WO2013038570A1 - Display control program, display control device, and display control method - Google Patents
Display control program, display control device, and display control method Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013038570A1 WO2013038570A1 PCT/JP2011/071287 JP2011071287W WO2013038570A1 WO 2013038570 A1 WO2013038570 A1 WO 2013038570A1 JP 2011071287 W JP2011071287 W JP 2011071287W WO 2013038570 A1 WO2013038570 A1 WO 2013038570A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- display
- rectangular area
- computer
- display control
- area
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
Definitions
- a technique for trying to rearrange other graphic elements that have been arranged is disclosed. Also disclosed is a technique for detecting and confirming a collision between document objects on a document page, and moving the object by the shortest distance from the position before the collision in order to avoid the collision so as to solve the collision in two dimensions. (For example, refer to Patent Documents 1, 2, and 3 below.)
- the display control apparatus 400 acquires the coordinate value of the display area A including the arrangement position P (other display areas not included are excluded) and the coordinate value of the arrangement prohibition rectangular area by the setting unit 402 (step S704). ).
- the display control device 400 specifies a combination of upper, lower, left and right line segments including the arrangement position (step S803). Then, the display control apparatus 400 determines whether there is an unselected combination (step S804). When there is an unselected combination (step S804: Yes), the display control apparatus 400 determines whether or not the selected combination overlaps with the arrangement prohibited rectangular area (step S805).
- the display control apparatus 400 calculates a feature amount for each rectangle candidate by the calculation unit 404 (step S904), and generates a rectangle candidate table (step S905). ).
- the display control apparatus 400 waits for reception of a selection rectangle candidate determination instruction from the display destination client (step S909: No).
- the determination instruction is received (step S909: Yes)
- the display control apparatus 400 It is determined whether or not the designation information of the display target (element to be displayed) has been received (step S910).
- the designation information of the display target is information including an identification code for specifying the specified display target (being an element), for example. Thereby, the display control apparatus 400 can specify the element used as the designated display target. If not received (step S910: No), it waits until it is received.
- FIG. 16 shows a state where the arrangement position P is designated by the cursor C and the rectangle candidate R0 is searched.
- a two-dot chain line is a line segment group generated in the rectangle candidate search process (step S704, step S903) (step S802).
- FIG. 17 is an explanatory diagram of a screen example (part 2) according to the second embodiment.
- FIG. 17 shows the next state of the screen example shown in FIG.
- rectangle candidates R0 to R7 are searched.
- the searched rectangle candidates R0 to R7 are not displayed (may be displayed) at this stage.
- FIGS. 17 and 18 in order to make it easier to see the boundaries of the respective rectangle candidates, the sides of the rectangle candidates are not overlapped, but are actually overlapped.
- the rectangle candidate can be presented to the user with a selection index such as which rectangle candidate is about what size. Therefore, it is possible to facilitate selection of a rectangle candidate suitable for the display target arrangement position.
- a selection index such as which rectangle candidate is about what size. Therefore, it is possible to facilitate selection of a rectangle candidate suitable for the display target arrangement position.
- the side length may be used as the selection index. For example, by using a combination of the length of the side in the X direction and the length of the side in the Y direction as a feature amount, it is possible to grasp what shape (horizontal, vertical, square) the rectangular candidate is, It is possible to facilitate the selection of rectangle candidates suitable for the arrangement positions of the graphic elements to be displayed.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
In the present invention, a user, by operating an input device such as a mouse, points a cursor (C) at a position where it is desired that an element be placed. Upon specification of the placement position (P), rectangular candidates (R0 to R4) are generated, and area is calculated for each rectangular candidate. A rectangular candidate table (T) has the calculated area and vertex coordinate values of the rectangular candidate (R0 to R4) for each of the rectangular candidates (R0 to R4). Then, the user, by operating the input device such as a mouse, matches the cursor (C) to a record of a rectangular candidate (R3), thereby determining the rectangular candidate (R3) as the placement region for the element. Subsequently, the element to be placed is moved to the rectangular candidate (R3) in order for the element (E1) to be resized and displayed so as to be inscribed within the rectangular candidate (R3).
Description
本発明は、情報を表示制御する表示制御プログラム、表示制御装置、および表示制御方法に関する。
The present invention relates to a display control program for controlling display of information, a display control device, and a display control method.
画面に複数の図形要素を配置させるにあたって、それぞれの図形要素が表示される表示領域の端を揃えて配置させることが行なわれる。そのように配置すると、さらに図形要素を表示させる際に画面スペースが無駄になることを抑制できたり、又は、複数の図形要素同士の位置関係の視認を容易にすることができる。
従来、特定の領域に基準点を設定することで、特定な領域内に納めることができる矩形領域を算出し、算出された最大矩形に配置する技術が開示されている。また、過去に配置された他の図形要素と干渉せずに対象となる図形要素の配置領域を探索し、対象となる図形要素が、他の図形要素と干渉せずに配置できない場合、過去に配置された他の図形要素の再配置を試行する技術が開示されている。また、ドキュメントページ上のドキュメントオブジェクト間の衝突を発見・確認し、その衝突を回避するため衝突前の位置からの最短距離だけオブジェクトを動かすことにより、衝突の2次元の解決を図る技術が開示されている(たとえば、下記特許文献1、2及び3を参照。)。 When arranging a plurality of graphic elements on the screen, the edges of the display area in which each graphic element is displayed are arranged to be aligned. When arranged in such a manner, it is possible to suppress the waste of screen space when displaying graphic elements, or it is possible to easily recognize the positional relationship between a plurality of graphic elements.
Conventionally, a technique has been disclosed in which a rectangular area that can be accommodated in a specific area is calculated by setting a reference point in the specific area and arranged in the calculated maximum rectangle. In addition, if the target graphic element cannot be arranged without interfering with other graphic elements in the past, the arrangement area of the target graphic element is searched without interfering with other graphic elements arranged in the past. A technique for trying to rearrange other graphic elements that have been arranged is disclosed. Also disclosed is a technique for detecting and confirming a collision between document objects on a document page, and moving the object by the shortest distance from the position before the collision in order to avoid the collision so as to solve the collision in two dimensions. (For example, refer to Patent Documents 1, 2, and 3 below.)
従来、特定の領域に基準点を設定することで、特定な領域内に納めることができる矩形領域を算出し、算出された最大矩形に配置する技術が開示されている。また、過去に配置された他の図形要素と干渉せずに対象となる図形要素の配置領域を探索し、対象となる図形要素が、他の図形要素と干渉せずに配置できない場合、過去に配置された他の図形要素の再配置を試行する技術が開示されている。また、ドキュメントページ上のドキュメントオブジェクト間の衝突を発見・確認し、その衝突を回避するため衝突前の位置からの最短距離だけオブジェクトを動かすことにより、衝突の2次元の解決を図る技術が開示されている(たとえば、下記特許文献1、2及び3を参照。)。 When arranging a plurality of graphic elements on the screen, the edges of the display area in which each graphic element is displayed are arranged to be aligned. When arranged in such a manner, it is possible to suppress the waste of screen space when displaying graphic elements, or it is possible to easily recognize the positional relationship between a plurality of graphic elements.
Conventionally, a technique has been disclosed in which a rectangular area that can be accommodated in a specific area is calculated by setting a reference point in the specific area and arranged in the calculated maximum rectangle. In addition, if the target graphic element cannot be arranged without interfering with other graphic elements in the past, the arrangement area of the target graphic element is searched without interfering with other graphic elements arranged in the past. A technique for trying to rearrange other graphic elements that have been arranged is disclosed. Also disclosed is a technique for detecting and confirming a collision between document objects on a document page, and moving the object by the shortest distance from the position before the collision in order to avoid the collision so as to solve the collision in two dimensions. (For example, refer to
しかしながら、上述した従来技術では、既に表示されている図形要素と端を揃えて図形要素を表示させるためには、新たに配置させた図形要素について、図形要素のリサイズという操作が必要になるという問題があった。
However, in the above-described prior art, in order to display a graphic element with the graphic element already displayed aligned with the edge, the operation of resizing the graphic element is required for the newly arranged graphic element. was there.
本発明の一側面においては、図形要素を、端を揃えて配置させる作業の効率化を目的とする。
An object of one aspect of the present invention is to improve the efficiency of the work of arranging graphic elements with their edges aligned.
本発明の一側面によれば、表示領域内の位置を示す位置情報を受け付けた場合に、前記位置情報に示される位置を含む矩形領域であって、前記矩形領域のうちの少なくとも1辺が、前記表示領域内の配置を禁止された矩形領域の少なくとも1辺と共通の直線上に存在する矩形領域の候補を示す候補情報を生成し、生成された前記候補情報が選択された場合に、図形要素を、選択された前記候補情報に示される矩形領域に内接させた状態で表示する、表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラムが提案される。
According to one aspect of the present invention, when position information indicating a position in the display area is received, the rectangular area includes a position indicated by the position information, and at least one side of the rectangular area is When candidate information indicating candidates for a rectangular area existing on a straight line common to at least one side of the rectangular area prohibited from being arranged in the display area is generated, and the generated candidate information is selected, a figure is displayed. A display control device, a display control method, and a display control program for displaying an element in a state in which the element is inscribed in a rectangular area indicated by the selected candidate information are proposed.
本発明の一側面によれば、図形要素を、端を揃えて配置させる配置作業の効率化を図ることができるという効果を奏する。
According to one aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to improve the efficiency of arrangement work for arranging graphic elements with their ends aligned.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラムの実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態において、要素とは、領域に配置可能な表示オブジェクトであり、たとえば、ソフトウェア部品、アイコン、ウィンドウ、その他図形データが挙げられる。
Hereinafter, embodiments of a display control device, a display control method, and a display control program according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, an element is a display object that can be arranged in an area, and examples thereof include software parts, icons, windows, and other graphic data.
本実施の形態では、ユーザが要素を配置したい領域を指定することで、配置禁止矩形領域と重複しない矩形候補群を提示する。そして、提示された矩形候補群から選ばれた矩形候補に、配置したい要素をドラッグアンドドロップすることで、配置したい要素が、選ばれた矩形候補にリサイズして表示されることとなる。このように、配置禁止矩形領域と重複しない矩形候補群を提示することで、煩雑な配置操作やリサイズ操作を不要にし、配置作業の効率化を図る。以下、図面を用いて説明する。
In the present embodiment, a rectangular candidate group that does not overlap with the layout prohibition rectangular area is presented by designating an area in which the user wants to place an element. Then, by dragging and dropping an element to be arranged on a rectangle candidate selected from the presented rectangle candidate group, the element to be arranged is resized and displayed on the selected rectangle candidate. In this way, by presenting a rectangular candidate group that does not overlap with the prohibition rectangular area, complicated arrangement operations and resizing operations are not required, and the efficiency of the arrangement work is improved. Hereinafter, it demonstrates using drawing.
<要素配置内容>
図1は、本実施の形態にかかる要素配置内容の一例を示す説明図である。 <Element arrangement contents>
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of element arrangement contents according to the present embodiment.
図1は、本実施の形態にかかる要素配置内容の一例を示す説明図である。 <Element arrangement contents>
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of element arrangement contents according to the present embodiment.
(a)表示領域Aは表示画面内の要素が配置可能な領域である。ただし、配置禁止矩形領域Bには要素は配置できない。配置禁止矩形領域Bとは、要素の配置が禁止されている領域であり、たとえば、要素がすでに配置されている領域である。本実施の形態では、まず、ユーザはマウスなどの入力装置を操作することで、カーソルCを、要素を配置したい位置にポイントする。ポイントされた位置を配置位置Pと称す。配置位置Pが指定されると、矩形候補R0が生成される。矩形候補R0は、配置位置Pを含み、配置禁止矩形領域Bと重複しない矩形領域である。
(A) Display area A is an area in which elements in the display screen can be arranged. However, no element can be placed in the placement prohibited rectangular area B. The arrangement prohibition rectangular area B is an area where arrangement of elements is prohibited, for example, an area where elements are already arranged. In the present embodiment, first, the user operates the input device such as a mouse to point the cursor C at a position where an element is to be arranged. The pointed position is referred to as an arrangement position P. When the arrangement position P is designated, a rectangle candidate R0 is generated. The rectangle candidate R0 is a rectangular area that includes the arrangement position P and does not overlap with the arrangement prohibition rectangular area B.
(b)矩形候補R0のほかにも、同様に、配置位置Pを含み、配置禁止矩形領域Bと重複しない矩形候補R1~R4が生成される。
(B) In addition to the rectangle candidate R0, similarly, rectangle candidates R1 to R4 that include the arrangement position P and do not overlap with the arrangement prohibition rectangular area B are generated.
(c)矩形候補R0~R4が得られると、矩形候補ごとに面積が算出される。矩形候補テーブルTは、矩形候補R0~R4ごとに、算出された面積と矩形候補R0~R4の頂点座標値を有する。ここでは、面積の降順にソートされる。
(C) When rectangle candidates R0 to R4 are obtained, the area is calculated for each rectangle candidate. The rectangle candidate table T has a calculated area and vertex coordinate values of the rectangle candidates R0 to R4 for each of the rectangle candidates R0 to R4. Here, it is sorted in descending order of area.
(d)そして、(c)での降順で順次、矩形候補R3が要素の配置領域に決定される。このあと、配置したい要素を、ドラッグアンドドロップなどの操作で矩形候補R3に移動させることで、要素E1が矩形候補R3に内接するようにリサイズされて表示される。
(D) Then, the rectangle candidate R3 is sequentially determined in the descending order of (c) as the element arrangement area. After that, by moving the element to be arranged to the rectangle candidate R3 by an operation such as drag and drop, the element E1 is resized and displayed so as to be inscribed in the rectangle candidate R3.
このように、配置禁止矩形領域Bと重複しない矩形候補群(R0~R4)を提示することで、煩雑な配置操作やリサイズ操作を不要にし、選ばれた矩形候補R3に要素を配置するだけで矩形候補R3にあったサイズに調整されるため、配置作業の効率化を図ることができる。
In this way, by presenting a rectangular candidate group (R0 to R4) that does not overlap with the prohibited rectangular area B, a complicated arrangement operation or resizing operation is not required, and elements are simply arranged in the selected rectangular candidate R3. Since the size is adjusted to match the size of the rectangle candidate R3, it is possible to improve the efficiency of the arrangement work.
<コンピュータのハードウェア構成例>
図2は、コンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。図2において、コンピュータは、プロセッサ201、記憶装置202、入力装置203、出力装置204、および通信装置205が、バス206に接続されて構成されている。 <Computer hardware configuration example>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a computer. In FIG. 2, the computer includes a processor 201, astorage device 202, an input device 203, an output device 204, and a communication device 205 connected to a bus 206.
図2は、コンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。図2において、コンピュータは、プロセッサ201、記憶装置202、入力装置203、出力装置204、および通信装置205が、バス206に接続されて構成されている。 <Computer hardware configuration example>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a computer. In FIG. 2, the computer includes a processor 201, a
プロセッサ201は、コンピュータの全体の制御を司る。また、プロセッサ201は、記憶装置202に記憶されている各種プログラム(OS(Operating System)や本実施の形態の表示制御プログラム)を実行することで、記憶装置202内のデータを読み出したり、実行結果となるデータを記憶装置202に書き込んだりする。
The processor 201 controls the entire computer. The processor 201 executes various programs (OS (Operating System) and the display control program of the present embodiment) stored in the storage device 202 to read out data in the storage device 202 and execute the results. Or the like is written in the storage device 202.
記憶装置202は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、磁気ディスクドライブなどで構成され、プロセッサ201のワークエリアになったり、各種プログラム(OSや本実施の形態の表示制御プログラム)や各種データ(各プログラムの実行により得られたデータを含む)を記憶したりする。
The storage device 202 includes a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a flash memory, a magnetic disk drive, and the like. The storage device 202 serves as a work area for the processor 201 and displays various programs (OS and display of this embodiment). Control program) and various data (including data obtained by executing each program).
入力装置203は、キーボード、マウス、タッチパネルなどユーザの操作により、各種データの入力をおこなうインターフェースである。出力装置204は、プロセッサ201の指示により、データを出力するインターフェースである。出力装置204には、ディスプレイやプリンタが挙げられる。通信装置205は、ネットワークを介して外部からデータを受信したり、外部にデータを送信したりするインターフェースである。
The input device 203 is an interface for inputting various data by user operations such as a keyboard, a mouse, and a touch panel. The output device 204 is an interface that outputs data according to an instruction from the processor 201. Examples of the output device 204 include a display and a printer. The communication device 205 is an interface that receives data from the outside via a network and transmits data to the outside.
<システム構成例>
図3は、図2に示したコンピュータを用いたシステム構成例を示す説明図である。図3において、ネットワークNWは、サーバ301,302とクライアント331~334とが通信可能なネットワークであり、たとえば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット、携帯電話網などで構成される。 <System configuration example>
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a system configuration example using the computer shown in FIG. In FIG. 3, a network NW is a network in which servers 301 and 302 and clients 331 to 334 can communicate with each other. Is done.
図3は、図2に示したコンピュータを用いたシステム構成例を示す説明図である。図3において、ネットワークNWは、サーバ301,302とクライアント331~334とが通信可能なネットワークであり、たとえば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット、携帯電話網などで構成される。 <System configuration example>
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a system configuration example using the computer shown in FIG. In FIG. 3, a network NW is a network in which
サーバ302は、クラウド320を構成するサーバ群(サーバ321~325)の管理サーバである。クライアント331~334のうち、クライアント331はノート型パソコン、クライアント332はデスクトップ型パソコン、クライアント333は携帯電話機(スマートフォン、PHS(Personal Handyphone System)でもよい)、クライアント334はタブレット型端末である。図3のサーバ301,302,321~325、クライアント331~334は、たとえば、図2に示したコンピュータにより実現される。なお、クライアント331~334は、必ずしもネットワークNWに接続する必要はない。
The server 302 is a management server of a server group (servers 321 to 325) constituting the cloud 320. Among the clients 331 to 334, the client 331 is a notebook personal computer, the client 332 is a desktop personal computer, the client 333 is a mobile phone (which may be a smartphone or PHS (Personal Handyphone System)), and the client 334 is a tablet terminal. Servers 301, 302, 321 to 325 and clients 331 to 334 in FIG. 3 are realized by, for example, the computer shown in FIG. Note that the clients 331 to 334 are not necessarily connected to the network NW.
<表示制御装置の機能的構成例>
図4は、本実施の形態にかかる表示制御装置の機能的構成例を示すブロック図である。図4において、表示制御装置400は、生成部410(指定部401、設定部402、探索部403)、算出部404、選択部405および表示処理部406を有する。指定部401~表示処理部406は、具体的には、たとえば、図2に示した記憶装置202に記憶された表示制御プログラムをプロセッサ201に実行させることによりその機能を実現する。図4に示した表示制御装置400は、図3のいずれのコンピュータでも実現可能である。 <Example of functional configuration of display control device>
FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the display control apparatus according to the present embodiment. 4, thedisplay control apparatus 400 includes a generation unit 410 (designation unit 401, setting unit 402, search unit 403), a calculation unit 404, a selection unit 405, and a display processing unit 406. Specifically, the specification unit 401 to the display processing unit 406 realize their functions by causing the processor 201 to execute a display control program stored in the storage device 202 shown in FIG. 2, for example. The display control device 400 shown in FIG. 4 can be realized by any of the computers shown in FIG.
図4は、本実施の形態にかかる表示制御装置の機能的構成例を示すブロック図である。図4において、表示制御装置400は、生成部410(指定部401、設定部402、探索部403)、算出部404、選択部405および表示処理部406を有する。指定部401~表示処理部406は、具体的には、たとえば、図2に示した記憶装置202に記憶された表示制御プログラムをプロセッサ201に実行させることによりその機能を実現する。図4に示した表示制御装置400は、図3のいずれのコンピュータでも実現可能である。 <Example of functional configuration of display control device>
FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the display control apparatus according to the present embodiment. 4, the
生成部410は、表示領域内の配置位置Pを示す位置情報を受け付けた場合に、位置情報に示される配置位置Pを含む矩形領域の少なくとも1辺と共通の直線上に存在する矩形領域の候補を示す候補情報を生成する。位置情報に示される配置位置Pを含む矩形領域は、少なくとも1辺が、表示領域A内の配置を禁止された配置禁止矩形領域Bである。候補情報とは、上述した矩形候補R0,R1,…である。生成部410は、また、配置禁止矩形領域Bに基づいて、矩形候補R0,R1,…を複数種類生成する。また、表示領域A内に、配置禁止矩形領域Bが、複数存在する場合は、配置を禁止された複数の配置禁止矩形領域Bのそれぞれに基づいて、複数の矩形候補R0,R1,…を生成する。
When the generation unit 410 receives position information indicating the arrangement position P in the display area, the generation unit 410 is a candidate for a rectangular area that exists on a straight line common to at least one side of the rectangular area including the arrangement position P indicated in the position information. Candidate information indicating is generated. The rectangular area including the arrangement position P indicated by the position information is an arrangement prohibition rectangular area B whose arrangement in the display area A is prohibited at least on one side. The candidate information is the rectangle candidates R0, R1,. The generation unit 410 also generates a plurality of types of rectangle candidates R0, R1,. In addition, when there are a plurality of prohibited placement rectangular regions B in the display region A, a plurality of rectangle candidates R0, R1,... Are generated based on each of the prohibited placement rectangle regions B that are prohibited from being placed. To do.
指定部401は、表示領域内での表示対象の位置の指定を受け付ける。具体的には、たとえば、図1に示したように、指定部401は、表示領域A内での表示対象となる要素(たとえば、図11に示す要素e1)の配置位置Pの指定を、マウスなどの入力装置203を操作することで、カーソルCで受け付ける。また、表示制御装置400が図3のいずれかのサーバである場合、指定部401は、図3のいずれかのクライアントで指定された表示領域A内での要素e1の配置位置Pの指定情報を、いずれかのクライアント(以下、表示先クライアント)から、ネットワークNWを介して受信する。
The designation unit 401 accepts designation of a display target position in the display area. Specifically, for example, as shown in FIG. 1, the designation unit 401 designates the arrangement position P of an element to be displayed in the display area A (for example, the element e1 shown in FIG. 11) By operating the input device 203 such as When the display control device 400 is any one of the servers in FIG. 3, the designation unit 401 receives the designation information on the arrangement position P of the element e1 in the display area A designated by any one of the clients in FIG. , From any client (hereinafter referred to as a display destination client) via the network NW.
設定部402は、探索部403による探索処理の事前設定をおこなう。具体的には、たとえば、図1に示したように、設定部402は、指定部401で指定された配置位置Pの座標値を取得したり、表示領域Aの頂点座標値、配置禁止矩形領域Bの頂点座標値を取得する。また、表示制御装置400が図3のいずれかのサーバである場合、設定部402は、指定された配置位置Pの座標値や表示領域Aの頂点座標値、配置禁止矩形領域Bの頂点座標値を、表示先クライアントからネットワークNWを介して受信する。設定部402の詳細な設定例は図5で後述する。
The setting unit 402 performs advance setting of search processing by the search unit 403. Specifically, for example, as illustrated in FIG. 1, the setting unit 402 acquires the coordinate value of the arrangement position P designated by the designation unit 401, the vertex coordinate value of the display area A, the arrangement prohibited rectangular area, or the like. The vertex coordinate value of B is acquired. When the display control device 400 is one of the servers in FIG. 3, the setting unit 402 displays the coordinate value of the designated arrangement position P, the vertex coordinate value of the display area A, and the vertex coordinate value of the arrangement prohibited rectangular area B. Is received from the display destination client via the network NW. A detailed setting example of the setting unit 402 will be described later with reference to FIG.
探索部403は、指定された配置位置を含み、かつ、表示領域内の配置禁止矩形領域とは重複しない表示領域内の矩形候補を探索する。具体的には、たとえば、図1に示したように、探索部403は、指定された配置位置Pを含み、かつ、表示領域A内の配置禁止矩形領域Bとは重複しない表示領域A内の矩形候補R0~R4を探索する。
The search unit 403 searches for a rectangle candidate in the display area that includes the designated arrangement position and does not overlap with the arrangement prohibited rectangle area in the display area. Specifically, for example, as illustrated in FIG. 1, the search unit 403 includes a designated arrangement position P and includes a display area A in the display area A that does not overlap with the arrangement prohibition rectangular area B in the display area A. Search for rectangle candidates R0 to R4.
算出部404は、探索された矩形候補ごとに矩形候補の特徴量を算出する。具体的には、たとえば、図1に示したように、算出部404は、探索された矩形候補ごとに矩形候補R0~R4の特徴量として、たとえば、面積を算出する。特徴量としては、面積のほか、外周や長辺の長さ、短辺の長さ、長辺の長さと短辺の長さとの組み合わせ、X方向の辺の長さ、Y方向の辺の長さ、X方向の辺の長さおよびY方向の辺の長さの組み合わせなど、矩形候補の大きさのてがかりとなる情報であればよい。いずれを特徴量とするかはあらかじめ設定しておくことになる。
The calculation unit 404 calculates the feature amount of the rectangle candidate for each searched rectangle candidate. Specifically, for example, as illustrated in FIG. 1, the calculation unit 404 calculates, for example, an area as the feature amount of the rectangle candidates R0 to R4 for each searched rectangle candidate. Features include area, outer circumference and long side length, short side length, combination of long side length and short side length, side length in X direction, side length in Y direction Any information that is a clue to the size of the rectangle candidate, such as a combination of the length of the side in the X direction and the length of the side in the Y direction, may be used. Which is used as the feature value is set in advance.
選択部405は、特徴量が表示された矩形候補群の中からいずれかの矩形候補の選択を受け付ける。具体的には、たとえば、図1に示したように、選択部405は、矩形候補テーブルTにより特徴量が表示された矩形候補群の中からいずれかの矩形候補(図1ではR3)の選択を、マウスなどの入力装置203を操作することで、カーソルCで受け付ける。たとえば、選択部405は、マウスのクリックごとに特徴量の降順にしたがって矩形候補を切り替えて選択することができる。この場合、最小の特徴量の矩形候補の選択中にクリックされると、最大の特徴量の矩形候補が選択される。このように、入力装置203での簡単な操作で矩形候補を周期的に選択することができる。また、入力装置203の操作ではなく、一定時間経過するごとに、矩形候補を切り替えて選択することとしてもよい。
The selection unit 405 accepts selection of one of the rectangle candidates from the rectangle candidate group in which the feature amount is displayed. Specifically, for example, as illustrated in FIG. 1, the selection unit 405 selects one of the rectangle candidates (R3 in FIG. 1) from the rectangle candidate group in which the feature amount is displayed by the rectangle candidate table T. Is received by the cursor C by operating the input device 203 such as a mouse. For example, the selection unit 405 can switch and select the rectangle candidates according to the descending order of the feature amount for each click of the mouse. In this case, when the rectangle is clicked during selection of the rectangle candidate with the minimum feature value, the rectangle candidate with the maximum feature value is selected. In this way, the rectangle candidates can be selected periodically by a simple operation with the input device 203. Further, instead of operating the input device 203, the rectangle candidates may be switched and selected every time a certain time elapses.
また、表示制御装置400が図3のいずれかのサーバである場合、選択部405は、表示先クライアントで表示されている矩形候補テーブルTの中から選択されたいずれかの矩形候補の選択情報を、表示先クライアントから、ネットワークNWを介して受信する。
When the display control device 400 is any of the servers in FIG. 3, the selection unit 405 displays selection information of any rectangle candidate selected from the rectangle candidate table T displayed on the display destination client. And received from the display destination client via the network NW.
表示処理部406は、生成された候補情報が選択された場合に、図形要素を、選択された候補情報に示される矩形領域に内接させた状態で表示する。具体的には、表示処理部406は、表示対象となる図形要素がいずれかの矩形候補に配置された場合、いずれかの矩形候補に内接させた状態で表示対象を表示する。たとえば、図1に示したように、表示処理部406は、表示対象である要素e1がいずれかの矩形候補(図1ではR3)に配置された場合、要素e1を矩形候補R3に内接するようにリサイズして描画する。
When the generated candidate information is selected, the display processing unit 406 displays the graphic element in a state inscribed in the rectangular area indicated by the selected candidate information. Specifically, the display processing unit 406 displays the display target in a state where it is inscribed in any of the rectangle candidates when the graphic element to be displayed is arranged in any of the rectangle candidates. For example, as illustrated in FIG. 1, when the element e1 to be displayed is arranged in any rectangle candidate (R3 in FIG. 1), the display processing unit 406 inscribes the element e1 to the rectangle candidate R3. Resize to draw.
また、表示制御装置400が図3のいずれかのサーバである場合、表示処理部406は、表示先クライアントで、表示対象である要素がいずれかの矩形候補(図1ではR3)に配置された場合、要素を矩形候補R3に内接するようにリサイズした要素E1を、表示先クライアントにネットワークNWを介して送信する。これにより、表示先クライアントでは、図1の(d)に示したように、リサイズ後の要素E1が矩形候補R3内に表示されることになる。
When the display control device 400 is one of the servers in FIG. 3, the display processing unit 406 is a display destination client, and the element to be displayed is arranged in any rectangle candidate (R3 in FIG. 1). In this case, the element E1 resized so as to be inscribed in the rectangle candidate R3 is transmitted to the display destination client via the network NW. As a result, the display destination client displays the resized element E1 in the rectangle candidate R3 as shown in FIG.
ここで、表示処理部406でのリサイズについて説明する。要素の形状を変えずにリサイズする方法と、要素の形状を変えてリサイズする方法がある。前者は、リサイズ前後で形状が同一となり、後者はリサイズ前後で形状が異なる。たとえば、表示対象となる要素が円であるとすると、矩形候補が正方形である場合は、リサイズにより形状を維持したまま、矩形候補のすべての辺に内接するように要素が描画される。
Here, resizing in the display processing unit 406 will be described. There are a method of resizing without changing the shape of the element, and a method of resizing without changing the shape of the element. The former has the same shape before and after resizing, and the latter has a different shape before and after resizing. For example, assuming that the element to be displayed is a circle, if the rectangle candidate is a square, the element is drawn so as to be inscribed in all sides of the rectangle candidate while maintaining the shape by resizing.
一方、矩形候補が長方形である場合は、要素の形状を維持したまま、できるだけ矩形候補に内接するように描画する。この場合、円形の要素はすべての辺には内接しないが、2辺または3辺に内接する。また、矩形候補が長方形である場合は、要素の形状を変えて描画してもよい。この場合は、要素の形状はリサイズにより円から楕円になり、矩形候補のすべての辺に内接することになる。
On the other hand, when the rectangle candidate is a rectangle, the rectangle is inscribed as much as possible while maintaining the shape of the element. In this case, the circular element is not inscribed in all sides, but inscribed in two or three sides. Further, when the rectangle candidate is a rectangle, the shape of the element may be changed for drawing. In this case, the shape of the element changes from a circle to an ellipse by resizing, and is inscribed in all sides of the rectangle candidate.
図5は、設定部402による表示制御内容を示す説明図である。図5では、表示領域Aの左上の頂点を原点座標とする。指定部401により、カーソルCで配置位置Pが指定されると、設定部402は、配置位置Pの座標値{xp,yp}を取得する。また、設定部402は、表示領域Aの頂点座標値を取得する。ここでは、表示領域AのX座標の最小値Xmin=0、X座標の最大値Xmax=x、Y座標の最小値Ymin=0、Y座標の最大値Ymax=yを取得することとなる。同様に、配置禁止矩形領域BのX座標の最小値Xmin=xb1、X座標の最大値Xmax=xb2、Y座標の最小値Ymin=yb1、Y座標の最大値Ymax=yb2を取得することとなる。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing display control contents by the setting unit 402. In FIG. 5, the upper left vertex of the display area A is the origin coordinate. When the placement position P is designated with the cursor C by the designation unit 401, the setting unit 402 acquires the coordinate value {xp, yp} of the placement position P. The setting unit 402 acquires the vertex coordinate value of the display area A. Here, the X coordinate minimum value Xmin = 0, the X coordinate maximum value Xmax = x, the Y coordinate minimum value Ymin = 0, and the Y coordinate maximum value Ymax = y of the display area A are acquired. Similarly, the X coordinate minimum value Xmin = xb1, the X coordinate maximum value Xmax = xb2, the Y coordinate minimum value Ymin = yb1, and the Y coordinate maximum value Ymax = yb2 of the disposition prohibited rectangular area B are acquired. .
図6は、探索部403による探索処理例を示す説明図である。探索部403では、探索に先立って、表示領域A内で、配置禁止矩形領域Bの辺を通り、表示領域Aの辺に到達する線分を生成する。具体的には、xb1を通る線分とxb2を通る線分とyb1を通る線分とyb2を通る線分(図6の2点鎖線)が生成される。また、表示領域Aの4辺も探索処理で用いられる線分として規定する。この線分群を組み合わせることで、探索部403は、配置位置Pを含み、かつ、配置禁止矩形領域Bとは重複しない矩形候補を探索する。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of search processing by the search unit 403. Prior to the search, the search unit 403 generates a line segment that passes through the side of the layout prohibition rectangular region B and reaches the side of the display region A in the display region A. Specifically, a line segment passing through xb1, a line segment passing through xb2, a line segment passing through yb1, and a line segment passing through yb2 (two-dot chain line in FIG. 6) are generated. Further, the four sides of the display area A are also defined as line segments used in the search process. By combining these line segment groups, the search unit 403 searches for a rectangle candidate that includes the arrangement position P and does not overlap with the arrangement prohibition rectangular area B.
ここで、配置位置Pを基準として、配置位置PよりもY方向の上に位置する線分をtopY()とし、配置位置PよりもY方向の下に位置する線分をbottomY()とする。同様に、配置位置PよりもX方向の左に位置する線分をleftX()とし、配置位置PよりもX方向の右に位置する線分をrightX()とする。
Here, with reference to the arrangement position P, a line segment located above the arrangement position P in the Y direction is referred to as topY (), and a line segment located below the arrangement position P in the Y direction is referred to as bottomY (). . Similarly, a line segment positioned to the left in the X direction from the arrangement position P is defined as leftX (), and a line segment positioned to the right in the X direction from the arrangement position P is defined as rightX ().
図6では、topY(0)、bottomY(0)~botomY(2)、leftX(0)、rightX(0)~rightX(2)の8本の線分が生成される。ここで、矩形候補R0は、topY(0)、bottomY(0)、leftX(0)、rightX(0)で囲まれた矩形として探索される。そして、topY(0)、bottomY(0)、leftX(0)、rightX(0)の線分群が交差した点が矩形候補R0の頂点座標値となり、記憶装置202に保存される。
In FIG. 6, eight line segments of topY (0), bottomY (0) to bottomY (2), leftX (0), and rightX (0) to rightX (2) are generated. Here, the rectangle candidate R0 is searched as a rectangle surrounded by topY (0), bottomY (0), leftX (0), and rightX (0). A point where the line segments of topY (0), bottomY (0), leftX (0), and rightX (0) intersect becomes the vertex coordinate value of the rectangle candidate R0, and is stored in the storage device 202.
<表示制御処理手順例1>
図7は、表示制御装置400による表示制御処理手順例1を示すフローチャートである。まず、表示制御装置400は、配置対象を取得しておき(ステップS701)、指定部401により配置対象内の配置位置が指定されるのを待ち受ける(ステップS702:No)。そして、表示制御装置400は、図1の(a)に示したように、配置位置が指定された場合(ステップS702:Yes)、設定部402により配置位置の座標値を取得する(ステップS703)。 <Display control processing procedure example 1>
FIG. 7 is a flowchart showing display control processing procedure example 1 by thedisplay control apparatus 400. First, the display control apparatus 400 acquires an arrangement target (step S701), and waits for an arrangement position within the arrangement target to be designated by the designation unit 401 (step S702: No). Then, as illustrated in FIG. 1A, when the arrangement position is designated (step S702: Yes), the display control device 400 acquires the coordinate value of the arrangement position by the setting unit 402 (step S703). .
図7は、表示制御装置400による表示制御処理手順例1を示すフローチャートである。まず、表示制御装置400は、配置対象を取得しておき(ステップS701)、指定部401により配置対象内の配置位置が指定されるのを待ち受ける(ステップS702:No)。そして、表示制御装置400は、図1の(a)に示したように、配置位置が指定された場合(ステップS702:Yes)、設定部402により配置位置の座標値を取得する(ステップS703)。 <Display control processing procedure example 1>
FIG. 7 is a flowchart showing display control processing procedure example 1 by the
また、表示制御装置400は、設定部402により、配置位置Pを包含する表示領域A(包含しない他の表示領域は対象外)の座標値および配置禁止矩形領域の座標値を取得する(ステップS704)。
Further, the display control apparatus 400 acquires the coordinate value of the display area A including the arrangement position P (other display areas not included are excluded) and the coordinate value of the arrangement prohibition rectangular area by the setting unit 402 (step S704). ).
つぎに、表示制御装置400は、図1の(b)に示したように、探索部403により矩形候補探索処理を実行する(ステップS705)。矩形候補探索処理(ステップS705)の詳細は、図8で説明する。矩形候補探索処理(ステップS705)では矩形候補群が得られるため、表示制御装置400は、算出部404により矩形候補ごとに特徴量を算出し(ステップS706)、矩形候補テーブルTを生成する(ステップS707)。
Next, as shown in FIG. 1B, the display control device 400 executes a rectangle candidate search process by the search unit 403 (step S705). Details of the rectangle candidate search process (step S705) will be described with reference to FIG. Since a rectangle candidate group is obtained in the rectangle candidate search process (step S705), the display control apparatus 400 calculates a feature amount for each rectangle candidate by the calculation unit 404 (step S706), and generates a rectangle candidate table T (step S706). S707).
このあと、表示制御装置400は、矩形候補テーブルTの面積最大の矩形候補を配置対象の配置位置として描画する(ステップS708)。そして、表示制御装置400は、マウスのクリックなどにより選択矩形候補の決定指示の有無を判断する(ステップS709)。決定指示がない場合(ステップS709:No)、表示制御装置400は、たとえば面積の降順で矩形候補テーブルTの次の矩形候補を配置対象の配置位置Pとして描画する(ステップS710)。なお、前の矩形候補より面積が小さい矩形が存在しない場合、次の矩形候補は最初に表示された面積が最大の矩形候補が描画されることになる。このあと、ステップS709に戻る。これにより、ユーザは、再度矩形候補の選択が可能となる。
Thereafter, the display control apparatus 400 draws the rectangle candidate having the largest area in the rectangle candidate table T as the arrangement position of the arrangement target (step S708). Then, the display control device 400 determines whether or not there is an instruction to determine a selection rectangle candidate by clicking the mouse (step S709). When there is no determination instruction (step S709: No), the display control apparatus 400 draws the next rectangle candidate in the rectangle candidate table T as the arrangement target arrangement position P in descending order of the area, for example (step S710). If there is no rectangle having a smaller area than the previous rectangle candidate, the next rectangle candidate is drawn as the rectangle candidate with the largest area displayed first. Thereafter, the process returns to step S709. Thereby, the user can select the rectangle candidate again.
一方、決定指示があった場合(ステップS709:Yes)、表示制御装置400は、配置対象を表示された矩形候補の範囲で配置する(ステップS711)。これにより、表示処理部406により選択矩形候補に表示対象となる要素e1がリサイズして表示されることになる。したがって、図1の(d)に示したように、要素E1が配置禁止矩形領域と重複せずに、かつ、ユーザが指定した箇所で表示されることになる。
On the other hand, when there is a determination instruction (step S709: Yes), the display control apparatus 400 arranges the arrangement target within the range of the displayed rectangle candidates (step S711). As a result, the display processing unit 406 resizes and displays the element e1 to be displayed on the selected rectangle candidate. Therefore, as shown in FIG. 1 (d), the element E1 does not overlap with the layout prohibition rectangular area and is displayed at a location designated by the user.
図8は、図7に示した矩形候補探索処理(ステップS705)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。まず、表示制御装置400は、表示領域の各辺を線分として取得する(ステップS801)。つぎに、表示制御装置400は、配置禁止矩形領域ごとに各辺を通り表示領域に達する線分を生成する(ステップS802)。これにより、図6に示したように、topY(0)、bottomY(0)~botomY(2)、leftX(0)、rightX(0)~rightX(2)の8本の線分が生成される。
FIG. 8 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the rectangle candidate search process (step S705) shown in FIG. First, the display control apparatus 400 acquires each side of the display area as a line segment (step S801). Next, the display control device 400 generates a line segment that passes through each side and reaches the display area for each layout-prohibited rectangular area (step S802). As a result, as shown in FIG. 6, eight line segments of topY (0), bottomY (0) to bottomY (2), leftX (0), and rightX (0) to rightX (2) are generated. .
このあと、表示制御装置400は、配置位置を包含する上下左右の線分の組み合わせを特定する(ステップS803)。そして、表示制御装置400は、未選択の組み合わせがあるか否かを判断する(ステップS804)。未選択の組み合わせがある場合(ステップS804:Yes)、表示制御装置400は、選択された組み合わせが配置禁止矩形領域と重複するか否かを判断する(ステップS805)。
After this, the display control device 400 specifies a combination of upper, lower, left and right line segments including the arrangement position (step S803). Then, the display control apparatus 400 determines whether there is an unselected combination (step S804). When there is an unselected combination (step S804: Yes), the display control apparatus 400 determines whether or not the selected combination overlaps with the arrangement prohibited rectangular area (step S805).
重複する場合(ステップS805:Yes)、ステップS804に戻る。一方、重複しない場合(ステップS805:No)、表示制御装置400は、選択された組み合わせの線分で交差する点を頂点とする矩形を、矩形候補として保存する(ステップS806)。具体的には、たとえば、頂点座標値を保存する。このあと、ステップS804に戻る。
If they overlap (Step S805: Yes), the process returns to Step S804. On the other hand, when there is no overlap (step S805: No), the display control device 400 stores a rectangle having a vertex at a point that intersects with the selected combination of line segments as a rectangle candidate (step S806). Specifically, for example, vertex coordinate values are stored. Thereafter, the process returns to step S804.
そして、未選択の組み合わせがない場合(ステップS804:No)、ステップS706に移行する。これにより、図1の(b)に示したような矩形候補R0~R4が探索されることとなる。
And when there is no unselected combination (step S804: No), it transfers to step S706. As a result, the rectangle candidates R0 to R4 as shown in FIG. 1B are searched.
<表示制御処理手順例2>
表示制御処理手順例2は、表示制御装置400が、図3に示したいずれかのサーバであり、クライアントに対して矩形候補群を提示して、表示対象となる要素e1をリサイズしてクライアントで表示させる例である。図9では表示制御装置400の処理手順を示し、図10では表示先クライアントの処理手順を示す。 <Display control processing procedure example 2>
In the display control processing procedure example 2, thedisplay control apparatus 400 is one of the servers shown in FIG. 3, presents a rectangular candidate group to the client, resizes the element e1 to be displayed, This is an example of display. 9 shows the processing procedure of the display control apparatus 400, and FIG. 10 shows the processing procedure of the display destination client.
表示制御処理手順例2は、表示制御装置400が、図3に示したいずれかのサーバであり、クライアントに対して矩形候補群を提示して、表示対象となる要素e1をリサイズしてクライアントで表示させる例である。図9では表示制御装置400の処理手順を示し、図10では表示先クライアントの処理手順を示す。 <Display control processing procedure example 2>
In the display control processing procedure example 2, the
図9は、表示制御装置400による表示制御処理手順例2(表示制御装置400側)を示すフローチャートである。図9において、まず、表示制御装置400は、表示先クライアントから、指定された配置位置が受信されるのを待ち受ける(ステップS901:No)。そして、指定された配置位置が受信された場合(ステップS901:Yes)、表示制御装置400は、設定部402により、配置位置Pを包含する表示領域A(包含しない他の表示領域は対象外)の座標値および配置禁止矩形領域Bの座標値を取得する(ステップS902)。
FIG. 9 is a flowchart showing a display control processing procedure example 2 (on the display control device 400 side) by the display control device 400. In FIG. 9, first, the display control device 400 waits for reception of the designated arrangement position from the display destination client (step S901: No). When the designated arrangement position is received (step S901: Yes), the display control apparatus 400 causes the setting unit 402 to display the display area A including the arrangement position P (other display areas not included are not included). And the coordinate value of the placement prohibited rectangular area B are acquired (step S902).
つぎに、表示制御装置400は、図1の(b)に示したように、探索部403により矩形候補探索処理を実行する(ステップS903)。矩形候補探索処理(ステップS903)は、図7および図8に示した矩形候補探索処理(ステップS705)と同一であるため説明を省略する。
Next, as shown in FIG. 1B, the display control device 400 executes a rectangular candidate search process by the search unit 403 (step S903). Since the rectangle candidate search process (step S903) is the same as the rectangle candidate search process (step S705) shown in FIGS.
矩形候補探索処理(ステップS903)では矩形候補群が得られるため、表示制御装置400は、算出部404により矩形候補ごとに特徴量を算出し(ステップS904)、矩形候補テーブルを生成する(ステップS905)。
Since a rectangle candidate group is obtained in the rectangle candidate search process (step S903), the display control apparatus 400 calculates a feature amount for each rectangle candidate by the calculation unit 404 (step S904), and generates a rectangle candidate table (step S905). ).
このあと、表示制御装置400は、図1の(c)に示したように、表示処理部406により矩形候補テーブルTを、表示先クライアントに送信し(ステップS906)、選択部405により選択矩形候補の選択情報の受信を待ち受ける(ステップS907:No)。選択矩形候補の選択情報とは、表示先クライアントによって矩形候補テーブルから選択された選択矩形候補のレコードである。図1を例に挙げると、選択された矩形候補R3のレコードとなる。
Thereafter, as shown in FIG. 1C, the display control device 400 transmits the rectangle candidate table T to the display destination client by the display processing unit 406 (step S906), and the selection unit 405 selects the selected rectangle candidate. Is received (No at Step S907). The selection information of the selection rectangle candidate is a record of the selection rectangle candidate selected from the rectangle candidate table by the display destination client. Taking FIG. 1 as an example, it is a record of the selected rectangle candidate R3.
選択矩形候補の選択情報が受信された場合(ステップS907:Yes)、表示制御装置400は、表示処理部406により選択矩形候補を表示先クライアントに送信する(ステップS908)。これにより、表示先クライアントでは、選択矩形候補が描画されることとなる。
When the selection information of the selection rectangle candidate is received (step S907: Yes), the display control device 400 transmits the selection rectangle candidate to the display destination client by the display processing unit 406 (step S908). As a result, the selection rectangle candidate is drawn in the display destination client.
そして、表示制御装置400は、表示先クライアントから、選択矩形候補の決定指示の受信を待ち受け(ステップS909:No)、決定指示が受信された場合(ステップS909:Yes)、表示制御装置400は、表示対象(となる要素)の指定情報が受信されているか否かを判断する(ステップS910)。表示対象(となる要素)の指定情報とは、たとえば、指定された表示対象(となる要素)を特定する識別コードを含む情報である。これにより、表示制御装置400は、指定された表示対象となる要素を特定することができる。受信されていない場合(ステップS910:No)、受信されるまで待ち受ける。
Then, the display control apparatus 400 waits for reception of a selection rectangle candidate determination instruction from the display destination client (step S909: No). When the determination instruction is received (step S909: Yes), the display control apparatus 400 It is determined whether or not the designation information of the display target (element to be displayed) has been received (step S910). The designation information of the display target (being an element) is information including an identification code for specifying the specified display target (being an element), for example. Thereby, the display control apparatus 400 can specify the element used as the designated display target. If not received (step S910: No), it waits until it is received.
受信された場合(ステップS910:Yes)、表示制御装置400は、指定情報から表示対象となる要素を特定し(ステップS911)、表示処理部406により選択矩形候補に表示対象となる要素e1をリサイズして配置させた表示情報を生成する(ステップS912)。そして、表示制御装置400は、生成された表示情報を表示先クライアントに送信する(ステップS913)。これにより、表示先クライアントでは、図1の(d)に示したように、要素E1が配置禁止矩形領域と重複せずに、かつ、ユーザが指定した箇所で表示されることになる。したがって、要素の配置作業の効率化を図ることができる。
When received (step S910: Yes), the display control apparatus 400 specifies the element to be displayed from the designation information (step S911), and the display processing unit 406 resizes the element e1 to be displayed as the selection rectangle candidate. The display information thus arranged is generated (step S912). Then, the display control device 400 transmits the generated display information to the display destination client (step S913). Thereby, in the display destination client, as shown in FIG. 1D, the element E1 does not overlap with the layout prohibition rectangular area and is displayed at the location designated by the user. Therefore, the efficiency of the element arrangement work can be improved.
図10は、表示制御装置400による表示制御処理手順例2(表示先クライアント側)を示すフローチャートである。図10において、表示先クライアントは、配置位置が指定されるのを待ち受け(ステップS1001:No)、配置位置が指定された場合(ステップS1001:Yes)、配置位置を表示制御装置400に送信する(ステップS1002)。そして、表示先クライアントは、表示制御装置400から矩形候補テーブルTが受信されるのを待ち受ける(ステップS1003:No)。
FIG. 10 is a flowchart showing a display control processing procedure example 2 (display destination client side) by the display control device 400. In FIG. 10, the display destination client waits for the arrangement position to be designated (step S1001: No), and when the arrangement position is designated (step S1001: Yes), the arrangement destination client transmits the arrangement position to the display control device 400 (step S1001: Yes). Step S1002). Then, the display destination client waits for reception of the rectangle candidate table T from the display control device 400 (step S1003: No).
矩形候補テーブルTが受信された場合(ステップS1003:Yes)、表示先クライアントは、矩形候補テーブルTを記憶装置に保持する(ステップS1004)。このあと、表示先クライアントは、矩形候補の選択を待ち受ける(ステップS1005)。矩形候補が選択されない場合(ステップS1005:No)、ステップS1009に移行する。
When the rectangle candidate table T is received (step S1003: Yes), the display destination client holds the rectangle candidate table T in the storage device (step S1004). Thereafter, the display destination client waits for selection of a rectangle candidate (step S1005). When a rectangle candidate is not selected (step S1005: No), the process proceeds to step S1009.
一方、矩形候補が選択された場合(ステップS1005:Yes)、表示先クライアントは、選択矩形候補の選択情報を表示制御装置400に送信する(ステップS1006)。そして、表示先クライアントは、表示制御装置400から選択矩形候補が受信されるのを待ち受ける(ステップS1007:No)。選択矩形候補が受信された場合(ステップS1007:Yes)、表示先クライアントは、選択矩形候補を表示する(ステップS1008)。
On the other hand, when a rectangle candidate is selected (step S1005: Yes), the display destination client transmits selection information of the selected rectangle candidate to the display control apparatus 400 (step S1006). Then, the display destination client waits for the selection rectangle candidate to be received from the display control device 400 (step S1007: No). When the selection rectangle candidate is received (step S1007: Yes), the display destination client displays the selection rectangle candidate (step S1008).
このあと、ステップS1009において、表示先クライアントは、マウスのクリックなどにより選択矩形候補の決定指示の有無を判断する(ステップS1009)。決定指示がない場合(ステップS1009:No)、ステップS1005に戻る。これにより、ユーザは、再度矩形候補の選択が可能となる。
Thereafter, in step S1009, the display destination client determines whether or not there is an instruction to determine a selection rectangle candidate by clicking the mouse (step S1009). If there is no determination instruction (step S1009: No), the process returns to step S1005. Thereby, the user can select the rectangle candidate again.
一方、決定指示があった場合(ステップS1009:Yes)、表示先クライアントは、決定指示を表示制御装置400に送信する(ステップS1010)。このあと、表示先クライアントは、表示対象となる要素e1が、マウスなどの入力装置203により指定されているか否かを判断する(ステップS1011)。指定されていない場合(ステップS1011:No)、指定されるまで待ち受ける。
On the other hand, when there is a determination instruction (step S1009: Yes), the display destination client transmits the determination instruction to the display control device 400 (step S1010). Thereafter, the display destination client determines whether or not the element e1 to be displayed is designated by the input device 203 such as a mouse (step S1011). If it is not specified (step S1011: No), it waits until it is specified.
指定された場合(ステップS1011:Yes)、表示先クライアントは、表示制御装置400に対し、表示対象となる要素e1の指定情報を送信する(ステップS1012)。このあと、表示先クライアントは、表示制御装置400から表示情報が受信されるのを待ち受ける(ステップS1013:No)。受信された場合(ステップS1013:Yes)、表示先クライアントは、表示情報により、選択矩形候補に表示対象となる要素e1をリサイズして表示する(ステップS1014)。これにより、図1の(d)に示したように、表示先クライアントにおいて、要素E1が配置禁止矩形領域と重複せずに、かつ、ユーザが指定した箇所で表示されることになる。したがって、要素の配置作業の効率化を図ることができる。
If specified (step S1011: Yes), the display destination client transmits the specification information of the element e1 to be displayed to the display control device 400 (step S1012). Thereafter, the display destination client waits for display information to be received from the display control apparatus 400 (step S1013: No). If received (step S1013: Yes), the display destination client resizes and displays the element e1 to be displayed on the selected rectangle candidate based on the display information (step S1014). As a result, as shown in FIG. 1D, the display destination client displays the element E1 at a location designated by the user without overlapping the disposition-prohibited rectangular area. Therefore, the efficiency of the element arrangement work can be improved.
<実施例1>
つぎに、本実施の形態にかかる実施例1について図11~図15を用いて説明する。実施例1は、表示制御装置400が、たとえば、画面の作成において、画面を構成する要素(ソフトウェア部品)の配置、サイズ、位置を編集するためのWYSIWYG(What You See Is What You Get)形式編集装置である場合の例である。 <Example 1>
Next, Example 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, for example, thedisplay control apparatus 400 edits the WYSIWYG (What You See What You Get) format for editing the arrangement, size, and position of the elements (software parts) constituting the screen in screen creation. This is an example of a device.
つぎに、本実施の形態にかかる実施例1について図11~図15を用いて説明する。実施例1は、表示制御装置400が、たとえば、画面の作成において、画面を構成する要素(ソフトウェア部品)の配置、サイズ、位置を編集するためのWYSIWYG(What You See Is What You Get)形式編集装置である場合の例である。 <Example 1>
Next, Example 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, for example, the
図11は、実施例1にかかる画面例(その1)を示す説明図である。図11において、領域Fは、非表示領域である。非表示領域Fには、表示対象となりうる各種要素e1~e6が表示されており、マウスなどで矩形候補にドラッグアンドドロップすることで、リサイズして矩形候補内に表示されることとなる。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a screen example (part 1) according to the first embodiment. In FIG. 11, a region F is a non-display region. Various elements e1 to e6 that can be displayed are displayed in the non-display area F, and are resized and displayed in the rectangle candidates by dragging and dropping to the rectangle candidates with a mouse or the like.
図11では、すでに要素e4からリサイズされた要素E4と要素e3からリサイズされた要素E3とが配置されており、要素E4が配置された既存要素配置領域B1および要素E3が配置された既存要素配置領域B2が、配置禁止矩形領域Bとなる。図11では、カーソルCにより配置位置Pが指定され、矩形候補R0が探索された状態を示している。また、図11中、2点鎖線は、矩形候補探索処理(ステップS705、ステップS903)において生成される線分群である(ステップS802)。
In FIG. 11, the element E4 already resized from the element e4 and the element E3 resized from the element e3 are arranged, and the existing element arrangement area B1 in which the element E4 is arranged and the existing element arrangement in which the element E3 is arranged The area B2 becomes the arrangement prohibited rectangular area B. FIG. 11 shows a state in which the arrangement position P is designated by the cursor C and the rectangle candidate R0 is searched. In FIG. 11, the two-dot chain line is a line segment group generated in the rectangle candidate search process (step S705, step S903) (step S802).
図12は、実施例1にかかる画面例(その2)を示す説明図である。図12は、図11に示した画面例の次状態を示している。図12では、矩形候補R0~R8が探索されている。なお、探索された矩形候補R0~R8は、この段階では表示されない(表示することとしてもよい。)。また、図12および図13では、各々の矩形候補の境界を見やすくするため、矩形候補の辺どうしが重複していないが、実際は重複しているものとする。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a screen example (part 2) according to the first embodiment. FIG. 12 shows the next state of the screen example shown in FIG. In FIG. 12, rectangle candidates R0 to R8 are searched. The searched rectangle candidates R0 to R8 are not displayed (may be displayed) at this stage. Also, in FIGS. 12 and 13, in order to make it easier to see the boundaries of the respective rectangle candidates, the sides of the rectangle candidates are not overlapped, but are actually overlapped.
図13は、実施例1にかかる画面例(その3)を示す説明図である。図13は、図12に示した画面例の次状態を示している。矩形候補テーブルTでは、矩形候補が特徴量としての面積の降順にソートされている。図13では説明の便宜上矩形候補テーブルTを示しているが、実際には表示されない(表示してもよい)。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a screen example (part 3) according to the first embodiment. FIG. 13 shows the next state of the screen example shown in FIG. In the rectangle candidate table T, the rectangle candidates are sorted in descending order of area as a feature amount. Although the rectangle candidate table T is shown in FIG. 13 for convenience of explanation, it is not actually displayed (may be displayed).
図14は、実施例1にかかる画面例(その4)を示す説明図である。図14は、図13に示した画面例の次状態を示している。図14では、矩形候補テーブルTを参照して選択部405で矩形候補R2のレコードが選択され、矩形候補R2が表示領域A内に描画されている状態を示している。図14でも説明の便宜上矩形候補テーブルTを示しているが、実際には表示されない(表示してもよい)。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a screen example (part 4) according to the first embodiment. FIG. 14 shows the next state of the screen example shown in FIG. FIG. 14 shows a state in which the record of the rectangle candidate R2 is selected by the selection unit 405 with reference to the rectangle candidate table T and the rectangle candidate R2 is drawn in the display area A. FIG. 14 also shows the rectangular candidate table T for convenience of explanation, but it is not actually displayed (may be displayed).
図15は、実施例1にかかる画面例(その5)を示す説明図である。図15は、図14に示した画面例の次状態を示している。図15では、領域Fにおいて星型の要素e1が選択されているものとする。そして、矩形候補テーブルTから選択された矩形候補R2に、選択された要素e1をドラッグアンドドロップすることで、表示領域A内にリサイズされた要素E1が表示される。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a screen example (part 5) according to the first embodiment. FIG. 15 shows the next state of the screen example shown in FIG. In FIG. 15, it is assumed that a star-shaped element e1 is selected in the region F. Then, the resized element E1 is displayed in the display area A by dragging and dropping the selected element e1 to the rectangle candidate R2 selected from the rectangle candidate table T.
このように、実施例1では、配置禁止矩形領域Bと重複せずに、かつ、ユーザが指定した箇所(配置位置P)で、リサイズされた要素E1が表示されることになる。したがって、要素を配置するなどの編集作業の効率化を図ることができる。なお、実施例1では、矩形候補R2の選択後に要素e1を選択し、矩形候補R2にドラッグアンドドロップすることとしているが、矩形候補R2の選択に先立って要素e1を選択しておくことで、矩形候補R2が選択されると矩形候補R2に要素E1をリサイズ表示することとしてもよい。この場合、矩形候補R2へのドラッグアンドドロップが不要となり、さらに利便性の向上を図ることができる。
As described above, in the first embodiment, the resized element E1 is displayed at a location (arrangement position P) designated by the user without overlapping with the arrangement prohibition rectangular area B. Therefore, it is possible to improve the efficiency of editing work such as arranging elements. In the first embodiment, the element e1 is selected after the rectangle candidate R2 is selected and dragged and dropped onto the rectangle candidate R2. However, by selecting the element e1 prior to selecting the rectangle candidate R2, When the rectangle candidate R2 is selected, the element E1 may be resized and displayed on the rectangle candidate R2. In this case, drag and drop to the rectangle candidate R2 is not necessary, and the convenience can be further improved.
<実施例2>
つぎに、実施例2について図16~図20を用いて説明する。実施例1は、表示制御装置400が、たとえば、アプリケーションの起動画面のウィンドウの表示位置および表示サイズを制御する機能を有する例である。当該機能は、OS(Operating System)の一部であってもよく、アプリケーションプログラム内に備わっていてもよい。 <Example 2>
Next, Example 2 will be described with reference to FIGS. The first embodiment is an example in which thedisplay control device 400 has a function of controlling the display position and display size of a window of an application startup screen, for example. This function may be part of an OS (Operating System) or may be provided in an application program.
つぎに、実施例2について図16~図20を用いて説明する。実施例1は、表示制御装置400が、たとえば、アプリケーションの起動画面のウィンドウの表示位置および表示サイズを制御する機能を有する例である。当該機能は、OS(Operating System)の一部であってもよく、アプリケーションプログラム内に備わっていてもよい。 <Example 2>
Next, Example 2 will be described with reference to FIGS. The first embodiment is an example in which the
実施例2では、少なくとも1つのウィンドウが表示画面に表示されている状態で、アプリケーションプログラムを起動した場合、ウィンドウと重複せずに、かつ、ユーザが指定した箇所で、起動したアプリケーションプログラムの起動画面のウィンドウを表示する。
In the second embodiment, when the application program is started in a state where at least one window is displayed on the display screen, the start screen of the application program started without overlapping with the window and at a location designated by the user Display the window.
これにより、アプリケーションプログラムを起動した場合、アプリケーションプログラムの起動画面のウィンドウを、表示済みのウィンドウと重複することなく表示することができる。したがって、表示済みのウィンドウがアプリケーションプログラムの起動画面のウィンドウに隠れてしまうといったことがなく、表示済みのウィンドウを手前に出したり、アプリケーションプログラムの起動画面のウィンドウをサイズ調整するといった操作が不要となり、利便性の向上を図ることができる。
Thus, when the application program is started, the window of the application program start screen can be displayed without overlapping with the displayed window. Therefore, the displayed window is not hidden behind the window of the application program startup screen, and operations such as bringing the displayed window to the front or adjusting the size of the window of the application program startup screen are unnecessary. Convenience can be improved.
図16は、実施例2にかかる画面例(その1)を示す説明図である。図16において、表示画面1600が表示領域Aである。ウィンドウW1,W2およびタスクバー1601が配置禁止矩形領域Bとなる。符号1602はアプリケーションプログラムSのショートカットアイコンであり、当該アイコン1602をクリックなどで指定することで、アプリケーションプログラムSが起動する。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a screen example (part 1) according to the second embodiment. In FIG. 16, a display screen 1600 is a display area A. The windows W1 and W2 and the task bar 1601 become the disposition prohibited rectangular area B. Reference numeral 1602 denotes a shortcut icon of the application program S. By designating the icon 1602 by clicking or the like, the application program S is activated.
図16では、カーソルCにより配置位置Pが指定され、矩形候補R0が探索された状態を示している。また、図16中、2点鎖線は、矩形候補探索処理(ステップS704、ステップS903)において生成される線分群である(ステップS802)。
FIG. 16 shows a state where the arrangement position P is designated by the cursor C and the rectangle candidate R0 is searched. In FIG. 16, a two-dot chain line is a line segment group generated in the rectangle candidate search process (step S704, step S903) (step S802).
図17は、実施例2にかかる画面例(その2)を示す説明図である。図17は、図16に示した画面例の次状態を示している。図17では、矩形候補R0~R7が探索されている。なお、探索された矩形候補R0~R7は、この段階では表示されない(表示することとしてもよい。)。また、図17および図18では、各々の矩形候補の境界を見やすくするため、矩形候補の辺どうしが重複していないが、実際は重複しているものとする。
FIG. 17 is an explanatory diagram of a screen example (part 2) according to the second embodiment. FIG. 17 shows the next state of the screen example shown in FIG. In FIG. 17, rectangle candidates R0 to R7 are searched. The searched rectangle candidates R0 to R7 are not displayed (may be displayed) at this stage. In FIGS. 17 and 18, in order to make it easier to see the boundaries of the respective rectangle candidates, the sides of the rectangle candidates are not overlapped, but are actually overlapped.
図18は、実施例2にかかる画面例(その3)を示す説明図である。図18は、図17に示した画面例の次状態を示している。矩形候補テーブルTでは、矩形候補が特徴量としての面積の降順にソートされている。図18では説明の便宜上矩形候補テーブルTを示しているが、実際には表示されない(表示してもよい)。
FIG. 18 is an explanatory diagram of a screen example (part 3) according to the second embodiment. FIG. 18 shows the next state of the screen example shown in FIG. In the rectangle candidate table T, the rectangle candidates are sorted in descending order of area as a feature amount. Although the rectangle candidate table T is shown in FIG. 18 for convenience of explanation, it is not actually displayed (may be displayed).
図19は、実施例2にかかる画面例(その4)を示す説明図である。図19は、図18に示した画面例の次状態を示している。図19では、矩形候補テーブルTを参照して選択部405で矩形候補R6のレコードが選択され、矩形候補R6が表示画面1600内に描画されている状態を示している。図19でも説明の便宜上矩形候補テーブルTを示しているが、実際には表示されない(表示してもよい)。
FIG. 19 is an explanatory diagram of a screen example (part 4) according to the second embodiment. FIG. 19 shows the next state of the screen example shown in FIG. FIG. 19 shows a state where the record of the rectangle candidate R6 is selected by the selection unit 405 with reference to the rectangle candidate table T and the rectangle candidate R6 is drawn in the display screen 1600. FIG. 19 also shows the rectangular candidate table T for convenience of explanation, but it is not actually displayed (may be displayed).
図20は、実施例2にかかる画面例(その5)を示す説明図である。図20は、図19に示した画面例の次状態を示している。図20では、表示画面1600上のアプリケーションプログラムSのショートカットアイコン1602をクリックして、アプリケーションプログラムSを起動したものとする。この場合、矩形候補R6に、起動したアプリケーションプログラムSの起動画面のウィンドウW3が表示される。
FIG. 20 is an explanatory diagram of a screen example (part 5) according to the second embodiment. FIG. 20 shows the next state of the screen example shown in FIG. In FIG. 20, it is assumed that the application program S is started by clicking the shortcut icon 1602 of the application program S on the display screen 1600. In this case, the window W3 of the startup screen of the started application program S is displayed in the rectangle candidate R6.
このように、実施例2では、表示済みのウィンドウW1,W2と重複せずに、かつ、ユーザが指定した箇所(配置位置P)で、起動したアプリケーションプログラムSの起動画面のウィンドウW3が表示される。このため、起動直前の表示済みウィンドウの状態に応じて、起動したアプリケーションプログラムSの起動画面のウィンドウW3の表示位置および表示サイズを動的に変更することができる。
As described above, in the second embodiment, the window W3 of the startup screen of the started application program S is displayed at a location (arrangement position P) designated by the user without overlapping with the displayed windows W1 and W2. The For this reason, the display position and display size of the window W3 on the startup screen of the started application program S can be dynamically changed according to the state of the displayed window immediately before the startup.
したがって、表示済みのウィンドウが見たい場合に表示済みのウィンドウW1,W2を前面に出したり、起動したアプリケーションプログラムSの起動画面のウィンドウW3を、表示済みのウィンドウW1,W2と重複しないようにリサイズ調整するといった煩雑な作業が不要となる。これにより、利便性の向上を図ることができる。
Therefore, when it is desired to view the displayed window, the displayed windows W1 and W2 are brought to the front, and the window W3 of the startup screen of the started application program S is resized so as not to overlap with the displayed windows W1 and W2. A complicated operation such as adjustment becomes unnecessary. Thereby, the convenience can be improved.
<実施例3>
つぎに、実施例3について図21~図25を用いて説明する。実施例3は、表示制御装置400が、たとえば、ウィンドウの表示位置および表示サイズを制御する機能を有する例である。当該機能は、OSの一部であってもよく、アプリケーションプログラム内に備わっていてもよい。 <Example 3>
Next, Example 3 will be described with reference to FIGS. The third embodiment is an example in which thedisplay control device 400 has a function of controlling the display position and display size of a window, for example. The function may be a part of the OS or may be provided in the application program.
つぎに、実施例3について図21~図25を用いて説明する。実施例3は、表示制御装置400が、たとえば、ウィンドウの表示位置および表示サイズを制御する機能を有する例である。当該機能は、OSの一部であってもよく、アプリケーションプログラム内に備わっていてもよい。 <Example 3>
Next, Example 3 will be described with reference to FIGS. The third embodiment is an example in which the
実施例3では、少なくとも1つのウィンドウが表示画面に表示されている状態で、タスクバーにおいて最小化されているウィンドウを選択した場合、表示済みのウィンドウと重複せずに、かつ、ユーザが指定した箇所で、タスクバーで選択されたウィンドウを表示する。
In the third embodiment, when a window that is minimized in the task bar is selected in a state where at least one window is displayed on the display screen, it is not overlapped with the displayed window, and is specified by the user To display the window selected in the taskbar.
これにより、最小化されている非表示状態のウィンドウを選択した場合、選択ウィンドウを、表示済みのウィンドウと重複することなく表示することができる。したがって、表示済みのウィンドウが選択ウィンドウに隠れてしまうといったことがなく、表示済みのウィンドウを手前に出したり、選択ウィンドウをサイズ調整するといった操作が不要となり、起動画面表示の利便性の向上を図ることができる。
This enables the selected window to be displayed without overlapping with the displayed window when a minimized hidden window is selected. Therefore, the displayed window is not hidden behind the selected window, and operations such as bringing the displayed window to the front or adjusting the size of the selected window are not required, and the convenience of displaying the startup screen is improved. be able to.
図21は、実施例3にかかる画面例(その1)を示す説明図である。図21において、表示画面1600が表示領域Aである。ウィンドウW1,W2およびタスクバー1601が配置禁止矩形領域Bとなる。タスクバー1601には、表示済みのウィンドウW1,W2も含めて最小化されたウィンドウw1~w3が表示されている。
FIG. 21 is an explanatory diagram of a screen example (part 1) according to the third embodiment. In FIG. 21, a display screen 1600 is a display area A. The windows W1 and W2 and the task bar 1601 become the disposition prohibited rectangular area B. The task bar 1601 displays minimized windows w1 to w3 including the displayed windows W1 and W2.
図21では、カーソルCにより配置位置Pが指定され、矩形候補R0が探索された状態を示している。また、図21中、2点鎖線は、矩形候補探索処理(ステップS705、ステップS903)において生成される線分群である(ステップS802)。
FIG. 21 shows a state where the arrangement position P is designated by the cursor C and the rectangle candidate R0 is searched. In FIG. 21, a two-dot chain line is a line segment group generated in the rectangular candidate search process (step S705, step S903) (step S802).
図22は、実施例3にかかる画面例(その2)を示す説明図である。図22は、図21に示した画面例の次状態を示している。図22では、矩形候補R0~R7が探索されている。なお、探索された矩形候補R0~R7は、この段階では表示されない(表示することとしてもよい。)。また、図22および図23では、各々の矩形候補の境界を見やすくするため、矩形候補の辺どうしが重複していないが、実際は重複しているものとする。
FIG. 22 is an explanatory diagram of a screen example (part 2) according to the third embodiment. FIG. 22 shows the next state of the screen example shown in FIG. In FIG. 22, the rectangle candidates R0 to R7 are searched. The searched rectangle candidates R0 to R7 are not displayed (may be displayed) at this stage. Also, in FIGS. 22 and 23, in order to make it easier to see the boundaries between the rectangle candidates, the sides of the rectangle candidates are not overlapped, but are actually overlapped.
図23は、実施例3にかかる画面例(その3)を示す説明図である。図23は、図22に示した画面例の次状態を示している。矩形候補テーブルTでは、矩形候補が特徴量としての面積の降順にソートされている。図23では説明の便宜上矩形候補テーブルTを示しているが、実際には表示されない(表示してもよい)。
FIG. 23 is an explanatory diagram of a screen example (part 3) according to the third embodiment. FIG. 23 shows the next state of the screen example shown in FIG. In the rectangle candidate table T, the rectangle candidates are sorted in descending order of area as a feature amount. Although the rectangle candidate table T is shown in FIG. 23 for convenience of explanation, it is not actually displayed (may be displayed).
図24は、実施例3にかかる画面例(その4)を示す説明図である。図24は、図23に示した画面例の次状態を示している。図24では、矩形候補テーブルTを参照して選択部405で矩形候補R6のレコードが選択され、矩形候補R6が表示画面1600内に描画されている状態を示している。図24でも説明の便宜上矩形候補テーブルTを示しているが、実際には表示されない(表示してもよい)。
FIG. 24 is an explanatory diagram of a screen example (part 4) according to the third embodiment. FIG. 24 shows the next state of the screen example shown in FIG. FIG. 24 shows a state in which the record of the rectangle candidate R6 is selected by the selection unit 405 with reference to the rectangle candidate table T, and the rectangle candidate R6 is drawn in the display screen 1600. FIG. 24 also shows the rectangular candidate table T for convenience of explanation, but it is not actually displayed (may be displayed).
図25は、実施例3にかかる画面例(その5)を示す説明図である。図25は、図24に示した画面例の次状態を示している。図25では、タスクバー1601で最小化された非表示状態のウィンドウw3をクリックするなどして選択することで、矩形候補R6に、ウィンドウw3から展開されたウィンドウW3が表示される。
FIG. 25 is an explanatory diagram of a screen example (part 5) according to the third embodiment. FIG. 25 shows the next state of the screen example shown in FIG. In FIG. 25, the window W3 expanded from the window w3 is displayed on the rectangle candidate R6 by clicking and selecting the window w3 in the non-display state minimized on the task bar 1601.
このように、実施例3では、表示済みのウィンドウW1,W2と重複せずに、かつ、ユーザが指定した箇所(配置位置P)で、最小化されたウィンドウw3をリサイズしてウィンドウW3が表示される。このため、選択直前の表示済みウィンドウの状態に応じて、ウィンドウW3の表示位置および表示サイズを動的に変更することができる。
As described above, in the third embodiment, the window W3 is displayed by resizing the minimized window w3 at a location (arrangement position P) designated by the user without overlapping with the displayed windows W1 and W2. Is done. For this reason, the display position and display size of the window W3 can be dynamically changed according to the state of the displayed window immediately before selection.
したがって、表示済みのウィンドウW1,W2が見たい場合に表示済みのウィンドウW1,W2を前面に出したり、ウィンドウW3を、表示済みのウィンドウW1,W2と重複しないようにリサイズ調整するといった煩雑な作業が不要となる。これにより、ウィンドウ表示の利便性の向上を図ることができる。
Therefore, when the displayed windows W1 and W2 are desired to be viewed, complicated operations such as bringing the displayed windows W1 and W2 to the front and adjusting the size of the window W3 so as not to overlap with the displayed windows W1 and W2 are performed. Is no longer necessary. Thereby, the convenience of window display can be improved.
以上説明したように、本実施の形態によれば、図形要素を、端を揃えて配置させる配置作業の効率化を図ることができるという効果を奏する。また、配置禁止矩形領域と重複しない矩形候補群を提示することで、煩雑な配置操作やリサイズ操作を不要にし、配置作業の効率化を図ることができる。
As described above, according to this embodiment, there is an effect that it is possible to improve the efficiency of the arrangement work of arranging graphic elements with their ends aligned. In addition, by presenting a rectangular candidate group that does not overlap with the prohibition rectangular area, a complicated arrangement operation and resizing operation are unnecessary, and the efficiency of the arrangement work can be improved.
また、配置禁止矩形領域として、配置済みの表示対象を包含する矩形領域とすることで、表示対象となる図形要素どうしの重複を回避することができる。
In addition, by making a rectangular area including a display object that has already been arranged as an arrangement-prohibited rectangular area, it is possible to avoid duplication of graphic elements that are display objects.
また、配置禁止矩形領域の各辺を通る線分群を組み合わせることで、様々な形状の矩形候補をユーザに提示することができる。したがって、ユーザは、提示された矩形候補群の中から所望する矩形候補を選択するだけで、表示対象となる図形要素を、選択矩形候補をリサイズして表示することができる。
Also, by combining line segments that pass through each side of the prohibited rectangle area, rectangle candidates of various shapes can be presented to the user. Therefore, the user can resize the selected rectangle candidate and display the graphic element to be displayed only by selecting a desired rectangle candidate from the presented rectangle candidate group.
また、特徴量として矩形候補の面積を算出することで、どの矩形候補がどの程度の大きさであるかといった選択指標でユーザに矩形候補を提示することができる。したがって、表示対象の配置位置にふさわしい矩形候補の選択の容易化を図ることができる。また、面積だけでなく、辺の長さを選択指標としてもよい。たとえば、X方向の辺の長さとY方向の辺の長さの組み合わせを特徴量とすることで、矩形候補がどのような形状(横長、縦長、正方形)であるかを把握することができ、表示対象となる図形要素の配置位置にふさわしい矩形候補の選択の容易化を図ることができる。
In addition, by calculating the area of the rectangle candidate as the feature amount, the rectangle candidate can be presented to the user with a selection index such as which rectangle candidate is about what size. Therefore, it is possible to facilitate selection of a rectangle candidate suitable for the display target arrangement position. Further, not only the area but also the side length may be used as the selection index. For example, by using a combination of the length of the side in the X direction and the length of the side in the Y direction as a feature amount, it is possible to grasp what shape (horizontal, vertical, square) the rectangular candidate is, It is possible to facilitate the selection of rectangle candidates suitable for the arrangement positions of the graphic elements to be displayed.
また、表示対象となる図形要素がソフトウェア部品である場合、選択矩形候補にドラッグアンドドロップするだけで、選択矩形候補の形状に応じてリサイズされるため、他のソフトウェア部品との重複を回避するための配置位置を変更する操作が不要となり、編集作業の効率化を図ることができる。
Also, if the graphic element to be displayed is a software component, it can be resized according to the shape of the selected rectangle candidate simply by dragging and dropping it to the selected rectangle candidate, so as to avoid duplication with other software components This eliminates the need to change the arrangement position of the image data, thereby improving the efficiency of the editing work.
また、ソフトウェア(アプリケーションであるか否かを問わない)の起動画面のウィンドウについても表示済みのウィンドウと重複しないように表示することで、表示済みのウィンドウとソフトウェアの起動画面のウィンドウとを、それぞれ見やすく表示することができる。したがって、起動時にウィンドウの位置変更やウィンドウのリサイズといった操作が不要となり、利便性の向上を図ることができる。
In addition, by displaying the startup window window of software (whether or not it is an application) so that it does not overlap with the displayed window, the displayed window and the startup window window of the software are displayed respectively. It can be displayed easily. Therefore, operations such as changing the window position and resizing the window are not required at the time of activation, and convenience can be improved.
また、タスクバーなどの最小化されている非表示状態のウィンドウについても、上述したソフトウェアと同様、表示済みのウィンドウと重複しないように表示することで、それぞれ見やすく表示することができる。したがって、ウィンドウの位置変更やウィンドウのリサイズといった操作が不要となり、利便性の向上を図ることができる。
Also, minimized non-displayed windows such as taskbars can be displayed in an easy-to-read manner by displaying them so that they do not overlap with the displayed windows, as with the software described above. Therefore, operations such as changing the window position and resizing the window are unnecessary, and convenience can be improved.
400 表示制御装置
401 指定部
402 設定部
403 探索部
404 算出部
405 選択部
406 表示処理部 400display control device 401 designation unit 402 setting unit 403 search unit 404 calculation unit 405 selection unit 406 display processing unit
401 指定部
402 設定部
403 探索部
404 算出部
405 選択部
406 表示処理部 400
Claims (14)
- 表示領域内の位置を示す位置情報を受け付けた場合に、前記位置情報に示される位置を含む矩形領域であって、前記矩形領域のうちの少なくとも1辺が、前記表示領域内の配置を禁止された矩形領域の少なくとも1辺と共通の直線上に存在する矩形領域の候補を示す候補情報を生成し、
生成された前記候補情報が選択された場合に、図形要素を、選択された前記候補情報に示される矩形領域に内接させた状態で表示する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示制御プログラム。 When position information indicating a position in the display area is received, a rectangular area including the position indicated in the position information, and at least one side of the rectangular area is prohibited from being arranged in the display area. Generating candidate information indicating candidates for a rectangular area existing on a straight line common to at least one side of the rectangular area;
When the generated candidate information is selected, the graphic element is displayed in a state inscribed in the rectangular area indicated by the selected candidate information.
A display control program for causing a computer to execute processing. - 前記配置を禁止された矩形領域に基づいて、前記候補情報を複数種類生成し、
複数種類生成して得られた複数の候補情報のうち、選択された候補情報に示される矩形領域に内接させて、前記図形要素を表示させる、
ことを前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の表示制御プログラム。 Based on the rectangular area where the placement is prohibited, a plurality of types of the candidate information are generated,
Among the plurality of candidate information obtained by generating a plurality of types, inscribed in the rectangular area indicated by the selected candidate information, the graphic element is displayed.
The display control program according to claim 1, wherein the computer is caused to execute the operation. - 前記表示領域内に、配置を禁止された矩形領域が、複数存在し、
前記コンピュータに、
配置を禁止された複数の矩形領域のそれぞれに基づいて、前記複数の候補情報を生成する、
処理を実行させることを特徴とする請求項2に記載の表示制御プログラム。 In the display area, there are a plurality of rectangular areas whose placement is prohibited,
In the computer,
Generating the plurality of candidate information based on each of the plurality of rectangular regions prohibited from being arranged;
The display control program according to claim 2, wherein processing is executed. - 前記複数の候補情報のそれぞれについて、それぞれの候補情報に示される矩形領域の面積を算出する、
ことをさらに前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項2又は3に記載の表示制御プログラム。 For each of the plurality of candidate information, calculate the area of the rectangular area shown in each candidate information,
The display control program according to claim 2, further causing the computer to execute the operation. - 前記図形要素を包含する矩形領域を、前記配置を禁止された矩形領域に設定する処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 The display control program according to any one of claims 1 to 4, which causes the computer to execute a process of setting a rectangular area including the graphic element to a rectangular area where the arrangement is prohibited.
- 前記生成する処理では、
前記配置を禁止された矩形領域の各辺を通る線分群に基づいて、前記位置を含み、かつ、前記配置を禁止された矩形領域とは重複しない前記表示領域内の候補情報を生成することを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 In the process to generate,
Generating candidate information in the display area that includes the position and does not overlap with the rectangular area prohibited from being arranged, based on a line segment group passing through each side of the rectangular area where the arrangement is prohibited; The display control program according to any one of claims 1 to 5, characterized in that: - 前記表示する処理では、
前記図形要素に指定されたソフトウェア部品が前記候補情報に示される矩形領域に配置された場合、当該矩形領域のサイズにあわせて前記ソフトウェア部品を表示することを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 In the display process,
5. The software component according to claim 1, wherein when the software component designated as the graphic element is arranged in a rectangular area indicated by the candidate information, the software component is displayed in accordance with the size of the rectangular area. The display control program according to any one of the above. - 前記表示する処理では、
前記図形要素となるソフトウェアが起動された場合、前記候補情報に示される矩形領域に、当該矩形領域のサイズにあわせて前記ソフトウェアに関するウィンドウを表示することを特徴とする請求項1~7のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 In the display process,
8. The software-related window is displayed in the rectangular area indicated by the candidate information in accordance with the size of the rectangular area when the graphic element software is activated. The display control program according to one. - 前記表示する処理では、
前記図形要素となる非表示状態のウィンドウが指定された場合、前記候補情報に示される矩形領域に、当該矩形領域のサイズにあわせて前記非表示状態のウィンドウを表示することを特徴とする請求項1~8のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 In the display process,
The non-displayed window is displayed in a rectangular area indicated by the candidate information according to a size of the rectangular area when a non-displayed window to be the graphic element is designated. The display control program according to any one of 1 to 8. - 第1のコンピュータと通信可能な第2のコンピュータに、
前記第1のコンピュータの表示領域内の位置を示す位置情報を前記第1のコンピュータから受け付けた場合に、前記位置情報に示される位置を含む矩形領域であって、前記矩形領域のうちの少なくとも1辺が、前記表示領域内の配置を禁止された矩形領域の少なくとも1辺と共通の直線上に存在する矩形領域の候補を示す候補情報を生成し、
生成された前記候補情報を前記第1のコンピュータに送信し、
前記第1のコンピュータから前記候補情報が選択された場合に、図形要素を、選択された前記候補情報に示される矩形領域に内接させた状態で表示する表示情報を、前記第1のコンピュータに送信する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示制御プログラム。 A second computer capable of communicating with the first computer;
When the position information indicating the position in the display area of the first computer is received from the first computer, the position information is a rectangular area including the position indicated by the position information, and at least one of the rectangular areas Generating candidate information indicating a candidate of a rectangular area whose side is on a straight line common to at least one side of the rectangular area prohibited to be arranged in the display area;
Sending the generated candidate information to the first computer;
When the candidate information is selected from the first computer, display information for displaying the graphic element in a state inscribed in the rectangular region indicated by the selected candidate information is displayed on the first computer. Send,
A display control program for causing a computer to execute processing. - 表示領域内の位置を示す位置情報を受け付けた場合に、前記位置情報に示される位置を含む矩形領域であって、前記矩形領域のうちの少なくとも1辺が、前記表示領域内の配置を禁止された矩形領域の少なくとも1辺と共通の直線上に存在する矩形領域の候補を示す候補情報を生成する生成手段と、
生成された前記候補情報が選択された場合に、図形要素を、選択された前記候補情報に示される矩形領域に内接させた状態で表示する表示処理手段と、
を備えることを特徴とする表示制御装置。 When position information indicating a position in the display area is received, a rectangular area including the position indicated in the position information, and at least one side of the rectangular area is prohibited from being arranged in the display area. Generating means for generating candidate information indicating candidates for a rectangular area existing on a straight line common to at least one side of the rectangular area;
When the generated candidate information is selected, display processing means for displaying a graphic element in a state inscribed in the rectangular area indicated by the selected candidate information;
A display control apparatus comprising: - 表示先のコンピュータの表示領域内の位置を示す位置情報を前記表示先のコンピュータから受け付けた場合に、前記位置情報に示される位置を含む矩形領域であって、前記矩形領域のうちの少なくとも1辺が、前記表示領域内の配置を禁止された矩形領域の少なくとも1辺と共通の直線上に存在する矩形領域の候補を示す候補情報を生成する生成手段と、
生成された前記候補情報を前記表示先のコンピュータに送信した結果、前記表示先のコンピュータから前記候補情報が選択された場合に、図形要素を、選択された前記候補情報に示される矩形領域に内接させた状態で表示する表示情報を、前記表示先のコンピュータに送信する表示処理手段と、
を備えることを特徴とする表示制御装置。 When position information indicating the position in the display area of the display destination computer is received from the display destination computer, the position information is a rectangular area including the position indicated by the position information, and at least one side of the rectangular area Generating means for generating candidate information indicating candidates for a rectangular area existing on a straight line common to at least one side of the rectangular area prohibited from being arranged in the display area;
As a result of transmitting the generated candidate information to the display destination computer, when the candidate information is selected from the display destination computer, a graphic element is included in the rectangular area indicated by the selected candidate information. Display processing means for transmitting display information to be displayed in contact with the display destination computer; and
A display control apparatus comprising: - コンピュータが、
表示領域内の位置を示す位置情報を受け付けた場合に、前記位置情報に示される位置を含む矩形領域であって、前記矩形領域のうちの少なくとも1辺が、前記表示領域内の配置を禁止された矩形領域の少なくとも1辺と共通の直線上に存在する矩形領域の候補を示す候補情報を生成し、
生成された前記候補情報が選択された場合に、図形要素を、選択された前記候補情報に示される矩形領域に内接させた状態で表示する、
処理を実行することを特徴とする表示制御方法。 Computer
When position information indicating a position in the display area is received, a rectangular area including the position indicated in the position information, and at least one side of the rectangular area is prohibited from being arranged in the display area. Generating candidate information indicating candidates for a rectangular area existing on a straight line common to at least one side of the rectangular area;
When the generated candidate information is selected, the graphic element is displayed in a state inscribed in the rectangular area indicated by the selected candidate information.
A display control method characterized by executing processing. - 第1のコンピュータと通信可能な第2のコンピュータが、
前記第1のコンピュータの表示領域内の位置を示す位置情報を前記第1のコンピュータから受け付けた場合に、前記位置情報に示される位置を含む矩形領域であって、前記矩形領域のうちの少なくとも1辺が、前記表示領域内の配置を禁止された矩形領域の少なくとも1辺と共通の直線上に存在する矩形領域の候補を示す候補情報を生成し、
生成された前記候補情報を前記第1のコンピュータに送信し、
前記第1のコンピュータから前記候補情報が選択された場合に、図形要素を、選択された前記候補情報に示される矩形領域に内接させた状態で表示する表示情報を、前記第1のコンピュータに送信する、
処理を実行することを特徴とする表示制御方法。 A second computer capable of communicating with the first computer;
When the position information indicating the position in the display area of the first computer is received from the first computer, the position information is a rectangular area including the position indicated by the position information, and at least one of the rectangular areas Generating candidate information indicating a candidate of a rectangular area whose side is on a straight line common to at least one side of the rectangular area prohibited to be arranged in the display area;
Sending the generated candidate information to the first computer;
When the candidate information is selected from the first computer, display information for displaying the graphic element in a state inscribed in the rectangular region indicated by the selected candidate information is displayed on the first computer. Send,
A display control method characterized by executing processing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/071287 WO2013038570A1 (en) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | Display control program, display control device, and display control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/071287 WO2013038570A1 (en) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | Display control program, display control device, and display control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013038570A1 true WO2013038570A1 (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=47882828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/071287 WO2013038570A1 (en) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | Display control program, display control device, and display control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2013038570A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001266068A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Ricoh Co Ltd | Method and device for recognizing table, character- recognizing device, and storage medium for recording table recognizing program |
JP2008198011A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Seiko Epson Corp | Document editing support device, program and storage medium |
JP2008204173A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | Document editing device, program, and storage medium |
JP2009123152A (en) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Seiko Epson Corp | Display device and program |
JP2009169548A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Canon Inc | Information processor, its multi-window display method and program |
-
2011
- 2011-09-16 WO PCT/JP2011/071287 patent/WO2013038570A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001266068A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Ricoh Co Ltd | Method and device for recognizing table, character- recognizing device, and storage medium for recording table recognizing program |
JP2008198011A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Seiko Epson Corp | Document editing support device, program and storage medium |
JP2008204173A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | Document editing device, program, and storage medium |
JP2009123152A (en) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Seiko Epson Corp | Display device and program |
JP2009169548A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Canon Inc | Information processor, its multi-window display method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9524040B2 (en) | Image editing apparatus and method for selecting area of interest | |
US9477382B2 (en) | Multi-page content selection technique | |
KR101891582B1 (en) | Method and system for processing highlight comment in content | |
US9134903B2 (en) | Content selecting technique for touch screen UI | |
JP2016529635A (en) | Gaze control interface method and system | |
KR20160136250A (en) | Method for launching a second application using a first application icon in an electronic device | |
US10817148B2 (en) | Display control method of communication device, control method of server, and recording medium | |
US20140013272A1 (en) | Page Editing | |
JP2014191612A (en) | Information terminal, information input auxiliary method, and information input auxiliary program | |
JP2014225292A (en) | Information processing device, control method therefor, and program | |
JP5988450B2 (en) | Method for displaying nodes, computer for displaying nodes, and computer program therefor | |
US20180364873A1 (en) | Inter-Context Coordination to Facilitate Synchronized Presentation of Image Content | |
JP2018512676A (en) | Improvement to text selection control | |
JP2009188942A (en) | Device and method for displaying image, and program | |
JP5747688B2 (en) | Computer apparatus and program | |
WO2013038570A1 (en) | Display control program, display control device, and display control method | |
JP6222896B2 (en) | Display control apparatus, control method thereof, and program | |
JP5701081B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
WO2014042050A1 (en) | Electronic book display device and method, and program | |
JP2015022675A (en) | Electronic apparatus, interface control method, and program | |
JP2019079324A (en) | Information processing apparatus and program | |
KR101405822B1 (en) | Method of providing visual edit-assistance for touch-based editing applications, and computer-readable recording medidum for the same | |
JP6027735B2 (en) | Display device and display method | |
JP2015007844A (en) | User interface device, user interface method, and program | |
EP2883214B1 (en) | Manipulating graphical objects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11872517 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11872517 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |