WO2009090949A1 - グラフト共重合体を含有するエンジニアリングプラスチック系樹脂組成物 - Google Patents
グラフト共重合体を含有するエンジニアリングプラスチック系樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009090949A1 WO2009090949A1 PCT/JP2009/050348 JP2009050348W WO2009090949A1 WO 2009090949 A1 WO2009090949 A1 WO 2009090949A1 JP 2009050348 W JP2009050348 W JP 2009050348W WO 2009090949 A1 WO2009090949 A1 WO 2009090949A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- resin composition
- graft copolymer
- mass
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F110/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/04—Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
- C08F290/042—Polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/22—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
- C08J3/226—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/02—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65908—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65912—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2451/00—Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2314/00—Polymer mixtures characterised by way of preparation
- C08L2314/06—Metallocene or single site catalysts
Definitions
- the present invention relates to a resin composition containing a resin component obtained by blending a graft copolymer and an engineering plastic, and more specifically, has a main chain containing a specific monomer unit and a side chain which is a specific polyolefin chain.
- the present invention relates to a resin composition containing a resin component obtained by blending a graft copolymer and a specific engineering plastic.
- engineering plastics such as polyacetal, polyamide, and polycarbonate are excellent in heat resistance and mechanical properties, but have a disadvantage that they are inferior in molding processability and impact strength.
- polyolefins are excellent in moldability and chemically stable, but have the disadvantage of poor functions such as barrier properties.
- polymer alloy technology has been developed, and materials such as engineering plastic and polyolefin composites have been developed, and attempts have been made to compensate for the disadvantages of both.
- Patent Document 1 discloses a pipe including a melt-blended blend of a polyamide, an incompatible polyolefin, and an alkylcarboxyl-substituted polyolefin compatibilizer, and the like, wherein the polyamide exists as a discontinuous phase dispersed in a polyolefin matrix. And the like, as an effect, has an enhanced resistance to hydrocarbon penetration compared to polyethylene.
- Patent Document 2 discloses a composition containing an oxidized olefin polymer material containing a carboxylic acid group or the like and an engineering thermoplastic resin, and shows that it exhibits good barrier properties.
- Patent Document 3 discloses a resin composition containing an epoxy compound such as polybutylene terephthalate and olefin-based elastomer, and describes that heat shock resistance is improved.
- Patent Document 4 discloses a polyester polymer alloy comprising a polyester resin, an ethylene / (meth) acrylic acid alkyl ester / (meth) acrylic acid glycidyl copolymer, and an ethylene copolymer, and improves mechanical properties and molding processability. It is described that the obtained polyester polymer alloy is obtained.
- Patent Document 5 discloses a method for producing a thermoplastic polyester resin composition comprising a thermoplastic polyester and a modified ethylene polymer, and describes that a thermoplastic polyester resin composition having excellent impact resistance and appearance can be obtained. .
- Patent Document 6 discloses a method for producing a polyamide resin composition comprising polyamide and a modified ethylene copolymer, and describes that a polyamide resin composition having excellent impact resistance and appearance can be obtained.
- Patent Document 7 discloses a thermoplastic composition comprising a thermoplastic polyester matrix resin and a specific EPDM polymer, and describes that a thermoplastic molding composition having improved impact properties can be obtained.
- Patent Document 8 discloses a saturated polyester resin composition containing a saturated polyester and a modified olefin elastomer, and describes that a thermoplastic resin composition having excellent mechanical strength and appearance of a molded product can be obtained.
- Patent Document 9 discloses a resin composition containing a polyphenylene ether-based resin and a polypropylene-based resin, and describes that a resin composition excellent in mechanical strength is provided by reducing the occurrence of black spots in the resin composition.
- Patent Document 10 discloses a method of using a polyolefin wax as a processing aid, a dispersing agent or the like in a polycondensate such as polyamide.
- compatibilizing components have been disclosed so far.
- these compatibilizing components do not necessarily have satisfactory performance, and there are problems with insufficient performance as a compatibilizer, fluidity, impact resistance, mechanical properties, bleedability of wax to the mold surface, etc. It was happening. Therefore, development of a compatibilizing component having further excellent performance and a resin composition containing the compatibilizing component is desired.
- JP-T-2006-504828 JP 2006-508214 A JP 2005-290176 A JP 2005-247970 A JP-A-55-21430 JP-A-55-962 JP-A-2-160813 Japanese Patent Laid-Open No. 8-59970 JP 2001-302873 A JP 2006-37103 A
- compatibilizing components include those having a main chain of polyolefin and a side chain formed by adding a small amount of a modifier, and those having a small amount of modifier added to the end of the main chain.
- the present invention was made in such a situation, and a resin component formed by blending a specific engineering plastic with a graft copolymer having a sufficiently long polyolefin chain and having a functional group that interacts with the engineering plastic in the main chain.
- a resin composition comprising: improved physical properties by compatibilization, improved moldability and thinner and lighter by improving melt fluidity, improved mold release during injection molding, and improved extrusion moldability Is intended to provide.
- the phrase “having a functional group that interacts with an engineering plastic in the main chain” means that the main chain is a polymer chain containing a monomer unit having the functional group.
- the present inventors have developed a resin component comprising a graft copolymer having a main chain containing a specific monomer unit and a side chain that is a specific polyolefin chain and a specific engineering plastic. It has been found that the above object is achieved by the resin composition containing the resin composition.
- the present invention has been completed based on such knowledge. That is, the present invention provides the following resin composition.
- a resin composition comprising a resin component formed by blending a graft copolymer and an engineering plastic, wherein the graft copolymer satisfies the following (a) to (e): Composition.
- (A) Graft ratio is 1 to 150% by mass
- (B) The weight average molecular weight measured by GPC is 500 to 400,000
- (C) Molecular weight distribution (Mw / Mn) is 1.5 to 4
- (e) The side chain is selected from ⁇ -olefins having 3 to 28 carbon atoms One kind of homopolymer chain or two or more kinds of copolymer chains, or a copolymer chain consisting of an ⁇ -olefin unit having 3 to 28 carbon atoms and an ethylene unit having an ethylene unit of 50% by mass or less, and a mesopentad fraction.
- Polymer chain with [mmmm] of 30 to 80 mol% (2) Monomer that forms the main chain of the graft copolymer, with the reactive polyolefin satisfying the following (A) to (C): The resin composition according to 1 above, which is formed by a copolymerization reaction with (A) The amount of terminal unsaturated groups per molecule is 0.5 to 1.0 (B) The mesopentad fraction [mmmm] is 30 to 80 mol%.
- E 1 and E 2 represent a cyclopentadienyl group, a substituted cyclopentadienyl group, an indenyl group, a substituted indenyl group, a heterocyclopenta, respectively.
- a ligand selected from a dienyl group, a substituted heterocyclopentadienyl group, an amide group, a phosphine group, a hydrocarbon group, and a silicon-containing group is shown, and a crosslinked structure is formed through A 1 and A 2. ing.
- E 1 and E 2 may be the same or different from each other, and at least one of E 1 and E 2 is a cyclopentadienyl group, a substituted cyclopentadienyl group, an indenyl group or a substituted indenyl group. is there.
- X represents a ⁇ -bonding ligand, and when there are a plurality of Xs, the plurality of Xs may be the same or different, and may be cross-linked with other X, E 1 , E 2 or Y.
- Y represents a Lewis base, and when there are a plurality of Ys, the plurality of Ys may be the same or different, and may be cross-linked with other Y, E 1 , E 2 or X.
- a 1 and A 2 are divalent bridging groups for linking two ligands, which are a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogen-containing hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a silicon-containing group, germanium -Containing group, tin-containing group, -O-, -CO-, -S-, -SO 2- , -Se-, -NR 1- , -PR 1- , -P (O) R 1- , -BR 1 — Or —AlR 1 —, wherein R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a halogen-containing hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, which are the same or different from each other.
- the resin composition according to 3 above which is a bicrosslinked complex represented by: (5)
- the functional group that interacts with the engineering plastic is a functional group selected from an ester group, a carboxyl group, a carboxylic anhydride residue, an aromatic ring-containing group, a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, and an isocyanate group.
- the monomer forming the main chain of the graft copolymer is represented by the formula (III)
- R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, or a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms
- R 2 represents a formula of (IV) to (VII)
- R 3 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, or a group having 1 to 12 carbon atoms including an oxygen atom, a nitrogen atom or a silicon atom
- R 4 represents a hydrogen atom
- R 1 represents a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms
- R 5 has a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, or an epoxy group, amino group, isocyanate group, hydroxyl group or carboxyl group.
- a group having 1 to 12 carbon atoms is shown.
- n is an integer of 0 to 5.
- the resin composition according to 1 above which is one or more of the monomers represented by: (7)
- the monomer that forms the main chain of the graft copolymer is [I] acrylic acid and derivatives thereof, [II] methacrylic acids and derivatives thereof, [III] vinyl esters and derivatives thereof or alkoxy vinyl silanes, [ IV]
- the resin composition according to 1 above which is one or more selected from styrene and derivatives thereof
- the resin composition according to 1 above, wherein the monomer forming the main chain of the graft copolymer is one or more selected from the following group A and one or more selected from the following group B; Group A; [V] maleic anhydride and its substituents, [VI] maleic acid and its esters, [VII] maleimide and its substituents Group B; [I] acrylic acid and its derivatives, [II] methacrylic acids and Its derivatives, [III] vinyl ester and its derivatives or alkoxy vinyl silane, [IV] s
- a resin composition comprising a resin component obtained by blending a specific engineering plastic with a graft copolymer having a sufficiently long polyolefin chain and having a functional group that interacts with the engineering plastic in the main chain is obtained. It is done.
- the graft copolymer has a high compatibilizing ability, and an excellent dispersion effect can be obtained with a small amount of use, and bleeding can be suppressed. Moreover, it can be used as a reactive compatibilizing agent and exhibits excellent compatibilizing ability in various applications.
- the resin composition comprising a resin component obtained by blending the graft copolymer of the present invention and an engineering plastic is a graft copolymer having a main chain containing a specific monomer unit and a side chain that is a specific polyolefin chain. And a resin composition comprising a specific engineering plastic.
- the graft copolymer can be obtained by performing a graft copolymerization reaction using a specific reactive polyolefin. As will be described later, some of the graft copolymers used in the present invention form covalent bonds with engineering plastics.
- a resin composition containing a resin component obtained by blending a graft copolymer and an engineering plastic represents a composition containing a graft copolymer and an engineering plastic, and a composition containing these reaction products. Also represents.
- the “reactive polyolefin” refers to a polyolefin that efficiently forms a graft copolymer with a radical initiator, specifically, 0.5 or more terminal unsaturated groups per molecule. It refers to the polyolefin having. Moreover, as can be seen from the definition, not all molecules contained in the reactive polyolefin have terminal unsaturated groups and are not necessarily reactive.
- the product of the graft copolymerization reaction is not expressed as a “composition” but is described as a “graft copolymer”.
- the main chain of the graft copolymer has a functional group that interacts with engineering plastic (in this specification, “functional group that interacts with engineering plastic” may be abbreviated as “functional group I”). Contains monomeric units. Examples of the interaction include those that react directly to form a bond and those that interact with each other through space. Specific examples of direct reaction to form a bond include formation of a covalent bond, and specific examples of the case of acting affinity through a space include stacking interactions such as hydrogen bonding, electrostatic interaction, and aromatic ring. Can be mentioned. In the present invention, engineering plastics having a carboxyl group, an amino group, a group having an aromatic ring or an amide group are used.
- examples of the functional group I in the graft copolymer include an ester group, a carboxyl group, a carboxylic anhydride residue, an aromatic ring-containing group, a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, and an isocyanate group.
- these interactions can improve the affinity of the graft copolymer for the engineering plastic. These interactions may be used alone or in combination of two or more.
- the functional group I of the graft copolymer and the functional group in the engineering plastic may be abbreviated as “functional group II”). And the like and a transesterification reaction.
- the functional group II a terminal functional group in engineering plastics or a functional group obtained by modification treatment can be used.
- the functional group II is a hydroxyl group
- the functional group I is preferably a carboxyl group, an epoxy group, an isocyanate group or the like.
- the functional group I is preferably an amino group or a hydroxyl group
- the functional group II is preferably an amino group
- the functional group I is preferably a carboxylic acid anhydride group or a carboxyl group
- the functional group II is an isocyanate group
- the functional group I is preferably a group having active hydrogen, Particularly preferred are a hydroxyl group, a phenolic hydroxyl group, and a carboxyl group.
- hydrogen bond examples include interactions occurring between hydroxyl groups, between carboxyl groups, between carbonyl groups and hydroxyl groups, between amide groups and hydroxyl groups, and the like.
- electrostatic interaction examples include an interaction between an atom having a high electronegativity such as a halogen atom, an atom having a ⁇ such as an oxygen atom of a carbonyl group, and an atom having a ⁇ + such as a carbon atom of a carbonyl group.
- stacking interactions such as aromatic rings include interactions between phenyl groups and between phenyl groups and phenylene groups.
- the amount of the monomer unit having the functional group I in the graft copolymer is 1 to 100% by mass with respect to the main chain. If it is less than 1% by mass, it is difficult to obtain the effect of improving the affinity of the graft polymer for the engineering plastic.
- the monomer unit amount is preferably 50 to 100% by mass, more preferably 70 to 100% by mass when the interaction acts affinityly through space. Further, when the interaction is caused by direct reaction to form a bond, it is preferably 2 to 80% by mass, more preferably 3 to 70% by mass.
- the monomer unit amount is a ratio based on the amount excluding the reactive olefin unit as a side chain. As will be described later, the type and amount of the monomer unit in the main chain of the graft copolymer can be controlled by changing the type and amount of the monomer used in the production of the graft copolymer.
- the side chain of the graft copolymer is a single homopolymer chain selected from ⁇ -olefins having 3 to 28 carbon atoms, or two or more copolymer chains, or an ethylene unit of 50% by mass or less and 3 to 3 carbon atoms. It is a copolymer chain composed of 28 ⁇ -olefin units and ethylene units.
- Examples of the ⁇ -olefin having 3 to 28 carbon atoms include propylene, 1-butene, 1-pentene, 4-methylpentene-1, 1-hexene, 1-octene, 1-decene, 1-undecene, 1-dodecene, -Tridecene, 1-tetradecene, 1-pentadecene, 1-hexadecene, 1-heptadecene, 1-octadecene, 1-nonadecene, 1-icocene and the like.
- the side chain of the graft copolymer is a polymer chain having a mesopentad fraction [mmmm] of 30 to 80 mol%.
- the mesopentad fraction [mmmm] is preferably 30 to 75 mol%, more preferably 32 to 70 mol%.
- the mesopentad fraction of the side chain of the graft copolymer can be known from the stereoregularity of the reactive polyolefin used in the production.
- stereoregularity of the methyl group, methine group, and methylene group derived from the reactive polyolefin of the graft copolymer can be determined by NMR analysis described later. Further, after the graft copolymer is thermally decomposed in a nitrogen atmosphere, the fragments forming the side chains are collected and measured by NMR.
- the graft ratio of the graft copolymer is 1 to 150% by mass, preferably 2 to 130% by mass, more preferably 5 to 100% by mass. When the graft ratio is less than 1% by mass, the affinity with the engineering plastic is lowered and the compatibilizing ability tends to be inferior. .
- the graft ratio of the graft copolymer is measured as follows. Polymer of monomer forming main chain not participating in graft copolymerization reaction with solvent, mass (W2) of insoluble graft copolymer component dissolving and removing soluble polymer component, and reaction used as raw material It calculates as follows from the mass (W1) of conductive polyolefin.
- Graft ratio (mass%) (W2 ⁇ W1) / W1 ⁇ 100
- the solvent to be used needs to melt
- the solvent used is not soluble in reactive polyolefin under the same dissolution conditions as described above. Not showing solubility means showing a dissolution amount of 1% by mass or less, and dissolving means that no insoluble matter is observed by visual observation of the solution.
- the graft copolymer has a weight average molecular weight of 500 to 400,000, preferably 700 to 350,000, more preferably 1000 to 300000, and most preferably 1500 to 250,000. If the weight average molecular weight is less than 500, the compatibilizing performance is exhibited, but the composition physical properties are lowered, and if it exceeds 400,000, the melt moldability of the composition is lowered.
- the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the graft copolymer is 1.5 to 4, preferably 1.55 to 3, and more preferably 1.6 to 2.5. It is difficult to produce a graft copolymer having a molecular weight distribution of less than 1.5.
- a gel permeation chromatography (GPC) method can be used as follows.
- the molecular weight distribution (Mw / Mn) can be determined by measuring the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) by the GPC method with the following apparatus and conditions.
- GPC measuring device Detector RI detector for liquid chromatography Waters 150C Column: TOSO GMHHR-H (S) HT Measurement conditions
- Solvent 1,2,4-trichlorobenzene Measurement temperature: 145 ° C
- Flow rate 1.0 ml / min
- Sample concentration 0.3% by mass
- the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) were determined by the Universal Calibration method using the constants K and ⁇ of the Mark-Houwink-Sakurada equation in order to convert the polystyrene-equivalent molecular weight into the molecular weight of the corresponding polymer.
- the graft copolymer preferably has an intrinsic viscosity [ ⁇ ] measured at 135 ° C. in decalin of 0.01 to 2.5 dl / g, more preferably 0.02 to 2.2, and even more preferably 0.05 to 2.0.
- the intrinsic viscosity [ ⁇ ] is 0.01 dl / g or more, functions such as resin compatibilization are improved, and when it is 2.5 dl / g or less, dispersibility in the resin is improved.
- the graft copolymer does not contain a gel component.
- Reduction of the gel component is a reactive polyolefin with a high amount of terminal unsaturated groups, which uses a reactive polyolefin that does not substantially contain molecules having unsaturated groups at both ends, and efficiently performs a graft polymerization reaction. Achieved. (Method for measuring gel components) Using a solvent that dissolves both the main chain and side chain components of the graft copolymer, the graft is made of a stainless steel 400 mesh (opening 0.034 mm) net in a glass separable flask equipped with a stirrer. Add 50 mg of copolymer and fix to a stirring blade.
- a solvent containing 0.1% by mass of an antioxidant (BHT) is added and dissolved with stirring at the boiling point for 4 hours. After dissolution, the collected soot is sufficiently dried in vacuum, and the insoluble part is determined by weighing.
- the gel component defined as the insoluble part is calculated by the following formula. [Remaining amount in mesh (g) / Amount of charged sample (g)] ⁇ 100 (unit:%)
- the solvent include paraxylene and toluene. Usually, in the above formula, it is defined that the gel component is not included with a range of 0 to 1.5 mass%.
- the graft copolymer can be produced by polymerizing a specific reactive polyolefin and a monomer that forms a main chain.
- the reactive polyolefin used in the present invention is a homopolymer or two or more copolymers selected from ⁇ -olefins having 3 to 28 carbon atoms, or ethylene having 50% by mass or less and 3 to 3 carbon atoms. It is a copolymer of ethylene with at least one monomer selected from 28 ⁇ -olefins, having a mesopentad fraction [mmmm] of 30 to 80 mol%, and the amount of terminal unsaturated groups per molecule is 0.
- the reactive polyolefin is 5 to 1.0.
- the mesopentad fraction [mmmm] is preferably 30 to 75 mol%, more preferably 32 to 70 mol%.
- stereoregularity is determined as follows.
- the mesopentad fraction [mmmm], the racemic pentad fraction [rrrr] and the racemic mesoracemi meso fraction [rmrm] described below are described in “Macromolecules, 6, 925 (1973)” by A. Zambelli and others.
- the meso fraction, the racemic fraction and the racemic meso-racemic meso fraction in the pentad unit in the polypropylene molecular chain measured by the methyl group signal of the 13 C-NMR spectrum in accordance with the method proposed in (1).
- the mesopentad fraction [mmmm] increases, the stereoregularity increases.
- the 13 C-NMR spectrum can be measured by the following apparatus and conditions in accordance with the assignment of the peak proposed in “Macromolecules, 8, 687 (1975)” by A. Zambelli and the like. it can. Further, the mesotriad fraction [mm], the racemic triad fraction [rr] and the mesoracemi fraction [mr] described later were also calculated by the above method.
- Apparatus JNM-EX400 type 13 C-NMR apparatus manufactured by JEOL Ltd.
- Method Proton complete decoupling method Concentration: 220 mg / ml
- Solvent 90:10 (volume ratio) mixed solvent of 1,2,4-trichlorobenzene and heavy benzene Temperature: 130 ° C Pulse width: 45 ° Pulse repetition time: 4 seconds Integration: 10,000 times
- stereoregularity is determined as follows.
- the mesopentad fraction (mmmm) and abnormal insertion content (1,4 insertion fraction) were reported in “Polymer Journal, 16, 717 (1984)”, J. Asakura et al. “Macromol. Chem. Phys., C29, 201 (1989)” reported by Randall et al. It was determined according to the method proposed in “Macromol. Chem. Phys., 198, 1257 (1997)” reported by Busico et al.
- the signals of methylene group and methine group were measured using 13 C nuclear magnetic resonance spectrum to determine the mesopentad fraction and abnormal insertion content in the poly (1-butene) molecule.
- the 13 C nuclear magnetic resonance spectrum was measured using the apparatus and conditions described above.
- the stereoregularity index ⁇ (mmmm) / (mmrr + rmmr) ⁇ was calculated from the values obtained by measuring (mmmm), (mmrr) and (rmmr) by the above method.
- the racemic triad fraction (rr) can also be calculated by the above method.
- the 1-butene homopolymer and copolymer have a stereoregularity index ⁇ (mmmm) / (mmrr + rmmr) ⁇ of 20 or less, preferably 18 or less, more preferably 15 or less. When the stereoregularity index exceeds 20, the flexibility is lowered.
- stereoregularity is determined as follows.
- This stereoregularity index value M 2 is equal to T.P. Asakura, M .; Demura, Y .; It was determined in accordance with the method proposed in “Macromolecules, 24, 2334 (1991)” reported by Nishiyama. That is, M 2 can be obtained by utilizing the fact that the CH 2 carbon at the ⁇ -position of the side chain derived from the higher ⁇ -olefin is split and observed in the 13 C NMR spectrum, reflecting the difference in stereoregularity. it can.
- This M 2 can be replaced with the mesopentad fraction [mmmm] in the present invention.
- the reactive polyolefin has 0.5 to 1.0, preferably 0.6 to 1.0, more preferably 0.7 to 1.0, more preferably, terminal unsaturated groups per molecule. 0.8 to 1.0, more preferably 0.82 to 1.0, still more preferably 0.85 to 1.0, and most preferably 0.90 to 1.0.
- the terminal unsaturated group is preferably a vinylidene group, and the vinylidene group occupying the terminal unsaturated group is usually 50 to 100 mol%, preferably 60 to 100 mol%, more preferably 70 to 100 mol%, still more preferably. 80 to 100 mol%.
- the reactive polyolefin used in the present invention contains substantially no component having two or more unsaturated groups per molecule, for example, a component containing unsaturated groups at both ends.
- a component having two or more unsaturated groups per molecule acts as a so-called cross-linking agent, and therefore is not preferable because a cross-linked structure (H type) is formed during graft polymerization and a gel component is by-produced. Therefore, unsaturated polypropylene produced by pyrolysis cannot be used.
- the terminal unsaturated group is measured by an infrared absorption spectrum method, a nuclear magnetic resonance spectrum method, a bromination method, or the like, and can be measured by any method.
- the infrared absorption spectrum method can be performed in accordance with the method described in “New Edition Polymer Analysis Handbook, Japan Analytical Chemistry Society, Polymer Analysis Research Council”. According to it, in the method for quantifying terminal unsaturated group by infrared absorption spectrum method, a vinyl group, a vinylidene group, unsaturated group, such as trans (vinylene) group, respectively, of the infrared absorption spectrum 910 cm -1, 888 cm -1 , From the absorption at 963 cm ⁇ 1 .
- the quantitative determination of vinylidene unsaturated groups by nuclear magnetic resonance spectroscopy is performed as follows.
- the number when the terminal unsaturated group is a vinylidene group can be determined by 1 H-NMR measurement according to a conventional method. Based on the vinylidene group appearing at ⁇ 4.8 to 4.6 (2H) obtained from 1 H-NMR measurement, the content (C) (mol%) of vinylidene group is calculated by a conventional method. Furthermore, the number of vinylidene groups per molecule is calculated from the number average molecular weight (Mn) and monomer molecular weight (M) determined by gel permeation chromatography (GPC) according to the following formula.
- Terminal vinylidene groups per molecule (pieces) (Mn / M) ⁇ (C / 100)
- Terminal vinylidene group amount (A) ([2] / 2) / [([3] + 4 ⁇ [1] / 2 + 3 ⁇ [2] / 2) / 6] ⁇ 100 Unit: mol%
- Terminal vinyl group amount (B) ([1] / 2) / [([3] + 4 ⁇ [1] / 2 + 3 ⁇ [2] / 2) / 6] ⁇ 100 Unit: mol% (Analysis of terminal fraction by 13 C-NMR)
- the propylene polymer of the present application is [5] terminal methyl group (near 14.5 ppm) of n-propyl terminal, [6] terminal methyl group (near 14.0 ppm) of n-butyl terminal, [4] methine of iso-butyl terminal Groups (around 25.9 ppm), [7] methylene groups at the vinylidene terminal (around 111.7 ppm) are observed.
- the total concentration (T) of the end groups is expressed as follows.
- the number of terminal vinylidene groups per molecule is 2 ⁇ (C) / 100 units: pieces / molecule.
- the reactive polyolefin has a molecular weight distribution (Mw / Mn) of preferably 4 or less, more preferably 3.5 or less, more preferably 3 or less, and still more preferably 2.5 or less.
- the molecular weight distribution is preferably as narrow as possible. This is because the reactive polyolefin forms a chain in the graft copolymer used in the present invention, so that there is little variation in the side chain length (chain length) and the structure of the graft copolymer is controlled. This is because a polymer is formed.
- the molecular weight distribution can be measured using the method described in the production of the graft copolymer.
- the reactive polyolefin has an intrinsic viscosity [ ⁇ ] measured at 135 ° C. in decalin of 0.01 to 2.5 dl / g, preferably 0.05 to 2.5, more preferably 0.05 to 2.0. More preferably, it is 0.1 to 2.0, and most preferably 0.15 to 1.8 dl / g.
- the intrinsic viscosity [ ⁇ ] is within the above range, the polyolefin side chain length (chain length) of the graft copolymer is sufficient, and functions such as compatibilization are sufficiently exhibited.
- the concentration of terminal unsaturated groups is high during graft polymerization, radical polymerizability increases.
- the intrinsic viscosity [ ⁇ ] is calculated by measuring the reduced viscosity ( ⁇ SP / c) in decalin at 135 ° C. with an Ubbelohde viscometer and using the following general formula (Haggins formula).
- the reactive polyolefin preferably satisfies the following formula. Racemic meso racemic meso fraction [rmrm]> 2.5 mol% When the racemic meso racemic meso fraction [rmrm] of the reactive polyolefin exceeds 2.5 mol%, the randomness increases and the transparency is further improved.
- the melting point (Tm, unit: ° C.) and [mmmm] observed by a differential scanning calorimeter (DSC) satisfy the following relationship. 1.76 [mmmm] -25.0 ⁇ Tm ⁇ 1.76 [mmmm] +5.0
- the above relational expression of the melting point (Tm, unit: ° C.) and [mmmm] observed with a differential scanning calorimeter (DSC) represents the uniformity of the mesopentad fraction of the reactive polyolefin.
- the stereoregularity of the reactive polyolefin is high, that is, when the stereoregularity distribution is narrow, this indicates that the uniformity of the side chain of the graft copolymer is high and the compatibility with the polypropylene resin and the like is high.
- compatibility with a polypropylene resin or the like is lowered, which is not preferable.
- the above [mmmm] is measured as an average value, and it is not possible to clearly distinguish between a case where the stereoregularity distribution is wide and a case where the stereoregularity distribution is narrow, but as described above, the relationship with the melting point (Tm) is specified.
- Tm melting point
- a preferable highly uniform reactive propylene-based copolymer can be defined.
- the melting point (Tm) is determined by DSC measurement. 10 mg of a sample was heated from 25 ° C. to 220 ° C. at 320 ° C./min in a nitrogen atmosphere, held at 220 ° C. for 5 minutes, then cooled to 25 ° C. at 320 ° C./min, and held at 25 ° C. for 50 minutes. And it heated up from 25 degreeC to 220 degreeC at 10 degree-C / min. The peak top of the endothermic peak observed on the highest temperature side of the melting heat absorption curve detected during the temperature rising process was defined as the melting point (Tm).
- the reactive polyolefin further satisfies the following regulations.
- stickiness is suppressed.
- [Mm] ⁇ [rr] / [mr] 2 is preferably in the range of 1.8 to 0.5, more preferably 1.5 to 0.5. 20 ⁇ component amount eluting at 25 ° C.
- the component amount (W25) of the reactive polyolefin eluted at 25 ° C. or lower in the temperature rising chromatography is preferably 30 to 100% by mass, more preferably 50 to 100% by mass.
- W25 is an index indicating whether or not the reactive polyolefin is soft, and when this value is small, a component having a high elastic modulus is increased or the nonuniformity of the mesopentad fraction [mmmm] is widened.
- flexibility is maintained as W25 is 20 mass% or more. Note that W25 is not adsorbed by the packing material at a column temperature of 25 ° C. of TREF (temperature rising elution fractionation) in an elution curve obtained by measurement by temperature rising chromatography with the following operation method, apparatus configuration and measurement conditions. Is the amount (% by mass) of the component eluted at
- the reactive polyolefin of the present invention is preferably produced by a metallocene catalyst.
- the metallocene catalyst includes (A) a transition metal compound comprising a metal element of 3 to 10 in the periodic table having a cyclopentadienyl group, a substituted cyclopentadienyl group, an indenyl group, a substituted indenyl group, and the like, and (B) a transition metal compound.
- the catalyst include a compound that can react with a metal compound to form an ionic complex and can generate a terminal unsaturated group.
- transition metal compound examples include compounds composed of biscyclopentadienyl ligands such as zirconocene chloride and pentamethylcyclopentadienylzirconium dichloride, ethylenebisindenylzirconium dichloride, dimethylsilylene-bis- [2-methyl-4- Compound consisting of a bridged indenyl ligand such as phenylindenyl] zirconium dichloride, dimethylsilylene-bis- [2-methyl-4,5-benzoindenyl] zirconium dichloride, pentamethylcyclopentadienyltrimethoxytitanium, pentamethyl A compound comprising a monocyclopentadienyl ligand such as cyclopentadienyltrichlorotitanium, dichloro [dimethylsilylene (cyclopentadienyl) (2,4-dimethyl-4H-1-azurenyl)] Funium, dichloro [dimethyl
- M represents a metal element of Groups 3 to 10 of the periodic table, and specific examples include titanium, zirconium, hafnium, yttrium, vanadium, chromium, manganese, nickel, cobalt, palladium, and lanthanoid series. A metal etc. are mentioned. Among these, titanium, zirconium and hafnium are preferable from the viewpoint of olefin polymerization activity and the like, and zirconium is most preferable from the viewpoint of yield of terminal vinylidene group and catalytic activity.
- E 1 and E 2 are respectively substituted cyclopentadienyl group, indenyl group, substituted indenyl group, heterocyclopentadienyl group, substituted heterocyclopentadienyl group, amide group (—N ⁇ ), phosphine group (—P ⁇ ), Hydrocarbon group [>CR-,> C ⁇ ] and silicon-containing group [>SiR-,> Si ⁇ ] (where R is hydrogen, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or a heteroatom-containing group)
- a ligand selected from among (A) A ligand selected from among (A), and a crosslinked structure is formed via A 1 and A 2 .
- E 1 and E 2 may be the same or different from each other.
- a cyclopentadienyl group, a substituted cyclopentadienyl group, an indenyl group and a substituted indenyl group are preferable, and at least one of E 1 and E 2 is a cyclopentadienyl group, A substituted cyclopentadienyl group, an indenyl group or a substituted indenyl group;
- X represents a ⁇ -bonding ligand, and when there are a plurality of Xs, the plurality of Xs may be the same or different, and may be cross-linked with other X, E 1 , E 2 or Y.
- X include a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, an amide group having 1 to 20 carbon atoms, carbon Examples thereof include a silicon-containing group having 1 to 20 carbon atoms, a phosphide group having 1 to 20 carbon atoms, a sulfide group having 1 to 20 carbon atoms, and an acyl group having 1 to 20 carbon atoms.
- the halogen atom include a chlorine atom, a fluorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
- hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms include alkyl groups such as methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, hexyl group, cyclohexyl group, octyl group; vinyl group, propenyl group, cyclohexenyl group, etc.
- An arylalkyl group such as benzyl group, phenylethyl group, phenylpropyl group; phenyl group, tolyl group, dimethylphenyl group, trimethylphenyl group, ethylphenyl group, propylphenyl group, biphenyl group, naphthyl group, methylnaphthyl group Group, anthracenyl group, aryl group such as phenanthonyl group, and the like.
- alkyl groups such as methyl group, ethyl group, and propyl group
- aryl groups such as phenyl group are preferable.
- alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms examples include alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, propoxy group, and butoxy group, phenylmethoxy group, and phenylethoxy group.
- aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms examples include phenoxy group, methylphenoxy group, and dimethylphenoxy group.
- amide group having 1 to 20 carbon atoms include dimethylamide group, diethylamide group, dipropylamide group, dibutylamide group, dicyclohexylamide group, methylethylamide group, and other alkylamide groups, divinylamide group, and dipropenylamide group.
- alkenylamide groups such as dicyclohexenylamide group; arylalkylamide groups such as dibenzylamide group, phenylethylamide group and phenylpropylamide group; arylamide groups such as diphenylamide group and dinaphthylamide group.
- Examples of the silicon-containing group having 1 to 20 carbon atoms include monohydrocarbon-substituted silyl groups such as methylsilyl group and phenylsilyl group; dihydrocarbon-substituted silyl groups such as dimethylsilyl group and diphenylsilyl group; trimethylsilyl group, triethylsilyl group, Trihydrocarbon-substituted silyl groups such as tripropylsilyl group, tricyclohexylsilyl group, triphenylsilyl group, dimethylphenylsilyl group, methyldiphenylsilyl group, tolylsilylsilyl group and trinaphthylsilyl group; hydrocarbons such as trimethylsilyl ether group Examples thereof include substituted silyl ether groups; silicon-substituted alkyl groups such as trimethylsilylmethyl group; silicon-substituted aryl groups such as trimethylsilylpheny
- Examples of the phosphide group having 1 to 20 carbon atoms include dialkyl phosphide groups, diethyl phosphide groups, dipropyl phosphide groups, dibutyl phosphide groups, dihexyl phosphide groups, dicyclohexyl phosphide groups, dioctyl phosphide groups, A diaryl phosphide group such as a dibenzyl phosphide group, a diphenyl phosphide group, and a dinaphthyl phosphide group.
- Examples of the sulfide group having 1 to 20 carbon atoms include alkyl sulfide groups such as methyl sulfide group, ethyl sulfide group, propyl sulfide group, butyl sulfide group, hexyl sulfide group, cyclohexyl sulfide group, octyl sulfide group; vinyl sulfide group, propenyl sulfide Group, alkenyl sulfide group such as cyclohexenyl sulfide group; arylalkyl sulfide group such as benzyl sulfide group, phenylethyl sulfide group, phenylpropyl sulfide group; phenyl sulfide group, tolyl sulfide group, dimethylphenyl sulfide group, trimethylphenyl sulfide group, E
- acyl group having 1 to 20 carbon atoms examples include formyl group, acetyl group, propionyl group, butyryl group, valeryl group, palmitoyl group, thearoyl group, oleoyl group and other alkyl acyl groups, benzoyl group, toluoyl group, salicyloyl group, Examples thereof include arylacyl groups such as cinnamoyl group, naphthoyl group and phthaloyl group, and oxalyl group, malonyl group and succinyl group respectively derived from dicarboxylic acid such as oxalic acid, malonic acid and succinic acid.
- Y represents a Lewis base, and when there are a plurality of Y, the plurality of Y may be the same or different, and may be cross-linked with other Y, E 1 , E 2 or X.
- Specific examples of the Lewis base of Y include amines, ethers, phosphines, thioethers and the like.
- Examples of the amines include amines having 1 to 20 carbon atoms, specifically, methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, cyclohexylamine, methylethylamine, dimethylamine, diethylamine, dipropylamine, dibutylamine, dicyclohexyl.
- Alkylamines such as amine and methylethylamine; alkenylamines such as vinylamine, propenylamine, cyclohexenylamine, divinylamine, dipropenylamine, dicyclohexenylamine; arylalkylamines such as phenylamine, phenylethylamine, and phenylpropylamine; diphenylamine; Arylamines such as dinaphthylamine are mentioned.
- ethers include aliphatic single ether compounds such as methyl ether, ethyl ether, propyl ether, isopropyl ether, butyl ether, isobutyl ether, n-amyl ether, isoamyl ether; methyl ethyl ether, methyl propyl ether, methyl isopropyl ether, Aliphatic hybrid ether compounds such as methyl-n-amyl ether, methyl isoamyl ether, ethyl propyl ether, ethyl isopropyl ether, ethyl butyl ether, ethyl isobutyl ether, ethyl-n-amyl ether, ethyl isoamyl ether; vinyl ether, allyl ether, methyl Aliphatic unsaturated ether compounds such as vinyl ether, methyl allyl ether, ethyl vinyl ether, ethyl
- phosphines include phosphines having 1 to 20 carbon atoms. Specifically, monohydrocarbon substituted phosphines such as methylphosphine, ethylphosphine, propylphosphine, butylphosphine, hexylphosphine, cyclohexylphosphine, octylphosphine; dimethylphosphine, diethylphosphine, dipropylphosphine, dibutylphosphine, dihexylphosphine, dicyclohexyl Dihydrocarbon-substituted phosphines such as phosphine and dioctylphosphine; alkylphosphines such as trihydrocarbon-substituted phosphines such as trimethylphosphine, triethylphosphine, tripropylphosphine, tributylphosphin
- a 1 and A 2 are divalent bridging groups for bonding two ligands, which are a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogen-containing hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and a silicon-containing group.
- R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a halogen-containing hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, May be different.
- q represents an integer of 1 to 5 and represents [(M valence) -2], and r represents an integer of 0 to 3.
- at least one is preferably a crosslinking group composed of a hydrocarbon group having 1 or more carbon atoms.
- a crosslinking group for example, the general formula (a)
- R 2 and R 3 are each a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and they are the same as each other. However, they may be different from each other, and may be bonded to each other to form a ring structure.
- an ethylene group, an isopropylidene group, and a dimethylsilylene group are preferable.
- the double-bridged transition metal compound represented by the general formula (I) include (1,2′-dimethylsilylene) (2,1′-dimethylsilylene) (3-methylcyclopentadienyl) (3 '-Methylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, (1,2'-dimethylsilylene) (2,1'-isopropylidene) (3-methylcyclopentadienyl) (3'-methylcyclopentadienyl) zirconium dichloride , (1,2'-dimethylsilylene) (2,1'-ethylene) (3-methylcyclopentadienyl) (3'-methylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, (1,2'-ethylene) (2 , 1′-methylene) (3-methylcyclopentadienyl) (3′-methylcyclopentadienyl) zirconium dichloride, (1,2′-iso
- analogous compound of the metal element of another group may be sufficient.
- a transition metal compound belonging to Group 4 of the periodic table is preferred, and a zirconium compound is particularly preferred.
- the transition metal compounds represented by the general formula (I) is preferable.
- M represents a metal element of Groups 3 to 10 of the periodic table
- a 1a and A 2a are respectively a bridging group represented by the general formula (a) in the above general formula (I).
- CH 2 , CH 2 CH 2 , (CH 3 ) 2 C, (CH 3 ) 2 C (CH 3 ) 2 C, (CH 3 ) 2 Si and (C 6 H 5 ) 2 Si are preferred.
- a 1a and A 2a may be the same as or different from each other.
- R 4 to R 13 each represent a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogen-containing hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a silicon-containing group, or a heteroatom-containing group.
- halogen atom the hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and the silicon-containing group are the same as those described in the general formula (I).
- halogen-containing hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms examples include p-fluorophenyl group, 3,5-difluorophenyl group, 3,4,5-trifluorophenyl group, pentafluorophenyl group, 3,5-bis ( (Trifluoro) phenyl group, fluorobutyl group and the like.
- heteroatom-containing group examples include C1-C20 heteroatom-containing groups. Specific examples include nitrogen-containing groups such as a dimethylamino group, a diethylamino group, and a diphenylamino group; a phenylsulfide group, a methylsulfide group, and the like.
- Sulfur-containing groups of: phosphorus-containing groups such as dimethylphosphino groups and diphenylphosphino groups; oxygen-containing groups such as methoxy groups, ethoxy groups, and phenoxy groups.
- R 4 and R 5 groups containing heteroatoms such as halogen, oxygen, and silicon are preferable because of high polymerization activity.
- R 6 to R 13 are preferably a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
- X and Y are the same as in general formula (I).
- q represents an integer of 1 to 5 and represents [(M valence) -2], and r represents an integer of 0 to 3.
- the transition metal compounds belonging to Group 4 of the periodic table include (1,2′-dimethylsilylene) ) (2,1′-dimethylsilylene) bis (indenyl) zirconium dichloride, (1,2′-dimethylsilylene) (2,1′-dimethylsilylene) bis (3-methylindenyl) zirconium dichloride, (1,2 '-Dimethylsilylene) (2,1'-dimethylsilylene) bis (3-ethylindenyl) zirconium dichloride, (1,2'-dimethylsilylene) (2,1'-dimethylsilylene) bis (3-isopropylindenyl) ) Zirconium dichloride, (1,2'-dimethylsilylene) (2,1'-dimethylsilylene) bis (3-trimethylsilylme) Luindenyl
- the transition metal compound of Group 4 of the periodic table is ( 1,2′-dimethylsilylene) (2,1′-dimethylsilylene) (indenyl) (3-trimethylsilylmethylindenyl) zirconium dichloride, (1,2′-dimethylsilylene) (2,1′-dimethylsilylene) ( Indenyl) (3-methylindenyl) zirconium dichloride, (1,2'-dimethylsilylene) (2,1'-dimethylsilylene) (indenyl) (3-trimethylsilylindenyl) zirconium dichloride (1,2'-dimethylsilylene) ) (2,1′-dimethylsilylene) (indenyl) (3-phenylindenyl) zirconium dichloride, (1,2′-dimethylsilylene) ) (2,1′-dimethylsilylene) (indenyl) (3-phenylindenyl) zirconium dichloride
- borate compounds include triethylammonium tetraphenylborate, tri-n-butylammonium tetraphenylborate, trimethylammonium tetraphenylborate, tetraethylammonium tetraphenylborate, and methyl (tri-n-butyl) ammonium tetraphenylborate.
- the catalyst used in the production method of the present invention may be a combination of the component (A) and the component (B).
- an organoaluminum compound is used as the component (C).
- organoaluminum compound (C) trimethylaluminum, triethylaluminum, triisopropylaluminum, triisobutylaluminum, trinormal hexylaluminum, trinormaloctylaluminum, dimethylaluminum chloride, diethylaluminum chloride, methylaluminum dichloride, ethylaluminum dichloride.
- Dimethylaluminum fluoride, diisobutylaluminum hydride, diethylaluminum hydride and ethylaluminum sesquichloride These organoaluminum compounds may be used alone or in combination of two or more.
- trialkylaluminum such as trimethylaluminum, triethylaluminum, triisopropylaluminum, triisobutylaluminum, trinormalhexylaluminum and trinormaloctylaluminum is preferable, and triisobutylaluminum, trinormalhexylaluminum and trimethylaluminum Normal octyl aluminum is more preferred.
- the amount of component (A) used is usually 0.1 ⁇ 10 ⁇ 6 to 1.5 ⁇ 10 ⁇ 5 mol / L, preferably 0.15 ⁇ 10 ⁇ 6 to 1.3 ⁇ 10 ⁇ 5 mol / L, More preferably, it is 0.2 ⁇ 10 ⁇ 6 to 1.2 ⁇ 10 ⁇ 5 mol / L, and particularly preferably 0.3 ⁇ 10 ⁇ 6 to 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 mol / L.
- the amount of component (A) used is 0.1 ⁇ 10 ⁇ 6 mol / L or more, the catalytic activity is sufficiently expressed, and when it is 1.5 ⁇ 10 ⁇ 5 mol / L or less, the heat of polymerization is easy Can be removed.
- the use ratio (A) / (B) of the component (A) and the component (B) is preferably 10/1 to 1/100, more preferably 2/1 to 1/10 in terms of molar ratio.
- (A) / (B) is in the range of 10/1 to 1/100, an effect as a catalyst can be obtained and the catalyst cost per unit mass polymer can be suppressed. Further, there is no fear that a large amount of boron exists in the target reactive polyolefin.
- the use ratio (A) / (C) of the component (A) and the component (C) is preferably 1/1 to 1/10000, more preferably 1/5 to 1/2000, and even more preferably 1 in terms of molar ratio. / 10 to 1/1000.
- the preliminary contact may be performed using the above-described component (A) and component (B), or component (A), component (B) and component (C).
- the preliminary contact can be performed by bringing the component (A) into contact with, for example, the component (B).
- the method is not particularly limited, and a known method can be used. Such preliminary contact is effective in reducing the catalyst cost, such as improving the catalyst activity and reducing the proportion of the component (B) used as the cocatalyst.
- the reactive polyolefin of the present invention preferably has a small amount of the catalyst residue.
- the transition metal content is 5 mass ppm or less
- the aluminum content is 300 mass ppm or less
- the boron content is 5 mass ppm or less.
- the transition metal include titanium, zirconium and hafnium, and the total amount thereof is 5 ppm by mass or less.
- the content of aluminum is preferably 280 mass ppm or less.
- the main chain of the graft copolymer used in the present invention contains 1 to 100% by mass of monomer units having a functional group that interacts with the engineering plastic.
- the main chain can be formed by performing a polymerization reaction using a monomer containing the functional group.
- a monomer having a functional group varies greatly in reactivity depending on the presence of the functional group. Accordingly, in order to produce a main chain graft copolymer having desired properties and length in the present invention, it is preferable to use an appropriate monomer or a combination of monomers, for example, dibasic compounds such as maleic acid.
- an acid compound is used as a monomer, it is preferably used in a specific combination as follows.
- R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, or a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms.
- Examples of the hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms include an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, and an arylalkyl group.
- R 2 represents formula (IV) to formula (VII)
- R 3 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, or a group having 1 to 12 carbon atoms including an oxygen atom, a nitrogen atom or a silicon atom
- R 4 represents a hydrogen atom
- R 1 represents a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms
- R 5 has a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, or an epoxy group, amino group, isocyanate group, hydroxyl group or carboxyl group.
- a group having 1 to 12 carbon atoms is shown.
- n is an integer of 0 to 5. ]
- the monomer represented by these is preferable. In addition, it can superpose
- a monomer having any functional group of a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, an isocyanate group and a carboxyl group is preferable because it can form a covalent bond with an engineering plastic.
- monomer examples include the following compounds [I] to [IV].
- Acrylic acid and its derivatives (1) Acrylic acid (2) Acrylic acid esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, normal octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate; polyethylene glycol monoacrylate, Polyethylene glycol polypropylene glycol acrylate, poly (ethylene glycol-n-tetramethylene glycol) monoacrylate, propylene glycol polybutylene glycol monoacrylate, polypropylene glycol monoacrylate, etc.
- Acrylic acid esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, normal octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate; polyethylene glycol monoacrylate, Polyethylene glycol polypropylene glycol acrylate, poly (ethylene glycol-n-tetramethylene glycol) monoacrylate, propylene glycol polybutylene glycol monoacrylate, polypropylene glycol monoacrylate, etc.
- Acrylic acid Gold acrylate composed of acrylic and typical metal elements such as sodium, potassium acrylate, magnesium acrylate, calcium acrylate Salt
- Acrylic acid esters containing an oxygen, nitrogen, sulfur or silicon atom in the ester residue such as glycidyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxy Propyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, acryloyloxyethyl isocyanate, methacryloyloxyethyl isocyanate, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, 2- (2-methacryloyloxyethyloxy) ethyl isocyanate, 3-acryloxypropyltriethoxy Acrylic esters having functional groups such as silane; polyethylene glycol monoacrylate, polyethylene glycol polypropylene glycol acrylate, poly (ethylene glycol-n- Tram
- [II] ⁇ -alkyl substituted methacrylic acid and acrylic acid (hereinafter, these may be collectively abbreviated as “methacrylic acids”) and their derivatives ⁇ of the monomer of [I] above Monomer having an alkyl group such as a methyl group (preferably an alkyl group having 6 or less carbon atoms) at the position
- Vinyl esters and derivatives thereof or alkoxy vinyl silanes such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl isolacrate, vinyl pivalate, vinyl undecanoate, vinyl palmitate and the like; trimethoxyvinyl silane and triethoxy Alkoxy vinyl silanes such as vinyl silane
- a monomer having any functional group of a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, an isocyanate group and a carboxyl group is preferable because it can form a covalent bond with an engineering plastic.
- Preferred monomers and preferred monomer combinations include the following.
- acrylic acid and derivatives thereof all of the above compounds are preferable, and in particular, all compounds excluding acrylic acid metal salts are preferable.
- Graft polymerization is possible only with methacrylic acids and their derivatives, but [II] methacrylic acids and their derivatives can be obtained by combining [I] acrylic acid and its derivatives / [II] methacrylic acids and their derivatives. The amount of graft polymerization of the derivative is preferable. In particular, combinations of acrylic acid and acrylic acid esters with methacrylic acid and methacrylic acid esters are preferable.
- a preferred molar ratio of acrylic acid and its derivative / [II] methacrylic acid and its derivative is [I] / [II] (molar ratio) of 0.1-2, preferably 0.2-1. 5, more preferably 0.3 to 1.2, still more preferably 0.5 to 1.0.
- [I] / [II] (molar ratio) is 0.1 or more, the amount of graft polymerization of [II] methacrylic acid and its derivatives increases, and when it is 2 or less, it does not participate in graft polymerization [I].
- Acrylic acid and its derivatives / [II] methacrylic acid and its copolymers are preferred because they do not by-produce.
- graft polymerization is possible with styrene and its derivatives alone, but the combination of [I] acrylic acid and its derivatives / [VI] styrene and its derivatives increases the amount of graft polymerization of styrene and its derivatives, which is preferable. .
- combinations of acrylic acid, acrylic acid esters, styrene, and derivatives thereof are preferable.
- a preferred molar ratio of acrylic acid and its derivative / [VI] styrene and its derivative is [I] / [VI] (molar ratio) of 0.1 to 2, preferably 0.2 to 1.5, More preferably, it is in the range of 0.3 to 1.2, still more preferably in the range of 0.5 to 1.0.
- maleic anhydride such as maleic anhydride, methyl maleic anhydride, dimethyl maleic anhydride, phenyl maleic anhydride, diphenyl maleic anhydride and its substitutes
- Maleic acid methyl maleic acid, dimethyl maleate, maleic Maleic acid and its esters
- maleimide N-alkyl-substituted maleimide, N-methylmaleimide, N-ethylmaleimide, N-phenylmaleimide and the like and its substitutes [diethyl acid, dibutyl maleate, monomethyl maleate, etc.]
- the content of the monomer of the A group is improved by polymerization in combination with the monomer of the B group.
- the reactivity of reactive polyolefin can be improved by using the monomer of A group, the effect that a graft copolymer can be manufactured efficiently is also acquired.
- the ⁇ -olefin having 2 to 28 carbon atoms is selected in consideration of the relationship between the graft polymerization temperature and its boiling point. In melt graft polymerization, the higher the temperature, the easier the handling in terms of reaction operation to use a higher boiling ⁇ -olefin. Further, in the graft polymerization using a solvent, it is possible to use from a gaseous state to an ⁇ -olefin having a high boiling point.
- maleic anhydride is preferred.
- monomers having a functional group of any one of a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, an isocyanate group, and a carboxyl group are preferable, and an epoxy group, an isocyanate group, and a carboxyl group are preferable.
- a monomer having any functional group is more preferable.
- the combination of the compound of group A and the compound of group B is such that the compound of group A / the compound of group B (molar ratio) is usually about 0.1 to 2, preferably 0.5 to 1.5, more preferably The range is 0.8 to 1.2, more preferably 0.9 to 1.1.
- the molar ratio is 0.1 or more, the amount of graft polymerization of the group A compound increases, and when it is 2 or less, a copolymer of the group A compound / group B compound not involved in the graft polymerization is by-produced.
- the combination of the compounds of Group A and Group B is preferably a combination of [V] maleic anhydride of Group A and its substituents and a compound of Group B.
- [V] Maleic anhydride of Group A and [I] of Group B A combination of acrylic acid and its derivatives, [III] vinyl ester and its derivatives or alkoxyvinylsilane, and [VIII] ⁇ -olefin is more preferred.
- the radical initiator used in the graft copolymerization of the present invention is not particularly limited and can be appropriately selected from conventionally known radical initiators such as various organic peroxides and azo compounds. Both compounds are suitable radical initiators.
- organic peroxides include dibenzoyl peroxide, di-8,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, dilauroyl peroxide, didecanoyl peroxide, and di (2,4-dichlorobenzoyl) peroxide.
- Diacyl peroxides t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, diisopropylbenzene hydroperoxide, hydroperoxides such as 2,5-dimethylhexane-2,5-dihydroperoxide, di-t-butyl Peroxide, dicumyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexyne-3, Dialkyls such as ⁇ , ⁇ 'bis (t-butylperoxy) diisopropylbenzene Peroxides, peroxyketals such as 1,1-bis-t-butylperoxy-3,3,5-trimethylcyclohexane, 2,2-bis (t-butylperoxy) butane, t-butylperoxyoct , Alkyl peresters such as t-but
- the radical initiator is used in the range of 0.001 to 10 parts by mass, preferably 0.005 to 5 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the reactive polyolefin.
- the amount of the monomer used to form the main chain can be appropriately determined according to the purpose, but is selected in the range of 0.2 to 300 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the reactive polyolefin.
- the amount used is preferably in the range of 1 to 250 parts by mass, more preferably 5 to 200 parts by mass, and still more preferably 10 to 180 parts by mass.
- the amount used is 0.2 parts by mass or more, the amount of monomers to be copolymerized in the graft polymer increases, and functions such as compatibilization are likely to be exhibited.
- the coalescence is preferable because no by-product is formed.
- the graft polymerization method is not particularly limited. Graft copolymers can be produced.
- the reaction conditions include a temperature of 60 to 140 ° C. and 0.01 to 0.5 hours.
- hydrocarbon solvents such as butane, pentane, hexane, cyclohexane and toluene, halogenated hydrocarbon solvents such as chlorobenzene, dichlorobenzene and trichlorobenzene, and appropriate organic solvents such as liquefied ⁇ -olefin, or solvent-free Under the conditions, a graft copolymer can be produced.
- the reaction conditions are 40 to 140 ° C., preferably 50 to 140 ° C., more preferably 50 to 100 ° C., and 0.1 to 10 hours.
- graft polymerization is carried out under normal high-temperature conditions, molecular weight and viscosity are reduced due to decomposition of the reactive polyolefin, and gel is easily generated due to a crosslinking reaction.
- the above conditions are relatively low temperatures, there is no decrease in molecular weight or viscosity, and side reactions such as crosslinking reactions are also suppressed.
- the graft copolymerization of the present invention may be performed in the presence of a Lewis acid
- a Lewis acid examples include the following compounds.
- Group 2-4 group element halides chlorine, bromine, fluorine, iodine
- alkylates hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms
- alkyl halides (2) aluminum, boron, Lewis acids consisting of zinc, tin, magnesium, calcium atoms
- Lewis acids include magnesium chloride, calcium chloride, zinc chloride, boron trichloride, aluminum trichloride, gallium trichloride, silicon tetrachloride, silicon tetrachloride, and Compound in which chlorine atom is converted to bromine atom or fluorine atom, butylethylmagnesium, diethylzinc, trimethylaluminum, triethylaluminum, triisobutylaluminum, trinormalhexylaluminum, trimethylboron, triethy
- the amount of Lewis acid used in the graft polymerization reaction is such that Lewis acid / monomer (mol / mol) is 0.01 to 1, preferably 0.05 to 1, more preferably 0.1 to 0.5.
- the monomer means a compound represented by the formula (III) or a monomer selected from monomers [I] to [VIII] described as the main chain monomer.
- the Lewis acid / monomer (mole / mole) is 0.01 or more, the graft ratio is high, and when it is 1 or less, the removal of the Lewis acid residue by deashing is unnecessary, and thus there is no coloring. Is preferable.
- the Lewis acid is added before the radical initiator is added, and the graft polymerization reaction is performed, or the graft polymerization reaction is performed by using the monomer [I] to [VIII] in contact with the Lewis acid in advance. .
- the engineering plastic used in the present invention one having a functional group (functional group II) that interacts with the functional group I is used.
- a functional group II a terminal functional group in an engineering plastic or a functional group obtained by modification treatment can be used.
- engineering plastics include polyamide, polyacetal, polycarbonate, polyester, polyphenylene ether, syndiotactic polystyrene, polyphenylene sulfide, and the like. This will be specifically described below.
- Polyamide is a polymer having an amide bond in the main chain, and usually has an amino group or a carboxyl group at the end of the main chain, and these function as terminal functional groups.
- the addition of a molecular weight regulator or monocarboxylic acid may reduce the content of amino groups or carboxyl groups, but as long as these groups have these groups, they can react with the graft copolymer to form a covalent bond.
- the concentration of amino group or carboxyl group is preferably 10 mmol / kg, more preferably 30 mmol / kg or more. In quantification of amino groups and carboxyl groups, the method described in “New Edition Polymer Analysis Handbook”, Chemical Society of Japan, Polymer Analysis Research Roundtable Edit Page 704 can be used.
- the preferred number average molecular weight of the polyamide is 5,000 to 100,000, more preferably 10,000 to 30,000.
- the molecular weight index represented by the melt index is a range of 0.5 to 200 g / 10 min when measured at a predetermined temperature of 230 to 275 ° C. according to ASTM D1238G.
- polyamide 6 examples include polyamide 6, polyamide 66, polyamide 46, polyamide 11, polyamide 12, polyamide 610, polyamide 612, polyamide 6/66, polyamide 6/612, polyamide MXD6 (MXD: m-xylylenediamine), Polyamide 6 / MXD6, Polyamide 66 / MXD6, Polyamide 6T, Polyamide 6I, Polyamide 6 / 6T, Polyamide 6 / 6I, Polyamide 66 / 6T, Polyamide 66 / 6I, Polyamide 6 / 6T / 6I, Polyamide 66 / 6T / 6I, Polyamide 66 / 6T / 6I, Examples thereof include polyamide 6/12 / 6T, polyamide 66/12 / 6T, polyamide 6/12 / 6I, polyamide 66/12 / 6I, and the like.
- the functional group I that reacts with the polyamide is preferably a carboxyl group, a hydroxyl group, a maleic anhydride residue, an isocyanate group, or an epoxy group, which is a functional group that reacts with the terminal carboxyl group or terminal amino group of the polyamide, and the terminal amino group More preferred are maleic anhydride residues, isocyanate groups, and epoxy groups that react with benzene. Moreover, affinity can also be improved by utilizing an amide group of polyamide by hydrogen bonding or electrostatic interaction.
- a polyacetal is a copolymer having an ether group, which is a copolymer having formaldehyde homopolymer or trioxane as a main monomer and ethylene oxide or 1,3-dioxolane as a copolymerization monomer.
- the copolymer has a hydroxyethyl terminal and functions as a terminal functional group.
- some homopolymers have terminal hydroxyl groups that are end-capped by acetylation, but those that are not acetylated can be suitably used.
- the terminal hydroxyl group concentration is preferably 10 mmol / kg or more, more preferably 30 mmol / kg or more. For the determination of hydroxyl groups, see Polym. Eng. Sci. , 30, 1056 (1990) can be used.
- Polyacetal has a melt index of 0.1 to 1000 g / lOmin, preferably 0.2 to 500 g / lOmin (ASTM D1238G, 190 ° C.).
- the functional group I that reacts with the polyacetal is preferably an isocyanate group, an epoxy group, a maleic anhydride residue, or a carboxyl group, which is a functional group that reacts with the terminal hydroxyl group of the polyacetal.
- Polycarbonate is a compound having a carbonic acid ester bond in the main chain, and usually the main chain ends are a phenol end, a chloroformate end, a phenyl group end, and a t-butylphenol end. It can be preferably used. The number of phenol ends is preferably 0.2 to 2 per molecule.
- the phenol terminal can be quantified by NMR method, potentiometric titration method or ultraviolet absorption method, for example, see Makromol. Chem. 88, 215 (1965) J. MoI. Appl. Polym. Sci. , Appl. Polym. Symp. , 34, 103 (1978) can be used.
- the preferred molecular weight of the polycarbonate is 10,000 to 100,000 in terms of viscosity average molecular weight (Mv).
- Mv viscosity average molecular weight
- polycarbonate alone has a viscosity average molecular weight (Mv) exceeding 50,000, but the melt fluidity decreases.
- a resin composition with polyolefin such as polypropylene has excellent melt fluidity and high chemical stability such as chemical resistance. Is preferable.
- the melt fluidity is improved by about 15 parts by mass of polypropylene with respect to 100 parts by mass of polycarbonate.
- the chemical resistance is increased in addition to the melt fluidity. The property is significantly improved.
- the functional group I that reacts with the polycarbonate is preferably an epoxy group, an isocyanate group, a maleic anhydride residue, or a carboxyl group, which is a functional group that reacts with the phenol end of the polycarbonate, and particularly preferably an epoxy group or an isocyanate group.
- affinity can also be improved by a hydrogen bond, an electrostatic interaction, and a stacking interaction using a phenol ring or a carbonate group.
- Polyester is a polymer obtained by a polycondensation reaction of dicarboxylic acid and diol, and usually has a hydroxyl group or a carboxyl group at the terminal, and these function as terminal functional groups.
- concentration of the hydroxyl group or carboxyl group is preferably 10 mmol / kg, more preferably 30 mmol / kg or more.
- the carboxyl group can be quantified by dissolving the polyester in a solvent and titrating with a standard alkali / benzyl alcohol solution. For example, Anal. Chem. , 26, 1614 (1954) and Acta Polymer, 30, 598 (1979).
- the hydroxyl group can be measured by quantification by fluorescent X-ray at the acetylated end, for example, Anal. Chem. 293, 396 (1978) can be used.
- the molecular weight is 10,000 to 100,000, and if it is within this range, it can be used.
- polyesters include the following reaction products of dicarboxylic acid and diol.
- Dicarboxylic acids include terephthalic acid, isophthalic acid, o-phthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, p-phenylenedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, Examples include sodium sulfoisophthalate.
- diol examples include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polytetramethylene glycol, and 1,4-cyclohexane.
- examples include sandimethanol and bisphenol A. More specific examples include polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate.
- the functional group I that reacts with the polyester is preferably an isocyanate group, an epoxy group, a maleic anhydride residue, or a carboxyl group that is a functional group that reacts with the terminal hydroxyl group or carboxyl group of the polyester.
- affinity can also be improved by utilizing an ester group of polyester by hydrogen bonding or electrostatic interaction.
- Polyphenylene ether has the formula (VIII)
- R 1 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a primary or secondary lower alkyl group, a phenyl group, a haloalkyl group, an aminoalkyl group, or a hydrocarbon oxy group. Or a halohydrocarbonoxy group, wherein R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a primary or secondary lower alkyl group, a phenyl group, a haloalkyl group, a hydrocarbonoxy group Or a halohydrocarbonoxy group.
- Polyphenylene ether having a phenolic hydroxyl group at the end is preferably used.
- the concentration of the hydroxyl group is preferably 10 mmol / kg or more, more preferably 30 mmol / kg or more.
- the method described for the polycarbonate can be used.
- the polyphenylene ether preferably has a reduced viscosity (0.5 g / dl, chloroform solution, measured at 30 ° C.) in the range of 0.15 to 0.70, more preferably in the range of 0.20 to 0.60. More preferably, it is in the range of 0.40 to 0.55.
- polyphenylene ether examples include poly (2,6-dimethyl-1,4-phenylene ether), poly (2-methyl-6-ethyl-1,4-phenylene ether), poly (2-methyl-6- Phenyl-1,4-phenylene ether), poly (2,6-dichloro-1,4-phenylene ether), etc., and 2,6-dimethylphenol and other phenols (for example, 2,3,6-trimethylphenol) And a copolymer with 2-methyl-6-butylphenol). Also, it can be used in an alloy of polyphenylene ether and other resins (for example, polystyrene, polyamide, etc.).
- the functional group I that reacts with the polyphenylene ether is preferably an epoxy group, an isocyanate group, a maleic anhydride residue, or a carboxyl group, which is a functional group that reacts with the phenol end of the polyphenylene ether, and particularly an epoxy group or an isocyanate group. preferable.
- the syndiotactic polystyrene used in the present invention is a crystalline polystyrene produced by stereoregular polymerization of a styrene monomer and having a stereoregularity index [rrrr] of 80 mol% or more, preferably 90 or more, and a maximum melting point of 270 ° C. It is.
- a homopolymer of styrene or a copolymer of styrene and an alkyl-substituted styrene such as paramethylstyrene can be used.
- the molecular weight is usually in the range of 500,000 to 800,000, and any material within this range can be used. This molecular weight has shown the weight average molecular weight of polystyrene conversion measured by GPC method.
- syndiotactic polystyrene does not have a functional group, it is preferable to use a modified syndiotactic polystyrene described later.
- the polyphenylene sulfide used in the present invention is a polymer represented by a structure in which the oxygen atom in the main chain represented by the general formula (VIII) is replaced with a sulfur atom.
- R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are the same as in formula (VIII).
- PDCB p-dichlorobenzene
- NaSH / NaOH or Na 2 S are generally subjected to a polycondensation reaction in N-methylpyrrolidone (NMP) under high temperature and pressure.
- NMP N-methylpyrrolidone
- the linear type is linear and sufficiently high molecular weight
- the cross-linked type is produced by forming a branched bond by a cross-linking reaction during heating of the linear type, or a polyfunctional monomer is used in combination.
- a product produced by introducing a branched structure during polycondensation reaction by polycondensation is shown.
- Preferred polymers are those in which R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are hydrogen atoms.
- the molecular weight is usually about 20,000 to 80,000, and any molecular weight in this range can be used.
- the terminal group component is not only -Cl or -SNa but also an N-alkylpyridine group or a pyridine group, which is considered to be a decomposition bond of NMP as a polymerization solvent. It is also easy to change the polymer terminal -SNa to -SH by washing the polymer with an aqueous hydrochloric acid solution.
- the functional group I that reacts with the polyphenylene sulfides may be any functional group that reacts with the —SNa group or —SH group, but is preferably a functional group that reacts with the thiophenol end (—SH) of the polyphenylene sulfide.
- An epoxy group, an isocyanate group, a maleic anhydride residue and a carboxyl group are preferable, and an epoxy group and an isocyanate group are particularly preferable.
- Amorphous polyarylate a wholly aromatic polyester of a dihydric phenol and an aromatic dicarboxylic acid. Specific examples include amorphous polyarylate composed of terephthalic acid, a mixed phthalic acid and bisphenol.
- Liquid crystalline polyester a thermotropic polyester that exhibits crystallinity in the molten state, and specific examples include liquid crystalline polyester composed of p-hydroxybenzoic acid and polyethylene terephthalate, p-hydroxybenzoic acid and terephthalic acid, 4,4′-dihydroxy Examples thereof include liquid crystal polyesters composed of biphenyl, and liquid crystal polyesters composed of p-hydroxybenzoic acid and 2,6-hydroxynaphthoic acid.
- Polyetherketone An aromatic polyetherketone having an ether bond and a ketone bond, and specific examples include polyetherketone (PEK), polyetheretherketone (PEEK), polyetherketoneketone (PEKK), polyether And ether ketone ketone (PEEKK).
- Polyimide A polymer having an imide bond as a repeating unit in the main chain. Specific examples thereof include thermoplastic polyimide (TPI), polyamideimide (PAI), polyetherimide (PEI), and the like.
- a modified product of the engineering plastic can be used.
- Preferred functional groups include carboxyl groups, maleic anhydride residues, epoxy groups, hydroxyl groups, amino groups, isocyanate groups and the like.
- Examples of the method for producing a modified product include a method in which a modification treatment is performed by reacting a modifying agent having a functional group, a carbon-carbon unsaturated bond, and an engineering plastic in the presence of a radical initiator. Reaction and reaction in a solvent dispersion state can be applied.
- a resin composition containing a resin component obtained by blending a graft copolymer and an engineering plastic is a composition containing a graft copolymer and an engineering plastic, In addition to these, it refers to a composition containing a reaction product of a graft copolymer and an engineering plastic.
- the amount of the resin composition of the present invention is preferably changed depending on the purpose. In the following, description will be divided into modification of the surface of the molded body, improvement of physical properties of the molded body, and production of a masterbatch.
- the surface of the molded body is modified, and mold releasability, paintability, and adhesiveness are improved. That is, the graft copolymer oozes out at the interface with the mold during injection molding, forming a thin film. As a result, the mold releasability of the molded product is improved and the molding cycle can be shortened. Moreover, mold contamination is reduced and mold maintenance is facilitated. In addition, a polar part is present on the surface of the molded body to improve surface adhesion and paintability.
- the blending ratio of the graft copolymer to the engineering plastic is usually 10 to 5000 parts by weight of the engineering plastic with respect to 1 part by weight of the graft copolymer, preferably 15 to 4000 parts by mass, most preferably 20 to 3000 parts by mass.
- the effect of modifying the surface of the molded product can be obtained without greatly changing the characteristics of the engineering plastic.
- the resin composition of the present invention melt fluidity, impact resistance, high and low temperature impact resistance (heat shock), hygroscopicity, hydrolysis resistance and the like can be improved.
- the blending ratio of the graft copolymer and the engineering plastic is usually 1 to 1000 parts by mass of the engineering plastic with respect to 1 part by mass of the graft copolymer, preferably 2 It is ⁇ 500 parts by mass, most preferably 2 to 100 parts by mass. Within the said range, the target physical property improvement effect can be acquired.
- the resin composition of the present invention can be used as a master batch.
- the blending ratio of graft copolymer and engineering plastic is usually in the range of 1 to 20 parts by weight of engineering plastic to 1 part by weight of graft copolymer, and forms a covalent bond.
- the molar ratio of the functional groups is preferably in the range of 0.5 to 2.0 for the functional groups in the engineering plastic to the functional group 1 in the graft copolymer.
- Examples of the method of producing the resin composition of the present invention include a heat melt kneading method using a single screw extruder, a twin screw extruder, a roll, a kneader, a Brabender plastograph, a Banbury mixer, etc.
- the melt kneading method used is most preferable.
- the composition is usually melt-kneaded at a temperature of about 10 ° C. higher than the melting point. Accordingly, the reaction temperature is preferably in the range of 180 to 350 ° C. when the engineering plastic is polyamide, 180 to 250 ° C. is preferable when polyacetal is used, 200 to 310 ° C.
- reaction time can be arbitrarily selected within the range of 1 minute to 60 minutes. Examples of methods other than melt kneading include a method of mixing in a solvent in a dissolved or finely dispersed state. In this case, the temperature is preferably 40 to 200 ° C., and the time is preferably 1 minute to 5 hours.
- the resin composition of the present invention may contain a polyolefin in addition to a resin component obtained by blending a graft copolymer and an engineering plastic.
- a polyolefin By containing polyolefin, the physical properties of the engineering plastic can be further improved.
- the polyolefin include a homopolymer of ethylene, propylene, and butene, or an ethylene, propylene, and butene copolymer having one or more selected from ⁇ -olefins having 2 to 10 carbon atoms as a comonomer. More specifically, the following are mentioned.
- Polyethylene high density polyethylene, high pressure method low density polyethylene ethylene / ⁇ -olefin copolymer: ethylene / propylene copolymer, ethylene / butene copolymer, ethylene / hexene copolymer, ethylene / octene copolymer, etc.
- Linear low density polyethylene L-LDPE
- EPDM Polyolefin rubber
- Polypropylene atactic polypropylene, isotactic polypropylene, syndiotactic polypropylene, block polypropylene propylene copolymer: copolymerized polypropylene ethylene / polar monomer copolymer with ethylene, butene, hexene, octene, etc.
- copolymerization component ethylene / Vinyl acetate copolymer and its saponified product, ethylene / acrylic acid copolymer, ethylene / methyl methacrylate copolymer, ethylene / glycidyl methacrylate copolymer, etc.
- Polybutene isotactic polybutene, mesopentad fraction [mmmm] Higher poly ⁇ -olefins obtained from ⁇ -olefins having 16 to 28 carbon atoms such as 30 to 90 mol% of low to medium isotactic polybutene
- a polypropylene resin having a weight average molecular weight of 10,000 to 500,000, preferably a low to high crystallinity polypropylene, particularly a propylene chain stereoregularity (mesopentad fraction [mmmm]) of 40 to Low to high isotactic polypropylene with 99 mol% is preferred.
- Specific examples include homopolypropylene, random polypropylene containing 20% by weight or less of ethylene, and block polypropylene.
- the blending amount when producing a resin composition containing polyolefin is usually 2 to 50 parts by mass of polyolefin and 0.005 to 20 parts by mass of graft copolymer, preferably 100 parts by mass of engineering plastic. , 5 to 45 parts by mass of polyolefin and 0.01 to 15 parts by weight of graft copolymer with respect to 100 parts by mass of engineering plastic, more preferably 10 to 40 parts by mass of polyolefin with respect to 100 parts by mass of engineering plastic.
- the graft copolymer is 0.1 to 15 parts by mass, and most preferably 15 to 35 parts by mass of polyolefin and 0.5 to 10 parts by mass of the graft copolymer with respect to 100 parts by mass of the engineering plastic.
- the physical properties can be improved without impairing the advantages such as the heat resistance of the engineering plastic.
- the graft copolymer is within the above range, the dispersibility of engineering plastics and polyolefins will be improved, the dispersed particle size will increase, and the physical properties such as composition properties (rigidity, elongation, etc.) and gas barrier properties will decrease. Can be avoided.
- a resin component obtained by blending a graft copolymer and engineering plastic is used as a master batch, and a method of melt-kneading with polyolefin, a composition of the graft copolymer and polyolefin is mastered.
- a method of melt-kneading with an engineering plastic used as a batch a method of dry-blending and kneading a graft copolymer, polyolefin and engineering plastic.
- the following conditions are mentioned as manufacturing conditions of the said composition containing polyolefin.
- the melting method include a batch system and a continuous system using an extrusion kneader, and the temperature can be a glass transition temperature of an engineering plastic having high heat resistance or a temperature higher than the melting point.
- the kneading time is preferably set long when a reaction between the graft copolymer and the end of the engineering plastic is involved.
- Specific examples of the melting method, temperature, and kneading time include the conditions described as the method for producing a resin composition containing a resin component obtained by blending the above graft copolymer and engineering plastic.
- a catalyst can be used in order to accelerate the reaction within a range not impairing the stability of the product.
- known catalysts such as esterification, transesterification, epoxidation, and urethanization can be used.
- the resin composition of the present invention can contain additives depending on the purpose, for example, filler, fiber, nucleating agent, antioxidant, hydrochloric acid absorbent, heat stabilizer, light stabilizer, ultraviolet absorber, Lubricants, antistatic agents, flame retardants, pigments, dyes, dispersants, copper damage inhibitors, neutralizers, foaming agents, plasticizers, antifoaming agents, crosslinking agents, peroxides and other flowability improvers, weld strength Examples include improvers.
- the resin composition of the present invention can be used for various molding methods such as injection molding, extrusion molding (molding into films, sheets, fibers, etc.), hollow molding, vacuum molding, pressure molding, and foam molding. It can use for manufacture of the molded product of various uses.
- Examples of molded articles using the resin composition of the present invention include automobiles such as exterior members such as door mirror stays, door trims, foil caps, roof rails, and interior members such as console boxes, door interior materials, roof materials, and flooring materials. Automotive parts such as interior and exterior parts, intake manifolds, connectors, housings such as PCs, connectors, home appliance / OA equipment related parts such as liquid crystal panel base materials, mechanical parts such as gears, pulleys, rods, bins, trays And containers such as laminate films, stretched films, vapor-deposited films, and the like.
- the entire amount of the reaction mixture was transferred to a Teflon (registered trademark) coated vat, air-dried, and then the unreacted monomer and toluene were removed in a 85 ° C. vacuum oven for 10 hours.
- 1029 g of graft copolymer was obtained.
- the graft ratio was 70.8%.
- the terminal vinylidene group disappearance rate was 54.2%, indicating that the graft copolymerization reaction was in progress.
- the entire amount of the reaction mixture was transferred to a Teflon (registered trademark) coated vat, air-dried, and then the unreacted monomer and toluene were removed in a 85 ° C. vacuum oven for 10 hours.
- 687 g of the graft copolymer was obtained.
- the graft ratio was 19.5%.
- the terminal vinylidene group disappearance rate was 43.1%, indicating that the graft copolymerization reaction was in progress.
- Production Example 6 [Production of Graft Copolymer 4]
- a graft copolymer was produced in the same manner as in Production Example 3 except that the amount of toluene was changed to 1000 ml. As a result, 1028 g of graft copolymer was obtained.
- the graft copolymers produced in Production Examples 3 to 6 are as follows.
- the monomer unit content is calculated from the absorption based on the carbonyl group by the NMR method and the infrared absorption spectrum method, and indicates a value relative to the graft copolymer.
- the yield described in Table 2 represents the total polymer yield. Others show the polymer structure of the acetone insoluble part.
- Production Example 7 [Production 3 of reactive polypropylene] To a heat-dried stainless steel autoclave with an inner volume of 10 L, 4 L of dry heptane, 10 ml of a heptane solution of 0.5 mmol of triisobutylaluminum, and 20 ml of heptane slurry of 1.5 ⁇ mol of methylanilinium tetrakis (perfluorophenyl) borate were added, and 50 ° C. And stirring for 10 minutes.
- Example 1 Comparative Example 1 In Example 1, kneading was carried out in the same manner except that polypropylene (J-5085H manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.) was used instead of the graft copolymer to obtain a resin composition. When the morphology was observed, the average particle size was 10 ⁇ m.
- polypropylene J-5085H manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.
- Example 4 and Comparative Example 2 A resin composition was produced by melt-kneading in the same manner as in Example 3 except that the blending amounts shown in Table 3 were changed. The injection properties are evaluated and shown in Table 4.
- Random copolymer ethylene / glycidyl methacrylate random copolymer (average molecular weight 290000 produced by high-pressure radical method, glycidyl methacrylate content 12 mass%)
- Polypropylene J-5085H manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.
- Example 5 Comparative Example 3 In Example 5, the graft copolymer of Production Example 6 was changed to a random copolymer [ethylene / glycidyl methacrylate random copolymer (average molecular weight 290000 produced by high-pressure radical method, glycidyl methacrylate content 12 mass%)], Similarly, a resin composition containing talc was produced. The results are shown in Table 5.
- the physical properties were measured in the same manner as in Example 3.
- the peeling evaluation method is as follows. The tensile test piece was bent 180 ° five times at room temperature, and peeling and cracking of the bent part were visually observed. When peeling or cracking occurs: ⁇ When peeling and cracking are not observed: ⁇
- Example 6 and Comparative Example 5 Using a twin-screw kneading extruder with a blending amount (unit: parts by mass) shown in Table 6, melt kneading at a barrel temperature of 250 ° C., a discharge resin temperature of 260 ° C., and a rotation speed of 250 rpm, and strand cutting is performed. A resin composition was produced. The injection properties are evaluated and shown in Table 7. The physical properties were measured by the following method. Tensile properties: JISK161: 94 Bending physical properties: JISK 7171: 94 Thermal deformation temperature: JISK191-1 Spiral flow: The length of the spiral obtained by the molding machine and molding conditions shown below was measured (unit: cm).
- Molding machine (Nex500 manufactured by Nissei Plastic Industrial Co., Ltd.) Molding conditions (barrel set temperature: 280 ° C., mold temperature: 80 ° C., injection pressure: 125 MPa, mold: 10 mm ⁇ 2 mmt spiral mold)
- Random copolymer ethylene / glycidyl methacrylate random copolymer (average molecular weight 290000 produced by high-pressure radical method, glycidyl methacrylate content 12 mass%)
- Polypropylene Prime Polymer Co., Ltd. J785H
- Example 8 and 9 Comparative Examples 6 and 7
- a compound material of polyester and polyamide was produced by melt-kneading under the same conditions as in Example 7 with the blending amounts (unit: parts by mass) shown in Table 8. At that time, adhesion, stretchability, and molten state were evaluated, and the results are shown in Table 9. Moreover, the hot press sheet
- Adhesiveness degree of adhesion to the barrel and rotor when removing the melt from the plastmill
- ⁇ No adhesion or slight adhesion
- ⁇ Surface state of adhesion to the barrel or rotor (evaluation of the melt surface by visual inspection)
- ⁇ The surface is smooth and glossy.
- ⁇ Surface gloss is low and unevenness exists.
- X The surface is not glossy. Stretchability (stretchability when the melt is stretched) ⁇ : It does not break until it is solidified in the stretching process.
- ⁇ Fracture before solidification.
- X Cannot be stretched.
- Appearance ⁇ Glossy.
- X No gloss, non-uniform peelability on surface (visual observation of R part when sheet is bent 180 °)
- ⁇ There is no occurrence of cracks.
- ⁇ Partial cracking occurs.
- Polypropylene Prime Polymer Co., Ltd. J785H Polyester: “SA-1260” manufactured by Unitika Ltd.
- Polyamide (nylon 6) Ube Industries, Ltd. 1030B
- a resin composition comprising a resin component obtained by blending a specific engineering plastic with a graft copolymer having a sufficiently long polyolefin chain length and having a functional group that interacts with the engineering plastic in the main chain.
- the resin composition of the present invention can be used for development of materials such as engineering plastics and polyolefin composites.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物であって、該グラフト共重合体が以下の(a)~(e)を満たすグラフト共重合体である樹脂組成物。 (a)グラフト率が1~150質量% (b)GPCで測定した重量平均分子量が500~400000 (c)分子量分布(Mw/Mn)が1.5~4 (d)主鎖が、エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を有する単量体単位を1~100質量%含有する重合鎖 (e)側鎖が、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合鎖若しくは二種以上の共重合鎖、またはエチレン単位が50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィン単位およびエチレン単位からなる共重合鎖であり、かつメソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%の重合鎖
Description
本発明はグラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物に関し、より詳しくは、特定の単量体単位を含有する主鎖および特定のポリオレフィン連鎖である側鎖を有するグラフト共重合体と特定のエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物に関する。
一般に、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート等のエンジニアリングプラスチックは耐熱性および機械物性に優れるが、成形加工性や衝撃強度に劣るという欠点を有する。一方、ポリオレフィンは成形性に優れ、化学的に安定であるが、バリアー性等の機能に劣るという欠点を有する。
近年、ポリマーアロイ技術が発展し、エンジニアリングプラスチックとポリオレフィンの複合材等の材料開発が行われ、両者の欠点を補う試みがされている。当該複合材の開発においては相溶化成分の開発が重要であり、これまでにポリオレフィン系の変性ポリマーが開発され、相溶化成分として使用されている。
近年、ポリマーアロイ技術が発展し、エンジニアリングプラスチックとポリオレフィンの複合材等の材料開発が行われ、両者の欠点を補う試みがされている。当該複合材の開発においては相溶化成分の開発が重要であり、これまでにポリオレフィン系の変性ポリマーが開発され、相溶化成分として使用されている。
例えば特許文献1は、ポリアミドと不相溶性ポリオレフィンとアルキルカルボキシル置換ポリオレフィン相溶化剤との溶融混合ブレンドを含むパイプ等であって、ポリアミドがポリオレフィンマトリックス中に分散されている不連続相として存在するパイプ等を開示し、効果として、ポリエチレンと比べて炭化水素の浸透に対する強化された抵抗性を有することが記載されている。
特許文献2は、カルボン酸基等を含む酸化されたオレフィンポリマー物質とエンジニアリング熱可塑性樹脂を含む組成物を開示し、良好なバリアー性を示すことが記載されている。
特許文献3は、ポリブチレンテレフタラート、オレフィン系エラストマー等、エポキシ化合物を含む樹脂組成物を開示し、耐ヒートショック性が向上することが記載されている。
特許文献4は、ポリエステル樹脂とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル・(メタ)アクリル酸グリシジル共重合体、エチレン共重合体からなるポリエステル系ポリマーアロイを開示し、機械特性と成形加工性の改良されたポリエステル系ポリマーアロイが得られることが記載されている。
特許文献5は、熱可塑性ポリエステルと変性エチレン重合体からなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法を開示し、耐衝撃性や外観に優れる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物が得られることが記載されている。
特許文献6は、ポリアミドと変性エチレン共重合体からなるポリアミド樹脂組成物の製造方法を開示し、耐衝撃性や外観に優れるポリアミド樹脂組成物が得られることが記載されている。
特許文献7は、熱可塑性ポリエステルマトリックス樹脂と特定のEPDMポリマーからなる熱可塑性組成物を開示し、衝撃性の改良された熱可塑性の成形用組成物が得られることが記載されている。
特許文献8は、飽和ポリエステル、変性オレフィン系エラストマーを含む飽和ポリエステル樹脂組成物を開示し、機械的強度及び成形品の外観が優れた熱可塑性樹脂組成物が得られることが記載されている。
特許文献9は、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリプロピレン系樹脂を含む樹脂組成物を開示し、樹脂組成物の黒点の発生を減少させ、機械的強度に優れた樹脂組成物が提供されることが記載されている。
特許文献10は、ポリアミド類等の重縮合体において加工助剤や分散剤等としてポリオレフィンワックスを使用する方法を開示する。
特許文献2は、カルボン酸基等を含む酸化されたオレフィンポリマー物質とエンジニアリング熱可塑性樹脂を含む組成物を開示し、良好なバリアー性を示すことが記載されている。
特許文献3は、ポリブチレンテレフタラート、オレフィン系エラストマー等、エポキシ化合物を含む樹脂組成物を開示し、耐ヒートショック性が向上することが記載されている。
特許文献4は、ポリエステル樹脂とエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエステル・(メタ)アクリル酸グリシジル共重合体、エチレン共重合体からなるポリエステル系ポリマーアロイを開示し、機械特性と成形加工性の改良されたポリエステル系ポリマーアロイが得られることが記載されている。
特許文献5は、熱可塑性ポリエステルと変性エチレン重合体からなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法を開示し、耐衝撃性や外観に優れる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物が得られることが記載されている。
特許文献6は、ポリアミドと変性エチレン共重合体からなるポリアミド樹脂組成物の製造方法を開示し、耐衝撃性や外観に優れるポリアミド樹脂組成物が得られることが記載されている。
特許文献7は、熱可塑性ポリエステルマトリックス樹脂と特定のEPDMポリマーからなる熱可塑性組成物を開示し、衝撃性の改良された熱可塑性の成形用組成物が得られることが記載されている。
特許文献8は、飽和ポリエステル、変性オレフィン系エラストマーを含む飽和ポリエステル樹脂組成物を開示し、機械的強度及び成形品の外観が優れた熱可塑性樹脂組成物が得られることが記載されている。
特許文献9は、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリプロピレン系樹脂を含む樹脂組成物を開示し、樹脂組成物の黒点の発生を減少させ、機械的強度に優れた樹脂組成物が提供されることが記載されている。
特許文献10は、ポリアミド類等の重縮合体において加工助剤や分散剤等としてポリオレフィンワックスを使用する方法を開示する。
上記のように、これまでに様々な相溶化成分が開示されている。しかしながら、これらの相溶化成分は必ずしも満足いく性能を有するものではなく、相溶化剤としての性能不足や、流動性、耐衝撃性、機械物性、金型表面へのワックスのブリード性等において問題が生じていた。したがって、さらに優れた性能を有する相溶化成分およびこれを含有する樹脂組成物の開発が望まれている。
従来の相溶化成分は、ポリオレフィンを主鎖とし、変性剤が少量付加してなる側鎖を有するものや、変性剤が主鎖の末端に少量付加したものである。上記のように、このような構造の相溶化成分を使用した場合には性能面で問題があった。本発明はこのような状況でなされたもので、ポリオレフィン連鎖が十分に長く、かつエンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を主鎖に有するグラフト共重合体と特定のエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物であって、相溶化による物性向上、溶融流動性の向上による成形性改良および薄肉軽量化、射出成形時の離型性向上、押出成形性の改良を可能にする樹脂組成物を提供することを目的とするものである。
なお、上記「エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を主鎖に有する」とは、主鎖が、当該官能基を有する単量体単位を含有する重合鎖であることを意味する。
なお、上記「エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を主鎖に有する」とは、主鎖が、当該官能基を有する単量体単位を含有する重合鎖であることを意味する。
本発明者らは、鋭意研究の結果、特定の単量体単位を含有する主鎖および特定のポリオレフィン連鎖である側鎖を有するグラフト共重合体と特定のエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物により上記目的が達成されることを見出した。本発明はかかる知見に基いて完成したものである。すなわち、本発明は以下の樹脂組成物を提供するものである。
(1) グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物であって、該グラフト共重合体が以下の(a)~(e)を満たすグラフト共重合体である樹脂組成物。
(a)グラフト率が1~150質量%
(b)GPCで測定した重量平均分子量が500~400000
(c)分子量分布(Mw/Mn)が1.5~4
(d)主鎖が、エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を有する単量体単位を1~100質量%含有する重合鎖
(e)側鎖が、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合鎖若しくは二種以上の共重合鎖、またはエチレン単位が50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィン単位およびエチレン単位からなる共重合鎖であり、かつメソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%の重合鎖
(2) グラフト共重合体が、以下の(A)~(C)を満たす反応性ポリオレフィンと、グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体との共重合反応によって形成されたものである、上記1に記載の樹脂組成物、
(A)一分子あたりの末端不飽和基量が0.5~1.0個
(B)メソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%
(C)炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合体若しくは二種以上の共重合体、またはエチレンが50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種以上の単量体とエチレンの共重合体
(3) 反応性ポリオレフィンがメタロセン触媒によって製造されたものである、上記2に記載の樹脂組成物、
(4) メタロセン触媒が一般式(I)
(1) グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物であって、該グラフト共重合体が以下の(a)~(e)を満たすグラフト共重合体である樹脂組成物。
(a)グラフト率が1~150質量%
(b)GPCで測定した重量平均分子量が500~400000
(c)分子量分布(Mw/Mn)が1.5~4
(d)主鎖が、エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を有する単量体単位を1~100質量%含有する重合鎖
(e)側鎖が、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合鎖若しくは二種以上の共重合鎖、またはエチレン単位が50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィン単位およびエチレン単位からなる共重合鎖であり、かつメソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%の重合鎖
(2) グラフト共重合体が、以下の(A)~(C)を満たす反応性ポリオレフィンと、グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体との共重合反応によって形成されたものである、上記1に記載の樹脂組成物、
(A)一分子あたりの末端不飽和基量が0.5~1.0個
(B)メソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%
(C)炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合体若しくは二種以上の共重合体、またはエチレンが50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種以上の単量体とエチレンの共重合体
(3) 反応性ポリオレフィンがメタロセン触媒によって製造されたものである、上記2に記載の樹脂組成物、
(4) メタロセン触媒が一般式(I)
〔式中、Mは周期律表第3~10族の金属元素を示し、E1及びE2はそれぞれシクロペンタジエニル基,置換シクロペンタジエニル基,インデニル基,置換インデニル基,ヘテロシクロペンタジエニル基,置換ヘテロシクロペンタジエニル基,アミド基,ホスフィン基,炭化水素基及びケイ素含有基の中から選ばれた配位子を示し、A1及びA2を介して架橋構造を形成している。E1及びE2は互いに同一でも異なっていてもよく、また、E1及びE2のうちの少なくとも一つは、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基、インデニル基又は置換インデニル基である。Xはσ結合性の配位子を示し、Xが複数ある場合、複数のXは同じでも異なっていてもよく、他のX,E1,E2又はYと架橋していてもよい。Yはルイス塩基を示し、Yが複数ある場合、複数のYは同じでも異なっていてもよく、他のY,E1,E2又はXと架橋していてもよい。A1及びA2は二つの配位子を結合する二価の架橋基であって、炭素数1~20の炭化水素基、炭素数1~20のハロゲン含有炭化水素基、ケイ素含有基、ゲルマニウム含有基、スズ含有基、-O-、-CO-、-S-、-SO2-、-Se-、-NR1-、-PR1-、-P(O)R1-、-BR1-又は-AlR1-を示し、R1は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~20の炭化水素基又は炭素数1~20のハロゲン含有炭化水素基を示し、それらは互いに同一でも異なっていてもよい。qは1~5の整数で〔(Mの原子価)-2〕を示し、rは0~3の整数を示す。〕
で表される二架橋錯体である、上記3に記載の樹脂組成物、
(5) エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基が、エステル基、カルボキシル基、カルボン酸無水物残基、芳香環含有基、水酸基、エポキシ基、アミノ基、イソシアナート基から選ばれる官能基である、上記1に記載の樹脂組成物、
(6) グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体が、式(III)
で表される二架橋錯体である、上記3に記載の樹脂組成物、
(5) エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基が、エステル基、カルボキシル基、カルボン酸無水物残基、芳香環含有基、水酸基、エポキシ基、アミノ基、イソシアナート基から選ばれる官能基である、上記1に記載の樹脂組成物、
(6) グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体が、式(III)
〔式中、R1は、水素原子、ハロゲン原子、または炭素数1~12の炭化水素基を示し、R2は、(IV)式~(VII)式
で表されるいずれかの基である。また、R3は水素原子、炭素数1~12の炭化水素基、または酸素原子、窒素原子および珪素原子のいずれかの原子を含む炭素数1~12の基を示し、R4は水素原子または炭素数1~12の炭化水素基を示し、R5は水素原子、炭素数1~12の炭化水素基、またはエポキシ基、アミノ基、イソシアナート基、水酸基およびカルボキシル基のいずれかの基を有する炭素数1~12の基を示す。nは0~5の整数である。〕
で表される単量体の一種または二種以上である、上記1に記載の樹脂組成物、
(7) グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体が、[I]アクリル酸及びその誘導体、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体、[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン、[IV]スチレン及びその誘導体から選ばれる一種または二種以上である、上記1に記載の樹脂組成物、
(8) グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体が、下記A群から選択される一種以上と下記B群から選択される一種以上である、上記1に記載の樹脂組成物、
A群;[V]無水マレイン酸及びその置換体、[VI]マレイン酸及びそのエステル、[VII]マレイミド及びその置換体
B群;[I]アクリル酸及びその誘導体、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体、[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン、[IV]スチレン及びその誘導体、[VIII]α-オレフィン
(9) エンジニアリングプラスチックが、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンエーテル、シンジオタクチックポリスチレン、およびポリフェニレンスルフィドから選ばれるものである、上記1に記載の樹脂組成物、
(10) 配合量が、グラフト共重合体1質量部に対して、エンジニアリングプラスチックが1~1000質量部である、上記1に記載の樹脂組成物、
(11) さらに、ポリオレフィンを含む樹脂組成物であって、配合量が、エンジニアリングプラスチック100質量部に対して、ポリオレフィン2~50質量部、グラフト共重合体0.005~20質量部である、上記1に記載の樹脂組成物、
(12) 上記1に記載の樹脂組成物を含むマスターバッチ、
(13) 上記1に記載の樹脂組成物を用いてなる成形体。
で表される単量体の一種または二種以上である、上記1に記載の樹脂組成物、
(7) グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体が、[I]アクリル酸及びその誘導体、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体、[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン、[IV]スチレン及びその誘導体から選ばれる一種または二種以上である、上記1に記載の樹脂組成物、
(8) グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体が、下記A群から選択される一種以上と下記B群から選択される一種以上である、上記1に記載の樹脂組成物、
A群;[V]無水マレイン酸及びその置換体、[VI]マレイン酸及びそのエステル、[VII]マレイミド及びその置換体
B群;[I]アクリル酸及びその誘導体、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体、[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン、[IV]スチレン及びその誘導体、[VIII]α-オレフィン
(9) エンジニアリングプラスチックが、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンエーテル、シンジオタクチックポリスチレン、およびポリフェニレンスルフィドから選ばれるものである、上記1に記載の樹脂組成物、
(10) 配合量が、グラフト共重合体1質量部に対して、エンジニアリングプラスチックが1~1000質量部である、上記1に記載の樹脂組成物、
(11) さらに、ポリオレフィンを含む樹脂組成物であって、配合量が、エンジニアリングプラスチック100質量部に対して、ポリオレフィン2~50質量部、グラフト共重合体0.005~20質量部である、上記1に記載の樹脂組成物、
(12) 上記1に記載の樹脂組成物を含むマスターバッチ、
(13) 上記1に記載の樹脂組成物を用いてなる成形体。
本発明によれば、ポリオレフィン連鎖が十分に長く、かつエンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を主鎖に有するグラフト共重合体と特定のエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物が得られる。上記グラフト共重合体は相溶化能が高く、少量の使用で優れた分散効果を得ることができ、ブリードを抑制することができる。また、反応性相溶化剤として使用可能であり、種々の用途において優れた相溶化能が発揮される。
本発明のグラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物は、特定の単量体単位を含有する主鎖および特定のポリオレフィン連鎖である側鎖を有するグラフト共重合体と特定のエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物である。上記グラフト共重合体は、特定の反応性ポリオレフィンを用いてグラフト共重合反応を行うことで得られる。
後述するように、本発明で使用されるグラフト共重合体の中にはエンジニアリングプラスチックと共有結合を形成するものがある。したがって、「グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物」とは、グラフト共重合体やエンジニアリングプラスチックを含む組成物を表すとともに、これらの反応生成物を含む組成物も表している。
また、本明細書において「反応性ポリオレフィン」とは、ラジカル開始剤により効率よくグラフト共重合体を生成させるポリオレフィンのことをいい、具体的には末端不飽和基を一分子あたり0.5個以上有するポリオレフィンのことを指す。
また、当該定義からわかるように、反応性ポリオレフィン中に含まれる全ての分子が末端不飽和基を有し、反応性を有するとは限らない。このためグラフト共重合反応終了時に未反応のポリオレフィンが存在することがあるが、末端不飽和基量の制御や精製過程により未反応のポリオレフィン量を低減化することができる。したがって、本明細書においては、グラフト共重合反応の生成物を「組成物」とは表現せず、「グラフト共重合体」と記載する。
後述するように、本発明で使用されるグラフト共重合体の中にはエンジニアリングプラスチックと共有結合を形成するものがある。したがって、「グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物」とは、グラフト共重合体やエンジニアリングプラスチックを含む組成物を表すとともに、これらの反応生成物を含む組成物も表している。
また、本明細書において「反応性ポリオレフィン」とは、ラジカル開始剤により効率よくグラフト共重合体を生成させるポリオレフィンのことをいい、具体的には末端不飽和基を一分子あたり0.5個以上有するポリオレフィンのことを指す。
また、当該定義からわかるように、反応性ポリオレフィン中に含まれる全ての分子が末端不飽和基を有し、反応性を有するとは限らない。このためグラフト共重合反応終了時に未反応のポリオレフィンが存在することがあるが、末端不飽和基量の制御や精製過程により未反応のポリオレフィン量を低減化することができる。したがって、本明細書においては、グラフト共重合反応の生成物を「組成物」とは表現せず、「グラフト共重合体」と記載する。
[グラフト共重合体]
グラフト共重合体の主鎖は、エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基(本明細書において、「エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基」を「官能基I」と省略することがある。)を有する単量体単位を含有する。上記相互作用としては、直接反応して結合を形成するものと、空間を通して親和的に作用するものが挙げられる。直接反応して結合を形成する場合の具体例は共有結合の形成が挙げられ、空間を通して親和的に作用する場合の具体例は水素結合、静電的相互作用、芳香環等のスタッキング相互作用が挙げられる。また、本発明においてエンジニアリングプラスチックは、カルボキシル基、アミノ基、芳香環を有する基やアミド基を有するものが使用される。したがって、グラフト共重合体中の官能基Iとしては、エステル基、カルボキシル基、カルボン酸無水物残基、芳香環含有基、水酸基、エポキシ基、アミノ基、およびイソシアナート基等が挙げられる。本発明においては、これらの相互作用によりグラフト共重合体のエンジニアリングプラスチックに対する親和性を向上させることができる。なお、これらの相互作用は一種を単独で利用してもよく、また二種以上を併用してもよい。
グラフト共重合体の主鎖は、エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基(本明細書において、「エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基」を「官能基I」と省略することがある。)を有する単量体単位を含有する。上記相互作用としては、直接反応して結合を形成するものと、空間を通して親和的に作用するものが挙げられる。直接反応して結合を形成する場合の具体例は共有結合の形成が挙げられ、空間を通して親和的に作用する場合の具体例は水素結合、静電的相互作用、芳香環等のスタッキング相互作用が挙げられる。また、本発明においてエンジニアリングプラスチックは、カルボキシル基、アミノ基、芳香環を有する基やアミド基を有するものが使用される。したがって、グラフト共重合体中の官能基Iとしては、エステル基、カルボキシル基、カルボン酸無水物残基、芳香環含有基、水酸基、エポキシ基、アミノ基、およびイソシアナート基等が挙げられる。本発明においては、これらの相互作用によりグラフト共重合体のエンジニアリングプラスチックに対する親和性を向上させることができる。なお、これらの相互作用は一種を単独で利用してもよく、また二種以上を併用してもよい。
上記の共有結合としては、グラフト共重合体の官能基Iとエンジニアリングプラスチック中の官能基(本明細書において、「エンジニアリングプラスチック中の官能基」を「官能基II」と省略することがある。)等との縮合反応やエステル交換反応が挙げられる。なお、官能基IIとしては、エンジニアリングプラスチック中の末端官能基や、変性処理をして得られた官能基を利用することができる。官能基IIが水酸基の場合には、官能基Iはカルボキシル基、エポキシ基、イソシアナート基等が好ましく、官能基IIがエポキシ基の場合には、官能基Iはアミノ基、水酸基等が好ましく、官能基IIがアミノ基の場合には、官能基Iはカルボン酸無水物基、カルボキシル基が好ましく、官能基IIがイソシアナート基の場合には、官能基Iは活性水素を有する基が好ましく、特に水酸基、フェノール性水酸基、カルボキシル基が好ましい。
上記の水素結合の具体例としては、水酸基間、カルボキシル基間、カルボニル基-水酸基間、アミド基-水酸基間等で生じる相互作用が挙げられる。静電的相互作用としては、ハロゲン原子のような電気陰性度の高い原子やカルボニル基の酸素原子等のδ-を有する原子とカルボニル基の炭素原子等のδ+を有する原子間の相互作用等が挙げられる。芳香環等のスタッキング相互作用としては、フェニル基間、フェニル基-フェニレン基間の相互作用等が挙げられる。
グラフト共重合体中の官能基Iを有する単量体単位量は、主鎖に対して1~100質量%である。1質量%未満では、グラフト重合体のエンジニアリングプラスチックに対する親和性を向上させる効果が得られにくい。上記単量体単位量は好ましくは、相互作用が空間を通して親和的に作用する場合には50~100質量%であり、より好ましくは70~100質量%である。また、相互作用が直接反応して結合を形成することで生じる場合は、好ましくは2~80質量%であり、より好ましくは3~70質量%である。
なお、この単量体単位量は、側鎖である反応性オレフィン単位を除いた量を基準とした割合である。後述するように、グラフト共重合体の主鎖の単量体単位の種類や量は、グラフト共重合体の製造時に用いる単量体の種類や量を変えることで制御することができる。
なお、この単量体単位量は、側鎖である反応性オレフィン単位を除いた量を基準とした割合である。後述するように、グラフト共重合体の主鎖の単量体単位の種類や量は、グラフト共重合体の製造時に用いる単量体の種類や量を変えることで制御することができる。
グラフト共重合体の側鎖は、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合鎖若しくは二種以上の共重合鎖、またはエチレン単位が50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィン単位およびエチレン単位からなる共重合鎖である。
炭素数3~28のα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチルペンテン-1、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ノナデセン及び1-イコセンなどが挙げられる。
炭素数3~28のα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチルペンテン-1、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ノナデセン及び1-イコセンなどが挙げられる。
グラフト共重合体の側鎖は、メソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%の重合鎖である。上記メソペンタッド分率〔mmmm〕は、好ましくは30~75モル%、より好ましくは32~70モル%である。
メソペンタッド分率が30モル%を下回ると、耐熱性、機械物性が低下し、80モル%を超えると、成形加工性、衝撃強度が低下する。なお、グラフト共重合体の側鎖のメソペンタッド分率は、その製造時に用いた反応性ポリオレフィンの立体規則性から知ることができる。また、グラフト共重合体の反応性ポリオレフィンに由来するメチル基、メチン基、メチレン基の立体規則性を後述するNMR解析により決定することができる。さらに、グラフト共重合体を窒素雰囲気下、熱分解した後、側鎖を形成していた断片を集めてNMRを測定することによっても調べることができる。
メソペンタッド分率が30モル%を下回ると、耐熱性、機械物性が低下し、80モル%を超えると、成形加工性、衝撃強度が低下する。なお、グラフト共重合体の側鎖のメソペンタッド分率は、その製造時に用いた反応性ポリオレフィンの立体規則性から知ることができる。また、グラフト共重合体の反応性ポリオレフィンに由来するメチル基、メチン基、メチレン基の立体規則性を後述するNMR解析により決定することができる。さらに、グラフト共重合体を窒素雰囲気下、熱分解した後、側鎖を形成していた断片を集めてNMRを測定することによっても調べることができる。
グラフト共重合体のグラフト率は、1~150質量%であり、好ましくは2~130質量%、より好ましくは5~100質量%である。グラフト率が1質量%未満であると、エンジニアリングプラスチックとの親和性が低下し、相溶化能が劣りやすく、150質量%を越えると、ポリオレフィンとの親和性が低下し、相溶化能が劣りやすい。
グラフト共重合体のグラフト率は、以下のようにして測定する。
溶媒によりグラフト共重合反応に関与しなかった主鎖を形成する単量体の重合物、可溶性の重合体成分を溶解除去した不溶のグラフト共重合体成分の質量(W2)と原料として用いた反応性ポリオレフィンの質量(W1)から以下のようにして算出する。
グラフト率(質量%)=(W2-W1)/W1×100
また、使用する溶媒は溶解条件下で、主鎖を形成する単量体からなる単独重合体または共重合体を溶解することが必要である。さらに使用する溶媒は反応性ポリオレフィンに対しては前述と同じ溶解条件下で、溶解性を示さないことが同時に必要である。溶解性を示さないとは1質量%以下の溶解量を示すことを言い、溶解するとは溶液の目視観察により不溶物が認められないことを言う。
グラフト共重合体のグラフト率は、以下のようにして測定する。
溶媒によりグラフト共重合反応に関与しなかった主鎖を形成する単量体の重合物、可溶性の重合体成分を溶解除去した不溶のグラフト共重合体成分の質量(W2)と原料として用いた反応性ポリオレフィンの質量(W1)から以下のようにして算出する。
グラフト率(質量%)=(W2-W1)/W1×100
また、使用する溶媒は溶解条件下で、主鎖を形成する単量体からなる単独重合体または共重合体を溶解することが必要である。さらに使用する溶媒は反応性ポリオレフィンに対しては前述と同じ溶解条件下で、溶解性を示さないことが同時に必要である。溶解性を示さないとは1質量%以下の溶解量を示すことを言い、溶解するとは溶液の目視観察により不溶物が認められないことを言う。
グラフト共重合体は、重量平均分子量が500~400000であり、好ましくは700~350000、より好ましくは1000~300000、最も好ましくは1500~250000である。重量平均分子量が500未満では、相溶化性能は示すものの組成物物性を低下させ、400000を超えると、組成物の溶融成形性が低下する。
グラフト共重合体の分子量分布(Mw/Mn)は、1.5~4であり、好ましくは1.55~3、より好ましくは1.6~2.5である。分子量分布が1.5を下回るグラフト共重合体の製造は困難であり、また4を越えると、グラフト共重合体にばらつきが生じ、一定の相溶化性能が得られにくい。
なお、グラフト共重合体の重量平均分子量および分子量分布を求める場合においては、以下のようにゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)法を用いることができる。
グラフト共重合体の分子量分布(Mw/Mn)は、1.5~4であり、好ましくは1.55~3、より好ましくは1.6~2.5である。分子量分布が1.5を下回るグラフト共重合体の製造は困難であり、また4を越えると、グラフト共重合体にばらつきが生じ、一定の相溶化性能が得られにくい。
なお、グラフト共重合体の重量平均分子量および分子量分布を求める場合においては、以下のようにゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)法を用いることができる。
分子量分布(Mw/Mn)は、GPC法により、下記の装置及び条件で、重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)測定することにより求めることができる。
GPC測定装置
検出器 :液体クロマトグラフィー用RI検出器 ウオーターズ 150C
カラム :TOSO GMHHR-H(S)HT
測定条件
溶媒 :1,2,4-トリクロロベンゼン
測定温度 :145℃
流速 :1.0ml/分
試料濃度 :0.3質量%
重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)はポリスチレン換算分子量を対応するポリマーの分子量に換算するため、Mark-Houwink-桜田の式の定数K及びαを用いてUniversal Calibration法により求めた。
具体的には、「サイズ排除クロマトグラフィー、森定雄著、P67~69、1992年、共立出版」に記載の方法によって決定した。
なお、K及びαは、「Polymer Handbook、John Wiley&Sons,Inc.」に記載されている。
また、新たに算出する絶対分子量に対する極限粘度の関係から定法によって決定することができる。
GPC測定装置
検出器 :液体クロマトグラフィー用RI検出器 ウオーターズ 150C
カラム :TOSO GMHHR-H(S)HT
測定条件
溶媒 :1,2,4-トリクロロベンゼン
測定温度 :145℃
流速 :1.0ml/分
試料濃度 :0.3質量%
重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)はポリスチレン換算分子量を対応するポリマーの分子量に換算するため、Mark-Houwink-桜田の式の定数K及びαを用いてUniversal Calibration法により求めた。
具体的には、「サイズ排除クロマトグラフィー、森定雄著、P67~69、1992年、共立出版」に記載の方法によって決定した。
なお、K及びαは、「Polymer Handbook、John Wiley&Sons,Inc.」に記載されている。
また、新たに算出する絶対分子量に対する極限粘度の関係から定法によって決定することができる。
グラフト共重合体は、デカリン中、135℃において測定した極限粘度〔η〕が0.01~2.5dl/gが好ましく、より好ましくは0.02~2.2、さらに好ましくは0.05~2.0である。
極限粘度〔η〕が0.01dl/g以上であると、樹脂相溶化などの機能が上昇し、2.5dl/g以下であると樹脂への分散性が向上し好ましい。
極限粘度〔η〕が0.01dl/g以上であると、樹脂相溶化などの機能が上昇し、2.5dl/g以下であると樹脂への分散性が向上し好ましい。
更に、グラフト共重合体は、ゲル成分を含まないことが好ましい。ゲル成分の低減化は末端不飽和基量が高い反応性ポリオレフィンであって、両末端に不飽和基を有する分子を実質上含まない反応性ポリオレフィンを使用し、効率よくグラフト重合反応を行うことで達成される。
(ゲル成分の測定方法)
グラフト共重合体の主鎖成分、側鎖成分の両者を溶解する溶媒を用い、攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコのステンレス製400メッシュ(目開き0.034mm)の網でできた籠に、グラフト共重合体50mgを入れ、攪拌翼に固定する。
酸化防止剤(BHT)0.1質量%を含む溶媒を投入し、沸点下で4時間攪拌しながら溶解する。
溶解後、回収した籠を十分真空乾燥し、秤量により不溶部を求める。
不溶部として定義するゲル成分は以下の式で算出する。
[メッシュ内残量(g)/仕込試料量(g)]×100(単位:%)
溶媒としては、パラキシレン、トルエンなどが挙げられる。
通常、上記式において、0~1.5質量%の範囲を持ってゲル成分を含まないと規定する。
(ゲル成分の測定方法)
グラフト共重合体の主鎖成分、側鎖成分の両者を溶解する溶媒を用い、攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコのステンレス製400メッシュ(目開き0.034mm)の網でできた籠に、グラフト共重合体50mgを入れ、攪拌翼に固定する。
酸化防止剤(BHT)0.1質量%を含む溶媒を投入し、沸点下で4時間攪拌しながら溶解する。
溶解後、回収した籠を十分真空乾燥し、秤量により不溶部を求める。
不溶部として定義するゲル成分は以下の式で算出する。
[メッシュ内残量(g)/仕込試料量(g)]×100(単位:%)
溶媒としては、パラキシレン、トルエンなどが挙げられる。
通常、上記式において、0~1.5質量%の範囲を持ってゲル成分を含まないと規定する。
[グラフト共重合体の製造方法]
グラフト共重合体は特定の反応性ポリオレフィンと主鎖を形成する単量体を重合させることで製造することができる。
グラフト共重合体は特定の反応性ポリオレフィンと主鎖を形成する単量体を重合させることで製造することができる。
(側鎖用反応性ポリオレフィン)
本発明で使用する反応性ポリオレフィンは、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合体若しくは二種以上の共重合体、またはエチレンが50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種以上の単量体とエチレンの共重合体であって、メソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%であり、一分子あたりの末端不飽和基量が0.5~1.0個である反応性ポリオレフィンであることが好ましい。上記条件をみたすことで、本発明で使用するグラフト共重合体を製造することができる。
本発明で使用する反応性ポリオレフィンは、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合体若しくは二種以上の共重合体、またはエチレンが50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種以上の単量体とエチレンの共重合体であって、メソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%であり、一分子あたりの末端不飽和基量が0.5~1.0個である反応性ポリオレフィンであることが好ましい。上記条件をみたすことで、本発明で使用するグラフト共重合体を製造することができる。
上記メソペンタッド分率〔mmmm〕は、好ましくは30~75モル%、より好ましくは32~70モル%である。
ポリプロピレンを主成分とする重合体の場合、以下のようにして立体規則性を決定する。
上記メソペンタッド分率〔mmmm〕、後述するラセミペンタッド分率〔rrrr〕及びラセミメソラセミメソ分率〔rmrm〕は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)などにより「Macromolecules,6,925(1973)」で提案された方法に準拠し、13C-NMRスペクトルのメチル基のシグナルにより測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのメソ分率、ラセミ分率及びラセミメソラセミメソ分率である。
メソペンタッド分率〔mmmm〕が大きくなると、立体規則性が高くなる。
なお、13C-NMRスペクトルの測定は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)などにより「Macromolecules,8,687(1975)」で提案されたピークの帰属に従い、下記の装置及び条件にて行うことができる。
また、後述するメソトリアッド分率〔mm〕、ラセミトリアッド分率〔rr〕及びメソラセミ分率[mr]も上記方法により算出した。
上記メソペンタッド分率〔mmmm〕、後述するラセミペンタッド分率〔rrrr〕及びラセミメソラセミメソ分率〔rmrm〕は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)などにより「Macromolecules,6,925(1973)」で提案された方法に準拠し、13C-NMRスペクトルのメチル基のシグナルにより測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのメソ分率、ラセミ分率及びラセミメソラセミメソ分率である。
メソペンタッド分率〔mmmm〕が大きくなると、立体規則性が高くなる。
なお、13C-NMRスペクトルの測定は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)などにより「Macromolecules,8,687(1975)」で提案されたピークの帰属に従い、下記の装置及び条件にて行うことができる。
また、後述するメソトリアッド分率〔mm〕、ラセミトリアッド分率〔rr〕及びメソラセミ分率[mr]も上記方法により算出した。
装置:日本電子(株)製JNM-EX400型13C-NMR装置
方法:プロトン完全デカップリング法
濃度:220mg/ml
溶媒:1,2,4-トリクロロベンゼンと重ベンゼンの90:10(容量比)混合溶媒
温度:130℃
パルス幅:45°
パルス繰り返し時間:4秒
積算:10000回
方法:プロトン完全デカップリング法
濃度:220mg/ml
溶媒:1,2,4-トリクロロベンゼンと重ベンゼンの90:10(容量比)混合溶媒
温度:130℃
パルス幅:45°
パルス繰り返し時間:4秒
積算:10000回
<計算式>
M=(m/S)×100
R=(γ/S)×100
S=Pββ+Pαβ+Pαγ
S:全プロピレン単位の側鎖メチル炭素原子のシグナル強度
Pββ:19.8~22.5ppm
Pαβ:18.0~17.5ppm
Pαγ:17.5~17.1ppm
γ:ラセミペンタッド連鎖:20.7~20.3ppm
m:メソペンタッド連鎖 :21.7~22.5ppm
M=(m/S)×100
R=(γ/S)×100
S=Pββ+Pαβ+Pαγ
S:全プロピレン単位の側鎖メチル炭素原子のシグナル強度
Pββ:19.8~22.5ppm
Pαβ:18.0~17.5ppm
Pαγ:17.5~17.1ppm
γ:ラセミペンタッド連鎖:20.7~20.3ppm
m:メソペンタッド連鎖 :21.7~22.5ppm
ポリブテンを主成分とする重合体の場合、以下のようにして立体規則性を決定する。
メソペンタッド分率(mmmm)及び異常挿入含有量(1,4挿入分率)は、朝倉らにより報告された「Polymer Journal,16,717(1984)」、J.Randallらにより報告された「Macromol.Chem.Phys.,C29,201(1989)」及びV.Busicoらにより報告された「Macromol.Chem.Phys.,198,1257(1997)」で提案された方法に準拠して求めた。
すなわち、13C核磁気共鳴スペクトルを用いてメチレン基、メチン基のシグナルを測定し、ポリ(1-ブテン)分子中のメソペンタッド分率及び異常挿入含有量を求めた。
13C核磁気共鳴スペクトルの測定は、前述の装置及び条件にて行った。
立体規則性指数{(mmmm)/(mmrr+rmmr)}は、上記方法により、(mmmm)、(mmrr)及び(rmmr)を測定した値から算出した。
また、ラセミトリアッド分率(rr)も上記方法により算出できる。
1-ブテン単独及び共重合体は、立体規則性指数{(mmmm)/(mmrr+rmmr)}が20以下であり、好ましくは18以下、より好ましくは15以下である。
立体規則性指数が20を超えると、柔軟性の低下が起こる。
メソペンタッド分率(mmmm)及び異常挿入含有量(1,4挿入分率)は、朝倉らにより報告された「Polymer Journal,16,717(1984)」、J.Randallらにより報告された「Macromol.Chem.Phys.,C29,201(1989)」及びV.Busicoらにより報告された「Macromol.Chem.Phys.,198,1257(1997)」で提案された方法に準拠して求めた。
すなわち、13C核磁気共鳴スペクトルを用いてメチレン基、メチン基のシグナルを測定し、ポリ(1-ブテン)分子中のメソペンタッド分率及び異常挿入含有量を求めた。
13C核磁気共鳴スペクトルの測定は、前述の装置及び条件にて行った。
立体規則性指数{(mmmm)/(mmrr+rmmr)}は、上記方法により、(mmmm)、(mmrr)及び(rmmr)を測定した値から算出した。
また、ラセミトリアッド分率(rr)も上記方法により算出できる。
1-ブテン単独及び共重合体は、立体規則性指数{(mmmm)/(mmrr+rmmr)}が20以下であり、好ましくは18以下、より好ましくは15以下である。
立体規則性指数が20を超えると、柔軟性の低下が起こる。
炭素数5以上のα-オレフィンを主成分とする重合体の場合は、以下のようにして立体規則性を決定する。
この立体規則性指標値M2は、T.Asakura,M.Demura,Y.Nishiyamaにより報告された「Macromolecules,24,2334(1991)」で提案された方法に準拠して求めた。
すなわち、13CNMRスペクトルで、高級α-オレフィンに由来する、側鎖α位のCH2炭素が立体規則性の違いを反映して分裂して観測されることを利用してM2を求めることができる。
このM2は本願発明においては、上記メソペンタッド分率〔mmmm〕に置き換えることができる。
この値が大きいほど、アイソタクティシティーが高いことを示す。
尚、13C核磁気共鳴スペクトルの測定装置、条件は上記と同じであり、以下のようにして立体規則性指標値M2を求める。
混合溶媒に基づく大きな吸収ピークが、127~135ppmに6本見られる。このピークのうち、低磁場側から4本目のピーク値を131.1ppmとし、化学シフトの基準とする。
このとき側鎖α位のCH2炭素に基づく吸収ピークが34~37ppm付近に観測される。
このとき、以下の式を用いてM2(モル%)を求める。
M2=〔(36.2~35.3ppmの積分強度)/(36.2~34.5ppmの積分強度)〕×100
この立体規則性指標値M2は、T.Asakura,M.Demura,Y.Nishiyamaにより報告された「Macromolecules,24,2334(1991)」で提案された方法に準拠して求めた。
すなわち、13CNMRスペクトルで、高級α-オレフィンに由来する、側鎖α位のCH2炭素が立体規則性の違いを反映して分裂して観測されることを利用してM2を求めることができる。
このM2は本願発明においては、上記メソペンタッド分率〔mmmm〕に置き換えることができる。
この値が大きいほど、アイソタクティシティーが高いことを示す。
尚、13C核磁気共鳴スペクトルの測定装置、条件は上記と同じであり、以下のようにして立体規則性指標値M2を求める。
混合溶媒に基づく大きな吸収ピークが、127~135ppmに6本見られる。このピークのうち、低磁場側から4本目のピーク値を131.1ppmとし、化学シフトの基準とする。
このとき側鎖α位のCH2炭素に基づく吸収ピークが34~37ppm付近に観測される。
このとき、以下の式を用いてM2(モル%)を求める。
M2=〔(36.2~35.3ppmの積分強度)/(36.2~34.5ppmの積分強度)〕×100
上記反応性ポリオレフィンは、末端不飽和基を一分子当たり、0.5~1.0個、好ましくは0.6~1.0個、より好ましくは0.7~1.0個、より好ましくは0.8~1.0個、より好ましくは0.82~1.0個、さらに好ましくは0.85~1.0個、最も好ましくは0.90~1.0個有する。
末端不飽和基が0.5個以上では不飽和基の濃度が高く、グラフト共重合体の生成効率が上昇する。
末端不飽和基としては、ビニリデン基が好ましく、末端不飽和基に占めるビニリデン基は、通常、50~100モル%、好ましくは60~100モル%、より好ましくは70~100モル%、更に好ましくは80~100モル%である。
本発明に用いる反応性ポリオレフィンは、一分子当たり2個以上の不飽和基を有する成分、例えば両末端に不飽和基を含有するような成分を実質的に含有しないものである。
一分子当たり2個以上の不飽和基を有する成分は、所謂架橋剤として作用するため、グラフト重合時に架橋構造(H型)を形成し、ゲル成分が副生するため好ましくない。
従って、熱分解によって製造された不飽和ポリプロピレンなどは使用することができない。
末端不飽和基が0.5個以上では不飽和基の濃度が高く、グラフト共重合体の生成効率が上昇する。
末端不飽和基としては、ビニリデン基が好ましく、末端不飽和基に占めるビニリデン基は、通常、50~100モル%、好ましくは60~100モル%、より好ましくは70~100モル%、更に好ましくは80~100モル%である。
本発明に用いる反応性ポリオレフィンは、一分子当たり2個以上の不飽和基を有する成分、例えば両末端に不飽和基を含有するような成分を実質的に含有しないものである。
一分子当たり2個以上の不飽和基を有する成分は、所謂架橋剤として作用するため、グラフト重合時に架橋構造(H型)を形成し、ゲル成分が副生するため好ましくない。
従って、熱分解によって製造された不飽和ポリプロピレンなどは使用することができない。
上記末端不飽和基の測定は、一般的には、赤外線吸収スペクトル法、核磁気共鳴スペクトル法、臭素化法などが用いられ、何れの方法によっても測定することができる。
赤外線吸収スペクトル法は、「新版 高分子分析ハンドブック、日本分析化学会、高分子分析研究懇談会編」に記載された方法に準拠して行うことができる。
それによれば、赤外線吸収スペクトル法による末端不飽和基の定量方法においては、ビニル基、ビニリデン基、トランス(ビニレン)基などの不飽和基は、それぞれ、赤外線吸収スペクトルの910cm-1、888cm-1、963cm-1の吸収から定量することができる。
また、核磁気共鳴スペクトル法によるビニリデン不飽和基の定量は、次のようにして行う。
末端不飽和基がビニリデン基である場合の個数は、常法に従った1H-NMRの測定により求められる。
1H-NMR測定から得られたδ4.8~4.6(2H)に出現するビニリデン基に基づいて、定法によりビニリデン基の含有量(C)(モル%)を算出する。
更に、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)より求めた数平均分子量(Mn)とモノマー分子量(M)から、次式によって一分子当たりのビニリデン基の個数を算出する。
一分子当たりの末端ビニリデン基(個)=(Mn/M)×(C/100)
また、核磁気共鳴スペクトル法による方法の例としては、末端基の定量に基づく方法がある。具体的には1H-NMRと13C-NMRで重合反応により、生じた末端基とその存在量を測定し、全末端基量に対する末端ビニリデン基の存在割合から一分子当たりの末端ビニリデン基数を算出する方法である。
プロピレン重合体の場合を例示する。
(1H-NMRによる不飽和末端量の分析)
プロピレン重合体には〔2〕ビニリデン基のメチレン基(4.8~4.6ppm)、〔1〕ビニル基のメチレン基(5.10~4.90ppm)が観測される。全プロピレン重合体に対する割合は次式で計算できる。また、〔3〕はプロピレン連鎖(0.6~2.3ppm)のメチン、メチレン、メチル基に相当するピーク強度に対応する。
末端ビニリデン基量(A)=(〔2〕/2)/[(〔3〕+4×〔1〕/2+3×〔2〕/2)/6]×100 単位:mol%
末端ビニル基量(B)=(〔1〕/2)/[(〔3〕+4×〔1〕/2+3×〔2〕/2)/6]×100 単位:mol%
(13C-NMRによる末端分率の分析)
本願プロピレン重合体は〔5〕n-プロピル末端の末端メチル基(14.5ppm付近)、〔6〕n-ブチル末端の末端メチル基(14.0ppm付近)、〔4〕iso-ブチル末端のメチン基(25.9ppm付近)、〔7〕ビニリデン末端のメチレン基(111.7ppm付近)が観察される。13C-NMRでの末端ビニル基量のピーク強度は1H-NMRスペクトルで求めた(A)(B)を用いて以下のようにして算出した。
13C-NMRの末端ビニル基量ピーク強度=(B)/(A)×〔7〕
ここで末端基の全濃度(T)は以下のように表わされる。
T=(B)/(A)×〔7〕+〔4〕+〔5〕+〔6〕+〔7〕
従って、各末端の割合は
(C)末端ビニリデン基=〔7〕/T ×100 単位:mol%
(D)末端ビニル基=(B)/(A) ×〔7〕×100
(E)n-プロピル末端=〔5〕/T ×100
(F)n-ブチル末端=〔6〕/T ×100
(G)iso-ブチル末端=〔4〕/T ×100
となる。
一分子当たりの末端ビニリデン基の個数は2×(C) /100 単位: 個/分子
となる。
赤外線吸収スペクトル法は、「新版 高分子分析ハンドブック、日本分析化学会、高分子分析研究懇談会編」に記載された方法に準拠して行うことができる。
それによれば、赤外線吸収スペクトル法による末端不飽和基の定量方法においては、ビニル基、ビニリデン基、トランス(ビニレン)基などの不飽和基は、それぞれ、赤外線吸収スペクトルの910cm-1、888cm-1、963cm-1の吸収から定量することができる。
また、核磁気共鳴スペクトル法によるビニリデン不飽和基の定量は、次のようにして行う。
末端不飽和基がビニリデン基である場合の個数は、常法に従った1H-NMRの測定により求められる。
1H-NMR測定から得られたδ4.8~4.6(2H)に出現するビニリデン基に基づいて、定法によりビニリデン基の含有量(C)(モル%)を算出する。
更に、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)より求めた数平均分子量(Mn)とモノマー分子量(M)から、次式によって一分子当たりのビニリデン基の個数を算出する。
一分子当たりの末端ビニリデン基(個)=(Mn/M)×(C/100)
また、核磁気共鳴スペクトル法による方法の例としては、末端基の定量に基づく方法がある。具体的には1H-NMRと13C-NMRで重合反応により、生じた末端基とその存在量を測定し、全末端基量に対する末端ビニリデン基の存在割合から一分子当たりの末端ビニリデン基数を算出する方法である。
プロピレン重合体の場合を例示する。
(1H-NMRによる不飽和末端量の分析)
プロピレン重合体には〔2〕ビニリデン基のメチレン基(4.8~4.6ppm)、〔1〕ビニル基のメチレン基(5.10~4.90ppm)が観測される。全プロピレン重合体に対する割合は次式で計算できる。また、〔3〕はプロピレン連鎖(0.6~2.3ppm)のメチン、メチレン、メチル基に相当するピーク強度に対応する。
末端ビニリデン基量(A)=(〔2〕/2)/[(〔3〕+4×〔1〕/2+3×〔2〕/2)/6]×100 単位:mol%
末端ビニル基量(B)=(〔1〕/2)/[(〔3〕+4×〔1〕/2+3×〔2〕/2)/6]×100 単位:mol%
(13C-NMRによる末端分率の分析)
本願プロピレン重合体は〔5〕n-プロピル末端の末端メチル基(14.5ppm付近)、〔6〕n-ブチル末端の末端メチル基(14.0ppm付近)、〔4〕iso-ブチル末端のメチン基(25.9ppm付近)、〔7〕ビニリデン末端のメチレン基(111.7ppm付近)が観察される。13C-NMRでの末端ビニル基量のピーク強度は1H-NMRスペクトルで求めた(A)(B)を用いて以下のようにして算出した。
13C-NMRの末端ビニル基量ピーク強度=(B)/(A)×〔7〕
ここで末端基の全濃度(T)は以下のように表わされる。
T=(B)/(A)×〔7〕+〔4〕+〔5〕+〔6〕+〔7〕
従って、各末端の割合は
(C)末端ビニリデン基=〔7〕/T ×100 単位:mol%
(D)末端ビニル基=(B)/(A) ×〔7〕×100
(E)n-プロピル末端=〔5〕/T ×100
(F)n-ブチル末端=〔6〕/T ×100
(G)iso-ブチル末端=〔4〕/T ×100
となる。
一分子当たりの末端ビニリデン基の個数は2×(C) /100 単位: 個/分子
となる。
上記反応性ポリオレフィンは、分子量分布(Mw/Mn)が、好ましくは4以下、より好ましくは3.5以下、より好ましくは3以下、更に好ましくは2.5以下である。
分子量分布は狭いほど好ましく、これは、本発明で使用するグラフト共重合体において、反応性ポリオレフィンが連鎖を形成するため、側鎖長(連鎖長)にばらつきが少なく、構造が制御されたグラフト共重合体が生成するからである。なお、分子量分布の測定は上述のグラフト共重合体の製造で説明した方法を利用することができる。
分子量分布は狭いほど好ましく、これは、本発明で使用するグラフト共重合体において、反応性ポリオレフィンが連鎖を形成するため、側鎖長(連鎖長)にばらつきが少なく、構造が制御されたグラフト共重合体が生成するからである。なお、分子量分布の測定は上述のグラフト共重合体の製造で説明した方法を利用することができる。
上記反応性ポリオレフィンは、デカリン中、135℃において測定した極限粘度〔η〕が0.01~2.5dl/g、好ましくは0.05~2.5、より好ましくは0.05~2.0、更に好ましくは0.1~2.0、最も好ましく0.15~1.8dl/gである。
極限粘度〔η〕が上記範囲内であると、グラフト共重合体のポリオレフィン側鎖長(連鎖長)が十分であり、相溶化などの機能を十分に発揮する。また、グラフト重合の際、末端不飽和基の濃度が高いためラジカル重合性が上昇する。
極限粘度〔η〕が上記範囲内であると、グラフト共重合体のポリオレフィン側鎖長(連鎖長)が十分であり、相溶化などの機能を十分に発揮する。また、グラフト重合の際、末端不飽和基の濃度が高いためラジカル重合性が上昇する。
極限粘度[η]は、135℃のデカリン中、ウベローデ型粘度計で還元粘度(ηSP/c)を測定し、下記一般式(ハギンスの式)を用いて算出する。
ηSP/c=[η]+K[η]2c
ηSP/c(dl/g):還元粘度
[η](dl/g):極限粘度
c(g/dl):ポリマー濃度
K=0.35(ハギンス定数)
ηSP/c=[η]+K[η]2c
ηSP/c(dl/g):還元粘度
[η](dl/g):極限粘度
c(g/dl):ポリマー濃度
K=0.35(ハギンス定数)
反応性ポリオレフィンは、下記の式を満たすことが好ましい。
ラセミメソラセミメソ分率〔rmrm〕>2.5モル%
上記反応性ポリオレフィンのラセミメソラセミメソ分率〔rmrm〕が2.5モル%を超えると、ランダム性が増加し、透明性が更に向上する。
ラセミメソラセミメソ分率〔rmrm〕>2.5モル%
上記反応性ポリオレフィンのラセミメソラセミメソ分率〔rmrm〕が2.5モル%を超えると、ランダム性が増加し、透明性が更に向上する。
反応性ポリオレフィンは、示差走査型熱量計(DSC)で観測される融点(Tm、単位:℃)と〔mmmm〕とが下記の関係を満たすことが好ましい。
1.76〔mmmm〕-25.0≦Tm≦1.76〔mmmm〕+5.0
示差走査型熱量計(DSC)で観測される融点(Tm、単位:℃)と〔mmmm〕との上記関係式は、反応性ポリオレフィンのメソペンタッド分率の均一性を表すものである。
反応性ポリオレフィンの立体規則性の均一性が高い場合、すなわち、立体規則性分布が狭い場合は、グラフト共重合体の側鎖の均一性が高いことを示し、ポリプロピレン系樹脂などとの相溶性が上昇する。メソペンタッド分率の高いものと低いものが混在した場合やブロック結合した場合、すなわち、立体規則性分布が広い場合は、ポリプロピレン系樹脂などへの相溶性が低下し、好ましくない。上記〔mmmm〕は、平均値として測定されるものであり、立体規則性分布が広い場合と狭い場合とでは明確に区別することはできないが、上記のように融点(Tm)との関係を特定範囲に限定することによって、好ましい均一性の高い反応性のプロピレン系共重合体を規定することができる。
融点(Tm)が(1.76〔mmmm〕+5.0)を超える場合は、部分的に高い立体規則性部位と、立体規則性を持たない部位が存在することを示す。
また、融点(Tm)が(1.76〔mmmm〕-25.0)に達しない場合、耐熱性が十分ではないおそれがある。
上記観点から、好ましくは
1.76〔mmmm〕-20.0≦Tm≦1.76〔mmmm〕+3.0
より好ましくは
1.76〔mmmm〕-15.0≦Tm≦1.76〔mmmm〕+2.0
である。
上記融点(Tm)は、DSC測定により求める。
試料10mgを窒素雰囲気下、320℃/分で25℃から220℃に昇温し、220℃で5分間保持した後、320℃/分で25℃まで降温し、25℃で50分間保持した。そして、10℃/分で25℃から220℃まで昇温した。この昇温過程で検出される融解熱吸収カーブの最も高温側に観測される吸熱ピークのピークトップを融点(Tm)とした。
1.76〔mmmm〕-25.0≦Tm≦1.76〔mmmm〕+5.0
示差走査型熱量計(DSC)で観測される融点(Tm、単位:℃)と〔mmmm〕との上記関係式は、反応性ポリオレフィンのメソペンタッド分率の均一性を表すものである。
反応性ポリオレフィンの立体規則性の均一性が高い場合、すなわち、立体規則性分布が狭い場合は、グラフト共重合体の側鎖の均一性が高いことを示し、ポリプロピレン系樹脂などとの相溶性が上昇する。メソペンタッド分率の高いものと低いものが混在した場合やブロック結合した場合、すなわち、立体規則性分布が広い場合は、ポリプロピレン系樹脂などへの相溶性が低下し、好ましくない。上記〔mmmm〕は、平均値として測定されるものであり、立体規則性分布が広い場合と狭い場合とでは明確に区別することはできないが、上記のように融点(Tm)との関係を特定範囲に限定することによって、好ましい均一性の高い反応性のプロピレン系共重合体を規定することができる。
融点(Tm)が(1.76〔mmmm〕+5.0)を超える場合は、部分的に高い立体規則性部位と、立体規則性を持たない部位が存在することを示す。
また、融点(Tm)が(1.76〔mmmm〕-25.0)に達しない場合、耐熱性が十分ではないおそれがある。
上記観点から、好ましくは
1.76〔mmmm〕-20.0≦Tm≦1.76〔mmmm〕+3.0
より好ましくは
1.76〔mmmm〕-15.0≦Tm≦1.76〔mmmm〕+2.0
である。
上記融点(Tm)は、DSC測定により求める。
試料10mgを窒素雰囲気下、320℃/分で25℃から220℃に昇温し、220℃で5分間保持した後、320℃/分で25℃まで降温し、25℃で50分間保持した。そして、10℃/分で25℃から220℃まで昇温した。この昇温過程で検出される融解熱吸収カーブの最も高温側に観測される吸熱ピークのピークトップを融点(Tm)とした。
反応性ポリオレフィンは、更に、下記の規定を満たすことが好ましい。
〔rrrr〕/(1-〔mmmm〕)≦0.1
上記関係を満足すると、べたつきが抑制される。
〔mm〕×〔rr]/〔mr〕2≦2.0
上記〔mm〕×〔rr〕/〔mr〕2の値が2.0以下であると、透明性の低下が抑制され、柔軟性と弾性回復率のバランスが良好となる。〔mm〕×〔rr]/〔mr〕2は、好ましくは1.8~0.5、より好ましくは1.5~0.5の範囲である。
20≦昇温クロマトグラフィーにおける25℃以下で溶出する成分量(W25)≦100(質量%)
上記昇温クロマトグラフィーにおける25℃以下で溶出する反応性ポリオレフィンの成分量(W25)は、好ましくは30~100質量%、より好ましくは50~100質量%である。
W25は、反応性ポリオレフィンが軟質であるか否かを表す指標であり、この値が小さくなると、弾性率の高い成分が多くなったり、メソペンタッド分率〔mmmm〕の不均一さが広がる。
上記反応性ポリオレフィンにおいては、W25が20質量%以上であると、柔軟性が保たれる。
なお、W25とは、以下のような操作法、装置構成及び測定条件の昇温クロマトグラフィーにより測定して求めた溶出曲線におけるTREF(昇温溶出分別)のカラム温度25℃において充填剤に吸着されないで溶出する成分の量(質量%)である。
〔rrrr〕/(1-〔mmmm〕)≦0.1
上記関係を満足すると、べたつきが抑制される。
〔mm〕×〔rr]/〔mr〕2≦2.0
上記〔mm〕×〔rr〕/〔mr〕2の値が2.0以下であると、透明性の低下が抑制され、柔軟性と弾性回復率のバランスが良好となる。〔mm〕×〔rr]/〔mr〕2は、好ましくは1.8~0.5、より好ましくは1.5~0.5の範囲である。
20≦昇温クロマトグラフィーにおける25℃以下で溶出する成分量(W25)≦100(質量%)
上記昇温クロマトグラフィーにおける25℃以下で溶出する反応性ポリオレフィンの成分量(W25)は、好ましくは30~100質量%、より好ましくは50~100質量%である。
W25は、反応性ポリオレフィンが軟質であるか否かを表す指標であり、この値が小さくなると、弾性率の高い成分が多くなったり、メソペンタッド分率〔mmmm〕の不均一さが広がる。
上記反応性ポリオレフィンにおいては、W25が20質量%以上であると、柔軟性が保たれる。
なお、W25とは、以下のような操作法、装置構成及び測定条件の昇温クロマトグラフィーにより測定して求めた溶出曲線におけるTREF(昇温溶出分別)のカラム温度25℃において充填剤に吸着されないで溶出する成分の量(質量%)である。
(1)操作法
試料溶液を温度135℃に調節したTREFカラムに導入し、次いで降温速度5℃/時間にて徐々に0℃まで降温し、30分間ホールドし、試料を充填剤表面に結晶化させる。
その後、昇温速度40℃/時間にてカラムを135℃まで昇温し、溶出曲線を得る。
(2)装置構成
TREFカラム :GLサイエンス社製 シリカゲルカラム(4.6φ×150mm)
フローセル :GLサイエンス社製 光路長1mm KBrセル
送液ポンプ :センシュウ科学社製 SSC-3100ポンプ
バルブオーブン :GLサイエンス社製 MODEL554オーブン(高温型)
TREFオーブン:GLサイエンス社製
二系列温調器 :理学工業社製 REX-C100温調器
検出器 :液体クロマトグラフィー用赤外検出器 FOXBORO社製 MIRAN 1A CVF
10方バルブ :バルコ社製 電動バルブ
ループ :バルコ社製 500μlループ
(3)測定条件
溶媒 :o-ジクロロベンゼン
試料濃度 :7.5g/L
注入量 :500μl
ポンプ流量 :2.0ml/分
検出波数 :3.41μm
カラム充填剤 :クロモソルブP(30~60メッシュ)
カラム温度分布 :±0.2℃以内
試料溶液を温度135℃に調節したTREFカラムに導入し、次いで降温速度5℃/時間にて徐々に0℃まで降温し、30分間ホールドし、試料を充填剤表面に結晶化させる。
その後、昇温速度40℃/時間にてカラムを135℃まで昇温し、溶出曲線を得る。
(2)装置構成
TREFカラム :GLサイエンス社製 シリカゲルカラム(4.6φ×150mm)
フローセル :GLサイエンス社製 光路長1mm KBrセル
送液ポンプ :センシュウ科学社製 SSC-3100ポンプ
バルブオーブン :GLサイエンス社製 MODEL554オーブン(高温型)
TREFオーブン:GLサイエンス社製
二系列温調器 :理学工業社製 REX-C100温調器
検出器 :液体クロマトグラフィー用赤外検出器 FOXBORO社製 MIRAN 1A CVF
10方バルブ :バルコ社製 電動バルブ
ループ :バルコ社製 500μlループ
(3)測定条件
溶媒 :o-ジクロロベンゼン
試料濃度 :7.5g/L
注入量 :500μl
ポンプ流量 :2.0ml/分
検出波数 :3.41μm
カラム充填剤 :クロモソルブP(30~60メッシュ)
カラム温度分布 :±0.2℃以内
本発明の反応性ポリオレフィンは、メタロセン触媒により製造されるものが好ましい。
メタロセン触媒としては、(A)シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、置換インデニル基などを有する周期律表第3~10の金属元素からなる遷移金属化合物と(B)遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物を含む触媒であって、末端不飽和基を生成することのできる触媒が挙げられる。
遷移金属化合物としては、ジルコノセンクロリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリドなどのビスシクロペンタジエニル配位子からなる化合物、エチレンビスインデニルジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-ビス-[2-メチル-4-フェニルインデニル]ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-ビス-[2-メチル-4,5-ベンゾインデニル]ジルコニウムジクロリドなどの架橋インデニル配位子からなる化合物、ペンタメチルシクロペンタジエニルトリメトキシチタニウム、ペンタメチルシクロペンタジエニルトリクロルチタニウムなどのモノシクロペンタジエニル配位子からなる化合物、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,4-ジメチル-4H-1-アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルゲルミレン(シクロペンタジエニル)(2,4-ジメチル-4H-1-アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(2-メチル-1-インデニル)(2,4-ジメチル-4H-1-アズレニル)]ハフニウムなどのアズレニウム配位子からなる化合物が挙げられる。
メタロセン触媒としては、(A)シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、置換インデニル基などを有する周期律表第3~10の金属元素からなる遷移金属化合物と(B)遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物を含む触媒であって、末端不飽和基を生成することのできる触媒が挙げられる。
遷移金属化合物としては、ジルコノセンクロリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリドなどのビスシクロペンタジエニル配位子からなる化合物、エチレンビスインデニルジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-ビス-[2-メチル-4-フェニルインデニル]ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン-ビス-[2-メチル-4,5-ベンゾインデニル]ジルコニウムジクロリドなどの架橋インデニル配位子からなる化合物、ペンタメチルシクロペンタジエニルトリメトキシチタニウム、ペンタメチルシクロペンタジエニルトリクロルチタニウムなどのモノシクロペンタジエニル配位子からなる化合物、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,4-ジメチル-4H-1-アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルゲルミレン(シクロペンタジエニル)(2,4-ジメチル-4H-1-アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(2-メチル-1-インデニル)(2,4-ジメチル-4H-1-アズレニル)]ハフニウムなどのアズレニウム配位子からなる化合物が挙げられる。
更に、下記一般式(I)で表される二重架橋遷移金属化合物が挙げられる。
上記一般式(I)において、Mは周期律表第3~10族の金属元素を示し、具体例としてはチタン,ジルコニウム,ハフニウム,イットリウム,バナジウム,クロム,マンガン,ニッケル,コバルト,パラジウム及びランタノイド系金属などが挙げられる。
これらの中ではオレフィン重合活性などの点からチタン,ジルコニウム及びハフニウムが好適であり、末端ビニリデン基の収率及び触媒活性の点から、ジルコニウムが最も好適である。
E1及びE2はそれぞれ、置換シクロペンタジエニル基,インデニル基,置換インデニル基,ヘテロシクロペンタジエニル基,置換ヘテロシクロペンタジエニル基,アミド基(-N<),ホスフィン基(-P<),炭化水素基〔>CR-,>C<〕及びケイ素含有基〔>SiR-,>Si<〕(但し、Rは水素又は炭素数1~20の炭化水素基あるいはヘテロ原子含有基である)の中から選ばれた配位子を示し、A1及びA2を介して架橋構造を形成している。E1及びE2は互いに同一でも異なっていてもよい。
このE1及びE2としては、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基,インデニル基及び置換インデニル基が好ましく、E1及びE2のうちの少なくとも一つは、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基、インデニル基又は置換インデニル基である。
Xはσ結合性の配位子を示し、Xが複数ある場合、複数のXは同じでも異なっていてもよく、他のX,E1,E2又はYと架橋していてもよい。
このXの具体例としては、ハロゲン原子,炭素数1~20の炭化水素基,炭素数1~20のアルコキシ基,炭素数6~20のアリールオキシ基,炭素数1~20のアミド基,炭素数1~20のケイ素含有基,炭素数1~20のホスフィド基,炭素数1~20のスルフィド基,炭素数1~20のアシル基などが挙げられる。
ハロゲン原子としては、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
炭素数1~20の炭化水素基として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基などのアルキル基;ビニル基、プロペニル基、シクロヘキセニル基などのアルケニル基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基などのアリールアルキル基;フェニル基、トリル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、メチルナフチル基、アントラセニル基、フェナントニル基などのアリール基などが挙げられる。
なかでもメチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基やフェニル基などのアリール基が好ましい。
これらの中ではオレフィン重合活性などの点からチタン,ジルコニウム及びハフニウムが好適であり、末端ビニリデン基の収率及び触媒活性の点から、ジルコニウムが最も好適である。
E1及びE2はそれぞれ、置換シクロペンタジエニル基,インデニル基,置換インデニル基,ヘテロシクロペンタジエニル基,置換ヘテロシクロペンタジエニル基,アミド基(-N<),ホスフィン基(-P<),炭化水素基〔>CR-,>C<〕及びケイ素含有基〔>SiR-,>Si<〕(但し、Rは水素又は炭素数1~20の炭化水素基あるいはヘテロ原子含有基である)の中から選ばれた配位子を示し、A1及びA2を介して架橋構造を形成している。E1及びE2は互いに同一でも異なっていてもよい。
このE1及びE2としては、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基,インデニル基及び置換インデニル基が好ましく、E1及びE2のうちの少なくとも一つは、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基、インデニル基又は置換インデニル基である。
Xはσ結合性の配位子を示し、Xが複数ある場合、複数のXは同じでも異なっていてもよく、他のX,E1,E2又はYと架橋していてもよい。
このXの具体例としては、ハロゲン原子,炭素数1~20の炭化水素基,炭素数1~20のアルコキシ基,炭素数6~20のアリールオキシ基,炭素数1~20のアミド基,炭素数1~20のケイ素含有基,炭素数1~20のホスフィド基,炭素数1~20のスルフィド基,炭素数1~20のアシル基などが挙げられる。
ハロゲン原子としては、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
炭素数1~20の炭化水素基として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基などのアルキル基;ビニル基、プロペニル基、シクロヘキセニル基などのアルケニル基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基などのアリールアルキル基;フェニル基、トリル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、メチルナフチル基、アントラセニル基、フェナントニル基などのアリール基などが挙げられる。
なかでもメチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基やフェニル基などのアリール基が好ましい。
炭素数1~20のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基、フェニルメトキシ基、フェニルエトキシ基などが挙げられる。
炭素数6~20のアリールオキシ基としては、フェノキシ基、メチルフェノキシ基、ジメチルフェノキシ基などが挙げられる。
炭素数1~20のアミド基としては、ジメチルアミド基、ジエチルアミド基、ジプロピルアミド基、ジブチルアミド基、ジシクロヘキシルアミド基、メチルエチルアミド基などのアルキルアミド基や、ジビニルアミド基、ジプロペニルアミド基、ジシクロヘキセニルアミド基などのアルケニルアミド基;ジベンジルアミド基、フェニルエチルアミド基、フェニルプロピルアミド基などのアリールアルキルアミド基;ジフェニルアミド基、ジナフチルアミド基などのアリールアミド基が挙げられる。
炭素数1~20のケイ素含有基としては、メチルシリル基、フェニルシリル基などのモノ炭化水素置換シリル基;ジメチルシリル基、ジフェニルシリル基などのジ炭化水素置換シリル基;トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリシクロヘキシルシリル基、トリフェニルシリル基、ジメチルフェニルシリル基、メチルジフェニルシリル基、トリトリルシリル基、トリナフチルシリル基などのトリ炭化水素置換シリル基;トリメチルシリルエーテル基などの炭化水素置換シリルエーテル基;トリメチルシリルメチル基などのケイ素置換アルキル基;トリメチルシリルフェニル基などのケイ素置換アリール基などが挙げられる。
なかでも、トリメチルシリルメチル基、フェニルジメチルシリルエチル基などが好ましい。
炭素数6~20のアリールオキシ基としては、フェノキシ基、メチルフェノキシ基、ジメチルフェノキシ基などが挙げられる。
炭素数1~20のアミド基としては、ジメチルアミド基、ジエチルアミド基、ジプロピルアミド基、ジブチルアミド基、ジシクロヘキシルアミド基、メチルエチルアミド基などのアルキルアミド基や、ジビニルアミド基、ジプロペニルアミド基、ジシクロヘキセニルアミド基などのアルケニルアミド基;ジベンジルアミド基、フェニルエチルアミド基、フェニルプロピルアミド基などのアリールアルキルアミド基;ジフェニルアミド基、ジナフチルアミド基などのアリールアミド基が挙げられる。
炭素数1~20のケイ素含有基としては、メチルシリル基、フェニルシリル基などのモノ炭化水素置換シリル基;ジメチルシリル基、ジフェニルシリル基などのジ炭化水素置換シリル基;トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリシクロヘキシルシリル基、トリフェニルシリル基、ジメチルフェニルシリル基、メチルジフェニルシリル基、トリトリルシリル基、トリナフチルシリル基などのトリ炭化水素置換シリル基;トリメチルシリルエーテル基などの炭化水素置換シリルエーテル基;トリメチルシリルメチル基などのケイ素置換アルキル基;トリメチルシリルフェニル基などのケイ素置換アリール基などが挙げられる。
なかでも、トリメチルシリルメチル基、フェニルジメチルシリルエチル基などが好ましい。
炭素数1~20のホスフィド基としては、ジメチルホスフィド基、ジエチルホスフィド基、ジプロピルホスフィド基、ジブチルホスフィド基、ジヘキシルホスフィド基、ジシクロヘキシルホスフィド基、ジオクチルホスフィド基などのジアルキルホスフィド基;ジベンジルホスフィド基、ジフェニルホスフィド基、ジナフチルホスフィド基などのジアリールホスフィド基が挙げられる。
炭素数1~20のスルフィド基としては、メチルスルフィド基、エチルスルフィド基、プロピルスルフィド基、ブチルスルフィド基、ヘキシルスルフィド基、シクロヘキシルスルフィド基、オクチルスルフィド基などのアルキルスルフィド基;ビニルスルフィド基、プロペニルスルフィド基、シクロヘキセニルスルフィド基などのアルケニルスルフィド基;ベンジルスルフィド基、フェニルエチルスルフィド基、フェニルプロピルスルフィド基などのアリールアルキルスルフィド基;フェニルスルフィド基、トリルスルフィド基、ジメチルフェニルスルフィド基、トリメチルフェニルスルフィド基、エチルフェニルスルフィド基、プロピルフェニルスルフィド基、ビフェニルスルフィド基、ナフチルスルフィド基、メチルナフチルスルフィド基、アントラセニルスルフィド基、フェナントニルスルフィド基などのアリールスルフィド基が挙げられる。
炭素数1~20のアシル基としては、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、パルミトイル基、テアロイル基、オレオイル基などのアルキルアシル基、ベンゾイル基、トルオイル基、サリチロイル基、シンナモイル基、ナフトイル基、フタロイル基などのアリールアシル基、シュウ酸、マロン酸、コハク酸などのジカルボン酸からそれぞれ誘導されるオキサリル基、マロニル基、スクシニル基などが挙げられる。
炭素数1~20のアシル基としては、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、パルミトイル基、テアロイル基、オレオイル基などのアルキルアシル基、ベンゾイル基、トルオイル基、サリチロイル基、シンナモイル基、ナフトイル基、フタロイル基などのアリールアシル基、シュウ酸、マロン酸、コハク酸などのジカルボン酸からそれぞれ誘導されるオキサリル基、マロニル基、スクシニル基などが挙げられる。
一方、Yはルイス塩基を示し、Yが複数ある場合、複数のYは同じでも異なっていてもよく、他のYやE1,E2又はXと架橋していてもよい。
このYのルイス塩基の具体例としては、アミン類,エーテル類,ホスフィン類,チオエーテル類などを挙げることができる。
アミン類としては、炭素数1~20のアミンが挙げられ、具体的には、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、メチルエチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、メチルエチルアミンなどのアルキルアミン;ビニルアミン、プロペニルアミン、シクロヘキセニルアミン、ジビニルアミン、ジプロペニルアミン、ジシクロヘキセニルアミンなどのアルケニルアミン;フェニルアミン、フェニルエチルアミン、フェニルプロピルアミンなどのアリールアルキルアミン;ジフェニルアミン、ジナフチルアミンなどのアリールアミンが挙げられる。
このYのルイス塩基の具体例としては、アミン類,エーテル類,ホスフィン類,チオエーテル類などを挙げることができる。
アミン類としては、炭素数1~20のアミンが挙げられ、具体的には、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、メチルエチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、メチルエチルアミンなどのアルキルアミン;ビニルアミン、プロペニルアミン、シクロヘキセニルアミン、ジビニルアミン、ジプロペニルアミン、ジシクロヘキセニルアミンなどのアルケニルアミン;フェニルアミン、フェニルエチルアミン、フェニルプロピルアミンなどのアリールアルキルアミン;ジフェニルアミン、ジナフチルアミンなどのアリールアミンが挙げられる。
エーテル類としては、メチルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、イソブチルエーテル、n-アミルエーテル、イソアミルエーテルなどの脂肪族単一エーテル化合物;メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、メチル-n-アミルエーテル、メチルイソアミルエーテル、エチルプロピルエーテル、エチルイソプロピルエーテル、エチルブチルエーテル、エチルイソブチルエーテル、エチル-n-アミルエーテル、エチルイソアミルエーテルなどの脂肪族混成エーテル化合物;ビニルエーテル、アリルエーテル、メチルビニルエーテル、メチルアリルエーテル、エチルビニルエーテル、エチルアリルエーテルなどの脂肪族不飽和エーテル化合物;アニソール、フェネトール、フェニルエーテル、ベンジルエーテル、フェニルベンジルエーテル、α-ナフチルエーテル、β-ナフチルエーテルなどの芳香族エーテル化合物、酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化トリメチレン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジオキサンなどの環式エーテル化合物が挙げられる。
ホスフィン類としては、炭素数1~20のホスフィンが挙げられる。
具体的には、メチルホスフィン、エチルホスフィン、プロピルホスフィン、ブチルホスフィン、ヘキシルホスフィン、シクロヘキシルホスフィン、オクチルホスフィンなどのモノ炭化水素置換ホスフィン;ジメチルホスフィン、ジエチルホスフィン、ジプロピルホスフィン、ジブチルホスフィン、ジヘキシルホスフィン、ジシクロヘキシルホスフィン、ジオクチルホスフィンなどのジ炭化水素置換ホスフィン;トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリヘキシルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリオクチルホスフィンなどのトリ炭化水素置換ホスフィンなどのアルキルホスフィンや、ビニルホスフィン、プロペニルホスフィン、シクロヘキセニルホスフィンなどのモノアルケニルホスフィンやホスフィンの水素原子をアルケニルが2個置換したジアルケニルホスフィン;ホスフィンの水素原子をアルケニルが3個置換したトリアルケニルホスフィン;ベンジルホスフィン、フェニルエチルホスフィン、フェニルプロピルホスフィンなどのアリールアルキルホスフィン;ホスフィンの水素原子をアリール又はアルケニルが3個置換したジアリールアルキルホスフィン又はアリールジアルキルホスフィン;フェニルホスフィン、トリルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、トリメチルフェニルホスフィン、エチルフェニルホスフィン、プロピルフェニルホスフィン、ビフェニルホスフィン、ナフチルホスフィン、メチルナフチルホスフィン、アントラセニルホスフィン、フェナントニルホスフィン;ホスフィンの水素原子をアルキルアリールが2個置換したジ(アルキルアリール)ホスフィン;ホスフィンの水素原子をアルキルアリールが3個置換したトリ(アルキルアリール)ホスフィンなどのアリールホスフィンが挙げられる。チオエーテル類としては、上記のスルフィドが挙げられる。
具体的には、メチルホスフィン、エチルホスフィン、プロピルホスフィン、ブチルホスフィン、ヘキシルホスフィン、シクロヘキシルホスフィン、オクチルホスフィンなどのモノ炭化水素置換ホスフィン;ジメチルホスフィン、ジエチルホスフィン、ジプロピルホスフィン、ジブチルホスフィン、ジヘキシルホスフィン、ジシクロヘキシルホスフィン、ジオクチルホスフィンなどのジ炭化水素置換ホスフィン;トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリヘキシルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリオクチルホスフィンなどのトリ炭化水素置換ホスフィンなどのアルキルホスフィンや、ビニルホスフィン、プロペニルホスフィン、シクロヘキセニルホスフィンなどのモノアルケニルホスフィンやホスフィンの水素原子をアルケニルが2個置換したジアルケニルホスフィン;ホスフィンの水素原子をアルケニルが3個置換したトリアルケニルホスフィン;ベンジルホスフィン、フェニルエチルホスフィン、フェニルプロピルホスフィンなどのアリールアルキルホスフィン;ホスフィンの水素原子をアリール又はアルケニルが3個置換したジアリールアルキルホスフィン又はアリールジアルキルホスフィン;フェニルホスフィン、トリルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、トリメチルフェニルホスフィン、エチルフェニルホスフィン、プロピルフェニルホスフィン、ビフェニルホスフィン、ナフチルホスフィン、メチルナフチルホスフィン、アントラセニルホスフィン、フェナントニルホスフィン;ホスフィンの水素原子をアルキルアリールが2個置換したジ(アルキルアリール)ホスフィン;ホスフィンの水素原子をアルキルアリールが3個置換したトリ(アルキルアリール)ホスフィンなどのアリールホスフィンが挙げられる。チオエーテル類としては、上記のスルフィドが挙げられる。
次に、A1及びA2は二つの配位子を結合する二価の架橋基であって、炭素数1~20の炭化水素基、炭素数1~20のハロゲン含有炭化水素基、ケイ素含有基、ゲルマニウム含有基、スズ含有基、-O-、-CO-、-S-、-SO2-、-Se-、-NR1-、-PR1-、-P(O)R1-、-BR1-又は-AlR1-を示し、R1は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~20の炭化水素基又は炭素数1~20のハロゲン含有炭化水素基を示し、それらは互いに同一でも異なっていてもよい。qは1~5の整数で〔(Mの原子価)-2〕を示し、rは0~3の整数を示す。
このような架橋基のうち、少なくとも一つは炭素数1以上の炭化水素基からなる架橋基であることが好ましい。
このような架橋基としては、例えば一般式(a)
このような架橋基のうち、少なくとも一つは炭素数1以上の炭化水素基からなる架橋基であることが好ましい。
このような架橋基としては、例えば一般式(a)
(Dは周期律表第14族元素であり、例えば炭素,ケイ素,ゲルマニウム及びスズが挙げられる。R2及びR3はそれぞれ水素原子又は炭素数1~20の炭化水素基で、それらは互いに同一でも異なっていてもよく、また互いに結合して環構造を形成していてもよい。eは1~4の整数を示す。)
で表されるものが挙げられ、その具体例としては、メチレン基,エチレン基,エチリデン基,プロピリデン基,イソプロピリデン基,シクロヘキシリデン基,1,2-シクロヘキシレン基,ビニリデン基(CH2=C=),ジメチルシリレン基,ジフェニルシリレン基,メチルフェニルシリレン基,ジメチルゲルミレン基,ジメチルスタニレン基,テトラメチルジシリレン基,ジフェニルジシリレン基などを挙げることができる。これらの中で、エチレン基,イソプロピリデン基及びジメチルシリレン基が好適である。
一般式(I)で表される二重架橋遷移金属化合物の具体例としては、(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-ジメチルシリレン)(3-メチルシクロペンタジエニル)(3'-メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチルシクロペンタジエニル)(3'-メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-エチレン)(3-メチルシクロペンタジエニル)(3'-メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-エチレン)(2,1'-メチレン)(3-メチルシクロペンタジエニル)(3'-メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-エチレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチルシクロペンタジエニル)(3'-メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-メチレン)(2,1'-メチレン)(3-メチルシクロペンタジエニル)(3'-メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-メチレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチルシクロペンタジエニル)(3'-メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-イソプロピリデン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチルシクロペンタジエニル)(3'-メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-ジメチルシリレン)(3,4-ジメチルシクロペンタジエニル)(3',4'-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3,4-ジメチルシクロペンタジエニル)(3',4'-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-エチレン)(3,4-ジメチルシクロペンタジエニル)(3',4'-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
(1,2'-エチレン)(2,1'-メチレン)(3,4-ジメチルシクロペンタジエニル)(3',4'-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-エチレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3,4-ジメチルシクロペンタジエニル)(3',4'-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-メチレン)(2,1'-メチレン)(3,4-ジメチルシクロペンタジエニル)(3',4'-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-メチレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3,4-ジメチルシクロペンタジエニル)(3',4'-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-イソプロピリデン)(2,1'-イソプロピリデン)(3,4-ジメチルシクロペンタジエニル)(3',4'-ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-ジメチルシリレン)(3-メチル-5-エチルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-ジメチルシリレン)(3-メチル-5-エチルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-ジメチルシリレン)(3-メチル-5-イソプロピルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-ジメチルシリレン)(3-メチル-5-n-ブチルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-ジメチルシリレン)(3-メチル-5-フェニルシクロペンジエニル)(3'-メチル-5'-フェニルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,
(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチル-5-エチルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチル-5-イソプロピルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチル-5-n-ブチルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチル-5-フェニルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-フェニルシクロペンジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-エチレン)(3-メチル-5-エチルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-エチレン)(3-メチル-5-イソプロピルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-エチレン)(3-メチル-5-n-ブチルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-エチレン)(3-メチル-5-フェニルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-フェニルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-メチレン)(3-メチル-5-エチルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-エチルシクロペンジエニル)ジルコニウムジクロリド,
(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-メチレン)(3-メチル-5-イソプロピルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-メチレン)(3-メチル-5-n-ブチルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-メチレン)(3-メチル-5-フェニルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-フェニルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-エチレン)(2,1'-メチレン)(3-メチル-5-イソプロピルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-エチレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチル-5-イソプロピルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-メチレン)(2,1'-メチレン)(3-メチル-5-イソプロピルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2'-メチレン)(2,1'-イソプロピリデン)(3-メチル-5-イソプロピルシクロペンタジエニル)(3'-メチル-5'-イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドなど及びこれらの化合物におけるジルコニウムをチタン又はハフニウムに置換したもの、及び後述する一般式(II)で表される化合物を挙げることができる。
また、他の族の金属元素の類似化合物であってもよい。
好ましくは周期律表第4族の遷移金属化合物であり、中でもジルコニウムの化合物が好ましい。
上記一般式(I)で表される遷移金属化合物の中では、一般式(II)で表される化合物が好ましい。
また、他の族の金属元素の類似化合物であってもよい。
好ましくは周期律表第4族の遷移金属化合物であり、中でもジルコニウムの化合物が好ましい。
上記一般式(I)で表される遷移金属化合物の中では、一般式(II)で表される化合物が好ましい。
上記一般式(II)において、Mは周期律表第3~10族の金属元素を示し、A1a及びA2aは、それぞれ上記一般式(I)における一般式(a)で表される架橋基を示し、CH2,CH2CH2,(CH3)2C,(CH3)2C(CH3)2C,(CH3)2Si及び(C6H5)2Siが好ましい。
A1a及びA2aは、互いに同一でも異なっていてもよい。
R4~R13はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~20の炭化水素基、炭素数1~20のハロゲン含有炭化水素基、ケイ素含有基又はヘテロ原子含有基を示す。
ハロゲン原子、炭素数1~20の炭化水素基及びケイ素含有基としては、上記一般式(I)において説明したものと同様のものが挙げられる。
炭素数1~20のハロゲン含有炭化水素基としては、p-フルオロフェニル基、3,5-ジフルオロフェニル基、3,4,5-トリフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、3,5-ビス(トリフルオロ)フェニル基、フルオロブチル基などが挙げられる。
ヘテロ原子含有基としては、炭素数1~20のヘテロ原子含有基が挙げられ、具体的には、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジフェニルアミノ基などの窒素含有基;フェニルスルフィド基、メチルスルフィド基などの硫黄含有基;ジメチルホスフィノ基、ジフェニルホスフィノ基などの燐含有基;メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基などの酸素含有基などが挙げられる。
なかでも、R4及びR5としてはハロゲン、酸素、ケイ素などのヘテロ原子を含有する基が、重合活性が高く好ましい。
R6~R13としては、水素原子又は炭素数1~20の炭化水素基が好ましい。
X及びYは一般式(I)と同じである。qは1~5の整数で〔(Mの原子価)-2〕を示し、rは0~3の整数を示す。
A1a及びA2aは、互いに同一でも異なっていてもよい。
R4~R13はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~20の炭化水素基、炭素数1~20のハロゲン含有炭化水素基、ケイ素含有基又はヘテロ原子含有基を示す。
ハロゲン原子、炭素数1~20の炭化水素基及びケイ素含有基としては、上記一般式(I)において説明したものと同様のものが挙げられる。
炭素数1~20のハロゲン含有炭化水素基としては、p-フルオロフェニル基、3,5-ジフルオロフェニル基、3,4,5-トリフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、3,5-ビス(トリフルオロ)フェニル基、フルオロブチル基などが挙げられる。
ヘテロ原子含有基としては、炭素数1~20のヘテロ原子含有基が挙げられ、具体的には、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジフェニルアミノ基などの窒素含有基;フェニルスルフィド基、メチルスルフィド基などの硫黄含有基;ジメチルホスフィノ基、ジフェニルホスフィノ基などの燐含有基;メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基などの酸素含有基などが挙げられる。
なかでも、R4及びR5としてはハロゲン、酸素、ケイ素などのヘテロ原子を含有する基が、重合活性が高く好ましい。
R6~R13としては、水素原子又は炭素数1~20の炭化水素基が好ましい。
X及びYは一般式(I)と同じである。qは1~5の整数で〔(Mの原子価)-2〕を示し、rは0~3の整数を示す。
上記一般式(II)で表される二重架橋遷移金属化合物のうち、両方のインデニル基が同一である場合、周期律表第4族の遷移金属化合物としては、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(3-エチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(3-イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(3-ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(4-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(4,7-ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(5,6-ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(3-エトキシメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(3-エトキシエチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(3-メトキシメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビス(3-メトキシエチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-フェニルメチルシリレン)(2,1’-フェニルメチルシリレン)ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-フェニルメチルシリレン)(2,1’-フェニルメチルシリレン)ビス(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-イソプロピリデン)ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-イソプロピリデン)ビス(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-イソプロピリデン)ビス(3-イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-イソプロピリデン)ビス(3-n-ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-イソプロピリデン)ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-イソプロピリデン)ビス(3-トリメチルシリルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-イソプロピリデン)ビス(3-フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(3-イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(3-n-ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(3-トリメチルシリルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジフェニルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジフェニルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジフェニルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(3-n-ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジフェニルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジフェニルシリレン)(2,1’-メチレン)ビス(3-トリメチルシリルインデニル)ジルコニウムジクロリドなど、及びこれらの化合物におけるジルコニウムをチタン又はハフニウムに置換したものを挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
また、第4族以外の他の族の金属元素の類似化合物であってもよい。
好ましくは周期律表第4族の遷移金属化合物であり、中でもジルコニウムの化合物が好ましい。
また、第4族以外の他の族の金属元素の類似化合物であってもよい。
好ましくは周期律表第4族の遷移金属化合物であり、中でもジルコニウムの化合物が好ましい。
一方、上記一般式(II)で表される二重架橋遷移金属化合物のうち、R5が水素原子で、R4が水素原子でない場合、周期律表第4族の遷移金属化合物としては、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)(インデニル)(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)(インデニル)(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)(インデニル)(3-トリメチルシリルインデニル)ジルコニウムジクロリド(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)(インデニル)(3-フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)(インデニル)(3-ベンジルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)(インデニル)(3-ネオペンチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)(インデニル)(3-フェネチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-エチレン)(2,1’-エチレン)(インデニル)(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-エチレン)(2,1’-エチレン)(インデニル)(3-メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-エチレン)(2,1’-エチレン)(インデニル)(3-トリメチルシリルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-エチレン)(2,1’-エチレン)(インデニル)(3-フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-エチレン)(2,1’-エチレン)(インデニル)(3-ベンジルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-エチレン)(2,1’-エチレン)(インデニル)(3-ネオペンチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、(1,2’-エチレン)(2,1’-エチレン)(インデニル)(3-フェネチルインデニル)ジルコニウムジクロリドなど、及びこれらの化合物におけるジルコニウムをチタン又はハフニウムに置換したものを挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
また、第4族以外の他の族の金属元素の類似化合物であってもよい。
好ましくは周期律表第4族の遷移金属化合物であり、中でもジルコニウムの化合物が好ましい。
また、第4族以外の他の族の金属元素の類似化合物であってもよい。
好ましくは周期律表第4族の遷移金属化合物であり、中でもジルコニウムの化合物が好ましい。
本発明で用いる触媒を構成する(B)遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物としては、比較的低分子量の高純度末端不飽和オレフィン系重合体が得られる点、及び触媒高活性の点でボレート化合物が好ましい。
ボレート化合物としては、テトラフェニルホウ酸トリエチルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸トリ-n-ブチルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸トリメチルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸テトラエチルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸メチル(トリ-n-ブチル)アンモニウム,テトラフェニルホウ酸ベンジル(トリ-n-ブチル)アンモニウム,テトラフェニルホウ酸ジメチルジフェニルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸トリフェニル(メチル)アンモニウム,テトラフェニルホウ酸トリメチルアニリニウム,テトラフェニルホウ酸メチルピリジニウム,テトラフェニルホウ酸ベンジルピリジニウム,テトラフェニルホウ酸メチル(2-シアノピリジニウム),テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ-n-ブチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸テトラ-n-ブチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸テトラエチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ベンジル(トリ-n-ブチル)アンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸メチルジフェニルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニル(メチル)アンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸メチルアニリニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジメチルアニリニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリメチルアニリニウム,
ボレート化合物としては、テトラフェニルホウ酸トリエチルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸トリ-n-ブチルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸トリメチルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸テトラエチルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸メチル(トリ-n-ブチル)アンモニウム,テトラフェニルホウ酸ベンジル(トリ-n-ブチル)アンモニウム,テトラフェニルホウ酸ジメチルジフェニルアンモニウム,テトラフェニルホウ酸トリフェニル(メチル)アンモニウム,テトラフェニルホウ酸トリメチルアニリニウム,テトラフェニルホウ酸メチルピリジニウム,テトラフェニルホウ酸ベンジルピリジニウム,テトラフェニルホウ酸メチル(2-シアノピリジニウム),テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ-n-ブチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸テトラ-n-ブチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸テトラエチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ベンジル(トリ-n-ブチル)アンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸メチルジフェニルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニル(メチル)アンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸メチルアニリニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジメチルアニリニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリメチルアニリニウム,
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸メチルピリジニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ベンジルピリジニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸メチル(2-シアノピリジニウム),テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ベンジル(2-シアノピリジニウム),テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸メチル(4-シアノピリジニウム) ,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルホスホニウム,テトラキス[ビス(3,5-ジトリフルオロメチル)フェニル]ホウ酸ジメチルアニリニウム,テトラフェニルホウ酸フェロセニウム,テトラフェニルホウ酸銀,テトラフェニルホウ酸トリチル,テトラフェニルホウ酸テトラフェニルポルフィリンマンガン,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルカルベニウム,テトラキス(パーフルオロフェニル)ホウ酸メチルアニリニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸フェロセニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸(1,1'-ジメチルフェロセニウム),テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸デカメチルフェロセニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸銀、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリチル,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸リチウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ナトリウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸テトラフェニルポルフィリンマンガン,テトラフルオロホウ酸銀などを挙げることができる。これらは一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。後述する水素と遷移金属化合物とのモル比(水素/遷移金属化合物)が0である場合、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジメチルアニリニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルカルベニウム及びテトラキス(パーフルオロフェニル)ホウ酸メチルアニリニウムなどが好ましい。
本発明の製造方法で用いる触媒は、上記(A)成分と(B)成分との組み合わせでもよく、上記(A)成分及び(B)成分に加えて(C)成分として有機アルミニウム化合物を用いてもよい。
(C)成分の有機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルへキシルアルミニウム、トリノルマルオクチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、ジメチルアルミニウムフルオリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウムヒドリド及びエチルアルミニウムセスキクロリドなどが挙げられる。
これらの有機アルミニウム化合物は一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらのうち、本発明においては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルへキシルアルミニウム及びトリノルマルオクチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウムが好ましく、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルへキシルアルミニウム及びトリノルマルオクチルアルミニウムがより好ましい。
(C)成分の有機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルへキシルアルミニウム、トリノルマルオクチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、ジメチルアルミニウムフルオリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウムヒドリド及びエチルアルミニウムセスキクロリドなどが挙げられる。
これらの有機アルミニウム化合物は一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらのうち、本発明においては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルへキシルアルミニウム及びトリノルマルオクチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウムが好ましく、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルへキシルアルミニウム及びトリノルマルオクチルアルミニウムがより好ましい。
(A)成分の使用量は、通常0.1×10-6~1.5×10-5モル/L、好ましくは0.15×10-6~1.3×10-5モル/L、より好ましくは0.2×10-6~1.2×10-5モル/L、特に好ましくは0.3×10-6~1.0×10-5モル/Lである。
(A)成分の使用量が0.1×10-6モル/L以上であると、触媒活性が十分に発現され、1.5×10-5モル/L以下であると、重合熱を容易に除去することができる。
(A)成分と(B)成分との使用割合(A)/(B)は、モル比で好ましくは10/1~1/100、より好ましくは2/1~1/10である。
(A)/(B)が10/1~1/100の範囲にあると、触媒としての効果が得られると共に、単位質量ポリマー当たりの触媒コストを抑えることができる。
また、目的とする反応性ポリオレフィン中にホウ素が多量に存在するおそれがない。
(A)成分と(C)成分との使用割合(A)/(C)は、モル比で好ましくは1/1~1/10000、より好ましくは1/5~1/2000、さらに好ましくは1/10~1/1000である。
(C)成分を用いることにより、遷移金属当たりの重合活性を向上させることができる。(A)/(C)が1/1~1/10000の範囲にあると、(C)成分の添加効果と経済性のバランスが良好であり、また、目的とする反応性ポリオレフィン中にアルミニウムが多量に存在するおそれがない。
本発明の製造方法においては、上述した(A)成分及び(B)成分、あるいは(A)成分、(B)成分及び(C)成分を用いて予備接触を行うこともできる。
予備接触は、(A)成分に、例えば(B)成分を接触させることにより行うことができるが、その方法に特に制限はなく、公知の方法を用いることができる。
このような予備接触により触媒活性の向上や、助触媒である(B)成分の使用割合の低減など、触媒コストの低減に効果的である。
(A)成分の使用量が0.1×10-6モル/L以上であると、触媒活性が十分に発現され、1.5×10-5モル/L以下であると、重合熱を容易に除去することができる。
(A)成分と(B)成分との使用割合(A)/(B)は、モル比で好ましくは10/1~1/100、より好ましくは2/1~1/10である。
(A)/(B)が10/1~1/100の範囲にあると、触媒としての効果が得られると共に、単位質量ポリマー当たりの触媒コストを抑えることができる。
また、目的とする反応性ポリオレフィン中にホウ素が多量に存在するおそれがない。
(A)成分と(C)成分との使用割合(A)/(C)は、モル比で好ましくは1/1~1/10000、より好ましくは1/5~1/2000、さらに好ましくは1/10~1/1000である。
(C)成分を用いることにより、遷移金属当たりの重合活性を向上させることができる。(A)/(C)が1/1~1/10000の範囲にあると、(C)成分の添加効果と経済性のバランスが良好であり、また、目的とする反応性ポリオレフィン中にアルミニウムが多量に存在するおそれがない。
本発明の製造方法においては、上述した(A)成分及び(B)成分、あるいは(A)成分、(B)成分及び(C)成分を用いて予備接触を行うこともできる。
予備接触は、(A)成分に、例えば(B)成分を接触させることにより行うことができるが、その方法に特に制限はなく、公知の方法を用いることができる。
このような予備接触により触媒活性の向上や、助触媒である(B)成分の使用割合の低減など、触媒コストの低減に効果的である。
本発明の反応性ポリオレフィンは、上記触媒残渣が少ないものが好ましい。
特に、遷移金属の含有量が5質量ppm以下、アルミニウムの含有量が300質量ppm以下、ホウ素の含有量が5質量ppm以下のものである。
遷移金属としては、チタン、ジルコニウム及びハフニウムなどが挙げられ、これらの合計量が5質量ppm以下である。
アルミニウムの含有量は、好ましくは280質量ppm以下である。
これらの金属成分は、ICP(高周波誘導結合プラズマ分光分析)測定装置により測定することができる。
触媒残渣が少ない反応性ポリオレフィンを用いると、得られるグラフト共重合体が高純度であり、好ましい。
特に、遷移金属の含有量が5質量ppm以下、アルミニウムの含有量が300質量ppm以下、ホウ素の含有量が5質量ppm以下のものである。
遷移金属としては、チタン、ジルコニウム及びハフニウムなどが挙げられ、これらの合計量が5質量ppm以下である。
アルミニウムの含有量は、好ましくは280質量ppm以下である。
これらの金属成分は、ICP(高周波誘導結合プラズマ分光分析)測定装置により測定することができる。
触媒残渣が少ない反応性ポリオレフィンを用いると、得られるグラフト共重合体が高純度であり、好ましい。
(主鎖用単量体)
本発明で使用するグラフト共重合体の主鎖は、エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を有する単量体単位を1~100質量%含有する。当該主鎖は、上記官能基を含有する単量体を用いて重合反応を行うことで形成することができる。
本発明で使用するグラフト共重合体の主鎖は、エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を有する単量体単位を1~100質量%含有する。当該主鎖は、上記官能基を含有する単量体を用いて重合反応を行うことで形成することができる。
一般に官能基を有する単量体は、その官能基の存在により反応性が大きく異なる。したがって、本発明において所望の性質、長さを有する主鎖のグラフト共重合体を製造するためには適切な単量体または単量体の組み合わせを用いることが好ましく、例えばマレイン酸等の二塩基酸化合物を単量体として使用する場合は、以下のように特定の組み合わせで使用することが好ましい。
二塩基酸化合物を使用しない場合は式(III)
〔式中、R1は、水素原子、ハロゲン原子、または炭素数1~12の炭化水素基を示す。炭素数1~12の炭化水素基としては、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アリールアルキル基が挙げられる。R2は、式(IV)~式(VII)
で表されるいずれかの基である。また、R3は水素原子、炭素数1~12の炭化水素基、または酸素原子、窒素原子および珪素原子のいずれかの原子を含む炭素数1~12の基を示し、R4は水素原子または炭素数1~12の炭化水素基を示し、R5は水素原子、炭素数1~12の炭化水素基、またはエポキシ基、アミノ基、イソシアナート基、水酸基およびカルボキシル基のいずれかの基を有する炭素数1~12の基を示す。nは0~5の整数である。〕
で表される単量体が好ましい。
なお、これらの一種または二種以上を用いて重合することができる。
で表される単量体が好ましい。
なお、これらの一種または二種以上を用いて重合することができる。
特に、エンジニアリングプラスチックと共有結合を形成することができることから、水酸基、エポキシ基、アミノ基、イソシアナート基およびカルボキシル基のいずれかの官能基を有する単量体が好ましい。
単量体の具体例としては、以下の化合物[I]~[IV]が挙げられる。
[I]アクリル酸及びその誘導体
(1)アクリル酸
(2)アクリル酸メチル,アクリル酸エチル,アクリル酸ブチル,アクリル酸ノルマルオクチル、アクリル酸2-エチルヘキシルなどのアクリル酸エステル類;ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールアクリレート、ポリ(エチレングリコール-n-テトラメチレングリコール)モノアクリレート、プロピレングリコールポリブチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレートなどの分子量30000以下の長鎖ポリアルキレン型グリコール類
(3)アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、アクリル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウムなどのアクリル酸と典型金属元素からなるアクリル酸金属塩
(4)エステル残基に酸素、窒素、硫黄、珪素原子を含むアクリル酸エステル類、例えば、アクリル酸グリシジル、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、アクリロイルオキシエチルイソシアナート、メタクリロイルオキシエチルイソシアナート、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、2-(2-メタクリロイルオキシエチルオキシ)エチルイソシアネート、3-アクリロキシプロピルトリエトキシシランなどの官能基を有するアクリル酸エステル類;ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールアクリレート、ポリ(エチレングリコール-n-テトラメチレングリコール)モノアクリレート、プロピレングリコールポリブチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレートなどの水酸基を有する分子量30000以下の長鎖ポリアルキレングリコール類;水酸基を含むアクリル酸エステルと多価イソシアネート化合物の混合物、たとえば、水酸基を含むアクリル酸エステルとしてアクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、多価イソシアネート化合物として、フェニレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’-メチレンビスフェニルイソシアネート、4,4’-メチレンビスシクロへキシルイソシアネート
(5)アクリルアミド
(6)置換基に酸素、窒素、硫黄、珪素原子を含むN-置換アクリルアミド、例えば、N-メチルアクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-シクロへキシルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N,N-ジブチルアクリルアミド、N,N-ジシクロへキシルアクリルアミド、N-(2-ヒドロキシエチル)-アクリルアミド、N-(2-ヒドロキシプロピル)-アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチルアクリアミド、N-メチロールアクリルアミドなどのN-置換アクリルアミド
(7)アクリロニトリル
(1)アクリル酸
(2)アクリル酸メチル,アクリル酸エチル,アクリル酸ブチル,アクリル酸ノルマルオクチル、アクリル酸2-エチルヘキシルなどのアクリル酸エステル類;ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールアクリレート、ポリ(エチレングリコール-n-テトラメチレングリコール)モノアクリレート、プロピレングリコールポリブチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレートなどの分子量30000以下の長鎖ポリアルキレン型グリコール類
(3)アクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、アクリル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウムなどのアクリル酸と典型金属元素からなるアクリル酸金属塩
(4)エステル残基に酸素、窒素、硫黄、珪素原子を含むアクリル酸エステル類、例えば、アクリル酸グリシジル、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、アクリロイルオキシエチルイソシアナート、メタクリロイルオキシエチルイソシアナート、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、2-(2-メタクリロイルオキシエチルオキシ)エチルイソシアネート、3-アクリロキシプロピルトリエトキシシランなどの官能基を有するアクリル酸エステル類;ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールアクリレート、ポリ(エチレングリコール-n-テトラメチレングリコール)モノアクリレート、プロピレングリコールポリブチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレートなどの水酸基を有する分子量30000以下の長鎖ポリアルキレングリコール類;水酸基を含むアクリル酸エステルと多価イソシアネート化合物の混合物、たとえば、水酸基を含むアクリル酸エステルとしてアクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、多価イソシアネート化合物として、フェニレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’-メチレンビスフェニルイソシアネート、4,4’-メチレンビスシクロへキシルイソシアネート
(5)アクリルアミド
(6)置換基に酸素、窒素、硫黄、珪素原子を含むN-置換アクリルアミド、例えば、N-メチルアクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-シクロへキシルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N,N-ジブチルアクリルアミド、N,N-ジシクロへキシルアクリルアミド、N-(2-ヒドロキシエチル)-アクリルアミド、N-(2-ヒドロキシプロピル)-アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチルアクリアミド、N-メチロールアクリルアミドなどのN-置換アクリルアミド
(7)アクリロニトリル
[II]メタアクリル酸及びアクリル酸のα-アルキル置換体(以下、これらを合わせて「メタアクリル酸類」と省略する場合がある。)、並びにそれらの誘導体
上記[I]の単量体のα位にメチル基などのアルキル基(好ましくは、炭素数6以下のアルキル基)を有する単量体
上記[I]の単量体のα位にメチル基などのアルキル基(好ましくは、炭素数6以下のアルキル基)を有する単量体
[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、イソラク酸ビニル、ピバリン酸ビニル、ウンデカン酸ビニル、パルミチン酸ビニルなどのビニルエステル及びその誘導体;トリメトキシビニルシランやトリエトキシビニルシランなどのアルコキシビニルシラン
[IV]スチレン、更には、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-エチルスチレン、p-プロピルスチレン、p-イソプロピルスチレン、p-ブチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、p-フェニルスチレン、o-メチルスチレン、o-エチルスチレン、o-プロピルスチレン、o-イソプロピルスチレン、m-メチルスチレン、m-エチルスチレン、m-イソプロピルスチレン、m-ブチルスチレン、メシチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、2,5-ジメチルスチレン、3,5-ジメチルスチレンなどのアルキルスチレン類;p-メトキシスチレン、o-メトキシスチレン、m-メトキシスチレンなどのアルコキシスチレン類;p-クロロスチレン、m-クロロスチレン、o-ブロモスチレン、p-フルオロスチレン、m-フルオロスチレン、o-フルオロスチレン、o-メチル-p-フルオロスチレンなどのハロゲン化スチレン類;トリメチルシリルスチレン、ビニル安息香酸などのスチレン及びその誘導体
上記化合物の中で、エンジニアリングプラスチックと共有結合を形成することができることから、水酸基、エポキシ基、アミノ基、イソシアナート基およびカルボキシル基のいずれかの官能基を有する単量体が好ましい。
好ましい単量体及び好ましい単量体の組合せとしては以下のものが挙げられる。
[I]アクリル酸及びその誘導体としては、上記の化合物が全て好ましく、特に、アクリル酸金属塩を除く全ての化合物が好ましい。
[II]メタアクリル酸類及びその誘導体のみでもグラフト重合は可能であるが、[I]アクリル酸及びその誘導体/[II]メタアクリル酸類及びその誘導体を組合せることにより、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体のグラフト重合量が上昇し好ましい。
特に、アクリル酸、アクリル酸エステル類とメタアクリル酸、メタアクリル酸エステル類の組合せが好ましい。
[I]アクリル酸及びその誘導体/[II]メタアクリル酸類及びその誘導体の好ましいモル比は、[I]/[II](モル比)が0.1~2、好ましくは0.2~1.5、より好ましくは0.3~1.2、更に好ましくは0.5~1.0の範囲の範囲である。
[I]/[II](モル比)が0.1以上であると、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体のグラフト重合量が上昇し、2以下であるとグラフト重合に関与しない[I]アクリル酸及びその誘導体/[II]メタアクリル酸類及びその誘導体からなる共重合体が副生しないため好ましい。
また、スチレン及びその誘導体のみでもグラフト重合は可能であるが、[I]アクリル酸及びその誘導体/[VI]スチレン及びその誘導体を組合わせることにより、スチレン及びその誘導体のグラフト重合量が上昇し好ましい。
特に、アクリル酸、アクリル酸エステル類とスチレン及びその誘導体の組合せが好ましい。
[I]アクリル酸及びその誘導体/[VI]スチレン及びその誘導体の好ましいモル比は、[I]/[VI](モル比)が0.1~2、好ましくは0.2~1.5、より好ましくは0.3~1.2、更に好ましくは0.5~1.0の範囲の範囲である。
[I]/[VI](モル比)が0.1以上であると[VI]スチレン及びその誘導体のグラフト重合量が上昇し、2以下であるとグラフト重合に関与しない[I]アクリル酸誘導体及びその/[VI]スチレン及びその誘導体からなる共重合体が副生しないため好ましい。
[I]アクリル酸及びその誘導体としては、上記の化合物が全て好ましく、特に、アクリル酸金属塩を除く全ての化合物が好ましい。
[II]メタアクリル酸類及びその誘導体のみでもグラフト重合は可能であるが、[I]アクリル酸及びその誘導体/[II]メタアクリル酸類及びその誘導体を組合せることにより、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体のグラフト重合量が上昇し好ましい。
特に、アクリル酸、アクリル酸エステル類とメタアクリル酸、メタアクリル酸エステル類の組合せが好ましい。
[I]アクリル酸及びその誘導体/[II]メタアクリル酸類及びその誘導体の好ましいモル比は、[I]/[II](モル比)が0.1~2、好ましくは0.2~1.5、より好ましくは0.3~1.2、更に好ましくは0.5~1.0の範囲の範囲である。
[I]/[II](モル比)が0.1以上であると、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体のグラフト重合量が上昇し、2以下であるとグラフト重合に関与しない[I]アクリル酸及びその誘導体/[II]メタアクリル酸類及びその誘導体からなる共重合体が副生しないため好ましい。
また、スチレン及びその誘導体のみでもグラフト重合は可能であるが、[I]アクリル酸及びその誘導体/[VI]スチレン及びその誘導体を組合わせることにより、スチレン及びその誘導体のグラフト重合量が上昇し好ましい。
特に、アクリル酸、アクリル酸エステル類とスチレン及びその誘導体の組合せが好ましい。
[I]アクリル酸及びその誘導体/[VI]スチレン及びその誘導体の好ましいモル比は、[I]/[VI](モル比)が0.1~2、好ましくは0.2~1.5、より好ましくは0.3~1.2、更に好ましくは0.5~1.0の範囲の範囲である。
[I]/[VI](モル比)が0.1以上であると[VI]スチレン及びその誘導体のグラフト重合量が上昇し、2以下であるとグラフト重合に関与しない[I]アクリル酸誘導体及びその/[VI]スチレン及びその誘導体からなる共重合体が副生しないため好ましい。
二塩基酸化合物を使用する場合は、下記A群から選択される一種以上と下記B群から選択される一種以上の単量体を併用することが好ましい。
A群
[V]無水マレイン酸及びその置換体
[VI]マレイン酸及びそのエステル
[VII]マレイミド及びその置換体
B群
[I]アクリル酸及びその誘導体
[II]メタアクリル酸類及びその誘導体
[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン
[IV]スチレン及びその誘導体
[VIII]α-オレフィン
なお、[I]、[II]、[III]及び[IV]で示される化合物は上記のとおりである。
[V]無水マレイン酸及びその置換体
[VI]マレイン酸及びそのエステル
[VII]マレイミド及びその置換体
B群
[I]アクリル酸及びその誘導体
[II]メタアクリル酸類及びその誘導体
[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン
[IV]スチレン及びその誘導体
[VIII]α-オレフィン
なお、[I]、[II]、[III]及び[IV]で示される化合物は上記のとおりである。
すなわち、
[V]無水マレイン酸、メチル無水マレイン酸、ジメチル無水マレイン酸、フェニル無水マレイン酸、ジフェニル無水マレイン酸などの無水マレイン酸及びその置換体
[VI]マレイン酸、メチルマレイン酸、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、マレイン酸モノメチル、などマレイン酸及びそのエステル
[VII]マレイミド、N-アルキル置換マレイミド、N-メチルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-フェニルマレイミドなどのマレイミド及びその置換体
[VIII]エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-へキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ノナデセン、1-エイコセンなどの炭素数2~28のα-オレフィン
上記A群の単量体は二重結合の電子密度が小さいため、同種の単量体同士が重合しにくい単量体である。したがって、本発明においてはB群の単量体と併用して重合することで、A群の単量体の含有量を向上させる。また、本発明においては、A群の単量体を使用することで、反応性ポリオレフィンの反応性を高めることができるため、効率よくグラフト共重合体を製造できるという効果も得られる。
また、[VIII]炭素数2~28のα-オレフィンは、グラフト重合温度とその沸点の関係を考慮して選択される。
溶融グラフト重合では、温度が高いほど高沸点のα-オレフィンを用いるほうが反応操作上、取り扱いが容易である。
また、溶媒を用いるグラフト重合では、ガス状から高沸点のα-オレフィンまで使用可能である。
[V]無水マレイン酸、メチル無水マレイン酸、ジメチル無水マレイン酸、フェニル無水マレイン酸、ジフェニル無水マレイン酸などの無水マレイン酸及びその置換体
[VI]マレイン酸、メチルマレイン酸、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、マレイン酸モノメチル、などマレイン酸及びそのエステル
[VII]マレイミド、N-アルキル置換マレイミド、N-メチルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-フェニルマレイミドなどのマレイミド及びその置換体
[VIII]エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-へキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ノナデセン、1-エイコセンなどの炭素数2~28のα-オレフィン
上記A群の単量体は二重結合の電子密度が小さいため、同種の単量体同士が重合しにくい単量体である。したがって、本発明においてはB群の単量体と併用して重合することで、A群の単量体の含有量を向上させる。また、本発明においては、A群の単量体を使用することで、反応性ポリオレフィンの反応性を高めることができるため、効率よくグラフト共重合体を製造できるという効果も得られる。
また、[VIII]炭素数2~28のα-オレフィンは、グラフト重合温度とその沸点の関係を考慮して選択される。
溶融グラフト重合では、温度が高いほど高沸点のα-オレフィンを用いるほうが反応操作上、取り扱いが容易である。
また、溶媒を用いるグラフト重合では、ガス状から高沸点のα-オレフィンまで使用可能である。
上記A群の単量体の中で、好ましいものは無水マレイン酸である。上記B群の単量体の中で好ましいものは、水酸基、エポキシ基、アミノ基、イソシアナート基およびカルボキシル基のいずれかの官能基を有する単量体であり、エポキシ基、イソシアナート基およびカルボキシル基のいずれかの官能基を有する単量体がより好ましい。
A群の化合物とB群の化合物の組合せは、A群の化合物/B群の化合物(モル比)は、通常、0.1~2程度、好ましくは0.5~1.5、より好ましくは0.8~1.2、更に好ましくは0.9~1.1の範囲である。
モル比が0.1以上であると、A群の化合物のグラフト重合量が上昇し、2以下であるとグラフト重合に関与しないA群の化合物/B群の化合物からなる共重合体が副生せず、好ましい。
A群とB群の化合物の組合せは、A群の[V]無水マレイン酸及びその置換体とB群の化合物からなる組合せが好ましく、A群の[V]無水マレイン酸とB群の[I]アクリル酸及びその誘導体、[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン、[VIII]α-オレフィンとの組合せがより好ましい。
モル比が0.1以上であると、A群の化合物のグラフト重合量が上昇し、2以下であるとグラフト重合に関与しないA群の化合物/B群の化合物からなる共重合体が副生せず、好ましい。
A群とB群の化合物の組合せは、A群の[V]無水マレイン酸及びその置換体とB群の化合物からなる組合せが好ましく、A群の[V]無水マレイン酸とB群の[I]アクリル酸及びその誘導体、[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン、[VIII]α-オレフィンとの組合せがより好ましい。
本発明のグラフト共重合に用いられるラジカル開始剤としては、特に制限はなく、従来公知のラジカル開始剤、例えば、各種有機過酸化物、アゾ系化合物などの中から適宜選択して用いることができ、両化合物はともに好適なラジカル開始剤である。
有機過酸化物としては、例えば、ジベンゾイルパーオキシド,ジ-8,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキシド,ジラウロイルパーオキシド,ジデカノイルパーオキシド,ジ(2,4-ジクロロベンゾイル)パーオキシドなどのジアシルパーオキシド類、t-ブチルヒドロパーオキシド,キュメンヒドロパーオキシド,ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド,2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジヒドロパーオキシドなどのヒドロパーオキシド類、ジ-t-ブチルパーオキシド,ジクミルパーオキシド,2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン,2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、α,α’ビス(t-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼンなどのジアルキルパーオキシド類、1,1-ビス-t-ブチルパーオキシ-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン,2,2-ビス(t-ブチルパーオキシ)ブタンなどのパーオキシケタール類、t-ブチルパーオキシオクトエート,t-ブチルパーオキシピバレート,t-ブチルパーオキシネオデカノエート,t-ブチルパーオキシベンゾエートなどのアルキルパーエステル類、ジ-2-エチルヘキシルパーオキシジカーボネート,ジイソプロピルパーオキシジカーボネート,ジ-sec-ブチルパーオキシジカーボネート,t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートなどのパーオキシカーボネート類などが挙げられ、これらの中で、ジアルキルパーオキシド類が好ましい。
アゾ系化合物としては、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリルなどが挙げられる。
ラジカル開始剤は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
有機過酸化物としては、例えば、ジベンゾイルパーオキシド,ジ-8,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキシド,ジラウロイルパーオキシド,ジデカノイルパーオキシド,ジ(2,4-ジクロロベンゾイル)パーオキシドなどのジアシルパーオキシド類、t-ブチルヒドロパーオキシド,キュメンヒドロパーオキシド,ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド,2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジヒドロパーオキシドなどのヒドロパーオキシド類、ジ-t-ブチルパーオキシド,ジクミルパーオキシド,2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン,2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、α,α’ビス(t-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼンなどのジアルキルパーオキシド類、1,1-ビス-t-ブチルパーオキシ-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン,2,2-ビス(t-ブチルパーオキシ)ブタンなどのパーオキシケタール類、t-ブチルパーオキシオクトエート,t-ブチルパーオキシピバレート,t-ブチルパーオキシネオデカノエート,t-ブチルパーオキシベンゾエートなどのアルキルパーエステル類、ジ-2-エチルヘキシルパーオキシジカーボネート,ジイソプロピルパーオキシジカーボネート,ジ-sec-ブチルパーオキシジカーボネート,t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートなどのパーオキシカーボネート類などが挙げられ、これらの中で、ジアルキルパーオキシド類が好ましい。
アゾ系化合物としては、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリルなどが挙げられる。
ラジカル開始剤は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
グラフト共重合反応におけるラジカル開始剤の使用量としては、特に制限はなく、グラフト共重合体又は該共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物の所望物性に応じて適宜選定される。
ラジカル開始剤は、反応性ポリオレフィン100質量部に対し、0.001~10質量部、好ましくは0.005~5質量部の範囲で用いられる。
ラジカル開始剤は、反応性ポリオレフィン100質量部に対し、0.001~10質量部、好ましくは0.005~5質量部の範囲で用いられる。
上記の主鎖を形成するための単量体の使用量は目的に合わせて適宜決定することができるが、反応性ポリオレフィン100質量部に対して、0.2~300質量部の範囲で選定される。その使用量は、好ましくは1~250質量部、より好ましくは5~200質量部、更に好ましくは10~180質量部の範囲である。使用量が0.2質量部以上であると、グラフト重合体における共重合する単量体量が上昇し、相溶化などの機能を発現し易く、300質量以下であるとグラフト反応に関与しない重合体が副生せず好ましい。
グラフト重合方法としては、特に制限はないが、例えば、反応性ポリオレフィン、上記の単量体及びラジカル開始剤とを、ロールミル、バンバリーミキサー、押出機などを用いて溶融混練して反応させることにより、グラフト共重合体を製造することができる。反応条件としては、60~140℃の温度で、0.01~0.5時間が挙げられる。
また、ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエンなどの炭化水素系溶剤、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素系溶剤、液化α-オレフィンなどの適当な有機溶媒中、あるいは無溶媒の条件で、グラフト共重合体を製造することもできる。反応条件としては、40~140℃、好ましくは50~140℃、より好ましくは50~100℃で、0.1~10時間が挙げられる。
通常用いられる高温条件でグラフト重合を行った場合、反応性ポリオレフィンの分解による分子量や粘度の低下や、架橋反応などによるゲルの発生が生じ易い。しかしながら、上記条件は、比較的低温であり、分子量や粘度の低下がなく、架橋反応などの副反応も抑制される。
また、ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエンなどの炭化水素系溶剤、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素系溶剤、液化α-オレフィンなどの適当な有機溶媒中、あるいは無溶媒の条件で、グラフト共重合体を製造することもできる。反応条件としては、40~140℃、好ましくは50~140℃、より好ましくは50~100℃で、0.1~10時間が挙げられる。
通常用いられる高温条件でグラフト重合を行った場合、反応性ポリオレフィンの分解による分子量や粘度の低下や、架橋反応などによるゲルの発生が生じ易い。しかしながら、上記条件は、比較的低温であり、分子量や粘度の低下がなく、架橋反応などの副反応も抑制される。
本発明のグラフト共重合はルイス酸存在下で行ってもよく、ルイス酸としては、下記の化合物が挙げられる。
(1)周期律表2族~4族元素のハロゲン化物(塩素、臭素、フッ素、ヨウ素)、アルキル化物(炭素数1~20の炭化水素基)、ハロゲン化アルキル物
(2)アルミニウム、硼素、亜鉛、スズ、マグネシウム、カルシウム原子からなるルイス酸
ルイス酸の具体例としては、塩化マグネシウム、塩化カルシゥム、塩化亜鉛、三塩化硼素、三塩化アルミニウム、三塩化ガリウム、四塩化珪素、四塩化珪素、及び塩素原子を臭素原子、フッ素原子に変換した化合物、ブチルエチルマグネシウム、ジエチル亜鉛、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルへキシルアルミニウム、トリメチル硼素、トリエチル硼素、トリエチルガリウム、トリメチルガリウム、ジエチルアルミニウムモノクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリドが挙げられ、中でも亜鉛化合物、アルミニウム化合物、硼素化合物が好ましい。
(1)周期律表2族~4族元素のハロゲン化物(塩素、臭素、フッ素、ヨウ素)、アルキル化物(炭素数1~20の炭化水素基)、ハロゲン化アルキル物
(2)アルミニウム、硼素、亜鉛、スズ、マグネシウム、カルシウム原子からなるルイス酸
ルイス酸の具体例としては、塩化マグネシウム、塩化カルシゥム、塩化亜鉛、三塩化硼素、三塩化アルミニウム、三塩化ガリウム、四塩化珪素、四塩化珪素、及び塩素原子を臭素原子、フッ素原子に変換した化合物、ブチルエチルマグネシウム、ジエチル亜鉛、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルへキシルアルミニウム、トリメチル硼素、トリエチル硼素、トリエチルガリウム、トリメチルガリウム、ジエチルアルミニウムモノクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリドが挙げられ、中でも亜鉛化合物、アルミニウム化合物、硼素化合物が好ましい。
グラフト重合反応におけるルイス酸の使用量としては、ルイス酸/単量体(モル/モル)が0.01~1、好ましくは0.05~1、より好ましくは0.1~0.5である。ここで上記単量体とは、上記主鎖用単量体として説明した、式(III)で表される化合物または単量体[I]~[VIII]から選ばれる単量体を意味する。
ルイス酸/単量体(モル/モル)が0.01以上であると、グラフト率が高く、1以下であると脱灰によるルイス酸残渣の除去が不必要なため、着色がないなどの理由で好ましい。
ルイス酸は、ラジカル開始剤を添加する前に添加し、グラフト重合反応を行うか、予め単量体[I]~[VIII]とルイス酸を接触させたものを用いることによりグラフト重合反応を行う。
ルイス酸/単量体(モル/モル)が0.01以上であると、グラフト率が高く、1以下であると脱灰によるルイス酸残渣の除去が不必要なため、着色がないなどの理由で好ましい。
ルイス酸は、ラジカル開始剤を添加する前に添加し、グラフト重合反応を行うか、予め単量体[I]~[VIII]とルイス酸を接触させたものを用いることによりグラフト重合反応を行う。
[エンジニアリングプラスチック]
本発明で用いるエンジニアリングプラスチックとしては、上記官能基Iと相互作用する官能基(官能基II)を有するものが使用される。官能基IIとしては、エンジニアリングプラスチック中の末端官能基や、変性処理をして得られた官能基を利用することができる。
本発明で用いるエンジニアリングプラスチックとしては、上記官能基Iと相互作用する官能基(官能基II)を有するものが使用される。官能基IIとしては、エンジニアリングプラスチック中の末端官能基や、変性処理をして得られた官能基を利用することができる。
エンジニアリングプラスチックとしては、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンエーテル、シンジオタクチックポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド等が挙げられる。以下において具体的に説明する。
(ポリアミド)
ポリアミドは主鎖中にアミド結合を有する重合体であり、通常主鎖末端にアミノ基やカルボキシル基を有しており、これらが末端官能基として機能する。分子量調節剤またはモノカルボン酸等の添加によりアミノ基やカルボキシル基の含有量が低下する場合があるが、これらの基を有する限りグラフト共重合体と反応し共有結合を形成することができる。アミノ基又はカルボキシル基の濃度としては10ミリモル/kgであることが好ましく、より好ましくは30ミリモル/kg以上である。アミノ基、カルボキシル基の定量においては、「新版 高分子分析ハンドブック」日本化学会、高分子分析研究懇談会編集ページ704に記載の方法を利用することができる。
ポリアミドは主鎖中にアミド結合を有する重合体であり、通常主鎖末端にアミノ基やカルボキシル基を有しており、これらが末端官能基として機能する。分子量調節剤またはモノカルボン酸等の添加によりアミノ基やカルボキシル基の含有量が低下する場合があるが、これらの基を有する限りグラフト共重合体と反応し共有結合を形成することができる。アミノ基又はカルボキシル基の濃度としては10ミリモル/kgであることが好ましく、より好ましくは30ミリモル/kg以上である。アミノ基、カルボキシル基の定量においては、「新版 高分子分析ハンドブック」日本化学会、高分子分析研究懇談会編集ページ704に記載の方法を利用することができる。
ポリアミドの好ましい数平均分子量は5,000~100,000であり、より好ましくは10,000~30,000である。また、メルトインデックスで表す分子量の指標はASTM D1238Gによる230~275℃の決められた温度で測定した値が0.5~200g/10minの範囲である。
ポリアミドの具体例としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド6/66、ポリアミド6/612、ポリアミドMXD6(MXD:m-キシリレンジアミン)、ポリアミド6/MXD6、ポリアミド66/MXD6、ポリアミド6T、ポリアミド6I、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/6I、ポリアミド66/6T、ポリアミド66/6I、ポリアミド6/6T/6I、ポリアミド66/6T/6I、ポリアミド6/12/6T、ポリアミド66/12/6T、ポリアミド6/12/6I、ポリアミド66/12/6Iなどが挙げられる。
ポリアミドと反応する官能基Iとしては、ポリアミドの末端カルボキシル基または末端アミノ基と反応する官能基である、カルボキシル基、水酸基、無水マレイン酸残基、イソシアナート基、エポキシ基が好ましく、末端アミノ基と反応する無水マレイン酸残基、イソシアナート基、エポキシ基がより好ましい。
また、ポリアミドのアミド基を利用して、水素結合や静電的相互作用により親和性を高めることもできる。
また、ポリアミドのアミド基を利用して、水素結合や静電的相互作用により親和性を高めることもできる。
(ポリアセタール)
ポリアセタールは、ホルムアルデヒドの単独重合体やトリオキサンを主モノマーとして、エチレンオキシドや1,3-ジオキソラン等を共重合モノマーとする共重合体であって、エーテル基を有する化合物である。通常、共重合体はヒドロキシエチル末端を有しており、末端官能基として機能する。一方、単独重合体は末端水酸基がアセチル化により末端封止されているものがあるが、アセチル化されていないものが好適に使用できる。末端水酸基濃度は、10ミリモル/kg以上であることが好ましく、より好ましくは30ミリモル/kg以上である。水酸基の定量においては、Polym.Eng.Sci.,30,1056(1990)に記載の方法を利用することができる。
ポリアセタールは、ホルムアルデヒドの単独重合体やトリオキサンを主モノマーとして、エチレンオキシドや1,3-ジオキソラン等を共重合モノマーとする共重合体であって、エーテル基を有する化合物である。通常、共重合体はヒドロキシエチル末端を有しており、末端官能基として機能する。一方、単独重合体は末端水酸基がアセチル化により末端封止されているものがあるが、アセチル化されていないものが好適に使用できる。末端水酸基濃度は、10ミリモル/kg以上であることが好ましく、より好ましくは30ミリモル/kg以上である。水酸基の定量においては、Polym.Eng.Sci.,30,1056(1990)に記載の方法を利用することができる。
ポリアセタールは、メルトインデックスが0.1~1000g/l0min、好ましくは0.2~500g/l0min(ASTM D1238G 190℃)である。
ポリアセタールと反応する官能基Iとしては、ポリアセタールの末端水酸基と反応する官能基である、イソシアナート基、エポキシ基、無水マレイン酸残基、カルボキシル基が好ましい。
(ポリカーボネート)
ポリカーボネートは主鎖中に炭酸エステル結合を有する化合物であり、通常、主鎖末端はフェノール末端、クロロホーメイト末端、フェニル基末端、t-ブチルフェノール末端であり、これらの中で、フェノール末端のものが好ましく使用できる。フェノール末端は一分子あたり0.2から2個であることが好ましい。フェノール末端はNMR法、電位差滴定法や紫外線吸収法により定量することができ、例えば、Makromol.Chem.,88,215(1965)J.Appl.Polym.Sci.,Appl.Polym.Symp.,34,103(1978)に記載の方法を利用できる。
ポリカーボネートは主鎖中に炭酸エステル結合を有する化合物であり、通常、主鎖末端はフェノール末端、クロロホーメイト末端、フェニル基末端、t-ブチルフェノール末端であり、これらの中で、フェノール末端のものが好ましく使用できる。フェノール末端は一分子あたり0.2から2個であることが好ましい。フェノール末端はNMR法、電位差滴定法や紫外線吸収法により定量することができ、例えば、Makromol.Chem.,88,215(1965)J.Appl.Polym.Sci.,Appl.Polym.Symp.,34,103(1978)に記載の方法を利用できる。
ポリカーボネートの好ましい分子量は、粘度平均分子量(Mv)で10000~100000である。10000未満では好ましい物性が充分発現せず、100000を超えると溶融流動性が低下し、好ましくない。粘度平均分子量(Mv)は塩化メチレン溶媒中、20℃で極限粘度[η]を測定し、次の関係式により決定することができる。
[η]=1.23×10-5Mv0.832
通常ポリカーボネート単体では粘度平均分子量(Mv)が50000を超えると溶融流動性が低下するが、ポリプロピレン等のポリオレフィンとの樹脂組成物は溶融流動性に優れ、かつ耐薬品性などの高い化学的安定性を示すため好ましい。ポリカーボネートとポリプロピレンの組成物の場合、ポリカーボネート100質量部に対してポリプロピレン15質量部程度で溶融流動性が改善され、20質量部~40質量部のポリプロピレンを添加すると、溶融流動性に加え、耐薬品性が著しく向上する。
[η]=1.23×10-5Mv0.832
通常ポリカーボネート単体では粘度平均分子量(Mv)が50000を超えると溶融流動性が低下するが、ポリプロピレン等のポリオレフィンとの樹脂組成物は溶融流動性に優れ、かつ耐薬品性などの高い化学的安定性を示すため好ましい。ポリカーボネートとポリプロピレンの組成物の場合、ポリカーボネート100質量部に対してポリプロピレン15質量部程度で溶融流動性が改善され、20質量部~40質量部のポリプロピレンを添加すると、溶融流動性に加え、耐薬品性が著しく向上する。
ポリカーボネートと反応する官能基Iとしては、ポリカーボネートのフェノール末端と反応する官能基である、エポキシ基、イソシアナート基、無水マレイン酸残基、カルボキシル基が好ましく、特にエポキシ基、イソシアナート基が好ましい。
また、フェノール環や、カーボネート基等を利用して、水素結合、静電的相互作用、スタッキング相互作用により、親和性を高めることもできる。
また、フェノール環や、カーボネート基等を利用して、水素結合、静電的相互作用、スタッキング相互作用により、親和性を高めることもできる。
(ポリエステル)
ポリエステルは、ジカルボン酸とジオールの縮重合反応で得られる重合体であり、通常、末端に水酸基やカルボキシル基を有しており、これらが末端官能基として機能する。水酸基又はカルボキシル基の濃度としては10ミリモル/kgであることが好ましく、より好ましくは30ミリモル/kg以上である。カルボキシル基はポリエステルを溶媒に溶解後、標準アルカリ・ベンジルアルコール溶液で滴定により定量可能であり、例えばAnal.Chem.,26,1614(1954)やActa Polymer,30,598(1979)に記載の方法を利用することができる。また、水酸基はアセチル化末端の蛍光X線による定量などにより測定でき、例えばAnal.Chem.,293,396(1978)に記載の方法を利用することができる。
ポリエステルは、ジカルボン酸とジオールの縮重合反応で得られる重合体であり、通常、末端に水酸基やカルボキシル基を有しており、これらが末端官能基として機能する。水酸基又はカルボキシル基の濃度としては10ミリモル/kgであることが好ましく、より好ましくは30ミリモル/kg以上である。カルボキシル基はポリエステルを溶媒に溶解後、標準アルカリ・ベンジルアルコール溶液で滴定により定量可能であり、例えばAnal.Chem.,26,1614(1954)やActa Polymer,30,598(1979)に記載の方法を利用することができる。また、水酸基はアセチル化末端の蛍光X線による定量などにより測定でき、例えばAnal.Chem.,293,396(1978)に記載の方法を利用することができる。
通常、分子量は10000~100000であり、この範囲にあれば使用することができる。分子量はポリブチレンテレフタレート分子量の関係式を用いて測定された値で規定することができる。測定方法はフェノール混合液を溶媒として、温度30℃で測定した極限粘度[η]と分子量(Mw)の関係から算出する。
[η]=1.29×10-4×Mw0.871
または、溶融温度220~270℃の範囲で溶融するものであれば使用することができる。
[η]=1.29×10-4×Mw0.871
または、溶融温度220~270℃の範囲で溶融するものであれば使用することができる。
ポリエステルとしては、以下のジカルボン酸およびジオールの反応物が挙げられる。
ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、o-フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、p-フェニレンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、スルホイソフタル酸ソーダ等が挙げられる。ジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-へキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,4-シクロへキサンジメタノール、ビスフェノールA等が挙げられる。
より具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートが挙げられる。
ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、o-フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、p-フェニレンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、スルホイソフタル酸ソーダ等が挙げられる。ジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-へキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,4-シクロへキサンジメタノール、ビスフェノールA等が挙げられる。
より具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートが挙げられる。
ポリエステルと反応する官能基Iとしては、ポリエステルの末端水酸基またはカルボキシル基と反応する官能基である、イソシアナート基、エポキシ基、無水マレイン酸残基、カルボキシル基が好ましい。
また、ポリエステルのエステル基を利用して、水素結合や静電的相互作用により親和性を高めることもできる。
また、ポリエステルのエステル基を利用して、水素結合や静電的相互作用により親和性を高めることもできる。
(ポリフェニレンエーテル)
ポリフェニレンエーテルは、式(VIII)
ポリフェニレンエーテルは、式(VIII)
で表される構造を有する重合体である。式(VIII)において、R1、R4は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、第一級もしくは第二級の低級アルキル基、フェニル基、ハロアルキル基、アミノアルキル基、炭化水素オキシ基、又はハロ炭化水素オキシ基を表わし、R2、R3は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、第一級もしくは第二級の低級アルキル基、フェニル基、ハロアルキル基、炭化水素オキシ基、又はハロ炭化水素オキシ基を表わす。
ポリフェニレンエーテルは末端にフェノール性水酸基を有するものが好ましく用いられる。水酸基の濃度は10ミリモル/kg以上であることが好ましく、より好ましくは30ミリモル/kg以上である。水酸基の定量法はポリカーボネートに関して説明した方法が利用できる。
ポリフェニレンエーテルは、還元粘度(0.5g/dl、クロロホルム溶液、30℃測定)が、0.15~0.70の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは0.20~0.60の範囲、より好ましくは0.40~0.55の範囲である。
ポリフェニレンエーテルの具体例としては、ポリ(2,6-ジメチル-1,4-フェニレンエーテル)、ポリ(2-メチル-6-エチル-1,4-フェニレンエーテル)、ポリ(2-メチル-6-フェニル-1,4-フェニレンエーテル)、ポリ(2,6-ジクロロ-1,4-フェニレンエーテル)等、さらに2,6-ジメチルフェノールと他のフェノール類(例えば、2,3,6-トリメチルフェノールや2-メチル-6-ブチルフェノール)との共重合体が挙げられる。また、ポリフェニレンエーテルと他の樹脂(例えばポリスチレンやポリアミドなど)とのアロイでも使用することができる。
ポリフェニレンエーテルと反応する官能基Iとしては、ポリフェニレンエーテルのフェノール末端と反応する官能基である、エポキシ基、イソシアナート基、無水マレイン酸残基、カルボキシル基が好ましく、特にエポキシ基、イソシアナート基が好ましい。
(シンジオタクチックポリスチレン)
本発明で用いるシンジオタクチックポリスチレンは、スチレンモノマーの立体規則性重合で製造された、立体規則性指標[rrrr]が80モル%以上、好ましくは90以上で、最高融点が270℃の結晶性ポリスチレンである。スチレンの単独重合体、スチレンとパラメチルスチレンのようなアルキル置換スチレンとの共重合体を用いることができる。
分子量は通常500000~800000の範囲であり、この範囲にあるものであれば使用することができる。この分子量は、GPC法により測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量を示している。
通常、シンジオタクチックポリスチレンは官能基を有さないため、後述する変性シンジオタクチックポリスチレンを用いることが好ましい。又は、グラフト共重合体の主鎖を形成するモノマーとしてスチレン、パラメチルスチレンを用いることで空間を通して親和的に作用する相互作用を用いることが好ましい。
本発明で用いるシンジオタクチックポリスチレンは、スチレンモノマーの立体規則性重合で製造された、立体規則性指標[rrrr]が80モル%以上、好ましくは90以上で、最高融点が270℃の結晶性ポリスチレンである。スチレンの単独重合体、スチレンとパラメチルスチレンのようなアルキル置換スチレンとの共重合体を用いることができる。
分子量は通常500000~800000の範囲であり、この範囲にあるものであれば使用することができる。この分子量は、GPC法により測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量を示している。
通常、シンジオタクチックポリスチレンは官能基を有さないため、後述する変性シンジオタクチックポリスチレンを用いることが好ましい。又は、グラフト共重合体の主鎖を形成するモノマーとしてスチレン、パラメチルスチレンを用いることで空間を通して親和的に作用する相互作用を用いることが好ましい。
(ポリフェニレンスルフィド)
本発明で用いるポリフェニレンスルフィドは、前記一般式(VIII)で示した主鎖中の酸素原子をイオウ原子に置き換えた構造で表される重合体である。R1、R2、R3、R4は、式(VIII)と同様である。
製造方法は、p-ジクロルベンゼン(PDCB)とNaSH/NaOHあるいは、Na2SとをN-メチルピロリドン(NMP)中、高温加圧下で重縮合反応させる方法が一般的である。
この重合体には架橋型と直鎖型があり、どちらも用いることができる。直鎖型は線状の十分に高分子量化されたものであり、架橋型は直鎖型の加熱時架橋反応により分岐結合を生成させることで製造されるもの、または、多官能性モノマーを共重縮合させることにより重縮合反応時に分岐構造を導入して製造されるものを示す。
好ましい重合体はR1、R2、R3、R4が水素原子のものである。
分子量は通常2万~8万程度であり、この範囲の分子量のものであれば使用することができる。ここで規定する分子量は以下の関係式
[η]=8.91×10-5×Mw0.747
によって測定されるものであり、J.of Applied Polymer Science,32,3959-3969(1986)に記載された方法に基づいて測定されたものである。
末端基の成分は-Clあるいは-SNaのみでなく重合溶媒のNMPが分解結合したとみられるN-アルキルピリジン基あるいはピリジン基等の存在が判明している。また、塩酸水溶液でポリマーを洗浄しポリマー末端の-SNaを-SHに変化させることも容易である。
ポリフェニレンスルフィド類と反応する官能基Iとしては、-SNa基、-SH基と反応する官能基であれば良いが好ましくは、ポリフェニレンスルフィドのチオフェノール末端(-SH)と反応する官能基であり、エポキシ基、イソシアナート基、無水マレイン酸残基、カルボキシル基が好ましく、特にエポキシ基、イソシアナート基が好ましい。
本発明で用いるポリフェニレンスルフィドは、前記一般式(VIII)で示した主鎖中の酸素原子をイオウ原子に置き換えた構造で表される重合体である。R1、R2、R3、R4は、式(VIII)と同様である。
製造方法は、p-ジクロルベンゼン(PDCB)とNaSH/NaOHあるいは、Na2SとをN-メチルピロリドン(NMP)中、高温加圧下で重縮合反応させる方法が一般的である。
この重合体には架橋型と直鎖型があり、どちらも用いることができる。直鎖型は線状の十分に高分子量化されたものであり、架橋型は直鎖型の加熱時架橋反応により分岐結合を生成させることで製造されるもの、または、多官能性モノマーを共重縮合させることにより重縮合反応時に分岐構造を導入して製造されるものを示す。
好ましい重合体はR1、R2、R3、R4が水素原子のものである。
分子量は通常2万~8万程度であり、この範囲の分子量のものであれば使用することができる。ここで規定する分子量は以下の関係式
[η]=8.91×10-5×Mw0.747
によって測定されるものであり、J.of Applied Polymer Science,32,3959-3969(1986)に記載された方法に基づいて測定されたものである。
末端基の成分は-Clあるいは-SNaのみでなく重合溶媒のNMPが分解結合したとみられるN-アルキルピリジン基あるいはピリジン基等の存在が判明している。また、塩酸水溶液でポリマーを洗浄しポリマー末端の-SNaを-SHに変化させることも容易である。
ポリフェニレンスルフィド類と反応する官能基Iとしては、-SNa基、-SH基と反応する官能基であれば良いが好ましくは、ポリフェニレンスルフィドのチオフェノール末端(-SH)と反応する官能基であり、エポキシ基、イソシアナート基、無水マレイン酸残基、カルボキシル基が好ましく、特にエポキシ基、イソシアナート基が好ましい。
その他のエンジニアリングプラスチックとしては、以下のものが挙げられる。
非結晶ポリアリレート:2価フェノールと芳香族ジカルボン酸との全芳香族ポリエステルであって、具体例としては、テレフタル酸とイソフタル酸混合フタル酸とビスフェノールからなる非結晶ポリアリレートなどが挙げられる。
液晶ポリエステル:溶融状態で結晶性を示すサーモトロピックポリエステルであって、具体例としては、p-ヒドロキシ安息香酸とポリエチレンテレフタレートからなる液晶ポリエステル、p-ヒドロキシ安息香酸とテレフタル酸、4,4’-ジヒドロキシビフェニルからなる液晶ポリエステル、p-ヒドロキシ安息香酸と2,6-ヒドロキシナフトエ酸からなる液晶ポリエステルなどが挙げられる。
ポリエーテルケトン:エーテル結合とケトン結合を有する芳香族ポリエーテルケトンであって、具体例としては、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK)などが挙げられる。
ポリイミド:イミド結合を繰り返し単位として主鎖に持つポリマーであって、具体例としては、熱可塑性ポリイミド(TPI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)などが挙げられる。
非結晶ポリアリレート:2価フェノールと芳香族ジカルボン酸との全芳香族ポリエステルであって、具体例としては、テレフタル酸とイソフタル酸混合フタル酸とビスフェノールからなる非結晶ポリアリレートなどが挙げられる。
液晶ポリエステル:溶融状態で結晶性を示すサーモトロピックポリエステルであって、具体例としては、p-ヒドロキシ安息香酸とポリエチレンテレフタレートからなる液晶ポリエステル、p-ヒドロキシ安息香酸とテレフタル酸、4,4’-ジヒドロキシビフェニルからなる液晶ポリエステル、p-ヒドロキシ安息香酸と2,6-ヒドロキシナフトエ酸からなる液晶ポリエステルなどが挙げられる。
ポリエーテルケトン:エーテル結合とケトン結合を有する芳香族ポリエーテルケトンであって、具体例としては、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK)などが挙げられる。
ポリイミド:イミド結合を繰り返し単位として主鎖に持つポリマーであって、具体例としては、熱可塑性ポリイミド(TPI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)などが挙げられる。
エンジニアリングプラスチックの末端官能基量が不足する場合や、より反応性に富む官能基が必要な場合は、エンジニアリングプラスチックの変性物を用いることが出来る。
好ましい官能基としては、カルボキシル基、無水マレイン酸残基、エポキシ基、水酸基、アミノ基、イソシアナート基などが挙げられる。変性物の製造方法としては、上記官能基と炭素-炭素不飽和結合を有する変性剤とエンジニアリングプラスチックをラジカル開始剤の存在下に反応させることで変性処理を行う方法が挙げられ、溶融反応、溶液反応、溶媒分散状態での反応を適用することができる。
好ましい官能基としては、カルボキシル基、無水マレイン酸残基、エポキシ基、水酸基、アミノ基、イソシアナート基などが挙げられる。変性物の製造方法としては、上記官能基と炭素-炭素不飽和結合を有する変性剤とエンジニアリングプラスチックをラジカル開始剤の存在下に反応させることで変性処理を行う方法が挙げられ、溶融反応、溶液反応、溶媒分散状態での反応を適用することができる。
[グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物]
グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物(以下、本発明の樹脂組成物と省略する。)とは、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを含有する組成物や、これらの他にグラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの反応生成物を含有する組成物のことを指す。
グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物(以下、本発明の樹脂組成物と省略する。)とは、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを含有する組成物や、これらの他にグラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの反応生成物を含有する組成物のことを指す。
本発明の樹脂組成物は、目的によってその配合量を変化させることが好ましい。以下において、成形体表面の改質、成形体の物性改良、マスターバッチの製造に分けて説明する。
(成形体表面の改質)
本発明の樹脂組成物を使用することで、成形体表面が改質され、金型離型性、塗装性、接着性が向上する。すなわち、射出成形時に金型との界面にグラフト共重合体が浸みだし、薄膜を形成する。この結果、成形品の金型離型性がよくなり、成形サイクルが短縮できる。また金型汚染が減り、金型メンテナンスが容易になる。また、成形体表面に極性部位を存在させ表面の接着性及び塗装性を向上させる。
成形体表面の改質を目的とする場合は、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの配合比は、通常、グラフト共重合体1質量部に対して、エンジニアリングプラスチック10~5000質量部であり、好ましくは15~4000質量部、最も好ましくは20~3000質量部である。上記範囲内では、エンジニアリングプラスチックが有する特性を大きく変えることなく、成形体表面の改質効果を得ることができる。
本発明の樹脂組成物を使用することで、成形体表面が改質され、金型離型性、塗装性、接着性が向上する。すなわち、射出成形時に金型との界面にグラフト共重合体が浸みだし、薄膜を形成する。この結果、成形品の金型離型性がよくなり、成形サイクルが短縮できる。また金型汚染が減り、金型メンテナンスが容易になる。また、成形体表面に極性部位を存在させ表面の接着性及び塗装性を向上させる。
成形体表面の改質を目的とする場合は、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの配合比は、通常、グラフト共重合体1質量部に対して、エンジニアリングプラスチック10~5000質量部であり、好ましくは15~4000質量部、最も好ましくは20~3000質量部である。上記範囲内では、エンジニアリングプラスチックが有する特性を大きく変えることなく、成形体表面の改質効果を得ることができる。
(成形体の物性改良)
本発明の樹脂組成物を使用することで、溶融流動性、耐衝撃性、高低温衝撃性(ヒートショック)、吸湿性、耐加水分解性等を改良することができる。
成形体の物性改良を目的とする場合は、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの配合比は、通常、グラフト共重合体1質量部に対して、エンジニアリングプラスチック1~1000質量部であり、好ましくは2~500質量部、最も好ましくは2~100質量部である。上記範囲内では、目的とする物性改良効果を得ることができる。
本発明の樹脂組成物を使用することで、溶融流動性、耐衝撃性、高低温衝撃性(ヒートショック)、吸湿性、耐加水分解性等を改良することができる。
成形体の物性改良を目的とする場合は、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの配合比は、通常、グラフト共重合体1質量部に対して、エンジニアリングプラスチック1~1000質量部であり、好ましくは2~500質量部、最も好ましくは2~100質量部である。上記範囲内では、目的とする物性改良効果を得ることができる。
(マスターバッチの製造)
本発明の樹脂組成物をマスターバッチとして利用することができる。
マスターバッチとして利用する場合は、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの配合比は、通常、グラフト共重合体1質量部に対して、エンジニアリングプラスチック1~20質量部の範囲であり、共有結合を形成する官能基のモル比が、グラフト共重合体中の官能基1に対して、エンジニアリングプラスチック中の官能基が0.5~2.0の範囲で用いることが好ましい。
本発明の樹脂組成物をマスターバッチとして利用することができる。
マスターバッチとして利用する場合は、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの配合比は、通常、グラフト共重合体1質量部に対して、エンジニアリングプラスチック1~20質量部の範囲であり、共有結合を形成する官能基のモル比が、グラフト共重合体中の官能基1に対して、エンジニアリングプラスチック中の官能基が0.5~2.0の範囲で用いることが好ましい。
本発明の樹脂組成物の製造方法としては、単軸押出機、二軸押出機、ロール、ニーダー、ブラベンダープラストグラフ、バンバリーミキサー等による加熱溶融混練方法が挙げられるが、中でも二軸押出機を用いた溶融混練法が最も好ましい。製造条件としては、通常、融点より10℃程度高い温度以上で組成物の溶融混練を実施する。したがって反応温度は、エンジニアリングプラスチックがポリアミドの場合は180~350℃の範囲が好ましく、ポリアセタールの場合は180~250℃が好ましく、ポリカーボネートの場合は200~310℃が好ましく、ポリエステルの場合は230~300℃が好ましく、ポリフェニレンエーテルの場合は220~310℃が好ましい。反応時間は1分~60分の範囲で任意に選ぶことができる。
溶融混練以外の方法としては、溶媒中で溶解又は微分散状態で混合する方法が挙げられる。この場合、温度は40~200℃が好ましく、時間は1分~5時間が好ましい。
溶融混練以外の方法としては、溶媒中で溶解又は微分散状態で混合する方法が挙げられる。この場合、温度は40~200℃が好ましく、時間は1分~5時間が好ましい。
本発明の樹脂組成物は、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分の他に、ポリオレフィンを含有してもよい。ポリオレフィンを含有することで、さらにエンジニアリングプラスチックの物性を改良することができる。
ポリオレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテンの単独重合体、または、炭素数2~10のα-オレフィンから選択される一種以上をコモノマーとするエチレン、プロピレン、ブテン系共重合体等が挙げられる。
より具体的には、以下のものが挙げられる。
ポリエチレン:高密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン
エチレン/α-オレフィン共重合体:エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/へキセン共重合体、エチレン/オクテン共重合体などの直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)
エチレン/プロピレン/ジエン共重合体などのポリオレフィン系ゴム(EPDM)
ポリプロピレン:アタクチックポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ブロックポリプロピレン
プロピレン共重合体:エチレン、ブテン、へキセン、オクテンなどを共重合成分とした共重合ポリプロピレン
エチレン/極性モノマー共重合体:エチレン/酢酸ビニル共重合体及びそのケン化物、エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メチルメタアクリレート共重合体、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体など
ポリブテン:アイソタクチックポリブテン、メソペンタッド分率〔mmmm〕が30~90モル%の低~中アイソタクチックポリブテンなど
炭素数16~28のα-オレフィンから得られる高級ポリα-オレフィン
ポリオレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテンの単独重合体、または、炭素数2~10のα-オレフィンから選択される一種以上をコモノマーとするエチレン、プロピレン、ブテン系共重合体等が挙げられる。
より具体的には、以下のものが挙げられる。
ポリエチレン:高密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン
エチレン/α-オレフィン共重合体:エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/へキセン共重合体、エチレン/オクテン共重合体などの直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)
エチレン/プロピレン/ジエン共重合体などのポリオレフィン系ゴム(EPDM)
ポリプロピレン:アタクチックポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ブロックポリプロピレン
プロピレン共重合体:エチレン、ブテン、へキセン、オクテンなどを共重合成分とした共重合ポリプロピレン
エチレン/極性モノマー共重合体:エチレン/酢酸ビニル共重合体及びそのケン化物、エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メチルメタアクリレート共重合体、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体など
ポリブテン:アイソタクチックポリブテン、メソペンタッド分率〔mmmm〕が30~90モル%の低~中アイソタクチックポリブテンなど
炭素数16~28のα-オレフィンから得られる高級ポリα-オレフィン
上記ポリオレフィンの中で、好ましくは重量平均分子量が、10000~500000であるポリプロピレン系樹脂、より好ましくは低~高結晶性ポリプロピレン、特にプロピレン連鎖の立体規則性(メソペンタッド分率〔mmmm〕)が40~99モル%である、低~高アイソタクチック性ポリプロピレンが好ましい。具体的にはホモポリプロピレン、エチレン20重量%以下を含むランダムポリプロピレン、ブロックポリプロピレンが挙げられる。
ポリオレフィンを含有する樹脂組成物を製造する際の配合量は、通常、エンジニアリングプラスチック100質量部に対して、ポリオレフィン2~50質量部、グラフト共重合体0.005~20質量部であり、好ましくは、エンジニアリングプラスチック100質量部に対して、ポリオレフィン5~45質量部、グラフト共重合体0.01~15重量部であり、より好ましくは、エンジニアリングプラスチック100質量部に対して、ポリオレフィン10~40質量部、グラフト共重合体0.1~15質量部であり、最も好ましくは、エンジニアリングプラスチック100質量部に対して、ポリオレフィン15~35質量部、グラフト共重合体0.5~10質量部である。
ポリオレフィンが上記範囲内であれば、エンジニアリングプラスチックの耐熱性等の利点を損なうことなしに、物性を改良することができる。また、グラフト共重合体が上記範囲内であれば、エンジニアリングプラスチックやポリオレフィンの分散性が向上し、分散粒子径の増大や、組成物物性(剛性や伸び等)、ガスバリアー性等の機能の低下を避けることができる。
ポリオレフィンが上記範囲内であれば、エンジニアリングプラスチックの耐熱性等の利点を損なうことなしに、物性を改良することができる。また、グラフト共重合体が上記範囲内であれば、エンジニアリングプラスチックやポリオレフィンの分散性が向上し、分散粒子径の増大や、組成物物性(剛性や伸び等)、ガスバリアー性等の機能の低下を避けることができる。
ポリオレフィンを含む上記組成物の製造方法としては、グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分をマスターバッチとして用い、ポリオレフィンと溶融混練する方法、グラフト共重合体とポリオレフィンの組成物をマスターバッチとして用い、エンジニアリングプラスチックと溶融混練する方法、グラフト共重合体とポリオレフィン及びエンジニアリングプラスチックをドライブレンドして溶融混練する方法等が挙げられる。
ポリオレフィンを含む上記組成物の製造条件としては、下記の条件が挙げられる。
溶融方法はバッチ式、押出混練機による連続式が挙げられ、温度は耐熱性の高いエンジニアリングプラスチックのガラス転移温度または融点以上の温度を使用することができる。混練時間はグラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの末端等との反応を伴う場合は長く設定することが好ましい。これらの溶融方法、温度、混練時間は具体的には、上記のグラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物の製造方法として記載した条件を挙げることができる。
ポリオレフィンを含む上記組成物の製造においては、製品の安定性を損なわない範囲で反応を促進するために、触媒を使用することができる。触媒としてはエステル化、エステル交換、エポキシ化、ウレタン化などの公知の触媒を使用できる。
溶融方法はバッチ式、押出混練機による連続式が挙げられ、温度は耐熱性の高いエンジニアリングプラスチックのガラス転移温度または融点以上の温度を使用することができる。混練時間はグラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックの末端等との反応を伴う場合は長く設定することが好ましい。これらの溶融方法、温度、混練時間は具体的には、上記のグラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物の製造方法として記載した条件を挙げることができる。
ポリオレフィンを含む上記組成物の製造においては、製品の安定性を損なわない範囲で反応を促進するために、触媒を使用することができる。触媒としてはエステル化、エステル交換、エポキシ化、ウレタン化などの公知の触媒を使用できる。
本発明の樹脂組成物は、目的に応じて添加剤を配合することができ、例えば、フィラー、繊維、核剤、酸化防止剤、塩酸吸収剤、耐熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、染料、分散剤、銅害防止剤、中和剤、発泡剤、可塑剤、気泡防止剤、架橋剤、過酸化物などの流れ性改良剤、ウェルド強度改良剤などが挙げられる。
本発明の樹脂組成物は、射出成形法、押出成形法(フィルム、シート、繊維などに成形する方法)、中空成形法、真空成形法、圧空成形法、発泡成形法などの各種成形法により目的とする各種用途の成形品の製造に供することができる。
本発明の樹脂組成物を使用した成形体の例としては、ドアミラーステー、ドアトリム、ホイルキャップ、ルーフレールなどの外装部材、コンソールボックス、ドア内装材、ルーフ材、床張り材などの内装部材などの自動車内外装部品、インテークマニホールド、コネクター類などの自動車関連部材、パソコンなどの筐体、コネクター類、液晶パネル基材などの家電・OA機器関連部品、歯車、プーリー、ロッドなどの機械部品、ビン、トレーなどの容器、ラミネートフィルム、延伸フィルム、蒸着フィルムなどのフィルム、シートなどが挙げられる。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
製造例1[反応性ポリプロピレンの製造]
(1)金属錯体の合成
以下のようにして、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-(インデニル)(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドを合成した。
窒素気流下、200ミリリットルのシュレンク瓶にエーテル50ミリリットルと(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビスインデン3.5g(10.2mmol)を加え、ここに-78℃でn-ブチルリチウム(n-BuLi)のヘキサン溶液(1.60モル/リットル、12.8ミリリットル)を滴下した。室温で8時間攪拌した後溶媒を留去し、得られた固体を減圧乾燥することにより白色固体5.0gを得た。この固体をテトラヒドロフラン(THF)50ミリリットルに溶解させ、ここへヨードメチルトリメチルシラン1.4ミリリットルを室温で滴下した。水10ミリリットルで加水分解し、有機相をエーテル50ミリリットルで抽出したのち、有機相を乾燥し溶媒を留去した。ここへエーテル50ミリリットルを加え、-78℃でn-BuLiのヘキサン溶液(1.60モル/リットル、12.4ミリリットル)を滴下したのち、室温に上げ3時間攪拌後、エーテルを留去した。得られた固体をヘキサン30ミリリットルで洗浄した後減圧乾燥した。この白色固体5.11gをトルエン50ミリリットルに懸濁させ、別のシュレンク瓶中でトルエン10ミリリットルに懸濁した四塩化ジルコニウム2.0g(8.60mmol)を添加した。室温で12時間攪拌後溶媒を留去し、残渣をヘキサン50ミリリットルで洗浄した後、残渣をジクロロメタン30ミリリットルから再結晶化させることにより黄色微結晶1.2gを得た(収率25%)。
(2)プロピレンの重合
加熱乾燥した内容積10Lのステンレス鋼製オートクレーブに、乾燥ヘプタン5L、トリイソブチルアルミニウム2.8mmolのヘプタン溶液2.8ml、メチルアニリニウムテトラキス(パーフルオロフェニル)ボレート30μmolのヘプタンスラリー3mlを加え、50℃に制御しながら10分間攪拌した。
更に、上記(1)で調製した遷移金属化合物錯体の(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-(インデニル)(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドの3.8μmolのヘプタンスラリー6mlを投入した。
更に水素を投入後、攪拌しながら温度を60℃に昇温し、分圧で0.49MPaまでプロピレンガスを導入した。
重合反応中、圧力が一定になるように調圧器によりプロピレンガスを供給して100分間重合し、その後冷却し、未反応プロピレンを脱圧により除去し内容物を取り出した。
内容物を風乾後、更に80℃で減圧乾燥を8時間行なうことによってポリプロピレン1100gを得た。重合評価結果を第1表に示す。
(1)金属錯体の合成
以下のようにして、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-(インデニル)(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドを合成した。
窒素気流下、200ミリリットルのシュレンク瓶にエーテル50ミリリットルと(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)ビスインデン3.5g(10.2mmol)を加え、ここに-78℃でn-ブチルリチウム(n-BuLi)のヘキサン溶液(1.60モル/リットル、12.8ミリリットル)を滴下した。室温で8時間攪拌した後溶媒を留去し、得られた固体を減圧乾燥することにより白色固体5.0gを得た。この固体をテトラヒドロフラン(THF)50ミリリットルに溶解させ、ここへヨードメチルトリメチルシラン1.4ミリリットルを室温で滴下した。水10ミリリットルで加水分解し、有機相をエーテル50ミリリットルで抽出したのち、有機相を乾燥し溶媒を留去した。ここへエーテル50ミリリットルを加え、-78℃でn-BuLiのヘキサン溶液(1.60モル/リットル、12.4ミリリットル)を滴下したのち、室温に上げ3時間攪拌後、エーテルを留去した。得られた固体をヘキサン30ミリリットルで洗浄した後減圧乾燥した。この白色固体5.11gをトルエン50ミリリットルに懸濁させ、別のシュレンク瓶中でトルエン10ミリリットルに懸濁した四塩化ジルコニウム2.0g(8.60mmol)を添加した。室温で12時間攪拌後溶媒を留去し、残渣をヘキサン50ミリリットルで洗浄した後、残渣をジクロロメタン30ミリリットルから再結晶化させることにより黄色微結晶1.2gを得た(収率25%)。
(2)プロピレンの重合
加熱乾燥した内容積10Lのステンレス鋼製オートクレーブに、乾燥ヘプタン5L、トリイソブチルアルミニウム2.8mmolのヘプタン溶液2.8ml、メチルアニリニウムテトラキス(パーフルオロフェニル)ボレート30μmolのヘプタンスラリー3mlを加え、50℃に制御しながら10分間攪拌した。
更に、上記(1)で調製した遷移金属化合物錯体の(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-(インデニル)(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドの3.8μmolのヘプタンスラリー6mlを投入した。
更に水素を投入後、攪拌しながら温度を60℃に昇温し、分圧で0.49MPaまでプロピレンガスを導入した。
重合反応中、圧力が一定になるように調圧器によりプロピレンガスを供給して100分間重合し、その後冷却し、未反応プロピレンを脱圧により除去し内容物を取り出した。
内容物を風乾後、更に80℃で減圧乾燥を8時間行なうことによってポリプロピレン1100gを得た。重合評価結果を第1表に示す。
製造例2[反応性ポリプロピレンの製造2]
(1)金属錯体の合成
以下のようにして(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドを合成した。
シュレンク瓶に(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(インデン)のリチウム塩3.0g(6.97mmol)をTHF(テトラヒドロフラン)50mlに溶解し-78℃に冷却した。ヨードメチルトリメチルシラン2.1ml(14.2mmol)をゆっくりと滴下し室温で12時間撹拌した。
溶媒を留去し、エーテル50mlを加えて飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。分液後、有機相を乾燥し溶媒を除去して(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデン)3.04g(5.88mmol)を得た(収率84%)。
次に、窒素気流下においてシュレンク瓶に上記で得られた(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデン)3.04g(5.88mmol)とエーテル50mlを入れた。-78℃に冷却し、n-BuLiのヘキサン溶液(1.54M、7.6ml(1.7mmol))を滴下した。室温に上げ12時間撹拌後、エーテルを留去した。得られた固体をヘキサン40mlで洗浄することによりリチウム塩をエーテル付加体として3.06g(5.07mmol)を得た(収率73%)。
1H-NMR(90MHz、THF-d8)による測定の結果は、以下のとおりである。
δ:0.04(s,18H,トリメチルシリル),0.48(s,12H,ジメチルシリレン),1.10(t,6H,メチル),2.59(s,4H,メチレン),3.38(q,4H,メチレン),6.2-7.7(m,8H,Ar-H)
窒素気流下で、上記で得られたリチウム塩をトルエン50mlに溶解した。-78℃に冷却し、ここへ予め-78℃に冷却した四塩化ジルコニウム1.2g(5.1mmol)のトルエン(20ml)懸濁液を滴下した。滴下後、室温で6時間撹拌した。その反応溶液の溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタンにより再結晶化することにより、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライド0.9g(1.33mmol)を得た(収率26%)。
1H-NMR(90MHz、CDCl3)による測定の結果は、以下のとおりである。
δ:0.0(s,18H,トリメチルシリル),1.02,1.12(s,12H,ジメチルシリレン),2.51(dd,4H,メチレン),7.1-7.6(m,8H,Ar-H)
(2)プロピレンの重合
加熱乾燥した内容積1.4Lのステンレス鋼製オートクレーブに、乾燥ヘプタン0.4L、トリイソブチルアルミニウム0.5mmolのヘプタン溶液1ml、メチルアニリニウムテトラキス(パーフルオロフェニル)ボレート1.5μmolのヘプタンスラリー2mlを加え、50℃に制御しながら10分間、攪拌した。ここに、上記(1)で調製した(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライド0.5μmolのヘプタンスラリー2mlを投入した。
次に、攪拌しながら温度を70℃に昇温し、全圧で0.8MPaまでプロピレンガスを導入した。重合反応中、圧力が一定になるように調圧器によりプロピレンガスを供給して120分間重合し、その後冷却し、未反応プロピレンを脱圧により除去し、内容物を取り出した。内容物を風乾した後、更に80℃で減圧乾燥を8時間行うことによってポリプロピレン123gを得た。重合評価結果を第1表に示す。
(1)金属錯体の合成
以下のようにして(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドを合成した。
シュレンク瓶に(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(インデン)のリチウム塩3.0g(6.97mmol)をTHF(テトラヒドロフラン)50mlに溶解し-78℃に冷却した。ヨードメチルトリメチルシラン2.1ml(14.2mmol)をゆっくりと滴下し室温で12時間撹拌した。
溶媒を留去し、エーテル50mlを加えて飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。分液後、有機相を乾燥し溶媒を除去して(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデン)3.04g(5.88mmol)を得た(収率84%)。
次に、窒素気流下においてシュレンク瓶に上記で得られた(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデン)3.04g(5.88mmol)とエーテル50mlを入れた。-78℃に冷却し、n-BuLiのヘキサン溶液(1.54M、7.6ml(1.7mmol))を滴下した。室温に上げ12時間撹拌後、エーテルを留去した。得られた固体をヘキサン40mlで洗浄することによりリチウム塩をエーテル付加体として3.06g(5.07mmol)を得た(収率73%)。
1H-NMR(90MHz、THF-d8)による測定の結果は、以下のとおりである。
δ:0.04(s,18H,トリメチルシリル),0.48(s,12H,ジメチルシリレン),1.10(t,6H,メチル),2.59(s,4H,メチレン),3.38(q,4H,メチレン),6.2-7.7(m,8H,Ar-H)
窒素気流下で、上記で得られたリチウム塩をトルエン50mlに溶解した。-78℃に冷却し、ここへ予め-78℃に冷却した四塩化ジルコニウム1.2g(5.1mmol)のトルエン(20ml)懸濁液を滴下した。滴下後、室温で6時間撹拌した。その反応溶液の溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタンにより再結晶化することにより、(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライド0.9g(1.33mmol)を得た(収率26%)。
1H-NMR(90MHz、CDCl3)による測定の結果は、以下のとおりである。
δ:0.0(s,18H,トリメチルシリル),1.02,1.12(s,12H,ジメチルシリレン),2.51(dd,4H,メチレン),7.1-7.6(m,8H,Ar-H)
(2)プロピレンの重合
加熱乾燥した内容積1.4Lのステンレス鋼製オートクレーブに、乾燥ヘプタン0.4L、トリイソブチルアルミニウム0.5mmolのヘプタン溶液1ml、メチルアニリニウムテトラキス(パーフルオロフェニル)ボレート1.5μmolのヘプタンスラリー2mlを加え、50℃に制御しながら10分間、攪拌した。ここに、上記(1)で調製した(1,2'-ジメチルシリレン)(2,1'-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライド0.5μmolのヘプタンスラリー2mlを投入した。
次に、攪拌しながら温度を70℃に昇温し、全圧で0.8MPaまでプロピレンガスを導入した。重合反応中、圧力が一定になるように調圧器によりプロピレンガスを供給して120分間重合し、その後冷却し、未反応プロピレンを脱圧により除去し、内容物を取り出した。内容物を風乾した後、更に80℃で減圧乾燥を8時間行うことによってポリプロピレン123gを得た。重合評価結果を第1表に示す。
製造例3[グラフト共重合体の製造1]
5リットル攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコに製造例1の反応性ポリプロピレン500g、脱水トルエン1000mlを入れ、70℃で攪拌しながら溶解した。これに、アクリル酸メチルを219g、グリシジルメタクリレートを322g徐々に投入した。アゾビスイソブチロニトリル2gを溶解したトルエン80mlを2時間わたり添加した。添加後、同温度で4時間反応させた。
反応終了後、テフロン(登録商標)コート製バットに反応混合物を全量移し、風乾後、85℃の減圧オーブンで10時間、未反応モノマー及びトルエンを除去した。その結果、1029gのグラフト共重合体を得た。
アセトンを用いて抽出した結果、グラフト率は70.8%であった。また、末端ビニリデン基の消失率は54.2%であり、グラフト共重合反応は進行していることが示された。
5リットル攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコに製造例1の反応性ポリプロピレン500g、脱水トルエン1000mlを入れ、70℃で攪拌しながら溶解した。これに、アクリル酸メチルを219g、グリシジルメタクリレートを322g徐々に投入した。アゾビスイソブチロニトリル2gを溶解したトルエン80mlを2時間わたり添加した。添加後、同温度で4時間反応させた。
反応終了後、テフロン(登録商標)コート製バットに反応混合物を全量移し、風乾後、85℃の減圧オーブンで10時間、未反応モノマー及びトルエンを除去した。その結果、1029gのグラフト共重合体を得た。
アセトンを用いて抽出した結果、グラフト率は70.8%であった。また、末端ビニリデン基の消失率は54.2%であり、グラフト共重合反応は進行していることが示された。
製造例4[グラフト共重合体の製造2]
5リットル攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコに製造例1の反応性ポリプロピレン500g、脱水トルエン830mlを入れ、70℃で攪拌しながら溶解した。これに、アクリル酸メチルを76g、グリシジルメタクリレートを112g徐々に投入した。アゾビスイソブチロニトリル0.84gを溶解したトルエン35mlを2時間わたり添加した。添加後、同温度で4時間反応させた。
反応終了後、テフロン(登録商標)コート製バットに反応混合物を全量移し、風乾後、85℃の減圧オーブンで10時間、未反応モノマー及びトルエンを除去した。その結果、687gのグラフト共重合体を得た。
アセトンを用いて抽出した結果、グラフト率は19.5%であった。また、末端ビニリデン基の消失率は43.1%であり、グラフト共重合反応は進行していることが示された。
5リットル攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコに製造例1の反応性ポリプロピレン500g、脱水トルエン830mlを入れ、70℃で攪拌しながら溶解した。これに、アクリル酸メチルを76g、グリシジルメタクリレートを112g徐々に投入した。アゾビスイソブチロニトリル0.84gを溶解したトルエン35mlを2時間わたり添加した。添加後、同温度で4時間反応させた。
反応終了後、テフロン(登録商標)コート製バットに反応混合物を全量移し、風乾後、85℃の減圧オーブンで10時間、未反応モノマー及びトルエンを除去した。その結果、687gのグラフト共重合体を得た。
アセトンを用いて抽出した結果、グラフト率は19.5%であった。また、末端ビニリデン基の消失率は43.1%であり、グラフト共重合反応は進行していることが示された。
製造例5[グラフト共重合体の製造3]
500ml攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコに製造例2の反応性ポリプロピレン50g、脱水トルエン100mlを入れ、110℃で攪拌しながら溶解した。これに、2-アクロイルオキシエチルイソシアナートを2.89g、アクリル酸メチル10gを投入した。開始剤としてパーロイルTCP250mgを投入し、110℃で2時間反応した。
反応終了後、アセトン溶媒で抽出を実施し、その不溶部の2-アクロイルオキシエチルイソシアナート含有量をNMRにより測定したところ、0.1wt%であった。
500ml攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコに製造例2の反応性ポリプロピレン50g、脱水トルエン100mlを入れ、110℃で攪拌しながら溶解した。これに、2-アクロイルオキシエチルイソシアナートを2.89g、アクリル酸メチル10gを投入した。開始剤としてパーロイルTCP250mgを投入し、110℃で2時間反応した。
反応終了後、アセトン溶媒で抽出を実施し、その不溶部の2-アクロイルオキシエチルイソシアナート含有量をNMRにより測定したところ、0.1wt%であった。
製造例6[グラフト共重合体の製造4]
製造例3において、トルエンを1000mlにすること以外は製造例3と同様にしてグラフト共重合体を製造した。その結果、1028gのグラフト共重合体を得た。
製造例3において、トルエンを1000mlにすること以外は製造例3と同様にしてグラフト共重合体を製造した。その結果、1028gのグラフト共重合体を得た。
製造例3~6で製造されたグラフト共重合体は以下のとおりである。なお、単量体単位含量はNMR法および、赤外線吸収スペクトル法により、カルボニル基に基づく吸収から算出したものであり、グラフト共重合体に対する値を示す。
第2表の記載の収量は全ポリマー収量を示す。その他はアセトン不溶部のポリマー構造を示す。
製造例7[反応性ポリプロピレンの製造3]
加熱乾燥した内容積10Lのステンレス鋼製オートクレーブに、乾燥ヘプタン4L、トリイソブチルアルミニウム0.5mmolのヘプタン溶液10ml、メチルアニリニウムテトラキス(パーフルオロフェニル)ボレート1.5μmolのヘプタンスラリー20mlを加え、50℃に制御しながら10分間攪拌した。ここに、製造例2(1)で調製した(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドの0.5μmolのヘプタンスラリー20mlを投入した。
次に、攪拌しながら温度を70℃に昇温し、全圧で0.8MPaまでプロピレンガスを導入した。重合反応中、圧力が一定になるように調圧器によりプロピレンガスを供給して100分間重合し、その後冷却し、未反応プロピレンを脱圧により除去し、内容物を取り出した。内容物を風乾した後、更に80℃で減圧乾燥を8時間行なうことによってポリプロピレン1250gを得た。重合評価結果は以下の通りであった。
Mw=116000、Mw/Mn=1.89、[mmmm]=42.8モル%、Tm=71℃、末端ビニリデン0.94個/分子
加熱乾燥した内容積10Lのステンレス鋼製オートクレーブに、乾燥ヘプタン4L、トリイソブチルアルミニウム0.5mmolのヘプタン溶液10ml、メチルアニリニウムテトラキス(パーフルオロフェニル)ボレート1.5μmolのヘプタンスラリー20mlを加え、50℃に制御しながら10分間攪拌した。ここに、製造例2(1)で調製した(1,2’-ジメチルシリレン)(2,1’-ジメチルシリレン)-ビス(3-トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドの0.5μmolのヘプタンスラリー20mlを投入した。
次に、攪拌しながら温度を70℃に昇温し、全圧で0.8MPaまでプロピレンガスを導入した。重合反応中、圧力が一定になるように調圧器によりプロピレンガスを供給して100分間重合し、その後冷却し、未反応プロピレンを脱圧により除去し、内容物を取り出した。内容物を風乾した後、更に80℃で減圧乾燥を8時間行なうことによってポリプロピレン1250gを得た。重合評価結果は以下の通りであった。
Mw=116000、Mw/Mn=1.89、[mmmm]=42.8モル%、Tm=71℃、末端ビニリデン0.94個/分子
製造例8[グラフト共重合体の製造5]
5リットル攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコに製造例7の反応性ポリプロピレン1000g、脱水トルエン2000mlを入れ、70℃で攪拌しながら溶解した。これに、アクリル酸ノルマルブチルを122.5g、グリシジルメタクリレートを35g徐々に投入した。反応温度を80℃に制御しながらアゾビスイソブチロニトリル3gを溶解したトルエン100mlを20分にわたり添加した。添加後、同温度で2時間反応させた。その後、更にアゾビスイソブチロニトリル3gを溶解したトルエン100mlを投入し、4時間反応を継続した。
反応終了後、テフロン(登録商標)コート製バットに反応混合物を全量移し、風乾後、85℃の減圧オーブンで10時間、未反応モノマー及びトルエンを除去した。その結果、1157gのグラフト共重合体を得た。
アセトンを用いて抽出した結果、グラフト率は18.2%であった。また、末端ビニリデン基の消失率は40%であり、グラフト共重合反応は進行していることが示された。
5リットル攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコに製造例7の反応性ポリプロピレン1000g、脱水トルエン2000mlを入れ、70℃で攪拌しながら溶解した。これに、アクリル酸ノルマルブチルを122.5g、グリシジルメタクリレートを35g徐々に投入した。反応温度を80℃に制御しながらアゾビスイソブチロニトリル3gを溶解したトルエン100mlを20分にわたり添加した。添加後、同温度で2時間反応させた。その後、更にアゾビスイソブチロニトリル3gを溶解したトルエン100mlを投入し、4時間反応を継続した。
反応終了後、テフロン(登録商標)コート製バットに反応混合物を全量移し、風乾後、85℃の減圧オーブンで10時間、未反応モノマー及びトルエンを除去した。その結果、1157gのグラフト共重合体を得た。
アセトンを用いて抽出した結果、グラフト率は18.2%であった。また、末端ビニリデン基の消失率は40%であり、グラフト共重合反応は進行していることが示された。
実施例1
東洋精機製ラボプラストミル(内容量50ml)に製造例3のグラフト共重合体20質量部、末端水酸基を有するポリカーボネート[ビスフェノールAとホスゲンを原料として製造されたもの、粘度平均分子量(Mv)=16500,OH基量0.92個/分子]80質量部、全量55gを投入し、250℃、100回転/分で10分間混練した。混練終了後、得られた組成物をルテニウム染色し、透過型電子顕微鏡観察を実施した。その結果、全ドメインに占める20~100nmのドメインの割合がほぼ60%、残りは1~4μmの範囲にドメイン粒子径が分布していた。
東洋精機製ラボプラストミル(内容量50ml)に製造例3のグラフト共重合体20質量部、末端水酸基を有するポリカーボネート[ビスフェノールAとホスゲンを原料として製造されたもの、粘度平均分子量(Mv)=16500,OH基量0.92個/分子]80質量部、全量55gを投入し、250℃、100回転/分で10分間混練した。混練終了後、得られた組成物をルテニウム染色し、透過型電子顕微鏡観察を実施した。その結果、全ドメインに占める20~100nmのドメインの割合がほぼ60%、残りは1~4μmの範囲にドメイン粒子径が分布していた。
実施例2
製造例5のグラフト共重合体を用い、混練時間を5分とすること以外は実施例1と同様に混練を行った。同様にして形態観察をしたところ平均粒子径は2.4μmであった。
製造例5のグラフト共重合体を用い、混練時間を5分とすること以外は実施例1と同様に混練を行った。同様にして形態観察をしたところ平均粒子径は2.4μmであった。
比較例1
実施例1において、グラフト共重合体の代わりに、ポリプロピレン(プライムポリマー(株)製J-5085H)を用いること以外は同様にして混練を行い、樹脂組成物を得た。形態観察をしたところ平均粒子径は10μmであった。
実施例1において、グラフト共重合体の代わりに、ポリプロピレン(プライムポリマー(株)製J-5085H)を用いること以外は同様にして混練を行い、樹脂組成物を得た。形態観察をしたところ平均粒子径は10μmであった。
実施例3
第3表に記載の配合量(単位:質量部)で、混練押出機ラボテックス(日本製鋼所製 TEX-44 L/D=52)を用い、バレル温度:230℃、吐出樹脂温度:250℃、回転数:250rpmで溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第4表に示す。
なお、物性の測定は以下の方法に準じて行った。
引張物性:JISK161:94
曲げ物性:JISK7171:94
熱変形温度:JISK191-1
第3表に記載の配合量(単位:質量部)で、混練押出機ラボテックス(日本製鋼所製 TEX-44 L/D=52)を用い、バレル温度:230℃、吐出樹脂温度:250℃、回転数:250rpmで溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第4表に示す。
なお、物性の測定は以下の方法に準じて行った。
引張物性:JISK161:94
曲げ物性:JISK7171:94
熱変形温度:JISK191-1
実施例4、比較例2
第3表に記載の配合量に変えた他は実施例3と同様に溶融混練し、樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第4表に示す。
第3表に記載の配合量に変えた他は実施例3と同様に溶融混練し、樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第4表に示す。
実施例3,4および比較例2で使用した化合物は以下のとおりである。
ランダム共重合体:エチレン/グリシジルメタクリレートランダム共重合体(高圧ラジカル法により製造した平均分子量290000、グリシジルメタクリレート含有量12質量%)
ポリプロピレン:プライムポリマー(株)製J-5085H
ポリカーボネート:末端水酸基含有ポリカーボネート(粘度平均分子量(Mv=16500,水酸基量0.92個/分子)
ランダム共重合体:エチレン/グリシジルメタクリレートランダム共重合体(高圧ラジカル法により製造した平均分子量290000、グリシジルメタクリレート含有量12質量%)
ポリプロピレン:プライムポリマー(株)製J-5085H
ポリカーボネート:末端水酸基含有ポリカーボネート(粘度平均分子量(Mv=16500,水酸基量0.92個/分子)
実施例5
ポリカーボネート[末端水酸基含有ポリカーボネート(粘度平均分子量(Mv=16500,水酸基量0.92個/分子)]80質量部、製造例6のグラフト共重合体5質量部、ポリプロピレンとしてJ785H[プライムポリマー(株)製、ブロックポリプロピレン、MFR=13]15質量部を、バレル温度:230℃、吐出樹脂温度:250℃、滞留時間:20分、吐出量:5kg/時間、回転数:250rpmで溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。
この樹脂組成物を80質量部、タルク[浅田製粉(株)製 品名:HT13B]20質量部を溶融押出機[東芝機械(株)製 TEM-35B]を用い、バレル温度:250℃、吐出量:30kg/時間、回転数:300rpmで溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第5表に示す。
ポリカーボネート[末端水酸基含有ポリカーボネート(粘度平均分子量(Mv=16500,水酸基量0.92個/分子)]80質量部、製造例6のグラフト共重合体5質量部、ポリプロピレンとしてJ785H[プライムポリマー(株)製、ブロックポリプロピレン、MFR=13]15質量部を、バレル温度:230℃、吐出樹脂温度:250℃、滞留時間:20分、吐出量:5kg/時間、回転数:250rpmで溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。
この樹脂組成物を80質量部、タルク[浅田製粉(株)製 品名:HT13B]20質量部を溶融押出機[東芝機械(株)製 TEM-35B]を用い、バレル温度:250℃、吐出量:30kg/時間、回転数:300rpmで溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第5表に示す。
比較例3
実施例5において、製造例6のグラフト共重合体をランダム共重合体[エチレン/グリシジルメタクリレートランダム共重合体(高圧ラジカル法により製造した平均分子量290000、グリシジルメタクリレート含有量12質量%)]に変え、同様にしてタルク入り樹脂組成物を製造した。結果を第5表に示す。
実施例5において、製造例6のグラフト共重合体をランダム共重合体[エチレン/グリシジルメタクリレートランダム共重合体(高圧ラジカル法により製造した平均分子量290000、グリシジルメタクリレート含有量12質量%)]に変え、同様にしてタルク入り樹脂組成物を製造した。結果を第5表に示す。
比較例4
ポリカーボネート[末端水酸基含有ポリカーボネート(粘度平均分子量(Mv=16500,水酸基量0.92個/分子)]64質量部、ポリプロピレンとしてJ785H[プライムポリマー(株)製、ブロックポリプロピレン、MFR=13]16質量部、タルク[浅田製粉(株)製 品名:HT13B]20質量部を実施例5に示した溶融押出機を用い、同条件で溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第5表に示す。
ポリカーボネート[末端水酸基含有ポリカーボネート(粘度平均分子量(Mv=16500,水酸基量0.92個/分子)]64質量部、ポリプロピレンとしてJ785H[プライムポリマー(株)製、ブロックポリプロピレン、MFR=13]16質量部、タルク[浅田製粉(株)製 品名:HT13B]20質量部を実施例5に示した溶融押出機を用い、同条件で溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第5表に示す。
物性は実施例3と同様にして測定した。
剥離評価方法は以下のとおりである。
引張試験片を室温下、180°折り曲げを5回実施し、折り曲げ部位の剥離、亀裂を目視で観察した。
剥離、亀裂の発生した場合:×
剥離、亀裂が観察されない場合:○
剥離評価方法は以下のとおりである。
引張試験片を室温下、180°折り曲げを5回実施し、折り曲げ部位の剥離、亀裂を目視で観察した。
剥離、亀裂の発生した場合:×
剥離、亀裂が観察されない場合:○
実施例6、比較例5
第6表に記載の配合量(単位:質量部)で、二軸混練押出機を用い、バレル温度:250℃、吐出樹脂温度:260℃、回転数:250rpmで溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第7表に示す。
なお、物性の測定は以下の方法によって行った。
引張物性:JISK161:94
曲げ物性:JISK7171:94
熱変形温度:JISK191-1
スパイラルフロー:次に示した成形機及び成形条件で得られたスパイラルの長さを測定した(単位:cm)。
成形機(日精樹脂工業株式会社製NEX500)
成形条件(バレル設定温度;280℃、金型温度;80℃、射出圧;125MPa、金型;10mm×2mmtスパイラル金型)
第6表に記載の配合量(単位:質量部)で、二軸混練押出機を用い、バレル温度:250℃、吐出樹脂温度:260℃、回転数:250rpmで溶融混練し、ストランドカットして樹脂組成物を製造した。射出物性を評価し第7表に示す。
なお、物性の測定は以下の方法によって行った。
引張物性:JISK161:94
曲げ物性:JISK7171:94
熱変形温度:JISK191-1
スパイラルフロー:次に示した成形機及び成形条件で得られたスパイラルの長さを測定した(単位:cm)。
成形機(日精樹脂工業株式会社製NEX500)
成形条件(バレル設定温度;280℃、金型温度;80℃、射出圧;125MPa、金型;10mm×2mmtスパイラル金型)
ランダム共重合体:エチレン/グリシジルメタクリレートランダム共重合体(高圧ラジカル法により製造した平均分子量290000、グリシジルメタクリレート含有量12質量%)
ポリプロピレン:プライムポリマー(株)製J785H
ポリカーボネート:末端水酸基含有ポリカーボネート(粘度平均分子量(Mv=16500,水酸基量0.92個/分子)
ポリプロピレン:プライムポリマー(株)製J785H
ポリカーボネート:末端水酸基含有ポリカーボネート(粘度平均分子量(Mv=16500,水酸基量0.92個/分子)
実施例7
東洋精機製ラボプラストミル(内容量50ml)に製造例8のグラフト共重合体20質量部、末端水酸基を有するポリカーボネート[ビスフェノールAとホスゲンを原料として製造されたもの、粘度平均分子量(Mv)=16500,OH基量0.92個/分子]80質量部、全量55gを投入し、250℃、100回転/分で10分間混練した。混練終了後、得られた組成物をルテニウム染色し、透過型電子顕微鏡観察を実施した。観測された分散状態から平均分散粒子径を測定したところ、面平均粒子径が1.5μmであり、粒径分布は単峰性であり、均一分散性が高かった。
東洋精機製ラボプラストミル(内容量50ml)に製造例8のグラフト共重合体20質量部、末端水酸基を有するポリカーボネート[ビスフェノールAとホスゲンを原料として製造されたもの、粘度平均分子量(Mv)=16500,OH基量0.92個/分子]80質量部、全量55gを投入し、250℃、100回転/分で10分間混練した。混練終了後、得られた組成物をルテニウム染色し、透過型電子顕微鏡観察を実施した。観測された分散状態から平均分散粒子径を測定したところ、面平均粒子径が1.5μmであり、粒径分布は単峰性であり、均一分散性が高かった。
実施例8、9、比較例6、7
第8表に記載の配合量(単位:質量部)で、実施例7と同一条件で溶融混練し、ポリエステル、ポリアミドとの複合材料を製造した。その際、付着性、延伸性、溶融状態を評価し結果を第9表に示した。また、この複合材料を用いて熱プレスシート(厚み1mm)を作成し、外観、剥離性を観察した。結果を第9表に示した。
評価基準を以下に示す。
第8表に記載の配合量(単位:質量部)で、実施例7と同一条件で溶融混練し、ポリエステル、ポリアミドとの複合材料を製造した。その際、付着性、延伸性、溶融状態を評価し結果を第9表に示した。また、この複合材料を用いて熱プレスシート(厚み1mm)を作成し、外観、剥離性を観察した。結果を第9表に示した。
評価基準を以下に示す。
付着性(プラストミルから溶融体を取り出す際のバレル、ローターへの付着の程度)
○:付着なし、又はわずかな付着
×:バレル、ローターに付着
表面状態(目視による溶融物表面の評価)
○:表面が滑らかで光沢あり。
△:表面の光沢性が低く、ムラが存在する。
×:表面に光沢がない。
延伸性(溶融体を引き伸ばした際の延伸性)
○:延伸過程で固化するまで破断しない。
△:固化する前に破断する。
×:延伸できない。
外観
○:光沢あり。
×:光沢が無く、表面が不均一
剥離性(シートを180°曲げた際のR部の目視観察)
○:亀裂の発生がない。
△:一部亀裂が発生する。
○:付着なし、又はわずかな付着
×:バレル、ローターに付着
表面状態(目視による溶融物表面の評価)
○:表面が滑らかで光沢あり。
△:表面の光沢性が低く、ムラが存在する。
×:表面に光沢がない。
延伸性(溶融体を引き伸ばした際の延伸性)
○:延伸過程で固化するまで破断しない。
△:固化する前に破断する。
×:延伸できない。
外観
○:光沢あり。
×:光沢が無く、表面が不均一
剥離性(シートを180°曲げた際のR部の目視観察)
○:亀裂の発生がない。
△:一部亀裂が発生する。
ポリプロピレン:プライムポリマー(株)製J785H
ポリエステル:ユニチカ(株)製「SA-1260」
ポリアミド(ナイロン6):宇部興産(株)社製、1030B
ポリエステル:ユニチカ(株)製「SA-1260」
ポリアミド(ナイロン6):宇部興産(株)社製、1030B
本発明によれば、ポリオレフィン連鎖長が十分に長く、かつエンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を主鎖に有するグラフト共重合体と特定のエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物を得ることができる。本発明の樹脂組成物は、エンジニアリングプラスチックおよびポリオレフィンの複合材等の材料開発に利用することができる。
Claims (13)
- グラフト共重合体とエンジニアリングプラスチックを配合してなる樹脂成分を含む樹脂組成物であって、該グラフト共重合体が以下の(a)~(e)を満たすグラフト共重合体である樹脂組成物。
(a)グラフト率が1~150質量%
(b)GPCで測定した重量平均分子量が500~400000
(c)分子量分布(Mw/Mn)が1.5~4
(d)主鎖が、エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基を有する単量体単位を1~100質量%含有する重合鎖
(e)側鎖が、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合鎖若しくは二種以上の共重合鎖、またはエチレン単位が50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィン単位およびエチレン単位からなる共重合鎖であり、かつメソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%の重合鎖 - グラフト共重合体が、以下の(A)~(C)を満たす反応性ポリオレフィンと、グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体との共重合反応によって形成されたものである、請求項1に記載の樹脂組成物。
(A)一分子あたりの末端不飽和基量が0.5~1.0個
(B)メソペンタッド分率〔mmmm〕が30~80モル%
(C)炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種の単独重合体若しくは二種以上の共重合体、またはエチレンが50質量%以下である、炭素数3~28のα-オレフィンから選ばれる一種以上の単量体とエチレンの共重合体 - 反応性ポリオレフィンがメタロセン触媒によって製造されたものである、請求項2に記載の樹脂組成物。
- メタロセン触媒が一般式(I)
で表される二架橋錯体である、請求項3に記載の樹脂組成物。 - エンジニアリングプラスチックと相互作用する官能基が、エステル基、カルボキシル基、カルボン酸無水物残基、芳香環含有基、水酸基、エポキシ基、アミノ基、イソシアナート基から選ばれる官能基である、請求項1に記載の樹脂組成物。
- グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体が、式(III)
で表される単量体の一種または二種以上である、請求項1に記載の樹脂組成物。 - グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体が、[I]アクリル酸及びその誘導体、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体、[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン、[IV]スチレン及びその誘導体から選ばれる一種または二種以上である、請求項1に記載の樹脂組成物。
- グラフト共重合体の主鎖を形成する単量体が、下記A群から選択される一種以上と下記B群から選択される一種以上である、請求項1に記載の樹脂組成物。
A群;[V]無水マレイン酸及びその置換体、[VI]マレイン酸及びそのエステル、[VII]マレイミド及びその置換体
B群;[I]アクリル酸及びその誘導体、[II]メタアクリル酸類及びその誘導体、[III]ビニルエステル及びその誘導体またはアルコキシビニルシラン、[IV]スチレン及びその誘導体、[VIII]α-オレフィン - エンジニアリングプラスチックが、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリフェニレンエーテル、シンジオタクチックポリスチレン、およびポリフェニレンスルフィドから選ばれるものである、請求項1に記載の樹脂組成物。
- 配合量が、グラフト共重合体1質量部に対して、エンジニアリングプラスチックが1~1000質量部である、請求項1に記載の樹脂組成物。
- さらにポリオレフィンを含む樹脂組成物であって、配合量が、エンジニアリングプラスチック100質量部に対して、ポリオレフィン2~50質量部、グラフト共重合体0.005~20質量部である請求項1に記載の樹脂組成物。
- 請求項1に記載の樹脂組成物を含むマスターバッチ。
- 請求項1に記載の樹脂組成物を用いてなる成形体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009550018A JPWO2009090949A1 (ja) | 2008-01-15 | 2009-01-14 | グラフト共重合体を含有するエンジニアリングプラスチック系樹脂組成物 |
US12/812,521 US8461261B2 (en) | 2008-01-15 | 2009-01-14 | Engineering plastic resin composition containing graft copolymer |
EP09702632A EP2236558A4 (en) | 2008-01-15 | 2009-01-14 | PREPARATION OF AN ART RESIN COMPOSITION WITH A PFROPOPOPOLYMER |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008-006096 | 2008-01-15 | ||
JP2008006096 | 2008-01-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009090949A1 true WO2009090949A1 (ja) | 2009-07-23 |
Family
ID=40885338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/050348 WO2009090949A1 (ja) | 2008-01-15 | 2009-01-14 | グラフト共重合体を含有するエンジニアリングプラスチック系樹脂組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8461261B2 (ja) |
EP (1) | EP2236558A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2009090949A1 (ja) |
WO (1) | WO2009090949A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009249429A (ja) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ポリオレフィン系グラフト共重合体と付加重合ポリマーを配合してなる樹脂組成物 |
CN108047568A (zh) * | 2014-12-09 | 2018-05-18 | 三井化学株式会社 | 成型体和丙烯系树脂组合物 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6070562B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2017-02-01 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 気体分離膜 |
CN110074634A (zh) * | 2011-09-30 | 2019-08-02 | 汉斯·O·里比 | 高级多元素一次性耗材产品 |
WO2015023381A1 (en) | 2013-08-16 | 2015-02-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Stabilized poly(arylene ether) compositions and methods of making them |
US9695288B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-07-04 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Graft engineering thermoplastics with polyolefins |
TW201840705A (zh) * | 2016-12-19 | 2018-11-16 | 德商科思創德意志股份有限公司 | 具有良好機械性質的熱塑性組成物 |
CN114057944B (zh) * | 2021-11-04 | 2024-04-05 | 浙江祥邦科技股份有限公司 | 一种反应型环氧接枝聚烯烃树脂及其制备方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS559662A (en) | 1978-07-07 | 1980-01-23 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of polyamide resin composition |
JPS5521430A (en) | 1978-07-31 | 1980-02-15 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of thermoplastic polyester resin composition |
JPH02160813A (ja) | 1988-08-23 | 1990-06-20 | Copolymer Rubber & Chem Corp | 熱可塑性ポリエステル樹脂用のオレフィン系耐衝撃性改良剤及び該耐衝撃性改良剤とポリエステル樹脂とのブレンド |
JPH0859970A (ja) | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Mitsubishi Chem Corp | 飽和ポリエステル樹脂組成物 |
JP2001302873A (ja) | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Asahi Kasei Corp | 樹脂組成物 |
WO2003087172A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Process for production of modified propylene polymers and modified propylene polymers produced by the process |
JP2005247970A (ja) | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Mitsui Chemicals Inc | ポリエステル系ポリマーアロイおよびそれから得られる異形押出し成形体 |
JP2005290176A (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 |
JP2006037103A (ja) | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Clariant Gmbh | 重縮合体でのポリオレフィンワックスの用途 |
JP2006504828A (ja) | 2002-10-31 | 2006-02-09 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ポリオレフィンとポリアミドとのブレンドから製造されたポリマーパイプおよびライナー |
JP2006508214A (ja) | 2002-11-27 | 2006-03-09 | バーセル ポリオレフィン イタリア ソシエタ ペル アチオニ | エンジニアリング熱可塑性樹脂/ポリオレフィンブレンドの相溶化剤 |
WO2007091478A1 (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 改質プロピレン系重合体の製造方法 |
WO2008066168A1 (fr) * | 2006-12-01 | 2008-06-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Copolymère greffé, composition de résine thermoplastique comprenant le copolymère greffé, et leur procédé de production |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2557421C (en) | 2004-02-26 | 2010-02-02 | Nippon Paper Chemicals Co., Ltd. | Modified polyolefin resin |
JPWO2008047860A1 (ja) * | 2006-10-20 | 2010-02-25 | 出光興産株式会社 | 高純度末端不飽和オレフィン系重合体及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-01-14 EP EP09702632A patent/EP2236558A4/en not_active Withdrawn
- 2009-01-14 JP JP2009550018A patent/JPWO2009090949A1/ja active Pending
- 2009-01-14 WO PCT/JP2009/050348 patent/WO2009090949A1/ja active Application Filing
- 2009-01-14 US US12/812,521 patent/US8461261B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS559662A (en) | 1978-07-07 | 1980-01-23 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of polyamide resin composition |
JPS5521430A (en) | 1978-07-31 | 1980-02-15 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of thermoplastic polyester resin composition |
JPH02160813A (ja) | 1988-08-23 | 1990-06-20 | Copolymer Rubber & Chem Corp | 熱可塑性ポリエステル樹脂用のオレフィン系耐衝撃性改良剤及び該耐衝撃性改良剤とポリエステル樹脂とのブレンド |
JPH0859970A (ja) | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Mitsubishi Chem Corp | 飽和ポリエステル樹脂組成物 |
JP2001302873A (ja) | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Asahi Kasei Corp | 樹脂組成物 |
WO2003087172A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Process for production of modified propylene polymers and modified propylene polymers produced by the process |
JP2006504828A (ja) | 2002-10-31 | 2006-02-09 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ポリオレフィンとポリアミドとのブレンドから製造されたポリマーパイプおよびライナー |
JP2006508214A (ja) | 2002-11-27 | 2006-03-09 | バーセル ポリオレフィン イタリア ソシエタ ペル アチオニ | エンジニアリング熱可塑性樹脂/ポリオレフィンブレンドの相溶化剤 |
JP2005247970A (ja) | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Mitsui Chemicals Inc | ポリエステル系ポリマーアロイおよびそれから得られる異形押出し成形体 |
JP2005290176A (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 |
JP2006037103A (ja) | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Clariant Gmbh | 重縮合体でのポリオレフィンワックスの用途 |
WO2007091478A1 (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 改質プロピレン系重合体の製造方法 |
WO2008066168A1 (fr) * | 2006-12-01 | 2008-06-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Copolymère greffé, composition de résine thermoplastique comprenant le copolymère greffé, et leur procédé de production |
Non-Patent Citations (14)
Title |
---|
A. ZAMBELLI ET AL., MACROMOLECULES, vol. 6, 1973, pages 925 |
A. ZAMBELLI ET AL., MACROMOLECULES, vol. 8, 1975, pages 687 |
ACTA POLYMER, vol. 30, 1979, pages 598 |
ANAL. CHEM., vol. 26, 1954, pages 1614 |
ANAL. CHEM., vol. 293, 1978, pages 396 |
ASAKURA ET AL., MACROMOL. CHEM. PHYS., vol. C29, 1989, pages 201 |
J. APPL. POLYM. SCI., APPL. POLM. SYMP., vol. 34, 1978, pages 103 |
J. OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 32, 1986, pages 3959 - 3969 |
J. RANDALL ET AL., MACROMOL. CHEM. PHYS., vol. 198, 1989, pages 1257 |
MACROMOL. CHEM., vol. 88, 1965, pages 215 |
MACROMOLECULES, vol. 24, 1991, pages 2334 |
POLYM. ENG. SCI., vol. 30, 1990, pages 1056 |
POLYMER JOURNAL, vol. 16, 1984, pages 717 |
See also references of EP2236558A4 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009249429A (ja) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ポリオレフィン系グラフト共重合体と付加重合ポリマーを配合してなる樹脂組成物 |
CN108047568A (zh) * | 2014-12-09 | 2018-05-18 | 三井化学株式会社 | 成型体和丙烯系树脂组合物 |
CN108047568B (zh) * | 2014-12-09 | 2020-06-09 | 三井化学株式会社 | 成型体和丙烯系树脂组合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2236558A1 (en) | 2010-10-06 |
EP2236558A4 (en) | 2011-06-01 |
US8461261B2 (en) | 2013-06-11 |
JPWO2009090949A1 (ja) | 2011-05-26 |
US20110021703A1 (en) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5512973B2 (ja) | グラフト共重合体又は該共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物及びそれらの製造方法 | |
JP5890774B2 (ja) | 末端不飽和ポリオレフィン、及びその製造方法 | |
WO2009090949A1 (ja) | グラフト共重合体を含有するエンジニアリングプラスチック系樹脂組成物 | |
JP5555410B2 (ja) | ポリオレフィン系グラフト共重合体および接着剤組成物 | |
JP5578854B2 (ja) | 変性プロピレン樹脂 | |
JP5053334B2 (ja) | 炭素繊維強化プロピレン系複合材料およびその成形体 | |
US8546481B2 (en) | Aqueous dispersion containing polyolefin graft copolymer | |
JP6108782B2 (ja) | 添加剤マスターバッチ | |
JP5241294B2 (ja) | ポリオレフィン系グラフト共重合体と付加重合ポリマーを配合してなる樹脂組成物 | |
JP5374051B2 (ja) | 変性グラフト共重合体 | |
JP2007217625A (ja) | 変性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP6581662B2 (ja) | オレフィン系樹脂、その製造方法、組成物、成形体および積層体 | |
TW201905084A (zh) | 樹脂組合物、樹脂組合物之製造方法及成形體 | |
JP4839061B2 (ja) | 反応性前駆体組成物及び該組成物を用いた変性反応組成物、並びにそれらの製造方法 | |
JP2012201821A (ja) | グラフト共重合体の製造方法、及び当該製造方法により得られるグラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2006143769A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物及び発泡成形体 | |
JP2011016910A (ja) | 炭素繊維強化プロピレン系複合材料およびその成形体 | |
JP2022135363A (ja) | 成形機洗浄剤 | |
JP2009138137A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP2005336419A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体 | |
JPH0912636A (ja) | エチレン−α−オレフィンランダム共重合体およびその製造法 | |
JP2012201822A (ja) | グラフト共重合体の製造方法、及び当該製造方法により得られるグラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2008195934A (ja) | ポリプロピレン系成形体の製造方法、成形体及び塗装体 | |
JP2018168258A (ja) | 炭素系フィラー−オレフィン系樹脂含有複合材用オレフィン系樹脂、当該オレフィン系樹脂を含む組成物、複合材、及び、自動車用材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09702632 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009550018 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009702632 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12812521 Country of ref document: US |