-06-05 Dongwon Metal Ind.Co.Ltd. Manufacturing method of an automobile impact beam with integrated brackets
JP4355958B2 (ja) * 2006-11-21 2009-11-04 いすゞ自動車株式会社 車両のドア構造
JP4368915B2 (ja) * 2007-07-24 2009-11-18 本田技研工業株式会社 車両用ドアの構造
JP5194301B2 (ja) * 2007-10-02 2013-05-08 トヨタ車体株式会社 自動車のボディ構造
JP5439805B2 (ja) * 2008-12-15 2014-03-12 マツダ株式会社 車両のドア構造
JP5654045B2 (ja) * 2010-12-13 2015-01-14 本田技研工業株式会社 車両の側部構造
US8727421B2 (en) * 2011-08-31 2014-05-20 Shape Corp. Door beam assembly with roll formed beam
KR101327121B1 (ko) * 2011-12-01 2013-11-07 기아자동차주식회사 차량용 도어 임팩트 빔 지지 구조
US9010839B2 (en) * 2012-10-24 2015-04-21 Sabic Global Technologies B.V. Vehicle side door structure and method of making and using the same
JP5755258B2 (ja) * 2013-01-07 2015-07-29 本田技研工業株式会社 車体側部構造
JP5949598B2 (ja) * 2013-03-04 2016-07-06 マツダ株式会社 車両のドア構造
US8955900B2 (en) * 2013-04-26 2015-02-17 GM Global Technology Operations LLC Side-impact energy absorption bracket
US9150084B2 (en) * 2013-12-04 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Intrusion mitigation door bracket
JP5888313B2 (ja) * 2013-12-13 2016-03-22 株式会社デンソー 車両用側突検知装置
JP6068378B2 (ja) * 2014-03-17 2017-01-25 本田技研工業株式会社 車両用ドア
DE102014008210A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Rahmenstruktur für eine Fahrzeugtür, insbesondere eine Fahrzeugseitentür

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648208A (en) * 1982-03-12 1987-03-10 Brose Fahreugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Door unit for motor vehicles
JPS63173720A (ja) * 1986-12-11 1988-07-18 スイス・アルミニウム・リミテッド 車両ドア
JPH05319095A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車のドア
WO2011075010A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Volvo Lastvagnar Ab Vehicle door reinforcement structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020117096A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 車両用インパクトビーム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105121194A (zh) 2015-12-02
JPWO2014162900A1 (ja) 2017-02-16
CN105121194B (zh) 2017-11-10
JP5997836B2 (ja) 2016-09-28
US20160059677A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959217B2 (en) Modified upper rear door hinge patch
CN102133852B (zh) 车辆的背门结构
JP5997836B2 (ja) 車両用ドア
JP4385582B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JP3938000B2 (ja) 車両用サイドドアの衝撃吸収構造
US10889329B2 (en) Vehicle side portion structure
JP4847985B2 (ja) 車体上部構造及びガセットの取付方法
JP2016002905A (ja) サンルーフ付き自動車の上部車体構造
JP6075272B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP4225028B2 (ja) 車両のサイドドアのラッチ取付け構造
JP4731716B2 (ja) 自動車用サイドドア構造
JP2015039991A (ja) 後部車体構造
JP2004130963A (ja) 車両用サイドドアの衝撃吸収構造
JP4075578B2 (ja) スライドドアキッキングプレート下部車体構造
JP6708976B2 (ja) 車両用バックドア
JP4924628B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JPS60259576A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2603707Y2 (ja) 自動車のドア構造
JP3858798B2 (ja) 車両のサイドドア構造
CN111605621B (zh) 车身结构和车辆
CN115285230B (zh) 立柱组件、车身结构、车辆
JP6853304B2 (ja) 車両用ドア
JP4288920B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JP3873862B2 (ja) 車両のサイドドア構造およびその組立て方法
JP2018052140A (ja) 車両用ドア

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14778847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015510002

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14781654

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14778847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1