WO2011021236A1 - アンテナ、情報端末装置 - Google Patents
アンテナ、情報端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011021236A1 WO2011021236A1 PCT/JP2009/003953 JP2009003953W WO2011021236A1 WO 2011021236 A1 WO2011021236 A1 WO 2011021236A1 JP 2009003953 W JP2009003953 W JP 2009003953W WO 2011021236 A1 WO2011021236 A1 WO 2011021236A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- conductor
- substrate
- antenna
- radiation
- ground conductor
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
- H01Q9/0421—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/243—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
Definitions
- the present invention relates to an antenna that can suppress a decrease in radiation efficiency and can be miniaturized.
- the size of the antenna is almost determined by the wavelength of the radio waves used. For example, when the frequency of the radio wave used is relatively low and the wavelength is long, the size (or length) of the radiator increases, and the distance to be taken between the radiator and the ground increases. If the antenna is further miniaturized without considering the frequency of the radio wave to be used and the distance between the radiator and the ground is reduced, the radio wave radiation efficiency is lowered.
- the dipole antenna when the dipole antenna is installed away from the ground plane, if the height of the dipole antenna is lowered and brought closer to the ground plane, the radiation impedance decreases and the high-frequency current flowing through the antenna increases. As a result, the loss in the antenna increases, and the radiation efficiency decreases.
- the present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a miniaturized antenna without lowering the radiation efficiency.
- An antenna according to an aspect of the present invention includes a ground conductor portion and a radiating conductor portion that is disposed at a predetermined distance from and substantially parallel to the ground conductor portion and has a feeding point to which a high-frequency signal is fed.
- the surface roughness of a predetermined region of at least one of the conductor portion and the radiating conductor portion is not more than twice the skin thickness at the operating frequency.
- the size can be reduced without reducing the radiation efficiency.
- Sectional drawing which shows the antenna of 1st Embodiment. The figure which shows the relationship between the radiation conductor-ground distance of an antenna, and radiation efficiency.
- the figure which shows the mode of the ground conductor surface of the antenna of 2nd Embodiment. The perspective view which shows the antenna of 3rd Embodiment. Sectional drawing which shows the antenna of 3rd Embodiment.
- the antenna 1 of this embodiment includes a substrate 10, a ground conductor 12 formed on one main surface of the substrate 10, a radiation conductor 14 formed on the other main surface of the substrate 10, and a substrate. 10 and a short-circuit via hole 18 that short-circuits the ground conductor 12 and the radiation conductor 14 at a high frequency. That is, the antenna 1 constitutes an inverted F-type antenna including the ground conductor 12 and the radiating conductor 14.
- the substrate 10 is made of, for example, a dielectric material or a magnetic material formed into a rectangular shape.
- the ground conductor 12 (finite ground plane) is formed on the entire main surface of one of the substrates 10, and the radiation conductor 14 is sized to resonate with the operating frequency on the other main surface of the substrate 10. It is formed so as to be in contact with the short side. That is, the substrate 10 holds the ground conductor 12 and the radiating conductor 14 substantially parallel and spaced apart from each other by a predetermined distance.
- a conductor material such as copper formed in a thin film layer on each surface of the substrate 10 is used.
- a plurality of short-circuit via holes 18 are provided through the substrate 10 on the short side of the substrate 10 where the radiating conductor 14 is disposed in proximity to short-circuit the ground conductor 12 and the radiating conductor 14 in a high frequency manner.
- a power supply via hole 16 penetrating the substrate 10 is provided near the center of the radiation conductor 14.
- One end of the feed via hole 16 is connected to the radiation conductor 14 (feed point), and the other end is exposed from a circular hole provided in the ground conductor (feed terminal).
- the hole formed in the ground conductor 12 is formed in a shape concentrically surrounding the power supply via hole 16, and the ground conductor 12 and the power supply via hole 16 are arranged concentrically at a predetermined interval and directly Not connected. That is, the ground conductor 12 is removed in the vicinity of the power supply via hole 16, and the exposed portion of the substrate 10 and the power supply via hole 16 is used as the power supply terminal IN of the antenna 1.
- the thickness of the substrate 10, that is, the distance between the ground conductor 12 and the radiation conductor 14 can be made smaller than that of a normal inverted F-type antenna.
- the antenna 1 of the first embodiment the ground conductor 12 and the radiating conductor 14 are formed so that the surface roughness becomes small, and the conductor loss is suppressed to improve the radiation efficiency.
- a material capable of reducing the surface roughness of the ground conductor 12 and the radiating conductor 14 is selected as the substrate 10 to produce the substrate 10 on which the ground conductor 12 and the radiating conductor 14 are formed.
- surface roughness and surface roughness mean “arithmetic average roughness Ra” defined in Japanese Industrial Standard (JIS B 0601-2001). Further, the “surface roughness” in the following description was measured using a stylus type surface roughness meter.
- the substrate 10, the ground conductor 12, and the radiation conductor 14 are selected from a combination of materials having good adhesion to each other. This is because if a combination with good adhesiveness is selected, the substrate and the conductor layer can be bonded while the conductor surface is smooth by pressure bonding or the like, and the surface roughness can be reduced.
- the substrate 10 is selected from, for example, a liquid crystal polymer having good adhesion to copper. Such a selection makes it possible to bond the substrate and the conductor with a smooth bonding surface.
- a fluorine-based resin such as polytetrafluoroethylene (PTFE), polyimide, or the like is preferable.
- PTFE polytetrafluoroethylene
- a material for the substrate 10 it is desirable to select a material that has good insulation as well as adhesion to the conductor layer.
- the suitable surface roughness of the ground conductor 12 and the radiation conductor 14 in the antenna of this embodiment varies depending on the operating frequency of the antenna.
- the frequency of the radio wave used is f [Hz]
- the surface roughness of the ground conductor 12 and the radiation conductor 14 is h [m]
- the conductivity is ⁇ [S / m]
- the ratio h / ⁇ of the surface roughness to the skin thickness is 2 or less.
- Such roughness is desirable. In other words, it is desirable that the surface roughness of the conductor is not more than twice the skin thickness at the operating frequency.
- FIG. 3 shows the relationship between the substrate thickness and the radiation efficiency of the inverted F-type antenna shown in FIGS. 1 and 2 in which the design frequency is 2 GHz (wavelength ⁇ : 150 [mm]).
- a solid line indicates a surface roughness h of 1 [ ⁇ m] (an example of the liquid crystal polymer substrate according to the first embodiment), and a broken line indicates a surface roughness of the ground conductor 12 and the radiation conductor 14 of 8 [ ⁇ m] ( The relationship between the ratio t / ⁇ of the substrate thickness t and the wavelength ⁇ and the radiation efficiency in the case of a conventional standard glass epoxy substrate) is shown.
- the present inventors paid attention to the surface roughness of the conductor layer in order to suppress a decrease in radiation efficiency due to a feeding current and a conductor loss which are increased by reducing the distance between the ground conductor 12 and the radiation conductor 14. It is known that when a high-frequency current is passed through a conductor, the current flows concentrated on the conductor surface due to the skin effect. If the surface roughness of the conductor is large, the conductor loss increases and the radiation efficiency of the antenna is reduced. However, generally, when a conductor layer (for example, copper) is formed on a substrate, the surface roughness of the conductor layer is increased to some extent to improve the adhesion of the conductor layer to the substrate. Therefore, in the first embodiment, a material that can reduce the surface roughness of the conductor layer, such as a dielectric polymer, is selected as the material of the substrate 10.
- a material that can reduce the surface roughness of the conductor layer such as a dielectric polymer
- the characteristic indicated by the solid line in FIG. 3 is that the liquid crystal polymer is adopted as the material of the substrate 10 and the surface roughness is 1/8 compared to the conventional glass epoxy substrate. As shown by the solid line in FIG. 3, when the surface roughness is reduced, the radiation efficiency of the antenna is improved. In particular, it can be seen that even when t / ⁇ is 1/50 or less, a decrease in radiation efficiency is suppressed, which is 2 to 6 [dB] higher than that of the conventional antenna.
- FIG. 4 shows the relationship between the ratio h / ⁇ of the surface roughness and the skin thickness and the antenna radiation efficiency. As shown in FIG. 4, it is shown that the radiation efficiency decreases as the surface roughness increases with respect to the skin thickness. In particular, it can be seen that when the value of h / ⁇ exceeds 2, the tendency of reduction in radiation efficiency increases. Therefore, in order to suppress a decrease in radiation efficiency, it is desirable to set the value of h / ⁇ to 2 or less.
- FIG. 5 shows a state of a conductor layer interface of a liquid crystal polymer substrate as a specific example of the substrate 10 of the first embodiment
- FIG. 6 shows a conductor layer interface of a ceramic powder-filled glass cloth substrate as an example of a conventional substrate.
- the state of is shown.
- the surface roughness of the conductor layer on the liquid crystal polymer substrate is approximately 2 [ ⁇ m].
- the surface roughness of the conventional conductor layer of the substrate is about 10 [ ⁇ m].
- the skin thickness ⁇ at 2 GHz (wavelength ⁇ : 150 mm) is 1.478 [ ⁇ m]
- the skin thickness ⁇ at 1 GHz (wavelength ⁇ : 300 mm) is 2.09 [ ⁇ m].
- h / ⁇ is 2 or less, so that the radiation efficiency can be suppressed as compared with the conventional substrate.
- the present invention is not limited to this.
- a metal having a low roughness at the interface with the substrate 10 is used as the material for the ground conductor 12 and the radiation conductor 14.
- a low-roughness metal foil is formed into an appropriate shape, and an adhesive is applied to the metal foil so that the thickness variation is not more than twice the skin thickness ⁇ at the antenna operating frequency. It is conceivable to apply it to a dielectric or magnetic material having roughness. In this case, the shape of the dielectric or magnetic material may be developed in a two-dimensional plane or may have a three-dimensional shape.
- a portion made of metal or a conductor is processed so that the thickness variation is not more than twice the skin thickness ⁇ at the antenna operating frequency, and a high-frequency current flows therethrough. It is also conceivable to provide a feeding point for use as an antenna radiation conductor for transmitting and receiving high-frequency signals.
- the portion formed of the metal or conductor may be developed in a two-dimensional plane or may have a three-dimensional shape.
- a portion made of resin, dielectric, or magnetic material is processed so that the variation in thickness is not more than twice the skin thickness ⁇ at the antenna operating frequency, Attach an adhesive to this part so that the thickness variation is less than twice the skin thickness ⁇ at the antenna operating frequency, and attach a conductor corresponding to a radiator using low-roughness metal foil.
- the portion made of resin, dielectric, or magnetic material may be developed in a two-dimensional plane or may have a three-dimensional shape.
- the conductor layer is attached to the substrate with an adhesive.
- the conductor layer itself is metal-plated so that the thickness variation is less than twice the skin thickness ⁇ at the antenna operating frequency. It is also conceivable to construct an antenna using a sticker or to stick it using an adhesive tape or the like.
- the surface roughness h of the ground conductor 12 and the radiation conductor 14 is about 7 to 8 [ ⁇ m].
- the ratio h / ⁇ of the surface roughness to the skin thickness was 4.0, but the radiation efficiency was about ⁇ 5.8 [dB].
- the surface roughness h is about 2 [ ⁇ m]
- the surface roughness of the ground conductor 22 and the radiation conductor 24 is a normal glass epoxy substrate or the like. Compared to about 1/4.
- the ratio h / ⁇ of the surface roughness to the skin thickness is 0.96
- the radiation efficiency is about ⁇ 2.2 [dB]. That is, when the surface roughness of the conductor layer is set to not more than twice the skin thickness at the operating frequency which is 1 ⁇ 4 of the conventional example, the radiation efficiency is improved by 3.6 [dB].
- the antenna 2 according to the second embodiment is obtained by adding an inner layer conductor connected to a ground conductor to the configuration of the antenna of the first embodiment.
- the antenna 2 of this embodiment includes a substrate 20, a ground conductor 22 formed on one main surface of the substrate 20, and a radiating conductor 24 formed on the other main surface of the substrate 20. And a power supply via hole 26 penetrating the substrate 20.
- a configuration is common to the antenna 1 of the first embodiment.
- the inner layer conductor 23 disposed in the inner layer of the substrate 20 and close to the radiation conductor 24, and the short-circuit via hole 28 that short-circuits the ground conductor 22 and the inner layer conductor 23 in a high frequency manner. It has. In the following description, the description of the configuration common to the first embodiment is omitted.
- the radiation conductor 24 is formed close to one short side of the substrate 20, and the power supply via hole 26 penetrates the substrate 20 from the vicinity of the short side of the substrate 20 on the side where the radiation conductor 24 is approached. Therefore, the power feeding terminal IN is provided in the vicinity of the short side on the side where the radiation conductor 24 is brought close.
- the inner layer conductor 23 is formed inside the substrate 20 close to the other short side of the substrate 20 so as to slightly overlap the radiation conductor 24 and the substrate 20 in the planar direction.
- the ground conductor 22, the inner layer conductor 23, and the radiation conductor 24 are formed substantially parallel to each other.
- the inner layer conductor 23 and the ground conductor 22 are short-circuited by a short-circuit via hole 28 on the other short side of the substrate 20.
- the feed via hole is disposed in the vicinity of the short side of the radiation conductor, and the short-circuit via hole is disposed in the vicinity of the short side of the substrate 20 facing the side on which the feed via hole is disposed.
- FIGS. 9A to 9C are cross-sectional views of the antenna 2 taken along lines IXa-IXa (radiation conductor surface), IXb-IXb line (inner layer conductor surface), and IXc-IXc line (ground conductor surface), respectively, in the cross-sectional view of FIG. Show.
- the radiation conductor 24 is formed at a position brought close to one short side of the substrate 20, and the power supply via hole 26 is provided near the short side of the substrate 20 on the side where the radiation conductor 24 is brought close. Is formed.
- the power supply via hole 26 penetrates the substrate 20 and is exposed to the outside at the power supply terminal IN.
- the ground conductor 22 is formed on the entire main surface of the substrate 20 facing the radiation conductor 24, and a plurality of short-circuit via holes 28 are formed on the short side facing the short side of the substrate 20 on the side where the power supply via hole 26 is exposed. Yes.
- the short-circuit via hole 28 is connected to the vicinity of one side of the inner layer conductor 23, and the other side of the inner layer conductor 23 slightly overlaps the side of the radiation conductor 23 in the main surface direction of the substrate 20.
- the configuration of the ground conductor 22 and the inner layer conductor 23 of the antenna 2 according to the second embodiment enables a low profile of the antenna while maintaining a wide operating frequency band (reducing the distance between the radiation conductor and the ground conductor). ) Work.
- Such a technique is known as an artificial magnetic conductor (AMC) substrate. Since the AMC board artificially realizes the property of reflecting a perfect magnetic conductor (PMC), that is, incident electromagnetic waves in the same phase, by devising the electrical structure, a wide frequency band as an antenna even if the radiating conductor and the ground conductor are close to each other Can be operated over a wide range.
- AMC substrate a mushroom type EBG substrate is particularly famous.
- the surface roughness of the ground conductor 22, the inner layer conductor 23, and the radiating conductor 24 is set to not more than twice the skin thickness at the operating frequency as in the first embodiment. That is, also in the second embodiment, it is desirable to form the substrate 20 with a material that can reduce the surface roughness of the ground conductor 22, the inner layer conductor 23, and the radiation conductor 24. Further, it is also possible to configure the substrate using a metal having a low roughness at the interface with the substrate 10 as the material of the ground conductor 22, the inner layer conductor 23 and the radiation conductor 24. In addition, the surface roughness of the ground conductor 22, the inner layer conductor 23, and the radiation conductor 24 is set so that the value of h / ⁇ is 2 or less by the same method as in the first embodiment. A decrease in efficiency can be suppressed.
- the antenna 2 of this embodiment has an excellent isolation characteristic between the ground conductor and the radiation conductor because the inner layer conductor is interposed between the ground conductor and the radiation conductor. This makes it possible to install an antenna near an information terminal having many noise generating sources, particularly on the back of a liquid crystal or in the vicinity of other electronic components.
- the desired surface roughness will be considered based on the measured values by taking the antenna having the configuration shown in FIGS. 7, 8, and 9A to 9C as an example.
- the operating frequency is 2 GHz (operating wavelength: 150 mm)
- the skin thickness ⁇ when the material of the ground conductor 22, the inner layer conductor 23, and the radiation conductor 24 is copper is 1.478 [ ⁇ m].
- the distance between the ground conductor 22 and the radiating conductor 24 is 1 [mm]
- the value of t / ⁇ is 1 of the operating wavelength in free space corresponding to the operating frequency of the antenna. / 150 or so. Note that the dielectric loss of the substrate 20 is negligible.
- the surface roughness h is 0, that is, the copper conductivity is given as it is, the distance between the ground conductor 22 and the radiating conductor 24 is small, so that the radiation efficiency is reduced to about 80%. .
- the surface roughness h of the ground conductor 22, the inner layer conductor 23 and the radiation conductor 24 is about 7 to 8 [ ⁇ m].
- the ratio h / ⁇ between the surface roughness and the skin thickness is 4.4, but the radiation efficiency is degraded to about 72%.
- the surface roughness h is 2 [ ⁇ m]
- the surface roughness of the ground conductor 22 is normal glass epoxy. It is about 1/4 compared with a substrate or the like.
- the ratio h / ⁇ between the surface roughness and the skin thickness is about 1.3
- the radiation efficiency is about 79%. That is, it can be seen that a decrease in radiation efficiency is suppressed by reducing the surface roughness of the conductor layer.
- the antenna 3 of this embodiment includes a substrate 30, a ground conductor 32 formed on one main surface of the substrate 30, and a radiation conductor 34 formed on the other main surface of the substrate 30. And a power supply via hole 36 penetrating the substrate 30.
- the antenna 3 of this embodiment further includes an outer layer conductor 33a formed on the same plane as the radiation conductor 34 and formed on the short side opposite to the short side of the substrate 30 on which the radiation conductor 34 is formed, and the substrate 30.
- An inner layer conductor 33b disposed at a position close to the radiation conductor 34, an inner layer short-circuit via hole 33c electrically connecting the outer layer conductor 33a and the inner layer conductor 33b, and the outer layer conductor 33a and the ground conductor 32. And a short-circuit via hole 38 for short-circuiting.
- An antenna 3 according to the third embodiment is obtained by replacing the inner layer conductor 23 in the antenna 2 according to the second embodiment with an outer layer conductor 33a, an inner layer conductor 33b, and an inner layer short-circuit via hole 33c.
- the radiation conductor 34 is formed close to one short side of the substrate 30, and the power supply via hole 36 penetrates the substrate 30 from the vicinity of the short side of the substrate 30 on the side where the radiation conductor 34 is close. Therefore, the power feeding terminal IN is provided in the vicinity of the short side of the substrate 30 on the side where the radiation conductor 34 is brought close.
- the outer layer conductor 33a is formed close to the short side opposite to the short side of the substrate 30 on which the radiating conductor 34 is put on the same plane as the radiating conductor 34.
- the inner layer conductor 33b is formed inside the substrate 30 so as to slightly overlap the outer layer conductor 33a and the radiation conductor 34 in the main surface direction of the substrate 30.
- the ground conductor 32, the outer layer conductor 33a, the radiation conductor 34, and the inner layer conductor 33c are formed substantially parallel to each other.
- the outer layer conductor 33 a and the ground conductor 32 are short-circuited by a short-circuit via hole 38 on the other short side of the substrate 30. That is, in the antenna 3 of this embodiment, the feed via hole is arranged near the short side of the radiation conductor, and the short-circuit via hole is arranged near the short side of the substrate 30 facing the side where the feed via hole is arranged. Furthermore, the end portions of the outer layer conductor 33a and the inner layer conductor 33b are electrically connected by an inner layer short-circuit via hole 33c.
- FIGS. 12A to 12C are cross-sectional views of the antenna 3 taken along lines XIIa-XIIa (radiation conductor surface), XIIb-XIIb line (inner layer conductor surface), and XIIc-XIIc line (ground conductor surface) in the cross-sectional view of FIG. Show.
- the radiation conductor 34 is formed at a position brought close to one short side of the substrate 30, and a power supply via hole 36 is connected to the side closer to the radiation conductor 34. (Feed point).
- the power supply via hole 36 penetrates the substrate 30 and is exposed to the outside at the power supply terminal IN.
- the ground conductor 32 is formed on the entire main surface of the substrate 30 facing the radiation conductor 34, and a plurality of short-circuit via holes 38 are connected to the short side facing the short side of the substrate 30 on the side where the power supply via hole 36 is exposed. Yes.
- the short-circuit via hole 38 is connected to the vicinity of one side of the outer layer conductor 33a, and the other side of the outer layer conductor 33a is connected to one side of the inner layer conductor 33b via the inner layer short-circuit via hole 33c.
- the configuration of the ground conductor 32, the outer layer conductor 33a, and the inner layer conductor 33b of the antenna 3 according to the third embodiment enables a low profile of the antenna while maintaining a wide operating frequency band, as in the second embodiment. It works (reducing the distance between the radiation conductor and the ground conductor). Also in the antenna 3 according to the third embodiment, as the distance between the radiation conductor and the ground conductor approaches, the conductor loss determined by the current and the conductivity tends to increase.
- the surface roughness of the ground conductor 32, the outer layer conductor 33a, the inner layer conductor 33b, and the radiation conductor 34 is set to not more than twice the skin thickness at the operating frequency, as in the second embodiment.
- the substrate 30 is formed of a material capable of reducing the surface roughness of the ground conductor 32, the outer layer conductor 33a, the inner layer conductor 33b, and the radiation conductor 34. desirable.
- a material for the ground conductor 32, the outer layer conductor 33 a, the inner layer conductor 33 b, and the radiation conductor 34 it is possible to configure the substrate using a metal having low roughness at the interface with the substrate 30.
- the value of h / ⁇ is 2 or less, A decrease in the radiation efficiency of the antenna 3 can be suppressed.
- the antenna 3 according to the third embodiment can have a wide operating frequency band with the same substrate thickness as compared with the antenna according to the first or second embodiment. Further, like the antenna according to the second embodiment, the isolation characteristic between the ground conductor and the radiation conductor is excellent. This makes it possible to install an antenna near an information terminal having many noise generation sources, particularly on the back of the liquid crystal or in the vicinity of other electronic components.
- the antennas according to the first to third embodiments operate as a filter that attenuates frequency signals other than the antenna operating frequency band, and therefore can reduce interference signals outside the desired frequency band.
- the information terminal 4 of this embodiment incorporates the antenna according to the first to third embodiments and enables communication with the outside.
- the antenna according to the first to third embodiments can reduce the distance between the radiator and the ground as compared with an antenna having a normal size according to the operating frequency. Can be lowered (thinned). Therefore, it can be easily disposed in the vicinity of the liquid crystal display portion of the thin information terminal or in the vicinity of the keyboard.
- the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
- various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment.
- constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
- the present invention is not limited to this.
- the power loss is expressed by the product of the square of the current and the resistivity (reciprocal of the conductivity) at that location. Therefore, if the location of current concentration in the radiation conductor and ground conductor is known in advance by analysis and measurement, the radiation efficiency can be improved in the same way by arranging a conductor layer with a small surface roughness only in the current concentration portion. be able to.
- the present invention is not limited to this. If the surface roughness of at least one of these conductors (layers) is configured to be small, a certain effect can be obtained. In this case, it goes without saying that reducing the surface roughness of all the conductor layers has a greater effect of improving the radiation efficiency than reducing the surface roughness of only some of the conductor layers.
- the present invention can be applied to wireless communication typified by wireless terminals such as mobile phones and PCs using wireless LAN, terrestrial digital reception antennas, radar antennas, and the like. It is particularly suitable for an antenna disposed on the surface of a moving body that needs to be thinned.
- antenna 10 ... substrate, 12 ... ground conductor, 14 ... radiation conductor, 16 ... feed via hole, 18 ... short-circuit via hole.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Waveguides (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
Abstract
このアンテナは、グラウンド導体部と、グラウンド導体部と略平行に所定の距離を離間させて配置され、高周波信号が給電される給電点を有する放射導体部とを備え、グラウンド導体部および放射導体部の少なくとも一方の所定の領域の表面粗度が、動作周波数における表皮厚さの2倍以下であることを特徴とする。
Description
本発明は、放射効率の低下を抑えるとともに小型化することのできるアンテナに関する。
携帯型情報機器の普及により、小さい筐体に収容可能で広い動作周波数をもつ小型アンテナの開発が進められている(例えば特許文献1)。しかし、アンテナの大きさ、特にアンテナにおいて電波を放射する放射器の大きさは、使用する電波の波長によってほとんど決まってしまう。例えば、使用する電波の周波数が比較的低く波長が長い場合、放射器の大きさ(あるいは長さ)が大きくなり、放射器とグラウンドとの間に取るべき間隔が大きくなる。使用する電波の周波数を考慮しないでアンテナの小型化をさらに進めて放射器とグラウンド間の間隔を小さくすると、電波の放射効率が低下してしまう。
たとえば、ダイポールアンテナをグラウンド面から離して設置するような場合、ダイポールアンテナの高さを低くしてグラウンド面に接近させると、放射インピーダンスが低下してアンテナに流れる高周波電流が大きくなる。その結果、アンテナにおける損失が増大し、放射効率が低下してしまう。
このように、従来のアンテナでは、アンテナの放射効率を維持しつつアンテナを小型化することは困難であった。本発明は、かかる課題を解決するためになされたもので、放射効率を下げずに小型化したアンテナを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るアンテナは、グラウンド導体部と、グラウンド導体部と略平行に所定の距離を離間させて配置され、高周波信号が給電される給電点を有する放射導体部とを備え、グラウンド導体部および放射導体部の少なくとも一方の所定の領域の表面粗度が、動作周波数における表皮厚さの2倍以下であることを特徴とする。
本発明のアンテナによれば、放射効率を下げずに大きさを小型化できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1および図2を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。図1に示すように、この実施形態のアンテナ1は、基板10と、基板10の一方の主面に形成したグラウンド導体12と、基板10の他方の主面に形成した放射導体14と、基板10を貫通する給電ビアホール16と、グラウンド導体12および放射導体14を高周波的に短絡する短絡ビアホール18とを有している。すなわち、アンテナ1は、グラウンド導体12および放射導体14を備えた逆F型アンテナを構成する。
図1および図2を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。図1に示すように、この実施形態のアンテナ1は、基板10と、基板10の一方の主面に形成したグラウンド導体12と、基板10の他方の主面に形成した放射導体14と、基板10を貫通する給電ビアホール16と、グラウンド導体12および放射導体14を高周波的に短絡する短絡ビアホール18とを有している。すなわち、アンテナ1は、グラウンド導体12および放射導体14を備えた逆F型アンテナを構成する。
基板10は、例えば矩形形状に成形した誘電体材料や磁性体材料などで構成される。基板10の一方の主面には、グラウンド導体12(有限地板)が全面に形成され、基板10の他方の主面には、放射導体14が、動作周波数に共振する大きさで基板10の一方の短辺と接するように寄せて形成される。すなわち、基板10は、グラウンド導体12および放射導体14を略平行で所定の距離に離間させて保持する。グラウンド導体12および放射導体14としては、基板10の各々の面に薄膜層状に形成した、例えば銅などの導体材料が用いられる。
放射導体14が近接配置された基板10の短辺側には、複数の短絡ビアホール18が基板10を貫通して設けられ、グラウンド導体12および放射導体14を高周波的に短絡している。また、放射導体14の中央付近には、基板10を貫通する給電ビアホール16が設けられている。給電ビアホール16の一端は放射導体14と接続され(給電点)、その他端はグラウンド導体に設けた円形の穴から露出している(給電端子)。具体的には、グラウンド導体12に形成した穴は、給電ビアホール16を同心的に囲むような形に形成され、グラウンド導体12と給電ビアホール16とは所定の間隔をおいて同心的に配置され直接接続されていない。すなわち、給電ビアホール16の近傍では、グラウンド導体12が除去された状態となり、この基板10および給電ビアホール16の露出部は、アンテナ1の給電端子INとして用いられる。
基板10の厚さ、すなわちグラウンド導体12および放射導体14の離間距離は、通常の逆F型アンテナよりも小さくすることができる。ただし、前述したとおり、グラウンド導体12および放射導体14の離間距離を小さくすると、放射導体14の放射インピーダンスが低下して放射効率が悪化してしまう。そこで第1の実施形態のアンテナ1では、グラウンド導体12および放射導体14の表面粗度が小さくなるように形成し、導体損を抑えて放射効率の向上を図っている。具体的には、基板10としてグラウンド導体12および放射導体14の表面粗度を小さくすることのできる材料を選択し、グラウンド導体12および放射導体14が形成された基板10を作製する。以下の説明において、「表面粗度」「表面粗さ」は、日本工業規格(JIS B 0601-2001)に規定される「算術平均粗さRa」を意味するものとする。また、以下の説明における「表面粗度」の測定は、触針式表面粗さ計を用いて行った。
基板10と、グラウンド導体12および放射導体14とは、互いに接着性の良い組み合わせの材料から選択される。接着性のよい組み合わせを選択すると、圧着等により導体表面が滑らかなまま基板と導体層とを接着することができ、表面粗度を小さくすることができるからである。グラウンド導体12および放射導体14が、例えば銅薄膜で形成される場合、基板10は、例えば銅との接着性のよい液晶ポリマーなどが選択される。こうした選択により、基板と導体の接着面がなめらかなまま接着することが可能になる。このような基板10の材料としては、グラウンド導体や放射導体として銅を用いる場合、液晶ポリマーのほか、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのフッ素系樹脂やポリイミドなどが好適である。なお、基板10の材料選択にあたっては、導体層との接着性のほか絶縁性などが良好なものを選ぶことが望ましい。
この実施形態のアンテナにおけるグラウンド導体12および放射導体14の好適な表面粗度は、アンテナの動作周波数に応じて異なるものとなる。使用する電波の周波数をf[Hz]、グラウンド導体12および放射導体14の表面粗度をh[m]、導電率をσ[S/m]、透磁率をμ[H/m](銅:4π10-7)、表皮厚さをδ[m](=(2/ωμσ)1/2;ω=2πf)とした場合に、表面粗度と表皮厚さの比h/δが2以下となるような粗度とすることが望ましい。言い換えれば、導体の表面粗度が動作周波数における表皮厚さの2倍以下とすることが望ましい。
(表面粗度を小さくすることの意義)ここで、図3および図4を参照して、第1の実施形態において導体層の表面粗度を動作周波数における表皮厚さの2倍以下とする意義について説明する。図3は、設計周波数を2GHz(波長λ:150[mm])とした図1および図2に示す逆F型アンテナの基板厚と放射効率の関係を示している。実線は、表面粗度hを1[μm]とした場合(第1の実施形態に係る液晶ポリマー基板の例)、破線は、グラウンド導体12および放射導体14の表面粗度を8[μm](従来の標準的なガラスエポキシ基板の例)とした場合の、基板厚tおよび波長λの比t/λと放射効率との関係を示している。
前述したとおり、一般に、電波を放射する放射導体とグラウンド導体とを接近させると、放射効率が低下することが知られており、図3においても、グラウンド導体12および放射導体14の離間距離が小さくなるにしたがって放射効率が低下していくことが示されている。特に図3のグラフからは、破線で示される従来のアンテナにおいて、グラウンド導体12および放射導体14の離間距離tと動作周波数の波長λとの比t/λが1/50を下回ると急激に放射効率が低下していくことがわかる。これは、放射導体14がグラウンド導体12に接近するにつれて放射導体14の放射インピーダンスが低下して給電電流が増加し、表面粗度による導体損が無視できなくなることによるものと考えられる。
本発明者らは、グラウンド導体12および放射導体14の距離を小さくすることにより増加する給電電流と導体損による放射効率の低下を抑えるため、導体層の表面粗度に着目した。高周波電流を導体に流す場合、表皮効果により電流が導体表面に集中して流れることが知られている。導体の表面粗度が大きいと、導体損が大きくなり、アンテナの放射効率を低下させてしまう。しかし、一般に、基板上に導体層(たとえば銅)を形成する場合、導体層の表面粗度をある程度大きくして導体層の基板への接着性を高めることが行われている。そこで、第1の実施形態では、基板10の材料として、誘電ポリマーなど導体層の表面粗度を小さくすることのできる材料を選択した。
図3の実線で示す特性は、基板10の材料として液晶ポリマーを採用し、従来のガラスエポキシ基板と比較して表面粗度を1/8としたものである。図3の実線にて示すように、表面粗度を小さくすると、アンテナの放射効率が向上する。特に、t/λが1/50以下でも放射効率の低下が抑えられ、従来のアンテナと比較して2~6[dB]向上していることがわかる。
(具体的表面粗度の考察)
図4は、表面粗度および表皮厚さの比h/δと、アンテナ放射効率との関係を示している。図4に示すように、表皮厚さに対して表面粗度が大きくなると、放射効率が低下することが示されている。特に、h/δの値が2を超えると、放射効率の低下傾向が増加していることが読み取れる。したがって、放射効率の低下を抑えるには、h/δの値を2以下とすることが望ましい。
図4は、表面粗度および表皮厚さの比h/δと、アンテナ放射効率との関係を示している。図4に示すように、表皮厚さに対して表面粗度が大きくなると、放射効率が低下することが示されている。特に、h/δの値が2を超えると、放射効率の低下傾向が増加していることが読み取れる。したがって、放射効率の低下を抑えるには、h/δの値を2以下とすることが望ましい。
図5は、第1の実施形態の基板10の具体例として、液晶ポリマー基板の導体層界面の様子を示し、図6は、従来の基板の例として、セラミック粉充填ガラスクロス基板の導体層界面の様子を示している。図5に示すように、液晶ポリマー基板上の導体層の表面粗度は、概ね2[μm]程度であることがわかる。一方、図6に示すように、従来の基板の導体層では、表面粗度が10[μm]程度であることがわかる。導体層を銅とすると、2GHz(波長λ:150mm)での表皮厚さδは1.478[μm]、同じく1GHz(波長λ:300mm)での表皮厚さδは2.09[μm]となる。したがって、図5に示す液晶ポリマー基板であればh/δは2以下となるから、従来の基板よりも放射効率を抑えることが可能である。
(表面粗度を小さくする方法)
第1の実施形態において導体層の表面粗度を小さくする方法として、基板材料を導体層材料と接着性のよいものを用いて基板を作製する例を説明したが、これには限定されない。たとえば、グラウンド導体12や放射導体14の材料として、基板10との界面で低粗度をもつ金属を用いても同様の効果を得ることができる。具体的には、低粗度の金属箔を適当な形状に成形し、厚さのばらつきがアンテナ動作周波数における表皮厚さδの2倍以下となるような接着剤を当該金属箔につけ、同じく低粗度をもつ誘電体あるいは磁性体へ貼付することが考えられる。この場合、当該誘電体あるいは磁性体の形状は、2次元平面状に展開されたものでも、また、3次元の形状を持つものでもかまわない。
第1の実施形態において導体層の表面粗度を小さくする方法として、基板材料を導体層材料と接着性のよいものを用いて基板を作製する例を説明したが、これには限定されない。たとえば、グラウンド導体12や放射導体14の材料として、基板10との界面で低粗度をもつ金属を用いても同様の効果を得ることができる。具体的には、低粗度の金属箔を適当な形状に成形し、厚さのばらつきがアンテナ動作周波数における表皮厚さδの2倍以下となるような接着剤を当該金属箔につけ、同じく低粗度をもつ誘電体あるいは磁性体へ貼付することが考えられる。この場合、当該誘電体あるいは磁性体の形状は、2次元平面状に展開されたものでも、また、3次元の形状を持つものでもかまわない。
また、アンテナが実装される機器のうち、金属や導体で構成される部分を、厚さのばらつきがアンテナ動作周波数における表皮厚さδの2倍以下になるよう加工し、ここに高周波電流を流すための給電点を設けて、高周波信号を送受信するアンテナの放射導体として用いることも考えられる。この場合、当該金属や導体で構成される部分は、2次元平面状に展開されたものでも、また、3次元の形状を持つ場合でもよいのは言うまでもない。
同様に、アンテナが実装される機器のうち、樹脂や誘電体、あるいは磁性体で構成される部分を、厚さのばらつきがアンテナ動作周波数における表皮厚さδの2倍以下になるよう加工し、この部分に、厚さのばらつきがアンテナ動作周波数における表皮厚さδの2倍以下になるような接着剤をつけ、それに低粗度の金属箔を使った放射器に相当する導体を貼付することも考えられる。同様に、樹脂や誘電体あるいは磁性体で構成される部分は、2次元平面状に展開されたものでも、また、3次元の形状を持つ場合でもよい。
さらに、上記説明では、基板に導体層を接着剤で貼付する場合を示したが、導体層そのものを、厚さのばらつきがアンテナ動作周波数における表皮厚さδの2倍以下になるような金属めっきを用いてアンテナを構成したり、粘着テープなどを用いて貼付したりすることも考えられる。
(実験例)
図1および図2に示す構成のアンテナを作製し、導体層の表面粗度を小さくすることによる効果を考察する。動作周波数を1GHz(動作波長:300mm)とすると、グラウンド導体12および放射導体14の材料を銅とした場合の表皮厚さδは2.09[μm]となる。グラウンド導体12と放射導体14との間の距離(基板10の厚さt)を1[mm]とすると、t/λの値は、アンテナの動作周波数に対応する自由空間での動作波長の1/300程度となる。なお、基板10の誘電体の損失は無視できるものとする。
図1および図2に示す構成のアンテナを作製し、導体層の表面粗度を小さくすることによる効果を考察する。動作周波数を1GHz(動作波長:300mm)とすると、グラウンド導体12および放射導体14の材料を銅とした場合の表皮厚さδは2.09[μm]となる。グラウンド導体12と放射導体14との間の距離(基板10の厚さt)を1[mm]とすると、t/λの値は、アンテナの動作周波数に対応する自由空間での動作波長の1/300程度となる。なお、基板10の誘電体の損失は無視できるものとする。
従来のガラスエポキシ基板を用いてアンテナを作成した場合、グラウンド導体12および放射導体14の表面粗度hは、7~8[μm]程度となる。このとき、表面粗度と表皮厚さの比h/δは4.0となるが、放射効率は-5.8[dB]程度となった。
第1の実施形態に基づき液晶ポリマー基板を用いてアンテナを作成した場合、表面粗度hが2[μm]程度となり、グラウンド導体22および放射導体24の表面粗度が通常のガラスエポキシ基板等と比較して1/4程度となる。このとき表面粗度と表皮厚さの比h/δは0.96、放射効率は-2.2[dB]程度となる。すなわち、導体層の表面粗度を従来例の1/4である動作周波数における表皮厚さの2倍以下とすると、放射効率が3.6[dB]改善したことになる。
(第2の実施形態)
続いて、図7、図8、図9Aないし図9Cを参照して、本発明の第2の実施形態のアンテナについて説明する。第2の実施形態に係るアンテナ2は、第1の実施形態のアンテナの構成にグラウンド導体と接続された内層導体を追加したものである。
続いて、図7、図8、図9Aないし図9Cを参照して、本発明の第2の実施形態のアンテナについて説明する。第2の実施形態に係るアンテナ2は、第1の実施形態のアンテナの構成にグラウンド導体と接続された内層導体を追加したものである。
図7および図8に示すように、この実施形態のアンテナ2は、基板20と、基板20の一方の主面に形成したグラウンド導体22と、基板20の他方の主面に形成した放射導体24と、基板20を貫通する給電ビアホール26とを有している。かかる構成は、第1の実施形態のアンテナ1と共通する。この実施形態のアンテナ2は、さらに、基板20の内層であって放射導体24に近接した位置に配設された内層導体23と、グラウンド導体22および内層導体23を高周波的に短絡する短絡ビアホール28を備えている。以下の説明では第1の実施形態と共通する構成については説明を省略する。
放射導体24は、基板20の一方の短辺に寄せて形成され、給電ビアホール26は、放射導体24が寄せられた側の基板20の短辺近傍から基板20を貫通している。そのため、給電端子INは、放射導体24が寄せられた側の短辺近傍に設けられている。内層導体23は、放射導体24と基板20の平面方向で若干重なるように、基板20の他方の短辺に寄せて基板20内部に形成されている。グラウンド導体22、内層導体23および放射導体24は、互いに略平行に形成される。内層導体23とグラウンド導体22とは、基板20の他方の短辺側で短絡ビアホール28により短絡されている。すなわち、この実施形態のアンテナ2では、給電ビアホールが放射導体の短辺近傍に配置され、給電ビアホールが配置された側と対向する基板20の短辺近傍に短絡ビアホールが配置されている。
図9Aないし図9Cは、図8の断面図中、それぞれIXa-IXa線(放射導体面)、IXb-IXb線(内層導体面)、IXc-IXc線(グラウンド導体面)におけるアンテナ2の断面を示している。図9Aないし図9Cに示すように、放射導体24は、基板20の一方の短辺に寄せられた位置に形成され、放射導体24の寄せられた側の基板20の短辺近傍に給電ビアホール26が形成されている。給電ビアホール26は基板20を貫通し給電端子INにおいて外部に露出する。グラウンド導体22は、放射導体24と対向する基板20の主面の全面に形成され、給電ビアホール26が露出する側の基板20の短辺と対向する短辺に複数の短絡ビアホール28が形成されている。短絡ビアホール28は、内層導体23の一方の辺近傍と接続され、内層導体23の他方の辺は放射導体23の辺と基板20の主面方向で若干重なっている。
第2の実施形態に係るアンテナ2のグラウンド導体22および内層導体23の構成は、動作周波数帯域を広く維持しつつアンテナの低姿勢化を可能とする(放射導体とグラウンド導体との距離を小さくする)作用をする。こうした技術は、人工磁気導体(AMC)基板として知られている。AMC基板では、電気的構造の工夫により人工的に完全磁気導体(PMC)、すなわち、入射電磁波を同相で反射する特性を実現するので、放射導体とグラウンド導体が近接してもアンテナとして広い周波数帯域にわたって動作させることが可能となる。AMC基板としては、マッシュルーム型EBG基板などが特に有名である。この入射電磁波の同相反射特性に着目して、EBG基板を構成する周期構造の単位セルを抽出した非周期の小型構造(以下、人工媒質構造と呼ぶ)を案出し、比較的広帯域にわたってアンテナの低姿勢化を実現している。
この非周期の人工媒質構造では、EBG基板の薄型化に伴う大面積化の課題を解決しており、人工媒質構造の更なる薄型化により実現する低姿勢アンテナは、従来の平面型アンテナよりもさらに低姿勢を実現している。しかし、放射導体とグラウンド導体との距離が接近する結果、電流と導電率とで決定される導体損失が増大する傾向にある。
そこで、グラウンド導体22、内層導体23および放射導体24の表面粗度を、第1の実施形態と同様、動作周波数における表皮厚さの2倍以下とする。すなわち、第2の実施形態においても、グラウンド導体22、内層導体23および放射導体24の表面粗度を小さくすることのできる材料で基板20を形成することが望ましい。また、グラウンド導体22、内層導体23および放射導体24の材料として、基板10との界面で低粗度をもつ金属を用いて基板を構成することも可能である。その他、第1の実施形態と同様の方法により、グラウンド導体22、内層導体23および放射導体24の表面粗度を、h/δの値が2以下となるようにすることで、アンテナ2の放射効率の低下を抑えることができる。
また、この実施形態のアンテナ2は、グラウンド導体と放射導体との間に内層導体が介挿されるため、グラウンド導体と放射導体との間のアイソレーション特性に優れている。これは、ノイズ発生源の多い情報端末、特に液晶背面や他の電子部品近傍へのアンテナ設置を可能とするものである。
(実験例)
図7、図8、図9Aないし図9Cに示す構成のアンテナを例に望ましい表面粗度について測定値に基づき考察する。動作周波数を2GHz(動作波長:150mm)とすると、グラウンド導体22、内層導体23および放射導体24の材料を銅とした場合の表皮厚さδは1.478[μm]となる。グラウンド導体22と放射導体24との間の距離(基板20の厚さt)を1[mm]とすると、t/λの値は、アンテナの動作周波数に対応する自由空間での動作波長の1/150程度となる。なお、基板20の誘電体の損失は無視できるものとする。
図7、図8、図9Aないし図9Cに示す構成のアンテナを例に望ましい表面粗度について測定値に基づき考察する。動作周波数を2GHz(動作波長:150mm)とすると、グラウンド導体22、内層導体23および放射導体24の材料を銅とした場合の表皮厚さδは1.478[μm]となる。グラウンド導体22と放射導体24との間の距離(基板20の厚さt)を1[mm]とすると、t/λの値は、アンテナの動作周波数に対応する自由空間での動作波長の1/150程度となる。なお、基板20の誘電体の損失は無視できるものとする。
表面粗度hが0、すなわち銅の導電率をそのまま与えた場合を仮定すると、グラウンド導体22と放射導体24との間の距離が小さくなっていることから、放射効率が80%程度に低下する。
従来のガラスエポキシ基板を用いてアンテナを作成した場合、グラウンド導体22、内層導体23および放射導体24の表面粗度hは、7~8[μm]程度となる。このとき、表面粗度と表皮厚さの比h/δは4.4となるが、放射効率は72%程度に劣化している。
第2の実施形態に基づき液晶ポリマー基板を用いてアンテナを作成した場合、表面粗度hが2[μm]となり、グラウンド導体22、内層導体23および放射導体24の表面粗度が通常のガラスエポキシ基板等と比較して1/4程度である。このとき表面粗度と表皮厚さの比h/δは1.3程度、放射効率は79%程度となる。すなわち、導体層の表面粗度を小さくすることで、放射効率の低下が抑えられていることがわかる。
(第3の実施形態)
続いて、図10、図11、図12Aないし図12Cを参照して、本発明の第3の実施形態に係るアンテナについて説明する。第3の実施形態に係るアンテナ3は、第2の実施形態に係るアンテナの構成にグラウンド導体と接続された内層導体を追加したものである。
続いて、図10、図11、図12Aないし図12Cを参照して、本発明の第3の実施形態に係るアンテナについて説明する。第3の実施形態に係るアンテナ3は、第2の実施形態に係るアンテナの構成にグラウンド導体と接続された内層導体を追加したものである。
図10および図11に示すように、この実施形態のアンテナ3は、基板30と、基板30の一方の主面に形成したグラウンド導体32と、基板30の他方の主面に形成した放射導体34と、基板30を貫通する給電ビアホール36とを有している。かかる構成は、第2の実施形態のアンテナ2と共通する。この実施形態のアンテナ3は、さらに、放射導体34と同一面上に形成され放射導体34が形成された基板30の短辺と対向する短辺に寄せて形成された外層導体33aと、基板30の内層であって放射導体34に近接した位置に配設された内層導体33bと、外層導体33aおよび内層導体33bを電気的に接続する内層短絡ビアホール33cと、外層導体33aとグラウンド導体32とを短絡する短絡ビアホール38とを備えている。以下の説明では第1および第2の実施形態と共通する構成については説明を省略する。第3の実施形態に係るアンテナ3は、第2の実施形態に係るアンテナ2における内層導体23を、外層導体33a、内層導体33bおよび内層短絡ビアホール33cと置き換えたものである。
放射導体34は、基板30の一方の短辺に寄せて形成され、給電ビアホール36は、放射導体34が寄せられた側の基板30の短辺近傍から基板30を貫通している。そのため、給電端子INは、放射導体34が寄せられた側の基板30の短辺近傍に設けられている。外層導体33aは、放射導体34と同一面上で放射導体34が寄せられた基板30の短辺と対向する短辺に寄せて形成されている。内層導体33bは、基板30の主面方向で外層導体33aおよび放射導体34それぞれと若干重なるように、基板30内部に形成されている。グラウンド導体32、外層導体33aおよび放射導体34、内層導体33cは、互いに略平行に形成される。外層導体33aとグラウンド導体32とは、基板30の他方の短辺側で短絡ビアホール38により短絡されている。すなわち、この実施形態のアンテナ3は、給電ビアホールを放射導体の短辺近傍に配置し、給電ビアホールが配置された側と対向する基板30の短辺近傍に短絡ビアホールが配置されている。さらに、外層導体33aおよび内層導体33bは、内層短絡ビアホール33cにより端部同士が電気的に接続される。
図12Aないし図12Cは、図11の断面図中、それぞれXIIa-XIIa線(放射導体面)、XIIb-XIIb線(内層導体面)、XIIc-XIIc線(グラウンド導体面)におけるアンテナ3の断面を示している。図12Aないし図12Cに示すように、放射導体34は、基板30の一方の短辺に寄せられた位置に形成され、放射導体34の寄せられた側の辺に給電ビアホール36が接続されている(給電点)。給電ビアホール36は基板30を貫通し給電端子INにおいて外部に露出する。グラウンド導体32は、放射導体34と対向する基板30の主面の全面に形成され、給電ビアホール36が露出する側の基板30の短辺と対向する短辺に複数の短絡ビアホール38が接続されている。短絡ビアホール38は、外層導体33aの一方の辺近傍と接続され、外層導体33aの他方の辺には、内層短絡ビアホール33cを介して内層導体33bの一方の辺と接続されている。
第3の実施形態に係るアンテナ3のグラウンド導体32、外層導体33aおよび内層導体33bの構成は、第2の実施形態と同様、動作周波数帯域を広く維持しつつアンテナの低姿勢化を可能とする(放射導体とグラウンド導体との距離を小さくする)作用をする。第3の実施形態に係るアンテナ3においても、放射導体とグラウンド導体との距離が接近する結果、電流と導電率とで決定される導体損失が増大する傾向にある。
そこで、グラウンド導体32、外層導体33a、内層導体33bおよび放射導体34の表面粗度を、第2の実施形態と同様、動作周波数における表皮厚さの2倍以下とする。第2の実施形態と同様、第3の実施形態においても、グラウンド導体32、外層導体33a、内層導体33bおよび放射導体34の表面粗度を小さくすることのできる材料で基板30を形成することが望ましい。グラウンド導体32、外層導体33a、内層導体33bおよび放射導体34の材料として、基板30との界面で低粗度をもつ金属を用いて基板を構成することも可能である。その他、第2の実施形態と同様の方法により、グラウンド導体32、外層導体33a、内層導体33bおよび放射導体34の表面粗度を、h/δの値が2以下となるようにすることで、アンテナ3の放射効率の低下を抑えることができる。
なお、第3の実施形態に係るアンテナ3は、第1または第2の実施形態に係るアンテナと比較して同じ基板厚で動作周波数帯域を広くとることができる。また、第2の実施形態に係るアンテナと同様に、グラウンド導体と放射導体との間のアイソレーション特性に優れている。これは、ノイズ発生源の多い情報端末、特に液晶背面や他の電子部品近傍へのアンテナ設置を可能とする。
なお、第1ないし第3の実施形態に係るアンテナでは、表面粗度hが、アンテナ動作周波数における表皮厚さδの2倍を超えると放射効率が急激に劣化する。これは、アンテナ動作周波数においては放射効率の低下を抑えるものの、動作周波数以外の周波数においては放射効率が低下することを意味している。すなわち、第1ないし第3の実施形態に係るアンテナは、アンテナ動作周波数帯域以外の周波数信号を減衰するフィルタとして動作するため、所望周波数帯域以外の干渉信号を低減することができる。
(第4の実施形態)
図13を参照して、第4の実施形態の情報端末について説明する。この実施形態の情報端末4は、第1ないし第3の実施形態に係るアンテナを内蔵し外部との通信を可能としたものである。前述の通り、第1ないし第3の実施形態に係るアンテナは、動作周波数に応じた通常の大きさのアンテナと比較して、放射器とグラウンドとの距離を小さくすることができるから、アンテナ全体を低姿勢化(薄型化)することができる。そのため、厚さの薄い情報端末の液晶表示部近傍や、キーボード近傍に容易に配設することができる。
図13を参照して、第4の実施形態の情報端末について説明する。この実施形態の情報端末4は、第1ないし第3の実施形態に係るアンテナを内蔵し外部との通信を可能としたものである。前述の通り、第1ないし第3の実施形態に係るアンテナは、動作周波数に応じた通常の大きさのアンテナと比較して、放射器とグラウンドとの距離を小さくすることができるから、アンテナ全体を低姿勢化(薄型化)することができる。そのため、厚さの薄い情報端末の液晶表示部近傍や、キーボード近傍に容易に配設することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
上記実施形態では、導体層全ての表面の表面粗度を小さくする例をもとに説明したが、これには限定されない。例えば、オームの法則などで知られているように、電力損失は、電流の二乗と当該箇所での抵抗率(導電率の逆数)との積によってあらわされる。したがって、解析や測定によって放射導体やグラウンド導体における電流の集中箇所が予めわかっている場合、電流の集中する部分のみに表面粗度の小さい導体層を配置することで、同様に放射効率を改善させることができる。
また、上記実施形態では逆F型アンテナを中心に動作を説明したが、これにも限定されない。グラウンド導体と放射導体を備えたアンテナであれば、これらの接近により電流が多く流れる箇所が発生する。かかる場合、各導体層の表面粗度を小さく構成することで、放射効率を改善させることができる。
さらに、上記実施形態では、グラウンド導体、外層導体、内層導体および放射導体の表面粗度を小さくする例をもとに説明したが、これにも限定されない。これらの導体(層)のうち少なくとも一つについて表面粗度を小さく構成すれば、一定の効果を得ることができる。この場合、全ての導体層の表面粗度を小さくする方が、一部の導体層のみの表面粗度を小さくする場合よりも、放射効率の改善効果が大きくなることは言うまでもない。
本発明は、携帯電話や無線LANを用いたPCなどの無線端末に代表される無線通信や、地デジ受信用アンテナ、これ以外にもレーダ用のアンテナなどへの適用が可能である。特に薄型化が必要になる移動体の表面に配置されるアンテナに適している。
1…アンテナ、10…基板、12…地導体、14…放射導体、16…給電ビアホール、18…短絡ビアホール。
Claims (6)
- グラウンド導体部と、
前記グラウンド導体部と略平行に所定の距離を離間させて配置され、高周波信号が給電される給電点を有する放射導体部とを備え、
前記グラウンド導体部および前記放射導体部の少なくとも一方の所定の領域の表面粗度が、動作周波数における表皮厚さの2倍以下であること
を特徴とするアンテナ。 - 前記放射導体部が、前記グラウンド導体部から、前記動作周波数の自由空間中での動作波長の1/50以下の距離を離間させて配置されたことを特徴とする請求項1記載のアンテナ。
- 前記グラウンド導体部および前記放射導体部の少なくとも一方の全表面の表面粗度が、動作周波数における表皮厚さの2倍以下であること
を特徴とする請求項2記載のアンテナ。 - 誘電体材料からなる基板と、
前記基板を貫通し、前記グラウンド導体部および前記放射導体部を短絡するビアホールと
をさらに具備し、
前記グラウンド導体部は、前記基板の一方の主面上に形成され、前記放射導体は、前記基板の他方の主面上に形成されたことを特徴とする請求項3記載のアンテナ。 - 前記基板は、液晶ポリマー、フッ素系樹脂およびポリイミドのいずれかからなることを特徴とする請求項4記載のアンテナ。
- 請求項5記載のアンテナを内蔵した情報端末装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/003953 WO2011021236A1 (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | アンテナ、情報端末装置 |
JP2011527481A JPWO2011021236A1 (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | アンテナ、情報端末装置 |
US13/398,013 US20120194392A1 (en) | 2009-08-19 | 2012-02-16 | Antenna and information terminal apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/003953 WO2011021236A1 (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | アンテナ、情報端末装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US13/398,013 Continuation US20120194392A1 (en) | 2009-08-19 | 2012-02-16 | Antenna and information terminal apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011021236A1 true WO2011021236A1 (ja) | 2011-02-24 |
Family
ID=43606708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/003953 WO2011021236A1 (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | アンテナ、情報端末装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120194392A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2011021236A1 (ja) |
WO (1) | WO2011021236A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020040227A1 (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 京セラ株式会社 | 構造体、アンテナ、無線通信モジュール、および無線通信機器 |
JPWO2019142677A1 (ja) * | 2018-01-22 | 2021-01-28 | 京セラ株式会社 | アンテナ、無線通信機器、無線通信システム、車両、自動二輪車、および移動体 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101008004B1 (ko) * | 2010-03-30 | 2011-01-14 | 주식회사 연안테크놀로지 | 잉크를 이용하여 안테나 패턴이 인쇄된 휴대폰용 합성수지 부품을 제조하는 방법 |
KR102139217B1 (ko) * | 2014-09-25 | 2020-07-29 | 삼성전자주식회사 | 안테나 장치 |
US20180175493A1 (en) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | Nanning Fugui Precision Industrial Co., Ltd. | Antenna device and electronic device using the same |
CN109768389B (zh) * | 2019-02-20 | 2021-01-22 | 清华大学 | 基于电磁表面技术的空间馈电式的高增益端射阵列天线 |
JP7391578B2 (ja) * | 2019-09-06 | 2023-12-05 | 東芝テック株式会社 | アンテナ及びrfidタグ発行装置 |
WO2021074969A1 (ja) * | 2019-10-15 | 2021-04-22 | 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 | アンテナ装置および無線通信装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63161693A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-05 | 住友ベークライト株式会社 | 高周波帯低損失プリント回路用基板 |
JPH03127501A (ja) * | 1989-10-13 | 1991-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ |
JP2005159401A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 指向性制御アンテナ |
JP2008529329A (ja) * | 2005-01-20 | 2008-07-31 | アンテノヴァ・リミテッド | 2モジュール集積アンテナおよび無線 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6171702A (ja) * | 1984-09-17 | 1986-04-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 小形アンテナ |
JP2001111329A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-20 | Ngk Insulators Ltd | 誘電体アンテナ |
JP4507445B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2010-07-21 | パナソニック株式会社 | 表面実装型アンテナ及びそれを用いた電子機器 |
JP4029274B2 (ja) * | 2002-04-09 | 2008-01-09 | ソニー株式会社 | 広帯域アンテナ装置 |
US7834808B2 (en) * | 2005-06-29 | 2010-11-16 | Georgia Tech Research Corporation | Multilayer electronic component systems and methods of manufacture |
JP5414996B2 (ja) * | 2008-01-21 | 2014-02-12 | 株式会社フジクラ | アンテナ及び無線通信装置 |
US8089418B2 (en) * | 2008-12-04 | 2012-01-03 | Intel Corporation | Antenna structure |
-
2009
- 2009-08-19 JP JP2011527481A patent/JPWO2011021236A1/ja active Pending
- 2009-08-19 WO PCT/JP2009/003953 patent/WO2011021236A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-02-16 US US13/398,013 patent/US20120194392A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63161693A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-05 | 住友ベークライト株式会社 | 高周波帯低損失プリント回路用基板 |
JPH03127501A (ja) * | 1989-10-13 | 1991-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ |
JP2005159401A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 指向性制御アンテナ |
JP2008529329A (ja) * | 2005-01-20 | 2008-07-31 | アンテノヴァ・リミテッド | 2モジュール集積アンテナおよび無線 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2019142677A1 (ja) * | 2018-01-22 | 2021-01-28 | 京セラ株式会社 | アンテナ、無線通信機器、無線通信システム、車両、自動二輪車、および移動体 |
JP7084429B2 (ja) | 2018-01-22 | 2022-06-14 | 京セラ株式会社 | アンテナ、無線通信機器、無線通信システム、車両、自動二輪車、および移動体 |
WO2020040227A1 (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 京セラ株式会社 | 構造体、アンテナ、無線通信モジュール、および無線通信機器 |
CN112640214A (zh) * | 2018-08-24 | 2021-04-09 | 京瓷株式会社 | 构造体、天线、无线通信模块以及无线通信设备 |
JPWO2020040227A1 (ja) * | 2018-08-24 | 2021-08-10 | 京セラ株式会社 | 構造体、アンテナ、無線通信モジュール、および無線通信機器 |
CN112640214B (zh) * | 2018-08-24 | 2023-07-21 | 京瓷株式会社 | 构造体、天线、无线通信模块以及无线通信设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120194392A1 (en) | 2012-08-02 |
JPWO2011021236A1 (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011021236A1 (ja) | アンテナ、情報端末装置 | |
US8368602B2 (en) | Parallel-fed equal current density dipole antenna | |
JP5919921B2 (ja) | アンテナ装置及び電子装置 | |
CN1825697B (zh) | 天线模块及使用该天线模块的电子装置 | |
JP6464364B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP4711978B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5375962B2 (ja) | アンテナモジュール | |
TW201438337A (zh) | 耦合之天線結構及方法 | |
JPWO2004054035A1 (ja) | アンテナ | |
JP5081985B2 (ja) | ケーブルコネクタおよびアンテナ部品 | |
US20130321212A1 (en) | Volumetrically configurable monopole antennas and related methods | |
WO2011159262A1 (en) | Metamaterial based ultra thin microstrip antennas | |
JP4295302B2 (ja) | アンテナ | |
JP2018082224A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2019213313A (ja) | レクテナ装置 | |
JP2010028494A (ja) | アンテナ及びそれを備えた電気機器 | |
US11018434B2 (en) | Antenna apparatus, and manufacturing method | |
US9300037B2 (en) | Antenna device and antenna mounting method | |
JP2019016929A (ja) | 多層基板型アレイアンテナ | |
US10931006B2 (en) | Chip antenna | |
JP2006202714A (ja) | 信号伝送用ケーブルおよびアンテナ装置 | |
JP2006129092A (ja) | ダイポールアンテナ | |
JP6560623B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP4295303B2 (ja) | アンテナ | |
JP2008187447A (ja) | アンテナおよびアンテナの部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09848441 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2011527481 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09848441 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |