[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2013002353A1 - 防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法 - Google Patents

防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013002353A1
WO2013002353A1 PCT/JP2012/066621 JP2012066621W WO2013002353A1 WO 2013002353 A1 WO2013002353 A1 WO 2013002353A1 JP 2012066621 W JP2012066621 W JP 2012066621W WO 2013002353 A1 WO2013002353 A1 WO 2013002353A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antiglare
film
layer
particles
antiglare layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/066621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岸 敦史
正紀 二宮
尚樹 橋本
浩貴 倉本
武本 博之
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN201280011901.XA priority Critical patent/CN103415791B/zh
Priority to KR1020137027018A priority patent/KR101927558B1/ko
Priority to US14/124,982 priority patent/US20140126064A1/en
Priority to EP12804466.6A priority patent/EP2725393A4/en
Publication of WO2013002353A1 publication Critical patent/WO2013002353A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers

Definitions

  • the present invention relates to an antiglare film, a polarizing plate, an image display device, and a method for producing an antiglare film.
  • Anti-glare films are used in various image display devices such as cathode ray tube display (CRT), liquid crystal display (LCD), plasma display panel (PDP), and electroluminescence display (ELD) to reflect external light.
  • CTR cathode ray tube display
  • LCD liquid crystal display
  • PDP plasma display panel
  • ELD electroluminescence display
  • it is arranged on the display surface.
  • white blur in which a black display image becomes whitish due to light diffusion when used in a bright environment.
  • This white blur can be dealt with by reducing the antiglare property (diffusibility) of the antiglare film.
  • the reflection prevention is impaired and the original function is lowered.
  • various proposals have been made for making these characteristics compatible.
  • Patent Document 2 has a two-layer structure in which a surface adjustment layer is formed on the surface of the antiglare layer in order to smoothen the uneven shape of the antiglare layer.
  • JP 2008-257255 A Japanese Patent No. 4641946
  • the antiglare layer surface is formed into a gentle concavo-convex structure by forming a Benard cell by utilizing the fact that fine particles are collected in a planar shape, thereby achieving both antiglare properties and contrast.
  • a Benard cell it is necessary to control production conditions very precisely in the coating / drying process.
  • Patent Document 2 has a two-layer structure in which a surface adjustment layer is further formed on the surface of the antiglare layer formed by agglomerating particles in order to make the surface of the antiglare layer have a gentle uneven structure. For this reason, compared with the thing of an anti-glare layer 1 layer structure, there are many manufacturing processes and productivity is bad.
  • the present inventors formed an antiglare layer having a smooth uneven structure on the surface by agglomerating particles, and considering the productivity and cost, the antiglare layer is not a two-layer structure but a single layer.
  • a single-layer anti-glare layer formed by utilizing particle agglomeration is found to have defects on the surface of the anti-glare film by visual inspection (by visual inspection with a fluorescent lamp in a dark room). I faced new challenges. The antiglare film having this appearance defect cannot be used as a product and is discarded.
  • the polarizing plate itself must be discarded even if the appearance defect is at one location. For this reason, in particular, the larger the polarizing plate for the liquid crystal panel, the larger the waste area for the appearance defect, and the yield becomes extremely worse.
  • the inventors of the present invention cross-sectioned this projection and observed it with a scanning electron microscope (SEM) to further investigate, and it was found that a plurality of particles overlapped in the thickness direction of the antiglare layer. And found out that this is the cause of the protrusions.
  • SEM scanning electron microscope
  • the present invention is an antiglare film in which an antiglare layer is formed by utilizing aggregation of particles, and has an excellent display characteristic that achieves both antiglare properties and prevention of white blurring, and an appearance defect.
  • An object of the present invention is to provide an antiglare film and a method for producing the same, which prevent generation of protrusions on the surface of the antiglare layer and improve the yield of the product. Furthermore, it aims at providing the polarizing plate and image display apparatus using this anti-glare film.
  • the antiglare film of the present invention is an antiglare film having an antiglare layer on at least one surface of a translucent substrate,
  • the antiglare layer is formed using an antiglare layer forming material containing a resin, particles and a thixotropic agent (thixotropic agent),
  • the antiglare layer has an agglomerated portion that forms a convex portion on the surface of the antiglare layer by agglomerating the particles and the thixotropic agent.
  • agglomerated part forming the convex part a plurality of the particles are present in a collected state in the surface direction of the antiglare layer.
  • the polarizing plate of the present invention is a polarizing plate having a polarizer and an antiglare film, wherein the antiglare film is the antiglare film of the present invention.
  • the image display device of the present invention is an image display device provided with an antiglare film, wherein the antiglare film is the antiglare film of the present invention.
  • the image display device of the present invention is an image display device including a polarizing plate, wherein the polarizing plate is the polarizing plate of the present invention.
  • the antiglare film of the present invention has excellent display characteristics that achieve both antiglare properties and prevention of white blur, and an antiglare layer is formed by utilizing aggregation of particles. Nevertheless, it is possible to improve the product yield by preventing the occurrence of protrusions on the surface of the antiglare layer, which is a defect in appearance. Furthermore, the image display device using the antiglare film or the polarizing plate having the antiglare film has excellent display characteristics.
  • FIG. 1 is the optical microscope (semi-transmissive mode) photograph which observed the glare-proof layer surface of the glare-proof film in Example 1 of this invention.
  • the scale is 20 ⁇ m.
  • FIG. 1B is a schematic diagram showing the particle distribution observed in the photograph of FIG.
  • FIG. 2 is a SEM (scanning electron microscope) photograph in which a cross section of the antiglare film in Example 1 of the present invention was observed.
  • (b) is the photograph which image
  • (C) is a photograph of another part of the same antiglare film.
  • FIG. 3 is a profile three-dimensionally showing the surface shape of the antiglare film in Example 1.
  • FIG. 4A is an optical microscope (semi-transmissive mode) photograph in which the antiglare layer surface of the antiglare film in Comparative Example 2 was observed. In FIG. 4A, the scale is 20 ⁇ m.
  • FIG. 4B is a schematic diagram showing the particle distribution observed in the photograph of FIG.
  • FIG. 5A is a SEM (scanning electron microscope) photograph in which the cross section of the antiglare film in Comparative Example 2 was observed. In FIG. 5A, the scale is 10 ⁇ m.
  • FIG. 5B is a schematic diagram showing the distribution of particles observed in the photograph of FIG. FIG.
  • FIG. 6 is a profile three-dimensionally showing the surface shape of the antiglare film in Comparative Example 2.
  • FIG. 7 is a TEM (transmission electron microscope) photograph in which the permeation layer in the antiglare film of Example 1 was observed.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating the definition of the height of the convex portion.
  • FIG. 9A is a schematic view showing the structure of an example of the antiglare film of the present invention.
  • FIG. 9B is a schematic view showing a configuration of an example of an antiglare film in which the antiglare layer is different from the present invention and does not contain a thixotropy-imparting agent.
  • FIG. 9A is a schematic view showing the structure of an example of the antiglare film of the present invention.
  • FIG. 9B is a schematic view showing a configuration of an example of an antiglare film in which the antiglare layer is different from the present invention and does not contain a thixotropy-imparting agent.
  • FIG. 10A is a schematic explanatory view schematically illustrating a mechanism inferred with respect to particle aggregation in the antiglare film of the present invention.
  • FIG. 10B is a schematic explanatory diagram schematically illustrating a mechanism inferred with respect to particle aggregation in an antiglare film in which the antiglare layer does not contain a thixotropy imparting agent, which is different from the present invention.
  • FIG. 10C is a schematic explanatory diagram schematically illustrating a mechanism inferred with respect to particle aggregation in the case where an osmotic layer is formed in the antiglare film of the present invention.
  • FIG. 10A is a schematic explanatory view schematically illustrating a mechanism inferred with respect to particle aggregation in the antiglare film of the present invention.
  • FIG. 10B is a schematic explanatory diagram schematically illustrating a mechanism inferred with respect to particle aggregation in an antiglare film in which the antiglare layer does
  • the thixotropic agent is at least one selected from the group consisting of organic clay, oxidized polyolefin and modified urea.
  • the height of the convex portion from the roughness average line of the antiglare layer is preferably less than 0.4 times the thickness of the antiglare layer.
  • the number of appearance defects having a maximum diameter of 200 ⁇ m or more is preferably 1 or less per 1 m 2 of the antiglare layer.
  • the thickness (d) of the antiglare layer is in the range of 3 to 12 ⁇ m, and the particle diameter (D) of the particles is in the range of 2.5 to 10 ⁇ m. Is preferred.
  • the relationship between the thickness (d) and the particle diameter (D) is preferably in the range of 0.3 ⁇ D / d ⁇ 0.9.
  • the anti-glare film of the present invention has a permeation layer formed by the resin penetrating into the translucent substrate between the translucent substrate and the anti-glare layer. preferable.
  • the transparent plastic film substrate may be a polarizer itself.
  • a protective layer made of TAC or the like is not required, and the structure of the polarizing plate can be simplified. Therefore, the number of manufacturing steps of the polarizing plate or the image display device can be reduced, and the production efficiency can be improved.
  • a polarizing plate can be made thinner.
  • an anti-glare layer will play the role as the conventional protective layer.
  • an anti-glare film will serve as a cover plate, for example, when it is mounted on the surface of a liquid crystal cell.
  • the thickness of the transparent plastic film substrate is not particularly limited, but is preferably in the range of 10 to 500 ⁇ m, more preferably in view of workability such as strength and handleability and thin layer properties. Is in the range of 20 to 300 ⁇ m, optimally in the range of 30 to 200 ⁇ m.
  • the refractive index of the transparent plastic film substrate is not particularly limited. The refractive index is, for example, in the range of 1.30 to 1.80, and preferably in the range of 1.40 to 1.70.
  • the antiglare layer is formed using an antiglare layer forming material containing the resin, the particles, and the thixotropy imparting agent.
  • the resin include a thermosetting resin and an ionizing radiation curable resin that is cured by ultraviolet rays or light.
  • the resin it is also possible to use a commercially available thermosetting resin or ultraviolet curable resin.
  • a reactive diluent having at least one of an acrylate group and a methacrylate group can be used.
  • the reactive diluent for example, the reactive diluent described in JP-A-2008-88309 can be used, and includes, for example, monofunctional acrylate, monofunctional methacrylate, polyfunctional acrylate, polyfunctional methacrylate and the like.
  • the reactive diluent is preferably a trifunctional or higher acrylate or a trifunctional or higher methacrylate. This is because the hardness of the antiglare layer can be made excellent.
  • Examples of the reactive diluent include butanediol glycerin ether diacrylate, isocyanuric acid acrylate, isocyanuric acid methacrylate, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the particles for forming the antiglare layer have a main function of imparting antiglare properties by making the surface of the antiglare layer formed into an uneven shape and controlling the haze value of the antiglare layer. .
  • the haze value of the antiglare layer can be designed by controlling the refractive index difference between the particles and the resin.
  • the particles include inorganic particles and organic particles.
  • the inorganic particles are not particularly limited. For example, silicon oxide particles, titanium oxide particles, aluminum oxide particles, zinc oxide particles, tin oxide particles, calcium carbonate particles, barium sulfate particles, talc particles, kaolin particles, calcium sulfate particles, and the like. Is given.
  • the organic particles are not particularly limited.
  • polymethyl methacrylate resin powder PMMA fine particles
  • silicone resin powder silicone resin powder
  • polystyrene resin powder polycarbonate resin powder
  • acrylic styrene resin powder acrylic styrene resin powder
  • benzoguanamine resin powder melamine resin powder
  • polyolefin examples thereof include resin powder, polyester resin powder, polyamide resin powder, polyimide resin powder, and polyfluorinated ethylene resin powder.
  • One kind of these inorganic particles and organic particles may be used alone, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • the weight average particle diameter (D) of the particles is preferably in the range of 2.5 to 10 ⁇ m.
  • the weight average particle diameter of the particles is more preferably in the range of 3 to 7 ⁇ m.
  • the weight average particle diameter of the particles can be measured by, for example, a Coulter count method.
  • a particle size distribution measuring apparatus (trade name: Coulter Multisizer, manufactured by Beckman Coulter, Inc.) using a pore electrical resistance method, an electrolyte solution corresponding to the volume of the particles when the particles pass through the pores. By measuring the electrical resistance, the number and volume of the particles are measured, and the weight average particle diameter is calculated.
  • the shape of the particles is not particularly limited, and may be, for example, a bead-like substantially spherical shape or an indefinite shape such as a powder, but is preferably substantially spherical, more preferably an aspect. Spherical particles having a ratio of 1.5 or less, and most preferably spherical particles.
  • the ratio of the particles in the antiglare layer is preferably in the range of 0.2 to 12 parts by weight, more preferably in the range of 0.5 to 12 parts by weight, and still more preferably relative to 100 parts by weight of the resin. It is in the range of 1 to 7 parts by weight. By setting it as the said range, it can be set as the anti-glare film which is more excellent in anti-glare property and can prevent white blurring, for example.
  • thixotropy imparting agent for forming the antiglare layer examples include organic clay, oxidized polyolefin, and modified urea.
  • the organic clay is preferably an organically treated clay in order to improve the affinity with the resin.
  • the organic clay include layered organic clay.
  • the organoclay may be prepared in-house or a commercially available product may be used. Examples of the commercially available products include Lucentite SAN, Lucentite STN, Lucentite SEN, Lucentite SPN, Somasifu ME-100, Somasifu MAE, Somasifu MTE, Somasifu MEE, Somasifu MPE (trade names, all of which are Corp Chemical Co., Ltd.
  • the oxidized polyolefin may be prepared in-house or a commercially available product.
  • the commercially available products include Disparon 4200-20 (trade name, manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd.), Flownon SA300 (trade name, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), and the like.
  • the modified urea is a reaction product of an isocyanate monomer or its adduct and an organic amine.
  • the modified urea may be prepared in-house or a commercially available product may be used. Examples of the commercially available product include BYK410 (manufactured by Big Chemie).
  • the thixotropy imparting agent may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the thixotropy imparting agent in the antiglare layer is preferably in the range of 0.1 to 5 parts by weight, and more preferably in the range of 0.2 to 4 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin.
  • the relationship between the thickness (d) of the antiglare layer and the weight average particle diameter (D) of the particles is preferably in the range of 0.3 ⁇ D / d ⁇ 0.9. By being in such a relationship, it can be set as the anti-glare film which is more excellent in anti-glare property, can prevent white blurring, and has no appearance defect.
  • the translucent substrate when the translucent substrate is formed of a resin or the like, it is preferable to have a permeation layer at the interface between the translucent substrate and the antiglare layer.
  • the penetration layer is formed by the resin component contained in the material for forming the antiglare layer penetrating the translucent substrate.
  • the adhesion between the translucent substrate and the antiglare layer can be improved, which is preferable.
  • the penetration layer preferably has a thickness in the range of 0.2 to 3 ⁇ m, more preferably in the range of 0.5 to 2 ⁇ m.
  • the translucent substrate is triacetyl cellulose and the resin contained in the antiglare layer is an acrylic resin
  • the permeation layer can be formed.
  • the penetration layer can be confirmed, for example, by observing the cross section of the antiglare film with a transmission electron microscope (TEM), and the thickness can be measured.
  • TEM transmission electron microscope
  • FIG. 9A schematically shows a configuration of an example of the antiglare film of the present invention.
  • the particles 12 and the thixotropy-imparting agent 13 aggregate to form a convex portion 14 on the surface of the antiglare layer 11.
  • the aggregation state of the particles 12 and the thixotropic agent 13 is not particularly limited, but the thixotropic agent 13 tends to be present at least around the particles 12.
  • the convex portion 14 has a gentle shape.
  • the particles 12 are not only in the surface direction of the antiglare layer 11, A plurality of aggregates are also formed in the thickness direction to form convex portions 14a and 14b.
  • a convex portion such as the convex portion 14a and the convex portion 14b is formed on the surface of the antiglare layer 11, and the appearance defect and White blurring tends to occur.
  • the convex portion having the shape as described above is formed by the following mechanism.
  • the present invention is not limited or limited by this inference.
  • the following inference will be described by taking as an example the case where the antiglare layer is formed by coating the antiglare layer-forming material containing a solvent on a translucent substrate to form a coating film. .
  • FIG. 10A schematically shows a state in which the cross section in the thickness direction of the antiglare film of the present invention is viewed from the side in order to explain the mechanism of the aggregation state in the antiglare layer in the antiglare film of the present invention. It is a schematic explanatory drawing shown.
  • FIG. 10B is a schematic explanatory diagram schematically showing an aggregation state of particles different from the present invention.
  • (a) shows the state which formed the coating film by apply
  • the film thickness of the coating film shrinks (decreases) by removing the solvent contained in the coating film. Since the lower surface side (back surface side) of the coating film is stopped by the translucent substrate, the contraction of the coating film occurs from the upper surface side (front surface side) of the coating film.
  • the particles for example, particle 1, particle 4 and particle 5
  • the particles will move to the lower surface side of the coating film due to the film thickness reduction.
  • the particles for example, particle 2, particle 3 and particle 6 present at a relatively low position near the lower surface which is not affected by the change in film thickness or hardly affected are included in the antiglare layer forming material.
  • the anti-sedimentation effect (thixotropic effect) of the thixotropy imparting agent is suppressed to move to the lower surface side (for example, does not move to the lower surface side from the two-dot chain line 10). For this reason, even if the coating film contracts, the particles on the lower surface side (particles 2, 3 and 6) are moved downward by the particles (particles 1, 4 and 5) to be moved from the surface side. It is not pushed to the (back side) and stays in that position.
  • the particles (particles 1, particles 4 and particles 5) to be moved from the surface side are the particles on the lower surface side. It moves next to the particle on the lower surface side (surface direction of the coating film) that does not exist.
  • grain exists in the state gathered in the surface direction of the said glare-proof layer.
  • the particles aggregate in the surface direction of the antiglare layer, so that the convex portion has a gentle shape as shown in FIG. 10A (b). Moreover, it is avoided that the particle
  • the antiglare layer-forming material does not contain a thixotropy-imparting agent
  • the anti-settling effect of the thixotropy-imparting agent does not work on the particles. Therefore, due to the shrinkage of the film thickness, as shown in FIG. 10B (a), the particles on the lower surface side (particle 2, particle 3 and particle 6) become the other particles (particle 1, particle 4 and particle on the upper surface side). 5) and settles and gathers on the translucent substrate surface side (for example, moves to the lower surface side from the two-dot chain line 10 and gathers). For this reason, as shown to FIG.
  • the convex portion has a gentle shape as described above and can prevent the occurrence of protrusions on the surface of the antiglare layer, which is an appearance defect, for example.
  • the particles may be present somewhat at a position that directly or indirectly overlaps the thickness direction of the antiglare layer.
  • the “thickness direction” of the antiglare layer is, for example, as shown in the schematic diagrams of FIGS. 11A and 11B, for example, the surface of the translucent substrate.
  • the angle formed with the direction indicates a direction within a range of 45 to 135 degrees.
  • the thickness (d) of the antiglare layer is in the range of 3 to 12 ⁇ m
  • the particle diameter (D) of the particles is in the range of 2.5 to 10 ⁇ m
  • the thickness (d ) And the particle diameter (D) are within a range of 0.3 ⁇ D / d ⁇ 0.9, for example, the number of overlapping of the particles in the thickness direction of the antiglare layer is four.
  • the following is preferable, and more preferably 3 or less.
  • the resin located in the said translucent base material side ie, the resin located under the said particle
  • grain (translucent base material side) is mainly in the said osmosis
  • the particle group on the surface side of the antiglare layer and the resin covering it are in a state as if they fall to the translucent substrate side as a whole while maintaining the surface shape.
  • the said resin has thixotropy (thixotropic property) with the said thixotropy imparting agent. For this reason, even when the permeation layer is formed thick, it is presumed that the resin that covers the surface of the particle group and forms the convex portion does not easily move to the transparent substrate side. Combined with these effects, it is presumed that the antiglare film of the present invention is less susceptible to changes in the surface shape of the antiglare layer.
  • the penetration layer is provided by a synergistic effect of the positional relationship between the particles in the thickness direction of the antiglare layer and the translucent substrate and the thixotropy of the thixotropic agent. Even if it is a thing, it is guessed that it is hard to receive the change of the surface shape of an anti-glare layer.
  • FIG. 10D the case of an antiglare film different from the present invention that does not contain a thixotropic agent will be described.
  • the thixotropy-imparting agent When the thixotropy-imparting agent is not contained, the anti-settling effect of the thixotropy-imparting agent does not work on the particles as described above. Therefore, as shown in FIG. 10D (a), the particles tend to exist at a position in contact with the translucent substrate. Furthermore, the particles cannot move to the permeation layer formed by the resin permeating the translucent substrate. For this reason, when the permeation layer is formed, the particle group shown in FIG. 10D (a) stays in the position in contact with the translucent substrate, and only the resin around the particle group is present. Then, it penetrates into the translucent substrate.
  • the appearance defect having a maximum diameter of 200 ⁇ m or more is preferably 1 or less per 1 m 2 of the antiglare layer. More preferably, there is no appearance defect.
  • the antiglare film of the present invention preferably has a haze value in the range of 0 to 10%.
  • the haze value is the haze value (cloudiness) of the entire antiglare film according to JIS K 7136 (2000 version).
  • the haze value is more preferably in the range of 0 to 5%, and still more preferably in the range of 0 to 3%.
  • the haze value is in the above range, a clear image can be obtained and the contrast in a dark place can be improved.
  • the antiglare film of the present invention has an arithmetic average surface roughness Ra specified in JIS B 0601 (1994 version) in the uneven shape on the surface of the antiglare layer in the range of 0.02 to 0.3 ⁇ m. Preferably, it is in the range of 0.03 to 0.2 ⁇ m. In order to prevent the reflection of external light and images on the surface of the antiglare film, it is preferable that the surface is rough to some extent. However, when Ra is 0.02 ⁇ m or more, the reflection can be improved. When the Ra is in the above range, when used in an image display device or the like, scattering of reflected light when viewed from an oblique direction is suppressed, white blur is improved, and contrast in a bright place is also improved. be able to.
  • the concavo-convex shape preferably has a surface average concavo-convex distance Sm (mm) measured according to JIS B0601 (1994 edition) in the range of 0.05 to 0.4, more preferably 0.05 to 0. .3, more preferably 0.08 to 0.3, and most preferably 0.8 to 0.25.
  • Sm surface average concavo-convex distance measured according to JIS B0601 (1994 edition) in the range of 0.05 to 0.4, more preferably 0.05 to 0. .3, more preferably 0.08 to 0.3, and most preferably 0.8 to 0.25.
  • the antiglare film of the present invention preferably has an average inclination angle ⁇ a (°) in the range of 0.1 to 1.5, more preferably 0.2 to 1, in the uneven shape on the surface of the antiglare layer. .0 range.
  • the average inclination angle ⁇ a is a value defined by the following mathematical formula (1).
  • the average inclination angle ⁇ a is, for example, a value measured by a method described in an example described later.
  • Average inclination angle ⁇ a tan ⁇ 1 ⁇ a (1)
  • ⁇ a is a peak length and a valley between adjacent peaks in the reference length L of the roughness curve defined in JIS B 0601 (1994 version) as shown in the following mathematical formula (2).
  • This is a value obtained by dividing the sum (h1 + h2 + h3... + Hn) of the difference (height h) from the lowest point by the reference length L.
  • the roughness curve is a curve obtained by removing a surface waviness component longer than a predetermined wavelength from a cross-sectional curve with a phase difference compensation type high-pass filter.
  • the cross-sectional curve is a contour that appears at the cut end when the target surface is cut along a plane perpendicular to the target surface.
  • ⁇ a (h1 + h2 + h3... + Hn) / L (2)
  • the prepared antiglare layer-forming material exhibits thixotropic properties, and the Ti value specified below is in the range of 1.3 to 3.5. Preferably, it is in the range of 1.3 to 2.8.
  • Ti value ⁇ 1 / ⁇ 2
  • ⁇ 1 is a viscosity measured at a shear rate of 20 (1 / s) using a HAAKE rheostress 6000
  • ⁇ 2 is a shear rate of 200 (1 / s) using a HAAKE rheostress 6000. Viscosity measured under conditions.
  • the Ti value is less than 1.3, appearance defects are likely to occur, and antiglare properties and white blurring characteristics deteriorate.
  • the Ti value exceeds 3.5, the particles are less likely to agglomerate and tend to be in a dispersed state, making it difficult to obtain the antiglare film of the present invention.
  • the method for producing the antiglare film of the present invention is not particularly limited, and may be produced by any method.
  • it can be produced by the method for producing an antiglare film of the present invention.
  • the antiglare film produced by the method for producing an antiglare film of the present invention preferably has the same characteristics as the above-described antiglare film of the present invention.
  • the antiglare film of the present invention is prepared, for example, by preparing an antiglare layer-forming material (coating solution) containing the resin, the particles, the thixotropy-imparting agent, and a solvent.
  • Coating solution is applied to at least one surface of the translucent substrate such as the transparent plastic film substrate to form a coating film, and the coating film is cured to form the antiglare layer.
  • a transfer method using a mold a method of imparting a concavo-convex shape by an appropriate method such as sandblasting, embossing roll, and the like can be used together.
  • the solvent is not particularly limited, and various solvents can be used. One type may be used alone, or two or more types may be used in combination. Depending on the composition of the resin, the types of the particles and the thixotropy imparting agent, the content, and the like, there are optimum solvent types and solvent ratios for obtaining the antiglare film of the present invention.
  • the solvent is not particularly limited.
  • alcohols such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, butanol and 2-methoxyethanol
  • ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone and cyclopentanone
  • methyl acetate and ethyl acetate Esters such as butyl acetate
  • ethers such as diisopropyl ether and propylene glycol monomethyl ether
  • glycols such as ethylene glycol and propylene glycol
  • cellosolves such as ethyl cellosolve and butyl cellosolve
  • aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane and octane
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene.
  • TAC triacetyl cellulose
  • a good solvent for TAC can be suitably used.
  • the solvent include ethyl acetate, methyl ethyl ketone, and cyclopentanone.
  • leveling agents can be added to the antiglare layer forming material.
  • a fluorine-based or silicone-based leveling agent can be used for the purpose of preventing coating unevenness (coating surface uniformity).
  • a leveling agent can be appropriately selected.
  • thixotropy imparting agent thixotropy can be expressed in the coating liquid, so that coating unevenness hardly occurs. For this reason, this invention has the advantage that the choice of the said leveling agent can be expanded, for example.
  • the blending amount of the leveling agent is, for example, 5 parts by weight or less, preferably 0.01 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin.
  • the antiglare layer forming material may be added with pigments, fillers, dispersants, plasticizers, UV absorbers, surfactants, antifouling agents, antioxidants, etc., as necessary, as long as the performance is not impaired. May be. These additives may be used alone or in combination of two or more.
  • antiglare layer forming material for example, a conventionally known photopolymerization initiator as described in JP-A-2008-88309 can be used.
  • Examples of the method for coating the antiglare layer forming material on the translucent substrate such as a transparent plastic film substrate include, for example, a fan ten coating method, a die coating method, a spin coating method, a spray coating method, and a gravure coating method. Coating methods such as a roll coating method and a bar coating method can be used.
  • the antiglare layer-forming material is applied to form a coating film on the translucent substrate such as a transparent plastic film substrate, and the coating film is cured. Prior to the curing, the coating film is preferably dried.
  • the drying may be, for example, natural drying, air drying by blowing air, heat drying, or a combination of these.
  • the means for curing the coating film of the antiglare layer forming material is not particularly limited, but ultraviolet curing is preferable.
  • the irradiation amount of the energy ray source is preferably 50 to 500 mJ / cm 2 as an integrated exposure amount at an ultraviolet wavelength of 365 nm. When the irradiation amount is 50 mJ / cm 2 or more, the curing becomes more sufficient and the hardness of the formed antiglare layer becomes more sufficient. Moreover, if it is 500 mJ / cm ⁇ 2 > or less, coloring of the anti-glare layer formed can be prevented.
  • the antiglare film of the present invention can be produced by forming the antiglare layer on at least one surface of the translucent substrate such as a transparent plastic film substrate.
  • the hardness of the antiglare film of the present invention is preferably affected by the thickness of the layer in pencil hardness, but preferably has a hardness of 2H or more.
  • an antireflection layer (low refractive index layer) may be disposed on the antiglare layer.
  • an antireflection layer reduces the surface reflection.
  • the antiglare layer and the antireflection layer may each have a multilayer structure in which two or more layers are laminated.
  • the antireflection layer is an optical thin film in which thickness and refractive index are strictly controlled, or a laminate of two or more optical thin films.
  • the antireflection layer exhibits an antireflection function by canceling out the reversed phases of incident light and reflected light using the interference effect of light.
  • the wavelength region of visible light that exhibits the antireflection function is, for example, 380 to 780 nm, and the wavelength region with particularly high visibility is in the range of 450 to 650 nm, and the reflectance at 550 nm, which is the central wavelength, is minimized.
  • the antireflection layer based on the interference effect of light
  • a multilayer antireflection layer having a structure in which two to five optical thin layers (thin films whose thickness and refractive index are strictly controlled) are laminated, a plurality of components having different refractive indexes are formed in a predetermined thickness.
  • the degree of freedom in optical design of the antireflection layer is increased, the antireflection effect can be further improved, and the spectral reflection characteristics can be made uniform (flat) in the visible light region.
  • each layer is generally formed by a dry method such as vacuum evaporation, sputtering, or CVD.
  • the antiglare film in which the antiglare layer is formed on one surface of the translucent substrate such as the transparent plastic film substrate and the manufacturing method thereof in order to prevent curling, on the other surface Alternatively, a solvent treatment may be performed.
  • a transparent resin layer is formed on the other surface in order to prevent curling May be.
  • the antiglare film of the present invention can usually be bonded to the optical member used in the LCD on the side of the transparent substrate such as the transparent plastic film substrate via an adhesive or an adhesive. it can. In this bonding, various surface treatments as described above may be performed on the surface of the translucent substrate.
  • the optical member examples include a polarizer and a polarizing plate.
  • the polarizing plate has a transparent protective film on one side or both sides of the polarizer.
  • the same material may be sufficient as the transparent protective film of front and back, and a different material may be sufficient as it.
  • the polarizing plates are usually disposed on both sides of the liquid crystal cell. Further, the polarizing plates are arranged so that the absorption axes of the two polarizing plates are substantially orthogonal to each other.
  • the polarizer is not particularly limited, and various types can be used.
  • the polarizer include hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol film, partially formalized polyvinyl alcohol film, and ethylene / vinyl acetate copolymer partially saponified film, and iodine and dichroic dyes.
  • hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol film, partially formalized polyvinyl alcohol film, and ethylene / vinyl acetate copolymer partially saponified film, and iodine and dichroic dyes.
  • examples thereof include a polyene-based oriented film such as a film obtained by adsorbing a chromatic substance and uniaxially stretched, a dehydrated polyvinyl alcohol product or a dehydrochlorinated polyvinyl chloride product.
  • the transparent protective film examples include polymer films described in JP-A-2001-343529 (WO01 / 37007).
  • the polymer film can be produced by extruding the resin composition into a film.
  • the polymer film has a small phase difference and a small photoelastic coefficient, and therefore, when applied to a protective film such as a polarizing plate, it can eliminate problems such as unevenness due to distortion and has a low moisture permeability. Excellent in humidification durability.
  • the transparent protective film is preferably a film made of a cellulose resin such as triacetyl cellulose or a film made of a norbornene resin from the viewpoints of polarization characteristics and durability.
  • a cellulose resin such as triacetyl cellulose
  • a norbornene resin examples include trade name “Fujitac” (manufactured by FUJIFILM Corporation), trade name “ZEONOR” (manufactured by ZEON Corporation), trade name “ARTON” (manufactured by JSR Corporation), and the like.
  • the thickness of the transparent protective film is not particularly limited, but is, for example, in the range of 1 to 500 ⁇ m from the viewpoints of strength, workability such as handleability, and thin layer properties.
  • the configuration of the polarizing plate in which the antiglare film is laminated is not particularly limited.
  • the transparent protective film, the polarizer and the transparent protective film are laminated in this order on the antiglare film.
  • stacked the said polarizer and the said transparent protective film in this order on the said glare-proof film may be sufficient.
  • the image display device of the present invention has the same configuration as the conventional image display device except that the antiglare film of the present invention is used.
  • the antiglare film of the present invention is used.
  • an LCD it can be manufactured by appropriately assembling each component such as a liquid crystal cell, an optical member such as a polarizing plate, and an illumination system (backlight or the like) as necessary and incorporating a drive circuit.
  • the image display device of the present invention is used for any appropriate application.
  • Applications include, for example, OA devices such as personal computer monitors, laptop computers, and copy machines, mobile phones, watches, digital cameras, personal digital assistants (PDAs), portable devices such as portable game machines, video cameras, televisions, microwave ovens, etc.
  • haze value The haze value was measured using a haze meter (trade name “HM-150”, manufactured by Murakami Color Research Laboratory Co., Ltd.) according to JIS K 7136 (2000 version) haze (cloudiness). .
  • the high-precision fine shape measuring instrument automatically calculates the arithmetic average surface roughness Ra and the average inclination angle ⁇ a.
  • the arithmetic average surface roughness Ra and the average inclination angle ⁇ a are based on JIS B 0601 (1994 edition).
  • the average unevenness distance Sm is the average unevenness distance (mm) of the surface measured according to JIS B0601 (1994 edition).
  • the weight average particle diameter of the fine particles was measured by a Coulter counting method. Specifically, using a particle size distribution measuring device (trade name: Coulter Multisizer, manufactured by Beckman Coulter, Inc.) using the pore electrical resistance method, electrolysis corresponding to the volume of the particulates when the particulates pass through the pores. By measuring the electrical resistance of the liquid, the number and volume of fine particles were measured, and the weight average particle diameter was calculated.
  • a particle size distribution measuring device trade name: Coulter Multisizer, manufactured by Beckman Coulter, Inc.
  • An anti-glare film of 1 m 2 was prepared, and appearance defects were visually confirmed from a distance of 30 cm using a fluorescent lamp (1000 Lx) in a dark room. The confirmed appearance defects were observed with a magnifying loupe, the size of the appearance defects (maximum diameter) was measured, and the number of those having a diameter of 200 ⁇ m or more was counted.
  • the surface of the antiglare film was observed from the vertical direction using an optical microscope (Olympus Co., Ltd., “MX61L”) in a semi-transmission mode and a magnification of 500 times to confirm the particle distribution.
  • the particles adjacent to each other were judged to be aggregated in the plane direction.
  • the cross section of the anti-glare film was cut, and the cut surface was observed with a transmission electron microscope (TEM, manufactured by Hitachi, Ltd., “H-7650”) under the condition of an acceleration voltage of 100 kV. The thickness of the permeation layer formed by penetrating into the porous substrate was measured.
  • TEM transmission electron microscope
  • Example 1 As a resin contained in the antiglare layer forming material, an ultraviolet curable urethane acrylate resin (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., trade name “UV1700B”, solid content 100%) 80 parts by weight, and pentaerythritol triacrylate 20 parts by weight of a polyfunctional acrylate (manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., trade name “Biscoat # 300”, solid content 100%) as a main component was prepared.
  • an ultraviolet curable urethane acrylate resin manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., trade name “UV1700B”, solid content 100%
  • pentaerythritol triacrylate 20 parts by weight of a polyfunctional acrylate manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., trade name “Biscoat # 300”, solid content 100%
  • Copolymer particles of acryl and styrene (made by Sekisui Plastics Co., Ltd., trade name “Techpolymer”, weight average particle diameter: 5.0 ⁇ m, refractive index: 100 parts by weight of resin solid content of the resin. 1.520), 2 parts by weight of synthetic clay smectite (trade name “Lucentite SAN” manufactured by Co-op Chemical Co., Ltd.) as an organic clay as a thixotropy imparting agent, and a photopolymerization initiator (BASF) 3 parts by weight, and 0.5 parts of a leveling agent (manufactured by DIC Corporation, trade name “PC4100”, solid content 10%) was mixed.
  • a leveling agent manufactured by DIC Corporation, trade name “PC4100”, solid content 10%
  • the organoclay was diluted with toluene so that the solid content was 6.0%.
  • This mixture is diluted with a toluene / cyclopentanone (CPN) mixed solvent (weight ratio 80/20) so that the solid concentration is 40% by weight to prepare an antiglare layer forming material (coating solution).
  • CPN toluene / cyclopentanone
  • the following Ti value computed from the viscosity of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 2.0.
  • ⁇ 1 a viscosity measured at a shear rate of 20 (1 / s) using a HAAKE rheostress 6000
  • ⁇ 2 a shear rate of 200 (1 / s) using a HAAKE rheostress 6000. Viscosity measured under conditions.
  • a transparent plastic film substrate (triacetyl cellulose film, manufactured by Fuji Film Co., Ltd., trade name “Fujitack”, thickness: 60 ⁇ m, refractive index: 1.49) was prepared.
  • the antiglare layer-forming material (coating solution) was applied to one side of the transparent plastic film substrate using a comma coater to form a coating film.
  • the transparent plastic film base material in which this coating film was formed was conveyed to the drying process, making it incline at an angle of about 30 degrees. In the drying step, the coating film was dried by heating at 90 ° C. for 2 minutes.
  • an anti-glare film of Example 1 was obtained.
  • permeation layer is shown in FIG.
  • the thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 2 Except for using acrylic and styrene copolymer particles (manufactured by Sekisui Plastics Co., Ltd., trade name “Techpolymer”, weight average particle size: 3.0 ⁇ m, refractive index: 1.52) as the particles, in the same manner as in Example 1, the antiglare film of Example 2 was obtained. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 2.0. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 3 Except for using acrylic and styrene copolymer particles (manufactured by Sekisui Plastics Co., Ltd., trade name “Techpolymer”, weight average particle size: 6.0 ⁇ m, refractive index: 1.52) as the particles, in the same manner as in Example 1, an antiglare film of Example 3 was obtained. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 2.0. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 4 The same method as in Example 1 except that the mixture prepared in the same manner as in Example 1 was diluted so that the solid content concentration was 35% by weight to prepare an antiglare layer forming material (coating solution). Thus, an antiglare film of Example 4 was obtained. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 2.0. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 5 Except for using acrylic and styrene copolymer particles (manufactured by Sekisui Plastics Co., Ltd., trade name “Techpolymer”, weight average particle size: 1.5 ⁇ m, refractive index: 1.52) as the particles, in the same manner as in Example 1, the antiglare film of Example 5 was obtained. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 2.0. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 6 A mixture prepared by using 4.0 parts by weight of an oxidized polyolefin (trade name “Disparon 4200-20” manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd.) as the thixotropy imparting agent was mixed with propylene so that the solid content concentration was 32% by weight.
  • the antiglare layer forming material (coating solution) was prepared by diluting with glycol monomethyl ether (PM) / CPN mixed solvent (weight ratio 80/20).
  • An antiglare film of Example 6 was obtained.
  • the oxidized polyolefin was diluted with PM so as to have a solid content of 6%.
  • Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 1.7.
  • the thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 7 A mixture prepared using 0.5 parts by weight of modified urea (trade name “BYK410”, manufactured by BYK-Chemistry) as the thixotropy-imparting agent was mixed with methyl isobutyl ketone (MIBK) so that the solid content concentration would be 45% by weight.
  • the antiglare property of Example 7 was the same as that of Example 1, except that it was diluted with a / CPN mixed solvent (weight ratio 80/20) to prepare an antiglare layer forming material (coating solution).
  • a film was obtained.
  • the modified urea was diluted with MIBK so as to have a solid content of 6%.
  • Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 1.8.
  • the thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 8 An antiglare layer-forming material (coating material) was prepared by diluting a mixture prepared using 0.4 parts by weight of the organic clay per 100 parts by weight of the resin solid content of the resin so that the solid content concentration was 37% by weight.
  • the anti-glare film of Example 8 was obtained in the same manner as in Example 1 except that (Liquid) was prepared.
  • Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 1.3.
  • the thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 10 An antiglare film of Example 10 was obtained in the same manner as in Example 8 except that 1.5 parts by weight of the organic clay was mixed per 100 parts by weight of resin solid content of the resin.
  • the Ti value of the antiglare layer-forming material (coating solution) was 1.9.
  • the thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 11 An antiglare film of Example 11 was obtained in the same manner as in Example 8, except that 1.7 parts by weight of the organic clay was mixed per 100 parts by weight of the resin solid content of the resin. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 2.1. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Example 13 An antiglare film of Example 13 was obtained in the same manner as in Example 8, except that 2.5 parts by weight of the organic clay was mixed per 100 parts by weight of the resin solid content of the resin. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 2.6. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Comparative Example 1 An antiglare film of Comparative Example 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that no organic clay was added. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 1.2. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Comparative Example 2 The same method as in Comparative Example 1 except that the mixture prepared in the same manner as in Comparative Example 1 was diluted so that the solid concentration was 37% by weight to prepare an antiglare layer forming material (coating solution). Thus, an antiglare film of Comparative Example 2 was obtained. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 1.2. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Comparative Example 3 An antiglare film of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as in Comparative Example 1 except that 8 parts by weight of the particles were mixed per 100 parts by weight of the resin solid content of the resin. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 1.2. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • Comparative Example 4 Copolymer particles of acryl and styrene (made by Sekisui Plastics Co., Ltd., trade name “Techpolymer”, weight average particle size: 3.0 ⁇ m, refractive index: 100 parts by weight of resin solid content of the resin. 1.52) was diluted with a PM / CPN mixed solvent (weight ratio 9/1) so that the solid concentration was 37% by weight, and the antiglare layer-forming material (coating material) An antiglare film of Comparative Example 4 was obtained in the same manner as in Comparative Example 1 except that (working fluid) was prepared. In addition, Ti value of the said glare-proof layer forming material (coating liquid) was 1.2. The thickness of the permeation layer in the antiglare film was 1 ⁇ m.
  • FIG. 1 (a) and 4 (a) show optical microscope (semi-transmissive mode) photographs in which the antiglare layer surfaces of the antiglare films obtained in Example 1 and Comparative Example 2 were observed.
  • FIG. 1B and FIG. 4B are schematic views showing the particle distribution observed in the photographs of FIG. 1A and FIG. 4A, respectively.
  • the SEM (scanning electron microscope) photograph which observed the cross section of the anti-glare film obtained in Example 1 and Comparative Example 2 in FIG. 2 and FIG. 5 (a) is shown.
  • FIG. 5B is a schematic diagram showing the distribution of particles observed in the photograph of FIG. 3 and 6 show profiles that three-dimensionally show the surface shapes of the antiglare films obtained in Example 1 and Comparative Example 2.
  • the domain structure in which particles were aggregated in the surface direction of the antiglare layer (For example, a portion surrounded by a circle in FIGS. 1A and 1B). And a plurality of agglomeration parts do not gather together, and the sea island structure is formed as a whole. Further, from the cross-sectional photograph (see FIG. 2), it can be seen that in the antiglare film obtained in Example 1, a thixotropic agent is present at least around the particles.
  • FIG. 6A is a three-dimensional profile of a portion having no appearance defect in the antiglare film obtained in Comparative Example 2.
  • FIG. 5A is a cross-sectional photograph of the appearance defect portion in the antiglare film obtained in Comparative Example 2
  • FIG. 6B is a three-dimensional profile of the appearance defect portion.
  • the antiglare film of the present invention and the method for producing the same show excellent display characteristics that achieve both antiglare properties and prevention of white blur. Furthermore, appearance defects are less likely to occur. Therefore, the antiglare film of the present invention can be suitably used for optical members such as polarizing plates, liquid crystal panels, and image display devices such as LCD (liquid crystal display) and OLED (organic EL display), for example. Is not limited and can be applied to a wide range of fields.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

防眩性と、白ボケの防止とを両立した優れた表示特性を有するとともに、外観欠点となる防眩層表面の突起状物の発生を防止して製品の歩留まりを向上させた防眩性フィルムを提供する。 透光性基材の少なくとも一方の面に、防眩層を有する防眩性フィルムであって、前記防眩層が、樹脂、粒子およびチキソトロピー付与剤を含む防眩層形成材料を用いて形成されており、前記防眩層が、前記粒子および前記チキソトロピー付与剤が凝集することによって、前記防眩層の表面に凸状部を形成する凝集部を有しており、前記凸状部を形成する凝集部において、前記粒子が、前記防眩層の面方向に、複数集まった状態で存在する。

Description

防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法
 本発明は、防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法に関する。
 防眩性フィルムは、陰極管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)およびエレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)等の、様々な画像表示装置において、外光の反射や像の映り込みによるコントラストの低下を防止するために、ディスプレイ表面に配置される。ディスプレイの最表面に防眩性フィルムを用いる場合には、明るい環境下での使用では光の拡散により黒表示の画像が白っぽくなる「白ボケ」という問題がある。この白ボケは防眩性フィルムの防眩性(拡散性)を落とすことで対応可能であるが、トレードオフとして映り込み防止が損なわれ本来の機能を低下させることになる。このように、防眩性の向上と白ボケ改善は、一般的に相反関係にあるとされているが、これらの特性を両立させるための、種々の提案がなされている。
 例えば、防眩層を形成する微粒子含有塗料を基材上に塗工し、乾燥させる際に、溶媒の揮発時に発生する対流により塗工層表面のベナードセル構造を形成させることで、表面形状をなだらかなものに制御する提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
 また、微粒子により三次元立体構造凝集部を形成させることで、表示特性を向上させるとの提案がある(例えば、特許文献2参照)。特許文献2では、防眩層の凹凸形状をなだらかにするために、防眩層の表面に表面調整層を形成した2層構造となっている。
特開2008-257255号公報 特許第4641846号公報
 上記した特許文献1では、微粒子が平面状に集合することを利用して、ベナードセルを形成することにより防眩層表面をなだらかな凹凸構造とし、防眩性とコントラストとの両立を図っている。しかし、ベナードセルを利用して所望の形状を作るためには、塗工・乾燥工程において極めて緻密な生産条件の制御が必要となる。
 一方、特許文献2では、防眩層表面をなだらかな凹凸構造とするために、粒子を凝集させて形成した防眩層の表面に、さらに表面調整層を形成した2層構造となっている。このため、防眩層が1層構造のものと比べ、製造工程が多く、生産性が悪い。
 そこで、本発明者らは、表面がなだらかな凹凸構造を有する防眩層を、粒子を凝集させて形成するとともに、生産性とコストを考慮して防眩層を2層構造ではなく、1層構成で形成すべく、新規開発に着手した。鋭意開発を進めていたところ、粒子の凝集を利用して形成した1層構成の防眩層では、外観検査(暗室における蛍光灯での目視による)で防眩性フィルムの表面に欠点が見つかるという新たな課題に直面した。この外観欠点を有する防眩性フィルムは、製品として使用できず廃棄することになる。さらに、例えば防眩性フィルムを用いて枚葉状態の偏光板にしたものに外観欠点が見つかると、その外観欠点が1箇所であっても偏光板自体を廃棄しなければならない。このため、特に大型の液晶パネル用の偏光板ほど、外観欠点に対する廃棄面積が広くなり、歩留りが極めて悪くなる。
 この外観欠点のメカニズムについて検討を重ねた結果、この原因が防眩層表面に発生する突起状物(「ブツ」とも言う)に起因することが分かった。この突起状物の外観欠点は、なだらかな表面形状を有する防眩層を形成した場合に、特に顕著に現れると考えられる。すなわち、防眩層表面の凹凸形状が粗く(算術平均表面粗さRaが高い)、防眩性が高い防眩性フィルムでは、仮にこの突起状物を有するとしても、防眩効果による光の拡散によってそれほど顕著な外観欠点として現れなかったと考えられる。
 本発明者らは、さらに検討を進めるべく、この突起状物を断面して走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、複数の粒子が防眩層の厚み方向に重なりあって存在することが、この突起状物の発生要因であることを突き止めた。
 この突起状物を防眩層から無くすためには、使用する粒子の部数を減らしたり、粒径の小さな粒子を採用したりすることが考えられる。しかし、その場合、防眩性と、白ボケの防止とを両立した所望するなだらかな表面凹凸形状を形成することは困難であった。さらに、粒子に対して防眩層の厚みを厚くして、粒子の厚み方向の重なりを防止することも考えられるが、その場合、フィルムにカールが発生する等の問題が生じてしまう。
 そこで、本発明は、粒子の凝集を利用して防眩層を形成した防眩性フィルムであり、防眩性と、白ボケの防止とを両立した優れた表示特性を有するとともに、外観欠点となる防眩層表面の突起状物の発生を防止して製品の歩留まりを向上させた防眩性フィルムおよびその製造方法を提供することを目的とする。さらには、この防眩性フィルムを用いた偏光板および画像表示装置を提供することを目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明の防眩性フィルムは、透光性基材の少なくとも一方の面に、防眩層を有する防眩性フィルムであって、
前記防眩層が、樹脂、粒子およびチキソトロピー付与剤(チキソ剤、thixotropic agent)を含む防眩層形成材料を用いて形成されており、
前記防眩層が、前記粒子および前記チキソトロピー付与剤が凝集することによって、前記防眩層の表面に凸状部を形成する凝集部を有しており、
前記凸状部を形成する凝集部において、前記粒子が、前記防眩層の面方向に、複数集まった状態で存在することを特徴とする。
 本発明の偏光板は、偏光子および防眩性フィルムを有する偏光板であって、前記防眩性フィルムが、前記本発明の防眩性フィルムであることを特徴とする。
 本発明の画像表示装置は、防眩性フィルムを備える画像表示装置であって、前記防眩性フィルムが前記本発明の防眩性フィルムであることを特徴とする。
 本発明の画像表示装置は、偏光板を備える画像表示装置であって、前記偏光板が前記本発明の偏光板であることを特徴とする。
 本発明の防眩性フィルムの製造方法は、透光性基材の少なくとも一方の面に、防眩層を有する防眩性フィルムの製造方法であって、
樹脂、粒子、チキソトロピー付与剤および溶媒を含む塗工液を、前記透光性基材の少なくとも一方の面に塗工して塗膜を形成し、前記塗膜を硬化させて前記防眩層を形成する防眩層形成工程を有し、
前記塗工液として、Ti値が1.3~3.5の範囲のものを用いることを特徴とする。
 本発明の防眩性フィルムおよびその製造方法によれば、防眩性と、白ボケの防止とを両立した優れた表示特性を有するとともに、粒子の凝集を利用して防眩層を形成しているにもかかわらず、外観欠点となる防眩層表面の突起状物の発生を防止して製品の歩留まりを向上させることができる。さらには、この防眩性フィルムや、この防眩性フィルムを有する偏光板を用いた画像表示装置は、表示特性が優れたものになる。
図1(a)は、本発明の実施例1における、防眩性フィルムの防眩層表面を観察した光学顕微鏡(半透過モード)写真である。図1(a)において、スケールは20μmである。図1(b)は、図1(a)の写真において観察される粒子の分布を示した模式図である。 図2は、本発明の実施例1における、防眩性フィルムの断面を観察したSEM(走査型電子顕微鏡)写真である。(a)および(b)は、同じ箇所を撮影した写真であり、(a)は、倍率2000倍、(b)は、倍率5000倍である。(c)は、同じ防眩性フィルムの別の箇所の写真である。 図3は、実施例1における、防眩性フィルムの表面形状を3次元的に示したプロファイルである。 図4(a)は、比較例2における、防眩性フィルムの防眩層表面を観察した光学顕微鏡(半透過モード)写真である。図4(a)において、スケールは20μmである。図4(b)は、図4(a)の写真において観察される粒子の分布を示した模式図である。 図5(a)は、比較例2における、防眩性フィルムの断面を観察したSEM(走査型電子顕微鏡)写真である。図5(a)において、スケールは10μmである。図5(b)は、図5(a)の写真において観察される粒子の分布を示した模式図である。 図6は、比較例2における、防眩性フィルムの表面形状を3次元的に示したプロファイルである。 図7は、実施例1の防眩性フィルムにおける浸透層を観察した、TEM(透過型電子顕微鏡)写真である。 図8は、凸状部の高さの定義を説明する模式図である。 図9Aは、本発明の防眩性フィルムの一例の構成を示す模式図である。 図9Bは、本発明とは異なる、防眩層がチキソトロピー付与剤を含まない防眩性フィルムの一例の構成を示す模式図である。 図10Aは、本発明の防眩性フィルムにおける、粒子の凝集に関して推察されるメカニズムを模式的に説明する概略説明図である。 図10Bは、本発明とは異なる、防眩層がチキソトロピー付与剤を含まない防眩性フィルムにおける、粒子の凝集に関して推察されるメカニズムを模式的に説明する概略説明図である。 図10Cは、本発明の防眩性フィルムにおける、浸透層が形成される場合の粒子の凝集に関して推察されるメカニズムを模式的に説明する概略説明図である。 図10Dは、本発明とは異なる、防眩層がチキソトロピー付与剤を含まない防眩性フィルムにおける、浸透層が形成される場合の粒子の凝集に関して推察されるメカニズムを模式的に説明する概略説明図である。 図11は、本発明の防眩性フィルムにおける、防眩層の厚み方向および面方向の定義の一例を説明する模式図である。
 本発明の防眩性フィルムにおいて、前記チキソトロピー付与剤が、有機粘土、酸化ポリオレフィンおよび変性ウレアからなる群から選択される少なくとも一つであることが好ましい。
 本発明の防眩性フィルムにおいて、前記凸状部の前記防眩層の粗さ平均線からの高さが、前記防眩層の厚みの0.4倍未満であることが好ましい。
 本発明の防眩性フィルムにおいて、前記防眩層において、最大径が200μm以上の外観欠点が前記防眩層の1mあたり1個以下であることが好ましい。
 本発明の防眩性フィルムにおいて、前記防眩層の厚み(d)が3~12μmの範囲内にあり、かつ、前記粒子の粒子径(D)が2.5~10μmの範囲内にあることが好ましい。この場合において、前記厚み(d)と前記粒子径(D)との関係が、0.3≦D/d≦0.9の範囲内にあることが好ましい。
 本発明の防眩性フィルムにおいて、前記防眩層において、前記樹脂100重量部に対し、前記粒子が0.2~12重量部の範囲で含まれ、前記チキソトロピー付与剤が0.2~5重量部の範囲で含まれていることが好ましい。
 本発明の防眩性フィルムは、前記透光性基材と前記防眩層との間に、前記樹脂が前記透光性基材に浸透して形成された浸透層を有していることが好ましい。
 つぎに、本発明について詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の記載により制限されない。
 本発明の防眩性フィルムは、透光性基材の少なくとも一方の面に、防眩層を有するものである。前記透光性基材は、特に制限されないが、例えば、透明プラスチックフィルム基材等があげられる。
 前記透明プラスチックフィルム基材は、特に制限されないが、可視光の光線透過率に優れ(好ましくは光線透過率90%以上)、透明性に優れるもの(好ましくはヘイズ値1%以下のもの)が好ましく、例えば、特開2008-90263号公報に記載の透明プラスチックフィルム基材があげられる。前記透明プラスチックフィルム基材としては、光学的に複屈折の少ないものが好適に用いられる。本発明の防眩性フィルムは、例えば、保護フィルムとして偏光板に使用することもでき、この場合には、前記透明プラスチックフィルム基材としては、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリカーボネート、アクリル系ポリマー、環状ないしノルボルネン構造を有するポリオレフィン等から形成されたフィルムが好ましい。また、本発明において、後述するように、前記透明プラスチックフィルム基材は、偏光子自体であってもよい。このような構成であると、TAC等からなる保護層を不要とし偏光板の構造を単純化できるので、偏光板若しくは画像表示装置の製造工程数を減少させ、生産効率の向上が図れる。また、このような構成であれば、偏光板を、より薄層化することができる。なお、前記透明プラスチックフィルム基材が偏光子である場合には、防眩層が、従来の保護層としての役割を果たすことになる。また、このような構成であれば、防眩性フィルムは、例えば、液晶セル表面に装着される場合、カバープレートとしての機能を兼ねることになる。
 本発明において、前記透明プラスチックフィルム基材の厚みは、特に制限されないが、例えば、強度、取り扱い性などの作業性および薄層性などの点を考慮すると、10~500μmの範囲が好ましく、より好ましくは20~300μmの範囲であり、最適には、30~200μmの範囲である。前記透明プラスチックフィルム基材の屈折率は、特に制限されない。前記屈折率は、例えば、1.30~1.80の範囲であり、好ましくは、1.40~1.70の範囲である。
 前記防眩層は、前記樹脂、前記粒子および前記チキソトロピー付与剤を含む防眩層形成材料を用いて形成される。前記樹脂は、例えば、例えば、熱硬化性樹脂、紫外線や光で硬化する電離放射線硬化性樹脂があげられる。前記樹脂として、市販の熱硬化型樹脂や紫外線硬化型樹脂等を用いることも可能である。
 前記熱硬化型樹脂や紫外線硬化型樹脂としては、例えば、熱、光(紫外線等)または電子線等により硬化するアクリレート基およびメタクリレート基の少なくとも一方の基を有する硬化型化合物が使用でき、例えば、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコール等の多官能化合物のアクリレートやメタクリレート等のオリゴマーまたはプレポリマー等があげられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
 前記樹脂には、例えば、アクリレート基およびメタクリレート基の少なくとも一方の基を有する反応性希釈剤を用いることもできる。前記反応性希釈剤は、例えば、特開2008-88309号公報に記載の反応性希釈剤を用いることができ、例えば、単官能アクリレート、単官能メタクリレート、多官能アクリレート、多官能メタクリレート等を含む。前記反応性希釈剤としては、3官能以上のアクリレート、3官能以上のメタクリレートが好ましい。これは、防眩層の硬度を、優れたものにできるからである。前記反応性希釈剤としては、例えば、ブタンジオールグリセリンエーテルジアクリレート、イソシアヌル酸のアクリレート、イソシアヌル酸のメタクリレート等もあげられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
 前記防眩層を形成するための粒子は、形成される防眩層表面を凹凸形状にして防眩性を付与し、また、前記防眩層のヘイズ値を制御することを主な機能とする。前記防眩層のヘイズ値は、前記粒子と前記樹脂との屈折率差を制御することで、設計することができる。前記粒子としては、例えば、無機粒子と有機粒子とがある。前記無機粒子は、特に制限されず、例えば、酸化ケイ素粒子、酸化チタン粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化亜鉛粒子、酸化錫粒子、炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子、タルク粒子、カオリン粒子、硫酸カルシウム粒子等があげられる。また、前記有機粒子は、特に制限されず、例えば、ポリメチルメタクリレート樹脂粉末(PMMA微粒子)、シリコーン樹脂粉末、ポリスチレン樹脂粉末、ポリカーボネート樹脂粉末、アクリルスチレン樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、メラミン樹脂粉末、ポリオレフィン樹脂粉末、ポリエステル樹脂粉末、ポリアミド樹脂粉末、ポリイミド樹脂粉末、ポリフッ化エチレン樹脂粉末等があげられる。これらの無機粒子および有機粒子は、一種類を単独で使用してもよいし、二種類以上を併用してもよい。
 前記粒子の重量平均粒径(D)は、2.5~10μmの範囲内にあることが好ましい。前記粒子の重量平均粒径を、前記範囲とすることで、例えば、より防眩性に優れ、かつ白ボケが防止できる防眩性フィルムとすることができる。前記粒子の重量平均粒径は、より好ましくは、3~7μmの範囲内である。なお、前記粒子の重量平均粒径は、例えば、コールターカウント法により測定できる。例えば、細孔電気抵抗法を利用した粒度分布測定装置(商品名:コールターマルチサイザー、ベックマン・コールター社製)を用い、粒子が前記細孔を通過する際の粒子の体積に相当する電解液の電気抵抗を測定することにより、前記粒子の数と体積を測定し、重量平均粒径を算出する。
 前記粒子の形状は、特に制限されず、例えば、ビーズ状の略球形であってもよく、粉末等の不定形のものであってもよいが、略球形のものが好ましく、より好ましくは、アスペクト比が1.5以下の略球形の粒子であり、最も好ましくは球形の粒子である。
 前記防眩層における前記粒子の割合は、前記樹脂100重量部に対し、0.2~12重量部の範囲が好ましく、より好ましくは、0.5~12重量部の範囲であり、さらに好ましくは1~7重量部の範囲である。前記範囲とすることで、例えば、より防眩性に優れ、かつ白ボケが防止できる防眩性フィルムとすることができる。
 前記防眩層を形成するためのチキソトロピー付与剤としては、例えば、有機粘土、酸化ポリオレフィン、変性ウレア等があげられる。
 前記有機粘土は、前記樹脂との親和性を改善するために、有機化処理した粘土であることが好ましい。有機粘土としては、例えば、層状有機粘土をあげることができる。前記有機粘土は、自家調製してもよいし、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、ルーセンタイトSAN、ルーセンタイトSTN、ルーセンタイトSEN、ルーセンタイトSPN、ソマシフME-100、ソマシフMAE、ソマシフMTE、ソマシフMEE、ソマシフMPE(商品名、いずれもコープケミカル(株)製);エスベン、エスベンC、エスベンE、エスベンW、エスベンP、エスベンWX、エスベンN-400、エスベンNX、エスベンNX80、エスベンNO12S、エスベンNEZ、エスベンNO12、エスベンNE、エスベンNZ、エスベンNZ70、オルガナイト、オルガナイトD、オルガナイトT(商品名、いずれも(株)ホージュン製);クニピアF、クニピアG、クニピアG4(商品名、いずれもクニミネ工業(株)製);チクソゲルVZ、クレイトンHT、クレイトン40(商品名、いずれもロックウッド アディティブズ社製)等があげられる。
 前記酸化ポリオレフィンは、自家調製してもよいし、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、ディスパロン4200-20(商品名、楠本化成(株)製)、フローノンSA300(商品名、共栄社化学(株)製)等があげられる。
 前記変性ウレアは、イソシアネート単量体あるいはそのアダクト体と有機アミンとの反応物である。前記変性ウレアは、自家調製してもよいし、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、BYK410(ビッグケミー社製)等があげられる。
 前記チキソトロピー付与剤は、一種類を単独で使用してもよいし、二種類以上を併用してもよい。
 本発明の防眩性フィルムにおいて、前記凸状部の前記防眩層の粗さ平均線からの高さが、前記防眩層の厚みの0.4倍未満であることが好ましい。より好ましくは、0.01倍以上0.4倍未満の範囲であり、さらに好ましくは、0.01倍以上0.3倍未満の範囲である。この範囲であれば、前記凸状部に外観欠点となる突起物が形成されることを、好適に防止できる。本発明の防眩性フィルムは、このような高さの凸状部を有することで、外観欠点を生じにくくすることができる。ここで、前記平均線からの高さについて、図8を参照して説明する。図8は、前記防眩層の断面の二次元プロファイルの模式図であり、直線Lは、前記二次元プロファイルにおける粗さ平均線(中心線)である。前記二次元プロファイルにおける粗さ平均線からの頂部(凸状部)の高さHを、本発明における凸状部高さとする。図8において、前記凸状部のうち、前記平均線を越えている部分には、平行斜線を付している。また、前記防眩層の厚みは、防眩性フィルムの全体厚みを測定し、前記全体厚みから、透光性基材の厚みを差し引くことにより算出される、防眩層の厚みである。前記全体厚みおよび前記透光性基材の厚みは、例えば、マイクロゲージ式厚み計によって、測定することができる。
 前記防眩層における前記チキソトロピー付与剤の割合は、前記樹脂100重量部に対し、0.1~5重量部の範囲が好ましく、より好ましくは、0.2~4重量部の範囲である。
 前記防眩層の厚み(d)は、特に制限されないが、3~12μmの範囲内にあることが好ましい。前記防眩層の厚み(d)を、前記範囲とすることで、例えば、防眩性フィルムにおけるカールの発生を防ぐことができ、搬送性不良等の生産性の低下の問題を回避できる。また、前記厚み(d)が前記範囲にある場合、前記粒子の重量平均粒径(D)は、前述のように、2.5~10μmの範囲内にあることが好ましい。前記防眩層の厚み(d)と、前記粒子の重量平均粒径(D)とが、前述の組み合わせであることで、さらに防眩性に優れる防眩性フィルムとすることができる。前記防眩層の厚み(d)は、より好ましくは、3~8μmの範囲内である。
 前記防眩層の厚み(d)と前記粒子の重量平均粒径(D)との関係は、0.3≦D/d≦0.9の範囲内にあることが好ましい。このような関係にあることにより、より防眩性に優れ、かつ白ボケが防止でき、さらに、外観欠点のない防眩性フィルムとすることができる。
 本発明の防眩性フィルムでは、前述のように、前記防眩層は、前記粒子および前記チキソトロピー付与剤が凝集することによって、前記防眩層の表面に凸状部を形成する凝集部を有しており、前記凸状部を形成する凝集部において、前記粒子が、前記防眩層の面方向に、複数集まった状態で存在する。これにより、前記凸状部が、なだらかな形状となっている。本発明の防眩性フィルムは、このような形状の凸状部を有することで、防眩性を維持しつつ、かつ、白ボケを防止することができ、さらに、外観欠点を生じにくくすることができる。
 防眩層の表面形状は、防眩層形成材料に含まれる粒子の凝集状態を制御することで、任意に設計することができる。前記粒子の凝集状態は、例えば、前記粒子の材質(例えば、粒子表面の化学的修飾状態、溶媒や樹脂に対する親和性等)、樹脂(バインダー)または溶媒の種類、組合せ等により制御できる。ここで、本発明では、前記防眩層形成材料に含まれるチキソトロピー付与剤により、前記粒子の凝集状態をコントロールすることができる。この結果、本発明では、前記粒子の凝集状態を前述のようにすることができ、前記凸状部を、なだらかな形状とすることができる。
 本発明の防眩性フィルムにおいて、透光性基材が樹脂等から形成されている場合、前記透光性基材と防眩層との界面において、浸透層を有していることが好ましい。前記浸透層は、前記防眩層の形成材料に含まれる樹脂成分が、前記透光性基材に浸透して形成される。浸透層が形成されると、透光性基材と防眩層との密着性を向上させることができ、好ましい。前記浸透層は、厚みが0.2~3μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは0.5~2μmの範囲である。例えば、前記透光性基材がトリアセチルセルロースであり、前記防眩層に含まれる樹脂がアクリル樹脂である場合には、前記浸透層を形成させることができる。前記浸透層は、例えば、防眩性フィルムの断面を、透過型電子顕微鏡(TEM)で観察することで、確認することができ、厚みを測定することができる。
 本発明の防眩性フィルムでは、このような浸透層を有する防眩性フィルムに適用した場合であっても、防眩性と、白ボケの防止とを両立した所望するなだらかな表面凹凸形状を容易に形成することができる。前記浸透層は、前記防眩層との密着性が乏しい透光性基材であるほど、密着性の向上のため、厚く形成することが好ましい。
 図9Aに、本発明の防眩性フィルムの一例の構成を模式的に示す。図9Aの模式図に示すように、防眩層11において、粒子12およびチキソトロピー付与剤13が凝集して防眩層11の表面に凸状部14が形成されている。粒子12およびチキソトロピー付与剤13の凝集状態は、特に限定されないが、粒子12の少なくとも周りにチキソトロピー付与剤13が存在する傾向にある。凸状部14を形成する凝集部において、粒子12は、防眩層11の面方向に複数集まった状態で存在している。この結果、凸状部14は、なだらかな形状となっている。一方、前記防眩層に前記チキソトロピー付与剤が含まれていない場合、図9Bの模式図に示すように、防眩層11において、粒子12が、防眩層11の面方向だけでなく、その厚み方向にも複数凝集し、凸状部14aおよび14bが形成される。粒子12の面方向の凝集と厚み方向の凝集の度合いにより、例えば、防眩層11の表面に、凸状部14aおよび凸状部14bのような凸状部が形成されることにより外観欠点および白ボケが発生しやすくなる。
 前述のような形状の凸状部は、以下のメカニズムにより形成されると推察される。ただし、本発明は、この推察により、なんら制限および限定されない。以下の推察は、溶媒を含む前記防眩層形成材料を、透光性基材に塗工等して塗膜を形成することで、前記防眩層を形成する場合を例にあげて説明する。
 図10Aは、本発明の防眩性フィルムにおいて、防眩層における凝集状態のメカニズムを説明するために、本発明の防眩性フィルムの厚み方向の断面を側面から見た状態を、模式的に示す概略説明図である。図10Bは、本発明とは異なる粒子の凝集状態を、模式的に示す概略説明図である。図10Aおよび図10Bにおいて、(a)は、溶媒を含む前記防眩層形成材料(塗工液)を、透光性基材に塗工等して塗膜を形成した状態を示し、(b)は、塗膜から溶媒を除去して防眩層を形成した状態を示す。
 図10Aの場合では、樹脂、粒子およびチキソトロピー付与剤を含む防眩層形成材料を用いて防眩層を形成しているのに対し、図10Bの場合では、防眩層形成材料がチキソトロピー付与剤を含んでいない。なお、図10Aでは、図面の見易さを考慮して、前記チキソトロピー付与剤の図示を省略している。
 以下、図10Aを参照して、前述のような、なだらかな凸状部が形成されるメカニズムを説明する。図10A(a)および(b)に示すように、前記塗膜に含まれる溶媒を除去することで、塗膜の膜厚は収縮(減少)する。塗膜の下面側(裏面側)は前記透光性基材でとまっているため、前記塗膜の収縮は、前記塗膜の上面側(表面側)から起こる。図10A(a)において、前記塗膜の膜厚が減った部分に存在する粒子(例えば、粒子1、粒子4および粒子5)は、この膜厚減少により、前記塗膜の下面側に移動しようとする。これに対し、膜厚変化の影響を受けないか、影響を受けにくい下面寄りの比較的低い位置に存在する粒子(例えば、粒子2、粒子3および粒子6)は、防眩層形成材料に含まれるチキソトロピー付与剤の沈降防止効果(チキソトロピー効果)により、下面側への移動が抑制されている(例えば、二点鎖線10より下面側には移動しない)。このため、前記塗膜の収縮が起こっても、下面側の粒子(粒子2、粒子3および粒子6)は、表面側から移動しようとする粒子(粒子1、粒子4および粒子5)により、下方(裏面側)へ押されず、ほぼその位置に留まっている。前記下面側の粒子(粒子2、粒子3および粒子6)がほぼその位置に留まるため、前記表面側から移動しようとする粒子(粒子1、粒子4および粒子5)は、前記下面側の粒子が存在していない、前記下面側の粒子の隣(前記塗膜の面方向)に移動する。このようにして、本発明の防眩性フィルムでは、前記防眩層において、前記粒子が前記防眩層の面方向に複数集まった状態で存在していると推察される。
 以上のようにして、前記防眩層において、前記粒子が前記防眩層の面方向に凝集するため、図10A(b)に示すように、前記凸状部が、なだらかな形状となる。また、前記防眩層に、沈降防止効果を有するチキソトロピー付与剤が含まれることで、前記粒子が防眩層の厚み方向に過度に凝集することが回避される。これによって、外観欠点となる防眩層表面の突起状物の発生を防止できる。
 一方、防眩層形成材料がチキソトロピー付与剤を含んでいない場合では、粒子にはチキソトロピー付与剤の沈降防止効果が働かない。このため、前記膜厚の収縮により、図10B(a)に示すように、下面側の粒子(粒子2、粒子3および粒子6)は、上面側の他の粒子(粒子1、粒子4および粒子5)と共に、透光性基材面側に沈降して集まる(例えば、二点鎖線10より下面側に移動して集まる)。このため、図10B(b)に示すように、前記粒子が前記防眩層の厚み方向に過度に凝集する部分が発生する場合がある。そして、この部分が外観欠点となる防眩層表面の突起状物になると推察される。
 なお、本発明の防眩性フィルムは、前記凸状部が、前述のようななだらかな形状となり、外観欠点となる防眩層表面の突起状物の発生を防止できるものであれば、例えば、防眩層の厚み方向に直接または間接的に重なる位置で、前記粒子が多少存在していてもよい。前記粒子の重なりを個数で表す場合に、前記防眩層の「厚み方向」とは、図11(a)および(b)の模式図に示すように、例えば、前記透光性基材の面方向(前記防眩層の面方向)とのなす角度が、45~135度の範囲内の方向を示す。そして、例えば、前記防眩層の厚み(d)が3~12μmの範囲内にあり、かつ、前記粒子の粒子径(D)が2.5~10μmの範囲内にあり、さらに前記厚み(d)と前記粒子径(D)との関係が、0.3≦D/d≦0.9の範囲内にある場合に、例えば、前記防眩層の厚み方向に対する前記粒子の重なりは、4個以下が好ましく、より好ましくは3個以下である。
 つぎに、前述の推察されるメカニズムにおいて、前記透光性基材と前記防眩層との間に、前述の浸透層が形成される場合について、図10Cおよび図10Dの概略説明図を参照して説明する。図10Cは、図10Aを参照して説明したのと同様に、本発明の防眩性フィルムについての概略説明図であり、図10Dは、図10Bを参照して説明したのと同様に、本発明とは異なる防眩性フィルムについての概略説明図である。図10Cおよび図10Dにおいて、(a)は、塗膜から溶媒を除去して防眩層が形成される途中の状態を示し、(b)は、塗膜から溶媒を除去して防眩層を形成した状態を示す。図10Cおよび図10Dにおいて、前記浸透層には、平行斜線を付している。なお、本発明は、以下の説明により、なんら制限および限定されない。
 図10Cを参照して、本発明の防眩性フィルムの場合について説明する。図10C(a)および(b)に示すように、前記塗膜に含まれる溶媒を除去することで、前記塗膜の膜厚が収縮(減少)して防眩層が形成される。さらに前記防眩層の形成とともに、前記防眩層形成材料に含まれる樹脂が前記透光性基材に浸透することで、前記防眩層と透光性基材との間に浸透層が形成される。図10C(a)に示すように、前記浸透層が形成される前の状態では、前記チキソトロピー付与剤の沈降防止効果により、前記粒子は、前記透光性基材と接さずに、離れた状態で存在する傾向にある。そして、前記浸透層が形成される際には、前記透光性基材側に位置する樹脂、すなわち、前記粒子の下方(透光性基材側)に位置する樹脂が主に前記浸透層に浸透していく。これにより、本発明では、前記透光性基材への前記樹脂の浸透に追随して、前記防眩層の面方向に凝集した粒子群とそれを覆う樹脂とが一緒になって、前記透光性基材側に移動する。すなわち、前記粒子は、図10C(a)に示す凝集状態を維持しながら、図10C(b)に示すように、前記透光性基材側に移動する。これにより、前記防眩層表面側の粒子群とそれを覆う前記樹脂がその表面形状を維持しながら、全体としてあたかも前記透光性基材側へ落ち込むような状態をとる。これにより、本発明の防眩性フィルムでは、前記防眩層の表面形状の変化を受けにくいと推察される。
 さらに、本発明では、前記チキソトロピー付与剤により、前記樹脂がチキソトロピー(チキソ性)を有している。このため、前記浸透層を厚く形成した場合でも、前記粒子群の表面を覆って凸状部を構成する樹脂は、前記透明性基材側へ移動しにくいと推察される。このような効果も相まって、本発明の防眩性フィルムでは、前記防眩層の表面形状の変化を受けにくいと推察される。
 以上のように、本発明では、前記防眩層の厚さ方向における粒子と前記透光性基材との位置関係と、前記チキソトロピー付与剤のチキソ性との相乗効果により、前記浸透層を有するものであっても、防眩層の表面形状の変化を受けにくいと推察される。
 図10Dを参照して、チキソトロピー付与剤を含まない、本発明とは異なる防眩性フィルムの場合について説明する。チキソトロピー付与剤を含んでいない場合、前述のように、粒子にはチキソトロピー付与剤の沈降防止効果が働かない。したがって、図10D(a)に示すように、前記粒子は、前記透光性基材に接した位置で存在する傾向にある。さらに、前記樹脂が前記透光性基材に浸透することで形成される浸透層に、前記粒子は移動することができない。このため、前記浸透層が形成される際には、図10D(a)に示す粒子群は、前記透光性基材に接した状態でその位置に留まり、前記粒子群の周りの樹脂だけが、前記透光性基材へ浸透していくことになる。その結果、図10D(b)に示すように、その位置で留まる前記粒子群に対して前記防眩層表面の樹脂の量が減ることになるため、前記防眩層の表面形状が変化しやすくなり、外観欠点となる防眩層表面の突起状物がより一層目立ち易くなると推察される。
 本発明の防眩性フィルムは、前記防眩層において、最大径が200μm以上の外観欠点が前記防眩層の1mあたり1個以下であることが好ましい。より好ましくは、前記外観欠点が無いことである。
 本発明の防眩性フィルムは、へイズ値が0~10%の範囲内であることが好ましい。前記ヘイズ値とは、JIS K 7136(2000年版)に準じた防眩性フィルム全体のヘイズ値(曇度)である。前記ヘイズ値は、0~5%の範囲がより好ましく、さらに好ましくは、0~3%の範囲である。ヘイズ値を上記範囲とするためには、前記粒子と前記樹脂との屈折率差が0.001~0.02の範囲となるように、前記粒子と前記樹脂とを選択することが好ましい。ヘイズ値が前記範囲であることにより、鮮明な画像が得られ、また、暗所でのコントラストを向上させることができる。
 本発明の防眩性フィルムは、前記防眩層表面の凹凸形状において、JIS B 0601(1994年版)に規定される算術平均表面粗さRaが0.02~0.3μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは0.03~0.2μmの範囲である。防眩性フィルムの表面における外光や像の映り込みを防ぐためには、ある程度の表面の荒れがあることが好ましいが、Raが0.02μm以上あることで前記映り込みを改善することができる。前記Raが上記範囲にあると、画像表示装置等に使用したときに、斜め方向から見た場合の反射光の散乱が抑えられ、白ボケが改善されるとともに、明所でのコントラストも向上させることができる。
 前記凹凸形状は、JIS B0601(1994年版)にしたがって測定した表面の平均凹凸間距離Sm(mm)が0.05~0.4の範囲であることが好ましく、より好ましくは、0.05~0.3の範囲、さらに好ましくは0.08~0.3の範囲、最も好ましくは、0.8~0.25の範囲である。前記範囲とすることで、例えば、より防眩性に優れ、かつ白ボケが防止できる防眩性フィルムとすることができる。
 本発明の防眩性フィルムは、前記防眩層表面の凹凸形状において、平均傾斜角θa(°)が0.1~1.5の範囲であることが好ましく、より好ましくは0.2~1.0の範囲である。ここで、前記平均傾斜角θaは、下記数式(1)で定義される値である。前記平均傾斜角θaは、例えば、後述の実施例に記載の方法により測定される値である。
 平均傾斜角θa=tan-1Δa   (1)
 前記数式(1)において、Δaは、下記数式(2)に示すように、JIS B 0601(1994年度版)に規定される粗さ曲線の基準長さLにおいて、隣り合う山の頂点と谷の最下点との差(高さh)の合計(h1+h2+h3・・・+hn)を前記基準長さLで割った値である。前記粗さ曲線は、断面曲線から、所定の波長より長い表面うねり成分を位相差補償形高域フィルタで除去した曲線である。また、前記断面曲線とは、対象面に直角な平面で対象面を切断したときに、その切り口に現れる輪郭である。
 Δa=(h1+h2+h3・・・+hn)/L   (2)
 Ra、Smおよびθaがすべて、上記範囲にあると、より防眩性に優れ、かつ白ボケが防止できる防眩性フィルムとすることができる。
 前記防眩層を形成するにあたり、調製した防眩層形成材料(塗工液)がチキソ性を示していることが好ましく、下記で規定されるTi値が、1.3~3.5の範囲にあることが好ましく、より好ましくは1.3~2.8の範囲である。
Ti値=β1/β2
ここで、β1はHAAKE社製レオストレス6000を用いてずり速度20(1/s)の条件で測定される粘度、β2はHAAKE社製レオストレス6000を用いてずり速度200(1/s)の条件で測定される粘度である。
 Ti値が、1.3未満であると、外観欠点が生じやすくなり、防眩性、白ボケについての特性が悪化する。また、Ti値が、3.5を超えると、前記粒子が凝集しにくく分散状態となりやすくなり、本発明の防眩性フィルムが得られにくくなる。
 本発明の防眩性フィルムの製造方法は、特に制限されず、いかなる方法で製造されてもよいが、例えば、前記本発明の防眩性フィルムの製造方法により製造できる。前記本発明の防眩性フィルムの製造方法により製造された防眩性フィルムは、上述の本発明の防眩性フィルムと同様の特性を備えていることが好ましい。本発明の防眩性フィルムは、具体的には、例えば、前記樹脂、前記粒子、前記チキソトロピー付与剤および溶媒を含む防眩層形成材料(塗工液)を準備し、前記防眩層形成材料(塗工液)を前記透明プラスチックフィルム基材等の前記透光性基材の少なくとも一方の面に塗工して塗膜を形成し、前記塗膜を硬化させて前記防眩層を形成することにより、製造できる。本発明の防眩性フィルムの製造においては、金型による転写方式や、サンドブラスト、エンボスロールなどの適宜な方式で凹凸形状を付与する方法などを、併せて用いることもできる。
 前記溶媒は、特に制限されず、種々の溶媒を使用可能であり、一種類を単独で使用してもよいし、二種類以上を併用してもよい。前記樹脂の組成、前記粒子および前記チキソトロピー付与剤の種類、含有量等に応じて、本発明の防眩性フィルムを得るために、最適な溶媒種類や溶媒比率が存在する。溶媒としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、2-メトキシエタノール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;ジイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル類;エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類;エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ類;ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等があげられる。
 透光性基材として、例えば、トリアセチルセルロース(TAC)を採用して浸透層を形成する場合は、TACに対する良溶媒が好適に使用できる。その溶媒としては、例えば、酢酸エチル、メチルエチルケトン、シクロペンタノンなどをあげることができる。
 また、溶媒を適宜選択することによって、チキソトロピー付与剤による防眩層形成材料(塗工液)へのチキソ性を良好に発現させることができる。例えば、有機粘土を用いる場合には、トルエンおよびキシレンを好適に、単独使用または併用することができ、例えば、酸化ポリオレフィンを用いる場合には、メチルエチルケトン、酢酸エチル、プロピレングリコールモノメチルメーテルを好適に、単独使用または併用することができ、例えば、変性ウレアを用いる場合には、酢酸ブチルおよびメチルイソブチルケトンを好適に、単独使用または併用することができる。
 前記防眩層形成材料には、各種レベリング剤を添加することができる。前記レベリング剤としては、塗工ムラ防止(塗工面の均一化)を目的に、例えば、フッ素系またはシリコーン系のレベリング剤を用いることができる。本発明では、防眩層表面に防汚性が求められる場合、または、後述のように反射防止層(低屈折率層)や層間充填剤を含む層が防眩層上に形成される場合などに応じて、適宜レベリング剤を選定することができる。本発明では、例えば、前記チキソトロピー付与剤を含ませることで塗工液にチキソ性を発現させることができるため、塗工ムラが発生しにくい。このため、本発明は、例えば、前記レベリング剤の選択肢を広げられるという優位点を有している。
 前記レベリング剤の配合量は、前記樹脂100重量部に対して、例えば、5重量部以下、好ましくは0.01~5重量部の範囲である。
 前記防眩層形成材料には、必要に応じて、性能を損なわない範囲で、顔料、充填剤、分散剤、可塑剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、防汚剤、酸化防止剤等が添加されてもよい。これらの添加剤は一種類を単独で使用してもよく、また二種類以上併用してもよい。
 前記防眩層形成材料には、例えば、特開2008-88309号公報に記載されるような、従来公知の光重合開始剤を用いることができる。
 前記防眩層形成材料を透明プラスチックフィルム基材等の前記透光性基材上に塗工する方法としては、例えば、ファンテンコート法、ダイコート法、スピンコート法、スプレーコート法、グラビアコート法、ロールコート法、バーコート法等の塗工法を用いることができる。
 前記防眩層形成材料を塗工して透明プラスチックフィルム基材等の前記透光性基材の上に塗膜を形成し、前記塗膜を硬化させる。前記硬化に先立ち、前記塗膜を乾燥させることが好ましい。前記乾燥は、例えば、自然乾燥でもよいし、風を吹きつけての風乾であってもよいし、加熱乾燥であってもよいし、これらを組み合わせた方法であってもよい。
 前記防眩層形成材料の塗膜の硬化手段は、特に制限されないが、紫外線硬化が好ましい。エネルギー線源の照射量は、紫外線波長365nmでの積算露光量として、50~500mJ/cmが好ましい。照射量が、50mJ/cm以上であれば、硬化がより十分となり、形成される防眩層の硬度もより十分なものとなる。また、500mJ/cm以下であれば、形成される防眩層の着色を防止することができる。
 以上のようにして、透明プラスチックフィルム基材等の前記透光性基材の少なくとも一方の面に、前記防眩層を形成することにより、本発明の防眩性フィルムを製造することができる。なお、本発明の防眩性フィルムは、前述の方法以外の製造方法で製造してもよい。本発明の防眩性フィルムの硬度は、鉛筆硬度において、層の厚みにも影響されるが、2H以上の硬度を有することが好ましい。
 本発明の防眩性フィルムの一例としては、透明プラスチックフィルム基材の片方の面に、防眩層が形成されているものをあげることができる。前記防眩層は、粒子を含んでおり、これによって、防眩層の表面が凹凸形状となっている。なお、この例では、透明プラスチックフィルム基材の片面に防眩層が形成されているが、本発明は、これに限定されず、透明プラスチックフィルム基材の両面に防眩層が形成された防眩性フィルムであってもよい。また、この例の防眩層は、単層であるが、本発明は、これに制限されず、前記防眩層は、二層以上が積層された複数層構造であってもよい。
 本発明の防眩性フィルムにおいて、前記防眩層の上に、反射防止層(低屈折率層)を配置してもよい。例えば、画像表示装置に防眩性フィルムを装着した場合、画像の視認性を低下させる要因のひとつに空気と防眩層界面での光の反射があげられる。反射防止層は、その表面反射を低減させるものである。なお、防眩層および反射防止層は、透明プラスチックフィルム基材等の両面に形成してもよい。また、防眩層および反射防止層は、それぞれ、二層以上が積層された複数層構造であってもよい。
 本発明において、前記反射防止層は、厚みおよび屈折率を厳密に制御した光学薄膜若しくは前記光学薄膜を二層以上積層したものである。前記反射防止層は、光の干渉効果を利用して入射光と反射光の逆転した位相を互いに打ち消し合わせることで反射防止機能を発現する。反射防止機能を発現させる可視光線の波長領域は、例えば、380~780nmであり、特に視感度が高い波長領域は450~650nmの範囲であり、その中心波長である550nmの反射率を最小にするように反射防止層を設計することが好ましい。
 光の干渉効果に基づく前記反射防止層の設計において、その干渉効果を向上させる手段としては、例えば、前記反射防止層と前記防眩層の屈折率差を大きくする方法がある。一般的に、二ないし五層の光学薄層(厚みおよび屈折率を厳密に制御した薄膜)を積層した構造の多層反射防止層では、屈折率の異なる成分を所定の厚さだけ複数層形成することで、反射防止層の光学設計の自由度が上がり、より反射防止効果を向上させることができ、分光反射特性も可視光領域で均一(フラット)にすることが可能になる。前記光学薄膜において、高い厚み精度が要求されるため、一般的に、各層の形成は、ドライ方式である真空蒸着、スパッタリング、CVD等で実施される。
 また、汚染物の付着防止および付着した汚染物の除去容易性の向上のために、フッ素基含有のシラン系化合物若しくはフッ素基含有の有機化合物等から形成される汚染防止層を前記反射防止層上に積層することが好ましい。
 本発明の防眩性フィルムおよびその製造方法において、前記透明プラスチックフィルム基材等の前記透光性基材および前記防眩層の少なくとも一方に対し表面処理を行うことが好ましい。前記透明プラスチックフィルム基材表面を表面処理すれば、前記防眩層または偏光子若しくは偏光板との密着性がさらに向上する。また、前記防眩層表面を表面処理すれば、前記反射防止層または偏光子若しくは偏光板との密着性がさらに向上する。
 前記透明プラスチックフィルム基材等の前記透光性基材の一方の面に前記防眩層が形成されている防眩性フィルムおよびその製造方法において、カール発生を防止するために、他方の面に対し溶剤処理を行ってもよい。また、前記透明プラスチックフィルム基材等の一方の面に前記防眩層が形成されている防眩性フィルムおよびその製造方法において、カール発生を防止するために、他方の面に透明樹脂層を形成してもよい。
 本発明の防眩性フィルムは、通常、前記透明プラスチックフィルム基材等の前記透光性基材側を、粘着剤や接着剤を介して、LCDに用いられている光学部材に貼り合せることができる。なお、この貼り合わせにあたり、前記透光性基材表面に対し、前述のような各種の表面処理を行ってもよい。
 前記光学部材としては、例えば、偏光子または偏光板があげられる。偏光板は、偏光子の片側または両側に透明保護フィルムを有するという構成が一般的である。偏光子の両面に透明保護フィルムを設ける場合は、表裏の透明保護フィルムは、同じ材料であってもよいし、異なる材料であってもよい。偏光板は、通常、液晶セルの両側に配置される。また、偏光板は、2枚の偏光板の吸収軸が互いに略直交するように配置される。
 つぎに、本発明の防眩性フィルムを積層した光学部材について、偏光板を例にして説明する。本発明の防眩性フィルムを、接着剤や粘着剤などを用いて偏光子または偏光板と積層することによって、本発明の機能を有した偏光板を得ることができる。
 前記偏光子としては、特に制限されず、各種のものを使用できる。前記偏光子としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルムなどの親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等のポリエン系配向フィルム等があげられる。
 前記偏光子の片面または両面に設けられる透明保護フィルムとしては、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性、位相差値の安定性などに優れるものが好ましい。前記透明保護フィルムを形成する材料としては、例えば、前記透明プラスチックフィルム基材と同様のものがあげられる。
 前記、透明保護フィルムとしては、特開2001-343529号公報(WO01/37007)に記載の高分子フィルムがあげられる。前記高分子フィルムは、前記樹脂組成物を、フィルム状に押出成型することにより製造できる。前記高分子フィルムは、位相差が小さく、光弾性係数が小さいため、偏光板等の保護フィルムに適用した場合には、歪みによるムラなどの不具合を解消することができ、また透湿度が小さいため、加湿耐久性に優れる。
 前記透明保護フィルムは、偏光特性や耐久性などの点から、トリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂製のフィルムおよびノルボルネン系樹脂製のフィルムが好ましい。前記透明保護フィルムの市販品としては、例えば、商品名「フジタック」(富士フイルム社製)、商品名「ゼオノア」(日本ゼオン社製)、商品名「アートン」(JSR社製)などがあげられる。前記透明保護フィルムの厚みは、特に制限されないが、強度、取扱性等の作業性、薄層性等の点より、例えば、1~500μmの範囲である。
 前記防眩性フィルムを積層した偏光板の構成は、特に制限されないが、例えば、前記防眩性フィルムの上に、透明保護フィルム、前記偏光子および前記透明保護フィルムを、この順番で積層した構成でもよいし、前記防眩性フィルム上に、前記偏光子、前記透明保護フィルムを、この順番で積層した構成でもよい。
 本発明の画像表示装置は、本発明の防眩性フィルムを用いる以外は、従来の画像表示装置と同様の構成である。例えば、LCDの場合、液晶セル、偏光板等の光学部材、および必要に応じ照明システム(バックライト等)等の各構成部品を適宜に組み立てて駆動回路を組み込むこと等により製造できる。
 本発明の画像表示装置は、任意の適切な用途に使用される。その用途は、例えば、パソコンモニター、ノートパソコン、コピー機等のOA機器、携帯電話、時計、デジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)、携帯ゲーム機等の携帯機器、ビデオカメラ、テレビ、電子レンジ等の家庭用電気機器、バックモニター、カーナビゲーションシステム用モニター、カーオーディオ等の車載用機器、商業店舗用インフォメーション用モニター等の展示機器、監視用モニター等の警備機器、介護用モニター、医療用モニター等の介護・医療機器等である。
 つぎに、本発明の実施例について、比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、以下の実施例および比較例により制限されない。なお、下記実施例および比較例における各種特性は、下記の方法により評価または測定を行った。
(ヘイズ値)
 へイズ値の測定方法は、JIS K 7136(2000年版)のヘイズ(曇度)に準じ、ヘイズメーター((株)村上色彩技術研究所製、商品名「HM-150」)を用いて測定した。
(表面形状測定)
 防眩性フィルムの防眩層が形成されていない面に、松浪ガラス工業(株)製のガラス板(厚み1.3mm)を粘着剤で貼り合わせ、高精度微細形状測定器(商品名;サーフコーダET4000、(株)小坂研究所製)を用いて、カットオフ値0.8mmの条件で前記防眩層の表面形状を測定し、算術平均表面粗さRa、平均凹凸間距離Smおよび平均傾斜角θaを求めた。なお、前記高精度微細形状測定器は、前記算術平均表面粗さRaおよび前記平均傾斜角θaを自動算出する。前記算術平均表面粗さRaおよび前記平均傾斜角θaは、JIS B 0601(1994年版)に基づくものである。前記平均凹凸間距離Smは、JIS B0601(1994年版)にしたがって測定した表面の平均凹凸間距離(mm)である。
(防眩性評価)
(1)防眩性フィルムの防眩層が形成されていない面に、黒色アクリル板(三菱レイヨン(株)製、厚み2.0mm)を粘着剤で貼り合わせ、裏面の反射をなくしたサンプルを作製した。
(2)一般的にディスプレイを用いるオフィス環境下(約1000Lx)において、サンプルを蛍光灯(三波長光源)で照らし、上記で作製したサンプルの防眩性を、下記の基準で目視にて判定した。
判定基準
 AA:防眩性に極めて優れ、写り込む蛍光灯の輪郭の像を残さない。
 A :防眩性が良好であるが、写り込む蛍光灯の輪郭の像がわずかに残る。
 B :防眩性に劣り、蛍光灯の輪郭の像が写り込む。
 C :防眩性がほとんどない。
(白ボケ評価)
(1)防眩性フィルムの防眩層が形成されていない面に、黒色アクリル板(日東樹脂工業(株)製、厚み1.0mm)を粘着剤で貼り合わせ、裏面の反射をなくしたサンプルを作製した。
(2)一般的にディスプレイを用いるオフィス環境下(約1000Lx)にて、上記で作製したサンプルの平面に対し垂直方向を基準(0°)として60°の方向から見て、白ボケ現象を目視により観察し、下記の判定基準で評価した。
判定基準
 AA:白ボケがほとんどない。
 A :白ボケがあるが、視認性への影響は小さい。
 B :白ボケが強く、視認性を著しく低下させる。
(微粒子の重量平均粒径)
 コールターカウント法により、微粒子の重量平均粒径を測定した。具体的には、細孔電気抵抗法を利用した粒度分布測定装置(商品名:コールターマルチサイザー、ベックマン・コールター社製)を用い、微粒子が細孔を通過する際の微粒子の体積に相当する電解液の電気抵抗を測定することにより、微粒子の数と体積を測定し、重量平均粒径を算出した。
(防眩層の厚み)
 (株)ミツトヨ製のマイクロゲージ式厚み計を用い、防眩性フィルムの全体厚みを測定し、前記全体厚みから、透光性基材の厚みを差し引くことにより、防眩層の厚みを算出した。
(凸状部高さ)
 防眩性フィルムの防眩層が形成されていない面に、松浪ガラス工業(株)製のガラス板(厚み1.3mm)を粘着剤で貼り合わせ、非接触式3次元表面形状測定器(商品名;Wyko、日本ビーコ(株)製)を用いて、対物レンズ10倍、測定面積595μm×452μmにて、前記防眩層の表面形状を測定した。次いで、前記領域で得られた表面形状における凸状部の中心を通る直線で断面した二次元プロファイルを得た。得られた二次元プロファイルにおける中心線(粗さ平均線)からの頂部(凸状部)の高さを、凸状部高さとして算出した。
(外観評価)
 1mの防眩性フィルムを用意し、暗室内で蛍光灯(1000Lx)を用いて、30cmの距離から外観欠点について目視で確認した。確認された外観欠点について、目盛り付きのルーペを用いて観察し、外観欠点の大きさ(最大径)を測定し、200μm以上であるものの個数をカウントした。
(凝集状態評価)
 防眩性フィルムの面を、垂直方向から光学顕微鏡(オリンパス(株)製、「MX61L」)を用いて、半透過モードで、倍率を500倍として粒子の分布を確認した。粒子が隣り合わせになっているものを面方向に凝集しているものと判断した。
(浸透層の厚み)
 防眩性フィルムの断面を切断し、その切断面について、透過型電子顕微鏡(TEM、日立製作所(株)製、「H-7650」)で、加速電圧100kVの条件で観察し、樹脂が透光性基材に浸透して形成された浸透層の厚みを測定した。
(実施例1)
 防眩層形成材料に含まれる樹脂として、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂(日本合成化学工業(株)製、商品名「UV1700B」、固形分100%)80重量部、および、ペンタエリストールトリアクリレートを主成分とする多官能アクリレート(大阪有機化学工業(株)製、商品名「ビスコート#300」、固形分100%)20重量部を準備した。前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記粒子としてアクリルとスチレンの共重合粒子(積水化成品工業(株)製、商品名「テクポリマー」、重量平均粒径:5.0μm、屈折率:1.520)を2重量部、前記チキソトロピー付与剤として有機粘土である合成スメクタイト(コープケミカル(株)製、商品名「ルーセンタイトSAN」)を1.5重量部、光重合開始剤(BASF社製、商品名「イルガキュア907」)を3重量部、レベリング剤(DIC(株)製、商品名「PC4100」、固形分10%)を0.5部混合した。なお、前記有機粘土は、トルエンで固形分が6.0%になるよう希釈して用いた。この混合物を、固形分濃度が40重量%となるように、トルエン/シクロペンタノン(CPN)混合溶媒(重量比80/20)で希釈して、防眩層形成材料(塗工液)を調製した。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)の粘度から算出される下記Ti値は、2.0であった。
Ti値=β1/β2
ここで、β1はHAAKE社製レオストレス6000を用いてずり速度20(1/s)の条件で測定される粘度、β2はHAAKE社製レオストレス6000を用いてずり速度200(1/s)の条件で測定される粘度である。
 透光性基材として、透明プラスチックフィルム基材(トリアセチルセルロースフィルム、富士フイルム(株)製、商品名「フジタック」、厚さ:60μm、屈折率:1.49)を準備した。前記透明プラスチックフィルム基材の片面に、前記防眩層形成材料(塗工液)を、コンマコータを用いて塗布して塗膜を形成した。そして、この塗膜が形成された透明プラスチックフィルム基材を、約30°の角度で傾斜させながら乾燥工程へと搬送した。乾燥工程において、90℃で2分間加熱することにより前記塗膜を乾燥させた。その後、高圧水銀ランプにて積算光量300mJ/cmの紫外線を照射し、前記塗膜を硬化処理して厚み7.5μmの防眩層を形成し、実施例1の防眩性フィルムを得た。得られた防眩性フィルムについて、断面のTEM観察を行い浸透層の厚みを測定した、TEM写真を図7に示す。前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例2)
 前記粒子としてアクリルとスチレンの共重合粒子(積水化成品工業(株)製、商品名「テクポリマー」、重量平均粒径:3.0μm、屈折率:1.52)を用いたこと以外は、実施例1と同様な方法にて、実施例2の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、2.0であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例3)
 前記粒子としてアクリルとスチレンの共重合粒子(積水化成品工業(株)製、商品名「テクポリマー」、重量平均粒径:6.0μm、屈折率:1.52)を用いたこと以外は、実施例1と同様な方法にて、実施例3の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、2.0であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例4)
 実施例1と同様に調製した混合物を、固形分濃度が35重量%となるように希釈して、防眩層形成材料(塗工液)を調製したこと以外は、実施例1と同様な方法にて、実施例4の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、2.0であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例5)
 前記粒子としてアクリルとスチレンの共重合粒子(積水化成品工業(株)製、商品名「テクポリマー」、重量平均粒径:1.5μm、屈折率:1.52)を用いたこと以外は、実施例1と同様な方法にて、実施例5の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、2.0であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例6)
 前記チキソトロピー付与剤として酸化ポリオレフィン(楠本化成(株)製、商品名「ディスパロン4200-20」)4.0重量部を用いて調製した混合物を、固形分濃度が32重量%となるように、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PM)/CPN混合溶媒(重量比80/20)で希釈して、防眩層形成材料(塗工液)を調製したこと以外は、実施例1と同様な方法にて、実施例6の防眩性フィルムを得た。前記酸化ポリオレフィンは、PMで固形分が6%になるよう希釈して用いた。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、1.7であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例7)
 前記チキソトロピー付与剤として変性ウレア(ビックケミ-社製、商品名「BYK410」)0.5重量部を用いて調製した混合物を、固形分濃度が45重量%となるように、メチルイソブチルケトン(MIBK)/CPN混合溶媒(重量比80/20)で希釈して、防眩層形成材料(塗工液)を調製したこと以外は、実施例1と同様な方法にて、実施例7の防眩性フィルムを得た。前記変性ウレアは、MIBKで固形分が6%になるよう希釈して用いた。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、1.8であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例8)
 前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記有機粘土を0.4重量部用いて調製した混合物を、固形分濃度が37重量%となるように希釈して、防眩層形成材料(塗工液)を調製したこと以外は、実施例1と同様な方法にて、実施例8の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、1.3であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例9)
 前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記有機粘土を1.4重量部混合したこと以外は、実施例8と同様な方法にて、実施例9の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、1.8であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例10)
 前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記有機粘土を1.5重量部混合したこと以外は、実施例8と同様な方法にて、実施例10の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、1.9であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例11)
 前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記有機粘土を1.7重量部混合したこと以外は、実施例8と同様な方法にて、実施例11の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、2.1であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例12)
 前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記有機粘土を2.0重量部混合したこと以外は、実施例8と同様な方法にて、実施例12の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、2.3であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例13)
 前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記有機粘土を2.5重量部混合したこと以外は、実施例8と同様な方法にて、実施例13の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、2.6であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(実施例14)
 前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記有機粘土を3.2重量部混合したこと以外は、実施例8と同様な方法にて、実施例14の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、3.0であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(比較例1)
 有機粘土を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様な方法にて、比較例1の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、1.2であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(比較例2)
 比較例1と同様に調製した混合物を、固形分濃度が37重量%となるように希釈して、防眩層形成材料(塗工液)を調製したこと以外は、比較例1と同様な方法にて、比較例2の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、1.2であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(比較例3)
 前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記粒子を8重量部混合したこと以外は、比較例1と同様な方法にて、比較例3の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、1.2であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
(比較例4)
 前記樹脂の樹脂固形分100重量部あたり、前記粒子としてアクリルとスチレンの共重合粒子(積水化成品工業(株)製、商品名「テクポリマー」、重量平均粒径:3.0μm、屈折率:1.52)を7重量用いて調製した混合物を、固形分濃度が37重量%となるように、PM/CPN混合溶媒(重量比9/1)で希釈して、防眩層形成材料(塗工液)を調製したこと以外は、比較例1と同様な方法にて、比較例4の防眩性フィルムを得た。なお、前記防眩層形成材料(塗工液)のTi値は、1.2であった。また、前記防眩性フィルムにおける浸透層の厚みは、1μmであった。
 このようにして得られた実施例1~14および比較例1~4の各防眩性フィルムについて、各種特性を測定若しくは評価した。その結果を、図1~図6および下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 前記表1に示すように、実施例においては、外観評価、防眩性および白ボケのすべてについて、良好な結果が得られた。一方、チキソトロピー付与剤を添加していない比較例1~4については、外観評価において、外観欠点が認められ、比較例1、2および4では、防眩性についても、実施例よりも劣る結果となった。このように、比較例においては、上記のすべての特性について良好なものは得られなかった。
 図1(a)および図4(a)に、実施例1および比較例2で得られた防眩性フィルムの防眩層表面を観察した光学顕微鏡(半透過モード)写真を示す。図1(b)および図4(b)は、それぞれ、図1(a)および図4(a)の写真において観察される粒子の分布を示した模式図である。また、図2および図5(a)に、実施例1および比較例2で得られた防眩性フィルムの断面を観察したSEM(走査型電子顕微鏡)写真を示す。図5(b)は、図5(a)の写真において観察される粒子の分布を示した模式図である。そして、図3および図6に、実施例1および比較例2で得られた防眩性フィルムの表面形状を3次元的に示したプロファイルを示す。表面の写真(図1参照)および表面形状の3次元プロファイル(図3参照)からは、実施例1で得られた防眩性フィルムにおいては、粒子が防眩層の面方向に凝集したドメイン構造を有していることがわかる(例えば、図1(a)および(b)中の円で囲った部分等)。そして、複数の凝集部は寄り集まることなく、全体で海島構造を形成している。また、断面写真(図2参照)からは、実施例1で得られた防眩性フィルムにおいては、粒子の少なくとも周りにチキソトロピー付与剤が存在していることがわかる。一方、比較例2で得られた防眩性フィルムでは、粒子が防眩層の厚み方向に多数重なる部分を有している(例えば、図4(a)および(b)中の円で囲った部分等)。この厚み方向の粒子の重なりが増大すると、その部分が外観欠点として視認されることとなる。図6(a)は、比較例2で得られた防眩性フィルムにおける、外観欠点がない部分の3次元プロファイルである。図5(a)は、比較例2で得られた防眩性フィルムにおける、外観欠点の部分の断面写真であり、図6(b)は、同じく外観欠点の部分の3次元プロファイルである。なお、外観欠点が存在する箇所について、凸状部高さを測定したところ、外観欠点の突起物を備えた凸状部高さは、防眩層の厚み(7.5μm)の0.4倍以上となっていた。前記実施例で得られた防眩性フィルムと前記比較例で得られた防眩性フィルムとを比べると、前記実施例で得られた防眩性フィルムの表面形状は、なだらかな凹凸となっていることがわかる。このようななだらかな表面凹凸形状を実現したことにより、防眩性フィルムとして良好なものを得られることがわかる。
 本発明の防眩性フィルムおよびその製造方法によれば、防眩性と、白ボケの防止とを両立した優れた表示特性を示す。さらに、外観欠点も発生しにくい。したがって、本発明の防眩性フィルムは、例えば、偏光板等の光学部材、液晶パネル、および、LCD(液晶ディスプレイ)やOLED(有機ELディスプレイ)等の画像表示装置に好適に使用でき、その用途は制限されず、広い分野に適用可能である。
1~6、12 粒子
11 防眩層
13 チキソトロピー付与剤
14、14a、14b 凸状部

Claims (12)

  1. 透光性基材の少なくとも一方の面に、防眩層を有する防眩性フィルムであって、
    前記防眩層が、樹脂、粒子およびチキソトロピー付与剤を含む防眩層形成材料を用いて形成されており、
    前記防眩層が、前記粒子および前記チキソトロピー付与剤が凝集することによって、前記防眩層の表面に凸状部を形成する凝集部を有しており、
    前記凸状部を形成する凝集部において、前記粒子が、前記防眩層の面方向に、複数集まった状態で存在することを特徴とする防眩性フィルム。
  2. 前記チキソトロピー付与剤が、有機粘土、酸化ポリオレフィンおよび変性ウレアからなる群から選択される少なくとも一つであることを特徴とする、請求項1記載の防眩性フィルム。
  3. 前記凸状部の前記防眩層の粗さ平均線からの高さが、前記防眩層の厚みの0.4倍未満であることを特徴とする、請求項1または2記載の防眩性フィルム。
  4. 前記防眩層において、最大径が200μm以上の外観欠点が前記防眩層の1mあたり1個以下であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の防眩性フィルム。
  5. 前記防眩層の厚み(d)が3~12μmの範囲内にあり、かつ、前記粒子の粒子径(D)が2.5~10μmの範囲内にあることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の防眩性フィルム。
  6. 前記厚み(d)と前記粒子径(D)との関係が、0.3≦D/d≦0.9の範囲内にあることを特徴とする、請求項5記載の防眩性フィルム。
  7. 前記防眩層において、前記樹脂100重量部に対し、前記粒子が0.2~12重量部の範囲で含まれ、前記チキソトロピー付与剤が0.2~5重量部の範囲で含まれていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の防眩性フィルム。
  8. 前記透光性基材と前記防眩層との間に、前記樹脂が前記透光性基材に浸透して形成された浸透層を有していることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の防眩性フィルム。
  9. 偏光子および防眩性フィルムを有する偏光板であって、
    前記防眩性フィルムが、請求項1から8のいずれか一項に記載の防眩性フィルムであることを特徴とする偏光板。
  10. 防眩性フィルムを備える画像表示装置であって、
    前記防眩性フィルムが、請求項1から8のいずれか一項に記載の防眩性フィルムであることを特徴とする画像表示装置。
  11. 偏光板を備える画像表示装置であって、
    前記偏光板が、請求項9記載の偏光板であることを特徴とする画像表示装置。
  12. 透光性基材の少なくとも一方の面に、防眩層を有する防眩性フィルムの製造方法であって、
    樹脂、粒子、チキソトロピー付与剤および溶媒を含む塗工液を、前記透光性基材の少なくとも一方の面に塗工して塗膜を形成し、前記塗膜を硬化させて前記防眩層を形成する防眩層形成工程を有し、
    前記塗工液として、Ti値が1.3~3.5の範囲のものを用いることを特徴とする防眩性フィルムの製造方法。
     
PCT/JP2012/066621 2011-06-29 2012-06-28 防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法 WO2013002353A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280011901.XA CN103415791B (zh) 2011-06-29 2012-06-28 防眩性薄膜、偏振片、图像显示装置及防眩性薄膜的制造方法
KR1020137027018A KR101927558B1 (ko) 2011-06-29 2012-06-28 방현성 필름, 편광판, 화상 표시 장치 및 방현성 필름의 제조 방법
US14/124,982 US20140126064A1 (en) 2011-06-29 2012-06-28 Anti-glare film, polarizing plate, image display, and method for producing anti-glare film
EP12804466.6A EP2725393A4 (en) 2011-06-29 2012-06-28 GLOSSY FOIL, POLARIZATION PLATE, IMAGE DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A GLOSSY FOIL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145038 2011-06-29
JP2011-145038 2011-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013002353A1 true WO2013002353A1 (ja) 2013-01-03

Family

ID=47424239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/066621 WO2013002353A1 (ja) 2011-06-29 2012-06-28 防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140126064A1 (ja)
EP (1) EP2725393A4 (ja)
JP (3) JP2013033240A (ja)
KR (1) KR101927558B1 (ja)
CN (1) CN103415791B (ja)
TW (1) TWI565964B (ja)
WO (1) WO2013002353A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105160A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板、画像表示装置、及び光学フィルムの製造方法
JP2021516799A (ja) * 2018-11-15 2021-07-08 エルジー・ケム・リミテッド 光学積層体、偏光板、およびディスプレイ装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261858B2 (ja) * 2012-06-28 2018-01-17 日東電工株式会社 画像表示装置、防眩性フィルムおよび防眩性フィルムの製造方法
JP2016506015A (ja) * 2012-11-14 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 透明導電性膜およびこれを含む有機発光素子
KR20160090799A (ko) 2013-11-27 2016-08-01 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 하드 코트 필름 및 투명 도전성 필름
TWI628457B (zh) * 2014-04-17 2018-07-01 日商大日本印刷股份有限公司 防眩膜、偏光板、液晶面板以及影像顯示裝置
JP6393517B2 (ja) * 2014-05-09 2018-09-19 デクセリアルズ株式会社 親油性積層体、及びその製造方法、並びに物品
WO2015186613A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 コニカミノルタ株式会社 マット層を有する積層フィルム
JP2020052433A (ja) * 2014-08-01 2020-04-02 日東電工株式会社 防眩フィルムおよび画像表示装置
JP2016035574A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 日東電工株式会社 防眩フィルムおよび画像表示装置
JP2016035575A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 日東電工株式会社 防眩フィルムおよび画像表示装置
TW201616154A (zh) * 2014-10-28 2016-05-01 中華映管股份有限公司 增亮膜及具有增亮膜的顯示裝置
JP6112425B2 (ja) * 2014-12-24 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機発光デバイスおよび有機表示装置
JP2017032711A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 日東電工株式会社 防眩フィルム
JP6586897B2 (ja) * 2016-01-25 2019-10-09 Agc株式会社 防眩膜付き基材、膜形成用塗布液およびその製造方法
JP7040234B2 (ja) * 2018-04-04 2022-03-23 日本電気硝子株式会社 物品
JP7428468B2 (ja) * 2018-08-23 2024-02-06 日東電工株式会社 反射防止フィルム、反射防止フィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
KR102608213B1 (ko) * 2019-01-14 2023-11-29 주식회사 엘지화학 편광판, 및 디스플레이 장치
WO2020194720A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 堺ディスプレイプロダクト株式会社 光散乱膜および液晶表示装置
JP7225137B2 (ja) * 2020-01-06 2023-02-20 日東電工株式会社 防眩フィルム
JP7573969B2 (ja) * 2020-02-05 2024-10-28 日東電工株式会社 防眩性ハードコートフィルム、防眩性ハードコートフィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
JP7478574B2 (ja) * 2020-03-31 2024-05-07 日東電工株式会社 光学積層体
JP7526020B2 (ja) * 2020-03-31 2024-07-31 日東電工株式会社 光学積層体
JP7338085B2 (ja) * 2020-03-31 2023-09-04 日東電工株式会社 光学積層体
JP7387522B2 (ja) * 2020-03-31 2023-11-28 日東電工株式会社 光学積層体
WO2021240268A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 3M Innovative Properties Company Optically diffusive film and display including same

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001037007A1 (fr) 1999-11-12 2001-05-25 Kaneka Corporation Film transparent
JP2001343529A (ja) 2000-03-30 2001-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 偏光子保護フィルムおよびその製造方法
JP2007133384A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Fujifilm Corp 防眩フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2007193017A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fujifilm Corp 偏光板及び液晶表示装置
JP2007264113A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2007293303A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Fujifilm Corp 光散乱フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2008003426A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Nippon Zeon Co Ltd 偏光板
JP2008088309A (ja) 2006-10-02 2008-04-17 Nitto Denko Corp 硬化皮膜、それを用いた反射防止ハードコートフィルム、偏光板および画像表示装置
JP2008090263A (ja) 2006-03-28 2008-04-17 Nitto Denko Corp 防眩性ハードコートフィルム、防眩性ハードコートフィルムの製造方法、光学素子、偏光板および画像表示装置
JP2008257255A (ja) 2007-03-14 2008-10-23 Sony Corp 防眩性フィルム、光学フィルム、防眩性偏光子、および表示装置
JP2008262190A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Dainippon Printing Co Ltd 防眩性光学積層体
JP2008268939A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Fujifilm Corp 防眩性フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP4641846B2 (ja) 2004-03-29 2011-03-02 大日本印刷株式会社 防眩性積層体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620374A (en) * 1967-09-14 1971-11-16 Joseph T Kyerson & Son Inc Reinforced plastic filter plate structure
US6791649B1 (en) * 1999-09-28 2004-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film, polarizing plate comprising the same, and image display device using the anti-reflection film or the polarizing plate
JP2002107511A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Nitto Denko Corp 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子
JP4641829B2 (ja) * 2004-03-29 2011-03-02 大日本印刷株式会社 防眩性積層体
JP4393938B2 (ja) * 2004-07-16 2010-01-06 信越化学工業株式会社 電極材料及び太陽電池、並びに太陽電池の製造方法
TWI409169B (zh) * 2005-02-21 2013-09-21 Dainippon Printing Co Ltd Anti-glare optical laminate
DE602006003214D1 (de) * 2005-04-06 2008-11-27 3M Innovative Properties Co Optische körper mit rauen abziehbaren grenzschichten und asymmetrischen oberflächenstrukturen
JP4116045B2 (ja) 2005-06-28 2008-07-09 日東電工株式会社 防眩性ハードコートフィルム
US7848021B2 (en) * 2006-02-17 2010-12-07 Fujifilm Corporation Optical film, antireflection film, polarizing plate and image display device
JP4788404B2 (ja) * 2006-03-06 2011-10-05 大日本印刷株式会社 光学積層体、及びその製造方法
WO2007111026A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Tomoegawa Co., Ltd. 光学フィルム
CN101512778B (zh) * 2006-08-31 2012-05-09 信越半导体股份有限公司 半导体基板、形成电极的方法、及太阳能电池的制造方法
JP2008180852A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Asahi Kasei Corp 防眩性フィルム
KR20100019407A (ko) * 2007-05-09 2010-02-18 소니 가부시끼가이샤 눈부심 방지성 필름 및 그 제조 방법과 그것을 이용한 표시 장치
JP2009020288A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sony Corp 防眩性フィルムおよびその製造方法、偏光子ならびに表示装置
KR20100020906A (ko) * 2008-08-13 2010-02-23 소니 가부시끼가이샤 광학 필름 및 그 제조 방법, 눈부심방지성 필름, 광학층이 부착된 편광자 및 표시 장치
JP5175672B2 (ja) * 2008-09-26 2013-04-03 富士フイルム株式会社 防眩フィルム、反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2010128256A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 光学シートの製造方法及び光学シート
JP2010243903A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Nitto Denko Corp 偏光板およびそれを用いた液晶表示装置
JP2011017829A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 防眩フィルムおよびその製造方法
JP5873237B2 (ja) * 2009-09-03 2016-03-01 株式会社巴川製紙所 光学積層体、偏光板およびそれを用いた表示装置
JP2011059481A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toppan Printing Co Ltd 防眩フィルム
JP2011107297A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Sony Corp 防眩性フィルムおよび表示装置
US9085484B2 (en) * 2010-04-30 2015-07-21 Corning Incorporated Anti-glare surface treatment method and articles thereof

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001037007A1 (fr) 1999-11-12 2001-05-25 Kaneka Corporation Film transparent
JP2001343529A (ja) 2000-03-30 2001-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 偏光子保護フィルムおよびその製造方法
JP4641846B2 (ja) 2004-03-29 2011-03-02 大日本印刷株式会社 防眩性積層体
JP2007133384A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Fujifilm Corp 防眩フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2007193017A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fujifilm Corp 偏光板及び液晶表示装置
JP2007264113A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2008090263A (ja) 2006-03-28 2008-04-17 Nitto Denko Corp 防眩性ハードコートフィルム、防眩性ハードコートフィルムの製造方法、光学素子、偏光板および画像表示装置
JP2007293303A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Fujifilm Corp 光散乱フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2008003426A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Nippon Zeon Co Ltd 偏光板
JP2008088309A (ja) 2006-10-02 2008-04-17 Nitto Denko Corp 硬化皮膜、それを用いた反射防止ハードコートフィルム、偏光板および画像表示装置
JP2008257255A (ja) 2007-03-14 2008-10-23 Sony Corp 防眩性フィルム、光学フィルム、防眩性偏光子、および表示装置
JP2008262190A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Dainippon Printing Co Ltd 防眩性光学積層体
JP2008268939A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Fujifilm Corp 防眩性フィルム、偏光板、及び画像表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2725393A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105160A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板、画像表示装置、及び光学フィルムの製造方法
JP2021516799A (ja) * 2018-11-15 2021-07-08 エルジー・ケム・リミテッド 光学積層体、偏光板、およびディスプレイ装置
JP7378871B2 (ja) 2018-11-15 2023-11-14 エルジー・ケム・リミテッド 光学積層体、偏光板、およびディスプレイ装置
US12078777B2 (en) 2018-11-15 2024-09-03 Lg Chem, Ltd. Optical laminate, polarizing plate, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140126064A1 (en) 2014-05-08
EP2725393A1 (en) 2014-04-30
JP2017138620A (ja) 2017-08-10
TWI565964B (zh) 2017-01-11
KR101927558B1 (ko) 2018-12-10
JP2013033240A (ja) 2013-02-14
EP2725393A4 (en) 2015-03-18
CN103415791A (zh) 2013-11-27
TW201305590A (zh) 2013-02-01
JP2019035965A (ja) 2019-03-07
CN103415791B (zh) 2017-02-08
JP6454371B2 (ja) 2019-01-16
KR20140027950A (ko) 2014-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454371B2 (ja) 防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法
JP6153723B2 (ja) 防眩性フィルムの製造方法、防眩性フィルム、偏光板および画像表示装置
JP5522720B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置、ならびに防眩性ハードコートフィルムの製造方法
JP2011081219A (ja) 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置
JP2013178534A (ja) 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置
JP6261858B2 (ja) 画像表示装置、防眩性フィルムおよび防眩性フィルムの製造方法
JP6641323B2 (ja) 防眩性フィルムの製造方法、防眩性フィルム、偏光板および画像表示装置
JP6105930B2 (ja) 防眩性フィルムの製造方法、防眩性フィルム、塗工液、偏光板および画像表示装置
JP7573969B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム、防眩性ハードコートフィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
JP6666871B2 (ja) 防眩性フィルムの製造方法、防眩性フィルム、塗工液、偏光板および画像表示装置
TWI834758B (zh) 防眩性薄膜、防眩性薄膜之製造方法、光學構件及影像顯示裝置
JP2015057655A (ja) 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置、ならびに防眩性ハードコートフィルムの製造方法
JP2013178533A (ja) 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置、ならびに防眩性ハードコートフィルムの製造方法
JP2010204479A (ja) 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置
JP2013167890A (ja) 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置、ならびに防眩性ハードコートフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12804466

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137027018

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14124982

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012804466

Country of ref document: EP