[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2012067106A1 - 酵母エキスの製造方法 - Google Patents

酵母エキスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012067106A1
WO2012067106A1 PCT/JP2011/076281 JP2011076281W WO2012067106A1 WO 2012067106 A1 WO2012067106 A1 WO 2012067106A1 JP 2011076281 W JP2011076281 W JP 2011076281W WO 2012067106 A1 WO2012067106 A1 WO 2012067106A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yeast extract
yeast
succinic acid
weight
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/076281
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由香 伊藤
一郎 澁谷
哲司 小谷
Original Assignee
アサヒグループホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒグループホールディングス株式会社 filed Critical アサヒグループホールディングス株式会社
Priority to JP2012544256A priority Critical patent/JPWO2012067106A1/ja
Publication of WO2012067106A1 publication Critical patent/WO2012067106A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a yeast extract having a high succinic acid content and a method for producing the same.
  • This application claims the priority based on Japanese Patent Application No. 2010-255396 for which it applied to Japan on November 15, 2010, and uses the content here.
  • Saccharomyces yeasts such as brewer's yeast and baker's yeast contain natural vitamin B groups, amino acids, minerals, etc. in a well-balanced manner, and are effectively used in addition to being used for producing beer and bread.
  • dry yeast has been used in Japan for many years as a pharmaceutical, food material, seasoning, etc., and is recognized as a material with high nutritional value and safety. In recent years, it has also been widely used as a raw material yeast for yeast extract.
  • Yeast extract is prepared from a yeast culture and contains abundant amino acids and has been used as a food additive such as a seasoning for imparting umami and richness.
  • a seasoning for imparting umami and richness.
  • the demand for yeast extract as a seasoning is increasing.
  • Yeast extract prepared from yeast containing abundant taste components can be expected to be used as a better seasoning, and therefore, development of yeasts containing more taste components has been actively conducted.
  • Patent Document 1 describes that in the preparation of a yeast extract, the properties of the obtained yeast extract vary greatly depending on conditions such as temperature, pH, and reaction time. For example, when preparing a yeast extract by the autolysis method, if the reaction temperature is set to 45-55 ° C, there is no possibility of propagation of various bacteria, but it is not the optimum reaction temperature for the main enzymes contained in yeast. Tend to be less.
  • yeast extract contains various taste-tasting substances, and succinic acid is one type.
  • Succinic acid is an umami component that is abundantly contained in shellfish and the like, and a yeast extract having a high succinic acid content is expected to be useful as a seasoning for seafood.
  • Patent Document 2 describes that by increasing the succinic acid content per solid content of the yeast extract, the yeast extract has a further enhanced taste-enhancing effect.
  • Patent Document 2 a method for preparing an extract from a succinic acid high-producing mutant obtained by ultraviolet irradiation treatment, or by adding succinic acid to a yeast extract prepared from a wild-type yeast, A method for preparing a yeast extract with a high acid content is disclosed.
  • Succinic acid is an important taste component of sake along with other organic acids such as malic acid, and for this reason, in the field of alcoholic beverages, yeasts that produce these organic acids at high production levels have been developed.
  • Patent Document 3 discloses that a mutant strain resistant to 2-oxoglutaric acid obtained by a mutation treatment with ethyl methanesulfonate (EMS) is higher in various organic acids including succinic acid than the parent strain. Production is described.
  • the succinic acid content in yeast is very small, and it is difficult to prepare a yeast extract with a high succinic acid content.
  • the yeast extract prepared from the wild strain is only 0.32% in the solid content
  • the yeast extract prepared from the succinic acid-rich mutant is 1.32%.
  • Even the yeast extract having a high succinic acid content disclosed in Non-Patent Document 1 has a succinic acid content of only 1.8% in the yeast extract.
  • the succinic acid content of yeast extracts currently on the market is often less than 1% of the solid content, and even if the content is high, it is only about 2% at most. A yeast extract contained in the concentration is desired.
  • a yeast extract having a higher succinic acid content may be obtained.
  • a yeast extract having a desired succinic acid content can be prepared by externally adding purified succinic acid.
  • succinic acid it is not preferable to add succinic acid separately from the viewpoint of production cost.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a yeast extract containing succinic acid at a higher concentration than before and a method for producing the same.
  • the present inventors have determined that yeast extract from yeast cultured under conditions where KLa (oxygen transfer capacity coefficient) is 0.9 to 195 hr ⁇ 1 is obtained by autolysis. As a result, it was found that a yeast extract having a high succinic acid content could be produced, and the present invention was completed. That is, the present invention adopts the following configuration.
  • a method for producing a yeast extract comprising extracting yeast extract by self-digestion from yeast cultured under conditions where KLa (oxygen transfer capacity coefficient) is 0.9 to 195 hr ⁇ 1 .
  • KLa oxygen transfer capacity coefficient
  • the amount of succinic acid produced by self-digestion is 1.7 to 6.5% by weight per dry yeast cell weight before self-digestion, according to any one of (1) to (3) above Of producing yeast extract.
  • a yeast extract in which the succinic acid content is remarkably increased without external addition of succinic acid by extraction from yeast cultured under specific culture conditions by autolysis. Can be easily produced.
  • Example 1 it is a figure which shows the result of having measured the respiratory quotient (RQ) and the weight of fed molasses (Opt1) at the time of culture
  • Example 1 it is a figure which shows the result of having measured the respiratory quotient (RQ) and the weight of fed molasses (Opt1) at the time of culture
  • Example 1 it is a figure which shows the result of having measured the respiratory quotient (RQ) and the weight of fed molasses (Opt1) at the time of culture
  • Example 1 it is a figure which shows the result of having measured the respiratory quotient (RQ) and the weight (Opt1) of the molasses fed over time when culture
  • Example 1 it is a figure which shows the result of having measured the respiratory quotient (RQ) and the weight of fed molasses (Opt1) at the time of culture
  • Example 1 the relationship between the amount of succinic acid produced (% by weight) per dry yeast cell of cultured yeast and the content (% by weight) of succinic acid per dry weight of yeast extract, and the stirring speed during culture FIG.
  • Example 6 it is the figure which showed the result of the comparative sensory test of the clam chowder of samples 1-4.
  • Example 7 it is the figure which showed the result of the comparative sensory test of the clam chowder of samples 1-3.
  • the method for producing a yeast extract of the present invention is characterized in that the yeast extract is extracted by autolysis from yeast cultured under a condition that KLa is 0.9 to 195 hr ⁇ 1 .
  • KLa is 0.9 to 195 hr ⁇ 1 .
  • it is carried out under conditions that achieve high yield such as aerobic conditions (for example, KLa is 380 hr ⁇ 1 ).
  • KLa is 380 hr ⁇ 1
  • more succinic acid can be produced by subsequent autolysis treatment.
  • a yeast extract having a high succinic acid content can be produced.
  • KLa shows the ability to move oxygen from the gas phase to the liquid phase and generate dissolved oxygen per unit time during aeration and agitation culture, and is based on oxygen supplied from the gas phase and oxygen consumed by microorganisms. It can be determined by the oxygen balance equation (1).
  • C is the dissolved oxygen concentration (DO) (ppm) in the culture solution
  • C * is the saturated dissolved oxygen concentration (DO) (ppm) at the culture temperature
  • X is the cell concentration ( g / L)
  • Q O2 is the specific respiration rate (mgO 2 / (g ⁇ cell ⁇ h)).
  • Equation (3) As a method for reducing the dissolved oxygen concentration, there is a gas replacement method in which nitrogen gas is vented to expel oxygen. In this case, it is only necessary to exclude the term [Q O2 ⁇ X] in the balance equation (1).
  • Formula (1) is integrated and expressed as Formula (2).
  • (C * ⁇ C) exp ( ⁇ KLa ⁇ t) (2) Taking the logarithm of both sides of Equation (2), it is expressed as Equation (3).
  • the dissolved oxygen concentration and the respiratory quotient in the culture solution are affected by the stirring speed of the culture solution, the shaking speed during the shaking culture, the aeration amount to the culture solution, and the like. For this reason, KLa can be adjusted within a desired range by appropriately adjusting the aeration condition and the stirring condition to the culture solution. Usually, when the stirring speed and the shaking speed are too fast, the dissolved oxygen concentration in the culture medium tends to be high, and the respiration rate tends to be fast.
  • KLa is 0.9 to 195 hr ⁇ 1
  • 9 to 100 hr ⁇ 1 is more preferable, and 9.4 to 95 hr ⁇ 1 is more preferable.
  • yeast used for autolysis is preferably cultured in a slightly anaerobic environment rather than a completely aerobic environment, but it is not preferable to culture in a completely anaerobic environment.
  • the respiratory quotient at the time of culturing yeast used for autolysis is preferably 1.3 or more, more preferably 1.3 to 10.
  • the yeast cultured in a specific range of the KLa value may be any unicellular fungus.
  • Saccharomyces spp. Shizosaccharomyces spp., Pichia spp., Candida spp., Kluyveromyces spp., Williopsis spp. Debaryomyces, Galactomyces, Torulaspora, Rhodotorula, Yarrowia, Zrochos, etc.
  • Candida tropicalis, Candida lipolytica, Candida utilis, Candida sake, and Saccharomyces cerevisiae are edible. (Saccharomyces cerevisiae) and the like are preferable, and Saccharomyces cerevisiae and Candida utilis that are widely used are more preferable.
  • the yeast cultured in a specific range of KLa value may be a natural yeast (a yeast whose gene has not been artificially modified) or a mutant strain.
  • a yeast extract having a high succinic acid content can be prepared from yeast without genetically modifying the succinic acid metabolism / accumulation pathway originally possessed by the yeast.
  • succinic acid content can be obtained from a natural yeast by producing a yeast extract by the method for producing a yeast extract of the present invention without performing a genetic modification treatment that may reduce the palatability as a food or drink.
  • High yeast extract can be produced.
  • a yeast extract having a high succinic acid content can be produced by the method for producing a yeast extract of the present invention.
  • wild strain means a yeast that originally existed in nature, that is, a yeast that has not been subjected to artificial mutation treatment.
  • mutant strain means a yeast obtained by subjecting a gene to artificial mutation treatment.
  • the mutation treatment is not particularly limited as long as it is a treatment capable of mutating a part of a gene possessed by an organism such as yeast, and when producing a mutant strain of a microorganism such as yeast. Any commonly used technique may be used.
  • the yeast can be subjected to a mutation treatment by treating the yeast with ultraviolet rays, ionizing radiation, nitrous acid, nitrosoguanidine, EMS or the like as a mutagen.
  • the culture format is not particularly limited, and can be appropriately determined in consideration of the culture scale, the intended use of the obtained culture, and the like.
  • batch culture, fed-batch culture, continuous culture and the like can be mentioned, but industrially fed-batch culture or continuous culture is adopted.
  • the composition of the culture solution used for yeast culture is not particularly limited as long as the yeast can grow, and those used in a conventional method can be used.
  • the carbon source one or more selected from the group consisting of glucose, sucrose, acetic acid, ethanol, molasses, sulfite pulp waste liquid, and the like, which are used for normal microorganism culture, are used.
  • the nitrogen source is selected from the group consisting of inorganic salts such as urea, ammonia, ammonium sulfate, ammonium chloride or ammonium phosphate, and nitrogen-containing organic substances such as corn steep liquor (CSL), casein, yeast extract or peptone.
  • CSL corn steep liquor
  • yeast extract or peptone one type or two or more types are used.
  • phosphoric acid component, potassium component, and magnesium component may be added to the medium.
  • These include normal industrial products such as lime superphosphate, ammonium phosphate, potassium chloride, potassium hydroxide, magnesium sulfate, and magnesium hydrochloride.
  • the raw material can be used.
  • you may use inorganic salts, such as zinc, copper, manganese, and an iron ion.
  • vitamins and nucleic acid-related substances may be added.
  • the growth rate of yeast when cultivated using a liquid medium containing sufficient nitrogen, phosphorus, minerals, vitamins, etc. contains a relatively small amount of some or all of the above components. It becomes larger than when cultured using a liquid medium. And as shown in the balance equation (1), KLa is also affected by the growth rate of yeast. For this reason, KLa can be adjusted within a desired range also by adjusting the composition of the liquid medium.
  • the culture conditions of the yeast used as the raw material for the yeast extract may be any conditions as long as the KLa is 0.9 to 195 hr ⁇ 1, and other culture conditions such as the pH and temperature of the culture solution, the culture time, etc. What is necessary is just to follow general yeast culture conditions.
  • the temperature is 20 to 40 ° C., preferably 25 to 35 ° C.
  • the pH is 3.5 to 7.5, particularly 4.0 to 7.0.
  • the culture may be performed under a condition where the pH of the culture solution is controlled, or may be cultured under a condition where the pH is not controlled.
  • a yeast extract is prepared by self-digesting a yeast cultured under conditions where KLa is 0.9 to 195 hr ⁇ 1 .
  • methods for preparing yeast extract include enzymatic degradation, acid degradation, alkali extraction, and hot water extraction. Compared to these methods, autolysis methods have a relatively high extract yield. This is an extraction method that can be enhanced. That is, by preparing by the self-digestion method, the succinic acid content per solid content of the yeast extract can be increased. On the other hand, the yield of yeast is lower in the culture conditions where KLa is 0.9 to 195 hr ⁇ 1 than in the aerobic culture conditions.
  • the present invention is a method that combines a culture method with a low yield and a self-digestion method with a high extract yield. By such a combination, the succinic acid content in the yeast extract can be increased. For the first time.
  • Yeast self-digestion can be performed by conventional methods.
  • a yeast suspension obtained by suspending yeast collected after culturing in water or a buffer is used as a self-digestion solution, and the self-digestion solution is maintained at 30 to 55 ° C.
  • Yeast is degraded and extracted by the enzyme originally present in
  • the temperature of the autolysate is preferably 35 to 55 ° C. Since the temperature range is a temperature range in which the activity of the enzyme originally contained in the yeast is high, the production efficiency of succinic acid is further increased.
  • a yeast extract can be obtained by collecting the liquid from the self-digestion solution by centrifugation or the like. The yeast extract can be concentrated, adjusted for pH, etc. by conventional methods.
  • the self-digestion may be performed under a condition in which the pH of the yeast suspension is controlled, or may be performed under an uncontrolled condition.
  • self-digestion can be performed by controlling the pH of the yeast suspension to an arbitrary value within the range of 4-7.
  • the succinic acid content per solid content in the yeast extract increases with the progress of the autolysis reaction time and eventually reaches a plateau. Therefore, the succinic acid content in the self-digestion solution can be controlled to a desired level by appropriately adjusting the reaction time of self-digestion.
  • the method for producing a yeast extract of the present invention for example, when Saccharomyces cerevisiae is used, it is 1.7 to 6.5% by weight, preferably 2.5 to 6% per dry yeast cell before autolysis. 0.5% by weight, more preferably 3.0 to 6.5% by weight, still more preferably 3.5 to 6.5% by weight, particularly preferably 4.0 to 6.5% by weight of succinic acid Can be produced from yeast.
  • succinic acid per dry yeast cell and the succinic acid content of the resulting yeast extract can be controlled more easily. be able to.
  • a yeast extract having a high succinic acid content can be prepared without adding succinic acid after autolysis.
  • a Candida spp. Having a relatively low succinic acid content such as Candida utilis
  • succinic acid per dry weight in the yeast extract is used.
  • succinic acid in the yeast extract is 3 to 30% by weight, preferably 4.5 to 30.0% by weight, more preferably 7.5 to 30.0% by dry weight.
  • yeast extract By weight, more preferably 9.5-30.0% by weight, even more preferably 10.5-30.0% by weight, still more preferably 11.0-30.0% by weight, particularly preferably 15-30%.
  • a yeast extract containing 0.0% by weight, most preferably 20.0-30.0% by weight can be obtained. For this reason, especially the yeast extract obtained by the manufacturing method of this invention yeast extract has high taste of seafood flavor, and when it uses for food-drinks etc., it has a deep taste and can manufacture rich food-drinks.
  • succinic acid production amount per dry yeast cell means the ratio of the amount of succinic acid produced by self-digestion to the solid content obtained by drying yeast cells used as a raw material for self-digestion ( % By weight).
  • the “succinic acid content per dry weight of yeast extract” means the ratio (% by weight) of succinic acid contained in the solid content obtained by drying the yeast extract (that is, succinic acid per dry yeast extract weight). Acid content).
  • the amount of succinic acid produced per dry yeast cell and the content of succinic acid in the yeast extract are measured using, for example, 1 mL of yeast extract after self-digestion filtered through a filter with a pore size of 0.45 ⁇ m as a sample solution for measurement. It can be measured by analyzing the sample solution using an analyzer such as an HPLC organic acid analysis system (device name: Prominence, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • an analyzer such as an HPLC organic acid analysis system (device name: Prominence, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the yeast extract obtained by the method for producing a yeast extract of the present invention is dried and powdered to obtain a yeast extract powder containing a high amount of succinic acid.
  • a method for preparing the yeast extract powder any method can be used as long as it is a usual method, but industrially, freeze-drying method, spray-drying method, drum-drying method and the like are adopted. .
  • the obtained yeast extract and the yeast extract powder may be used as a seasoning composition.
  • the seasoning composition may be composed only of the yeast extract of the present invention and contains other components such as a stabilizer and a preservative in addition to the yeast extract of the present invention. May be.
  • a seasoning composition can be produced by adding and mixing other components to the yeast extract or the yeast extract powder as necessary.
  • the said seasoning composition can be suitably used for various food-drinks similarly to other seasoning compositions.
  • the obtained yeast extract and the yeast extract powder can be directly contained in food and drink as raw materials.
  • the succinic acid-rich yeast, the dried yeast cells of the yeast, the yeast extract prepared from the yeast, the yeast extract powder, and the like are the same as other raw materials.
  • a food or drink containing succinic acid at a high concentration can be produced.
  • These foods and drinks may be any foods and drinks that can normally be added with dry yeast, yeast extract, and seasoning compositions containing these, for example, alcoholic beverages, soft drinks, fermented foods, seasonings, soups. , Breads and confectionery.
  • the culture and the like can be consumed as a supplement or the like by processing into soft capsules, hard capsules, tableted tablets or the like.
  • yeast extracts were prepared by a hot water extraction method and an autolysis method, and succinic acid contents in the obtained yeast extracts were compared.
  • Three types of Saccharomyces cerevisiae (AB9170 strain, AB95 strain, and AB933 strain), which are natural yeasts, were used.
  • yeast extract was prepared by autolysis method and the remaining one by hot water extraction method.
  • yeast cells are collected from 3 L of the obtained main culture solution, and the weight of dry yeast in the yeast suspension is 180 g / L in the collected yeast cells. Water was added, and the yeast extract was extracted by maintaining at 52 ° C. under uncontrolled pH for 18 hours.
  • the hot water extraction method specifically, yeast cells are recovered from 3 L of the obtained main culture solution, and the weight of dry yeast in the yeast suspension is 180 g / L. Water was added so that 1 mL of each yeast suspension was fractionated into an aluminum dish (diameter 5 cm) weighed in advance and dried at 105 ° C. for 4 hours.
  • the weight after drying was measured, and the weight of the solid content (dry yeast weight, unit g / L) was calculated by the following formula (5).
  • the amount of succinic acid produced per dry yeast cell and the content of succinic acid in the yeast extract were measured. Specifically, 1 mL of yeast extract filtered through a filter having a pore size of 0.45 ⁇ m is used as a measurement sample solution, and the measurement sample solution is HPLC organic acid analysis system (device name: Prominence, manufactured by Shimadzu Corporation) Was used to measure the succinic acid content in the yeast extract. By dividing the obtained measured value (g / L) by the dry yeast extract weight (g / L), the amount of succinic acid produced per dry yeast extract was calculated. By dividing the obtained measured value by the dry yeast weight (g / L), the amount of succinic acid produced per dry yeast cell was calculated.
  • Table 1 shows the results of succinic acid production per dry yeast cell and succinic acid content in the yeast extract.
  • the amount of succinic acid produced per dry yeast cell is 0.3% by weight or less, and the succinic acid content in the yeast extract is 1. It was a very small amount of 3% by weight or less.
  • the amount of succinic acid produced per dry yeast cell was 1.1% by weight or more, which was more than three times that obtained by the hot water extraction method.
  • Example 1 A yeast extract was prepared using Saccharomyces cerevisiae AB933 strain, which is a natural yeast, as a raw material, and the influence of the stirring speed during yeast culture on the succinic acid content of the yeast extract was examined.
  • a preculture solution of AB933 strain was prepared.
  • the main culture is performed in the same manner as in Reference Example 1 except that the stirring speed is 100, 200, 300, 400, 500, 600, 700, or 900 rpm, and the culture time is 24 to 42 hours under non-pH control. Went.
  • the temperature, pH, dissolved oxygen concentration (DO), and respiratory quotient (RQ) of the culture solution were measured over time.
  • the measurement results of the respiratory quotient (“RQ” in the figure) and the weight of fed molasses (“Opt1” in the figure) at each stirring speed of 100 to 600 rpm are shown in FIGS. 1 to 6, respectively.
  • the KLa of each culture was calculated by a static method in the electrode method. Specifically, KLa was measured as follows. First, 2.5 L of water was put on a 5 L jar fermenter (manufactured by Maruhishi Bioengineer), a DO electrode whose DO value was adjusted to zero with 10% sodium sulfite was inserted, and the water temperature was 30 ° C. The operation was started with the air flow set to 1 vvm and the number of stirrings set arbitrarily. Saturated DO value (C * , unit: mmol / L) was set after the air was sufficiently aerated and stirred to stabilize the DO value.
  • C * saturated DO value
  • Ln (C * -C) -KLa ⁇ t / 3600 ⁇ (7)
  • a value obtained by multiplying the slope of the obtained straight line by 3600 is ⁇ KLa (hr ⁇ 1 ).
  • the above operation was performed at a stirring number of 250, 300, 350, 400, 500, and 600 rpm, and a correlation equation between the stirring number rpm and KLa (hr ⁇ 1 ) was obtained. From the obtained correlation equation, KLa (hr ⁇ 1 ) at a stirring speed of 100 to 900 rpm was determined.
  • the dissolved oxygen concentration (C) was set to O 2 mmol / L by dividing the DO electrode measured value (ppm) by the molecular weight of oxygen 32.
  • Table 2 shows KLa and culture time of each culture solution. As a result, KLa correlates with the stirring speed, and in this example, KLa was 0.9 to 195 hr ⁇ 1 when the stirring speed was 100 to 500 rpm.
  • each yeast extract it carried out similarly to the reference example 1, and measured the succinic-acid production amount (weight%) per dry yeast cell, and the succinic-acid content (weight%) in a yeast extract. The measurement results are shown in Table 2 and FIG. FIG. 7A shows the succinic acid production amount (% by weight) per dry yeast cell, and FIG. 7B shows the succinic acid content (% by weight) in the yeast extract.
  • the succinic acid content per dry weight of the yeast extract is higher than that when KLa is 380 hr ⁇ 1 or more when KLa is 0.9 to 195 hr ⁇ 1 (when the number of stirring is 100 to 500 rpm).
  • KLa was adjusted to a range of 0.9 to 195 hr ⁇ 1, and a yeast extract having a high succinic acid content could be prepared.
  • the respiratory quotient during the growth phase was as small as about 1.0 to 1.2. This is presumably because they are growing by breathing in the presence of a sufficient amount of oxygen.
  • the stirring speed was 100 to 500 rpm
  • the respiratory quotient was as large as 1.3 or more. This is considered because yeast is fermenting in a low oxygen environment.
  • the stirring speed is 100 to 500 rpm
  • the yeast growth phase is from the time when the respiratory quotient becomes 1.3 or more after the start of sugar feeding until the end of sugar feeding. For example, in the case of 300 rpm in this example, as shown in FIG. 3, the time is from 3 hours after the start of culture to 22 hours later.
  • Example 2 The effect of autolysis time on the succinic acid content of the yeast extract was examined. First, the supernatant was removed from the preculture liquid obtained by the same method as the preculture in Reference Example 1, and the precultured yeast suspension concentrated so that the dry yeast weight in the yeast suspension was 180 g / L was obtained.
  • the main culture of AB933 strain was prepared in the same manner as in Reference Example 1 except that 140 mL of the prepared precultured yeast suspension was inoculated and that the stirring speed was 300 rpm and the culture time was 48 hours. Liquid was performed. Water is added to the yeast cells recovered from the culture solution so that the dry yeast weight in the yeast suspension is 180 g / L to obtain a self-digestion solution.
  • the succinic acid content in the yeast extract can be adjusted by adjusting the self-digestion time.
  • the succinic acid content (0.2% by weight) per dry yeast cell cultured at 300 rpm by hot water extraction method was cultured at 600 rpm in AB933 strain of Reference Example 1 and dried yeast by hot water extraction method. It was equivalent to the succinic acid content per body (0.2% by weight). That is, the succinic acid content in the yeast immediately after the culture was not so different depending on the culture conditions such as KLa. It is a finding for the first time by the present inventors that the conditions at the time of culture such as KLa affect not the amount of succinic acid produced by yeast immediately after cultivation but the amount of succinic acid produced during autolysis.
  • Example 3 In the yeast extract production method of the present invention, autolysis was performed under pH control to produce a yeast extract. First, in the same manner as in Example 2, a precultured yeast suspension of AB933 strain was prepared. Subsequently, the main culture was performed in the same manner as in Example 2 at a stirring speed of 400 rpm. Furthermore, water was added to the yeast cells recovered from the culture solution so that the weight of dry yeast in the yeast suspension was 180 g / L to obtain a self-digestion solution. The yeast extract was extracted with a mentor (manufactured by Maruhishi Bioengineering) at 40 ° C. and 25% sodium hydroxide solution for 28 hours under pH 5.2 control.
  • a mentor manufactured by Maruhishi Bioengineering
  • the production amount (% by weight) of succinic acid per dry yeast cell was measured in the same manner as in Reference Example 1, and it was 4.3% by weight. This value was almost the same as that shown in Table 2 of Example 1 when autolysis was performed under pH non-control. That is, from this result, it is possible to produce a yeast extract having a high succinic acid content by the method for producing a yeast extract of the present invention, regardless of whether the pH is controlled or not during the self-digestion reaction. it is obvious.
  • Example 4 A yeast extract was prepared from the Saccharomyces cerevisiae AB933 strain as a raw material by the method for producing a yeast extract of the present invention.
  • a precultured yeast suspension of AB933 strain was prepared.
  • main culture was carried out in the same manner as in Example 2 except that the stirring speed was 300 rpm and the pH was not controlled for 48 hours. Water is added to the yeast cells recovered from the culture solution so that the dry yeast weight in the yeast suspension is 180 g / L to obtain a self-digestion solution. For 48 hours to extract the yeast extract.
  • the obtained yeast extract it carried out similarly to the reference example 1, and measured the succinic-acid production amount (weight%) per dry yeast cell and the succinic-acid content (weight%) per dry weight of yeast extract.
  • Table 4 shows the measurement results.
  • Samples 1A to 1C, Samples 2A to 2C, Samples 3A to 3C, Samples 4A to 4B, and Sample 5A are sample groups having the same implementation date.
  • the amount of succinic acid produced per dry yeast cell was 3.9 to 5.8, and the succinic acid content per dry weight of yeast extract was 15.4 to 26. .4% by weight.
  • Example 5 In the same manner as in Example 2, except that Saccharomyces cerevisiae Delft strain (ATCC 6037), Saccharomyces cerevisiae Winsor strain (ATCC 96473), and Candida utilis strain C90 (IAM0626) were used as raw materials. A cultured yeast suspension was prepared. Subsequently, main culture was performed in the same manner as in Example 4 except that the stirring speed was 300 rpm, and the yeast extract was extracted. About each yeast extract, it carried out similarly to the reference example 1, and measured succinic-acid content (weight%) in a yeast extract. The succinic acid content in the yeast extract of each strain when the autolysis temperature is 40 ° C.
  • yeast cultured under conditions where the stirring speed is 300 rpm and KLa is in the range of 0.9 to 195 hr-1 It was confirmed that the succinic acid production amount per dry yeast cell and the succinic acid content in the yeast extract increase.
  • Example 6 The yeast extract produced by the yeast extract production method of the present invention was added to the clam chowder, and the relationship between the succinic acid content in the yeast extract and the yeast extract addition effect was examined.
  • a preculture solution of AB933 strain was prepared.
  • the main culture was performed in the same manner as in Reference Example 1 except that the stirring speed was 300 rpm and the pH was not controlled for 48 hours.
  • water is added to the yeast cells recovered from the culture solution so that the dry yeast weight in the yeast suspension is 180 g / L to obtain a self-digestion solution. Holding for 28 hours under control, the yeast extract was extracted. Solid-liquid separation was performed on the extracted yeast extract to obtain a yeast extract (A) having a succinic acid content per dry weight of 23%.
  • the obtained yeast extract (A) and a commercially available yeast extract (trade name: Exl Prime LS, Alltech Malawi) are mixed, and the succinic acid content in the yeast extract is 2-6. % Yeast extracts 1 to 4 were prepared. The succinic acid content per dry weight of Exl Prime LS used in this example was 0.5% by weight.
  • succinic acid content (% by weight) is the succinic acid content (% by weight) per dry weight of the yeast extract.
  • the taste enhancing effect of the yeast extract is affected by the succinic acid content in the yeast extract, and is produced by the yeast extract having a low succinic acid content and the method for producing the yeast extract of the present invention. It is apparent that a yeast extract having a desired succinic acid content can be prepared by appropriately mixing with the yeast extract.
  • Example 7 The yeast extract (A) prepared in Example 6 (succinic acid content per dry weight: 23%) was added to the clam chowder, and the relationship between the succinic acid content in the yeast extract and the yeast extract addition effect was examined. It was. As shown in Table 7, the yeast extract (A) and a commercially available yeast extract (trade name: Exl Prime LS, Alltech Serbia) are mixed, and the succinic acid content in the yeast extract is 2, 6, or 10. % Yeast extracts 1 to 3 were prepared. The succinic acid content per dry weight of Exl Prime LS used in this example was 0.3% by weight. In Table 7, “succinic acid content (% by weight)” is the succinic acid content (% by weight) per dry weight of the yeast extract.
  • crumb chowder After dissolving 1 powder of commercially available powdered crumb chowder (trade name: carefully crushed chow chow chow, manufactured by Pokka Corporation) in 266 mL of hot water, the yeast extracts 1 to 3 are each 0.15%. Blended to obtain crumb chowder (samples 1 to 3). For each crumb chowder, 13 sensory panelists conducted a comparative sensory test on salty taste, sweetness, umami, bitterness, sourness, taste, aftertaste, seafood odor, richness, astringency, and palatability.
  • the yeast extract having a high succinic acid content can be easily produced by the method for producing a yeast extract of the present invention, it can be used in the field of foods using the yeast extract.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

コハク酸を従来よりも高濃度に含有するコハク酸高含有酵母の製造方法、コハク酸高含有酵母、及びコハク酸高含有酵母エキスを提供する。すなわち、本発明は、KLa(酸素移動容量係数)が0.9~195hr-1となる条件で培養された酵母から、自己消化により酵母エキスを抽出することを特徴とする酵母エキスの製造方法;前記酵母が、呼吸商が1.3以上である条件で増殖させた酵母である前記記載の酵母エキスの製造方法;自己消化液の温度が30~55℃である条件で自己消化を行う前記いずれかに記載の酵母エキスの製造方法;前記いずれかに記載の酵母エキスの製造方法により製造され、かつコハク酸含有量が乾燥重量当たり3.0~30.0重量%である酵母エキスに係る。

Description

酵母エキスの製造方法
 本発明は、コハク酸含有量の高い酵母エキス、及びその製造方法に関する。
 本願は、2010年11月15日に日本国に出願された特願2010-255396号に基づく優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 ビール酵母やパン酵母を始めとするサッカロマイセス(Saccharomyces)酵母は、天然のビタミンB群、アミノ酸、ミネラル等をバランス良く含有しており、ビールやパンの製造に使われる以外にも有効活用されている。例えば、乾燥酵母は我が国において長年にわたって医薬品、食品原料、調味料などとして使われており、栄養価と安全性の高い素材として認知されている。また、近年は酵母エキスの原料酵母としても広く用いられている。
 酵母エキスとは、酵母の培養物から調製され、アミノ酸等を豊富に含むものであり、従来から、旨味やコクを付与するための調味料等のような食品添加剤として使用されている。特に昨今の天然志向の高まりから、調味料としての酵母エキスの需要は増加傾向にある。呈味成分を豊富に含む酵母から調製された酵母エキスは、より優れた調味料として使用し得ることが期待できるため、呈味成分をより多く含む酵母の開発が盛んに行われている。
 例えば、特許文献1には、酵母エキスの調製において、温度、pH、反応時間等の条件により、得られる酵母エキスの性質が大きく異なることが記載されている。例えば、自己消化法により酵母エキスを調製する場合に、反応温度を45~55℃に設定すると、雑菌の繁殖可能性はないものの、酵母に含まれる主要酵素の最適反応温度ではないため、アミノ酸含量が少なくなる、という傾向がある。
 酵母エキス中には、グルタミン酸等のアミノ酸以外にも、様々な呈味性物質が含有されており、コハク酸もその一種である。コハク酸は貝類等に多く含まれている旨味成分であり、コハク酸の含有量の高い酵母エキスは、魚介味の調味料として有用なことが期待される。また、例えば特許文献2には、酵母エキスの固形分当たりのコハク酸含有量を高めることにより、酵母エキスが有するだし呈味強化効果をさらに高められることが記載されている。ここで、特許文献2では、紫外線照射処理により得られたコハク酸高生産変異株からエキスを調製する方法や、野生株の酵母から調製された酵母エキスにコハク酸を外添することにより、コハク酸含有量の高い酵母エキスを調製する方法が開示されている。
 コハク酸は、リンゴ酸等の他の有機酸と共に清酒の重要な呈味成分であり、このため、従来から酒類の分野においては、これらの有機酸を高生産する酵母の開発がなされている。例えば特許文献3には、エチルメタンスルフォネート(EMS)による変異処理によって得られた2-オキソグルタル酸に対して耐性を示す変異株が、親株よりもコハク酸をはじめとする各種有機酸を高生産することが記載されている。
特開平10-179084号公報 特開2005-102549号公報 特許第4402779号公報
加戸久生、月刊フードケミカル、2000年12月号、第45~48ページ
 酵母中のコハク酸含有量は微量であり、コハク酸含有量の高い酵母エキスを調製することは困難である。例えば特許文献2においては、野生株から調製された酵母エキスは固形分中0.32%でしかなく、コハク酸高含有変異株から調製された酵母エキスでも1.32%である。非特許文献1において開示されているコハク酸含量の高い酵母エキスでさえ、酵母エキス中のコハク酸含量は1.8%でしかない。また、現在市販されている酵母エキスのコハク酸含有量は固形分に対して1%以下のものが多く、含有量の高いものであってもせいぜい2%程度にすぎず、よりコハク酸を高濃度に含有する酵母エキスが望まれている。
 例えば、よりコハク酸含有量の高い変異株を製造することにより、よりコハク酸含有量の高い酵母エキスが得られる可能性もある。しかしながら、元々菌体内に微量にしか存在しない有機酸を遺伝子的な改変処理のみによって含有量を飛躍的に改善することは難しい。また、仮にそのような遺伝子改変がなされたとしても、過剰の有機酸は菌体外に放出され易いため、菌体中のコハク酸含有量を顕著に高めることは非常に困難である。
 また、例えば特許文献2のように、精製されたコハク酸を外添することにより、所望のコハク酸含有量の酵母エキスを調製することができる。しかしながら、別途コハク酸を添加することは、製造コストの点から好ましくはない。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、コハク酸を従来よりも高濃度に含有する酵母エキス、及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究を行った結果、KLa(酸素移動容量係数)が0.9~195hr-1となる条件で培養された酵母から、自己消化法により酵母エキスを製造することにより、従来に無くコハク酸含有量の高い酵母エキスを製造することができることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下の構成を採用する。
(1) KLa(酸素移動容量係数)が0.9~195hr-1となる条件で培養された酵母から、自己消化により酵母エキスを抽出することを特徴とする酵母エキスの製造方法。
(2) 前記酵母が、呼吸商が1.3以上である条件で増殖させた酵母である前記(1)に記載の酵母エキスの製造方法。
(3) 自己消化液の温度が30~55℃である条件で自己消化を行う前記(1)又は(2)に記載の酵母エキスの製造方法。
(4) 自己消化により生産されるコハク酸量が、自己消化前の乾燥酵母菌体重量当たり1.7~6.5重量%である前記(1)~(3)のいずれか一つに記載の酵母エキスの製造方法。
(5) 前記酵母がサッカロマイセス(Saccharomyces)属菌又はキャンディダ(Candida)属菌である前記(1)~(4)のいずれか一つに記載の酵母エキスの製造方法。
(6) 製造された酵母エキスのコハク酸含有量が乾燥酵母エキス重量当たり3.0~30.0重量%である前記(1)~(5)のいずれか一つに記載の酵母エキスの製造方法。
(7) 前記(1)~(6)のいずれか一つに記載の酵母エキスの製造方法により製造され、かつコハク酸含有量が乾燥酵母エキス重量当たり3.0~30.0重量%である酵母エキス。
(8) 酵母から生産されたコハク酸含有量が、乾燥酵母エキス重量当たり3.0~30.0重量%である酵母エキス。
(9) 前記(7)又は(8)に記載の酵母エキスを含有させることを特徴とする、調味料組成物の製造方法。
(10) 前記(7)又は(8)に記載の酵母エキスを含有させることを特徴とする、飲食品の製造方法。
 本発明の酵母エキスの製造方法によれば、特定の培養条件で培養した酵母から自己消化法により抽出することにより、コハク酸を外添することなく、コハク酸含有量が顕著に増加した酵母エキスを簡便に製造することができる。
実施例1において、攪拌速度100rpmで培養した場合の、呼吸商(RQ)及び流加した糖蜜の重量(Opt1)を経時的に測定した結果を示す図である。 実施例1において、攪拌速度200rpmで培養した場合の、呼吸商(RQ)及び流加した糖蜜の重量(Opt1)を経時的に測定した結果を示す図である。 実施例1において、攪拌速度300rpmで培養した場合の、呼吸商(RQ)及び流加した糖蜜の重量(Opt1)を経時的に測定した結果を示す図である。 実施例1において、攪拌速度400rpmで培養した場合の、呼吸商(RQ)及び流加した糖蜜の重量(Opt1)を経時的に測定した結果を示す図である。 実施例1において、攪拌速度500rpmで培養した場合の、呼吸商(RQ)及び流加した糖蜜の重量(Opt1)を経時的に測定した結果を示す図である。 実施例1において、攪拌速度600rpmで培養した場合の、呼吸商(RQ)及び流加した糖蜜の重量(Opt1)を経時的に測定した結果を示す図である。 実施例1において、培養された酵母の乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量(重量%)及び酵母エキスの乾燥重量当たりのコハク酸含有量(重量%)と、培養時の攪拌速度との関係を示した図である。 実施例6において、試料1~4のクラムチャウダーの比較官能検査の結果を示した図である。 実施例7において、試料1~3のクラムチャウダーの比較官能検査の結果を示した図である。
 本発明の酵母エキスの製造方法は、KLaが0.9~195hr-1となる条件で培養された酵母から、自己消化により酵母エキスを抽出することを特徴とする。通常、酵母を培養する際には、好気的な条件(例えば、KLaが380hr-1)等の高収率となる条件で行う。これに対して本発明においては、KLaが0.9~195hr-1である条件で増殖させた酵母を原料とすることにより、その後の自己消化処理によってより多くのコハク酸を生産することができ、コハク酸含有量の高い酵母エキスを製造することができる。
 以下に、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 KLaは、通気攪拌培養時において、単位時間に気相から液相へ酸素を移動させ溶存酸素を生成させる能力を示すものであり、気相から供給される酸素と微生物によって消費される酸素とによって表される培養液中の酸素の収支式(1)によって求めることができる。収支式(1)中、Cは培養液中の溶存酸素濃度(DO)(ppm)であり、Cは培養温度における飽和溶存酸素濃度(DO)(ppm)であり、Xは菌体濃度(g/L)であり、QO2は比呼吸速度(mgO/(g・cell・h))である。
dC/dt= KLa・(C-C)-QO2・X  ・・・(1)
 また、溶存酸素濃度を低下させる方法として、窒素ガスを通気して酸素を追い出す気体置換法もある。この場合には、収支式(1)中の[QO2・X]の項を除外して考えれば良い。
 式(1)を積分して、式(2)と表される。
(C-C) = exp(-KLa・t)  ・・・(2)
 式(2)の両辺の対数をとると、式(3)と表される。
Ln(C-C)= -KLa・t     ・・・(3)
 つまり、[C-C]の値(飽和溶存酸素濃度(DO)から測定した溶存酸素濃度(DO)を差し引いた値)の対数を、通気を行った時間に対してプロットすることにより、直線関係が得られ、その傾きが[-KLa]となる。
 培養液中の溶存酸素濃度や呼吸商は、培養液の攪拌速度や、振とう培養時の振とう速度、培養液への通気量等の影響を受ける。このため、KLaは、培養液への通気条件や攪拌条件を適宜調整することにより、所望の範囲内に調整することができる。通常、攪拌速度や振とう速度が速すぎる場合には、培養液中の溶存酸素濃度が高くなりやすく、また、呼吸速度も速くなりやすい。そこで、KLaが0.9~195hr-1となる条件で酵母を培養するためには、例えば、5L容のジャーファーメンターを用いて培養する場合、500rpm以下で培養することが好ましく、100~500rpmで培養することがより好ましい。
 本発明の酵母エキスの製造方法において自己消化に用いられる酵母の培養時のKLaは、0.9~195hr-1の範囲内であれば特に限定されるものではないが、5~150hr-1が好ましく、9~100hr-1がより好ましく、9.4~95hr-1がさらに好ましい。
 また、自己消化に用いられる酵母は、完全に好気的な環境よりもやや嫌気的な環境で培養されることが好ましいが、完全に嫌気的な環境で培養することは好ましくない。例えば、自己消化に用いられる酵母の培養時の呼吸商は、1.3以上であることが好ましく、1.3~10であることがより好ましい。
 本発明において、KLa値が特定の範囲内で培養される酵母としては、単細胞性の真菌類であればよい。具体的には、サッカロマイセス(Saccharomyces)属菌、シゾサッカロマイセス(Shizosaccharomyces)属菌、ピキア(Pichia)属菌、キャンディダ(Candida)属菌、クリベロマイセス(Kluyveromyces)属菌、ウィリオプシス(Williopsis)属菌、デバリオマイセス(Debaryomyces)属菌、ガラクトマイセス(Galactomyces)属菌、トルラスポラ(Torulaspora)属菌、ロドトルラ(Rhodotorula)属菌、ヤロウィア(Yarrowia)属菌、ジゴサッカロマイセス(Zygosaccharomyces)属菌などが挙げられる。
 これらの中でも、可食性であることから、キャンディダ・トロピカリス(Candidatropicalis)、キャンディダ・リポリティカ(Candida lypolitica)、キャンディダ・ユティリス(Candida utilis)、キャンディダ・サケ(Candida sake)、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)などが好ましく、より好ましくは汎用されているサッカロマイセス・セレビシエ、キャンディダ・ユティリスである。
 本発明において、KLa値が特定の範囲内で培養される酵母としては、天然型の酵母(遺伝子を人為的に改変処理されていない酵母)であってもよく、変異株であってもよい。本発明は、酵母が元々有しているコハク酸代謝・蓄積経路を遺伝的に改変することなく、酵母からコハク酸含有量の高い酵母エキスを調製することができる。このため、天然型の酵母から、本発明の酵母エキスの製造方法によって酵母エキスを製造することにより、飲食品としての嗜好性を低下させるおそれのある遺伝子改変処理を行うことなく、コハク酸含有量の高い酵母エキスを製造することができる。なお、変異株を用いた場合であっても、本発明の酵母エキスの製造方法によってコハク酸含有量の高い酵母エキスを製造することができる。
 なお、本発明及び本願明細書において、「野生株」とは、自然界に元々存在していた酵母、すなわち、遺伝子に対して人工的な変異処理を施していない酵母を意味する。これに対して、「変異株」とは、遺伝子に対して人工的な変異処理を施して得られた酵母を意味する。また、本発明において、変異処理とは、酵母等の生物が有する遺伝子の一部を変異させ得る処理であれば、特に限定されるものではなく、酵母等の微生物の変異株を作製する場合に通常用いられるいずれの手法を用いて行ってもよい。例えば、変異原として、紫外線、電離放射線、亜硝酸、ニトロソグアニジン、EMS等を用いて酵母を処理することにより、酵母に変異処理を行うことができる。
 培養形式は、特に限定されるものではなく、培養スケール、得られた培養物の使用用途等を考慮して適宜決定することができる。例えば、回分培養、流加培養、連続培養等が挙げられるが、工業的には流加培養又は連続培養が採用される。
 本発明において、酵母の培養に用いる培養液の組成としては、酵母が増殖可能なものであれば特に限定されるものではなく、定法において利用されるものを用いることができる。例えば、炭素源として通常の微生物の培養に利用されるグルコース、蔗糖、酢酸、エタノール、糖蜜及び亜硫酸パルプ廃液等からなる群より選ばれる1種又は2種以上が用いられる。また、窒素源としては、尿素、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウムもしくはリン酸アンモニウム等の無機塩、及びコーンスティプリカー(CSL)、カゼイン、酵母エキスもしくはペプトン等の含窒素有機物等からなる群より選ばれる1種又は2種以上が使用される。更に、リン酸成分、カリウム成分、マグネシウム成分を培地に添加してもよく、これらとしては、過リン酸石灰、リン安、塩化カリウム、水酸化カリウム、硫酸マグネシウム、塩酸マグネシウム等の通常の工業用原料でよい。また、亜鉛、銅、マンガン、鉄イオン等の無機塩を使用してもよい。その他、ビタミン、核酸関連物質等を添加しても良い。
 一般的に、窒素、リン、ミネラル、ビタミン等が十分に含有されている液体培地を用いて培養した場合の酵母の増殖速度は、上記成分の一部若しくは全部が比較的少量しか含有されていない液体培地を用いて培養した場合よりも大きくなる。そして、収支式(1)に示すように、KLaは、酵母の増殖速度によっても影響を受ける。このため、液体培地の組成を調整することによっても、KLaを所望の範囲内に調整することができる。
 なお、酵母エキスの原料となる酵母の培養条件は、KLaが0.9~195hr-1となる条件であればよく、その他の培養条件、例えば、培養液のpHや温度、培養時間等は、一般的な酵母の培養条件に従えばよい。例えば温度は20~40℃、好ましくは25~35℃がよく、pHは3.5~7.5、特に4.0~7.0が望ましい。また、培養液のpHを制御した条件で培養してもよく、制御していない条件で培養してもよい。
 本発明の酵母エキスの製造方法においては、KLaが0.9~195hr-1となる条件で培養された酵母を、自己消化させることにより、酵母エキスを調製する。一般的に酵母エキスを調製する方法としては、酵素分解法、酸分解法、アルカリ抽出法、熱水抽出法などもあるが、これらの方法に比べて自己消化法は、エキス収率を比較的高めることができる抽出方法である。つまり、自己消化法で調製することにより、酵母エキスの固形分当たりのコハク酸含有量を高めることができる。一方で、KLaが0.9~195hr-1となる培養条件は、好気的な培養条件よりも酵母の収率が低くなる。本発明は、収率の低い培養方法とエキス収率の高い自己消化法とを組み合わせた方法であり、このような組み合わせにより、酵母エキス中のコハク酸含有量を高められることは、本発明者らによって初めて見出された知見である。
 酵母の自己消化は、常法により行うことができる。例えば、培養終了後に回収された酵母を水や緩衝液に懸濁させて得られた酵母懸濁液を自己消化液とし、この自己消化液を30~55℃に保持することにより、酵母菌体内に元々存在していた酵素によって酵母を分解し、抽出する。本発明の酵母エキスの製造方法においては、自己消化液の温度は35~55℃であることが好ましい。当該温度範囲は、酵母が元々含有している酵素の活性が高い温度域であるため、コハク酸の生産効率がより高められる。自己消化終了後、遠心分離処理等によって自己消化液から液体分を回収することにより、酵母エキスを得られる。酵母エキスは、常法により、濃縮・pH調整等を行うことができる。
 自己消化は、酵母懸濁液のpHを制御した条件で行ってもよく、制御していない条件で行ってもよい。pH制御下で行う場合、酵母懸濁液のpHが4~7の範囲の任意の値となるように制御することにより、自己消化を行うことができる。
 酵母エキス中の固形分当たりのコハク酸含有量は、自己消化の反応時間の経過とともに増大し、やがてプラトーに達する。よって、自己消化の反応時間を適宜調整することにより、自己消化液中のコハク酸含有量を所望の程度に制御することも可能である。本発明の酵母エキスの製造方法においては、例えば、サッカロマイセス・セレビシエを用いた場合には、自己消化前の乾燥酵母菌体当たり、1.7~6.5重量%、好ましくは2.5~6.5重量%、より好ましくは3.0~6.5重量%、さらに好ましくは3.5~6.5重量%、特に好ましくは4.0~6.5重量%のコハク酸を、自己消化により酵母から生産することができる。また、自己消化液中のコハク酸含有量の測定を断続的に行うことにより、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸の生産量や、得られる酵母エキスのコハク酸含有量の制御をより簡便に行うことができる。
 このように、本発明の酵母エキスの製造方法により、自己消化後にコハク酸を外添せずともコハク酸含有量の高い酵母エキスを調製することができる。例えば、本発明の酵母エキスの製造方法により、比較的コハク酸含有量の少ないキャンディダ属菌、例えばキャンディダ・ユティリスを用いた場合に、酵母エキス中に乾燥重量当たり3重量%以上のコハク酸を含有する酵母エキスを製造することができる。また、サッカロマイセス・セレビシエを用いた場合には、酵母エキス中にコハク酸を乾燥重量当たり3~30重量%、好ましくは4.5~30.0重量%、より好ましくは7.5~30.0重量%、さらに好ましくは9.5~30.0重量%、よりさらに好ましくは10.5~30.0重量%、よりさらに好ましくは11.0~30.0重量%、特に好ましくは15~30.0重量%、最も好ましくは20.0~30.0重量%含む酵母エキスを得ることができる。
 このため、本発明酵母エキスの製造方法によって得られる酵母エキスは、特に魚介風味の呈味性が高く、飲食品等に用いることで、味に深みがあり、コクのある飲食品が製造できる。
 本発明において、「乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生産量」とは、自己消化の原料とした酵母菌体を乾燥させて得られる固形分量に対する、自己消化により生産されたコハク酸量の割合(重量%)を意味する。また、「酵母エキスの乾燥重量当たりのコハク酸含有量」とは、酵母エキスを乾燥させて得られる固形分中に含まれるコハク酸の割合(重量%)(すなわち、乾燥酵母エキス重量当たりのコハク酸含有量)を意味する。
 乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生産量や酵母エキス中のコハク酸含有量は、例えば、自己消化後の酵母エキス1mLを孔径0.45μmのフィルターで濾過したものを測定用試料溶液とし、当該測定用試料溶液をHPLC有機酸分析システム(装置名:Prominence、株式会社島津製作所社製)等の分析装置を用いて分析することにより測定することができる。
 本発明の酵母エキスの製造方法により得られた酵母エキスを乾燥処理して粉末状にすることで、コハク酸高含有酵母エキス粉末が得られる。酵母エキス粉末を調製する方法としては、通常行われている方法であればいずれの方法であってもよいが、工業的には、凍結乾燥法、スプレードライ法、ドラムドライ法などが採用される。
 また、得られた酵母エキスや該酵母エキス粉末は、調味料組成物としてもよい。なお、該調味料組成物は、本発明の酵母エキス等のみからなるものであってもよく、本発明の酵母エキス等の他に、安定化剤、保存剤等の他の成分を含有していてもよい。具体的には、酵母エキスや該酵母エキス粉末に、必要に応じてその他の成分を添加して混合することにより、調味料組成物を製造することができる。当該調味料組成物は、他の調味料組成物と同様に、様々な飲食品に適宜用いることができる。
 さらに、得られた酵母エキスや該酵母エキス粉末は、原料として直接飲食品に含有させることもできる。具体的には、飲食品の製造工程において、上記コハク酸高含有酵母、該酵母の乾燥酵母菌体、該酵母から調製される酵母エキス、及び該酵母エキス粉末等を、他の原料と同様に添加することにより、コハク酸を高濃度に含む飲食品を製造することができる。
 これらの飲食品としては、通常乾燥酵母、酵母エキス、及びこれらを含む調味料組成物を添加しうる飲食品であれば何れでもよいが、例えばアルコール飲料、清涼飲料、発酵食品、調味料、スープ類、パン類、菓子類等を挙げることができる。その他、該培養物等は、ソフトカプセル剤やハードカプセル剤、打錠剤等に加工することにより、サプリメント等として摂食することもできる。
 次に、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[参考例1]
 まず、酵母エキスを熱水抽出法と自己消化法によって調製し、得られた酵母エキス中のコハク酸含有量を比較した。天然型の酵母である3種類のサッカロマイセス・セレビシエ(AB9170株、AB95株、及びAB933株)を使用した。
<1> 前培養
 以下の組成からなる培地を350mLずつ、2本の2Lバッフル付き三角フラスコにそれぞれ作製した。
(培地組成) 
糖蜜           8%
尿素         0.6%
(NHSO  0.16%(硫酸アンモニウム)
(NHHPO 0.08%(リン酸水素2アンモニウム)
(作製方法)
(1)糖蜜(糖度36%)167mLをミリQ水にて750mLにメスアップした後、2Lバッフル付き三角フラスコに350mLずつ分注した。
(2)前記(1)において調製された糖蜜培地に対して、オートクレーブ処理(121℃、15分間)を行った。
(3)使用時に、オートクレーブ処理後の糖蜜培地に無菌的に窒素成分混液(×100)を1/50量添加(各7mL)した。
(培養条件)
培養温度   30℃
振とう    160rpm(ロータリー)
培養時間   24時間
<2> 本培養
 培養開始時の容量が2L、流加終了時の容量が3Lとなるように設定し、本培養を行った。まず、以下の組成からなる培地を2Lずつ、2本の5L容のジャーファーメンター(丸菱バイオエンジ社製)にそれぞれ作製した。
(培地組成)
塩化アンモニウム  0.18%(3L換算)5.3g
(NHHPO 0.04%(3L換算)1.2g
 続いて、調製された培地に前培養液300mLを植菌し、以下の条件で24時間、培養を行った。
(培養条件)
培養温度   30℃
通気     3L/分
撹拌     600rpm
pH制御   下限制御pH5.0(10%アンモニア水にて)、上限制御なし
消泡剤    アデカネート原液
流加培地   糖蜜(糖度36%)、容量700mL(1Lメジウム瓶にて、最終8%)
 あらかじめ秤量しておいたアルミ皿(直径5cm)に、各本培養液2mLを分取し、105℃にて4時間乾燥させた。
 乾燥後の重量(酵母乾燥後重量)を測定し、以下の式(4)により固形分の重量(乾燥酵母菌体重量、単位g/L)を算出した。
 (酵母乾燥後重量 - アルミ皿重量)×500= 乾燥酵母菌体重量(g/L)・・・(4)
 2つの本培養液のうち、1つは自己消化法により、残る1つは熱水抽出法により、それぞれ酵母エキスを調製した。
 自己消化法は、具体的には、得られた本培養液3Lから酵母菌体を回収し、回収された酵母菌体に、酵母懸濁液中の乾燥酵母重量が180g/Lとなるように水を添加し、52℃、pH非制御下で18時間保持し、酵母エキスを抽出した。
 一方、熱水抽出法は、具体的には、得られた本培養液3Lから酵母菌体を回収し、回収された酵母菌体に、酵母懸濁液中の乾燥酵母重量が180g/Lとなるように水を添加した。予め秤量しておいたアルミ皿(直径5cm)に、各酵母懸濁液1mLを分取し、105℃にて4時間乾燥させた。乾燥後の重量(酵母懸濁液乾燥後重量)を測定し、以下の式(5)により固形分の重量(乾燥酵母重量、単位g/L)を算出した。
 (酵母懸濁液乾燥後重量 - アルミ皿重量)×1000= 乾燥酵母重量(g/L) ・・・(5)
 酵母懸濁液を100℃で10分間加熱し、得られた加熱抽出物を遠心分離処理することにより得られた上清を、酵母エキスとした。
 あらかじめ秤量しておいたアルミ皿(直径5cm)に、各酵母エキス液1mLを分取し、105℃にて4時間乾燥させた。乾燥後の重量(酵母エキス乾燥後重量)を測定し、以下の式(6)により固形分の重量(乾燥酵母エキス重量、単位g/L)を算出した。
 (酵母エキス乾燥後重量 - アルミ皿重量)×1000= 乾燥酵母エキス重量(g/L) ・・・(6)
 各酵母エキスについて、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量及び酵母エキス中のコハク酸含有量を測定した。具体的には、酵母エキス1mLを孔径0.45μmのフィルターで濾過したものを測定用試料溶液とし、当該測定用試料溶液をHPLC有機酸分析システム(装置名:Prominence、株式会社島津製作所社製)を用いて分析することにより、酵母エキス中のコハク酸含有量を測定した。得られた測定値(g/L)を、乾燥酵母エキス重量(g/L)で除することにより、乾燥酵母エキス当たりのコハク酸生成量を算出した。得られた測定値を乾燥酵母重量(g/L)で除することにより、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量を算出した。乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量及び酵母エキス中のコハク酸含有量の結果を表1に示す。この結果、いずれの株を用いた場合であっても、熱水抽出法では、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量は0.3重量%以下、酵母エキス中のコハク酸含有量は1.3重量%以下と非常に微量であった。これに対して、自己消化法では、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量が1.1重量%以上であり、熱水抽出法で得られたものに比べて3倍以上も多かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例1]
 天然型の酵母であるサッカロマイセス・セレビシエAB933株を原料として酵母エキスを調製し、酵母エキスのコハク酸含有量に対する、酵母培養時の攪拌速度の影響を調べた。
 まず、参考例1と同様にして、AB933株の前培養液を調製した。次いで、攪拌速度を100、200、300、400、500、600、700、又は900rpmとし、さらにpH非制御下で培養時間を24~42時間とした以外は、参考例1と同様にして本培養を行った。培養中、経時的に、培養液の温度、pH、溶存酸素濃度(DO)、呼吸商(RQ)を測定した。100~600rpmの各攪拌速度における呼吸商(図中、「RQ」)及び流加した糖蜜の重量(図中、「Opt1」)の測定結果を図1~6にそれぞれ示す。
 各培養液のKLaを電極法の中のStatic Methodにより算出した。具体的には、KLaは、以下のようにして測定した。
 まず、5L容のジャーファーメンター(丸菱バイオエンジ社製)に2.5Lの水を張り、10%亜硫酸ナトリウムにてDO値をゼロに調整したDO電極を挿入した後、水温を30℃、通気を1vvm、攪拌数を任意に設定して運転を開始した。十分に空気を通気し攪拌してDO値が安定した後、飽和DO値(C、単位:mmol/L)を設定した。その後、通気を停止し、窒素ガスを通気して酸素を追い出し、DO値が1ないし2ppmになるまで低下した後、通気を再開した。通気再開後のDO値(C、単位:mmol/L)を計測し、単位時間あたりのDO値の増加が直線的になり始めた時間において、下記式(7)を用いて、通気を行った時間(t、単位:sec)に対して[飽和溶存酸素濃度(DO)-測定した溶存酸素濃度(DO)](mmol/L)の値の対数をプロットした。
Ln(C-C)= -KLa・t/3600 ・・・(7)
 得られた直線の傾きに3600をかけたものが-KLa(hr-1)となる。上記操作を250、300、350、400、500、600rpmの攪拌数にて行い、攪拌数rpmとKLa(hr-1)の相関式を求めた。得られた相関式から、100~900rpmの攪拌数におけるKLa(hr-1)を求めた。なお、溶存酸素濃度(C)は、DO電極測定値(ppm)を酸素の分子量32で除することにより、Ommol/Lとした。
 各培養液のKLaと培養時間を表2に示す。この結果、KLaは攪拌速度と相関しており、本実施例においては、攪拌速度が100~500rpmにおいて、KLaが0.9~195hr-1であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 また、各培養液3Lから回収された酵母菌体に、酵母懸濁液中の乾燥酵母重量が180g/Lとなるように水を添加し、40℃、pH非制御下で18時間保持し、酵母エキスを抽出した。抽出された酵母エキスに対して固液分離を行い、酵母エキスを得た。
 各酵母エキスについて、参考例1と同様にして、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量(重量%)及び酵母エキス中のコハク酸含有量(重量%)を測定した。測定結果を表2及び図7に示す。図7(A)は乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量(重量%)を、図7(B)は酵母エキス中のコハク酸含有量(重量%)を、それぞれ示す。
 この結果、酵母エキスの乾燥重量当たりのコハク酸含有量は、KLaが0.9~195hr-1である場合(攪拌数が100~500rpmである場合)に、KLaが380hr-1以上の場合よりも多かった。つまり、酵母の培養条件のうち、攪拌速度を適宜調整することにより、KLaを0.9~195hr-1の範囲に調整し、コハク酸含有量の高い酵母エキスを調製し得ることがわかった。
 図1~6に示すように、攪拌速度が600rpm以上と速い場合には、増殖期の呼吸商は1.0~1.2程度と小さかった。これは、充分量の酸素存在下で呼吸を行って増殖しているためと考えられる。一方で、攪拌速度が100~500rpmの場合には、呼吸商は1.3以上と大きかった。これは、低酸素環境下で、酵母が発酵を行っているためと考えられる。なお、攪拌速度が100~500rpmにおいて、酵母の増殖期は、糖の流加開始後に呼吸商が1.3以上になった時点から、糖流加終了までである。例えば、本実施例の300rpmの場合には、図3に示すように、培養開始3時間後から22時間後までである。
[実施例2] 
 酵母エキスのコハク酸含有量に対する、自己消化時間の影響を調べた。
 まず、参考例1の前培養と同様の方法で得られた前培養液から上澄みを取り除き、酵母懸濁液中の乾燥酵母重量が180g/Lとなるように濃縮した前培養酵母懸濁液を用意して、得られた前培養酵母懸濁液を140mL植菌したこと、及び攪拌速度を300rpm、培養時間を48時間としたこと以外は、参考例1と同様にして、AB933株の本培養液を行った。
 培養液から回収された酵母菌体に、酵母懸濁液中の乾燥酵母重量が180g/Lとなるように水を添加して自己消化液とし、この自己消化液を40℃、pH非制御下で48時間保持し、酵母エキスを抽出した。自己消化開始前の熱水抽出(0時間)、自己消化開始後3、6、24、及び48時間後に、5mLの自己消化液を分取し、参考例1と同様にして、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量(重量%)及び酵母エキスの乾燥重量当たりのコハク酸含有量(重量%)を測定した。また、対照として、培養液から回収された酵母菌体から参考例1と同様にして熱水抽出法により、酵母エキスを調製し、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量(重量%)及び酵母エキスの乾燥重量当たりのコハク酸含有量(重量%)を測定した。測定結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 この結果、自己消化時間に依存してコハク酸生成量が増大し、プラトーに達することが確認された。つまり、自己消化時間を調整することにより、酵母エキス中のコハク酸含有量を調整することが可能である。
 また、300rpmで培養し熱水抽出法で乾燥酵母菌体当たりのコハク酸含有量(0.2重量%)は、参考例1のAB933株において、600rpmで培養し熱水抽出法で乾燥酵母菌体当たりのコハク酸含有量(0.2重量%)と同等であった。つまり、培養直後の酵母中のコハク酸含有量は、KLa等の培養時の条件によってさほど大きな相違はなかった。KLa等の培養時の条件が、培養直後の酵母のコハク酸生成量ではなく、自己消化時のコハク酸生成量に影響を与えることは、本発明者らによって初めて見出された知見である。
[実施例3]
 本発明の酵母エキスの製造方法において、自己消化をpH制御下で行い、酵母エキスを製造した。 
 まず、実施例2と同様にして、AB933株の前培養酵母懸濁液を調製した。次いで、攪拌速度を400rpmとし、実施例2と同様にして本培養を行った。さらに、培養液から回収された酵母菌体に、酵母懸濁液中の乾燥酵母重量が180g/Lとなるように水を添加して自己消化液とし、この自己消化液を2L容のジャーファーメンター(丸菱バイオエンジ社製)にて40℃、25%水酸化ナトリウム溶液にてpH5.2制御下で28時間保持し、酵母エキスを抽出した。
 得られた酵母エキスについて、参考例1と同様にして乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量(重量%)を測定したところ、4.3重量%であった。この値は、実施例1の表2に示した、pH非制御下で自己消化を行った場合とほぼ同等の結果であった。つまり、この結果から、自己消化反応の際にpHを制御した場合としなかった場合のいずれにおいても、本発明の酵母エキスの製造方法により、コハク酸含有量の高い酵母エキスを製造し得ることが明らかである。
[実施例4]
 サッカロマイセス・セレビシエAB933株を原料として、本発明の酵母エキスの製造方法により酵母エキスを調製した。
 まず、実施例2と同様にして、AB933株の前培養酵母懸濁液を調製した。次いで、攪拌速度を300rpmとし、さらにpH非制御下で48時間とした以外は、実施例2と同様にして本培養を行った。
 培養液から回収された酵母菌体に、酵母懸濁液中の乾燥酵母重量が180g/Lとなるように水を添加して自己消化液とし、この自己消化液を40℃、pH非制御下で48時間保持し、酵母エキスを抽出した。
 得られた酵母エキスについて、参考例1と同様にして、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量(重量%)及び酵母エキスの乾燥重量当たりのコハク酸含有量(重量%)を測定した。測定結果を表4に示す。表4中、サンプル1A~1C、サンプル2A~2C、サンプル3A~3C、サンプル4A~4B、及びサンプル5Aは、それぞれ実施日が同じサンプル群である。この結果、全12のサンプルにおいて、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量は3.9~5.8重慮%であり、酵母エキスの乾燥重量当たりのコハク酸含有量は15.4~26.4重量%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
[実施例5]
 使用した菌株をサッカロマイセス・セレビシエDelft株(ATCC6037)、サッカロマイセス・セレビシエWinsor株(ATCC96473)、及びキャンディダ・ユティリスC90株(IAM0626)を原料とした以外は実施例2と同様にして、各株の前培養酵母懸濁液を調製した。次いで、攪拌速度を300rpmとした以外は実施例4と同様にして本培養を行い、酵母エキスを抽出した。
 各酵母エキスについて、参考例1と同様にして、酵母エキス中のコハク酸含有量(重量%)を測定した。自己消化温度を40℃で行った場合の各株の酵母エキス中のコハク酸含有量は、Delft株が10.5重量%、Winsor株が12.2重量%、C90株が3.9重量%であった。
 さらに、サッカロマイセス・セレビシエWinsor株について、自己消化温度52℃で乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量(重量%)及び酵母エキス中のコハク酸含有量(重量%)を測定したところ、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量は2.2重量%、酵母エキス中のコハク酸含有量は5.2重量%となった。
 この結果、ATCCに登録されている菌株とキャンディダ属菌の菌株のいずれにおいても、攪拌速度を300rpmとし、KLaが0.9~195hr-1の範囲内にある条件で培養した酵母を原料とすることにより、乾燥酵母菌体当たりのコハク酸生成量及び酵母エキス中のコハク酸含有量が増加することが確認された。
[実施例6]
 本発明の酵母エキスの製造方法により製造された酵母エキスをクラムチャウダーに添加し、酵母エキス中のコハク酸含有量と酵母エキス添加効果との関係を調べた。
 まず、参考例1と同様にして、AB933株の前培養液を調製した。次いで、攪拌速度を300rpmとし、さらにpH非制御下で48時間とした以外は、参考例1と同様にして本培養を行った。
 次いで、培養液から回収された酵母菌体に、酵母懸濁液中の乾燥酵母重量が180g/Lとなるように水を添加して自己消化液とし、この自己消化液を40℃、pH非制御下で28時間保持し、酵母エキスを抽出した。抽出された酵母エキスに対して固液分離を行い、乾燥重量当たりのコハク酸含有量が23%である酵母エキス(A)を得た。
 表5に示すように、得られた酵母エキス(A)と市販の酵母エキス(商品名:Exl Prime LS、Alltech セルビア社製)とを混合し、酵母エキス中のコハク酸含有量が2~6%である酵母エキス1~4を調製した。本実施例で用いたExl Prime LSの乾燥重量当たりのコハク酸含有量は、0.5重量%であった。なお、表5中、「コハク酸含有量(重量%)」とは、酵母エキスの乾燥重量当たりのコハク酸含有量(重量%)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 市販の粉末クラムチャウダー(商品名:じっくりコトコト クラムチャウダー、ポッカコーポレーション社製)1袋分の粉末(予め、篩にかけて具を除いたもの)を、266mLのお湯に溶解させた後、酵母エキス1~4をそれぞれ0.15%となるように配合し、クラムチャウダー(試料1~4)を得た。
 各クラムチャウダーに対して、塩味、甘味、旨味、酸味、先味、後味、魚介臭、濃厚感、収斂味、及び嗜好性について、専門パネラー11名による比較官能検査を実施した。具体的には、6段階(1が最も弱く、6が最も強い)のうち、酵母エキス1を添加した試料1の評価を4として、酵母エキス2~4を添加した試料2~4について評価した。各専門パネラーの評価の平均値を表6及び図8に示す。図8中、「エキス中コハク酸2%」が試料1の結果を、「エキス中コハク酸3%」が試料2の結果を、「エキス中コハク酸4%」が試料3の結果を、「エキス中コハク酸6%」が試料4の結果を、それぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 この結果、コハク酸含有量が2重量%の酵母エキスを添加した試料1に比べて、コハク酸含有量が3~6重量%の酵母エキスを添加した試料2~4では、旨味、先味、後味、及び濃厚感が有意に増強されており、嗜好性も良好であった。一方で、甘味は試料1~4であまり差がなかった。また、試料3及び4では、さらに魚介臭や収斂味が有意に増強されていた。
 これらの結果から、酵母エキスの呈味増強効果は、酵母エキス中のコハク酸含有量により影響を受けること、及び、コハク酸含有量の少ない酵母エキスと本発明の酵母エキスの製造方法により製造された酵母エキスとを適宜混合することにより、所望のコハク酸含有量を有する酵母エキスを調製し得ることが明らかである。
[実施例7]
 実施例6において調製された酵母エキス(A)(乾燥重量当たりのコハク酸含有量:23%)をクラムチャウダーに添加し、酵母エキス中のコハク酸含有量と酵母エキス添加効果との関係を調べた。
 表7に示すように、酵母エキス(A)と市販の酵母エキス(商品名:Exl Prime LS、Alltech セルビア社製)とを混合し、酵母エキス中のコハク酸含有量が2、6、又は10%である酵母エキス1~3を調製した。本実施例で用いたExl Prime LSの乾燥重量当たりのコハク酸含有量は、0.3重量%であった。なお、表7中、「コハク酸含有量(重量%)」とは、酵母エキスの乾燥重量当たりのコハク酸含有量(重量%)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 市販の粉末クラムチャウダー(商品名:じっくりコトコト クラムチャウダー、ポッカコーポレーション社製)1袋分の粉末を、266mLのお湯に溶解させた後、酵母エキス1~3をそれぞれ0.15%となるように配合し、クラムチャウダー(試料1~3)を得た。
 各クラムチャウダーに対して、塩味、甘味、旨味、苦味、酸味、先味、後味、魚介臭、濃厚感、収斂味、及び嗜好性について、専門パネラー13名による比較官能検査を実施した。具体的には、6段階(1が最も弱く、6が最も強い)のうち、酵母エキス1を添加した試料1の評価を4として、酵母エキス2及び3を添加した試料2及び3について評価した。各専門パネラーの評価の平均値を表8及び図9に示す。図9中、「エキス中コハク酸2%」が試料1の結果を、「エキス中コハク酸6%」が試料2の結果を、「エキス中コハク酸10%」が試料3の結果を、それぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 この結果、コハク酸含有量が6重量%の酵母エキスを添加した試料2と、コハク酸含有量が10重量%の酵母エキスを添加した試料3では、いずれの味についてもほとんど差がなく、酵母エキス中のコハク酸含有量が10重量%と高い場合であっても、呈味性に負の影響は観察されなかった。また、試料2及び3は、コハク酸含有量が2重量%の酵母エキスを添加した試料1に比べて、旨味、先味、後味、濃厚感、魚介臭、及び収斂味が有意に増強されており、嗜好性も良好であった。一方で、甘味及び苦味は試料1~3であまり差がなかった。これらの結果から、コハク酸含有量の高い酵母エキスを用いることにより、甘味や苦味に過度の影響を与えることなく、旨味や魚介臭等を増強し得ることが確認された。
 本発明の酵母エキスの製造方法により、コハク酸含有量の高い酵母エキスを簡便に製造することができるため、酵母エキスを使用する食品分野等において利用が可能である。

Claims (10)

  1.  KLa(酸素移動容量係数)が0.9~195hr-1となる条件で培養された酵母から、自己消化により酵母エキスを抽出することを特徴とする酵母エキスの製造方法。
  2.  前記酵母が、呼吸商が1.3以上である条件で増殖させた酵母である請求項1に記載の酵母エキスの製造方法。
  3.  自己消化液の温度が30~55℃である条件で自己消化を行う請求項1又は2に記載の酵母エキスの製造方法。
  4.  自己消化により生産されるコハク酸量が、自己消化前の乾燥酵母菌体重量当たり1.7~6.5重量%である請求項1~3のいずれか一項に記載の酵母エキスの製造方法。
  5.  前記酵母がサッカロマイセス(Saccharomyces)属菌又はキャンディダ(Candida)属菌である請求項1~4のいずれか一項に記載の酵母エキスの製造方法。
  6.  製造された酵母エキスのコハク酸含有量が乾燥酵母エキス重量当たり3.0~30.0重量%である請求項1~5のいずれか一項に記載の酵母エキスの製造方法。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の酵母エキスの製造方法により製造され、かつコハク酸含有量が乾燥酵母エキス重量当たり3.0~30.0重量%である酵母エキス。
  8.  酵母から生産されたコハク酸含有量が、乾燥酵母エキス重量当たり3.0~30.0重量%である酵母エキス。
  9.  請求項7又は8に記載の酵母エキスを含有させることを特徴とする、調味料組成物の製造方法。
  10.  請求項7又は8に記載の酵母エキスを含有させることを特徴とする、飲食品の製造方法。
PCT/JP2011/076281 2010-11-15 2011-11-15 酵母エキスの製造方法 WO2012067106A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012544256A JPWO2012067106A1 (ja) 2010-11-15 2011-11-15 酵母エキスの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-255396 2010-11-15
JP2010255396 2010-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012067106A1 true WO2012067106A1 (ja) 2012-05-24

Family

ID=46084031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/076281 WO2012067106A1 (ja) 2010-11-15 2011-11-15 酵母エキスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012067106A1 (ja)
WO (1) WO2012067106A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016175235A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 テーブルマーク株式会社 酵母エキスの製造方法、それにより得られる酵母エキス、調味料組成物および食品
CN114276942A (zh) * 2021-12-30 2022-04-05 安琪酵母股份有限公司 谷胱甘肽酵母、产品的制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276791A (ja) * 1997-03-28 1998-10-20 Horaku:Kk 変異細胞を用いてキシリトールを調製する発酵プロセス
JP2002272450A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Sapporo Breweries Ltd 高リボ核酸含有ビール酵母菌体およびその製造方法
JP2005102549A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Japan Tobacco Inc だしの呈味を強化する酵母エキス
JP2006014719A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Asahi Breweries Ltd 高栄養酵母および酵母製品の製造方法
JP2006020602A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 乳酸生産方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276791A (ja) * 1997-03-28 1998-10-20 Horaku:Kk 変異細胞を用いてキシリトールを調製する発酵プロセス
JP2002272450A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Sapporo Breweries Ltd 高リボ核酸含有ビール酵母菌体およびその製造方法
JP2005102549A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Japan Tobacco Inc だしの呈味を強化する酵母エキス
JP2006014719A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Asahi Breweries Ltd 高栄養酵母および酵母製品の製造方法
JP2006020602A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 乳酸生産方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZELLE, R.M. ET AL.: "Key process conditions for production of C(4) dicarboxylic acids in bioreactor batch cultures of an engineered Saccharomyces cerevisiae strain.", APPL ENVIRON MICROBIOL., vol. 76, February 2010 (2010-02-01), pages 744 - 750, XP002635987, DOI: doi:10.1128/AEM.02396-09 *
ZHANG, Y. ET AL.: "Kinetic aspect of hepatitis B surface antigen production in recombinant Saccharomyces cerevisiae fermentation.", PROCESS BIOCHEMISTRY, vol. 38, 2003, pages 1593 - 1598 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016175235A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 テーブルマーク株式会社 酵母エキスの製造方法、それにより得られる酵母エキス、調味料組成物および食品
CN107614691A (zh) * 2015-04-28 2018-01-19 泰宝美客株式会社 酵母提取物的制造方法、由该方法得到的酵母提取物、调味料组合物及食品
JPWO2016175235A1 (ja) * 2015-04-28 2018-02-22 テーブルマーク株式会社 酵母エキスの製造方法、それにより得られる酵母エキス、調味料組成物および食品
US20190045820A1 (en) * 2015-04-28 2019-02-14 Tablemark Co., Ltd. Method for producing yeast extract, yeast extract obtained thereby, seasoning composition, and food
AU2016253885B2 (en) * 2015-04-28 2020-10-08 Tablemark Co., Ltd. Method for producing yeast extract, yeast extract obtained thereby, seasoning composition, and food
US10827771B2 (en) 2015-04-28 2020-11-10 Tablemark Co., Ltd. Method for producing yeast extract, yeast extract obtained thereby, seasoning composition, and food
JP2021006068A (ja) * 2015-04-28 2021-01-21 テーブルマーク株式会社 酵母エキスの製造方法、それにより得られる酵母エキス、調味料組成物および食品
CN107614691B (zh) * 2015-04-28 2021-10-08 泰宝美客株式会社 酵母提取物的制造方法、由该方法得到的酵母提取物、调味料组合物及食品
JP7086157B2 (ja) 2015-04-28 2022-06-17 テーブルマーク株式会社 酵母エキスの製造方法、それにより得られる酵母エキス、調味料組成物および食品
CN114276942A (zh) * 2021-12-30 2022-04-05 安琪酵母股份有限公司 谷胱甘肽酵母、产品的制备方法和应用
CN114276942B (zh) * 2021-12-30 2024-05-28 安琪酵母股份有限公司 谷胱甘肽酵母、产品的制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012067106A1 (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9084435B2 (en) Yeast mutant and yeast extract
JP5717478B2 (ja) 酵母
JP5883780B2 (ja) 酵母の培養方法
JP5102076B2 (ja) サッカロマイセス・セレビシエ変異株、及び該変異株を用いたrna高含有酵母の製造方法。
JP6008505B2 (ja) Gaba高含有酵母の製造方法
WO2012067106A1 (ja) 酵母エキスの製造方法
JP5730579B2 (ja) アミノ酸高含有酵母の製造方法
JP4620404B2 (ja) 酵母変異株、グルタチオン高含有酵母の製造方法、その培養物、その分画物、酵母エキスおよびグルタチオン含有飲食品
JP5693231B2 (ja) アラニン高含有酵母の製造方法
JP4620405B2 (ja) 酵母変異株、グルタチオン高含有酵母の製造方法、その培養物、その分画物、酵母エキスおよびグルタチオン含有飲食品
WO2006013736A1 (ja) 酵母変異株、グルタチオン高含有酵母の製造方法、その培養物、その分画物、酵母エキスおよびグルタチオン含有飲食品
AU2014256403B2 (en) Yeast mutant and yeast extract
JP4671416B2 (ja) 糖低減化醤油、粉末醤油および糖低減化醤油の製造法
JP2019088247A (ja) 核酸高含有パン酵母及び酵母エキスの製造方法
WO2010058527A1 (ja) グルタミン酸高含有酵母の製造方法
WO2010097817A2 (en) Production of fructo-oligosaccharide and derivatives by use of aspergillus spp

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11841836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012544256

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11841836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1