WO2011136350A1 - 面状体支持架台および太陽光発電装置 - Google Patents
面状体支持架台および太陽光発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011136350A1 WO2011136350A1 PCT/JP2011/060413 JP2011060413W WO2011136350A1 WO 2011136350 A1 WO2011136350 A1 WO 2011136350A1 JP 2011060413 W JP2011060413 W JP 2011060413W WO 2011136350 A1 WO2011136350 A1 WO 2011136350A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- steel pipe
- side wall
- pipe pile
- support frame
- planar support
- Prior art date
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 49
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 109
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 109
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 23
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
- H02S20/10—Supporting structures directly fixed to the ground
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/10—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
- F24S25/12—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using posts in combination with upper profiles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/65—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent supporting elements, e.g. for connecting profiles together
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Definitions
- the present invention relates to a planar body support frame and a solar power generation device.
- This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2010-104986 for which it applied to Japan on April 30, 2010, and uses the content here.
- the mounting frame includes a longitudinal square steel pipe that is a beam material in the front-rear direction and a lateral groove steel pipe that is a beam material in the left-right direction.
- the vertical square steel pipe and the lateral groove steel pipe are joined to each other by bolts via a fixing member, and both ends of the mounting beam are fixed to the left and right vertical square steel pipes via a fixing member. Furthermore, the upper end of the column is joined to the vertical square steel pipe via a support plate by a bolt, and the bottom plate material fixed to the lower end of the column is fixed to the concrete foundation via an anchor bolt or the like. Yes.
- each member such as a mounting frame, a mounting beam, and a column is joined to each other via a joining material such as a fixing member and a support plate, so the number of members increases.
- a joining material such as a fixing member and a support plate
- the cost increases and the handling and assembly of each member also increases.
- the construction efficiency of assembly work falls.
- the conventional base frame fixes the bottom plate material at the lower end of the column to the concrete foundation with anchor bolts or the like, construction work and a curing period for constructing the concrete foundation are required, and the construction period is prolonged.
- the gantry that supports the planar body must resist the blowing force acting on the planar body due to wind load. In the conventional structure, it resists the blasting force by the weight of the concrete foundation in addition to its own weight. It has a structure to do. Due to this structure, there is a problem that the concrete foundation is enlarged, and further, the labor and cost are increased.
- the present invention aims at shortening the construction period by simplifying the assembly work, and can suppress material costs and construction costs, and can improve the resistance against wind blowing force and a photovoltaic power generation
- the purpose is to provide a device.
- the planar body support frame is a planar body support frame that is installed on the installation surface while supporting the planar body, and is spaced from each other on the installation surface.
- a plurality of first support beams installed between the first support beams adjacent to each other; a plurality of second upper services provided between the first upper beams adjacent to each other;
- the planar body is supported on each of the first upper beam and the second upper beam or on the upper side of the second upper beam; and each of the columns is on the installation surface. It is a steel pipe pile driven in.
- each of the steel pipe piles is preferably a steel pipe pile having a node.
- the planar support frame according to (1) further includes a cylindrical joining member that covers a head portion of the steel pipe pile; the first upper beam is attached to the steel pipe pile via the joining member. Preferably joined;
- each joint member is fixed to each steel pipe pile by a first fixing tool penetrating each joint member and each upper part of each steel pipe pile;
- each first upper beam is fixed to each projecting end portion of each first fixing tool projecting from each joining member.
- each of the first upper beams includes a side wall portion that is fixed to the steel pipe pile; It is preferable that a connecting portion formed by raising is formed; and an end portion of each second upper beam is fixed to each of the connecting portions.
- the planar support frame according to (1) further includes a third fixing tool that passes through the first upper beam and fixes the first upper beam to the steel pipe piles; It is preferable that each tip of the third fixing tool is accommodated in each closed cross section formed in each steel pipe pile.
- planar body support frame according to any one of (1) to (8) above; and the sunlight that is the planar body supported by the planar body support frame A power generation panel;
- a strut is formed by the steel pipe pile penetrating the installation surface, thereby eliminating the need for a concrete foundation and reducing the work period.
- ground excavation is not required and the influence on the surrounding ground can be reduced.
- the blowing force acting on the planar body can be resisted by the frictional force between the steel pipe pile and the ground, and compared with the case where it is resisted by the concrete foundation, the construction effort is reduced and the surrounding environment is reduced. Can be reduced more reliably.
- the column is a steel pipe pile protruding upward from the installation surface, it is not necessary to construct a concrete foundation on the installation surface. Therefore, it is possible to shorten the work period by eliminating the construction labor and the curing period. Furthermore, since it is not necessary to construct a concrete foundation in the ground, it is possible to minimize the influence on the surrounding soil and groundwater environment due to ground excavation. In addition, by laying the first upper beam between adjacent steel pipe piles, it is possible to omit a temporary material for holding the support column during construction, and the construction cost can be reduced and the construction efficiency can be improved. .
- the contact area between the installation surface and the outer surface of the steel pipe pile can be increased by using the steel pipe pile having a node.
- the frictional force between the installation surface and the plurality of struts (steel pipe piles) can be increased, and the resistance to the blowing force can be increased.
- by joining the first upper beam via a joining member placed on the upper end of the steel pipe pile it is less likely to be affected by the construction accuracy of the steel pipe pile, rotation during construction, etc. Workability and stability can be improved.
- the first upper beam is fixed using the first fixing tool that fixes the joining member to the steel pipe pile, so that other than the first fixing tool, There is no need to provide a joining member. Thereby, construction cost can be reduced by reduction of the number of members.
- the upper end of the steel pipe pile inserted between the pair of side walls of the first upper beam is fastened and fixed with the second fixing tool, Fixing work can be facilitated while securing the fixing strength with the vertical beam. Further, since a joining member or the like for joining the steel pipe pile and the first upper beam becomes unnecessary, the number of parts can be further reduced, and the labor and cost of the assembly work can be further reduced.
- the third fixing tool for example, a drill screw or a one-side rivet is used as the third fixing tool.
- the tip of the fixing tool is deformed or worn when used for fixing, the tip of the fixing tool is positioned within the closed cross section of the steel pipe pile. Thereby, since the tip of the third fixing tool is protected, the progress of rust and corrosion at the tip of the drill screw can be delayed.
- the solar power generation device described in (9) above as described above, the labor for assembling the planar support frame can be reduced, so that the cost reduction of the solar power generation device can be realized, The influence on the surrounding ground environment can be reduced.
- the width direction is the depth direction of the paper surface of FIG. 1 and the left-right direction of the paper surface of FIG.
- the front-rear direction is the length direction, the left-right direction of the paper surface of FIG. 1, and the depth direction of the paper surface of FIG.
- the solar power generation device 1 of the present embodiment is supported on a planar body support frame 2 installed on the ground (installation surface) G, and above the planar body support frame 2.
- a plurality of photovoltaic power generation panels P as planar bodies are provided.
- This solar power generation device 1 is installed so that it can easily receive sunlight from the front upper side with the left side of the paper in FIG.
- the photovoltaic power generation panel P is provided so as to be inclined from the upper right side in FIG. 1 to the lower left side in FIG.
- the solar power generation device 1 has a continuous spread in the width direction intersecting with the front-rear direction.
- the planar support frame 2 includes a plurality of front columns (posts) 3, a plurality of rear columns (columns) 4, a front beam 5 as a first upper beam, and a rear as a first upper beam.
- a beam 6 and a plurality of rafters 7 as a plurality of second upper beams are provided.
- a main building 8 is constructed across a plurality of rafters 7.
- the plurality of front-side columns 3 are erected on the ground G with a space therebetween, and the plurality of rear-side columns 4 are also erected on the ground G with a space therebetween, like the front-side column 3. Yes.
- pillar 4 are arranged in parallel at intervals in the front-back direction.
- the front beam 5 is constructed across the upper end of the front column 3.
- the rear beam 6 is installed between the upper ends of the rear column 4.
- the rafter 7 is constructed over the front beam 5 and the rear beam 6.
- a photovoltaic power generation panel P is fixed to the upper side of the front beam 5, the rear beam 6, the rafter 7, and the purlin 8.
- the front column 3 and the rear column 4 are each composed of a steel pipe pile 9 with a node that is a steel pipe pile (projecting pile) that penetrates the ground G and projects upward from the ground G surface. Moreover, it is comprised so that the photovoltaic power generation panel P can be inclined and supported by making the protrusion height of the back side support
- a steel pipe coupler 10 as a cylindrical joining member that covers the upper end portion is fixed to the upper end portion (head portion) of such a knotted steel pipe pile 9, and the front beam 5 and the rear beam 6 are interposed via the steel pipe coupler 10. Is joined to the knotted steel pipe pile 9. As shown in FIG.
- the knotted steel pipe pile 9 includes flat end surfaces 9a that are flat and node portions 9b that are recessed inward from the flat surface 9a on the outer peripheral portion in the length direction.
- a plurality of the node portions 9b are formed at predetermined intervals in the length direction, and the surface area of the flat surface 9a is larger than the surface area of the node portion 9b.
- the fixing bolt (first fixing tool) 104 is provided so as to penetrate through the steel pipe coupler 10 and the head (upper part) of the steel pipe pile 9.
- the front beam 5 and the rear beam 6 are fixed to the front end portion (protruding end portion) 104a of the fixing bolt 104 protruding from the steel pipe coupler 10, respectively.
- fixation of the steel pipe pile 9 and the front beam 5 and the rear beam 6 will be described.
- the steel pipe coupler 10 is formed in an overall cylindrical shape whose upper portion is closed, and two fixing bolt insertion holes 101 are provided at opposite positions on the side surface of the steel pipe coupler 10. Three temporary fixing screw insertion holes 102 are provided on the side surface.
- two bolt insertion holes 31 and 41 are formed at opposite positions in the vicinity of the upper ends of the front column 3 and the rear column 4 respectively.
- the steel pipe coupler 10 penetrates the front column 3 and the rear column 4 into the ground G, and causes the front column 3 and the rear column 4 to protrude from the ground G.
- the steel pipe coupler 10 is put on the upper end of the protruding portion.
- the position of the steel pipe coupler 10 is determined by screwing the temporary fixing screw 103 inserted from the temporary fixing screw insertion hole 102 into the node portion 9b of the steel pipe pile 9 with a node. Then, as shown in FIG.
- the fixing bolt 104 is inserted into the fixing bolt insertion hole 101 of the positioned steel pipe coupler 10 and the bolt insertion holes 31 and 41 of the knotted steel pipe pile 9.
- the inserted fixing bolt 104 protrudes from the steel pipe coupler 10, and the steel pipe coupler 10 is screwed into the protruding end portion (tip portion) 104 a so that the steel pipe coupler 10 is engaged with the upper ends of the front column 3 and the rear column 4. Fixed to the part.
- the front beam 5 is formed by bending a thin and light steel plate, and when viewed in a cross section perpendicular to the length direction of the front beam 5, the cross-sectional shape of the front beam 5 is formed in a substantially Z shape.
- the front beam 5 extends along the length direction of the front column 3 and is joined to the front column 3 via the steel pipe coupler 10, and forward from the upper end of the sidewall 51.
- the lower flange 53 is formed.
- the rear beam 6 is formed by bending a thin and light steel plate.
- the cross section of the rear beam 6 When viewed in a cross section perpendicular to the length direction of the rear beam 6, the cross section of the rear beam 6 is formed in a substantially Z-shape. Yes.
- the rear beam 6 extends along the length direction of the rear column 4 and is joined to the rear column 4 via the steel pipe coupler 10. And a lower flange formed in a direction away from the rear column 4 from the lower end of the side wall 61 (on the left side in FIG. 1), that is, away from the rear column 4. 63.
- the front beam 5 and the rear beam 6 are fixed to the front end portion 104 a of the fixing bolt 104 to which the steel pipe coupler 10 is fixed by a nut 106, thereby the front column 3 and the rear column 4. To be joined.
- the front beam 5 and the rear beam 6 are provided with connecting portions 54 and 64 formed by cutting and raising a part of the side wall portions 51 and 61 at two places.
- the rafters 7 are joined via the connecting portions 54 and 64. That is, the connecting portions 54 and 64 are formed by cutting three rectangular sides in the side wall portions 51 and 61 and bending the remaining one side.
- the front beam 5 and the rear beam 6 are subjected to cutting processing of the three sides of the connecting portions 54 and 64 and drilling of the bolt holes 541 and 641 at the factory, and the remaining one side 542 after being transported to the site. , 642 are bent to form the connecting portions 54, 64.
- the rafter 7 is formed by bending a thin and light steel plate.
- the cross-sectional shape of the rafter 7 is substantially the same. It is formed in a hat shape.
- the rafter 7 extends in the length direction of the steel pipe pile 9, and includes a pair of side wall portions 71 facing each other, an upper wall portion 72 connecting the upper ends of the pair of side wall portions 71, and lower ends of the pair of side wall portions 71. And flange portions 73 formed in directions away from each other.
- the flange portion 73 is placed on the lower flanges 53 and 63 from above the front beam 5 and the rear beam 6, and the upper wall portion 72 is flush with the upper flanges 52 and 62. Accordingly, since the side wall 71 is positioned in contact with the connecting portions 54 and 64, the rafters 7 are moved to the front beams 5 by screwing the bolts 75 penetrating the side walls 71 into the bolt holes 541 and 641. And it is connected to the rear beam 6. Further, as shown in FIG. 4B, the purlin 8 is formed by bending a thin and light steel plate. When viewed in a cross section perpendicular to the length direction of the purlin 8, the cross-sectional shape of the purlin 8 is approximately Z.
- the purlin 8 includes a side wall 81 fixed to the rafter 7 and extending in the length direction of the front column 3, an upper flange 82 extending rearward from the upper end of the side wall 81, and a lower end of the side wall 81. And a lower flange 83 extending to the front side.
- the rafter 7 is provided with a connecting portion 74 formed by cutting and raising the side wall portion 71, and the purlin 8 is joined through the connecting portion 74. That is, the connecting portion 74 is formed by cutting three sides of the rectangular shape in the side wall portion 71 and bending the remaining one side. The rafter 7 is subjected to cutting processing of the three sides of the connecting portion 74 and drilling of the bolt hole 741 at the factory, and the remaining one side 742 is bent after being transported to the site to form the connecting portion 74. It has become so.
- the upper flange 82 is flush with the upper wall portion 72 of the rafter 7 with the lower flange 83 in contact with the flange portion 73.
- the side wall 81 is positioned in contact with the connecting portion 74, so that the main building 8 is connected to the rafter 7 by screwing the bolt 85 penetrating the side wall 81 into the bolt hole 741. It has become.
- the planar body support frame 2 of the present embodiment may be configured to include an oblique member 11 that connects the base end portion of the rear column 4 and the rear beam 6.
- a steel pipe coupler 12 is provided at the base end portion of the rear column 4 on the ground G.
- the steel pipe coupler 12 penetrates in the length direction of the rear column 4 and is formed in a cylindrical shape, and is fixed to the knotted steel pipe pile 9 of the rear column 4 by a fixing bolt 104 in the same manner as the steel pipe coupler 10.
- the lower end portion of the diagonal member 11 is fixed to the front end portion (projecting end portion) of the fixing bolt 104B, and the upper end portion of the diagonal member 11 is fixed to the side wall portion 61 of the rear beam 6 by the bolt 111.
- the rafter 7 has a substantially hat-shaped cross section in which the side wall 71, the upper wall 72, and the flange 73 have an obtuse angle that is not perpendicular to each other but an obtuse angle. Also good.
- the purlin 8 has a lip portion 821 formed by bending the front end of the upper flange 82 at an intersecting angle that is not perpendicular to the upper flange 82 and is obtuse, and the front end of the lower flange 83.
- the lip portion 831 formed by bending the cross section may be formed at an intersecting angle that is an obtuse angle without being orthogonal to the lower flange 83.
- the front-side column 3 and the rear-side column 4 are configured by the steel pipe pile 9 with a node penetrating into the ground G, it is not necessary to construct a concrete foundation in the ground or on the ground.
- the construction period can be shortened and the influence on the surrounding ground environment can be reduced because the ground G does not have to be excavated for the concrete foundation.
- the steel pipe pile 9 has the node part 9b with respect to the blowing force of the wind load which acts on the photovoltaic power generation panel P, the frictional force of the steel pipe pile 9 with a node and the ground G becomes large. Since this frictional force can resist the blowing force of the wind load, there is no need to resist by the weight of the concrete foundation.
- the front beam 5 and the rear beam 6 are formed in a substantially Z-shaped cross section, and the upper flange 52 of the front beam 5 and the rear beam 6 in a state where the flange portion 73 of the rafter 7 is placed on the lower flanges 53 and 63 thereof. 62 are flush with the upper wall 72 of the rafter 7.
- the position of the rafter 7 can be easily determined, and the work efficiency can be improved while reducing the time and labor during assembly.
- the rafter 7 is formed in a substantially hat-shaped cross section and can be positioned in a state where the purlin 8 is placed on the flange portion 73, the workability of the assembly work can be further improved.
- connection portions 54 and 64 are cut and raised to form connection portions 54 and 64.
- the rafter 7 is fixed to the connection portions 54 and 64, and the side wall portion 71 of the rafter 7 is cut.
- a connecting portion 74 is formed, and the purlin 8 is fixed to the connecting portion 74.
- a joining member or the like for joining them becomes unnecessary, the number of parts can be reduced, and the labor and cost of the assembly work can be further reduced.
- the front beam 5, the rear beam 6, and the rafter 7 are transported to the site and then the sides 542, 642, and 742 are bent to form the connecting portions 54, 64, and 74, so that the front beam 5, the rear beam 6, and the rafter are formed. Since the connecting portions 54, 64, 74 do not protrude during the conveyance of 7, the conveyance efficiency can be increased.
- the planar support frame 2A has a front beam 5 and a rear beam 6 as first upper beams, as compared to the planar support frame 2 in the first embodiment.
- the first upper beam is formed by the rafters 7A installed on the front column 3 and the rear column 4 and the second upper beams are formed by the main buildings 8A and 8B installed between the adjacent rafters 7A. The difference is that it is configured.
- the rafter 7A has a pair of side wall portions 71, an upper wall portion 72, and a pair of flange portions 73, and has a substantially hat-shaped cross section.
- the rafter 7A is inserted between the pair of side walls 71 with the upper ends of the front column 3 and the rear column 4 and the rafter 7A by a one-side bolt (second fixture) 76 which is a fixture.
- the upper ends of the front column 3 and the rear column 4 are joined.
- the one-side bolt 76 passes through the one side wall 71 and further passes through the upper end of the front column 3 or the rear column 4 and is screwed into the other side wall 71.
- the rafter 7A and the front column 3 and the rafter 7A and the rear column 4 are joined by tightening the one-side bolt 76, respectively.
- a coupler 14 is fixed to the base end portion of the rear column 4 on the ground G, and the lower end portion of the diagonal member 13, for example, a square steel pipe, is fixed to the coupler 14 with a bolt 131.
- the upper end portion of the diagonal member 13 is inserted between the pair of side wall portions 71 of the rafter 7A, and is fixed to the rafter 7A with a bolt 132 that penetrates them.
- the photovoltaic power generation panel P is fixed via a gusset plate 15 fixed to the main building 8A. Further, as shown in FIG. 10, the gusset plates 15 are arranged at intervals in the width direction (left and right direction in FIG. 10).
- the lower flange 83 of the purlin 8A is fixed to the upper wall portion 72 of the rafter 7A by bolts 86, and the gusset plate 15 is fixed to the side wall portion 81 of the purlin 8 by bolts 151.
- the photovoltaic power generation panel P is fixed to the gusset plate 15 by bolts 152 through a frame material (not shown).
- the photovoltaic power generation panel P is fixed to the purlins 8A and 8B, and the photovoltaic power generation panel P is not directly fixed to the rafter 7A. Therefore, the interval between the rafters 7A adjacent in the width direction is free. Thus, the interval between the front columns 3 and the rear columns 4 can be appropriately set independently of the size of the photovoltaic power generation panel P.
- a plurality of photovoltaic power generation panels P are connected and modularized using gusset plates 15 and bolts 152, and the modules are lifted and fixed to the purlins 8A and 8B. According to this structure, the labor of attachment work can be reduced rather than the case where each photovoltaic power generation panel P is lifted and attached one by one.
- the planar body support frame 2B in the photovoltaic power generation apparatus 1B of the present embodiment has a first upper beam structure and a first upper part as compared with the planar body support racks 2 and 2A in the first and second embodiments.
- connection structure and the like of the beam and the second upper beam are different, other configurations are substantially the same as those of the first and second embodiments.
- the differences will be described in detail.
- the rafter 7 ⁇ / b> B as the first upper beam is composed of a pair of channel steels 77. Between the pair of channel steels 77, the upper end portion of the front column 3 and the upper end of the rear column 4 are respectively inserted, and the channel steel is formed by a drill screw (third fixture) 78 which is a fixture. 77 and the upper end of the front column 3 and the upper end of the rear column 4 are joined to each other. Thus, the tip of the drill screw 78 that fixes the channel steel 77 and the front column 3 and the channel steel 77 and the rear column 4 is provided inside the closed cross section of the steel pipe pile 9.
- a plurality of (four) main roofs 8C as second upper beams are installed between the rafters 7B adjacent in the width direction, and the photovoltaic power generation panel P is fixed to the upper side of these main roofs 8C.
- a bracket 87 made of a channel material is provided between the rafters 7B.
- the purlin 8C is made of, for example, a square steel pipe and is placed on the upper surface of the rafter 7B.
- the rafters 7 ⁇ / b> B and the purlin 8 ⁇ / b> C are joined to each other by a plurality of drill screws 88 via a bracket 87.
- the photovoltaic power generation panel P is fixed to the main building 8C via a plurality of brackets 89.
- the intermediate portion of the rear column 4 and the rafter 7B are connected by the diagonal member 16, and the intermediate portion of the rear column 4 and the two steps from above.
- the purlin 8 ⁇ / b> C of the eye is connected by a diagonal member 17.
- a flat brace 18 is provided between the rafters 7B adjacent between the uppermost purlin 8C and the lowermost purlin 8C.
- the steel pipe pile 9 since the steel pipe pile 9 has the node portion 9b with respect to the blowing force of the wind load acting on the photovoltaic power generation panel P, the steel pipe pile 9 with the node and the ground G The frictional force increases. Since this frictional force can resist the blowing force of the wind load, there is no need to resist by the weight of the concrete foundation. As a result, it is possible to reliably resist the wind load and prevent lifting and the like.
- the planar body support bases 2, 2A, 2B are used as the support bases for the solar power generation panels P in the solar power generation apparatuses 1, 1A, 1B.
- a planar body a solar water hot water panel may be sufficient, for example, and a sunlight reflective panel may be sufficient.
- the planar body is not limited to the use of sunlight, and the structure, function, and usage of the planar body are not particularly limited, such as a weather observation panel and antenna, and other commercial signs.
- pillar 4 were comprised with these pair of node steel pipe pile 9 in the front-back direction. Not limited to this. That is, you may make it comprise a support
- the steel pipe pile 9 is not limited to the shape described above, and may have a configuration in which the surface area of the node portion 9b is larger than the surface area of the flat surface 9a.
- the front beam 5 and the rear beam 6 having a substantially Z-shaped cross section, the rafters 7 and 7A having a substantially hat-shaped cross section, and the purlins 8 and 8A having a substantially Z-shaped cross section are used.
- the cross-sectional shape is not particularly limited, and a member having an arbitrary cross-sectional shape can be used.
- the joining means between the members is not limited to one-side bolts or bolts, and appropriate joining means such as a drill screw or welding can be used.
- connection portion 71 ... Side wall portion 72 . Upper wall portion 73 ... Flange portion 76 .
- One side bolt (second fixing tool) 78 ... Drill screw (third fixing tool) 104.
- Fixing bolt (first fixing tool) G ... Ground P ... Solar power generation panel (planar body)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
この面状体支持架台は、面状体を支持した状態で据付面上に設置される面状体支持架台であって、前記据付面上に互いに間隔をあけて立設される複数本の支柱と;互いに隣り合う前記各支柱間に架設される複数本の第1上部梁と;互いに隣り合う前記各第1上部梁間に架設される複数本の第2上部梁と;を備え、前記各第1上部梁及び前記第2上部梁の上、または前記各第2上部梁の上側に前記面状体が支持され;前記各支柱のそれぞれが、前記据付面上に打設された鋼管杭である。
Description
本発明は、面状体支持架台および太陽光発電装置に関する。
本願は、2010年04月30日に、日本に出願された特願2010-104986号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2010年04月30日に、日本に出願された特願2010-104986号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、太陽電池パネル(太陽光発電パネル)など、所定の機能を有した面状体を支持する架台の構造として、パネルを取り付けるための複数の取付ビームと、取付ビームを支持する平面矩形状の取付フレームと、取付フレームの四隅に固定される支柱と、支柱の脚部をコンクリート基礎に固定するための底板材とを有した構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の架台では、取付フレームが前後方向の梁材である縦方向角形鋼管と左右方向の梁材である横方向溝形鋼管とを有して構成されている。また、縦方向角形鋼管と横方向溝形鋼管とが固定部材を介して互いにボルトによって接合されるとともに、左右の縦方向角形鋼管に取付ビームの両端部が固定部材を介して固定されている。さらに、支柱の上端部が支持プレートを介して縦方向角形鋼管にボルトによって接合されるとともに、支柱の下端部に固定した底板材がアンカーボルト等を介してコンクリート基礎に固定されるようになっている。
特許文献1に記載の架台では、取付フレームが前後方向の梁材である縦方向角形鋼管と左右方向の梁材である横方向溝形鋼管とを有して構成されている。また、縦方向角形鋼管と横方向溝形鋼管とが固定部材を介して互いにボルトによって接合されるとともに、左右の縦方向角形鋼管に取付ビームの両端部が固定部材を介して固定されている。さらに、支柱の上端部が支持プレートを介して縦方向角形鋼管にボルトによって接合されるとともに、支柱の下端部に固定した底板材がアンカーボルト等を介してコンクリート基礎に固定されるようになっている。
ところで、特許文献1に記載されたような従来の架台では、取付フレームや取付ビーム、支柱等の各部材が互いに固定部材や支持プレート等の接合材を介して接合されるため、部材点数が増大して高コスト化するとともに、各部材の取り扱いや組立手間も増える。これにより、組立作業の施工効率が低下するという問題がある。また、従来の架台は、支柱の下端部の底板材をアンカーボルト等によってコンクリート基礎に固定するので、コンクリート基礎を構築するための施工手間と養生期間とが必要になって工期が長期化するという問題もある。さらに、面状体を支持する架台としては、風荷重によって面状体に作用する吹き上げ力に抵抗する必要があり、従来の構造では、架台の自重の他にコンクリート基礎の重量によって吹き上げ力に抵抗する構造となっている。この構造により、コンクリート基礎が大型化してしまい、さらに施工手間およびコスト負担が増加するという問題もある。
本発明は、組立作業の簡便化により工期短縮を図るとともに材料コストおよび施工コストを抑止することができ、風荷重の吹き上げ力に対する抵抗力を向上させることができる面状体支持架台および太陽光発電装置の提供を目的とすることにある。
本発明は、上記課題を解決して係る目的を達成するために以下の手段を採用した。
すなわち、
(1)本発明の一態様に係る面状体支持架台は、面状体を支持した状態で据付面上に設置される面状体支持架台であって、前記据付面上に互いに間隔をあけて立設される複数本の支柱と;互いに隣り合う前記各支柱間に架設される複数本の第1上部梁と;互いに隣り合う前記各第1上部梁間に架設される複数本の第2上部梁と;を備え、前記各第1上部梁及び前記第2上部梁の上、または前記各第2上部梁の上側に前記面状体が支持され;前記各支柱のそれぞれが、前記据付面上に打設された鋼管杭である。
すなわち、
(1)本発明の一態様に係る面状体支持架台は、面状体を支持した状態で据付面上に設置される面状体支持架台であって、前記据付面上に互いに間隔をあけて立設される複数本の支柱と;互いに隣り合う前記各支柱間に架設される複数本の第1上部梁と;互いに隣り合う前記各第1上部梁間に架設される複数本の第2上部梁と;を備え、前記各第1上部梁及び前記第2上部梁の上、または前記各第2上部梁の上側に前記面状体が支持され;前記各支柱のそれぞれが、前記据付面上に打設された鋼管杭である。
(2)上記(1)に記載の面状体支持架台では、前記各鋼管杭のそれぞれが、節部を有する鋼管杭であることが好ましい。
(3)上記(1)に記載の面状体支持架台では、前記鋼管杭の頭部を覆う筒状の接合部材をさらに備え;前記接合部材を介して前記第1上部梁が前記鋼管杭に接合されている;ことが好ましい。
(4)上記(1)に記載の面状体支持架台では、記各接合部材が、これら接合部材および前記各鋼管杭の各上部を貫通する第1固着具によって前記各鋼管杭に固定され;前記各接合部材から突出した前記各第1固着具の各突出端部に、前記各第1上部梁が固定されている;ことが好ましい。
(5)上記(1)に記載の面状体支持架台では、前記第1上部梁のそれぞれを長さ方向に垂直な断面で見た場合に、前記鋼管杭に固定される側壁部と;この側壁部の上端から前記鋼管杭の上に沿って形成された上フランジと;前記側壁部の下端から前記鋼管杭より離れる方向に向って形成された下フランジと;を備え、前記各第2上部梁のそれぞれを長さ方向に垂直な断面で見た場合に、互いに対向する一対の側壁部と;これら側壁部の上端同士をつなぐ上壁部と;前記各側壁部の各下端より互いに離れる方向に形成されたフランジ部と;を備え、前記第2上部梁が前記第1上部梁の下フランジに当接した状態で、前記第2上部梁の前記上壁部と前記第1上部梁の前記上フランジとが面一であることが好ましい。
(6)上記(1)に記載の面状体支持架台では、前記各第1上部梁のそれぞれが、前記鋼管杭に固定される側壁部を備え;これら側壁部に、それらの一部を切り起こして形成された連結部が形成され;前記各連結部のそれぞれに、前記各第2上部梁の端部が固定されている;ことが好ましい。
(7)上記(1)に記載の面状体支持架台では、前記各第1上部梁のそれぞれを長さ方向に垂直な断面で見た場合に、互いに対向する一対の側壁部と;これら側壁部の上端同士をつなぐ上壁部と;前記各側壁部の各下端より互いに離れる方向に形成されたフランジ部と;前記各側壁部間に前記各鋼管の各上端が挿入された状態で、これら側壁部の間を締結固定する第2固着具と;を備えることが好ましい。
(8)上記(1)に記載の面状体支持架台では、前記1上部梁を貫通して前記各鋼管杭に前記各第1上部梁のそれぞれを固定する第3固着具をさらに備え;前記第3固着具の各先端が、前記各鋼管杭内に形成された各閉鎖断面内に収められている;ことが好ましい。
(9)太陽光発電装置では、上記(1)から(8)のいずれか1項に記載の面状体支持架台と;この面状体支持架台に支持される前記面状体である太陽光発電パネルと;を備える。
以上のような本発明の一態様に係る面状体支持架台および太陽光発電装置によれば、据付面に貫入した鋼管杭で支柱を構成することで、コンクリート基礎を不要にして工期短縮を図ることができるとともに、例えば、地盤掘削を不要にして周辺地盤への影響を低減することができる。さらに、面状体に作用する吹き上げ力に対しては、鋼管杭と地盤との摩擦力で抵抗することができ、コンクリート基礎で抵抗する場合と比較して、施工手間の低減を図るとともに周辺環境への影響をより確実に低減させることができる。
上記(1)に記載の面状体支持架台によれば、支柱が据付面から上方に突出する鋼管杭であるので、据付面にコンクリート基礎を構築する必要がなくなる。したがって、施工手間と養生期間とを不要にして工期短縮を図ることができる。さらに、地中にコンクリート基礎を構築しなくてもよいので、地盤掘削などによる周辺の土壌や地下水環境への影響を最小限にすることができる。また、隣り合う鋼管杭間に第1上部梁を架設することで、施工時に支柱を保持するための仮設材などを省略することができ、仮設費が低減できるとともに施工効率を向上させることができる。さらに、面状体に作用する吹き上げ力に対しては、据付面に貫入した鋼管杭の摩擦力で抵抗することができるので、従来のように大型化するコンクリート基礎を用いる必要がない。これにより、施工手間の低減を図るとともに周辺環境への影響をより確実に低減させることができる。
上記(2)に記載の面状体支持架台によれば、節部を有する鋼管杭を用いることにより、据付面と鋼管杭の外表面との接触面積を増やすことができる。これにより、据付面と複数の支柱(鋼管杭)との摩擦力を増大させることができ、吹き上げ力への抵抗力を高めることができる。
上記(3)に記載の面状体支持架台によれば、鋼管杭の上端に接合部材を被せることで、鋼管杭の内部への雨水等の浸入を阻止することができるので、錆の発生を防止することができ、耐久性を向上させることができる。さらに、鋼管杭の上端に被せた接合部材を介して第1上部梁を接合することで、鋼管杭の施工精度や施工時の回転等の影響を受けにくくでき、第1上部梁の接合作業の作業性及び安定性を向上させることができる。
上記(3)に記載の面状体支持架台によれば、鋼管杭の上端に接合部材を被せることで、鋼管杭の内部への雨水等の浸入を阻止することができるので、錆の発生を防止することができ、耐久性を向上させることができる。さらに、鋼管杭の上端に被せた接合部材を介して第1上部梁を接合することで、鋼管杭の施工精度や施工時の回転等の影響を受けにくくでき、第1上部梁の接合作業の作業性及び安定性を向上させることができる。
上記(4)に記載の面状体支持架台によれば、接合部材を鋼管杭に固定する第1固着具を用いて第1上部梁を固定することで、第1固着具とは別に他の接合部材を設ける必要がなくなる。これにより、部材数量の削減によって施工コストを低減させることができる。
上記(5)に記載の面状体支持架台によれば、第1上部梁の下フランジに第2上部梁を当接した状態で、第1上部梁の上フランジと第2上部梁の上壁部とが面一である。これにより、第2上部梁の位置を容易に決めることができるので、組立作業の作業性をさらに向上させることができる。
上記(5)に記載の面状体支持架台によれば、第1上部梁の下フランジに第2上部梁を当接した状態で、第1上部梁の上フランジと第2上部梁の上壁部とが面一である。これにより、第2上部梁の位置を容易に決めることができるので、組立作業の作業性をさらに向上させることができる。
上記(6)に記載の面状体支持架台によれば、第1上部梁の側壁部の一部を切り起こして形成される連結部に第2上部梁の端部が固定されるので、第1上部梁と第2上部梁とを接合するための接合部材等が不要になり、部品点数を削減して組立作業の手間およびコストをさらに低減させることができる。
上記(7)に記載の面状体支持架台によれば、第1上部梁の一対の側壁部間に挿入した鋼管杭の上端部を第2固着具で締め付けて固定することで、鋼管杭と縦梁との固定強度を確保しつつ固定作業の容易化を図ることができる。また、鋼管杭と第1上部梁とを接合するための接合部材等が不要になるので、部品点数をさらに削減して組立作業の手間およびコストを一層低減させることができる。
上記(8)に記載の面状体支持架台によれば、鋼管杭に第3固着具を用いて第1上部梁を固定する際に、第3固着具として例えばドリルねじやワンサイドリベット等を固着に用いた時に、固定具の先端が変形または摩耗するような場合には、固着具の先端を前記鋼管杭の閉鎖断面内に位置させる。これにより、第3固着具の先端が保護されるので、ドリルねじの先端の錆や腐食の進展を遅らせることができる。
上記(9)に記載の太陽光発電装置によれば、前述したように、面状体支持架台の組立作業手間を低減できるので、太陽光発電装置の低コスト化を実現することができるとともに、周辺地盤環境への影響を低減することができる。
上記(9)に記載の太陽光発電装置によれば、前述したように、面状体支持架台の組立作業手間を低減できるので、太陽光発電装置の低コスト化を実現することができるとともに、周辺地盤環境への影響を低減することができる。
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、第2実施形態以降において、次の第1実施形態で説明する構成部材と同じ構成部材、および同様な機能を有する構成部材には、第1実施形態の構成部材と同じ符号を付し、それらの説明を省略または簡略化する。
以下の説明において、幅方向とは、図1の紙面の奥行き方向であり、図2の紙面の左右方向である。また、前後方向とは、長さ方向であり、図1の紙面の左右方向であり、図2の紙面の奥行き方向である。
なお、第2実施形態以降において、次の第1実施形態で説明する構成部材と同じ構成部材、および同様な機能を有する構成部材には、第1実施形態の構成部材と同じ符号を付し、それらの説明を省略または簡略化する。
以下の説明において、幅方向とは、図1の紙面の奥行き方向であり、図2の紙面の左右方向である。また、前後方向とは、長さ方向であり、図1の紙面の左右方向であり、図2の紙面の奥行き方向である。
〔第1実施形態〕
図1および図2において、本実施形態の太陽光発電装置1は、地盤(据付面)G上に設置される面状体支持架台2と、この面状体支持架台2の上側に支持される面状体としての複数の太陽光発電パネルPとを備えて構成されている。この太陽光発電装置1は、図1中の紙面の左側、すなわち、太陽光発電パネルPが向いている側を前方(北半球では南)として前方上方からの太陽光を受光しやすいように設置され、図1中の紙面右側上方から紙面左側下方に向かって太陽光発電パネルPが傾斜して設けられている。また、太陽光発電装置1は、前後方向と交差する幅方向に連続した拡がりを有して構成されている。
図1および図2において、本実施形態の太陽光発電装置1は、地盤(据付面)G上に設置される面状体支持架台2と、この面状体支持架台2の上側に支持される面状体としての複数の太陽光発電パネルPとを備えて構成されている。この太陽光発電装置1は、図1中の紙面の左側、すなわち、太陽光発電パネルPが向いている側を前方(北半球では南)として前方上方からの太陽光を受光しやすいように設置され、図1中の紙面右側上方から紙面左側下方に向かって太陽光発電パネルPが傾斜して設けられている。また、太陽光発電装置1は、前後方向と交差する幅方向に連続した拡がりを有して構成されている。
面状体支持架台2は、複数本の前方側支柱(支柱)3と、複数本の後方側支柱(支柱)4と、第1上部梁としての前方梁5と、第1上部梁としての後方梁6と、複数の第2上部梁としての複数の垂木7とを備えている。また、複数の垂木7間に渡って母屋8が架設されている。
複数の前方側支柱3は、地盤G上に互いに間隔をあけて立設されており、複数の後方側支柱4も前方側支柱3と同様に地盤G上に互いに間隔をあけて立設されている。また、前方側支柱3と後方側支柱4とは、前後方向に間隔をあけて並設されている。
前方梁5は、前方側支柱3の上端間に渡って架設されている。後方梁6は、後方側支柱4の上端間に渡って架設されている。垂木7は、これらの前方梁5と後方梁6とに渡って架設されている。また、前方梁5、後方梁6、垂木7および母屋8の上側に太陽光発電パネルPが固定されている。
複数の前方側支柱3は、地盤G上に互いに間隔をあけて立設されており、複数の後方側支柱4も前方側支柱3と同様に地盤G上に互いに間隔をあけて立設されている。また、前方側支柱3と後方側支柱4とは、前後方向に間隔をあけて並設されている。
前方梁5は、前方側支柱3の上端間に渡って架設されている。後方梁6は、後方側支柱4の上端間に渡って架設されている。垂木7は、これらの前方梁5と後方梁6とに渡って架設されている。また、前方梁5、後方梁6、垂木7および母屋8の上側に太陽光発電パネルPが固定されている。
前方側支柱3および後方側支柱4は、それぞれ地盤Gに貫入されるとともに地盤G面から上方に突出する鋼管杭(突出杭)である節付き鋼管杭9で構成されている。また、前方側支柱3の突出高さよりも後方側支柱4の突出高さを高くすることで太陽光発電パネルPを傾斜させて支持できるように構成されている。このような節付き鋼管杭9の上端部(頭部)には、上端部を覆う筒状の接合部材としての鋼管カプラー10が固定され、この鋼管カプラー10を介して前方梁5および後方梁6が節付き鋼管杭9に接合されている。
節付き鋼管杭9は、図2に示すように、長さ方向の外周部分に、平坦である平端面9aと、平坦面9aから内方に窪んだ節部9bとを交互に備えている。この節部9bは、長さ方向に所定の間隔をあけて複数形成されており、平坦面9aの表面積は、節部9bの表面積より大きい。
節付き鋼管杭9は、図2に示すように、長さ方向の外周部分に、平坦である平端面9aと、平坦面9aから内方に窪んだ節部9bとを交互に備えている。この節部9bは、長さ方向に所定の間隔をあけて複数形成されており、平坦面9aの表面積は、節部9bの表面積より大きい。
固定用ボルト(第1固着具)104は、図5Cに示すように、鋼管カプラー10及び鋼管杭9の頭部(上部)を貫通して設けられている。そして、鋼管カプラー10から突出した固定用ボルト104の先端部(突出端部)104aに前方梁5,後方梁6がそれぞれ固定されている。
次に、鋼管杭9と前方梁5,後方梁6との固定について説明する。
鋼管カプラー10は、図5A及び図5Bに示すように、上部が閉塞された全体筒状に形成されており、鋼管カプラー10の側面の対向位置に各々2箇所の固定用ボルト挿通孔101と、側面3箇所の仮止用ねじ挿通孔102とが設けられている。また、前方側支柱3および後方側支柱4の上端部の近傍にも、対向位置に各々2箇所ずつのボルト挿通孔31,41が形成されている。鋼管カプラー10は、図5Aに示すように、前方側支柱3および後方側支柱4を地盤Gに貫入し、前方側支柱3および後方側支柱4を地盤Gから突出させる。この突出した部分の上端部に鋼管カプラー10を被せる。そして、仮止用ねじ挿通孔102から挿入した仮止用ねじ103を節付き鋼管杭9の節部9bにねじ込むことで、鋼管カプラー10の位置が決まる。そして、図5Bに示すように、位置決めされた鋼管カプラー10の固定用ボルト挿通孔101および節付き鋼管杭9のボルト挿通孔31,41に固定用ボルト104が挿通される。挿通された固定用ボルト104は、鋼管カプラー10から突出し、突出した突出端部(先端部)104aにナット105を螺合することで、鋼管カプラー10が前方側支柱3および後方側支柱4の上端部に固定される。
次に、鋼管杭9と前方梁5,後方梁6との固定について説明する。
鋼管カプラー10は、図5A及び図5Bに示すように、上部が閉塞された全体筒状に形成されており、鋼管カプラー10の側面の対向位置に各々2箇所の固定用ボルト挿通孔101と、側面3箇所の仮止用ねじ挿通孔102とが設けられている。また、前方側支柱3および後方側支柱4の上端部の近傍にも、対向位置に各々2箇所ずつのボルト挿通孔31,41が形成されている。鋼管カプラー10は、図5Aに示すように、前方側支柱3および後方側支柱4を地盤Gに貫入し、前方側支柱3および後方側支柱4を地盤Gから突出させる。この突出した部分の上端部に鋼管カプラー10を被せる。そして、仮止用ねじ挿通孔102から挿入した仮止用ねじ103を節付き鋼管杭9の節部9bにねじ込むことで、鋼管カプラー10の位置が決まる。そして、図5Bに示すように、位置決めされた鋼管カプラー10の固定用ボルト挿通孔101および節付き鋼管杭9のボルト挿通孔31,41に固定用ボルト104が挿通される。挿通された固定用ボルト104は、鋼管カプラー10から突出し、突出した突出端部(先端部)104aにナット105を螺合することで、鋼管カプラー10が前方側支柱3および後方側支柱4の上端部に固定される。
前方梁5は、薄板軽量鋼板を曲げ加工して形成されており、前方梁5の長さ方向に垂直な断面で見た場合、前方梁5の断面形状は略Z字形に形成されている。具体的には、前方梁5は、前方側支柱3の長さ方向に沿って延びるとともに鋼管カプラー10を介して前方側支柱3に接合される側壁部51と、この側壁部51の上端から前方側支柱3の上に沿って形成された上フランジ52と、側壁部51の下端から前方側支柱3と反対側(図1中、紙面右側)、すなわち、前方側支柱3より離れる方向に向って形成された下フランジ53とを有している。一方、後方梁6は、薄板軽量鋼板を曲げ加工して形成されており、後方梁6の長さ方向に垂直な断面で見た場合、後方梁6の断面形状は略Z字形に形成されている。後方梁6は、後方側支柱4の長さ方向に沿って延びるとともに鋼管カプラー10を介して後方側支柱4に接合される側壁部61と、この側壁部61の上端から後方側支柱4の上に沿って形成された上フランジ62と、側壁部61の下端から後方側支柱4と反対側(図1中、紙面左側)、すなわち、後方側支柱4より離れる方向に向って形成された下フランジ63とを有している。これらの前方梁5および後方梁6は、図5Cに示すように、鋼管カプラー10を固定した固定用ボルト104の先端部104aにナット106で固定され、これにより前方側支柱3および後方側支柱4に接合される。
また、前方梁5および後方梁6には、図3A及び図3Bに示すように、側壁部51,61の一部を切り起こして形成される連結部54,64が2箇所に設けられ、これらの連結部54,64を介して垂木7が接合されている。すなわち、連結部54,64は、側壁部51,61において矩形状の三辺を切断し、残りの一辺を折り曲げることで形成される。前方梁5および後方梁6には、工場にて連結部54,64の三辺の切断加工とボルト孔541,641の孔開け加工とが施されており、現場に搬送した後に残りの一辺542,642を折り曲げて連結部54,64が形成される。
垂木7は、図3Bにも示すように、薄板軽量鋼板を曲げ加工して形成されており、垂木7の長さ方向に対して垂直な断面で見た場合に、垂木7の断面形状が略ハット形に形成されている。垂木7は、鋼管杭9の長さ方向に延び、互いに対向する一対の側壁部71と、これら一対の側壁部71の上端同士をつなぐ上壁部72と、一対の側壁部71の各下端より互いに離れる方向に形成されたフランジ部73とを有している。また、前方梁5および後方梁6の上方からフランジ部73が下フランジ53,63に載置され、上壁部72が上フランジ52,62と面一である。これにより、側壁部71が連結部54,64に当接した状態で位置決めされるので、側壁部71を貫通するボルト75をボルト孔541,641に螺合することによって、垂木7が前方梁5および後方梁6に連結されるようになっている。また、母屋8は、図4Bにも示すように、薄板軽量鋼板を曲げ加工して形成されており、母屋8の長さ方向に垂直な断面で見た場合、母屋8の断面形状は略Z字形に形成されている。具体的には、母屋8は、垂木7に固定され前方側支柱3の長さ方向に延びる側壁部81と、この側壁部81の上端から後方側に延びる上フランジ82と、側壁部81の下端から前方側に延びる下フランジ83とを有して形成されている。
また、垂木7には、図4A及び図4Bに示すように、側壁部71を切り起こして形成される連結部74が設けられ、この連結部74を介して母屋8が接合されている。すなわち、連結部74は、側壁部71において矩形状の三辺を切断し、残りの一辺を折り曲げることで形成される。垂木7には、工場にて連結部74の三辺の切断加工とボルト孔741の孔開け加工とが施されており、現場に搬送した後に残りの一辺742を折り曲げて連結部74が形成されるようになっている。また、母屋8は、下フランジ83がフランジ部73に当接した状態で、上フランジ82が垂木7の上壁部72と面一である。これにより、側壁部81が連結部74に当接した状態で位置決めされるので、側壁部81を貫通するボルト85をボルト孔741に螺合することによって、母屋8が垂木7に連結されるようになっている。
また、本実施形態の面状体支持架台2は、図6に示すように、後方側支柱4の基端部と、後方梁6とを連結する斜材11を備えて構成されていてもよい。ここで、地盤G上の後方側支柱4の基端部には、鋼管カプラー12が設けられている。この鋼管カプラー12は、後方側支柱4の長さ方向に貫通し、円筒状に形成されており、鋼管カプラー10と同様に、固定用ボルト104によって後方側支柱4の節付き鋼管杭9に固定されている。そして、斜材11の下端部は、固定用ボルト104Bの先端部(突出端部)に固定され、斜材11の上端部は、ボルト111によって後方梁6の側壁部61に固定されている。
また、垂木7は、図7Aに示すように、側壁部71と上壁部72およびフランジ部73とが互いに直交せずに鈍角となる交差角度を有して断面略ハット形に形成されていてもよい。
また、母屋8は、図7Bに示すように、上フランジ82の先端を折り曲げて形成されるリップ部821が上フランジ82と直交せずに鈍角となる交差角度で形成され、下フランジ83の先端を折り曲げて形成されるリップ部831が下フランジ83と直交せずに鈍角となる交差角度で形成されていてもよい。
このような断面形状を有することで、搬送時に複数の垂木7や母屋8を互いに重ねた際の重なり方向の全体寸法を小さくすることができる。この結果、搬送に必要となるスペースが小さくできるので、搬送効率を向上させることができる。
また、母屋8は、図7Bに示すように、上フランジ82の先端を折り曲げて形成されるリップ部821が上フランジ82と直交せずに鈍角となる交差角度で形成され、下フランジ83の先端を折り曲げて形成されるリップ部831が下フランジ83と直交せずに鈍角となる交差角度で形成されていてもよい。
このような断面形状を有することで、搬送時に複数の垂木7や母屋8を互いに重ねた際の重なり方向の全体寸法を小さくすることができる。この結果、搬送に必要となるスペースが小さくできるので、搬送効率を向上させることができる。
以上の本実施形態によれば、地盤Gに貫入される節付き鋼管杭9で前方側支柱3および後方側支柱4が構成されるので、地中や地上にコンクリート基礎を構築する必要がなくなり、工期短縮を図ることができるとともに、コンクリート基礎のために地盤Gを掘削しなくてもよいことから周辺地盤環境への影響を低減することができる。また、太陽光発電パネルPに作用する風荷重の吹き上げ力に対しては、鋼管杭9が節部9bを有しているため、節付き鋼管杭9と地盤Gとの摩擦力が大きくなる。この摩擦力によって風荷重の吹き上げ力に抵抗することができるので、コンクリート基礎の重量で抵抗する必要がない。これにより、確実に風荷重に抵抗して浮き上がりなどを防止することができる。また、鋼管カプラー10を介して前方側支柱3および後方側支柱4の上端部に前方梁5および後方梁6が固定されるので、その固定作業の容易化を図ることができる。さらに、鋼管カプラー10を前方側支柱3および後方側支柱4に固定する固定用ボルト104の先端部(突出端部)に前方梁5および後方梁6が固定されるので、接合部材を別途準備する必要がなく、部品点数を削減することができる。
また、前方梁5および後方梁6が断面略Z字形に形成され、それらの下フランジ53,63に垂木7のフランジ部73が載置した状態で、前方梁5,後方梁6の上フランジ52,62が、垂木7の上壁部72と面一である。これにより、垂木7の位置を容易に決めることができ、組立時の手間を軽減しつつ作業効率を向上させることができる。また、垂木7が断面略ハット形に形成され、そのフランジ部73に母屋8を載置した状態で、位置決めができるので、組立作業の作業性をさらに向上させることができる。また、前方梁5および後方梁6の側壁部51,61を切り起こして連結部54,64が形成され、これらの連結部54,64に垂木7が固定され、垂木7の側壁部71を切り起こして連結部74が形成され、この連結部74に母屋8が固定される。これにより、これらを接合するための接合部材等が不要になり、部品点数を削減して組立作業の手間およびコストをさらに低減させることができる。そして、前方梁5や後方梁6、垂木7を現場に搬送してから一辺542,642,742を折り曲げて連結部54,64,74を形成することで、前方梁5や後方梁6、垂木7の搬送中に連結部54,64,74が突出しないことから搬送効率を高めることができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る太陽光発電装置1Aを図8~図10に基づいて説明する。
本実施形態の太陽光発電装置1Aは、前記第1実施形態における面状体支持架台2と比較して、面状体支持架台2Aが第1上部梁としての前方梁5および後方梁6を有さず、前方側支柱3と後方側支柱4とに架設される垂木7Aによって第1上部梁が構成される点と、隣り合う垂木7A間に架設される母屋8A,8Bによって第2上部梁が構成される点とが相違している。
さらに、本実施形態では、後方側支柱4の基端部と垂木7Aとを連結する斜材13が設けられる点と、太陽光発電パネルPの支持構造とが第1実施形態と相違するが、他の構成は第1実施形態と略同一である。以下、相違点について詳しく説明する。
次に、本発明の第2実施形態に係る太陽光発電装置1Aを図8~図10に基づいて説明する。
本実施形態の太陽光発電装置1Aは、前記第1実施形態における面状体支持架台2と比較して、面状体支持架台2Aが第1上部梁としての前方梁5および後方梁6を有さず、前方側支柱3と後方側支柱4とに架設される垂木7Aによって第1上部梁が構成される点と、隣り合う垂木7A間に架設される母屋8A,8Bによって第2上部梁が構成される点とが相違している。
さらに、本実施形態では、後方側支柱4の基端部と垂木7Aとを連結する斜材13が設けられる点と、太陽光発電パネルPの支持構造とが第1実施形態と相違するが、他の構成は第1実施形態と略同一である。以下、相違点について詳しく説明する。
垂木7Aは、前記第1実施形態と同様に、一対の側壁部71と、上壁部72と、一対のフランジ部73とを有して断面略ハット形に形成されている。そして、垂木7Aは、その一対の側壁部71間に前方側支柱3および後方側支柱4の上端部が挿入されるとともに、固着具であるワンサイドボルト(第2固着具)76によって垂木7Aと前方側支柱3および後方側支柱4の各上端部とが接合されている。すなわち、ワンサイドボルト76は、一方の側壁部71を貫通し、さらに前方側支柱3または後方側支柱4の上端部を貫通するとともに、他方の側壁部71に螺合する。このワンサイドボルト76を締め付けて、垂木7Aと前方側支柱3および垂木7Aと後方側支柱4とをそれぞれ接合するように構成されている。また、地盤G上の後方側支柱4の基端部には、カプラー14が固定され、このカプラー14に、例えば角形鋼管である斜材13の下端部がボルト131で固定されている。また、斜材13の上端部は、垂木7Aの一対の側壁部71間に挿入されるとともに、それらを貫通するボルト132で垂木7Aに固定されている。
図9、図10に示すように、母屋8Aに固定されるガセットプレート15を介して太陽光発電パネルPが固定されている。また、ガセットプレート15は、図10に示すように、幅方向(図10の紙面左右方向)に間隔をあけて配置されている。母屋8Aの下フランジ83が垂木7Aの上壁部72にボルト86によって固定され、ガセットプレート15がボルト151によって母屋8の側壁部81に固定されている。さらに、ガセットプレート15に対して太陽光発電パネルPは、その図示しない枠材を介してボルト152によって固定されている。
以上の本実施形態によれば、母屋8A,8Bに太陽光発電パネルPが固定され、垂木7Aには直接太陽光発電パネルPが固定されないので、幅方向に隣り合う垂木7A同士の間隔が自由になり、太陽光発電パネルPのサイズとは独立して前方側支柱3同士および後方側支柱4同士の間隔を適宜に設定することができる。また、ガセットプレート15およびボルト152を用いて複数の太陽光発電パネルPを連結してモジュール化しておき、このモジュールを吊り上げて母屋8A,8Bに固定する。この構成によれば、個々の太陽光発電パネルPを1つずつ吊り上げて取り付ける場合よりも、取付作業の作業手間を軽減させることができる。
以上の本実施形態によれば、母屋8A,8Bに太陽光発電パネルPが固定され、垂木7Aには直接太陽光発電パネルPが固定されないので、幅方向に隣り合う垂木7A同士の間隔が自由になり、太陽光発電パネルPのサイズとは独立して前方側支柱3同士および後方側支柱4同士の間隔を適宜に設定することができる。また、ガセットプレート15およびボルト152を用いて複数の太陽光発電パネルPを連結してモジュール化しておき、このモジュールを吊り上げて母屋8A,8Bに固定する。この構成によれば、個々の太陽光発電パネルPを1つずつ吊り上げて取り付ける場合よりも、取付作業の作業手間を軽減させることができる。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態に係る太陽光発電装置1Bを図11~図13に基づいて説明する。
本実施形態の太陽光発電装置1Bにおける面状体支持架台2Bは、前記第1、第2実施形態における面状体支持架台2,2Aと比較して、第1上部梁の構造や第1上部梁と第2上梁との連結構造等が相違するが、他の構成は第1、第2実施形態と略同一である。以下、相違点について詳しく説明する。
次に、本発明の第3実施形態に係る太陽光発電装置1Bを図11~図13に基づいて説明する。
本実施形態の太陽光発電装置1Bにおける面状体支持架台2Bは、前記第1、第2実施形態における面状体支持架台2,2Aと比較して、第1上部梁の構造や第1上部梁と第2上梁との連結構造等が相違するが、他の構成は第1、第2実施形態と略同一である。以下、相違点について詳しく説明する。
図11及び図13に示すように、第1上部梁としての垂木7Bは、一対の溝形鋼77から構成されている。これら一対の溝形鋼77の間に、前方側支柱3の上端部および後方側支柱4の上端部がそれぞれ挿入されるとともに、固着具であるドリルねじ(第3固着具)78によって溝形鋼77と前方側支柱3の上端部および後方側支柱4の上端部とがそれぞれ接合されている。このように溝形鋼77と前方側支柱3、および溝形鋼77と後方側支柱4とを固定するドリルねじ78の先端は、鋼管杭9の閉鎖断面内部に位置して設けられている。これにより、ドリルねじ78の先端が保護されるため、ドリルねじ78の先端の錆や腐食の進展を遅らせるようにすることができる。そして、幅方向に隣り合う垂木7B間に渡って複数(4本)の第2上部梁としての母屋8Cが架設され、これらの母屋8Cの上側に太陽光発電パネルPが固定されている。
また、垂木7B間にはチャンネル材により構成されたブラケット87が設けられている。母屋8Cは、例えば角形鋼管から構成され、垂木7Bの上面に載置される。さらに、これらの垂木7Bと母屋8Cとは、ブラケット87を介して複数のドリルねじ88で互いに接合されている。また、太陽光発電パネルPは、複数のブラケット89を介して母屋8Cに固定されている。さらに、図12に示すように、面状体支持架台2Bでは、後方側支柱4の中間部と垂木7Bとが斜材16で連結されるとともに、後方側支柱4の中間部と上から二段目の母屋8Cとが斜材17で連結されている。さらに、最上段の母屋8Cと最下段の母屋8Cとの間で隣り合う垂木7B間には平面ブレース18が設けられている。
また、垂木7B間にはチャンネル材により構成されたブラケット87が設けられている。母屋8Cは、例えば角形鋼管から構成され、垂木7Bの上面に載置される。さらに、これらの垂木7Bと母屋8Cとは、ブラケット87を介して複数のドリルねじ88で互いに接合されている。また、太陽光発電パネルPは、複数のブラケット89を介して母屋8Cに固定されている。さらに、図12に示すように、面状体支持架台2Bでは、後方側支柱4の中間部と垂木7Bとが斜材16で連結されるとともに、後方側支柱4の中間部と上から二段目の母屋8Cとが斜材17で連結されている。さらに、最上段の母屋8Cと最下段の母屋8Cとの間で隣り合う垂木7B間には平面ブレース18が設けられている。
以上の本実施形態によれば、太陽光発電パネルPに作用する風荷重の吹き上げ力に対しては、鋼管杭9が節部9bを有しているため、節付き鋼管杭9と地盤Gとの摩擦力が大きくなる。この摩擦力によって風荷重の吹き上げ力に抵抗することができるので、コンクリート基礎の重量で抵抗する必要がない。これにより、確実に風荷重に抵抗して浮き上がりなどを防止することができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されず、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、太陽光発電装置1,1A,1Bにおける太陽光発電パネルPの支持用架台として面状体支持架台2,2A,2Bを用いたが、本発明の面状体支持架台は、太陽光発電パネルPを支持するに限らず、適宜な面状体を支持する用途に利用可能である。ここで、面状体としては、例えば、太陽光温水パネルでもよいし、太陽光反射パネルでもよい。さらに、面状体としては、太陽光の利用に限らず、気象観測用のパネルやアンテナ、その他、商業用途の看板など、面状体の構造や機能、用途は特に限定されない。
例えば、前記実施形態では、太陽光発電装置1,1A,1Bにおける太陽光発電パネルPの支持用架台として面状体支持架台2,2A,2Bを用いたが、本発明の面状体支持架台は、太陽光発電パネルPを支持するに限らず、適宜な面状体を支持する用途に利用可能である。ここで、面状体としては、例えば、太陽光温水パネルでもよいし、太陽光反射パネルでもよい。さらに、面状体としては、太陽光の利用に限らず、気象観測用のパネルやアンテナ、その他、商業用途の看板など、面状体の構造や機能、用途は特に限定されない。
また、前記実施形態では、一対の節付き鋼管杭9を地盤Gから突出させて立設し、前後方向にこれら一対の節付き鋼管杭9で前方側支柱3および後方側支柱4を構成したが、これに限らない。すなわち、前後方向に並設した3本以上の節付き鋼管杭9によって支柱を構成するようにしてもよい。さらに、支柱は、節付き鋼管杭9に限らず、節のない鋼管杭で構成されてもよい。
また、鋼管杭9は、上述した形状に限らず、例えば、節部9bの表面積が平坦面9aの表面積より大きい構成であっても良い。
また、前記第1、第2実施形態では、断面略Z字形の前方梁5および後方梁6と断面略ハット形の垂木7,7Aと断面略Z字形の母屋8,8Aを用いたが、これらの断面形状は特に限定されず、任意の断面形状を有した部材を利用することができる。さらに、各部材同士の接合手段としては、ワンサイドボルトやボルトに限らず、ドリルねじや溶接など、適宜な接合手段を利用することができる。
また、鋼管杭9は、上述した形状に限らず、例えば、節部9bの表面積が平坦面9aの表面積より大きい構成であっても良い。
また、前記第1、第2実施形態では、断面略Z字形の前方梁5および後方梁6と断面略ハット形の垂木7,7Aと断面略Z字形の母屋8,8Aを用いたが、これらの断面形状は特に限定されず、任意の断面形状を有した部材を利用することができる。さらに、各部材同士の接合手段としては、ワンサイドボルトやボルトに限らず、ドリルねじや溶接など、適宜な接合手段を利用することができる。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これのみに限定されない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができる。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したため、上記した名称に本発明は限定されない。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したため、上記した名称に本発明は限定されない。
1,1A,1B…太陽光発電装置
2,2A,2B…面状体支持架台
3…前方側支柱
4…後方側支柱
5…前方梁(第1上部梁)
6…後方梁(第1上部梁)
7…垂木(第2上部梁)
7A,7B…垂木(第1上部梁)
8A,8C…母屋(第2上部梁)
9…節付き鋼管杭
10…鋼管カプラー(接合部材)
32,65…ワンサイドボルト(固着具)
51,61…側壁部
52,62…上フランジ
53,63…下フランジ
54,64,74…連結部
71…側壁部
72…上壁部
73…フランジ部
76…ワンサイドボルト(第2固着具)
78…ドリルねじ(第3固着具)
104…固定用ボルト(第1固着具)
G…地盤
P…太陽光発電パネル(面状体)
2,2A,2B…面状体支持架台
3…前方側支柱
4…後方側支柱
5…前方梁(第1上部梁)
6…後方梁(第1上部梁)
7…垂木(第2上部梁)
7A,7B…垂木(第1上部梁)
8A,8C…母屋(第2上部梁)
9…節付き鋼管杭
10…鋼管カプラー(接合部材)
32,65…ワンサイドボルト(固着具)
51,61…側壁部
52,62…上フランジ
53,63…下フランジ
54,64,74…連結部
71…側壁部
72…上壁部
73…フランジ部
76…ワンサイドボルト(第2固着具)
78…ドリルねじ(第3固着具)
104…固定用ボルト(第1固着具)
G…地盤
P…太陽光発電パネル(面状体)
Claims (9)
- 面状体を支持した状態で据付面上に設置される面状体支持架台であって、
前記据付面上に互いに間隔をあけて立設される複数本の支柱と;
互いに隣り合う前記各支柱間に架設される複数本の第1上部梁と;
互いに隣り合う前記各第1上部梁間に架設される複数本の第2上部梁と;
を備え、
前記各第1上部梁及び前記第2上部梁の上、または前記各第2上部梁の上側に前記面状体が支持され;
前記各支柱のそれぞれが、前記据付面上に打設された鋼管杭である;
ことを特徴とする面状体支持架台。 - 前記各鋼管杭のそれぞれが、節部を有する鋼管杭であることを特徴とする請求項1に記載の面状体支持架台。
- 前記各鋼管杭それぞれの上端を覆う筒状の接合部材をさらに備え;
これら接合部材を介して前記各第1上部梁が前記各鋼管杭に接合されている;
ことを特徴とする請求項1に記載の面状体支持架台。 - 前記各接合部材が、これら接合部材および前記各鋼管杭の各上部を貫通する第1固着具によって前記各鋼管杭に固定され;
前記各接合部材から突出した前記各第1固着具の各突出端部に、前記各第1上部梁が固定されている;
ことを特徴とする請求項3に記載の面状体支持架台。 - 前記第1上部梁のそれぞれを長さ方向に垂直な断面で見た場合に、
前記鋼管杭に固定される側壁部と;
この側壁部の上端から前記鋼管杭の上に沿って形成された上フランジと;
前記側壁部の下端から前記鋼管杭より離れる方向に向って形成された下フランジと;
を備え、
前記各第2上部梁のそれぞれを長さ方向に垂直な断面で見た場合に、
互いに対向する一対の側壁部と;
これら側壁部の上端同士をつなぐ上壁部と;
前記各側壁部の各下端より互いに離れる方向に形成されたフランジ部と;
を備え、
前記第2上部梁が前記第1上部梁の下フランジに当接した状態で、前記第2上部梁の前記上壁部と前記第1上部梁の前記上フランジとが面一である
ことを特徴とする請求項1に記載の面状体支持架台。 - 前記各第1上部梁のそれぞれが、前記鋼管杭に固定される側壁部を備え;
これら側壁部に、それらの一部を切り起こして形成された連結部が形成され;
前記各連結部のそれぞれに、前記各第2上部梁の端部が固定されている;
ことを特徴とする請求項1に記載の面状体支持架台。 - 前記各第1上部梁のそれぞれを長さ方向に垂直な断面で見た場合に、
互いに対向する一対の側壁部と;
これら側壁部の上端同士をつなぐ上壁部と;
前記各側壁部の各下端より互いに離れる方向に形成されたフランジ部と;
前記各側壁部間に前記各鋼管杭の各上端が挿入された状態で、これら側壁部の間を締結固定する第2固着具と;
を備えることを特徴とする請求項1に記載の面状体支持架台。 - 前記1上部梁を貫通して前記各鋼管杭に前記各第1上部梁のそれぞれを固定する第3固着具をさらに備え;
前記第3固着具の各先端が、前記各鋼管杭内に形成された各閉鎖断面内に収められている;
ことを特徴とする請求項1に記載の面状体支持架台。 - 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の前記面状体支持架台と;
この面状体支持架台上に支持される前記面状体である太陽光発電パネルと;
を備えたことを特徴とする太陽光発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011543748A JPWO2011136350A1 (ja) | 2010-04-30 | 2011-04-28 | 面状体支持架台および太陽光発電装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010104986 | 2010-04-30 | ||
JP2010-104986 | 2010-04-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011136350A1 true WO2011136350A1 (ja) | 2011-11-03 |
Family
ID=44861644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/060413 WO2011136350A1 (ja) | 2010-04-30 | 2011-04-28 | 面状体支持架台および太陽光発電装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2011136350A1 (ja) |
TW (1) | TW201217726A (ja) |
WO (1) | WO2011136350A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013177769A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Okuchi Kensan Kk | ソーラーパネル等の面状物品支持構造 |
JP2014084631A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Taisei Corp | 架台 |
JP2014088718A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Taisei Corp | 架台 |
JP2014201943A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 株式会社りゆーすジャパン | 太陽電池パネル架台ユニット |
JP2015048632A (ja) * | 2013-08-31 | 2015-03-16 | 京セラ株式会社 | 太陽電池アレイ |
WO2015156269A1 (ja) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | 山陽ロード工業株式会社 | 太陽光パネルの設置架台及び太陽光パネルの設置方法 |
JP7513453B2 (ja) | 2020-07-22 | 2024-07-09 | 旭化成建材株式会社 | 接合構造 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5886330B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2016-03-16 | 株式会社柴田工業 | 太陽光パネル架台 |
CN106639348B (zh) * | 2016-11-02 | 2022-08-16 | 北京清华同衡规划设计研究院有限公司 | 檩条的加固结构 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH053335A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk | 太陽電池アレイの架台用基礎構造 |
JPH07224506A (ja) * | 1994-02-14 | 1995-08-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 太陽電池モデュール付き屋根ユニット |
JP2000234425A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-08-29 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 太陽電池パネルを用いた外装構造 |
JP2000332285A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Mitsuhiro Fujiwara | 太陽光発電装置 |
JP2003021403A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-24 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 自然エネルギーの利用設備 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003129471A (ja) * | 2001-10-19 | 2003-05-08 | Toyo Asano Found Co Ltd | 根固め杭の補強方法 |
JP4596930B2 (ja) * | 2005-01-19 | 2010-12-15 | 日本コンクリート工業株式会社 | 中掘り根固め工法用の杭体 |
-
2011
- 2011-04-28 TW TW100114828A patent/TW201217726A/zh unknown
- 2011-04-28 WO PCT/JP2011/060413 patent/WO2011136350A1/ja active Application Filing
- 2011-04-28 JP JP2011543748A patent/JPWO2011136350A1/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH053335A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk | 太陽電池アレイの架台用基礎構造 |
JPH07224506A (ja) * | 1994-02-14 | 1995-08-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 太陽電池モデュール付き屋根ユニット |
JP2000234425A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-08-29 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 太陽電池パネルを用いた外装構造 |
JP2000332285A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Mitsuhiro Fujiwara | 太陽光発電装置 |
JP2003021403A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-24 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 自然エネルギーの利用設備 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013177769A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Okuchi Kensan Kk | ソーラーパネル等の面状物品支持構造 |
JP2014084631A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Taisei Corp | 架台 |
JP2014088718A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Taisei Corp | 架台 |
JP2014201943A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 株式会社りゆーすジャパン | 太陽電池パネル架台ユニット |
JP2015048632A (ja) * | 2013-08-31 | 2015-03-16 | 京セラ株式会社 | 太陽電池アレイ |
WO2015156269A1 (ja) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | 山陽ロード工業株式会社 | 太陽光パネルの設置架台及び太陽光パネルの設置方法 |
JP7513453B2 (ja) | 2020-07-22 | 2024-07-09 | 旭化成建材株式会社 | 接合構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011136350A1 (ja) | 2013-07-22 |
TW201217726A (en) | 2012-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011136350A1 (ja) | 面状体支持架台および太陽光発電装置 | |
US5063718A (en) | Curtain wall for a building | |
JP5079919B2 (ja) | 面状体支持架台および太陽光発電装置 | |
WO2005058015A1 (ja) | 温室の屋根組として用いられる構造体、温室の屋根組、温室の軸組、温室及び温室の軸組工法 | |
JP2015104245A (ja) | 太陽光発電パネル架台 | |
JP2013204301A (ja) | 太陽電池モジュールを支持する架台の基礎構造 | |
JP2002021266A (ja) | 陸屋根構造 | |
JP2019161986A (ja) | 支持構造、支持架台、及び太陽光発電設備 | |
PH12014501515B1 (en) | Panel supporting mount | |
JP2014088708A (ja) | 太陽電池モジュール用の載置架台及び太陽光発電装置 | |
JP2009235812A (ja) | 建築用パネル接合構造及び方法、建築構造物 | |
JP3181778U (ja) | 太陽光発電パネル支持架台 | |
AU2012100996A4 (en) | Modular Building Construction | |
JP3142427U (ja) | ソーラパネルの設置構造 | |
JP2015122944A (ja) | 太陽光発電モジュール設置用架台 | |
JP2577973B2 (ja) | 地下室付き建築物の構築方法 | |
JP5814205B2 (ja) | 太陽電池モジュール架台・建築物等の構造物基礎構造 | |
JP3549488B2 (ja) | 木造軸組住宅用筋交い | |
JP4386308B2 (ja) | 建物の躯体骨組み構造 | |
JP2019039180A (ja) | 門型架構およびその施工方法 | |
JP3144899U (ja) | ソーラパネルの設置構造 | |
JP5769996B2 (ja) | 基礎構造 | |
JP5829887B2 (ja) | 建物の屋根補強構造及び建物の屋根補強方法 | |
JP2005330709A (ja) | 太陽電池設置構造 | |
JPS62220662A (ja) | 地下室付き建築物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2011543748 Country of ref document: JP |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11775131 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11775131 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |