WO2010064431A1 - 光反射体及びそれを用いた面光源装置 - Google Patents
光反射体及びそれを用いた面光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010064431A1 WO2010064431A1 PCT/JP2009/006577 JP2009006577W WO2010064431A1 WO 2010064431 A1 WO2010064431 A1 WO 2010064431A1 JP 2009006577 W JP2009006577 W JP 2009006577W WO 2010064431 A1 WO2010064431 A1 WO 2010064431A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- light reflector
- light
- brightness enhancement
- filler
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133606—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
- F21V7/24—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
- F21V7/28—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
Definitions
- the surface treatment agent examples include resin acids, fatty acids, organic acids, sulfate ester type anionic surfactants, sulfonic acid type anionic surfactants, petroleum resin acids, salts thereof such as sodium, potassium, and ammonium, or these Fatty acid esters, resin acid esters, waxes, paraffins, and the like are preferred, and nonionic surfactants, diene polymers, titanate coupling agents, silane coupling agents, phosphoric acid coupling agents, and the like are also preferred.
- sulfate-type anionic surfactants include long-chain alcohol sulfates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, sulfated oils, and their salts such as sodium and potassium.
- the average particle diameter of the inorganic filler or the average dispersed particle diameter of the organic filler is preferably in the range of 0.05 to 1.5 ⁇ m. Preferably, those in the range of 0.1 to 1.3 ⁇ m are used. If a filler having an average particle diameter or an average dispersed particle diameter of 1.5 ⁇ m or less is used, the pores tend to be more uniform. Moreover, when a filler having an average particle diameter or an average dispersed particle diameter of 0.05 ⁇ m or more is used, there is a tendency that predetermined holes are more easily obtained.
- the brightness enhancement layer (II) When the brightness enhancement layer (II) is composed of two or more layers, the brightness enhancement layer includes at least one brightness enhancement layer that contributes to brightness enhancement (when the brightness enhancement layer (II) is a single layer, the brightness enhancement layer ( II) is the brightness improvement layer).
- the thickness of the brightness improving layer is preferably 3 to 150 ⁇ m, more preferably 4 to 95 ⁇ m, still more preferably 5 to 70 ⁇ m, and particularly preferably 15 to 70 ⁇ m.
- the same thermoplastic resin and filler as those used for the reflective layer (I) can be used.
- the filler to be used preferably has an average particle size of 0.05 to 1.5 ⁇ m in the case of an inorganic filler, and preferably has an average dispersed particle size of 0.05 to 1.5 ⁇ m in the case of an organic filler. If the particle size is 1.5 ⁇ m or less, it is advantageous in that holes are easily formed and the reflectance of the luminance improving layer is easily improved.
- the blending amount of the filler in the stretched film constituting the brightness enhancement layer is preferably 5 to 90% by weight, more preferably 5 to 80% by weight, and still more preferably. 5 to 70% by weight.
- the blending amount of the filler is 5% by weight or more, the brightness improvement performance is easily imparted, and therefore, a better brightness improvement performance tends to be obtained.
- the blending amount is 90% by weight or less, stretch molding described later is easy and suitable for film molding.
- the intermediate layer may or may not contain the filler.
- it may consist only of a thermoplastic resin.
- the filler content is preferably 0.1 to 90% by weight, more preferably 0.3 to 85% by weight, and 0.5 to 75% by weight. % Is more preferable.
- the content is preferably 0.1 to 20% by weight, more preferably 0.3 to 15% by weight, More preferably, it is 5 to 10% by weight.
- the light reflector of the present invention may be one in which a surface layer (III) is further provided on the surface of the reflective layer (I) opposite to the brightness enhancement layer (II).
- the surface of the surface layer (III) becomes the light incident surface of the light reflector.
- the surface layer (III) is preferably provided for the purpose of preventing the light reflector from being damaged by improving the surface strength and preventing the light reflector from being deteriorated by light. Further, the surface layer (III) is provided so that the reflectance and luminance of the surface of the light reflector do not fall below the range of the present invention.
- the surface layer (III) has a structure that does not obstruct reflected light from the reflective layer (I) as much as possible.
- the same thermoplastic resin as that used for the reflective layer (I) can be used.
- the surface layer (III) may contain the filler.
- the filler content is preferably 0.1 to 90% by weight, more preferably 0.3 to 80% by weight, More preferably, it is ⁇ 75% by weight.
- the content is preferably 0.1 to 20% by weight, more preferably 0.3 to 15% by weight, More preferably, it is 5 to 10% by weight.
- the content when a filler having a low refractive index such as calcium carbonate is used as the filler is preferably 1 to 90% by weight, more preferably 3 to 80% by weight, and 5 to 75% by weight. % Is more preferable.
- the thermoplastic resin it is preferable to use a resin such as a polyolefin-based resin that has little discoloration due to light deterioration from the viewpoint of easily preventing a decrease in luminance over time.
- the laminated film constituting the light reflector of the present invention may be composed of only the reflective layer (I) and the brightness enhancement layer (II), or the surface layer (III) / reflective layer ( It may have a structure of I) / brightness enhancement layer (II).
- the light reflector of the present invention having 2 to 5 layers among the reflective layer (A), the luminance improving layer (B), the outermost surface layer (C), the intermediate layer (D1), and the intermediate layer (D2). A specific layer structure is illustrated.
- the reflective layer (A), the luminance improving layer (B), the outermost surface layer (C), the intermediate layer (D1), and the intermediate layer (D2) are each a single layer, and the luminance improving layer (B) and the intermediate layer (D2) Constitutes the brightness enhancement layer (II), and the outermost surface layer (C) and the intermediate layer (D1) constitute the surface layer (III).
- the first layer described below is a light incident surface.
- a general resin film laminating method and stretching method can be used as a method for forming the laminated film constituting the light reflector of the present invention.
- the laminating method include co-extrusion method in which a multilayer sheet is obtained by laminating molten resin inside a die using a multi-layer T die or I die, and extruding it into a sheet shape, and a plurality of T dies. And a lamination method of obtaining a multilayer sheet by laminating a molten resin on another sheet using an I die.
- the reflective layer (I) and the brightness enhancement layer (II) have different numbers of stretching axes
- the latter lamination is used when forming a laminate including the reflection layer (I) and the brightness enhancement layer (II).
- a laminated film is formed using the method.
- a molten resin is extruded into a sheet using a single-layer or multilayer T-die or I-die connected to a screw-type extruder, and this sheet is then rolled around a roll group.
- the reflective layer (I) and the brightness enhancement layer (II) have different numbers of stretching axes, and therefore, sequential biaxial stretching that combines longitudinal stretching using the peripheral speed difference of the roll group and transverse stretching using a tenter oven.
- the method is most preferably used.
- a method of sequentially extruding and laminating and laminating this laminate further in a direction uniaxially stretched in a direction perpendicular to the stretching direction; each of the reflective layer (I), the brightness enhancement layer (II), and the surface layer (III)
- a method in which the raw resin is individually stretched and then bonded directly or via an easy-adhesion layer; a reflective layer (I) made of a biaxially stretched film and a brightness enhancement layer made of a uniaxially stretched film by any of the above methods After forming the laminate of II), a method of bonding a film of the surface layer (III) prepared separately to the reflective layer (I) side directly or via an easy adhesion layer can be used.
- the draw ratio of the brightness enhancement layer (II) made of a uniaxially stretched film is preferably in the range of 3 to 20 times, more preferably in the range of 4 to 18 times, still more preferably in the range of 5 to 16 times, and most preferably in the range of 6 to 12 times.
- the draw ratio is in the range of 3 to 20 times, it is easy to form spindle-shaped pores having a high light scattering effect, and brightness enhancement performance can be imparted to the stretched layer.
- the density of the laminated film used in the present invention is generally in the range of 0.4 to 1.3 g / cm 3 , and preferably in the range of 0.5 to 0.9 g / cm 3 .
- the density of the laminated film used in the present invention is measured according to JIS-P8118.
- the density of the reflective layer (I) is such that the brightness enhancement layer (II) is peeled off from the laminated film (similarly when there is a surface layer (III)), and only the reflective layer (I) is used. It calculated
- the filler content of the laminated film used in the present invention is preferably 5 to 75% by weight, more preferably 15 to 65% by weight, still more preferably 25 to 55% by weight, Particularly preferred is 35 to 45% by weight. By setting the filler content in the same range, the porosity and density can be easily controlled when the laminated film is molded as described above.
- the light reflector of this invention consists of said laminated
- the reflectance of the light incident surface (the surface of the reflective layer (I) or the surface layer (III)) of the light reflector of the present invention measured using 600 nm wavelength light based on the method described in condition d of JIS-Z8722 is 98%. ⁇ 100%. If the reflectance at the light incident surface of the laminated film is less than 98%, the luminance tends to decrease, such being undesirable.
- the brightness of the light reflector of the present invention can be measured by a test method described later.
- the actually measured luminance value of the light reflector of the present invention based on the test method is preferably 315 to 343 cd, more preferably 315 to 338 cd, and still more preferably 318 to 328 cd.
- the luminance of the light reflector in the present invention is evaluated by a relative luminance value calculated with the measured luminance value (298 cd based on the test method) of YUPO FPG300 (trade name) manufactured by YUPO Corporation as 100%. Yes.
- the relative luminance value of the light incident surface (the surface of the reflective layer (A) or the outermost surface layer (C)) of the light reflector of the present invention is 106% to 115%, preferably 106% to 112%. % To 110% is more preferable. If the relative luminance value is less than 106%, the luminance improvement effect by the luminance enhancement layer (II) is hardly obtained, and the improvement effect is not much as compared with the conventional product.
- the shape of the light reflector of the present invention is not particularly limited, and can be appropriately determined according to the purpose of use and the mode of use. Usually, it is used in the form of a plate or film, but even if it is used in other shapes, it is included within the scope of the present invention as long as it is used as a light reflector.
- a surface light source device can be manufactured using the light reflector of this invention.
- the specific configuration of the surface light source device of the present invention is not particularly limited.
- a typical surface light source device for example, a direct type backlight as shown in FIG. 6 and a sidelight type backlight as shown in FIG. 7 can be exemplified.
- the light-incidence surface (reflective layer (I) surface or surface layer (III) surface) side of the light reflector of this invention may face the light source of a surface light source device.
- the light reflector of the present invention is extremely useful as a light reflector constituting a direct backlight.
- the surface light source device of the present invention can be suitably arranged on a liquid crystal display or the like. When applied to a liquid crystal display, it is possible to maintain good image quality and brightness over a long period of time.
- the light reflector of the present invention can be used not only in a surface light source device using such a built-in light source but also in a low power consumption type display device intended to reflect room light. Further, it can be widely used as a back reflector of an illuminating device such as a light source for indoor / outdoor lighting and an electric signboard.
- Example 1 A composition (A) obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 was melt-kneaded using an extruder set at 250 ° C. Thereafter, the composition was extruded into a sheet and cooled to about 60 ° C. with a cooling roll to obtain an unstretched sheet. After re-heating the unstretched sheet to 145 ° C., a number of Russia - was obtained in the longitudinal direction by utilizing the peripheral speed difference between group Le a stretched sheet was stretched to the ratio L MD described in Table 2.
- the compositions (B), (C), and (D) obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 were individually melt-kneaded using three extruders set at 250 ° C.
- composition (B) is melt-extruded on one side of the obtained stretched sheet, and the compositions (C) and (D) are melt-extruded on the other side and laminated so as to be C / D / A / B. did. Subsequently, this laminate was reheated to 160 ° C., and then stretched in the transverse direction to a magnification L CD described in Table 2 using a tenter.
- Example 2 A composition (A) obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 was melt-kneaded using an extruder set at 250 ° C. Thereafter, the composition was extruded into a sheet and cooled to about 60 ° C. with a cooling roll to obtain an unstretched sheet. After re-heating the unstretched sheet to 145 ° C., to obtain a stretched sheet in the longitudinal direction by utilizing the peripheral speed difference between a number of rolls and stretched in ratio L MD described in Table 2.
- composition (B) obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the composition shown in Table 2 was melt-kneaded using an extruder set at 250 ° C., and the composition (B ) Was melt-extruded and laminated so as to be A / B. Subsequently, this laminate was reheated to 160 ° C., and then stretched in the transverse direction to a magnification L CD described in Table 2 using a tenter. Then, after annealing this at 160 degreeC, it cools to 60 degreeC, slits the ear
- Example 3 A light reflector was obtained in the same manner as in Example 1 except that a composition obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the composition shown in Table 2 was used.
- Example 4 A composition (A) obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 was melt-kneaded using an extruder set at 250 ° C. Thereafter, the composition was extruded into a sheet and cooled to about 60 ° C. with a cooling roll to obtain an unstretched sheet. After re-heating the unstretched sheet to 145 ° C., to obtain a stretched sheet in the longitudinal direction by utilizing the peripheral speed difference between a number of rolls and stretched in ratio L MD described in Table 2. Further, the compositions (B) and (D) obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 were obtained by individually melt-kneading them using two extruders set at 250 ° C.
- compositions (B) and (D) were melt coextruded on one side of the stretched sheet and laminated so as to be A / D / B. Subsequently, this laminate was reheated to 160 ° C., and then stretched in the transverse direction to a magnification L CD described in Table 2 using a tenter. Then, after annealing this at 160 degreeC, it cooled to 60 degreeC, the ear
- the intermediate layer (D) / luminance improving layer (B) corresponds to the luminance enhancing layer (II) of the present invention.
- This laminated film was used as a light reflector.
- Example 5 A composition (A) obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 was melt-kneaded using an extruder set at 250 ° C. Thereafter, the composition was extruded into a sheet and cooled to about 60 ° C. with a cooling roll to obtain an unstretched sheet. After re-heating the unstretched sheet to 145 ° C., to obtain a stretched sheet in the longitudinal direction by utilizing the peripheral speed difference between a number of rolls and stretched in ratio L MD described in Table 2. Moreover, the composition (B) and (C) which mixed the material of Table 1 by the mixing
- Example 6 A composition (A) obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 was melt-kneaded using an extruder set at 250 ° C. Thereafter, the composition was extruded into a sheet and cooled to about 60 ° C. with a cooling roll to obtain an unstretched sheet. After re-heating the unstretched sheet to 145 ° C., to obtain a stretched sheet in the longitudinal direction by utilizing the peripheral speed difference between a number of rolls and stretched in ratio L MD described in Table 2.
- the compositions (B), (C), and (D) obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 were individually melt-kneaded using four extruders set at 250 ° C.
- compositions (B) and (D) are melt coextruded on one side of the obtained stretched sheet, and the compositions (C) and (D) are melt coextruded on the other side to obtain C / D / A / D. It was laminated so as to be / B. Subsequently, this laminate was reheated to 160 ° C., and then stretched in the transverse direction to a magnification L CD described in Table 2 using a tenter.
- the outermost surface layer (C) / intermediate layer (D) / reflective layer which has the thickness of Table 2 A laminated film having a five-layer structure comprising A) / intermediate layer (D) / luminance improving layer (B) was obtained (FIG. 5).
- the outermost surface layer (C) / intermediate layer (D) corresponds to the surface layer (III) of the present invention
- the intermediate layer (D) / luminance improving layer (B) is the luminance enhancing layer (II) of the present invention. It corresponds to.
- This laminated film was used as a light reflector.
- Example 7 to 12 In each of Examples 7 to 12, a composition prepared by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 was used. Examples 7 and 8 were produced in the same manner as Example 6, Example 9 was produced in the same manner as Example 1, Example 10 was produced in the same manner as Example 5, and Example 11 was in Example. 3 and manufactured in the same manner as in Example 4 to obtain respective light reflectors. The conditions described in Table 2 were adopted for the draw ratio.
- Example 2 A light reflector was obtained in the same manner as in Example 4 except that a composition obtained by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 was used.
- this stretched sheet was reheated to 160 ° C., and then stretched in the transverse direction to a magnification L CD described in Table 2 using a tenter. Then, after annealing this at 160 degreeC, it cools to 60 degreeC, slits the ear
- a laminated film with a structure was obtained. This laminated film was used as a light reflector.
- Comparative Examples 4 to 8 In each of Comparative Examples 4 to 8, a composition prepared by mixing the materials shown in Table 1 with the formulation shown in Table 2 was used. Comparative Example 4 was produced in the same manner as Example 4, Comparative Example 5 was produced in the same manner as Example 1, Comparative Example 6 was produced in the same manner as Example 5, and Comparative Example 7 was produced in Example 3. In the same manner as in Example 4, the light reflectors were obtained in the same manner as in Example 4. The conditions described in Table 2 were adopted for the draw ratio.
- Thickness The thickness of the laminated film in the present invention was measured using a thickness meter in accordance with JIS-P8118. The thickness of each of the reflective layer (A), the brightness improving layer (B), the outermost surface layer (C), and the intermediate layer (D) is such that each laminated film is cooled to a temperature of ⁇ 60 ° C.
- Reflectivity of light reflector The reflectivity of the reflective layer (I) side surface of the laminated film in the present invention is measured on the surface of the reflective layer (A) or the outermost surface layer (C) which becomes the light incident surface of the light reflector.
- the surface was measured using light source light having a wavelength of 600 nm in accordance with the method described in condition d of JIS-Z8722. Table 3 shows the measurement results.
- the reflectance of the brightness enhancement layer (II) in the present invention is the brightness when the reflective layer (A) and the brightness enhancement layer (B) are in direct contact with each other in the laminated film.
- the improvement layer (B) is provided and an intermediate layer (D) is provided between the reflection layer (A) and the luminance improvement layer (B)
- the intermediate layer (D) and the luminance improvement layer (B) The two layers were peeled from the reflective layer (A), and the surface that was in contact with the reflective layer (A) was used as the measurement surface, and measurement was performed using light source light having a wavelength of 600 nm in accordance with the method described in condition d of JIS-Z8722. Table 3 shows the measurement results.
- Luminance of light reflector A 21-inch size surface light source device was used in the direct backlight type illustrated in FIG.
- a direct-type backlight device built in a Sony liquid crystal TV (trade name: BRAVIA KDL-20J3000) was used, and the light reflector was replaced to perform the test.
- the distance a between the centers of adjacent light sources (cold cathode lamps) 15 is 24 mm
- the distance b from the lower surface of the diffusion plate 14 to the center of the light source 15 is 21 mm
- the distance c is 3.5 mm.
- the light reflector obtained in each example and comparative example and the YUPO FPG300 (manufactured by YUPO Corporation) are placed at the position 11 in the figure.
- the product name was set so that the light incident surface was on the light source 11 side, and light was irradiated from the light source for 30 minutes.
- Luminance is measured at a position where the distance from the light emitting surface 17 is 120 cm in the normal direction of the light emitting surface 17 of the surface light source device (product name: RISA-COLOER, manufactured by Highland).
- the light reflectors of Examples 1 to 12 were used in an environment of 83 ° C. and 50% relative humidity using a super accelerated weathering tester (manufactured by Daipura Wintes Co., Ltd., trade name: METALWEATHER). Even after irradiating ultraviolet rays with an illuminance of 90 mW / cm 2 from a metal halide light source for 100 hours, no change in color tone such as yellowing was observed.
- the light reflector of the present invention As described above, according to the light reflector of the present invention, excellent luminance and reflectance can be achieved without relying on components having optical characteristics.
- the surface light source device manufactured using the light reflector of the present invention is extremely useful because it can easily maintain high luminance even when the output of the light source lamp is reduced or the number of light source lamps is reduced.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
特に従来、反射層(I)単体で輝度の向上を検討した際に、反射層(I)側の表面を高反射率とすることである程度の高輝度化は達成できたものの、限界があった。しかし裏面に上記の輝度向上層(II)を設けた積層構造とすることで、反射層(I)の反射率の向上だけでは成しえなかった高輝度化を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
(1)熱可塑性樹脂とフィラーを含有する一軸延伸フィルムよりなる輝度向上層(II)と熱可塑性樹脂とフィラーを含有する二軸延伸フィルムよりなる反射層(I)を積層した構造を有する積層フィルムよりなる光反射体であって、輝度向上層(II)の反射率が60~100%であり、光反射体の反射層(I)側表面の反射率が98~100%であり、且つ相対輝度値が106~115%である光反射体を提供するものである。なお、本明細書における反射率は波長600nmの光を用いて測定した値である。また、本明細書における相対輝度値は、(株)ユポ・コーポレーション製のユポFPG300(商品名)の実測輝度値を100%とした場合の相対値である。
(3)反射層(I)と輝度向上層(II)のフィラー含有率はいずれも5~90重量%であることが好ましい。
(4)輝度向上層(II)の厚さは15~150μmであることが好ましい。
(5)反射層(I)と輝度向上層(II)の少なくとも一方に含まれるフィラーは、平均粒径0.05~1.5μmの無機フィラー及び平均分散粒径0.05~1.5μmの有機フィラーの少なくとも一方よりなることが好ましく、反射層(I)と輝度向上層(II)のフィラーが両方とも、平均粒径0.05~1.5μmの無機フィラー及び平均分散粒径0.05~1.5μmの有機フィラーの少なくとも一方よりなることがより好ましい。
(6)反射層(I)と輝度向上層(II)の少なくとも一方に含まれるフィラーは、表面処理された無機フィラーよりなることも好ましい。
(8)反射層(I)の縦方向延伸倍率LMDと横方向延伸倍率LCDの比であるLMD/LCDは0.25~2.7であるころが好ましい。
(9)輝度向上層(II)の一軸延伸倍率は3~20倍であることが好ましい。
(10)下記式(1)により算出される反射層(I)の空孔率は15~60%であることが好ましい。
(11)反射層(I)と輝度向上層(II)の少なくとも一方に含まれる熱可塑性樹脂はポリオレフィン系樹脂よりなることが好ましい。反射層(I)と輝度向上層(II)に含まれる熱可塑性樹脂が両方ともポリオレフィン系樹脂よりなることがより好ましい。
(12)本発明の光反射体は、輝度向上層(II)が設けられている側とは反対側の反射層(I)表面上に、更に表面層(III)を設けても良く、
(13)表面層(III)は2つ以上の層よりなるものであっても良く、
(14)輝度向上層(II)は2つ以上の層よりなるものであっても良い。
(15)本発明は上記の光反射体を用いた面光源装置も提供する。
なお、本発明において「~」はその前後に記載される数値をそれぞれ最小値および最大値として含む範囲を意味する。
光反射層の機能を有する反射層(I)は二軸延伸されたフィルムよりなり、可視光線を効率よく反射させるために設ける層である。反射層(I)は効率の良い光反射を実現するために、可視光線の波長サイズの厚さに制御した空孔を多数含むことが好ましい。
空孔のサイズを制御するために、本発明の反射層(I)は、熱可塑性樹脂10~95重量%と、平均粒径0.05~1.5μmの無機フィラー及び平均分散粒径0.05~1.5μmの有機フィラーの少なくとも一方を5~90重量%含み、縦方向延伸倍率と横方向延伸倍率の積を3~80倍とし、縦方向延伸倍率と横方向延伸倍率の比を0.25~2.7とすることが好ましい。
本発明の反射層(I)に用いられる熱可塑性樹脂の種類は特に制限されない。反射層(I)に使用する熱可塑性樹脂としては、エチレン系樹脂(例えば高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン)、プロピレン系樹脂、ポリメチル-1-ペンテン、エチレン-環状オレフィン共重合体等のポリオレフィン系樹脂;ナイロン-6、ナイロン-6,6、ナイロン-6,10、ナイロン-6,12等のポリアミド系樹脂;ポリエチレンテレフタレートやその共重合体、ポリエチレンナフタレ-ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンサクシネートやその共重合体、ポリ乳酸、脂肪族ポリエステル等の熱可塑性ポリエステル系樹脂;ポリカーボネート;アタクティックポリスチレン、シンジオタクティックポリスチレン;ポリフェニレンスルフィド等が挙げられ、これらは2種以上混合して用いることもできる。これらの中でも、耐薬品性や生産コスト等の観点より、ポリオレフィン系樹脂を用いることが好ましく、プロピレン系樹脂を用いることがより好ましい。
反射層(I)を構成する主な熱可塑性樹脂がプロピレン系樹脂の場合、延伸性を改良するために、プロピレン系樹脂より融点の低いポリエチレン、エチレン酢酸ビニル等の樹脂を反射層(I)の3~25重量%配合してもよい。
本発明の反射層(I)に熱可塑性樹脂とともに用いられるフィラーとしては、各種の無機フィラーまたは有機フィラーを挙げることができる。
表面処理剤としては、例えば樹脂酸、脂肪酸、有機酸、硫酸エステル型陰イオン界面活性剤、スルホン酸型陰イオン界面活性剤、石油樹脂酸、これらのナトリウム、カリウム、アンモニウム等の塩、またはこれらの脂肪酸エステル、樹脂酸エステル、ワックス、パラフィン等が好ましく、また非イオン系界面活性剤、ジエン系ポリマー、チタネート系カップリング剤、シラン系カップリング剤、燐酸系カップリング剤等も好ましい。硫酸エステル型陰イオン界面活性剤としては、例えば長鎖アルコ-ル硫酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエ-テル硫酸エステル、硫酸化油等あるいはそれらのナトリウム、カリウム等の塩が挙げられ、スルホン酸型陰イオン界面活性剤としては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、パラフィンスルホン酸、α-オレフィンスルホン酸、アルキルスルホコハク酸等あるいはそれらのナトリウム、カリウム等の塩が挙げられる。また、脂肪酸としては、例えばカプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、へベン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオステアリン酸等が挙げられ、有機酸としては、例えばマレイン酸、ソルビン酸等が挙げられ、ジエン系ポリマーとしては、例えばポリブタジエン、イソプレンなどが挙げられ、非イオン系界面活性剤としてはポリエチレングリコール型、多価アルコール型などの界面活性剤等が挙げられる。これらの表面処理剤は1種類または2種類以上組み合わせて使用することができる。これらの表面処理剤を用いた無機フィラーの表面処理方法としては、例えば、特開平5-43815号公報、特開平5-139728号公報、特開平7-300568号公報、特開平10-176079号公報、特開平11-256144号公報、特開平11-349846号公報、特開2001-158863号公報、特開2002-220547号公報、特開2002-363443号公報などに記載の方法が使用できる。
反射層(I)には、無機フィラーまたは有機フィラーの中から1種を選択してこれを単独で使用してもよいし、2種以上を選択して組み合わせて使用してもよい。2種以上を組み合わせて使用する場合には、有機フィラーと無機フィラーを混合して使用してもよい。
有機フィラーの平均分散粒径は、例えばフィルム断面を走査型電子顕微鏡により観察して一次粒径を測定する方法などにより求められる。
後述する積層フィルムの延伸成形により発生させる空孔サイズの調整のため、上記無機フィラーの平均粒径、または有機フィラーの平均分散粒径は好ましくはそれぞれが0.05~1.5μmの範囲、より好ましくはそれぞれが0.1~1.3μmの範囲のものを使用する。平均粒径または平均分散粒径が1.5μm以下のフィラーを用いれば、空孔をより均一にしやすい傾向がある。また、平均粒径または平均分散粒径が0.05μm以上のフィラーを用いれば、所定の空孔がより得られやすくなる傾向がある。
更に本発明の反射層(I)には、必要に応じて、蛍光増白剤、熱安定剤、光安定剤、分散剤、滑剤等を配合してもよい。熱安定剤としては、立体障害フェノール系やリン系、アミン系等の熱安定剤を0.001~1重量%、光安定剤としては、立体障害アミンやベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系などの光安定剤を0.001~1重量%、無機フィラーの分散剤としては、シランカップリング剤、オレイン酸やステアリン酸等の高級脂肪酸、金属石鹸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸ないしはそれらの塩等を0.01~4重量%配合してもよい。これらの成分は、下記に詳細に説明する本発明の光反射体を構成する各層にも、同様に配合してもよい。
JIS-P8118に準拠し測定される反射層(I)の厚さは、効率の良い光反射を実現するために50~1000μmであることが好ましく、100~400μmであることがより好ましく、120~300μmであることがさらに好ましい。また、本発明の光反射体の全厚を100%としたときの反射層(I)の厚さの割合は、40~98%であることが好ましく、45~97%であることがより好ましく、50~96%であることが更に好ましい。
輝度向上層(II)は一軸延伸されたフィルムよりなり、反射層(I)の光入射面の裏面に配置することにより効率よく輝度を向上させる役割を持つ。
即ち本発明は、従来の光反射基材に加えて、基材の光入射面(光反射面)の裏面に、一軸延伸による紡錘状の空孔を含有し、一定値以上の反射率を有する輝度向上層(II)を積層した光反射体に関するものである。この紡錘状の空孔は高い光散乱効果を有しており、基材(反射層(I))で反射しきれずに透過した光を、基材側に押し返す効果を発揮する。それにより光反射体の光入射面の法線方向への反射光量を増大させることができ、結果としてより輝度の向上した光反射体が得られることを見出し、完成したものである。
輝度向上層(II)は光反射体の輝度向上効率を上げるために、輝度向上層(II)の反射率、より具体的には光入射面側(反射層(I)に接する面側)の反射率は高いほど良く、60~100%の範囲である。同反射率は70~100%であることが好ましく、80~90%であることがより好ましい。輝度向上層(II)の反射率は、熱可塑性樹脂およびフィラーを用いて得たフィルムを一軸延伸し、輝度向上層(II)内に紡錘状の空孔を多数形成し、且つ同層の厚みを15~150μmの範囲とすることにより、向上させることができる。
JIS-P8118に準拠し測定される輝度向上層(II)の厚さは、15~150μmであることが好ましく、より好ましくは18~100μm、特に好ましくは20~80μmである。輝度向上層(II)の厚さが15μm以上であれば、十分な輝度向上性能を付与しやすいため、良好な輝度率を達成しやすくなる傾向がある。コストや組み込み作業性を無視すれば、入射光の裏抜け防止の観点から、同厚さは厚いほど良い。しかし150μmを超えると効果が頭打ちとなる傾向が見られる。
輝度改善層の厚さは、3~150μmであることが好ましく、より好ましくは4~95μm、さらに好ましくは5~70μmであり、特に好ましくは15~70μmである。
輝度改善層には、反射層(I)に使用されるものと同様の熱可塑性樹脂およびフィラ-を使用することができる。使用するフィラーは、無機フィラーの場合は平均粒径が0.05~1.5μmであるものが好ましく、有機フィラーの場合は平均分散粒径が0.05~1.5μmであるものが好ましい。粒径が1.5μm以下であれば、空孔を形成しやすく、輝度改善層の反射率を向上させやすいという点で有利である。
輝度向上性能の調整のため、輝度改善層を構成する延伸フィルム中への上記フィラーの配合量は、好ましくは5~90重量%であり、より好ましくは5~80重量%であり、更に好ましくは5~70重量%である。フィラーの配合量が5重量%以上であれば、輝度向上性能が付与しやすいため、より良好な輝度向上性能が得られやすくなる傾向がある。配合量が90重量%以下であれば、後述の延伸成形が容易でありフィルム成形に好適である。
中間層は、光反射体の機械強度(弾性率等)を向上させる必要があるときに設けることが好ましい。中間層には、反射層(I)に使用されるものと同様の熱可塑性樹脂を使用することができる。また中間層は上記フィラーを含有してもよいし、含有しなくてもよい。フィラーを含有しない場合は熱可塑性樹脂のみからなるものであってもよい。また、中間層がフィラーを含有する場合は、フィラーの含有率は0.1~90重量%であることが好ましく、0.3~85重量%であることがより好ましく、0.5~75重量%であることが更に好ましい。特にフィラーとして酸化チタンなどの高屈折率であるフィラーを使用する場合の含有率は、0.1~20重量%であることが好ましく、0.3~15重量%であることがより好ましく、0.5~10重量%であることが更に好ましい。一方、中間層がフィラーとして炭酸カルシウムなどの低屈折率であるフィラーを使用する場合の含有率は、1~90重量%であることが好ましく、5~85重量%であることがより好ましく、9~75重量%であることが更に好ましい。
本発明の光反射体は、輝度向上層(II)とは反対側の反射層(I)の表面にさらに表面層(III)を設けたものであってもよい。表面層(III)を有する場合には、表面層(III)の表面が光反射体の光入射面となる。表面層(III)は、表面強度の向上による光反射体の傷付き防止や、光による光反射体の劣化を防ぐことを目的として設けることが好ましい。また、表面層(III)は、光反射体の表面の反射率や輝度が本発明の範囲未満にまで低下しないように設ける。そのためには、表面層(III)を、反射層(I)からの反射光をなるべく阻害しない構造とすることが好ましい。
また、最表面層のフィラーの含有率は0~85重量%であることが好ましく、5~75重量%であることがより好ましく、8~65重量%であることが更に好ましい。中間層のフィラーの含有率は1~85重量%であることが好ましく、2~75重量%であることがより好ましく、5~65重量%であることが更に好ましい。
表面層(III)に設ける中間層は、輝度向上層(II)に設ける中間層と同じ組成や厚さとすることも可能である。
本発明の光反射体を構成する積層フィルムは、上記のように、反射層(I)と輝度向上層(II)のみからなるものであってもよいし、表面層(III)/反射層(I)/輝度向上層(II)の構造を有するものであってもよい。
以下において、反射層(A)、輝度改善層(B)、最表面層(C)、中間層(D1)、中間層(D2)のうちの2~5層を有する本発明の光反射体の具体的な層構成を例示する。反射層(A)、輝度改善層(B)、最表面層(C)、中間層(D1)、中間層(D2)はそれぞれ単一層であり、輝度改善層(B)と中間層(D2)は輝度向上層(II)を構成するものであり、最表面層(C)と中間層(D1)は表面層(III)を構成するものである。また、以下において最初に記載される層が光入射面となる。
層構成例1: (A)/(B)
層構成例2: (C)/(A)/(B)
層構成例3: (A)/(D2)/(B)
層構成例4: (C)/(D1)/(A)/(B)
層構成例5: (C)/(A)/(D2)/(B)
層構成例6: (C)/(D1)/(A)/(D2)/(B)
本発明の光反射体を構成する積層フィルムの成形方法としては、一般的な樹脂フィルムの積層方法および延伸方法が使用できる。
積層方法の具体例としては、多層のTダイやIダイを使用して溶融樹脂をダイ内部で積層してこれをシ-ト状に押し出し、多層のシートを得る共押出方法、複数のTダイやIダイを使用して溶融樹脂を他のシート上に積層し、多層のシートを得るラミネーション方法などが挙げられる。本発明において反射層(I)と輝度向上層(II)とは延伸軸数が異なるため、反射層(I)と輝度向上層(II)を含む積層体を形成する際には、後者のラミネーション方法を用いて積層フィルムとする。
延伸方法の具体例としては、スクリュー型押出機に接続された単層または多層のTダイやIダイを使用して溶融樹脂をシ-ト状に押し出し成形した後、このシートをロール群の周速差を利用して縦方向(流れ方法)に一軸延伸する方法、テンターオーブンを利用して横方向(巾方向)に一軸延伸する方法、さらにロール群の周速差を利用した縦延伸とテンターオーブンを利用した横延伸を組み合わせた逐次二軸延伸方法や、テンターオーブンとリニアモーターの組み合わせによる同時二軸延伸方法、テンターオーブンとパンタグラフの組み合わせによる同時二軸延伸方法、Oダイと圧空を利用したインフレーション成形方法(チューブラー法)による同時二軸延伸方法などが挙げられる。本発明において反射層(I)と輝度向上層(II)とは延伸軸数が異なるため、ロール群の周速差を利用した縦延伸とテンターオーブンを利用した横延伸を組み合わせた逐次二軸延伸方法が最も好適に使用できる。
積層フィルム中に発生させる空孔の大きさを調整するために、二軸延伸フィルムよりなる反射層(I)の縦方向延伸倍率LMDと横方向延伸倍率LCDの積である面積延伸倍率は、好ましくは3~80倍の範囲とし、より好ましくは7~70倍の範囲、さらに好ましくは22倍~60倍、最も好ましくは25~50倍とする。面積延伸倍率が3~80倍の範囲内であれば、微細な空孔が得られやすく、反射率の低下も抑えやすい。
さらに可視光領域での光線を効率よく反射させるために、可視光線の波長サイズの厚さに制御した空孔を形成するためには、フィラー粒径や延伸倍率に加えて、反射層(I)の縦方向延伸倍率LMDと横方向延伸倍率LCDの比であるLMD/LCDが、0.25~2.7の範囲となる様に調整することが好ましい。LMD/LCD比は0.3~2.5の範囲であることがより好ましく、0.4~2.2の範囲であることが更に好ましい。0.25~2.7の範囲となる(縦方向延伸倍率LMDと横方向延伸倍率LCDが極力同等の値となる)様に調整することで、形成される空孔は面方向から見て円~楕円形状となり、様々な方向から入射する光線を効率よく反射させることが可能となる。
一軸延伸フィルムよりなる輝度向上層(II)の延伸倍率は、好ましくは3~20倍の範囲とし、より好ましくは4~18倍の範囲、さらに好ましくは5倍~16倍、最も好ましくは6~12倍とする。延伸倍率が3~20倍の範囲内であれば、高い光散乱効果を有する紡錘状の空孔を形成しやすく、延伸した層に輝度向上性能を付与することができる。
また、延伸により得られた積層フィルムは、必要に応じて熱処理(アニーリング処理)を行うことにより、結晶化の促進や積層フィルムの熱収縮率低減などを図ることもできる。
本発明で用いる積層フィルムの密度は、JIS-P8118に準拠し測定される。反射層(I)の密度は、積層フィルムから輝度向上層(II)を剥離し(表面層(III)がある場合も同様に剥離し)、反射層(I)のみとした後、積層フィルムと同様にして求めた。
また、本発明で用いる積層フィルムのフィラーの含有率は、5~75重量%であることが好ましく、15~65重量%であることがより好ましく、25~55重量%であることが更に好ましく、35~45重量%であることが特に好ましい。フィラー含有率を同範囲内とすることで、積層フィルムを上記の通り成形した時に、空孔率や密度を制御しやすい。
本発明の光反射体は、上記の積層フィルムからなる。JIS-Z8722の条件d記載の方法に基づき600nm波長光を用いて測定した本発明の光反射体の光入射面(反射層(I)または表面層(III)表面)の反射率は、98%~100%である。積層フィルムの光入射面での反射率が98%未満では輝度が低下する傾向があるため好ましくない。
本発明の光反射体を用いて、面光源装置を製造することができる。本発明の面光源装置の具体的な構成は特に制限されない。典型的な面光源装置は、例えば図6に示すような直下式バックライトや、図7に示すようなサイドライト式バックライトを例示することができる。これらの面光源装置に設置する場合は、本発明の光反射体の光入射面(反射層(I)表面または表面層(III)表面)側が面光源装置の光源に向かうように設置する。本発明の光反射体は、中でも直下式バックライトを構成する光反射体として極めて有用である。本発明の光反射体は光入射面の法線方向への反射機能が向上させることができるので、これを用いた直下式バックライトは、より高い輝度を得ることができる。
本発明の面光源装置は、液晶ディスプレイなどに好適に配置することができる。液晶ディスプレイに応用した場合は、画質や明るさを長期に亘って良好に維持することができる。
本発明の光反射体は、このような内蔵式光源を用いた面光源装置のみならず、室内光を反射させることを意図した低消費電力型の表示装置にも利用することが可能である。また、室内外照明用、電飾看板用光源等の照明装置の背面反射体にも幅広く利用することができる。
表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(A)を、250℃に設定した押出機を用いて溶融混練した。その後、同組成物をシート状に押し出し、冷却ロ-ルで約60℃まで冷却して無延伸シートを得た。この無延伸シートを145℃に再加熱した後、多数のロ-ル群の周速差を利用して縦方向に表2に記載の倍率LMDに延伸して延伸シートを得た。また表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(B)、(C)、(D)を、250℃に設定した3台の押出機を用いて個別に溶融混練し、得られた延伸シートの片面に組成物(B)を溶融押し出しし、もう片面に組成物(C)、(D)を溶融共押し出しして、C/D/A/Bとなるように積層した。次いでこの積層物を160℃に再加熱した後、テンターを用いて横方向に表2に記載の倍率LCDに延伸した。その後、これを160℃でアニーリング処理した後、60℃まで冷却し、耳部をスリットして、表2に記載の厚さを有する最表面層(C)/中間層(D)/反射層(A)/輝度改善層(B)からなる四層構造の積層フィルムを得た(図3)。ここでは、最表面層(C)/中間層(D)が本発明の表面層(III)に相当する。この積層フィルムを光反射体とした。
表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(A)を、250℃に設定した押出機を用いて溶融混練した。その後、同組成物をシート状に押し出し、冷却ロ-ルで約60℃まで冷却して無延伸シートを得た。この無延伸シートを145℃に再加熱した後、多数のロール群の周速差を利用して縦方向に表2に記載の倍率LMDに延伸して延伸シートを得た。また表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(B)を、250℃に設定した押出機を用いて溶融混練し、得られた延伸シートの片面に組成物(B)を溶融押し出しし、A/Bとなるように積層した。次いでこの積層物を160℃に再加熱した後、テンターを用いて横方向に表2に記載の倍率LCDに延伸した。その後、これを160℃でアニーリング処理した後、60℃まで冷却し、耳部をスリットして、表2に記載の厚さを有する反射層(A)/輝度改善層(B)からなる二層構造の積層フィルムを得た。この積層フィルムは、図1における反射層(I)と輝度向上層(II)がいずれも単一の層からなるものである。この積層フィルムを光反射体とした。
表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物を用いた以外は実施例1と同様にして光反射体を得た。
表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(A)を、250℃に設定した押出機を用いて溶融混練した。その後、同組成物をシート状に押し出し、冷却ロールで約60℃まで冷却して無延伸シートを得た。この無延伸シートを145℃に再加熱した後、多数のロール群の周速差を利用して縦方向に表2に記載の倍率LMDに延伸して延伸シートを得た。また表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(B)、(D)を、250℃に設定した2台の押出機を用いて個別に溶融混練し、得られた延伸シートの片面に組成物(B)、(D)を溶融共押し出しして、A/D/Bとなるように積層した。次いでこの積層物を160℃に再加熱した後、テンターを用いて横方向に表2に記載の倍率LCDに延伸した。その後、これを160℃でアニーリング処理した後、60℃まで冷却し、耳部をスリットして、表2に記載の厚さを有する反射層(A)/中間層(D)/輝度改善層(B)からなる三層構造の積層フィルムを得た(図4)。ここでは、中間層(D)/輝度改善層(B)が本発明の輝度向上層(II)に相当する。この積層フィルムを光反射体とした。
表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(A)を、250℃に設定した押出機を用いて溶融混練した。その後、同組成物をシート状に押し出し、冷却ロールで約60℃まで冷却して無延伸シートを得た。この無延伸シートを145℃に再加熱した後、多数のロール群の周速差を利用して縦方向に表2に記載の倍率LMDに延伸して延伸シートを得た。また表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(B)、(C)を、250℃に設定した2台の押出機を用いて個別に溶融混練し、得られた延伸シートの片面に組成物(B)を溶融押し出しし、もう片面に組成物(C)を溶融押し出しして、C/A/Bとなるように積層した。次いでこの積層物を160℃に再加熱した後、テンターを用いて横方向に表2に記載の倍率LCDに延伸した。その後、これを160℃でアニーリング処理した後、60℃まで冷却し、耳部をスリットして、表2に記載の厚さを有する最表面層(C)/反射層(A)/輝度改善層(B)からなる三層構造の積層フィルムを得た。この積層フィルムは、図2における反射層(I)と輝度向上層(II)と表面層(III)がいずれも単一の層からなるものである。この積層フィルムを光反射体とした。
表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(A)を、250℃に設定した押出機を用いて溶融混練した。その後、同組成物をシート状に押し出し、冷却ロールで約60℃まで冷却して無延伸シートを得た。この無延伸シートを145℃に再加熱した後、多数のロール群の周速差を利用して縦方向に表2に記載の倍率LMDに延伸して延伸シートを得た。また表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(B)、(C)、(D)を、250℃に設定した4台の押出機を用いて個別に溶融混練し、得られた延伸シートの片面に組成物(B)、(D)を溶融共押し出しし、もう片面に組成物(C)、(D)を溶融共押し出しして、C/D/A/D/Bとなるように積層した。次いでこの積層物を160℃に再加熱した後、テンターを用いて横方向に表2に記載の倍率LCDに延伸した。その後、これを160℃でアニーリング処理した後、60℃まで冷却し、耳部をスリットして、表2に記載の厚さを有する最表面層(C)/中間層(D)/反射層(A)/中間層(D)/輝度改善層(B)からなる五層構造の積層フィルムを得た(図5)。ここでは、最表面層(C)/中間層(D)が本発明の表面層(III)に相当し、中間層(D)/輝度改善層(B)が本発明の輝度向上層(II)に相当する。この積層フィルムを光反射体とした。
実施例7~12の各実施例では、表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物を用いた。実施例7および8では実施例6と同様にして製造し、実施例9では実施例1と同様にして製造し、実施例10では実施例5と同様にして製造し、実施例11では実施例3と同様にして製造し、実施例12では実施例4と同様にして製造して、それぞれの光反射体を得た。延伸倍率は表2に記載される条件を採用した。
特許文献3(特開2002-31704号公報)の実施例5と同様にして光反射体を得た。
表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物を用いた以外は実施例4と同様にして光反射体を得た。
表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物(A)、(B)を、250℃に設定した2台の押出機を用いて個別に溶融混練した。その後、同組成物を1台のダイ内部でA/Bとなるように積層し、これをシート状に共押し出しし、冷却ロールで約60℃まで冷却して無延伸シートを得た。この無延伸シートを145℃に再加熱した後、多数のロール群の周速差を利用して縦方向に表2に記載の倍率LMDに延伸して延伸シートを得た。次いでこの延伸シートを160℃に再加熱した後、テンターを用いて横方向に表2に記載の倍率LCDに延伸した。その後、これを160℃でアニーリング処理した後、60℃まで冷却し、耳部をスリットして、表2に記載の厚さを有する反射層(A)/輝度改善層(B)からなる二層構造の積層フィルムを得た。この積層フィルムを光反射体とした。
比較例4~8の各比較例では、表1に記載の材料を表2に記載の配合で混合した組成物を用いた。比較例4では実施例4と同様にして製造し、比較例5では実施例1と同様にして製造し、比較例6では実施例5と同様にして製造し、比較例7では実施例3と同様にして製造し、比較例8では実施例4と同様にして製造して、それぞれの光反射体を得た。延伸倍率は表2に記載される条件を採用した。
実施例1~8および比較例1~8にて得た光反射体を用いて、以下の試験を行った。
1)厚さ
本発明における積層フィルムの厚さは、JIS-P8118に準拠し、厚み計を用いて測定した。反射層(A)、輝度改善層(B)、最表面層(C)、中間層(D)の各層の厚さは、各積層フィルムを液体窒素にて-60℃以下の温度に冷却し、カミソリ刃(シック・ジャパン(株)製、商品名:プロラインブレード)を用いて面方向に垂直に切断して断面観察用の試料を作成し、得られた試料の断面を走査型電子顕微鏡(日本電子(株)製、商品名:JSM-6490)を用いて観察し、空孔形状や組成から各層の境界線を判別して厚さの比率を求め、上記方法で測定された積層フィルム全層の厚さから算出して求めた。各測定結果を表2に示す。
本発明における積層フィルムの反射層(I)側表面の反射率は、光反射体の光入射面となる反射層(A)または最表面層(C)表面を測定面として、JIS-Z8722の条件d記載の方法に従って波長600nmの光源光を用いて測定した。各測定結果を表3に示す。
本発明における輝度向上層(II)の反射率は、積層フィルムにおいて、反射層(A)と輝度改善層(B)が直接接触している場合は輝度改善層(B)のみの1層を、反射層(A)と輝度改善層(B)との間に中間層(D)を設けた場合は中間層(D)と輝度改善層(B)の2層を、反射層(A)から剥離し、反射層(A)に接していた面を測定面として、JIS-Z8722の条件d記載の方法に従って波長600nmの光源光を用いて測定した。各測定結果を表3に示す。
図6に例示する直下式バックライト方式のもので、21インチサイズの面光源装置を用いた。本試験方法ではソニー製の液晶TV(商品名:ブラビア KDL-20J3000)に内臓されている直下式バックライト装置を用い、これの光反射体を置き換えて試験を行った。このものは隣り合う光源(冷陰極ランプ)15の中心同士の距離aは24mm、拡散板14の下表面から光源15の中心までの距離bは21mm、光源15の中心からハウジング11の上表面までの距離cは3.5mmである。光源11に電流を流して7時間点灯し、光源の出力が安定した後に、図中の11の位置に各実施例、比較例で得た光反射体と(株)ユポ・コーポレーション製ユポFPG300(商品名)を光入射面が光源11側となるようにそれぞれセットし、光源から光を30分照射した。
輝度の測定は、面光源装置の発光面17の法線方向で、発光面17からの距離が120cmとなる位置に、輝度ムラ測定機((有)ハイランド社製、商品名:RISA-COLOER/ONE)を設置して、同測定器を用いて1秒毎に3回、発光面の画像を取り込み、各画像の中心部(実際の面光源の表面中央部、縦12cm×横15cmの範囲)に均等に配置した、縦10×横10点の計100点の測定点の輝度値を測定して平均値を求め、さらに3回分の平均値を求める方法で実施した。この測定を1試料に付き10回実施し、その平均値を本発明の輝度(実測輝度値)とした。また、ユポFPG300(商品名)の輝度を100%として、各実施例、比較例で得た光反射体の相対輝度値も求めた。各測定結果を表3に示す。
II 輝度向上層(II)
III 表面層(III)
A 反射層(A)
B 輝度改善層(B)
C 最表面層(C)
D 中間層(D)
1 光入射面
11 光反射体(ハウジング)
12 網点印刷
13 アクリル板
14 拡散板
15,16 冷陰極ランプ
17 発光面
Claims (15)
- 熱可塑性樹脂とフィラーを含有する一軸延伸フィルムよりなる輝度向上層(II)と熱可塑性樹脂とフィラーを含有する二軸延伸フィルムよりなる反射層(I)を積層した構造を有する積層フィルムよりなる光反射体であって、輝度向上層(II)の反射率が60~100%であり、光反射体の反射層(I)側表面の反射率が98~100%であり、且つ相対輝度値が106~115%である光反射体。
- 前記積層フィルムのフィラーの含有率が5~75重量%である請求項1に記載の光反射体。
- 前記反射層(I)と前記輝度向上層(II)のフィラー含有率がいずれも5~90重量%である請求項1または2に記載の光反射体。
- 前記輝度向上層(II)の厚さが15~150μmである請求項1~3のいずれか一項に記載の光反射体。
- 前記反射層(I)と前記輝度向上層(II)の少なくとも一方に含まれるフィラーが、平均粒径0.05~1.5μmの無機フィラー及び平均分散粒径0.05~1.5μmの有機フィラーの少なくとも一方よりなる請求項1~4のいずれか一項に記載の光反射体。
- 前記反射層(I)と前記輝度向上層(II)の少なくとも一方に含まれるフィラーが、表面処理された無機フィラーを含む請求項1~5のいずれか一項に記載の光反射体。
- 前記反射層(I)の縦方向延伸倍率LMDと横方向延伸倍率LCDの積である面積延伸倍率が3~80倍である請求項1~6のいずれか一項に記載の光反射体。
- 前記反射層(I)の縦方向延伸倍率LMDと横方向延伸倍率LCDの比であるLMD/LCDが0.25~2.7である請求項1~7のいずれか一項に記載の光反射体。
- 前記輝度向上層(II)の一軸延伸倍率が3~20倍である請求項1~8のいずれか一項に記載の光反射体。
- 前記反射層(I)と前記輝度向上層(II)の少なくとも一方に含まれる熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂である請求項1~10のいずれか一項に記載の光反射体。
- 輝度向上層(II)が設けられている側とは反対側の反射層(I)表面上に、更に表面層(III)を有する請求項1~11のいずれか一項に記載の光反射体。
- 前記表面層(III)が2つ以上の層よりなる請求項12に記載の光反射体。
- 前記輝度向上層(II)が2つ以上の層よりなる請求項1~13のいずれか一項に記載の光反射体。
- 請求項1~14のいずれか一項に記載の光反射体を用いた面光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN200980148738XA CN102239433A (zh) | 2008-12-04 | 2009-12-03 | 光反射体以及使用其的面光源装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008309886 | 2008-12-04 | ||
JP2008-309886 | 2008-12-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010064431A1 true WO2010064431A1 (ja) | 2010-06-10 |
Family
ID=42233089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/006577 WO2010064431A1 (ja) | 2008-12-04 | 2009-12-03 | 光反射体及びそれを用いた面光源装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010156966A (ja) |
KR (1) | KR20110102383A (ja) |
CN (1) | CN102239433A (ja) |
TW (1) | TWI495907B (ja) |
WO (1) | WO2010064431A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012091481A2 (ko) * | 2010-12-31 | 2012-07-05 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 휘도증강필름 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 |
KR101249656B1 (ko) * | 2010-12-31 | 2013-04-01 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 휘도증강필름 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 |
CN106908989B (zh) * | 2016-01-13 | 2020-09-01 | 宁波长阳科技股份有限公司 | 一种分层叠合反射膜的制造方法 |
CN107092046A (zh) * | 2017-04-26 | 2017-08-25 | 上海默奥光学薄膜器件有限公司 | 一种宽光谱高反光镜 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08262208A (ja) * | 1995-01-27 | 1996-10-11 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光反射体及びそれを用いた光反射装置 |
JP2002031704A (ja) * | 2000-04-26 | 2002-01-31 | Yupo Corp | 光反射体 |
JP2006018244A (ja) * | 2004-05-31 | 2006-01-19 | Yupo Corp | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 |
WO2006064907A1 (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Yupo Corporation | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 |
JP2007148391A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-06-14 | Yupo Corp | 光反射体ならびにそれを用いた面光源装置及び照明装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW344032B (en) * | 1995-01-27 | 1998-11-01 | Mitsui Toatsu Chemicals | Light reflective sheet and light reflector using it |
CN101346227B (zh) * | 2005-12-22 | 2011-03-16 | 三菱树脂株式会社 | 反射膜 |
JP2008233339A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 反射フィルム及び反射板 |
-
2009
- 2009-12-02 JP JP2009274165A patent/JP2010156966A/ja active Pending
- 2009-12-03 TW TW098141388A patent/TWI495907B/zh active
- 2009-12-03 WO PCT/JP2009/006577 patent/WO2010064431A1/ja active Application Filing
- 2009-12-03 CN CN200980148738XA patent/CN102239433A/zh active Pending
- 2009-12-03 KR KR1020117015052A patent/KR20110102383A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08262208A (ja) * | 1995-01-27 | 1996-10-11 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光反射体及びそれを用いた光反射装置 |
JP2002031704A (ja) * | 2000-04-26 | 2002-01-31 | Yupo Corp | 光反射体 |
JP2006018244A (ja) * | 2004-05-31 | 2006-01-19 | Yupo Corp | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 |
WO2006064907A1 (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Yupo Corporation | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 |
JP2007148391A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-06-14 | Yupo Corp | 光反射体ならびにそれを用いた面光源装置及び照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20110102383A (ko) | 2011-09-16 |
CN102239433A (zh) | 2011-11-09 |
JP2010156966A (ja) | 2010-07-15 |
TWI495907B (zh) | 2015-08-11 |
TW201030385A (en) | 2010-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2003014778A1 (fr) | Reflecteur optique | |
JP5464997B2 (ja) | 光反射体及び面光源装置 | |
KR101123479B1 (ko) | 광반사체 및 그것을 사용한 면광원장치 | |
JP5270409B2 (ja) | 光反射体ならびにそれを用いた面光源装置及び照明装置 | |
WO2010064431A1 (ja) | 光反射体及びそれを用いた面光源装置 | |
WO2006064907A1 (ja) | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 | |
JP4933060B2 (ja) | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 | |
JP2003176367A (ja) | 光反射体 | |
TWI400486B (zh) | A reflector, and a light source device and a lighting device using the same | |
TWI463190B (zh) | 光反射體及面光源裝置 | |
JP5086606B2 (ja) | 光反射体ならびにそれを用いた面光源装置及び照明装置 | |
JP2010191436A (ja) | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 | |
JP4866075B2 (ja) | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 | |
JP4836414B2 (ja) | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 | |
JP4578075B2 (ja) | 光反射体 | |
JP4049659B2 (ja) | 光反射体 | |
US20060158585A1 (en) | Light-reflector and planar light source using same | |
JP5464996B2 (ja) | 光反射体及び面光源装置 | |
JP4914562B2 (ja) | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 | |
WO2004104650A1 (ja) | 光反射体および面光源装置 | |
JP2005004195A (ja) | 光反射体および面光源装置 | |
JP5465115B2 (ja) | 光反射体およびそれを用いた面光源装置 | |
WO2012020837A1 (ja) | 光反射体、照明器具、電飾看板及び面光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200980148738.X Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09830201 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20117015052 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09830201 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |