WO2009153829A1 - 地中埋設用函体 - Google Patents
地中埋設用函体 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009153829A1 WO2009153829A1 PCT/JP2008/001550 JP2008001550W WO2009153829A1 WO 2009153829 A1 WO2009153829 A1 WO 2009153829A1 JP 2008001550 W JP2008001550 W JP 2008001550W WO 2009153829 A1 WO2009153829 A1 WO 2009153829A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- box
- underground
- steel frame
- wall surface
- piece
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D88/00—Large containers
- B65D88/76—Large containers for use underground
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D90/00—Component parts, details or accessories for large containers
- B65D90/22—Safety features
Definitions
- the present invention forms a laminated structure in which a large number of skeletal members are stacked to hold a space in a box serving as a tank, and the laminated structure is covered with a protective sheet and embedded in the box.
- the present invention relates to a submerged box for use in a multipurpose disaster prevention water tank.
- a disaster prevention tank consisting of a box made of concrete or cast iron, etc. built underground as a water supply facility for emergency measures Is being used.
- Conventional disaster prevention water tanks store stored water by building a strong outer wall made of concrete or cast iron, etc., but if a large-scale earthquake exceeding the design seismic intensity required at the time of design suffers, it will be accompanied by vibration.
- the outer wall itself is damaged or broken by the inertial force and the ground displacement and cannot function as an emergency infrastructure due to water leakage from the damaged part or the damaged part.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and the main problem is that a box such as a tank in which a laminated structure in which a number of skeleton members are stacked is covered with a protective sheet is built in, and a number of steel frames are provided.
- a steel box that is composed of connected walls and has high deformation performance, and that can flexibly escape inertial forces from multiple directions during earthquakes by deformation of the box itself. It is to provide.
- the box is formed by connecting a large number of steel frames, so that it can be appropriately shaped according to the planar shape and area of the installation site, and the unit steel frame is Another object of the present invention is to provide an underground embedment box that can be constructed with small heavy machinery and human power in a short period of time because it is light like the skeleton member. Further, by attaching an anchor member, it is possible to add a function of resisting buoyancy caused by groundwater or ground liquefaction to the box.
- the present invention covers a built-in laminated structure in which a large number of skeleton members are stacked with a protective sheet, and in the underground burying box embedded in the ground, each wall surface constituting the underground burying box, Many divided steel frames are connected by connecting means that can absorb local deformation, and when external forces from various directions such as earthquakes are applied, the box itself deforms and inertial force is generated. Its main feature is that it can be flexibly escaped.
- the laminated structure can be used by stacking and connecting skeleton members having a container shape, a table shape, or any other shape.
- the underground burial box of the present invention has a structure in which a large number of steel frames are connected by connecting means to form a box wall surface, and at least one part of the connecting structure can absorb local deformation. It becomes a flexible structure with high deformation performance against the inertia force during earthquakes from multiple directions where the entire box is an external force.
- synthetic resin members are used for the many skeleton members incorporated in the box, the individual skeleton members themselves are flexible, and the protective sheet that wraps the laminated structure is also elastic. By using a certain material, the inside of the box has a flexible structure with high deformation performance.
- a seismic isolation structure that can avoid directly bearing the inertial force during a huge earthquake is realized regardless of the design seismic intensity level setting. Guaranteed.
- the surface wave of the stored water generated during a small-to-medium-scale earthquake can avoid damage to the top wall of the box and depression of the ground surface by the wave-dissipating action of the skeleton members.
- the steel frame and skeletal members are divided into a large number, and the weight of each single unit is relatively light, so that it can be constructed by manpower except for excavation work, and without using heavy machinery. The construction period can be greatly shortened compared to the storage tank.
- the skeletal member and the steel frame are compactly divided into a large number, a free three-dimensional shape can be formed, and there are no restrictions on the planar shape or area of the site where the multipurpose disaster prevention water tank is constructed. Can be built.
- a skeleton member having a cylindrical portion it is possible to prevent the accumulation of water and sand mud by dying the upper surface of the flat plate portion of the skeleton member arranged in the lower stage as a closed surface. .
- the underground burial boxes are lighter, so the overall weight including the stored water is reduced, but on the other hand, groundwater and ground liquefaction during earthquakes are reduced. It is feared that the entire box will be displaced upward due to the buoyancy caused by the phenomenon, but by penetrating the anchor member into the bottom steel frame, it resists buoyancy and prevents the box from being buried underground, Can be enshrined in.
- the penetration length, number and arrangement of the anchor members can be appropriately selected according to the geological situation of the supporting ground.
- the flatness of the bottom laying surface is extremely important in the work of installing the skeletal member in the box, but the flatness of the installation surface formed by crushed stone and adjusting sand can be ensured in the conventional rolling work. Difficult and significantly hinders workability. Therefore, if flatness is ensured in the bottom steel frame, workability such as rolling and the installation accuracy of the skeleton member can be greatly improved.
- FIG. (A) is a side sectional view showing the connected state of the bottom steel frame
- (b) is a side sectional view showing the connected state of the side steel frame
- (c) is a side sectional view showing the connected state of the upper steel frame.
- FIG. (A) is a perspective view of the Example from which the frame member which has a cylinder part differs
- (b) is the perspective view which turned upside down.
- (A) is a perspective view of the skeleton member which has a cylinder part from which a flat plate part differs
- (b) is the perspective view which turned upside down.
- each wall surface constituting the underground burying box is connected to each other by a plurality of divided steel frames by a connecting means capable of absorbing local deformation, and external forces from various directions such as earthquakes are applied.
- the box itself is deformed and the inertial force is flexibly escaped, thereby improving the ease of construction and improving the durability.
- FIG. 1 is a bird's-eye view of an overall structure in which a part of a multipurpose disaster prevention water tank 1 is cut out, and a box 4 embedded in the ground includes a box bottom wall surface 4A constituting the box 4, a peripheral wall, It has a sealed box shape having a box side wall surface 4B and a box upper wall surface 4C.
- a laminated structure 20 in which a large number of skeleton members 2 are stacked vertically and horizontally and covered vertically is covered with a protective sheet 3.
- the skeleton member 2 only needs to form a single skeleton having a high porosity and water permeability by combining a large number.
- the synthesis disclosed in Japanese Patent Publication No. 4-026648 and Japanese Patent No. 3710192 Although an example using a resin container-like member or a skeleton member has been shown, other known skeleton members such as a skeleton member as described in Japanese Patent No. 2901959 can be used.
- the skeleton member 2 schematically shown is made of a container-like member made of a synthetic resin and having a water passage hole.
- the skeleton member 2 is preferably a synthetic resin because it is lightweight and flexible, but a metal or a hybrid structure of a metal and a synthetic resin can be used as appropriate.
- the box bottom wall surface 4 ⁇ / b> A of the box 4 is formed by connecting the bottom steel frames 41 made of a number of thin steel plates with the connecting means 8.
- the bottom steel frame 41 has a flat bottom piece 41a that is narrow and extends long, and a pair of vertically suspended vertical ends at both ends thereof.
- a side piece 41b and an upper flange piece 41c that bends inward at right angles from the upper ends of the pair of side pieces and extends horizontally to a midway position.
- a gap S is formed between the opposed upper flange pieces 41c. The opening is formed and communicates with the internal space.
- the bottom piece 41a is set to one of the vertical and horizontal lengths of the box bottom wall surface 4A. Further, the pair of upper flange pieces 41c substantially form one horizontal plane.
- the bottom steel frame (for convenience of explanation, "'" is attached to one symbol) 41, 41' mutual side piece 41b, 41b ′ are stacked without gaps, and the adjacent upper flange pieces 41c and 41c ′ are in contact with each other with no gaps, and similarly, the bottom piece parts 41a and 41a ′ are in contact with each other with no gaps and are on the same plane.
- the overlapped side piece portions 41b and 41b ′ are preliminarily formed with bolt holes at a predetermined interval, and are connected by tightening with a nut through a bolt as an example of the connecting means 8.
- the bottom piece portion 41a forms a horizontal bottom surface
- the upper flange piece 41c forms a substantially horizontal plane spaced upward in parallel with the bottom surface.
- the bottom piece 41 is provided with a plurality of anchor holes 7 at regular intervals.
- the anchor hole 7 is circular, but the hole may be rectangular or any other shape.
- the position of the anchor hole 7 and the position of the bolt hole are arranged so as to be shifted at substantially equal intervals when viewed from the plane. It is not specifically limited, It can design and change suitably according to conditions, such as a use and the geology of the field.
- the connecting means 8 connects the steel frames 41 to 45 made of thin steel plates, and most of the connecting means 8 has a latching or fitting structure so as to cope with the absorption of local deformation at the loosening portion of the connecting portion during compression. It has become.
- a structure such as a connecting bolt or a hook may be partially used in order to ensure stability and safety during the construction within a range not impairing the absorption of the deformation.
- the tensile force depends on the elastic deformation of the thin steel plates 41 to 45.
- the box side wall surface 4 ⁇ / b> B of the box 4 is formed by connecting side steel frames 42 made of a large number of thin steel plates to each other by the connecting means 8.
- the side steel frame 42 has a flat side piece portion 42a that is narrow and extends long, and a first side portion that is suspended vertically at one end thereof.
- the first vertical piece 42b, the second vertical piece 42c extending in parallel to the first vertical piece 42b at the other end, and the first vertical piece 42c are formed at the tip of the second vertical piece 42c.
- the hook part 42d as an example of the connecting means 8 fitted and locked to the tip of the vertical piece 42b, and the first vertical piece 42b and the second vertical piece 42c are spanned at both upper and lower ends. It consists of a first horizontal piece 42e and a second horizontal piece 42e.
- the side steel frame 42 is set to the same length as the height of the box side wall surface 4B.
- one of the first side steel frames 42, 42 ' (for convenience of explanation, one symbol is attached with "'").
- the vertical piece 42b and the other second vertical piece 42c ′ are overlapped without any gap, and the side pieces 42a and 42a ′ are arranged in contact with each other with no gap on the same plane.
- hook part 42d 'of said 2nd vertical piece 42c' is externally fitted to said 1st vertical piece 42b, and side steel frames 42 and 42 'are locked together.
- the inner wall surface becomes a flat surface
- the first vertical hanging piece portion 42b and the second vertical hanging piece portion 42c are integrally engaged with the outer wall surface to form protrusions 46 protruding in a fin shape at regular intervals. Is done.
- the box upper wall surface 4 ⁇ / b> C of the box 4 is formed by connecting upper steel frames 43 made of a large number of thin steel plates to each other by the connecting means 8.
- the upper steel frame 43 is set to a length slightly longer than one of the vertical and horizontal lengths of the box 4 and has the same configuration as the side steel frame 42.
- a flat upper piece 43a that is narrow and long, a first vertical piece 43b that is vertically suspended at one end, and the other end
- the second vertical piece 43c that extends in parallel to the first vertical piece 43b, and is formed at the tip of the second vertical piece 43c and is fitted to the tip of the first vertical piece 43b. It consists of a hook part 43d as connecting means 8 to be engaged and locked.
- the upper piece 43a is parallel to the bottom piece 41a and connected in the same direction. That is, when assembling the upper steel frames 43 into one substantially plate shape, the upper piece 43a is set to the same horizontal plane and is adjacent to the first vertical piece 43b of one upper steel frame 43.
- the other vertical steel piece 43c of the other upper steel frame 43 is connected by being hooked with a hook part 43d, and projections 46 'similar to the above are formed at regular intervals.
- a first end steel frame 51 and a second end steel frame 52 are provided at both ends of the box upper wall surface 4C in the assembly direction.
- the first end steel frame 51 is set wider than the upper piece portion 43a and is set to a length that protrudes outward from the box 4 when attached, and the end upper piece portion 51a. It consists of an end first vertical strip 51b that is suspended perpendicularly at one end of 51a.
- the second end upper steel frame 52 is set wider than the upper piece 43a and has an end upper piece 52a set to a length protruding outward from the box 4 at the time of attachment, and the end An end second vertical piece 52b that is vertically suspended at the other end of the upper piece 52a, and an adjacent upper steel frame 43 formed at the tip of the second end vertical piece 52b. And a hook portion 52c fitted and locked to the tip of the first vertical hanging piece portion 43b.
- one end portion is connected similarly to the connection between the upper steel frames 43.
- the first vertical piece 51b of the first end steel frame 51 is engaged with the hook portion 43d of the second vertical piece 43c of the upper steel frame 43 of the upper steel frame 43, and the second end upper steel frame 52 is The first vertical piece 43b of the upper steel frame 43 at the other end is locked and connected to the hook part 52c of the second vertical piece 52b.
- the box upper wall surface 4C is formed (see FIG. 1).
- the box upper wall surface 4C has an edge along the outer periphery thereof in contact with and overlaps with the first horizontal piece 42e of the side steel frame 42, and at that portion, a bolt and a nut as the connecting means 8 are used. They are connected by tightening (not shown).
- a connecting beam piece 45 made of a thin steel plate is brought into contact with the corner portion extending laterally to connect the box side wall surface 4B and the box bottom wall surface 4A with the connecting means 8 from the inside.
- the connecting beam piece 45 is made of a predetermined long angle material whose cross section is formed in a substantially L shape by a vertical piece 45a and a horizontal piece 45b.
- each corner part formed by the inner wall lower side of side steel frame 42 and the upper surface of upper flange piece 43 of bottom steel frame 41 is formed.
- the L-shaped pieces are overlapped without gaps and connected by bolting using bolts and nuts as connecting means 8 (see FIG. 4). .
- the connecting beam piece 45 when the connecting beam piece 45 is arranged in the direction crossing the bottom steel frame 41, the overlapping portion of the horizontal piece 45 b and the upper flange piece 41 c of the bottom steel frame 41 is used as the connecting means 8.
- the bolts and nuts are connected as the connecting means 8 in two upper and lower stages for each side steel frame 42 at the portion where the vertical piece 45a and the side steel frame 42 overlap each other. It is connected by bolting using
- the box side wall surface 4B and the box bottom wall surface 4A are connected, but the connecting beam piece 45 is further brought into contact with the corner portion extending laterally between the box side wall surface 4B and the box upper wall surface 4C from the inside. You may connect. Further, the connecting beam piece 45 may be connected from the inside only to the corner portion extending laterally between the box side wall surface 4B and the box upper wall surface 4C.
- a corner pillar piece 44 made of a thin steel plate and extending in the vertical direction is interposed between the box side wall surfaces 4B and 4B adjacent to each other at the corner, and the box side wall surfaces 4B and 4B are connected to each other by the connecting means 8. It is the corner of box 4.
- each corner piece 44a has a corner body piece 44a having an angular cross section in which each piece is set to an equal width, and both ends thereof. And a pair of projecting pieces 44b and 44c that bend outward at a right angle.
- one projecting piece 44b is spaced from the first vertical piece 42b or the second vertical piece 42c of the side steel frame 42 disposed at the base end of one box side wall surface 4B. Although it comes into contact with each other, when it comes into contact with the second vertical piece 42c, it is fitted and locked by a hook part 42d as the connecting means 8, and when it comes into contact with the first vertical piece 42b, the overlapped part is bolted, etc. These are connected by connecting means 8.
- the corner pillar piece 44 can set the length of the corner body piece 44a according to the width of the gap between the side steel frames 42 adjacent to each other at the corner.
- the corner pillar piece 44 may be provided by sandwiching the auxiliary piece 44 ′ having a channel cross section between the side steel frame 42 (see FIG. 3).
- the corner pillar pieces 44 are connected together with the side steel frames 42 by the connecting beam pieces 45 by bolting as connecting means 8.
- the box first digs the ground to provide a recess, lays the crushed stone 5 on the bottom surface, and lays the adjustment sand 15 on the ground to level the bottom surface of the recess to a flat installation surface.
- the box bottom wall surface 4A is assembled and placed, and on the box bottom wall surface 4A, a bag-like protective sheet 3, which is a storage layer in this embodiment, has water resistance such as a rubber sheet. The sheet 3 is placed.
- all or part of the protective sheet may be made of a water-permeable material according to the application.
- the protective sheet 3 is filled with the skeleton member 2 to assemble the laminated structure 20, and the box side wall surface 4B is assembled along the outer periphery of the box bottom wall surface 4A. Then, the box bottom wall surface 4 ⁇ / b> A and the box side wall surface 4 ⁇ / b> B are connected using the connecting beam piece 45. To do.
- the protective sheet 3 covers and seals the upper surface of the laminated structure 20.
- the box body upper wall surface 4C is assembled, overlapped on the box side wall surface 4B and connected to each other, the box body 4 is assembled, and the recesses are backfilled with the backfilling soil 6, thereby the laminated structure 20
- a multipurpose disaster prevention water tank in which a box 4 sealed with a protective sheet 3 is buried in the ground is completed.
- the upper flange piece serving as an installation surface when stacking the skeleton members 2 by laying the bottom steel frame 41 directly after laying the crushed stone 5 or via the adjusting sand 15. Since the flatness 16 of the group 41c can be adjusted as close to the horizontal plane as possible, the assembly accuracy of the laminated structure 20 can be improved.
- the shape of the box 4 is composed of a combination of the steel frames, it is not limited to a simple box shape, and a corner portion may be provided at any location in the vertical direction and the outer peripheral direction and bent to be assembled into a desired shape.
- the shape can be adapted to the construction site.
- the cross-sectional view of FIG. 2 and the plan view of FIG. 3 show an embodiment in the case where a shape constraint is imposed on the construction site.
- each of the wall surfaces 4A to 4C is formed by connecting a number of divided steel frames 41 to 43 and pieces 44 and 45 by the connecting means 8, and the connection location thereof. 5 is capable of absorbing local deformation, the box 4 is compatible with the flexibility of the laminated structure 20 composed of the skeleton member 2 and the stretchability of the protective sheet 3 as shown in the image diagram of FIG.
- the inertial force 11 caused by an earthquake having a design seismic intensity or higher, the stored water can be secured without the box 4 being destroyed.
- the surface wave 10 of the stored water produced at the time of a small and medium-sized earthquake can also be extinguished by the buffer of a frame member group.
- the anchor member 12 has a function of preventing the buoyancy of the box 4 due to the groundwater or ground liquefaction phenomenon.
- the bottom steel frame 41 is provided with the hole 7 for installing the anchor member 12 for preventing lifting (see FIG. 4).
- the hole 7 is a circular hole, and the anchor member 12 illustrated in FIG. 6 is driven into the ground.
- the anchor member 12 is set to have a smaller diameter than the hole 7 of the bottom steel frame 41, and is connected to the base end of the blade edge 12a with the same diameter as the steel rod edge 12a of the steel bar provided at the tip and the steel bar of the blade edge 12a.
- the retaining rod 12d is engraved with a screw at the upper part, and is connected to the uppermost rod 12b via a connecting pipe 12c at a portion inserted below the hole 7, and above the hole 7, from the hole 7.
- the nut-shaped stopper set to a large diameter is screwed or fixed with a nut to prevent the anchor member 12 from falling off.
- the anchor member 12 can be appropriately set in length by determining the number of rods 12b to be connected according to the geology.
- each of the anchor members 12 appropriately arranged as shown in FIG. 6 can resist the acting buoyancy by forming the conical shear surface 13 with respect to the lower and surrounding soil.
- the steel frames 41 to 43 forming the box are divided into wall surfaces and connected to each other by the connecting beam pieces 44 and the corner pillar pieces 45.
- the shape is limited to the above embodiment.
- the anchor member has a divided structure, and the connecting rod 12b and the connecting pipe are made of synthetic resin, so that the weight can be further reduced and the workability can be improved. It is not limited and all may be a metal.
- the anchor hole 7 is provided in the bottom piece 41a of the bottom steel frame 41.
- the present invention is not particularly limited, and the bottom piece extends outward. You may make it mount
- the skeleton member 2 ′ includes a flat plate portion 21 and a cylindrical portion 22 that protrudes to one side of the flat plate portion 21.
- the flat plate portion 21 has a substantially square shape in a plan view, and has a cross-sectional box shape in which one surface (bottom surface in the illustrated example) is opened, and the cylindrical portion 22 is disposed inside the flat plate portion 21.
- the proximal end protrudes.
- the base end (lower end) of the cylindrical portion 22 is set on the same plane as the lower end of the flat plate portion 21.
- a large number of reinforcing ribs 23 are integrally protruded so as to surround the base end side of the protrusion 22 inside the flat plate portion 21.
- the lower end of the rib 23 is also set on the same plane as the lower end of the flat plate portion 21.
- the one surface (bottom surface) 21b of the flat plate portion 21 is opened between the ribs 23 to form a hole 25, and the opposite other surface (upper surface) 21a is closed by a flat surface.
- the peripheral wall 21c is also closed by a flat surface.
- the cylindrical portion 22 has a closed end surface portion 22a that is closed with a flat surface at the protruding tip side, and a proximal end side that penetrates the flat plate portion 21 is opened to form an open end portion 22b. linked. Moreover, the cylinder part 22 is formed in the taper shape which becomes narrow gradually gradually toward the closed end surface part 22a from the open end part 22b, and it can be externally fitted to the cylinder part of the other skeleton member 2 'and can be stacked. It has become.
- FIG. 10 shows another example of the skeleton member 2 ′.
- the flat plate portion 21 has a cross shape in plan view. Since other configurations are the same as those of the embodiment of FIG. 9, the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
- FIG. 11 shows still another example of the skeleton member 2 ′.
- the upper surface 21a of the flat plate portion 21 is set to an inclined surface that is inclined downward from the center toward the outside.
- a plurality of cylindrical portions 22 can be provided, and two cylindrical portions 22 are provided in the illustrated example. Since other configurations are the same as those of the embodiment of FIG. 9, the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
- the skeleton member 2 ′ arranged at the lowest level of the laminated structure 20 is arranged so that the cylindrical portion 22 faces upward and the upper surface 21 a covered with the flat plate portion 21 faces upward.
- a skeletal member having an upside down orientation (referred to as 2 ′′ for convenience) is stacked. That is, the closed end surface portion 22a of the cylindrical portion 22 of the lower skeleton member 2 ′ and the upper tier so that the cylindrical portion 22 of the lower skeleton member 2 ′ and the cylindrical portion 22 of the upper skeleton member 2 ′′ are aligned on the same line.
- the skeleton member 2 "of the skeleton member 22 is butted against each other and stacked.
- the flat plate portion 21 located under the pair of skeleton members 2 ′ has an upper surface 21 a closed with a flat surface, and the space surrounded by the ribs 23 does not open.
- sand mud in the water accumulates or water does not accumulate in the flat plate portion 21 and water is dead.
- the skeleton member 2 ′ shown in the above embodiment is not limited to the illustrated example, and the shape of the flat plate portion 21 can be set to a polygonal shape, a circular shape, an elliptical shape, or any other shape in plan view, and the cylindrical portion 22.
- the shape may be a truncated polygonal pyramid shape, a plum shape, a cross shape in a plan view, or the like having a taper that becomes narrower from the open end of the tube portion toward the closed end and can be stacked in a nested manner.
- the cylinder part 22 illustrated the structure which penetrates the flat plate part 21 in the said Example, the structure which protrudes from the upper surface of the flat plate part 21 may be sufficient.
- the skeleton member 2 ′ is arranged vertically and horizontally like the skeleton member 2, and is connected to each other using a joint or the like as needed to assemble the laminated structure 20.
- a permeation tank, a storage tank, or a permeation / storage combined storage permeation tank that is used for suppressing outflow of rainwater. If necessary, mud can be accumulated, and orifices, overflow pipes, and other incidental facilities are provided as usual. Installed above the groundwater surface, and if the sheet to be used is a permeable sheet, it should be a permeation tank.
- a storage tank covered with a water-impervious sheet may be installed above the groundwater level to prevent leakage of stored rainwater and to effectively use rainwater.
- the material of the skeleton member 2 ' can be an injection-moldable polyolefin such as polypropylene, polyethylene, or a copolymer such as thermoplastic high-impact polystyrene or styrene-acrylonitrile, and if necessary, stainless steel. It may be made of metal such as.
- injection-moldable polyolefin such as polypropylene, polyethylene, or a copolymer such as thermoplastic high-impact polystyrene or styrene-acrylonitrile, and if necessary, stainless steel. It may be made of metal such as.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sewage (AREA)
Abstract
この発明は、函体内に多数の骨格部材を積み重ねた積層構造物を形成し、保護シートで覆って函体中に内蔵した地中埋設用函体に関する。 多数の骨格部材を積み重ねた積層構造物を保護シートで覆って内蔵し、地中に埋設する地中埋設用函体において、該地中埋設用函体を構成する各壁面が、多数の分割された鋼製枠相互を局部変形を吸収可能な連結手段で連結しており、地震などの多方面からの外力が加わった場合に、上記函体自体が変形して、慣性力を柔軟に免れうることを特徴とする。
Description
この発明は、タンクとなる函体内に、多数の骨格部材を積み重ねて空間を保持する積層構造物を形成し、該積層構造物を保護シートで覆って函体中に内蔵して地中に埋設して多目的防災水槽などの使用に供する地中埋設用函体に関する。
大震災などで生活用インフラが被災した際に、ライフラインの復旧工事が完了するまでの間、緊急対策時の給水設備として地中に建設されたコンクリート製や鋳鉄製などの函体からなる防災水槽が活用されている。
従来の防災水槽は、コンクリート製や鋳鉄製などの強固な外郭壁の構築によって貯留水を格納しているが、設計時に要求される設計震度以上の大規模地震に被災した場合には振動に伴う慣性力と地盤変位によって外郭壁自体が損傷または破損し、損傷部または破損部からの漏水が原因で、緊急インフラとして機能できない虞れがある。
これらの外郭壁は単位ブロックの形状と重量が大きいので、建設敷地として所定の面積を要すること、敷地には矩形に近い形状が要求されること、設置工事に大型重機を用いることなどの制約が課せられていた。
また、コンクリート製の防災水槽の場合は、中小規模地震時にも生ずる貯留水の表面波によって天井部が破損して地表が陥没し、直上の地上設備に損傷を与える虞れもある。
一方、例えば、特許第2901959号の積層構造物の発明では、地下貯水構造物として、地面を掘り下げて形成された空間に骨格部材を積層して積層構造物を形成する構造が開示されている。
また、特許第3710192号の水貯留用タンクの発明では、タンク用空間内に複数の単位骨格部材を積み重ねて空間保持骨格を構成する構成が開示されている。
これらの骨格部材からなる積層構造物や空間保持骨格は、全体として空間内で一定の強度を有するものの、コンクリートを打設したタンクなどの損傷を防ぐことはできなかった。
特許第2901959号 図1参照
特許第3710192号 図1参照
従来の防災水槽は、コンクリート製や鋳鉄製などの強固な外郭壁の構築によって貯留水を格納しているが、設計時に要求される設計震度以上の大規模地震に被災した場合には振動に伴う慣性力と地盤変位によって外郭壁自体が損傷または破損し、損傷部または破損部からの漏水が原因で、緊急インフラとして機能できない虞れがある。
これらの外郭壁は単位ブロックの形状と重量が大きいので、建設敷地として所定の面積を要すること、敷地には矩形に近い形状が要求されること、設置工事に大型重機を用いることなどの制約が課せられていた。
また、コンクリート製の防災水槽の場合は、中小規模地震時にも生ずる貯留水の表面波によって天井部が破損して地表が陥没し、直上の地上設備に損傷を与える虞れもある。
一方、例えば、特許第2901959号の積層構造物の発明では、地下貯水構造物として、地面を掘り下げて形成された空間に骨格部材を積層して積層構造物を形成する構造が開示されている。
また、特許第3710192号の水貯留用タンクの発明では、タンク用空間内に複数の単位骨格部材を積み重ねて空間保持骨格を構成する構成が開示されている。
これらの骨格部材からなる積層構造物や空間保持骨格は、全体として空間内で一定の強度を有するものの、コンクリートを打設したタンクなどの損傷を防ぐことはできなかった。
この発明は上記の実情に鑑みてなされたもので、その主たる課題は、多数の骨格部材を積み重ねた積層構造物を保護シートで覆って内蔵するタンクなどの函体を、多数の鋼製枠を連結した壁面で構成して変形性能の高い鋼製の函体とし、地震時における多方向からの慣性力を函体自身の変形によって柔軟に免れることのできるようにした地中埋設用函体を提供することにある。
この発明の別の課題は、函体が、多数の鋼製枠を連結してなるので、設置用地の平面形状や面積に合わせて適宜対応した形状とすることができ、且つ単位鋼製枠は、骨格部材と同様に軽量であるために、短期間に小型重機と人力で建設可能とした地中埋設用函体を提供することにある。
また、アンカー部材を取り付けることで、函体に地下水や地盤の液状化による浮力に抵抗させる機能を付加することもできる。
この発明の別の課題は、函体が、多数の鋼製枠を連結してなるので、設置用地の平面形状や面積に合わせて適宜対応した形状とすることができ、且つ単位鋼製枠は、骨格部材と同様に軽量であるために、短期間に小型重機と人力で建設可能とした地中埋設用函体を提供することにある。
また、アンカー部材を取り付けることで、函体に地下水や地盤の液状化による浮力に抵抗させる機能を付加することもできる。
本発明は、多数の骨格部材を積み重ねた積層構造物を保護シートで覆って内蔵し、地中に埋設する地中埋設用函体において、該地中埋設用函体を構成する各壁面が、多数の分割された鋼製枠相互を局部変形を吸収可能な連結手段で連結しており、地震などの多方面からの外力が加わった場合に、上記函体自体が変形して、慣性力を柔軟に免れうることを主要な特徴とする。
また、積層構造物は容器状やテーブル形状、その他任意形状の骨格部材を積み重ね、連結して用いることができる。
また、積層構造物は容器状やテーブル形状、その他任意形状の骨格部材を積み重ね、連結して用いることができる。
この発明の地中埋設用函体は、多数の鋼製枠を連結手段で連結して函体壁面を構成し、該連結構造の少なくとも1部に局部変形を吸収できる構造を採ることで.函体全体が外力となる多方向からの地震時慣性力に対して変形性能の高いフレキシブルな構造となる。
また、この函体内に内蔵される多数の骨格部材に合成樹脂製の部材を使用すれば個々の骨格部材自体が可撓性を有し、また、積層構造物を包む保護シートにも伸縮性のある素材を使用することで、函体内部も変形性能の高いフレキシブルな構造となる。
そこで、多目的防災水槽として用いた場合には、設計震度のレベル設定に関わらず巨大地震時の慣性力を直接的に耐荷することを免れる免震構造が実現され、貯留された多目的水の確保が保証される。
なお、中小規模地震時に生ずる貯留水の表面波には、前記骨格部材群の消波作用によって函体上面壁の損壊と地表面の陥没を避けることができる。
また、鋼製枠や骨格部材は多数に分割されており、それぞれの単体重量は比較的軽量であるので、掘削作業以外は人力での施工が可能であり、大型重機を使用することなく従来の貯留水槽に較べて施工期間を大幅に短縮できる。
さらに、骨格部材も鋼製枠も多数に分割されたコンパクトな形状なので、自由な立体形を形成することができ、多目的防災水槽を建設する敷地の平面形状にも面積にも制約を受けることなく構築することができる。
また、筒部を有する骨格部材を用いた場合には下段に配置した骨格部材の平板部の上面が閉塞面となるようにすることで、、死に水や、砂泥の堆積を防ぐことができる。
また、この函体内に内蔵される多数の骨格部材に合成樹脂製の部材を使用すれば個々の骨格部材自体が可撓性を有し、また、積層構造物を包む保護シートにも伸縮性のある素材を使用することで、函体内部も変形性能の高いフレキシブルな構造となる。
そこで、多目的防災水槽として用いた場合には、設計震度のレベル設定に関わらず巨大地震時の慣性力を直接的に耐荷することを免れる免震構造が実現され、貯留された多目的水の確保が保証される。
なお、中小規模地震時に生ずる貯留水の表面波には、前記骨格部材群の消波作用によって函体上面壁の損壊と地表面の陥没を避けることができる。
また、鋼製枠や骨格部材は多数に分割されており、それぞれの単体重量は比較的軽量であるので、掘削作業以外は人力での施工が可能であり、大型重機を使用することなく従来の貯留水槽に較べて施工期間を大幅に短縮できる。
さらに、骨格部材も鋼製枠も多数に分割されたコンパクトな形状なので、自由な立体形を形成することができ、多目的防災水槽を建設する敷地の平面形状にも面積にも制約を受けることなく構築することができる。
また、筒部を有する骨格部材を用いた場合には下段に配置した骨格部材の平板部の上面が閉塞面となるようにすることで、、死に水や、砂泥の堆積を防ぐことができる。
従来のコンクリートや鋳鉄製の防災水槽に比較して、地中埋設用函体は軽量であるために貯留水を含めた全体重量が小さくなるが、その反面、地下水や地震時の地盤の液状化現象による浮力によって函体全体が上方に変位することが懸念されるが、底部鋼製枠にアンカー部材を貫入することで、浮力に抵抗させて地中埋設用函体の浮き上がりを防ぎ、地中内に安置することができる。
上記アンカー部材の貫入長、個数および配置は支持地盤の地質状況に合わせて適宜選定することができる。
また、函体内に骨格部材を設置する作業では底部敷設面の平坦度が極めて重要となるが、従来の転圧作業にては砕石と調整砂が形成する設置面の平坦度を確保することが難しく、施工性を著しく阻害している。
そこで、底部鋼製枠に平坦性を確保させれば、転圧などの作業性と骨格部材の設置精度を大幅に向上することができる。
上記アンカー部材の貫入長、個数および配置は支持地盤の地質状況に合わせて適宜選定することができる。
また、函体内に骨格部材を設置する作業では底部敷設面の平坦度が極めて重要となるが、従来の転圧作業にては砕石と調整砂が形成する設置面の平坦度を確保することが難しく、施工性を著しく阻害している。
そこで、底部鋼製枠に平坦性を確保させれば、転圧などの作業性と骨格部材の設置精度を大幅に向上することができる。
1 多目的防災水槽
2 骨格部材
2’ 筒部を有する骨格部材
3 保護シート
4 函体
4A 函体底壁面
4B 函体側壁面
4C 函体上壁面
5 砕石
6 埋め戻し土
7 アンカー用の孔
8 連結手段
10 貯留水の表面波
11 水平方向および鉛直方向の地震時慣性力
12 浮き上がり防止用アンカー部材
12a アンカー部材の鋼棒の刃先
12b アンカー部材の樹脂製棒
12c アンカー部材の連結パイプ
12d アンカー部材の鋼製ネジ部
13 浮き上がりに対する円錐形のせん断抵抗面
15 調整砂
16 骨格部材群設置時の設置面の不陸状態および平坦度
20 積層構造物
21 平板部
22 筒部
23 リブ
25 孔部
41 底部鋼製枠
42 側部鋼製枠
43 上部鋼製枠
44 コーナ柱片
45 連結梁片
2 骨格部材
2’ 筒部を有する骨格部材
3 保護シート
4 函体
4A 函体底壁面
4B 函体側壁面
4C 函体上壁面
5 砕石
6 埋め戻し土
7 アンカー用の孔
8 連結手段
10 貯留水の表面波
11 水平方向および鉛直方向の地震時慣性力
12 浮き上がり防止用アンカー部材
12a アンカー部材の鋼棒の刃先
12b アンカー部材の樹脂製棒
12c アンカー部材の連結パイプ
12d アンカー部材の鋼製ネジ部
13 浮き上がりに対する円錐形のせん断抵抗面
15 調整砂
16 骨格部材群設置時の設置面の不陸状態および平坦度
20 積層構造物
21 平板部
22 筒部
23 リブ
25 孔部
41 底部鋼製枠
42 側部鋼製枠
43 上部鋼製枠
44 コーナ柱片
45 連結梁片
この発明は、地中埋設用函体を構成する各壁面が多数の分割された鋼製枠相互を、局部変形を吸収できる連結手段により連結しており、地震などの多方面からの外力が加わった場合に上記函体自体が変形して慣性力を柔軟に免れることで施工の容易性と耐久性の向上を実現した。
以下に、この発明の地中埋設用函体を多目的防災水槽1の函体4に適用する場合の好適な実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、多目的防災水槽1の一部を切り欠いた全体構造の鳥瞰図であって、地中に埋設された函体4は、該函体4を構成する函体底壁面4Aと、周壁となる函体側壁面4Bと、函体上壁面4Cとを有する密封されたボックス状からなっている。
図1は、多目的防災水槽1の一部を切り欠いた全体構造の鳥瞰図であって、地中に埋設された函体4は、該函体4を構成する函体底壁面4Aと、周壁となる函体側壁面4Bと、函体上壁面4Cとを有する密封されたボックス状からなっている。
[骨格部材]
該函体4で形成された空間内には、多数の骨格部材2を縦横且つ上下に積み重ねた積層構造物20を保護シート3で覆って内蔵している。
ここで骨格部材2は、多数を組み合わせて空隙率の高い通水性を有する1つの骨格を形成するものであればよく、一例として、特公平4-026648号や特許第3710192号で開示された合成樹脂製の容器状部材や骨格部材を用いた例を示したが、特許第2901959号のような骨格部材など、その他の公知の骨格部材を用いることができる。
該函体4で形成された空間内には、多数の骨格部材2を縦横且つ上下に積み重ねた積層構造物20を保護シート3で覆って内蔵している。
ここで骨格部材2は、多数を組み合わせて空隙率の高い通水性を有する1つの骨格を形成するものであればよく、一例として、特公平4-026648号や特許第3710192号で開示された合成樹脂製の容器状部材や骨格部材を用いた例を示したが、特許第2901959号のような骨格部材など、その他の公知の骨格部材を用いることができる。
図示例で、模式的に示す骨格部材2は、合成樹脂製で通水孔を有する籠のような容器状の部材からなっている。
また、この骨格部材2は合成樹脂であれば軽量で可撓性を有するので好ましいが、金属製、あるいは金属と合成樹脂とのハイブリット構造のものなど、適宜用いることができる。
また、この骨格部材2は合成樹脂であれば軽量で可撓性を有するので好ましいが、金属製、あるいは金属と合成樹脂とのハイブリット構造のものなど、適宜用いることができる。
[底部鋼製枠]
次ぎに、函体4の函体底壁面4Aは、多数の薄板鋼板からなる底部鋼製枠41を相互に連結手段8で連結して形成される。
底部鋼製枠41は、図4および図8(a)に一層明瞭に示すように、幅狭で長尺に延びる扁平な底片部41aと、その両端で上向きに直角に垂設された一対の側片部41bと、該一対の側片部の上端からそれぞれ内向きに直角に折れ曲がり水平に中途位置まで延びる上部フランジ片41cとからなっており、対向する上部フランジ片41c間には隙間Sが形成されて、内部空間と連通する開口となっている。
次ぎに、函体4の函体底壁面4Aは、多数の薄板鋼板からなる底部鋼製枠41を相互に連結手段8で連結して形成される。
底部鋼製枠41は、図4および図8(a)に一層明瞭に示すように、幅狭で長尺に延びる扁平な底片部41aと、その両端で上向きに直角に垂設された一対の側片部41bと、該一対の側片部の上端からそれぞれ内向きに直角に折れ曲がり水平に中途位置まで延びる上部フランジ片41cとからなっており、対向する上部フランジ片41c間には隙間Sが形成されて、内部空間と連通する開口となっている。
底片部41aは、本実施例の場合、函体底壁面4Aの縦横の一方の長さに設定している。
また、上記一対の上部フランジ片41cは、実質的に1つの水平面を形成している。
この底部鋼製枠41を組み立てる際には、図4に示すように、底部鋼製枠(説明の便宜上、一方の符号に「’」を付する)41、41’相互の側片部41b、41b’を隙間無く重ね、隣接する上部フランジ片41c、41c’が隙間無く接して同一面となり、同様に、底片部41a、41a’も隙間無く接して同一面となるように配置する。
また、上記一対の上部フランジ片41cは、実質的に1つの水平面を形成している。
この底部鋼製枠41を組み立てる際には、図4に示すように、底部鋼製枠(説明の便宜上、一方の符号に「’」を付する)41、41’相互の側片部41b、41b’を隙間無く重ね、隣接する上部フランジ片41c、41c’が隙間無く接して同一面となり、同様に、底片部41a、41a’も隙間無く接して同一面となるように配置する。
そして、前記重ねた側片部41b、41b’には予め一定の間隔を隔ててボルト孔を穿設しておき、連結手段8の一例を示すボルトを通しナットで緊締することにより連結する。
このようにして、底片部41aが水平な底面を形成し、上部フランジ片41cが、底面と平行に上方へ離間した実質的な水平面を形成する。
このようにして、底片部41aが水平な底面を形成し、上部フランジ片41cが、底面と平行に上方へ離間した実質的な水平面を形成する。
また、前記底片部41には、アンカー用の孔7が一定間隔で複数穿設されている。
本実施例では、アンカー用の孔7は円形からなっているが、孔の形状は矩形その他の任意の形状であってもよい。
また、アンカー用の孔7の位置と前記ボルト孔の位置関係が、図示例では平面から見て略等間隔にずれるように配置されているが、この両者の孔の配置関係や配置する数は特に限定されるものではなく、用途や現場の地質などの条件に合わせて適宜設計して変更することができる。
本実施例では、アンカー用の孔7は円形からなっているが、孔の形状は矩形その他の任意の形状であってもよい。
また、アンカー用の孔7の位置と前記ボルト孔の位置関係が、図示例では平面から見て略等間隔にずれるように配置されているが、この両者の孔の配置関係や配置する数は特に限定されるものではなく、用途や現場の地質などの条件に合わせて適宜設計して変更することができる。
[連結手段]
連結手段8は、薄板鋼板からなる鋼製枠41~45を連結するもので、ほとんどを掛け止めや嵌め合わせ構造とすることで、圧縮時に連結部分の緩み代で局部変形の吸収に対応するようになっている。
また、上記変形の吸収を損なわない範囲で、建方時の安定性と安全性を確保するため連結ボルトやフックなどの構造を一部に用いてもよい。
なお引張力に対しては鋼製枠41~45の薄板鋼板の弾性変形による。
連結手段8は、薄板鋼板からなる鋼製枠41~45を連結するもので、ほとんどを掛け止めや嵌め合わせ構造とすることで、圧縮時に連結部分の緩み代で局部変形の吸収に対応するようになっている。
また、上記変形の吸収を損なわない範囲で、建方時の安定性と安全性を確保するため連結ボルトやフックなどの構造を一部に用いてもよい。
なお引張力に対しては鋼製枠41~45の薄板鋼板の弾性変形による。
[側部鋼製枠]
次ぎに、函体4の函体側壁面4Bは、多数の薄板鋼板からなる側部鋼製枠42を相互に連結手段8で連結して形成される。
側部鋼製枠42は、図4および図8(b)に示すように、幅狭で長尺に延びる扁平な側片部42aと、その一端で外向きに直角に垂設された第1縦垂片部42bと、他端で第1縦垂片部42bと対峙して平行に延びる第2縦垂片部42cと、該第2縦垂片部42cの先端に形成されて上記第1縦垂片部42bの先端に嵌合係止する連結手段8の一例としてのフック部42dと、上下両端において前記第1縦垂片部42bと第2縦垂片部42cの間に掛け渡される第1横垂片部42eと第2横垂片部42eとからなっている。
側部鋼製枠42は、本実施例の場合、函体側壁面4Bの高さと同じ長さに設定されている。
次ぎに、函体4の函体側壁面4Bは、多数の薄板鋼板からなる側部鋼製枠42を相互に連結手段8で連結して形成される。
側部鋼製枠42は、図4および図8(b)に示すように、幅狭で長尺に延びる扁平な側片部42aと、その一端で外向きに直角に垂設された第1縦垂片部42bと、他端で第1縦垂片部42bと対峙して平行に延びる第2縦垂片部42cと、該第2縦垂片部42cの先端に形成されて上記第1縦垂片部42bの先端に嵌合係止する連結手段8の一例としてのフック部42dと、上下両端において前記第1縦垂片部42bと第2縦垂片部42cの間に掛け渡される第1横垂片部42eと第2横垂片部42eとからなっている。
側部鋼製枠42は、本実施例の場合、函体側壁面4Bの高さと同じ長さに設定されている。
この側部鋼製枠42を組み立てる際には、図4に示すように、側部鋼製枠(説明の便宜上、一方の符号に「’」を付する)42、42’の一方の第1縦垂片部42bと他方の第2縦垂片部42c’とを隙間無く重ね、側片部42a、42a’が隙間無く接して同一面なるように配置する。
そして、前記第2縦垂片部42c’のフック部42d’を前記第1縦垂片部42bに外嵌して側部鋼製枠42、42’相互を係止する。
これにより、内壁面が平坦な面となり、外壁面には第1縦垂片部42bと第2縦垂片部42cとが一体に係合してフィン状に突出する突起46が一定間隔に形成される。
そして、前記第2縦垂片部42c’のフック部42d’を前記第1縦垂片部42bに外嵌して側部鋼製枠42、42’相互を係止する。
これにより、内壁面が平坦な面となり、外壁面には第1縦垂片部42bと第2縦垂片部42cとが一体に係合してフィン状に突出する突起46が一定間隔に形成される。
[上部鋼製枠]
次ぎに、函体4の函体上壁面4Cは、多数の薄板鋼板からなる上部鋼製枠43を相互に連結手段8で連結して形成される。
上部鋼製枠43は、本実施例の場合、函体4の縦横の一方の長さよりやや長い長さに設定され、上記側部鋼製枠42と同様の構成からなっている。
次ぎに、函体4の函体上壁面4Cは、多数の薄板鋼板からなる上部鋼製枠43を相互に連結手段8で連結して形成される。
上部鋼製枠43は、本実施例の場合、函体4の縦横の一方の長さよりやや長い長さに設定され、上記側部鋼製枠42と同様の構成からなっている。
即ち、図8(c)に示すように、幅狭で長尺に延びる扁平な上片部43aと、その一端で外向きに直角に垂設された第1縦垂片部43bと、他端で第1縦垂片部43bと対峙して平行に延びる第2縦垂片部43cと、該第2縦垂片部43cの先端に形成されて上記第1縦垂片部43bの先端に嵌合係止する連結手段8としてのフック部43dとからなっている。
上片部43aは、本実施例では底片部41aと平行で同じ方向に並べて連結している。
即ち、この上部鋼製枠43相互を1枚の略プレート状に組み立てる際には、その上片部43aを同一水平面とし、一方の上部鋼製枠43の第1縦垂片部43bと隣接する他方の上部鋼製枠43の第2縦垂片部43cとをフック部43dで係止して連結し、前記と同様の突起46’が一定間隔に形成される。
即ち、この上部鋼製枠43相互を1枚の略プレート状に組み立てる際には、その上片部43aを同一水平面とし、一方の上部鋼製枠43の第1縦垂片部43bと隣接する他方の上部鋼製枠43の第2縦垂片部43cとをフック部43dで係止して連結し、前記と同様の突起46’が一定間隔に形成される。
また、本実施例では、函体上壁面4Cの組立方向の両端には、第1端部鋼製枠51と第2端部鋼製枠52とが設けられている。
第1端部鋼製枠51は、前記上片部43aより幅広く設定されて取付時に函体4より外側に突出する長さに設定された端部上片部51aと、該端部上片部51aの一方の端部で直角に垂設された端部第1縦垂片部51bとからなっている。
第1端部鋼製枠51は、前記上片部43aより幅広く設定されて取付時に函体4より外側に突出する長さに設定された端部上片部51aと、該端部上片部51aの一方の端部で直角に垂設された端部第1縦垂片部51bとからなっている。
また、第2端部上部鋼製枠52は、前記上片部43aより幅広く設定されて取付時に函体4より外側に突出する長さに設定された端部上片部52aと、該端部上片部52aの他方の端部で直角に垂設された端部第2縦垂片部52bと、該端部第2縦垂片部52bの先端に形成されて隣接する上部鋼製枠43の第1縦垂片部43bの先端に嵌合係止するフック部52cとからなっている。
そして、端部の上部鋼製枠43と第1端部鋼製枠51や第2端部鋼製枠52を連結するには、上部鋼製枠43相互の連結と同様に、一方の端部の上部鋼製枠43の第2縦垂片部43cのフック部43dに第1端部鋼製枠51の第1縦垂片部51bを係止し、第2端部上部鋼製枠52の第2縦垂片部52bのフック部52cに他方の端部の上部鋼製枠43の第1縦垂片部43bを係止して連結する。
これにより函体上壁面4Cが形成される(図1参照)。
この函体上壁面4Cは、その外周に沿った縁部が、側部鋼製枠42の第1横垂片部42eと重なって接しており、その部分で連結手段8としてのボルトとナットによる締付により連結している(図示省略)。
この函体上壁面4Cは、その外周に沿った縁部が、側部鋼製枠42の第1横垂片部42eと重なって接しており、その部分で連結手段8としてのボルトとナットによる締付により連結している(図示省略)。
[連結梁片]
次ぎに、本実施例の場合、上記函体側壁面4Bと函体底壁面4Aとを連結するために横に延びるコーナ部分に薄板鋼板からなる連結梁片45を内側から接触させて連結手段8で連結する。
該連結梁片45は、断面が縦片45aと横片45bとにより略L状に形成された所定の長尺のアングル材からなっている。
次ぎに、本実施例の場合、上記函体側壁面4Bと函体底壁面4Aとを連結するために横に延びるコーナ部分に薄板鋼板からなる連結梁片45を内側から接触させて連結手段8で連結する。
該連結梁片45は、断面が縦片45aと横片45bとにより略L状に形成された所定の長尺のアングル材からなっている。
そして、函体側壁面4Bと函体底壁面4Aを連結する際に、側部鋼製枠42の内壁面下方と底部鋼製枠41の上部フランジ片43の上面とにより形成される各コーナ部に沿って、それぞれの辺の長さに設定された長尺で、L状の片のそれぞれを隙間無く重ね、連結手段8としてボルトとナットを用いたボルト締めによって連結している(図4参照)。
図示例では、連結梁片45を底部鋼製枠41と交叉する方向に配置する場合には、横片45bと底部鋼製枠41の上部フランジ片41cとの重なった部分を連結手段8としてのボルトを通してナットで緊締して連結しており、縦片45aと側部鋼製枠42との重なった部分で、各側部鋼製枠42毎に、上下二段に連結手段8としてボルトとナットを用いたボルト締めによって連結している。
上記実施例では、函体側壁面4Bと函体底壁面4Aを連結したが、更に、函体側壁面4Bと函体上壁面4Cとの横に延びるコーナ部分に連結梁片45を内側から接触させて連結してもよい。
更に、函体側壁面4Bと函体上壁面4Cとの横に延びるコーナ部分にのみ連結梁片45を内側から接触させて連結するものでもよい。
更に、函体側壁面4Bと函体上壁面4Cとの横に延びるコーナ部分にのみ連結梁片45を内側から接触させて連結するものでもよい。
[コーナ柱片]
また、コーナで隣接する函体側壁面4B、4Bの間には、薄板鋼板からなって上下方向に延びるコーナ柱片44が介設されて函体側壁面4B、4B相互を連結手段8で連結して函体4のコーナとなっている。
また、コーナで隣接する函体側壁面4B、4Bの間には、薄板鋼板からなって上下方向に延びるコーナ柱片44が介設されて函体側壁面4B、4B相互を連結手段8で連結して函体4のコーナとなっている。
このコーナ柱片44は、側部鋼製枠42と同じ高さからなっており、図3に示すように、各片が等しい幅に設定された断面アングル状のコーナ本体片44aと、その両端から直角に外向きに折れ曲がる一対の突片44b、44cとからなっている。
そして、図示例の場合、一方の突片44bは一方の函体側壁面4Bの基端に配置された側部鋼製枠42の第1縦垂片部42bまたは第2縦垂片部42cと隙間無く接するが、第2縦垂片部42cと接する場合には連結手段8としてのフック部42dにて嵌合係止され、第1縦垂片部42bと接する場合は重なった部分をボルト締めなどの連結手段8により連結している。
このコーナ柱片44は、コーナで隣接する側部鋼製枠42間の隙間の幅に応じてコーナ本体片44aの長さを設定することができる。
隙間が広い場合には、断面チャンネル状の補助片44’を側部鋼製枠42との間に挟んでコーナ柱片44を設けてもよい(図3参照)。
そして、このコーナ柱片44は、側部鋼製枠42と共に前記連結梁片45によって連結手段8としてのボルト止めにより連結する。
隙間が広い場合には、断面チャンネル状の補助片44’を側部鋼製枠42との間に挟んでコーナ柱片44を設けてもよい(図3参照)。
そして、このコーナ柱片44は、側部鋼製枠42と共に前記連結梁片45によって連結手段8としてのボルト止めにより連結する。
[施工方法]
そこで、函体は、まず地面を掘って凹所を設け、底面に砕石5を敷設し、その上に調整砂15を敷設して凹所の底面を平坦な設置面に整地する。
その上に、函体底壁面4Aを組立てて載置し、該函体底壁面4Aの上に袋状の保護シート3、本実施例では貯留層であるためゴムシートなどの耐水性を有する保護シート3を載置する。
そこで、函体は、まず地面を掘って凹所を設け、底面に砕石5を敷設し、その上に調整砂15を敷設して凹所の底面を平坦な設置面に整地する。
その上に、函体底壁面4Aを組立てて載置し、該函体底壁面4Aの上に袋状の保護シート3、本実施例では貯留層であるためゴムシートなどの耐水性を有する保護シート3を載置する。
ここで、水を浸透させる場合は、用途に応じて保護シートの全部または一部を透水性のある素材にすればよい。
上記保護シート3内に骨格部材2を充填して積層構造物20を組み立て、また函体底壁面4Aの外周に沿って函体側壁面4Bを組立てていく。
そして、連結梁片45を用いて函体底壁面4Aと函体側壁面4Bとを連結する。
する。
上記保護シート3内に骨格部材2を充填して積層構造物20を組み立て、また函体底壁面4Aの外周に沿って函体側壁面4Bを組立てていく。
そして、連結梁片45を用いて函体底壁面4Aと函体側壁面4Bとを連結する。
する。
保護シート3内に積層構造物20が組み立てられると、本実施例では保護シート3で積層構造物20の上面を覆って密封する。
そして、函体上壁面4Cを組立て、上記函体側壁面4Bの上に重ねて両者を連結して函体4が組み上がり、前記凹所を埋め戻し土6で埋め戻すことで、積層構造物20を保護シート3に密封した函体4を地中に埋設した多目的防災水槽が完成する。
この発明では、図7に示すように、砕石5の敷設後に直接、または調整砂15を介して底部鋼製枠41を敷設することで、骨格部材2を積み重ねる際の設置面となる上部フランジ片41c群の平坦度16を可及的に水平面に近く調整することができるので、積層構造物20の組立精度を向上させることができる。
そして、函体上壁面4Cを組立て、上記函体側壁面4Bの上に重ねて両者を連結して函体4が組み上がり、前記凹所を埋め戻し土6で埋め戻すことで、積層構造物20を保護シート3に密封した函体4を地中に埋設した多目的防災水槽が完成する。
この発明では、図7に示すように、砕石5の敷設後に直接、または調整砂15を介して底部鋼製枠41を敷設することで、骨格部材2を積み重ねる際の設置面となる上部フランジ片41c群の平坦度16を可及的に水平面に近く調整することができるので、積層構造物20の組立精度を向上させることができる。
上記函体4の形状は、前記鋼製枠の組合せからなるので、単なる箱形に限らず、上下方向および外周方向の任意の個所にコーナ部を設けて屈曲させて所望の形状に組み立てることができ、建設敷地に対応した形状とすることができる。
図2の断面図と図3の平面図には、建設敷地に形状的な制約条件が課せられた場合の実施例を示している。
図2の断面図と図3の平面図には、建設敷地に形状的な制約条件が課せられた場合の実施例を示している。
[免震および消波機能]
函体4は上記のように構成されているので、各壁面4A~4Cは分割された多数の鋼製枠41~43や片44,45を連結手段8で連結したものであり、その連結個所は局部変形を吸収できるようになっているので、図5のイメージ図が示すように、函体4は、骨格部材2からなる積層構造物20の可撓性、保護シート3の伸縮性も相俟って設計震度以上の地震による慣性力11に対して柔軟に変形することで、函体4が破壊することなく貯留水を確保できる。
また、中小規模の地震時に生ずる貯留水の表面波10も骨格部材群の緩衝によって消波することができる。
函体4は上記のように構成されているので、各壁面4A~4Cは分割された多数の鋼製枠41~43や片44,45を連結手段8で連結したものであり、その連結個所は局部変形を吸収できるようになっているので、図5のイメージ図が示すように、函体4は、骨格部材2からなる積層構造物20の可撓性、保護シート3の伸縮性も相俟って設計震度以上の地震による慣性力11に対して柔軟に変形することで、函体4が破壊することなく貯留水を確保できる。
また、中小規模の地震時に生ずる貯留水の表面波10も骨格部材群の緩衝によって消波することができる。
[浮き上がり防止機能]
本実施例では、地下水や地盤の液状化現象による函体4の浮力に対して、アンカー部材12により浮き上がりを防止する機能を有している。
前述の通り、底部鋼製枠41には、浮き上がり防止用アンカー部材12を設置するための孔7が穿設されている(図4参照)。
孔7は、円形の孔からなっており、図6に例示するアンカー部材12が地中に打ち込まれるようになっている。
本実施例では、地下水や地盤の液状化現象による函体4の浮力に対して、アンカー部材12により浮き上がりを防止する機能を有している。
前述の通り、底部鋼製枠41には、浮き上がり防止用アンカー部材12を設置するための孔7が穿設されている(図4参照)。
孔7は、円形の孔からなっており、図6に例示するアンカー部材12が地中に打ち込まれるようになっている。
[アンカー部材]
アンカー部材12は、前記底部鋼製枠41の孔7より小径に設定されて、先端に設けられる鋼棒の刃先12aと、該刃先12aの鋼棒と同径で刃先12aの基端に連結される1または複数の樹脂製のロッド12bと、該ロッド12bと同径で最上段のロッド12bと連結される鋼製の抜止めロッド12dと、刃先12aやロッド12b、12dを連結する連結パイプ12cとからなっている。
アンカー部材12は、前記底部鋼製枠41の孔7より小径に設定されて、先端に設けられる鋼棒の刃先12aと、該刃先12aの鋼棒と同径で刃先12aの基端に連結される1または複数の樹脂製のロッド12bと、該ロッド12bと同径で最上段のロッド12bと連結される鋼製の抜止めロッド12dと、刃先12aやロッド12b、12dを連結する連結パイプ12cとからなっている。
前記抜止めロッド12dは上部にネジを刻設しており、前記孔7より下に挿入した部分で最上段のロッド12bと連結パイプ12cを介して連結され、孔7の上部では、孔7より大径に設定されたナット状のストッパをネジ止めし、あるいはストッパをナットで固定してアンカー部材12の抜け落ちを防いでいる。
このアンカー部材12は、地質に応じて連結するロッド12bの数を決めて適宜長さに設定することができる。
このアンカー部材12は、地質に応じて連結するロッド12bの数を決めて適宜長さに設定することができる。
前記刃先12aやロッド12bには、それぞれ外周にスクリュー状の羽根が一体に形成されている。
従って、図6の様に適宜に配置したアンカー部材12のそれぞれが下部および周辺の土質に対して円錐形のせん断面13を形成することで作用浮力に抵抗することができる。
従って、図6の様に適宜に配置したアンカー部材12のそれぞれが下部および周辺の土質に対して円錐形のせん断面13を形成することで作用浮力に抵抗することができる。
本実施例では、函体を形成する各鋼製枠41~43をそれぞれの壁面の分割構造とし、連結梁片44やコーナ柱片45で相互に連結したが、その形状は上記実施例に限定されない。
またアンカー部材を分割構造とし、連結用のロッド12bや連結パイプは合成樹脂とすることで、より軽量化を図り、施工性をを向上することができるが、この発明ではアンカー部材の素材は特に限定されず、全て金属であってもよい。
またアンカー部材を分割構造とし、連結用のロッド12bや連結パイプは合成樹脂とすることで、より軽量化を図り、施工性をを向上することができるが、この発明ではアンカー部材の素材は特に限定されず、全て金属であってもよい。
また、アンカー用の孔7は、図示例の場合、底部鋼製枠41の底片部41aに設けたが、この発明では、特に限定されるものではなく、上記底片部を外方へ延出した個所に孔を形成してアンカー部材を装着するようにしてもよい。
図9から図12には、積層構造物20を構成する単位骨格部材の他の実施例としてテーブル形状の骨格部材2’を示す。
この骨格部材2’は、平板部21と、該平板部21の一側へ突出する筒部22とからなっている。
この骨格部材2’は、平板部21と、該平板部21の一側へ突出する筒部22とからなっている。
前記平板部21は、図9に示すように、平面視で略正方形からなっており、一面(図示例では底面)が開口された断面箱形からなっており、その内部に前記筒部22の基端側が突出している。
ここで、筒部22の基端(下端)は、平板部21の下端と同一面に設定されている。
ここで、筒部22の基端(下端)は、平板部21の下端と同一面に設定されている。
そして、前記平板部21の内部で、前記突部22の基端側を囲むように補強用のリブ23が多数、一体に突設されている。
このリブ23の下端も平板部21の下端と同一面に設定されている。
また、平板部21の前記一面(底面)21bは、リブ23間が開口して孔部25を形成しており、対向する他面(上面)21aは平坦面によって塞がっている。本実施例では、更に周壁21cも平坦面によって塞がれている。
このリブ23の下端も平板部21の下端と同一面に設定されている。
また、平板部21の前記一面(底面)21bは、リブ23間が開口して孔部25を形成しており、対向する他面(上面)21aは平坦面によって塞がっている。本実施例では、更に周壁21cも平坦面によって塞がれている。
前記筒部22は、突出した先端側が平坦面で塞がれて閉端面部22aとなっており、平板部21を貫通した基端側は開口して開放端部22bとなっており内部中空とつながっている。
また、筒部22は、開放端部22bから閉端面部22aに向かって徐々に幅狭になるテーパ状に形成されており、他の骨格部材2’の筒部に外嵌してスタッキング可能となっている。
また、筒部22は、開放端部22bから閉端面部22aに向かって徐々に幅狭になるテーパ状に形成されており、他の骨格部材2’の筒部に外嵌してスタッキング可能となっている。
図10は、骨格部材2’の他の例を示している。
この骨格部材2’では平板部21が平面視で十字形となっている。
その他の構成は図9の実施例と同様であるので、同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
図11は、骨格部材2’の更に別の例を示している。
この骨格部材2’では、平板部21の上面21aが、中央から外側に向かって下降傾斜する傾斜面に設定されている。
また、筒部22は複数設けることができ、図示例では2つ設けている。
その他の構成は図9の実施例と同様であるので、同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
この骨格部材2’では平板部21が平面視で十字形となっている。
その他の構成は図9の実施例と同様であるので、同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
図11は、骨格部材2’の更に別の例を示している。
この骨格部材2’では、平板部21の上面21aが、中央から外側に向かって下降傾斜する傾斜面に設定されている。
また、筒部22は複数設けることができ、図示例では2つ設けている。
その他の構成は図9の実施例と同様であるので、同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
図12および図13は、図9の骨格部材2’を例にしてその使用法を示すが、その他の骨格部材2’においても同様である。
積層構造物20の最下段に配置する骨格部材2’は、筒部22を上向きにし、平板部21の塞がった上面21aが上となるように配置する。
そして、その上には上下を逆向きにした骨格部材(説明の便宜上、2”とする)を積み重ねる。
即ち、下段の骨格部材2’の筒部22と上段の骨格部材2”の筒部22とが同軸線上に並ぶように、前記下段の骨格部材2’の筒部22の閉端面部22aと上段の骨格部材2”の筒部22とを突き合わせて積み重ねる。
積層構造物20の最下段に配置する骨格部材2’は、筒部22を上向きにし、平板部21の塞がった上面21aが上となるように配置する。
そして、その上には上下を逆向きにした骨格部材(説明の便宜上、2”とする)を積み重ねる。
即ち、下段の骨格部材2’の筒部22と上段の骨格部材2”の筒部22とが同軸線上に並ぶように、前記下段の骨格部材2’の筒部22の閉端面部22aと上段の骨格部材2”の筒部22とを突き合わせて積み重ねる。
このようにして積層構造物20を形成すると、対とした骨格部材2’の下に位置する平板部21は平坦面で塞がった上面21aが上となり、リブ23で囲まれた空間は開かないので、水中の砂泥が堆積したり、平板部21内には水が溜まらず死に水が生じるおそれもない。
上記実施例に示した骨格部材2’は図示例に限定されず、平板部21の形状は平面視で多角形や円形、楕円形その他の任意の形状に設定することができ、また筒部22の形状も截頭多角錐形状や、梅鉢状、平面視で十字状など、筒部の開放端より閉塞端に向かって狭くなるテーパを有し、互いに入れ子状に積み重ね可能な形状であればよい。
また、上記実施例で筒部22は平板部21を貫通する構造を例示したが、平板部21の上面から突出する構造であってもよい。
また、上記実施例で筒部22は平板部21を貫通する構造を例示したが、平板部21の上面から突出する構造であってもよい。
上記骨格部材2’は、前記骨格部材2と同様に、上下左右に配列し、必要に応じて継ぎ手などを使用して互いに連結して積層構造物20が組み立てられる。
積層構造物20の周囲をその目的に応じたシート類で覆うことで雨水の流出抑制に使用する浸透槽、貯留槽あるいは浸透・貯留兼用の貯留浸透槽とすることができる。必要に応じ、泥だめます、オリフィス、越流管その他の付帯設備を設けることは従来どおりである。 地下水面より上に設置し、使用するシートが浸透性のシートならば浸透槽、槽の底部が地下水面より下にくる場合は遮水性のシートで覆い地下水の浸入を防止する貯留槽とすることができる。
地下水位より上方に遮水性のシートで覆った貯留槽を設置し、貯留した雨水の漏出を防ぎ雨水の有効利用を図ることもできる。
積層構造物20の周囲をその目的に応じたシート類で覆うことで雨水の流出抑制に使用する浸透槽、貯留槽あるいは浸透・貯留兼用の貯留浸透槽とすることができる。必要に応じ、泥だめます、オリフィス、越流管その他の付帯設備を設けることは従来どおりである。 地下水面より上に設置し、使用するシートが浸透性のシートならば浸透槽、槽の底部が地下水面より下にくる場合は遮水性のシートで覆い地下水の浸入を防止する貯留槽とすることができる。
地下水位より上方に遮水性のシートで覆った貯留槽を設置し、貯留した雨水の漏出を防ぎ雨水の有効利用を図ることもできる。
上記骨格部材2’の材質は、射出成形可能なポリオレフィン類、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、あるいは熱可塑性のハイインパクトポリスチレン、スチレン-アクリロニトリルなどの共重合体などを用いることができ、必要に応じてステンレススチールなどの金属製であってもよい。
その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
Claims (7)
- 多数の骨格部材を積み重ねた積層構造物を保護シートで覆って内蔵し、地中に埋設する地中埋設用函体において、
該地中埋設用函体を構成する各壁面が、多数の分割された鋼製枠相互を局部変形を吸収可能な連結手段で連結しており、
地震などの多方面からの外力が加わった場合に、上記函体自体が変形して、慣性力を柔軟に免れうることを特徴とした地中埋設用函体。 - 地中埋設用函体が、相互に連結して函体底壁面を形成する多数の底部鋼製枠と、相互に連結して函体側壁面を形成する多数の側部鋼製枠と、相互に連結して函体上壁面を形成する多数の上部鋼製枠と、前記側部鋼製枠と底部鋼製枠または側部鋼製枠と上部鋼製枠とを連結する連結梁片と、前記多数の側部鋼製枠で形成された函体側壁面のコーナ部分に配置されて異なる函体側壁面相互を連結するコーナ柱片とからなっていることを特徴とする請求項1に記載の地中埋設用函体。
- 連結手段の主要部分が、掛止または嵌め合わせによる係合構造からなっていることを特徴とする請求項1に記載の地中埋設用函体。
- 底壁面を形成する底部鋼製枠の全部または一部に孔部を形成し、該孔部に地中に打ち込むアンカー部材を貫入して地中埋設用函体を固定してなり、
地下水や地震時の液状化現象にて生ずる浮力に抵抗しうることを特徴とする請求項1に記載の地中埋設用函体。 - 底部鋼製枠が、底面となる底部鋼製枠本体の両端で起立する立片部と、該立片部から前記本体中央側に向かって水平の延びるフランジ面とを有しており、
函体底壁面を形成する多数の底部鋼製枠のフランジ面が実質的に同一の水平面上に形成され、
積層構造物の設置前に、函体底壁面の下に敷設する砕石と調整砂が形成する設置面の不陸状態を解消し、平坦精度を向上しうることを特徴とする請求項1に記載の地中埋設用函体。 - 地中埋設用函体が、多目的防災水槽の函体からなることを特徴とする請求項1に記載の地中埋設用函体。
- 骨格部材が、平板部と、該平板部の一側へ突出する筒部とからなっており、
平板部は一面が開口された断面箱形からなっており、平板部の内部に補強用のリブが多数突設されており、
筒部は、外方へ突出した先端面が平坦面で閉塞されており、平板部と連なる基端面が開口して内部中空と連通しており、前記基端面から先端面に向かって漸次幅狭となるテーパ状に形成されて骨格部材相互をスタッキング可能としており、
積層構造体の組立時には骨格部材を交互に上下を逆にして積み重ね、下段の骨格部材の筒部と上段の骨格部材の筒部とが同軸線上となるように配置してなることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の地中埋設用函体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/001550 WO2009153829A1 (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 地中埋設用函体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/001550 WO2009153829A1 (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 地中埋設用函体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009153829A1 true WO2009153829A1 (ja) | 2009-12-23 |
Family
ID=41433761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/001550 WO2009153829A1 (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 地中埋設用函体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2009153829A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013167106A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | 地下貯留槽 |
JP2016020571A (ja) * | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 株式会社トーテツ | 貯留複合体の構造並びにこれを用いた貯留槽及び貯留浸透槽 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54178116U (ja) * | 1978-06-06 | 1979-12-15 | ||
JPH06307417A (ja) * | 1993-04-26 | 1994-11-01 | Showa Aircraft Ind Co Ltd | サンドイッチパネルを用いた箱状体の組立方法 |
JPH10252108A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-22 | Shinichiro Hayashi | ユニット部材 |
JP2000043987A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-15 | Morimatsu Sogo Kenkyusho:Kk | タンク |
JP3710192B2 (ja) * | 1996-02-09 | 2005-10-26 | 株式会社林物産 | 水貯留用タンク |
JP2007023663A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 雨水等の貯留施設 |
JP2008008075A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Jfe Metal Products & Engineering Inc | 貯水槽及び地下貯水槽の施工方法 |
-
2008
- 2008-06-16 WO PCT/JP2008/001550 patent/WO2009153829A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54178116U (ja) * | 1978-06-06 | 1979-12-15 | ||
JPH06307417A (ja) * | 1993-04-26 | 1994-11-01 | Showa Aircraft Ind Co Ltd | サンドイッチパネルを用いた箱状体の組立方法 |
JP3710192B2 (ja) * | 1996-02-09 | 2005-10-26 | 株式会社林物産 | 水貯留用タンク |
JPH10252108A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-22 | Shinichiro Hayashi | ユニット部材 |
JP2000043987A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-15 | Morimatsu Sogo Kenkyusho:Kk | タンク |
JP2007023663A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 雨水等の貯留施設 |
JP2008008075A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Jfe Metal Products & Engineering Inc | 貯水槽及び地下貯水槽の施工方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013167106A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | 地下貯留槽 |
JP2016020571A (ja) * | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 株式会社トーテツ | 貯留複合体の構造並びにこれを用いた貯留槽及び貯留浸透槽 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9718613B2 (en) | Secondary containment | |
JP4698491B2 (ja) | 水中構造物の仮締切工法及び構造 | |
US20120047822A1 (en) | Earthquake force absorption system | |
JP2017166314A (ja) | 締切構造物 | |
US20080185565A1 (en) | Fence and installation method therefor | |
JP2015025271A (ja) | 境界壁構造物 | |
JP2018084048A (ja) | 鋼管杭、杭頭構造、杭式構造物、鋼管杭の施工方法、及び杭式構造物の施工方法 | |
JP4866264B2 (ja) | 地中埋設用函体 | |
KR100575420B1 (ko) | 흙막이 가시설 구조 | |
JP4705513B2 (ja) | 基礎構造 | |
WO2009153829A1 (ja) | 地中埋設用函体 | |
KR101631447B1 (ko) | 콘크리트 충진 강관기둥과 합성보를 이용한 지하구조물의 역타공법 | |
JP2015183363A (ja) | 小口径角型棒状補強体による土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法 | |
KR20110078445A (ko) | 띠장 연결장치 | |
JP2010222936A (ja) | 落石・雪崩防止柵 | |
KR20100063902A (ko) | 콘크리트 파일을 이용한 방벽 및 그 시공 방법 | |
JP4089717B2 (ja) | 逸震型地下室構造体とその構築工法 | |
JP2002115280A (ja) | 貯水装置 | |
JP5829938B2 (ja) | 地下貯留槽 | |
JP2548634B2 (ja) | 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物 | |
KR101736009B1 (ko) | 층고절감이 가능한 시공단계 단순접합식 역타 시공방법 | |
JP4669386B2 (ja) | 既存水中構造物における基礎の補強構造およびその補強工法 | |
JP2003020658A (ja) | 構造体 | |
ES2797905T3 (es) | Dispositivo modular para la formación de un punto de anclaje al suelo | |
JP3205709U (ja) | 噴火防災シェルター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 08764145 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 08764145 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |