WO2012067076A1 - 接続端子 - Google Patents
接続端子 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012067076A1 WO2012067076A1 PCT/JP2011/076213 JP2011076213W WO2012067076A1 WO 2012067076 A1 WO2012067076 A1 WO 2012067076A1 JP 2011076213 W JP2011076213 W JP 2011076213W WO 2012067076 A1 WO2012067076 A1 WO 2012067076A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- diameter
- tip
- end portion
- connection terminal
- contact member
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/06711—Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
- G01R1/06716—Elastic
- G01R1/06722—Spring-loaded
Definitions
- the present invention relates to a connection terminal used for connection between electric circuit boards and the like.
- connection terminal unit having a function of ensuring electrical continuity between an integrated circuit and a circuit board.
- Such a connection terminal unit has a structure including at least a plurality of connection terminals and a connection terminal holder for holding the connection terminals.
- connection terminal the two conductive contact members provided at both ends are connected to each other by a connecting portion having one concave shape, the other convex shape, and the like in the longitudinal direction of the contact member by a coil spring. It is energized.
- the connection terminal can be expanded and contracted with respect to the contact with the semiconductor integrated circuit by the coil spring, and the impact at the time of contact between the connection member, the semiconductor integrated circuit and the circuit board is reduced, so that the connection terminal is formed on each circuit. The impact on the applied electrode pad can be mitigated. Further, the contact member and the semiconductor integrated circuit can be reliably brought into contact with each other by the force applied by the coil spring to the contact member.
- connection terminal for example, a connection terminal that can increase the length of an electrical interconnection without reducing the volume of a spring is disclosed (for example, see Patent Document 1).
- the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a connection terminal that has a small resistance to an inspection object and can ensure reliable conduction.
- the present invention provides a first conductive contact member having a first tip portion having a tapered tip shape and a first base end portion having a substantially columnar shape on the same axis.
- a conductive second contact member coaxially having a second base end portion in contact with the first contact member, and the first and second contact members attached to the first and second contact members.
- Coil springs that are urged respectively on the part sides, and at least one of the first or second tip portions has one or a plurality of vertices at the tip.
- connection terminal according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the one or more apexes are formed by cutting.
- connection terminal according to the present invention is characterized in that, in the above invention, at least the surface of the coil spring is insulative.
- connection terminal according to the present invention is characterized in that, in the above invention, one end of the coil spring is press-fitted into the first contact member and the other end is press-fitted into the second contact member. .
- the first contact member extends from a proximal end side of the first distal end portion and has a diameter larger than the diameter of the first distal end portion.
- hub part which is an edge part of the 1st flange part, Comprising: The 1st boss
- the second contact member extends from the base end side of the second tip portion, and has a second flange portion having a diameter larger than the diameter of the second tip portion, A second boss portion that is an end portion of the second flange portion and extends from an end portion different from the connecting side of the second tip portion, and has a smaller diameter than the diameter of the second flange portion;
- the coil spring is press-fitted into the first and second boss portions, and the first base end portion is an end of the first boss portion.
- the end portion extends from an end portion different from the connecting side of the first flange portion, having a diameter smaller than the diameter of the first boss portion, and the second base end portion of the second boss portion The end portion extends from an end portion different from the connection side of the second flange portion, and has a smaller diameter than the diameter of the second boss portion.
- the first base end portion enters between two arms extending in parallel with each other along the longitudinal direction to come into contact with at least one arm, and at least one tip portion is at the tip. Since it has one or a plurality of vertices, there is an effect that there is reliable conductivity between the circuits to be inspected.
- FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a connection terminal according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the connection terminal shown in FIG.
- FIG. 3 is an exploded perspective view showing a configuration of a main part of the connection terminal shown in FIG.
- FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the connection terminal according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the connection terminal shown in FIG.
- FIG. 6 is an exploded perspective view showing the configuration of the main part of the connection terminal according to the modification of the embodiment of the present invention.
- FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a connection terminal according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the connection terminal shown in FIG.
- FIG. 3 is an exploded perspective view showing a configuration of a main part of the connection terminal shown in FIG.
- the connection terminal 1 shown in FIGS. 1 to 3 conducts electrical continuity between connection objects by contacting each connection object at both ends.
- connection terminal 1 has conductivity, and one end portion is in contact with the connection target and can be electrically connected to the first contact member 10 and has conductivity, and one end is the connection target.
- a second contact member 20 that can contact and electrically connect to the first contact member 10, and expansion and contraction that biases the longitudinal direction of the first contact member 10 and the second contact member 20.
- a possible coil spring 30 is
- the first contact member 10 has a distal end portion 11 (first distal end portion) having a plurality of claw portions 11 a having a tapered distal end shape, and extends from the proximal end side of the distal end portion 11, compared to the diameter of the distal end portion 11.
- a flange portion 12 having a large diameter, a boss portion 13 extending from an end portion different from the side connected to the tip portion 11 of the flange portion 12, and having a smaller diameter than the diameter of the flange portion 12, and the flange portion of the boss portion 13
- the base end portion 14 (first base end portion) extends from an end different from the connecting side of the twelve and has a diameter smaller than the diameter of the boss portion 13 on the same axis.
- the claw portion 11a is processed into a predetermined shape by cutting using a rotary cutter, for example.
- the angle formed between the inner surface of each claw part 11a and the base axis of the tip part 11 is determined by the angle of the apex of the weight formed on the cutting edge of the rotary cutter.
- claw part 11a can be adjusted by changing the angle of the vertex of a rotary cutter.
- the base end portion 14 has a substantially columnar extending portion 14a extending along the longitudinal direction of the first contact member 20 and an end portion different from the connecting side of the boss portion 13 and a diameter of the extending portion 14a.
- the diameter of the sliding contact portion 14b is equal to or less than the distance between arms 24a and 24b described later.
- the diameter of the extension part 14a should just be below the diameter of the sliding contact part 14b.
- the second contact member 20 includes a distal end portion 21 (second distal end portion) having a tapered distal end shape, and a flange portion 22 that extends from the proximal end side of the distal end portion 21 and has a larger diameter than the diameter of the distal end portion 21. And a boss portion 23 extending from an end portion different from the side connected to the tip portion 21 of the flange portion 22 and having a diameter smaller than the diameter of the flange portion 22 and an end different from the connecting side of the flange portion 22 of the boss portion 23.
- a base end portion 24 (second base end portion) extending from the portion and having a diameter smaller than the diameter of the boss portion 23 is coaxially provided.
- the base end portion 24 has two arms 24a and 24b extending in parallel with each other along the longitudinal direction.
- the distance between the arms 24a and 24b is equal to the diameter of the sliding contact portion 14b.
- the sliding contact portion 14b enters between the two arms 24a and 24b and comes into contact with the wall surfaces of the arms 24a and 24b.
- the sliding contact portion 14b only needs to be in contact with at least one arm when entering between the arms 24a and 24b. If the arms 24a and 24b are arranged correspondingly, the arms 24a and 24b The distance between 24b may not be equal to the diameter of the sliding contact portion 14b.
- the first contact member 10 and the second contact member 20 are made of a noble metal or a noble metal alloy, and are formed by cutting.
- the noble metal include gold (Au), silver (Ag), platinum (Pt), palladium (Pd), and rhodium (Rh).
- the noble metal alloy is an alloy containing any of the above-mentioned noble metals.
- the coil spring 30 is made of a wire wound in a spiral shape as shown in FIGS.
- the diameter on the inner peripheral side of this circle is larger than the diameter of the base end portion 24 and smaller than the diameter of the boss portions 13 and 23.
- one end of the coil spring 30 is press-fitted into the boss portion 13 and the other end is press-fitted into the boss portion 23 to engage the first contact member 10 and the second contact member 20.
- the base end portions 14 and 24 are surrounded.
- one end side of the coil spring 30 abuts on the flange portion 12 and applies an elastic force to the distal end portion 11 side of the first contact member 10.
- the other end side of the coil spring 30 abuts on the flange portion 22 and applies an elastic force to the distal end portion 21 side of the second contact member 20.
- the surface of the coil spring 30 is insulative.
- the insulation is ensured by covering the surface of the coil spring 30 with an insulating resin such as enamel, or using an insulating resin or ceramic, or a wire having a higher resistance than the first and second contact members. This is realized by forming a shape.
- FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the connection terminal according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the connection terminal shown in FIG.
- a force F1 in the direction of arrows in FIGS. 4 and 5
- the sliding contact portion 14b slides along the longitudinal direction with respect to the arms 24a and 24b.
- the coil spring 30 is compressed and applies an elastic force opposite to the load direction of the force F ⁇ b> 1 to the first contact member 10 and the second contact member 20.
- the coil spring 30 contracts against an external force to alleviate the impact, and by applying an elastic force in the opposite direction to the force, the contact state with the connection object is ensured. be able to.
- connection terminal 1 when the tip portions 11 and 21 come into contact with the connection object, the coil spring 30 contracts to absorb the load caused by the contact, and the coil spring 30 is flanged.
- the contact with the connection object can be ensured and the both ends of the connection terminal 1 are contacted. Electrical continuity between connected objects is possible.
- the tip of the tip 11 that comes into contact with the connection object is configured to have a plurality of vertices by the claw part 11a, and when the connection object is spherical or has a coating on the surface of the connection object. Even if it exists, it is possible to contact a conduction part reliably.
- the contact portion between the coil spring 30 and the first contact member 10 and the second contact member 20 is insulated, so that the coil spring The electrical connection between the contact members can be reliably realized by the shortest path without being conducted to 30.
- claw part may be sufficient, and the structure which each front-end
- claw part demonstrated with four structures in this Embodiment, the structure which has one nail
- the base end portion 14 has a sliding contact portion as long as the width (thickness) of the base end portion 14 is equal to the distance between the arms 24a and 24b and can contact at least one of the arms 24a and 24b when entering.
- the structure which does not have 14b may be sufficient.
- FIG. 6 is an exploded perspective view showing a modification of the connection terminal 1 shown in FIG.
- symbol is attached
- a second contact member 40 shown in FIG. 6 has a flat plate shape with a uniform plate thickness, a tip portion 41 having a tapered tip shape that makes electrical connection in contact with an object to be connected, and a base of the tip portion 41.
- a flange portion 42 that extends from the end side and has a larger width than the width of the tip end portion 41, and extends from an end portion different from the side connected to the tip end portion 41 of the flange portion 42 and is smaller than the width of the flange portion 42.
- a boss portion 43 having a width and a base end portion 44 extending from an end portion different from the connecting side of the flange portion 42 of the boss portion 43 and having a smaller width than the width of the boss portion 43 are coaxially provided.
- the second contact member 40 is formed by pressing or cutting.
- the base end portion 44 has two arms 44a and 44b extending in parallel with each other along the longitudinal direction. The distance between the arms 44a and 44b is equal to the diameter of the sliding contact portion 14b. A convex portion 44c is formed on the distal end side of the arm 44a so as to project toward the arm 44b. Further, a convex portion 44d that protrudes toward the arm 44a is formed on the tip end side of the arm 44b. The distance between the convex portions 44c and 44d is not less than the diameter of the base end portion 14 and not more than the diameter of the sliding contact portion 14b.
- the protrusions 44c and 44d are expanded after the distance between the arms 44a and 44b is extended by the sliding contact portion 14b and the base end portion 14 (sliding contact portion 14b) enters between the arms 44a and 44b.
- the engaging portion engages with a step portion formed by the extending portion 14a and the sliding contact portion 14b.
- the sliding contact portion 14b only needs to be in contact with at least one arm when entering between the arms 44a and 44b. If the arms 44a and 44b are arranged correspondingly, the arms 44a and 44b The distance between 44b may not be equal to the diameter of the sliding contact portion 14b.
- connection object by the apex of the claw portion of the first contact member, and the sliding contact portion 14b being in sliding contact with the wall surfaces of the arms 44a and 44b.
- the convex portions 44c and 44d have a function of preventing the base end portion 14 by being engaged with the sliding contact portion 14b, so that the structure of the connection terminal can be stabilized.
- connection terminal according to the present invention is useful when electrical connection is made by connecting electrical circuit boards or the like.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
先細な先端形状を有する先端部(11)および略柱状をなす基端部(14)を同軸上に有する導電性の第1接触部材(10)と、先細な先端形状を有する先端部(21)、および長手方向に沿って互いに平行に延びる2つのアーム(24a,24b)を有し、基端部(14)が、アーム(24a,24b)間に進入して少なくとも一方のアームと接触する基端部(24)を同軸上に有する導電性の第2接触部材(20)と、第1接触部材(10)および第2接触部材(20)に取り付けられ、第1接触部材(10)および第2接触部材(20)を先端部(11,21)側にそれぞれ付勢するコイルばね(30)と、を備え、先端部(11)または先端部(21)の少なくとも一方が、先端に1または複数の頂点を有する。
Description
本発明は、電気回路基板間等の接続に用いられる接続端子に関するものである。
従来、半導体集積回路等の検査対象の電気特性検査に関する技術分野において、半導体集積回路に対応して複数の接続端子を配設し、この接続端子を半導体集積回路に物理的に接触させることによって半導体集積回路と回路基板との間の電気的導通を確保する機能を有する接続端子ユニットに関する技術が知られている。かかる接続端子ユニットは、複数の接続端子と、接続端子を保持する接続端子ホルダとを少なくとも備えた構造を有する。
ここで、上述した接続端子は、両端に設けられる導電性の二つの接触部材同士が、一方が凹形状、他方が凸形状等をなす連結部で連結され、コイルばねによって接触部材の長手方向に付勢されている。接続端子は、このコイルばねによって半導体集積回路との接触に対して伸縮可能であって、接続部材と半導体集積回路および回路基板との接触の際の衝撃が緩和されるため、各回路上に形成された電極パッドへの衝撃を緩和することができる。また、コイルばねが接触部材に加える力によって接触部材と半導体集積回路とを確実に接触させることが可能である。
このような接続端子として、例えば、ばねの体積を削減することなく電気的な相互接続部の長さを拡大できる接続端子が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1が開示する従来の接続端子では、半導体集積回路等との接触部分が面状をなしているため、半導体集積回路等との接触が面接触または線接触となり、抵抗の増大を招いていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、検査対象との抵抗が小さく、確実な導通を確保することができる接続端子を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、先細な先端形状を有する第1先端部および略柱状をなす第1基端部を同軸上に有する導電性の第1接触部材と、先細な先端形状を有する第2先端部、および長手方向に沿って互いに平行に延びる2つのアームを有し、前記第1基端部が前記2つのアーム間に進入して少なくとも一方のアームと接触する第2基端部を同軸上に有する導電性の第2接触部材と、前記第1および第2接触部材に取り付けられ、前記第1および第2接触部材を前記第1および第2先端部側にそれぞれ付勢するコイルばねと、を備え、前記第1または第2先端部の少なくとも一方が、先端に1または複数の頂点を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる接続端子は、上記の発明において、前記1または複数の頂点は、切削加工によって形成されることを特徴とする。
また、本発明にかかる接続端子は、上記の発明において、前記コイルばねは、少なくとも表面が絶縁性を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる接続端子は、上記の発明において、前記コイルばねは、一端が前記第1接触部材に圧入されるとともに、他端が前記第2接触部材に圧入されることを特徴とする。
また、本発明にかかる接続端子は、上記の発明において、前記第1接触部材は、前記第1先端部の基端側から延び、前記第1先端部の径と比して大きい径を有する第1フランジ部と、第1フランジ部の端部であって、前記第1先端部の連結側と異なる端部から延び、前記第1フランジ部の径と比して小さい径を有する第1ボス部と、を同軸上に有し、前記第2接触部材は、前記第2先端部の基端側から延び、前記第2先端部の径と比して大きい径を有する第2フランジ部と、該第2フランジ部の端部であって、前記第2先端部の連結側と異なる端部から延び、前記第2フランジ部の径と比して小さい径を有する第2ボス部と、を同軸上に有し、前記コイルばねは、前記第1および第2ボス部に圧入され、第1基端部は、前記第1ボス部の端部であって、前記第1フランジ部の連結側と異なる端部から延び、前記第1ボス部の径と比して小さい径を有し、前記第2基端部は、該第2ボス部の端部であって、前記第2フランジ部の連結側と異なる端部から延び、前記第2ボス部の径と比して小さい径を有することを特徴とする。
本発明にかかる接続端子は、長手方向に沿って互いに平行に延びる2つのアーム間に第1基端部が進入して、少なくとも一方のアームと接触するとともに、少なくとも一方の先端部が、先端に1または複数の頂点を有するようにしたので、検査対象回路間の確実な導電性を有するという効果を奏する。
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態にかかる接続端子の構成を示す斜視図である。図2は、図1に示す接続端子の構成を示す部分断面図である。また、図3は、図1に示す接続端子の要部の構成を示す分解斜視図である。図1~3に示す接続端子1は、両端で各接続対象物と接触することで接続対象物間の電気的導通を行なうものである。
接続端子1は、導電性を有し、一方の端部が接続対象物と接触して電気的に接続可能な第1接触部材10と、導電性を有し、一方の端部が接続対象物と接触して電気的に接続可能であるとともに、第1接触部材10と接触可能な第2接触部材20と、第1接触部材10および第2接触部材20の長手方向に対して付勢する伸縮可能なコイルばね30とを有する。
第1接触部材10は、先細な先端形状をなす複数の爪部11aを有する先端部11(第1先端部)と、先端部11の基端側から延び、先端部11の径と比して大きい径を有するフランジ部12と、フランジ部12の先端部11に連なる側と異なる端部から延び、フランジ部12の径と比して小さい径を有するボス部13と、ボス部13のフランジ部12の連結側と異なる端部から延び、ボス部13の径と比して小さい径を有する基端部14(第1基端部)と、を同軸上に有する。
爪部11aは、例えば、ロータリーカッターを用いた切削によって所定の形状に加工される。この際、各爪部11aの内側面と先端部11の基軸とのなす角度は、このロータリーカッターの刃先に形成された錘形状の頂点の角度によって決められる。また、ロータリーカッターの頂点の角度を変えることによって、爪部11aの形成角度を調整することができる。
基端部14は、ボス部13の連結側と異なる端部に、第1接触部材20の長手方向に沿って延びる略柱状の延在部14aと、延在部14aの径より大きく、先端部が曲面状をなして、第2接触部材20と摺接する摺接部14bと、を有する。なお、摺接部14bの径は、後述するアーム24a,24b間の距離以下である。また、延在部14aの径は、摺接部14bの径以下であればよい。
第2接触部材20は、先細な先端形状をなす先端部21(第2先端部)と、先端部21の基端側から延び、先端部21の径と比して大きい径を有するフランジ部22と、フランジ部22の先端部21に連なる側と異なる端部から延び、フランジ部22の径と比して小さい径を有するボス部23と、ボス部23のフランジ部22の連結側と異なる端部から延び、ボス部23の径と比して小さい径を有する基端部24(第2基端部)とを同軸上に有する。
基端部24は、長手方向に沿って互いに平行に延びる2つのアーム24a,24bを有する。アーム24a,24b間の距離は、摺接部14bの径と同等である。摺接部14bは、2つのアーム24a,24b間に進入してアーム24a,24bの壁面と接触する。なお、摺接部14bは、アーム24a、24b間に進入した際に、少なくとも一方のアームと接触していればよく、アーム24a,24bがこれに対応して配置されていれば、アーム24a,24b間の距離は摺接部14bの径と同等でなくてもよい。
第1接触部材10および第2接触部材20は、貴金属または貴金属合金からなり、切削加工によって形成される。ここでいう貴金属とは、例えば金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)などである。また、貴金属合金は、上述した貴金属のいずれかを含む合金である。なお、銅、銅合金または鉄で形成した第1接触部材10および第2接触部材20に対して上述した貴金属を被覆してもよい。
コイルばね30は、図1,3に示すようにらせん状をなして巻回される線材からなる。この円の内周側の径は、基端部24の径より大きくボス部13,23の径未満である。コイルばね30は、図1,2に示すように、一端がボス部13に圧入されるとともに、他端がボス部23に圧入され、第1接触部材10と第2接触部材20とを係合した状態で基端部14,24を包囲する。また、コイルばね30の一端側は、フランジ部12に当接し、第1接触部材10の先端部11側に弾性力を加える。同様に、コイルばね30の他端側は、フランジ部22に当接し、第2接触部材20の先端部21側に弾性力を加える。
また、コイルばね30は、少なくとも表面が絶縁性を有する。絶縁性の確保は、コイルばね30の表面をエナメル等の絶縁性の樹脂で被覆すること、または絶縁性を有する樹脂やセラミックス、もしくは第1および第2接触部材より高抵抗の線材を用いてコイル状を形成することで実現される。コイルばね30の表面全体を被覆することによって、コイルばね30に電流が流れることによるコイルのインピーダンスに起因した発熱で許容電流が低下することを防止することが可能である。
ここで、接続端子1の両端から力が加えられた場合について、図4,5を参照して説明する。図4は、本発明の実施の形態にかかる接続端子の構成を示す斜視図である。図5は、図4に示す接続端子の構成を示す部分断面図である。図4,5に示す接続端子1の各先端部11,21に接続端子1の長手方向に沿って各基端部14,24を向く力F1(図4,5矢印方向)が加えられると、摺接部14bは、アーム24a,24bに対して長手方向に沿って摺動する。このとき、コイルばね30は、圧縮され、第1接触部材10および第2接触部材20に対して力F1の荷重方向とは逆の弾性力を加える。このように、コイルばね30が外部からの力に対して収縮して衝撃を緩和するとともに、その力と逆方向の弾性力を加えることで、接続対象物との接触状態を確実なものとすることができる。
上述した本発明の実施の形態にかかる接続端子1は、各先端部11,21が接続対象物と接触した場合、コイルばね30が縮むことで接触による荷重を吸収するとともに、コイルばね30がフランジ部12,22を介して接続対象物から加わる力と逆方向の弾性力を接続対象物に加えることによって、接続対象物との接触を確実にすることができ、接続端子1の両端と接触する接続対象物間の電気的導通が可能となる。接続対象物と接触する先端部11の先端は、爪部11aによって複数の頂点を有する構成となっており、接続対象物が球面状である場合や、接続対象物の表面に被膜を有する場合であっても、導通部分と確実に接触することが可能である。
また、第1接触部材10と第2接触部材20との間の電気的導通において、コイルばね30と第1接触部材10および第2接触部材20との接触部分が絶縁されているため、コイルばね30には導通せず、接触部材間の電気的導通を最短の経路で確実に実現することができる。
なお、第2接触部材20の先端部21が爪部を有する構成でもよいし、第1接触部材10および第2接触部材20の各先端部11,21が爪部を有する構成でもよい。また、本実施の形態では、爪部が4つの構成で説明したが、1つの爪部を有する構成であってもよいし、2以上の爪部で構成されるものであってもよい。爪部が1つの場合、接触部材の長手方向の中心軸上に頂点を有する錘状をなしていれば好ましい。
また、基端部14は、基端部14の幅(厚み)がアーム24a,24b間の距離と同等であって、進入時にアーム24a,24bの少なくとも一方と接触可能であれば、摺接部14bを有さない構成でもよい。
図6は、図1に示す接続端子1の変形例を示す分解斜視図である。なお、図1等で上述した接続端子1と同じ構成要素には同じ符号を付してある。図6に示す第2接触部材40は、板厚が均一な平板状をなし、接続対象物と接触して電気的接続を行なう、先細な先端形状をなす先端部41と、先端部41の基端側から延び、先端部41の幅と比して大きい幅を有するフランジ部42と、フランジ部42の先端部41に連なる側と異なる端部から延び、フランジ部42の幅と比して小さい幅を有するボス部43と、ボス部43のフランジ部42の連結側と異なる端部から延び、ボス部43の幅と比して小さい幅を有する基端部44とを同軸上に有する。第2接触部材40は、プレス加工または切削加工によって形成される。
基端部44は、長手方向に沿って互いに平行に延びる2つのアーム44a,44bを有する。アーム44a,44b間の距離は、摺接部14bの径と同等である。アーム44aの先端側には、アーム44bに向けて凸状をなして突出する凸部44cが形成されている。また、アーム44bの先端側には、アーム44aに向けて凸状をなして突出する凸部44dが形成されている。この凸部44c,44d間の距離は、基端部14の径以上、かつ摺接部14bの径以下である。
凸部44c,44dは、接続端子を組み立てる際に、摺接部14bによってアーム44a,44b間の距離が拡張され、基端部14(摺接部14b)がアーム44a,44b間に進入した後、延在部14aと摺接部14bとによって形成された段差部分と係合する。
なお、摺接部14bは、アーム44a、44b間に進入した際に、少なくとも一方のアームと接触していればよく、アーム44a,44bがこれに対応して配置されていれば、アーム44a,44b間の距離は摺接部14bの径と同等でなくてもよい。
上述した変形例においても、第1接触部材の爪部の頂点によって接続対象物と接続し、摺接部14bが、アーム44a,44bの各壁面と摺接することによって確実な導通を得ることができる。また、凸部44c,44dは、摺接部14bと係合することで基端部14の抜止機能を有し、接続端子の構造を安定化させることが可能となる。
以上のように、本発明にかかる接続端子は、電気回路基板間等を接続して、電気的導通を行なう場合に有用である。
1 接続端子
10 第1接触部材
11,21,41 先端部
11a 爪部
12,22,42 フランジ部
13,23,43 ボス部
14,24,44 基端部
14a 延在部
14b 摺接部
20,40 第2接触部材
24a,24b,44a,44b アーム
44c,44d 凸部
30 コイルばね
10 第1接触部材
11,21,41 先端部
11a 爪部
12,22,42 フランジ部
13,23,43 ボス部
14,24,44 基端部
14a 延在部
14b 摺接部
20,40 第2接触部材
24a,24b,44a,44b アーム
44c,44d 凸部
30 コイルばね
Claims (5)
- 先細な先端形状を有する第1先端部および略柱状をなす第1基端部を同軸上に有する導電性の第1接触部材と、
先細な先端形状を有する第2先端部、および長手方向に沿って互いに平行に延びる2つのアームを有し、前記第1基端部が前記2つのアーム間に進入して少なくとも一方のアームと接触する第2基端部を同軸上に有する導電性の第2接触部材と、
前記第1および第2接触部材に取り付けられ、前記第1および第2接触部材を前記第1および第2先端部側にそれぞれ付勢するコイルばねと、
を備え、
前記第1または第2先端部の少なくとも一方が、先端に1または複数の頂点を有することを特徴とする接続端子。 - 前記1または複数の頂点は、切削加工によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の接続端子。
- 前記コイルばねは、少なくとも表面が絶縁性を有することを特徴とする請求項1または2に記載の接続端子。
- 前記コイルばねは、一端が前記第1接触部材に圧入されるとともに、他端が前記第2接触部材に圧入されることを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の接続端子。
- 前記第1接触部材は、
前記第1先端部の基端側から延び、前記第1先端部の径と比して大きい径を有する第1フランジ部と、
第1フランジ部の端部であって、前記第1先端部の連結側と異なる端部から延び、前記第1フランジ部の径と比して小さい径を有する第1ボス部と、
を同軸上に有し、
前記第2接触部材は、
前記第2先端部の基端側から延び、前記第2先端部の径と比して大きい径を有する第2フランジ部と、
該第2フランジ部の端部であって、前記第2先端部の連結側と異なる端部から延び、前記第2フランジ部の径と比して小さい径を有する第2ボス部と、
を同軸上に有し、
前記コイルばねは、前記第1および第2ボス部に圧入され、
第1基端部は、前記第1ボス部の端部であって、前記第1フランジ部の連結側と異なる端部から延び、前記第1ボス部の径と比して小さい径を有し、
前記第2基端部は、該第2ボス部の端部であって、前記第2フランジ部の連結側と異なる端部から延び、前記第2ボス部の径と比して小さい径を有することを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の接続端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012544241A JP5903049B2 (ja) | 2010-11-15 | 2011-11-14 | 接続端子 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010-254839 | 2010-11-15 | ||
JP2010254839 | 2010-11-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012067076A1 true WO2012067076A1 (ja) | 2012-05-24 |
Family
ID=46084003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/076213 WO2012067076A1 (ja) | 2010-11-15 | 2011-11-14 | 接続端子 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5903049B2 (ja) |
TW (1) | TW201232934A (ja) |
WO (1) | WO2012067076A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019032267A (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-28 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸プローブ |
JP2021135214A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-13 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 通電コンタクトユニット、及び試験システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI555273B (zh) * | 2015-01-28 | 2016-10-21 | 技鼎股份有限公司 | 電觸頭 |
US9590359B1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-03-07 | Raytheon Company | Coaxial electrical interconnect |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109716A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Otax Co Ltd | 電子部品用ソケット |
JP2004503750A (ja) * | 2000-07-12 | 2004-02-05 | デラウェア キャピタル フォーメーション インコーポレイテッド | 自己保持型ばねプローブ |
JP2006343296A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | S Ii R:Kk | 集積回路用ソケットのプローブ |
US20090075529A1 (en) * | 2007-09-18 | 2009-03-19 | Johnston Charles J | Spring contact assembly |
JP2010151732A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Masashi Okuma | プローブピン |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWM349590U (en) * | 2008-06-16 | 2009-01-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical contact |
-
2011
- 2011-11-14 WO PCT/JP2011/076213 patent/WO2012067076A1/ja active Application Filing
- 2011-11-14 JP JP2012544241A patent/JP5903049B2/ja active Active
- 2011-11-15 TW TW100141566A patent/TW201232934A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004503750A (ja) * | 2000-07-12 | 2004-02-05 | デラウェア キャピタル フォーメーション インコーポレイテッド | 自己保持型ばねプローブ |
JP2003109716A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Otax Co Ltd | 電子部品用ソケット |
JP2006343296A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | S Ii R:Kk | 集積回路用ソケットのプローブ |
US20090075529A1 (en) * | 2007-09-18 | 2009-03-19 | Johnston Charles J | Spring contact assembly |
JP2010151732A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Masashi Okuma | プローブピン |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019032267A (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-28 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸プローブ |
JP2021135214A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-13 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 通電コンタクトユニット、及び試験システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012067076A1 (ja) | 2014-05-12 |
TW201232934A (en) | 2012-08-01 |
JP5903049B2 (ja) | 2016-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3653131B2 (ja) | 導電性接触子 | |
US7556503B2 (en) | Compliant electrical contact and assembly | |
US11782286B2 (en) | Shape memory alloy wire attachment structures for a suspension assembly | |
US8562359B2 (en) | Electrical contact for interconnect member | |
JP5643228B2 (ja) | 接続端子 | |
JP5903049B2 (ja) | 接続端子 | |
JP5805102B2 (ja) | 接続端子 | |
EP2665128B1 (en) | IDC contact element for an electrical plug | |
WO2014034418A1 (ja) | 接続端子 | |
JP6172255B2 (ja) | プレスフィット端子 | |
US9543679B2 (en) | Electrical contact assembly | |
US8882544B2 (en) | Connector | |
CN105322330B (zh) | 双厚度双端公片式端子 | |
JP6908927B2 (ja) | 端子 | |
JPH10326662A (ja) | 導通補助材及びその製造方法 | |
KR101525333B1 (ko) | 미끄럼 접촉체를 위한 스프링 접촉체 | |
US10490364B2 (en) | Spring member for an electrical switching element | |
US7331797B1 (en) | Electrical connector and a manufacturing method thereof | |
JP2020155297A (ja) | 端子接続構造、電子装置 | |
WO2018037601A1 (ja) | 端子接続構造 | |
WO2006081119A1 (en) | Connector system | |
TWM285073U (en) | Electrical connector | |
JP2000150733A (ja) | Icデバイス用接触子 | |
JPH10247568A (ja) | コイル状コネクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11841175 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2012544241 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11841175 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |