[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2008120798A1 - 接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法 - Google Patents

接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008120798A1
WO2008120798A1 PCT/JP2008/056535 JP2008056535W WO2008120798A1 WO 2008120798 A1 WO2008120798 A1 WO 2008120798A1 JP 2008056535 W JP2008056535 W JP 2008056535W WO 2008120798 A1 WO2008120798 A1 WO 2008120798A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
collagen
enzyme preparation
food
adhesive
adhesion
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/056535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Rikiya Ishida
Teppei Ogawa
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to JP2009507555A priority Critical patent/JP5093228B2/ja
Priority to PL08739646T priority patent/PL2138049T3/pl
Priority to EP08739646.1A priority patent/EP2138049B1/en
Priority to ES08739646.1T priority patent/ES2480540T3/es
Priority to CN2008800103496A priority patent/CN101646356B/zh
Publication of WO2008120798A1 publication Critical patent/WO2008120798A1/ja
Priority to US12/566,901 priority patent/US20100086641A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/104Aminoacyltransferases (2.3.2)
    • C12N9/1044Protein-glutamine gamma-glutamyltransferase (2.3.2.13), i.e. transglutaminase or factor XIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/03Coating with a layer; Stuffing, laminating, binding, or compressing of original meat pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/424Addition of non-meat animal protein material, e.g. blood, egg, dairy products, fish; Proteins from microorganisms, yeasts or fungi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/432Addition of inorganic compounds, e.g. minerals; oligo-elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/48Addition of, or treatment with, enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/275Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of animal origin, e.g. chitin
    • A23L29/281Proteins, e.g. gelatin or collagen
    • A23L29/284Gelatin; Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/10Moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/02Aminoacyltransferases (2.3.2)
    • C12Y203/02013Protein-glutamine gamma-glutamyltransferase (2.3.2.13), i.e. transglutaminase or factor XIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to an enzyme preparation for adhesion and a method for producing an adhesive-molded food.
  • Japanese Patent No. 1 9 2 7 2 5 3 discloses a technique for producing an adhesive-molded food using only transdal evening minase.
  • This invention is an epoch-making invention that pioneered a new use of transglutaminase.
  • sufficient adhesive force cannot be obtained, researches using various components have been made and put into practical use.
  • Patent Nos. 3 3 5 3 8 3 and 3 3 3 5 3 5 3 disclose inventions of adhesive-formed foods that combine transdalinminase and casein as its substrate. ing.
  • This method can be widely applied not only to livestock meat but also to fish ingredients such as fish meat, squid, rikiji and other fish and shellfish, and how many eggs, sea bream, and sea bream.
  • this method is an invention relating to a highly versatile adhesive molding method that can be bonded in a raw state and does not affect the taste.
  • milk-derived proteins may not be available for processed foods. Therefore, an adhesion method using a combination of proteins other than transglutaminase and caseins is also being studied.
  • Japanese Patent No. 3 4 0 7 5 9 9 discloses an adhesive molding method in which collagen and transdalinase are used as active ingredients without using casein in combination.
  • this collagen has the property of developing a high viscosity when dissolved in water, it is essential to dissolve the collagen in the following cold water at 10 and, after the dissolution, the adhesion operation is promptly performed. Because it is necessary to move ⁇ , there are some issues in workability.
  • the adhesive strength is weak when salt is not used together. The effect is not expected.
  • International Publication No. WO 0 2/0 8 ⁇ 7 0 0 discloses the total number of residues of hydroxyproline and proline in collagen (hereinafter sometimes referred to as “imino acid”). Disclosed is an enzyme preparation for adhesion of a specific collagen that is less than 20% of the total number of amino acid residues of collagen and a food ingredient containing transglutaminase as an active ingredient, and a method for producing an adhesive-molded food using the same. ing.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-062 4 6 7 16 discloses a transglutaminase, a pH adjusting agent such as collagen, citrate or trisodium phosphate, and a food adhesive containing calcium chloride.
  • a method for producing an adhesive-molded food that uses an agent is disclosed, and it is described that “the addition of calcium chloride or the like is preferable because collagen gelation can be suppressed at low temperatures”. The quantity is not stated. .
  • what can be used as the above specific collagen is collagen derived from fish skin substantially, and when used in processed meat products using pork, beef and chicken, it contains fish collagen that is a heterogeneous protein.
  • the drug product may not be used.
  • allergic labeling is mandatory for processed foods that use fish-derived ingredients in the European market, which may limit the use of processed meat products compared to other regions.
  • an object of the present invention is to provide an excellent enzyme preparation for adhesive molding and a method for producing an adhesive molded food.
  • the present inventors have found that food raw materials such as livestock meat can be adhered by using transglutaminase, collagen and calcium chloride and / or magnesium chloride.
  • the present invention is as follows.
  • Enzyme preparation that is 3 g.
  • the present invention is described in detail below.
  • the feature of the present invention is that, in addition to the enzymatic action of transdal protein, (1) collagen and (2) calcium chloride or magnesium chloride function as an enzyme preparation for adhesion.
  • the transglutaminase used in the present invention is an enzyme that catalyzes the acyl transfer reaction in the alpha-carpoxyamide group of a glutamine residue in a protein or peptide chain.
  • This transdal protein is a protein receptor When acting on the ⁇ -amino group of a lysine residue in the protein, an ⁇ - (a-Glu) -Lys bond is formed between the molecules.
  • Transglutaminase which is an enzyme used in the present invention, can be used regardless of its origin as long as it has transglutaminase activity.
  • those derived from microorganisms such as actinomycetes (see Japanese Patent No. 2 5 7 2 7 16) and Bacillus subtilis (see Japanese Patent No. 3 837 34 8) can be mentioned.
  • those derived from guinea pig liver see Patent No.
  • transglutaminase any transglutaminase can be used, and the present invention is not limited to the origin and the production method.
  • transdaltaminase derived from the above microorganisms (Registered No. 2 5 7 2 7 1 6) Etc.) is preferably used.
  • the activity unit of transdal eveningase used in the present invention is measured and defined as follows.
  • benzyloxycarbonyl L-Dalyuminyl Dalysine and hydroxylamine are used as substrates, and the resulting hydroxamic acid is converted to an iron complex in the presence of trichloroacetic acid, and then the amount is measured at an absorbance of 525 nm.
  • the amount of enzyme that produces 1 micromole of hydroxamic acid per minute is defined as one unit of transdalinase activity. Details of this measurement method, called the hydroxamate method, have already been reported (see, for example, registration No. 2 5 7 2 7 16).
  • the calcium chloride and magnesium chloride of the present invention may be of any grade that can be used for food, and may be used alone or in combination.
  • any type of collagen can be used as the essential component in the present invention. That is, the collagen raw material used in the present invention is not particularly limited, and a material extracted from tissues such as animal, seafood skin, bone, cartilage, scale, and salmon may be used.
  • a material extracted from tissues such as animal, seafood skin, bone, cartilage, scale, and salmon may be used.
  • the use of collagen in addition to the salt and transdalinase described below significantly improves the adhesion effect.
  • the collagen as referred to in the present invention is obtained by extraction and purification using animal, seafood skin, bone, cartilage, scale, and cocoon, and there is no limitation on the degree of degeneration such as degradation.
  • Collagen is hydrolyzed to various degrees during the extraction process, so it usually exhibits a wide range of molecular weight distribution, and those that have been reduced to low molecular weight and changed to so-called gelatin fall within the scope of the collagen of the present invention.
  • collagen does not have to be a refined product, and may contain fat, carbohydrates, peptides, amino acids, etc. in part.
  • collagens those that have not been subjected to acid treatment or alkali treatment are preferred in order to achieve stronger adhesive strength, and more preferably, collagen with a gel strength of 40 g or more is used.
  • the gel strength is measured as follows.
  • the jelly strength is not less than 1550 g, preferably 1550 to 300 g, more preferably 2500 to
  • 300 g of collagen is suitable because it develops stronger adhesion.
  • the jelly strength is measured as follows. (After dissolving in 3 ⁇ 4, place 120 ml in a special jelly cup, leave it at room temperature and let it cool to about 35. Next, put a rubber stopper and turn it to 10 ° C. Place in a thermostatic bath and cool for 17 hours Using a physical property measuring instrument such as texture analyzer and rheometer 1, the gel after cooling is 12.7 mm diameter cylindrical probe, penetration speed 1 mm / second, penetration distance 4 mm The stress value (g) obtained is measured as jelly strength (see JISK 6503).
  • Acid-treated collagen and alkali-treated collagen have different isoelectric points.
  • Acid-treated collagen has a pH of about 6.5 to 9.0, and alkali-treated collagen has a pH of about 4.9 to 5.2.
  • the test method is the P AG I method (Joint Council for Photographic Gelatin Test Methods: Pagii Method, Photographic Gelatin Test Method Ninth Edition 200 2).
  • the pH of a solution obtained by removing ionic substances from a gelatin solution with a resin mixed with an anion exchange resin and a cation exchange resin is defined as the isoelectric point.
  • transglutaminase may be added in an amount of 1 to 200 units per gram of the enzyme preparation, calcium chloride, Magnesium chloride may be mixed in an amount of 5 to 95 parts by weight per 100 parts by weight of the enzyme preparation, and the collagen is preferably added in an amount of 5 to 95 parts by weight per 100 parts by weight of the enzyme preparation.
  • the amount of calcium chloride or magnesium chloride in the enzyme preparation is the amount per 1 U of transdalinase in the enzyme preparation.
  • the dry matter weight of collagen in the enzyme preparation is 0.002 per 1 U of transglutaminase in the enzyme preparation. ⁇ 0.03 g is preferred, and 0.003 to 0.007 g is more preferred.
  • the adhesive enzyme preparation of the present invention contains transglutaminase, collagen and calcium chloride and / or magnesium chloride as active ingredients.
  • various optional components such as the following can also be blended. Examples include lactose, sucrose, maltitol, sorbitol, dextrin, branched dextrin, cyclodextrin, silicon dioxide, cellulose, starches, polysaccharides, gums, pectin, etc., known as Hppffl excipients Can be made.
  • the enzyme preparation for adhesion of the present invention can contain proteins other than collagen, such as livestock meat such as pork and beef, protein extracted from poultry meat, soybean protein, wheat protein, and caseins. .
  • partial hydrolysates of these proteins can also be used.
  • polymer phosphates such as sodium bicarbonate, sodium citrate, sodium phosphate, calcined calcium, calcium phosphate, calcium carbonate, magnesium carbonate, sodium chloride, potassium chloride, sodium pyrophosphate, sodium tripolyphosphate and sodium metaphosphate are also available. You may mix
  • the enzyme preparation for adhesive molding of the present invention does not necessarily need to contain transdalinase, collagen, and calcium chloride or magnesium chloride in a container, but is contained in separate containers. Also included are kits.
  • the enzyme preparation may be in the form of powder or liquid.
  • Transdal Yuminase, Collagen, and the method of using enzyme preparations containing calcium chloride or magnesium chloride as active ingredients, and Transdal Yuminase, collagen and calcium chloride or magnesium chloride are purchased separately and used. It is a method to do. Either method can be used.
  • the amount of Transdal Yuminaise used per food ingredient is 1 to 400 units, preferably 10 to 2 per 100 g of food ingredients to be bonded. 0 0 unit.
  • the amount of collagen used is 0.02 to 5 g, preferably 0.1 to 2 g, per 100 g of food raw material.
  • Amount of salt or magnesium chloride used (calcium chloride and magnesium chloride) When combined with shim, the total amount used is 0.02 to 5%, preferably 0.4 to 2% per ⁇ ⁇ g of food pig w.
  • the following methods are conceivable for producing adhesive-molded foods by bonding food ingredients. That is, there are a case where the enzyme preparation for adhesion of the present invention is used by dissolving it in a solvent, and a case where it is directly mixed with a food raw material in a powder form. More specifically, this is the case where each essential component such as transglutaminase is mixed with food ingredients separately or simultaneously in dissolved or powder form. Any of these methods is within the category of the method for producing an adhesive-molded food of the present invention.
  • any protein food raw material may be used.
  • meat such as beef, pork, horse meat, lamb, goat meat, rabbit meat, crab meat, but also various fish, shellfish, shrimp, crustacean and other molluscs such as squid and evening squid
  • Food ingredients such as fish eggs such as salmon roe and sujiko can also be used.
  • it can be used for processed foods such as cheese, rice cakes, and rice cakes.
  • it is not limited to the food raw material mentioned above.
  • the adhesive-molded food of the present invention is a food that has been formed and reconstituted by bonding a plurality of food pieces obtained by cutting the above-mentioned food ingredients into an appropriate size (eg, a volume of 1 cm 3 or more).
  • the door has been meat pieces that adhere molding) or foods bonded molding and reconstruct the plurality remain in that shape without cutlet
  • the raw materials eg roe and small E-bi equal volume 1 cm 3 or less of This refers to products made by bonding multiple small food ingredients
  • foods obtained by adhesive molding of small sausage pieces (not paste) once formed are included in the adhesive-molded food of the present invention.
  • the tensile strength with a rheometer In order to adhere small food materials to food pieces, the tensile strength with a rheometer (manufactured by Fudo Kogyo Co., Ltd.) must be 80 g Z cm 2 or more. If it is less than 80 g Z cm 2 , each material will be peeled off during the production of adhesive-molded food or during cooking, so it is not suitable for practical use.
  • the present invention can be applied to all proteinaceous food raw materials.
  • cattle-derived collagen is used in the enzyme preparation of the present invention
  • beef meat is used as a food raw material when pork-derived collagen is used.
  • FIG. 1 is a diagram showing the relationship between various salts and adhesive strength (Example 1).
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between various collagens and adhesive strength (Example 2).
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between various collagens and adhesive strength (Example 3). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Example 1 Adhesive molding with transdal evening minase, collagen, and salt Manufacture of pork
  • Transglutaminase is a commercially available transglutaminase derived from Streptomyces mobaraens is (Ajinomoto Co., Ltd. “Activa” TG, specific activity 100 g unit) Was used. St reptomyces mobaraens is stipulated as St reptover tic i 1 1 ium mobaraense before 1990.
  • gelatin G fine powder (jelly strength 2 56 g, acid-treated collagen) manufactured by Nitta Gelatin Co., Ltd. was used.
  • Transglutaminase is 50 g, and per gram of enzyme preparation
  • the amount of collagen and various salts added in each test group is equivalent to 0.4 g collagen and 0.5 g ′ salt per 100 g food raw material.
  • the amount of transglutaminase added is equivalent to 0.6 units per gram of food ingredients. Details are shown in Table 1. Table 1 Ingredients (addition amount to 300 g of meat)
  • the frozen bonded pork was sliced into a thickness of 9 ⁇ and a width of 25 mm, and after thawing, the tensile strength was measured with a rheometer (manufactured by Fudo Kogyo Co., Ltd.) in the raw state. The results are shown in Fig. 1. Conventionally, in this evaluation method, the tensile strength of 80 gZcm 2 is judged to be a practical adhesive strength, whereas in the addition group using calcium chloride or magnesium chloride, both are the standard values (80 gZcm 2 ) Adhesive strength exceeding that was obtained.
  • the amount of various collagen and calcium chloride added corresponds to 0.4 g collagen and 0.5 g calcium chloride per 100 g food raw material.
  • the amount of addition of the tranal evening minase is equivalent to 60 units per 100 g of food ingredients. Details are shown in Table 3.
  • Table 3 Ingredients (addition amount for 300 g of meat)
  • the amount of various collagen and calcium chloride added corresponds to 0.4 g collagen and 0.5 g calcium chloride per 100 g food raw material.
  • the amount of transglutaminase added is equivalent to 60 units per 100 g of food ingredients. Details are shown in Table 6. Table 5. Sensory evaluation criteria
  • the present invention can be used for adhesion of food raw materials. Moreover, the enzyme preparation of the present invention can not only provide sufficient adhesive force but also can impart a favorable texture to the finally obtained adhesive molded food.
  • the present invention is an excellent technique with high practicality that is expected for the processed food industry.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

トランスグルタミナーゼ、コラーゲン並びに塩化カルシウム又は塩化マグネシウムを有効成分として用いることにより、肉片等の食品原材料を十分に接着成型させることができる。

Description

明 細 書 接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法 技術分野
本発明は接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法に関する。 背景技術
卜ランスダル夕ミナ一ゼを用いた食品原材料の接着成型技術について、 こ れまで数多く報告されている。
特許第 1 9 2 7 2 5 3号公報ではトランスダル夕ミナーゼのみで接着成型 食品を製造する技術を開示している。 当該発明はトランスグル夕ミナーゼの 新たな用途を開拓した画期的発明であるが、 十分な接着力が得られないこと から、 各種成分を併用する研究がなされ実用化されている。
また、 特許第 3 3 5 3 3 8 3号公報及び特許第 3 3 5 3 5 0 3号公報には トランスダル夕ミナーゼとその基質となるカゼィン類を組み合わせた接着成 型食品の発明が開示されている。 この方法は畜肉のみならず、 魚肉、 イカ、 力二などの魚介類、 いくら、 数の子、 すじこ、 たらこ、 などの魚卵類などに 至るまでの食品原材料に広く適用できる。 また、 この方法は生の状態で接着 でき、 味風味に影響のない汎用性の高い接着成型方法に関する発明である。 一方、 近年の食物アレルギーの問題により、 乳由来タンパク質が加工食品 に利用できない場合がある。 そこで、 トランスグル夕ミナーゼとカゼイン類 以外のタンパク質の組み合わせによる接着方法についても研究されている。 特許第 3 4 0 7 5 9 9号公報にはカゼインを併用しないでコラーゲンとト ランスダル夕ミナーゼを有効成分とする接着成型方法が開示されている。 し かしながら、 このコラーゲンは水に溶解すると高い粘性を発現する性質を有 しているため、 1 0で以下の冷水にコラーゲンを溶解することを必須とし、 しかも溶解後は速やかに接着操作に移ることが必要である ^とから、 作業性 においてやや課題を残している。
また、 その接着力は塩を併用しない場合は弱いもので、 その場合は実用的 な効果は期待できない。
そこで、 国際公開 W O 0 2 / 0 8 ◦ 7 0 0号公報には、 コラーゲン中のハ ィ ドロキシプロリン、 プロリンの合計残基数 (以下、 「ィミノ酸」 と称するこ . とがある) がコラーゲンの全アミノ酸残基数のうち 2 0 %未満である特定の コラーゲンと、 トランスグル夕ミナ ゼを有効成分とする食品原材料の接着 用酵素製剤及びそれを用いる接着成型食品の製造方法が開示されている。
また、 特開 2 0 0 6— 2 4 6 7 1 6号公報には、 トランスグル夕ミナーゼ、 コラーゲン、 クェン酸又はリン酸 3ナトリウム等の p H 調整剤、 塩化カルシ ゥムを含む食品用接着剤を用いる接着成形食品の製造方法が開示されており、 「塩化カルシウム等を配合すると、 コラーゲンの低温時のゲル化を抑制でき るのでより好ましい」 と記載されているが、 塩化カルシウムの適正添加量に ついては記載されていない。 .
一方、 上記特定のコラーゲンとして使用できるものは、 実質的に魚皮由来 のコラーゲンであり、 豚肉や牛肉、 鶏肉を使用した畜肉加工品へ利用する場 合に、 異種起源タンパクとなる魚コラーゲンを含む製剤が使用できない場合 がある。
特に、 欧州市場では魚由来原料を使用した加工食品に対してはアレルギー 表示が義務付けられているため、 他の地域に比べて、 より畜肉加工品への使 用が制限される場合がある。
これまで、 豚肉や牛肉、 鶏肉由来のコラーゲンを使用して実用的な接着力 を発現させる技術は開発されていなかった。 発明の開示
このような背景から、 魚由来原料を用いずに肉片等の食品原材料を十分に 接着成型させることができる、 優れた接着成型用酵素製剤及び接着成型食品 の製造方法が加工食品業界より待望されている。 従って、 本発明の目的は優 れた接着成型用酵素製剤及び接着成型食品の製造方法の提供である。
本発明者らは、 上述の課題を解決すべく鋭意研究の結果、 トランスグル夕 ミナ一ゼ、 コラーゲン並びに塩化カルシウム及び/又は塩化マグネシウムを 用いることにより畜肉等の食品原材料を接着できることを見出し、 本発明を 完成するに至った。 すなわち、 本発明は以下の通りである。
1 ) トランスダル夕ミナーゼ、 コラーゲン、 並びに、 塩化カルシウム又は塩 化マグネシウムを有効成分として含む酵素製剤であって、 該酵素製剤中の塩 化カルシウム又は塩化マグネシゥムの量が該酵素製剤中のトランスダル夕ミ ナーゼ 1U 当たり 0. 0 0 7〜0. 0 3 gであり、 該酵素製剤中のコラーゲ ンの量が該酵素製剤中のトランスグル夕ミナ一ゼ 1U当たり 0. 0 0 2〜0. 0 3 gである酵素製剤。
2) 酵素製剤に含まれるコラーゲンのゲル強度が 40 g以上である 1 ) 記載 の酵素製剤。
3) 酵素製剤に含まれるコラーゲンのゼリー強度が 1 5 0 g以上であること を特徴とする 1 ) 記載の酵素製剤。
4) コラーゲンが酸処理コラーゲンである 3) 記載の酵素製剤。
5) 1) 乃至 4) 記載の酵素製剤を ( 1 ) 水若しくは液状物に溶解後、 食品原 材料へ添加、 又は (2) 食品原材料に直接添加することを特徴とする接着成 型食品の製造方法。
6 ) 食品原材料 1 0 0 g当たり、 1 0〜 1 0 0ュニッ卜のトランスグルタミ ナーゼ、 0. l〜 2 gのコラーゲン、 0. 4〜 2 gの塩化カルシウム又は塩 化マグネシウムを ( 1 ) 水若しくは液状物に溶解後、 食品原材料へ添加する 又は (2) 食品原材料へ直接添加することを特徴とする接着成型食品の製造 方法。
7) コラーゲンがゲル強度 40 g以上のものである 6) 記載の方法。
8) コラーゲンがゼリー強度 1 5 0 g以上のものである 6) 記載の方法。
9)コラーゲンが酸処理コラーゲンである 8)記載の接着成型食品の製造方法。
1 0) 5)乃至 9)記載の製造方法により得られた接着成型食品。
以下に本発明を詳述する。 本発明の特徴はトランスダル夕ミナーゼの酵素 作用に加えて、 (1)コラーゲン並びに (2)塩化カルシウム又は塩化マグネシゥ ムを接着用酵素製剤として機能させる点にある。
本発明に使用されるトランスグル夕ミナーゼは、 蛋白あるいはペプチド鎖 中にあるグルタミン残基のァ—カルポキシアミ ド基中のァシル転移反応を触 媒する酵素である。 このトランスダル夕ミナーゼがァシル受容体としてタン パク質中のリジン残基の ε—ァミノ基に作用すると、 夕ンハク買分于甲 ひ 分子間において ε - (ァ- Glu)-Lys結合が形成される。
本発明に使用される酵素であるトランスグル夕ミナ一ゼは、 トランスグル 夕ミナーゼ活性を有するものであれば、 その起源は問わず、 使用することが できる。 例えば、 放線菌由来 (特許第 2 5 7 2 7 1 6号公報参照)、 枯草菌由 来 (特許第 3 8 7 34 0 8号公報参照) 等の微生物由来のものをあげること ができる。 また、 モルモッ 卜肝臓由来のもの (特許第 1 6 8 9 6 1 4号公報 参照)、 微生物由来のもの (W09 6 Z0 6 9 3 1参照)、 牛血液、 豚血液等の 動物由来のもの、 サケ、 マダイ等の魚由来のもの (関ら、 日本水産学会誌, 1990, 56, 125-132)、 カキ由来のもの (米国特許第 5 7 3 6 3 5 6号公報参 照) 等をあげることができる。
この他、 遺伝子組み換えにより製造されるもの (例えば、 特許第 3 0 1 0 5 8 9号公報、 特開平 1 1— 7 5 8 7 6号公報、 W〇 0 1ノ 2 3 5 9 1号公 報、 WO 0 2Z0 8 1 6 94公報、 WO 2 0 04/0 7 8 9 7 3号公報参照) 等をあげることができる。
このように、 本発明では何れのトランスグル夕ミナ一ゼでも使用すること ができ、 起源 ¾び製法に限定されることはない。 ただし、 食品用途としての 機能性、 使いやすさの点から、 まだ商業的には大量生産可能で安価に入手し やすい上記微生物由来のトランスダルタミナーゼ (登録 2 5 7 2 7 1 6号公 報等) を使用することが好ましい。
本発明に使用するトランスダル夕ミナ一ゼの活性単位は、 次のように測定 され、 かつ定義される。 即ち、 ベンジルォキシカルボ二ルー L一ダル夕ミニル ダリシンとヒドロキシルアミンを基質として反応を行い、 生成したヒドロキ サム酸をトリクロロ酢酸存在下で鉄錯体に変換させた後、 525nmの吸光度で、 その量を測定する。. 1 分間に 1 マイクロモルのヒドロキサム酸を生成する酵 素量をトランスダル夕ミナーゼの活性単位、 1 ユニッ トと定義する。 ハイ ド ロキサメート法と呼ばれる本測定法の詳細は既に報告されている (例えば、 登録 2 5 7 2 7 1 6号公報参照)。
既に述べたように、 'トランスダル夕ミナ一ゼには様々な起源があることが 知られており、 起源によっては、 上記のハイ ドロキサメート法により活性が 定義できないような基質特異性を持つものもあるから、 での場甘には異な 方法でュニッ 卜が定義される場合もある。 どのような活性測定法により定義 されるにしろ、 実質的に本発明でいう接着成型効果を示す量であれば、 本発 明のトランスダル夕ミナ一ゼ添加範囲の範疇に入る。
本発明の塩化カルシウム、 塩化マグネシウムは食品用として使用可能なグ レードのものであればよく、 塩化カルシウム、 塩化マグネシウムそれぞれ単 独で用いてもよいし、 併用して用いてもよい。
本発明において必須成分であるコラーゲンとしては、 いかなる種類のもの も用いることができる。 即ち、 本発明で用いられるコラーゲンの原料は特に 限定されず、 動物、 魚介類の皮、 骨、 軟骨、 鱗、 鰾などの組織から抽出され たものを用いればよい。 後述の塩とトランスダル夕ミナーゼに加えコラーゲ ンを用いると接着効果が著しく向上される。
また、 本発明でいうコラーゲンとは、 動物、 魚介類の皮、 骨、 軟骨、 鱗、 鰾により抽出、 精製により得られるものであり、 分解などその変性度合いに は制限はない。 コラーゲンは抽出の過程において、 さまざまな程度に加水分 解されるので広範囲の分子量分布を呈するのがふつうであり、低分子化して、 いわゆるゼラチンに変化したものも本発明のコラーゲンの範囲に入る。更に、 コラーゲンは精製品である必要はなく、 一部に脂肪、 炭水化物、 ペプチド、 アミノ酸などを含有していてもかまわない。
コラーゲンの中でも、 酸処理、 アルカリ処理等を行っていないものがより 強力な接着力を実現するためには好ましく、 更にゲル強度が 4 0 g以上のコ ラーゲンを用いるのがより好ましい。 ゲル強度は次のようにして測定する。
30 温水で 1 時間ほどコラーゲンの濃度 5 %に溶解した後、 5 0 m l を専用 ゼリーカップに入れ封をし、 5 の冷蔵庫に入れ 1. 7時間冷却する。 冷却後 のゲルをテクスチャーアナライザ一およびレオメータ一などの物性測定器を 用い、 5 mm径の球形プローブ、 侵入速度 l mm/秒、 侵入距離 8 mmにて測 定を行い、 得られた応力数値 (g ) をゲル強度とする。
また、 酸処理やアルカリ処理をしたコラーゲンを使用する際は、 ゼリー強 度が 1 5 0 g以上、 好ましくは 1 5 0〜 3 0 0 g、 より好ましくは 2 5 0〜
3 0 0 gのコラーゲンが、 より強力な接着力を発現するので適している。 尚、 ゼリー強度は次のようにして測定する。 コラーゲン 賸 り. ( ¾ に溶解した後、 1 20m 1を専用ゼリーカップに入れ、 室温に放置して約 3 5でになるまで放冷する。 次に、 ゴム栓をして 1 0°Cめ恒温槽に入れ、 1 7 時間冷却する。 冷却後のゲルをテクスチャ一アナライザーおよびレオメータ 一などの物性測定器を用い、 1 2. 7mm径の円筒形プローブ、 侵入速度 1 mm/秒、 侵入距離 4mmにて測定を行い、 得られた応力数値 (g) をゼリー 強度とする。 (J I S K 6503参照)
また、 コラーゲンとしては、 より強力な接着力を実現するために、 製造ェ 程で酸処理を施されたコラーゲンのほうが、 アル力リ処理コラーゲンよりも 好ましい。 尚、 酸処理コラーゲンとアルカリ処理コラーゲンでは等電点が異 なり、 酸処理コラーゲンは p H約 6. 5〜9. 0、 アルカリ処理コラーゲン は pH約 4. 9〜 5. 2を示す。 試験方法は P AG I法 (写真用ゼラチン試 験法合同審議会:パギィ法、 写真用ゼラチン試験法第 9版 200 2) を用い て行う。本発明で用いるパギィ法ではゼラチン溶液から、ァニオン交換樹脂、 カチオン交換樹脂を混合した樹脂によりイオン性物質を取り除いた溶液の P Hを等電点とする。
本発明の酵素製剤を構成するトランスグルタミナーゼ、 コラーゲン、 塩化 カルシウム又は塩化マグネシウムの配合率については、 トランスグルタミナ ーゼは、 酵素製剤 1 g当たり 1〜200ュニッ ト配合すればよく、 塩化カル シゥム、 塩化マグネシウムは酵素製剤 1 00重量部当たり 5〜 9 5重量部配 合すればよく、 コラーゲンについては酵素製剤 1 00重量部当たり 5〜9 5 重量部配合することが好ましい。 各成分の配合比については、 該酵素製剤中 の塩化カルシウム又は塩化マグネシウムの量 (塩化カルシゥムと塩化マグネ シゥムを併用する場合はそれらの合計量) は、 該酵素製剤中のトランスダル 夕ミナーゼ 1U 当たり 0. 007〜0. 03 gが好ましく、 0. 0 1〜0. 02 gがより好ましく、 該酵素製剤中のコラーゲンの乾物重量は、 該酵素製 剤中のトランスグル夕ミナーゼ 1U当たり 0. 002〜0. 03 gが好まし く、 0. 003〜0. 007 gがより好ましい。
さて、 本発明の接着用酵素製剤はトランスグル夕ミナーゼ、 コラーゲン及 び塩化カルシゥム及び 又は塩化マグネシゥムを有効成分とするが、 それ以 外も下記のような様々の任意成分を配合することもでき 。 例 ほ、 Hppffl 賦形剤として知られる、 乳糖、 ショ糖、 マルチトール、 ソルビトール、 デキ ストリン、 分岐デキストリン、 サイクロデキストリン、 二酸化ケイ素、 セル ロース、 澱粉類、 多糖類、 ガム類、 ぺクチンなどを含有させることができる。 さらに、 本発明の接着用酵素製剤にはコラーゲン以外の他タンパク質、 例 えば、 豚肉、 牛肉などの畜肉、 家禽肉から抽出したタンパク質、 大豆タンパ ク、 小麦タンパク、 カゼイン類などを含有させることもできる。 また、 これ らタンパク質の部分加水分解物 (大豆タンパク部分加水分解物、 小麦タンパ ク部分加水分解物等) も用いることができる。
また、 重曹、 クェン酸ナトリウム、 リン酸ナトリウム、 焼成カルシウム、 リン酸カルシウム、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 塩化ナトリウム、 塩化カリウムや、 ピロリン酸ナトリウム、 トリポリリン酸ナトリウム、 メタ リン酸ナトリゥムなど各種重合リン酸塩も本酵素製剤に配合してよい。 さら に、 また、 調味料、 砂糖、 香辛料、 着色料、 発色材、 ァスコルビン酸および その塩類、 乳化剤、 油脂なども適宜配合しても差し支えない。
本発明の接着成型用酵素製剤は、 必ずしもトランスダル夕ミナーゼ、 コラ 一ゲン、 並びに、 塩化カルシウム又は塩化マグネシウムが容器内にブレンド されている必要はなく、 別々の容器にいれられている、 いわゆる 「キッ ト」 の形態のものも含まれる。 酵素製剤の形態は粉体でもよく、 液状でもよい。 次に、 食品原材料を接着させて接着成型食品を製造する場合に、 以下の方 法が考えられる。 すなわち、 トランスダル夕ミナ一ゼ、 コラーゲン、 並びに、 塩化カルシウム又は塩化マグネシウムを有効成分とする酵素製剤を用いる方 法と、 トランスダル夕ミナーゼ、 コラーゲン並びに塩化カルシウム又は塩化 マグネシウムを別々に購入し、 使用する方法である。 いずれの方法を用いて も構わない。
いずれの方法を用いる場合でもトランスダル夕ミナ一ゼの対食品原料当た りの使用量は接着対象となる食品原材料 1 0 0 g当たり、 1〜4 0 0ュニッ ト、 好ましくは 1 0〜 2 0 0ユニッ トである。 コラーゲンの使用量は食品原 材料 1 0 0 gあたり、 0 . 0 2〜 5 g、 好ましくは 0 . 1〜 2 gである。 塩 化力ルシゥム又は塩化マグネシゥムの使用量 (塩化カルシゥムと塩化マグネ シゥムを併用する場合はそれらの使用量の合計量) は食品豚 w料の丄 υ υ g あたり、 0 . 0 2〜 5 %、 好ましくは 0 . 4〜 2 %である。
また、 食品原材料を接着させて接着成形食品を製造する場合に、 以下の方 法が考えられる。 すなわち、 本発明の接着用酵素製剤を溶媒に溶解して用い る場合と粉体のまま直接、食品原材料と混合する場合である。更に詳しくは、 トランスグル夕ミナーゼ等の各必須成分を、それぞれ溶解、又は粉体のまま、 別々に又は同時に食品原材料と混合する場合である。 そのいずれの方法を用 いる場合も本発明の接着成型食品の製造方法の範疇である。
本発明に用いられる食品原材料としては、 蛋白性食品原材料であれば何で も用いられる。 例えば、 牛肉、 豚肉、 馬肉、 羊肉、 山羊肉、 家兎肉、 鷄肉な どいわゆる食肉だけでなく、 各種の魚肉、 貝類、 ェビ、 力二などの甲殻類、 イカ、 夕コなどの軟体動物、 イクラ、 スジコなどの魚卵類などの食品原材料 も利用できる。 更に、 チーズ、 麵類、 蒲鋅などの加工食品にも用いることが できる。 勿論、 上述した食品原材料に限定されるものではない。
本発明の接着成型食品とは、 上記食品原材料を適度な大きさにカツ 卜して 得られた食品片の複数個を接着し成型 · 再構成した食品 (例:体積 1 c m3以 上にカッ トされた食肉片を接着成型したもの) や、 上記原材料をカツ 卜せず その形のまま複数個を接着し成型 ·再構成した食品 (例 : イクラや小ェビ等 体積 1 c m3以下の小食品素材を複数個接着成型したもの) を指し、 すり身や 練製品のようなホモゲナイズ処理またはミンチ処理されたペースト状の食品 より製造された食品は含まれない。 但し、 一度成形された蒲鋅ゃソーセージ の小片 (ペースト状ではない) を接着成型して得られる食品は本発明の接着 成型食品に含まれる。
尚、 食品片ゃ小食品素材の接着は、 レオメーター (不動工業㈱製) による 引っ張り強度が 8 0 g Z c m 2以上である必要がある。 8 0 g Z c m 2以下で は、 接着成型食品の製造時や調理加工時に、 各素材が剥離してしまうので実 用には適さない。
本発明は上述したように蛋白性の食品原材料全てに適用可能であるが、 本 発明の酵素製剤に牛由来コラーゲンを使用した場合には、 食品原材料として 牛肉へ、 豚由来コラーゲンを使用した場合には豚肉へ使用することにより、 同起源由来夕ンパクを利用して接着成型加工品を製造することが W能であり、 異種タンパクフリー、 アレルギー表示フリーを求める食肉加工業界の課題を 解決することが可能である。 図面の簡単な説明
図 1は、 各種塩類と接着力との関係を示す図である (実施例 1 )。
図 2は、 各種コラーゲンと接着力との関係を示す図である (実施例 2 )。
図 3は、 各種コラーゲンと接着力との関係を示す図である (実施例 3 )。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。 しかし、 本発明の技術 的範囲はこれら実施例に限定されるものではない。 実施例 1 : トランスダル夕ミナーゼ、 コラーゲン、 塩類による接着成型 豚肉の製造
トランスグル夕ミナ一ゼとしてはス トレブトマイセス モバラエンシス (S t reptomyces mobaraens i s) 起源の市販のトランスグル夕ミナーゼ (味の 素(株) 「ァクティバ」 T G、 比活性 1 0 0 0ュニッ ト Z g品) を用いた。 尚、 S t reptomyces mobaraens i s は 1990 年以前 に は S t reptover t ic i 1 1 ium mobaraenseとされてレ た。
また、 コラーゲンとしては新田ゼラチン社製ゼラチン G微粉 (ゼリー強度 2 5 6 g、 酸処理コラーゲン) を使用した。
各試験区それぞれにおいて 1 . 2 gコラーゲン (ゼラチン G微粉 新田ゼ ラチン社製) と各種塩類 1 . δ gを計量し水 1 0 m l に溶解した。 次に 1 8 0 ュニッ 卜になるようにトランスダル夕ミナーゼを計量し、 これを水 2 m 1 に 溶解させ、 前記の溶液と混合した。 得られた混合溶液は本発明でいう'酵素製 剤である。
尚、 上記条件は酵素製剤 1 0 0 g 当たり、 コラーゲン 4 0 g、 各種塩類は
5 0 gになるように、 またトランスグル夕ミナ一ゼは酵素製剤 1 g当たり、
6 0ュニッ 卜になるように調製した酵素製剤を食品原材料 1 0 0重量部あた り 1重量部添加したときと同等の添加率である。
このように調製した各酵素製剤と豚もも肉の小片 (約 2 cm角) 全 3 0 0 gが十分なじむように混和し、折り幅 7 5mmのケーシングチューブに詰め、 5でで 2時間放置し、 トランスダル夕ミナーゼ反応を進行させた。 放置後、 - 40 の冷凍庫に入れ、 評価するまで冷凍保存した。
各試験区における、 コラーゲン及び各種塩類の添加量は、 食品原材料 1 0 0 gあたりコラーゲン 0. 4 g、 塩類 0. 5 g'に相当する。 また、 トランス グル夕ミナーゼの添加量については、 食品原材料 l gあたり 0. 6ユニッ ト に相当する。 詳細は表 1に示した。 表 1 原料配合 (肉 3 0 0 gに対する添加量)
Figure imgf000011_0001
冷凍した接着豚肉を厚さ 9ππη、幅 25隱にスライスし、解凍後、生の状態で、 レオメーター (不動工業㈱製) にて引っ張り強度を測定した。 結果を図 1に 示した。 従来本評価方法において、 8 0 gZcm2の引っ張り強度が実用的な 接着力と判断しているのに対し、 塩化カルシウム又は塩化マグネシゥムを使 用した添加区では、 いずれも基準値 (80 gZcm2) を上回る接着力が得ら れた。 即ち、 塩化カルシウム添加区では 2 0 5. 8 gZcm2の接着力、 塩化 マグネシウム添加区では 1 3 6. 1 g/c m2の接着力が得られた。 一方、 塩 類無添加区では 3 9. 3 g/ c m2、 塩化ナトリゥム添加区では 3 5. 4 g/cm2、 塩化カリウム添加区では 3 0. 0 gZc m2の接着力が得られた に過ぎず、 いずれも実用的な接着力は得られなかった。 実施例 2 : コラーゲンの種類と接着力への影響
表 2に示す各種コラーゲン 1. 2 gと塩化カルシウム 1. 5 gを水 1 0m
1 に溶解させた。 その後 1 8 0ュニッ 卜になるようにトランスダル夕ミナ一 ゼを計量し、 水 2m lに溶解させ、 それを前述のコラーブンと ¾化刀ルンヮ ムの溶液と混合した。 得られた混合液は本発明でいう酵素製剤である。 各コラーゲンの特性
Figure imgf000012_0001
得られた各酵素製剤と豚もも肉の小片 (約 2 cm角) 全 300 gが十分な じむように混和し、 折り幅 7 5mmのケーシングチューブに詰め、 5 で 2 時間放置し、 トランスグル夕ミナーゼ反応を進行させた。 放置後、 一 40T: の冷凍庫に入れ、 評価するまで冷凍保存した。 その後は実施例 1と同様の方 法にて引っ張り強度を測定した。 結果は図 2に示した。
尚、 各種コラーゲン及び塩化カルシウムの添加量は、 食品原材料 1 00 g あたりコラーゲン 0. 4 g、 塩化カルシウム 0. 5 gに相当する。 また、 ト ラン ダル夕ミナーゼの添加量については、 食品原材料 1 00 gあたり 60 ユニットに相当する。 詳細は表 3に示す。 表 3 原料配合 (肉 3 00 gに対する添加量)
Figure imgf000012_0002
図 2.のとおり、 ゼリー強度の高いコラーゲンである G微粉を使用すること によって、 1 54,. 7 gZc m2というより高い接着力が得られる事が確認さ れた。 また、 GBL— 2 50では接着力が 8 2. 1 g Z c m2 し"め Wに対し 、 AP200微粉は 1 06. 5 gZc m2であることから、 アルカリ処理コラー ゲンに比較し酸処理コラーゲンのほうがより強力な接着力が得られる事も確 認できた。 実施例 3 : コラーゲンの種類と接着力への影響 2
表 4に示す各種コラーゲン 1. 2 gと塩化カルシウム 1. 5 gを水 1 0m 1に溶解させた。 その後 1 8 0ュニットになるようにトランスグル夕ミナ一 ゼを計量し、 水 2m lに溶解させ、 それを前述のコラーゲンと塩化カルシゥ ムの溶液と混合した。 得られた混合液は本発明でいう酵素製剤である。 表 4 各コラーゲンの特性
Figure imgf000013_0001
得られた各酵素製剤と豚もも肉の小片 (約 2 cm角) 全 300 gが十分な じむように混和し、 折り幅 7 5mmのケーシングチューブに詰め、 5でで 2 時間放置し、 トランスグル夕ミナ一ゼ反応を進行させた。 放置後、 一 40で の冷凍庫に入れ、 評価するまで冷凍保存した。 その後は実施例 1と同様の方 法にて引っ張り強度を測定した。 結果は図 3に示した。 また加熱後の接着強 度を測定するため、 厚さ 9mmにスライスした接着肉を 240 で片面 1 5 0秒ずつ加熱し、 官能評価にて強度の測定を行った。 官能評価点の ί準は表 5の通りとし、十分に訓練された官能評価パネル' 3人によって評価を行った。 結果は表 6に示した。
尚、 各種コラーゲン及び塩化カルシウムの添加量は、 食品原材料 1 00 g あたりコラーゲン 0. 4 g、 塩化カルシウム 0. 5 gに相当する。 また、 ト ランスグル夕ミナーゼの添加量については、 食品原材料 1 00 gあたり 60 ユニッ トに相当する。 詳細は表 6に示す。 表 5 . 官能評価基準
Figure imgf000014_0001
表 6 . 原料配合 (肉 3 0 0 gに対する添加量) と官能評価結果
Figure imgf000014_0002
図 3のとおり、ゲル強度の高いコラーゲンを使用することによって、 8 5 . 5 g Z c m 2というより高い接着力が得られる事が確認された。 産業上の利用可能性
本発明は食品原材料の接着に利用できる。 また、 本発明の酵素製剤は十分 な接着力を付与できるばかりか、 最終的に得られる接着成型食品に好ましい 食感を付与しえるものである。
本発明の酵素製剤及び接着成型食品の製造方法を用いると、 魚由来コラー ゲンを用いなくとも肉片等の食品原材料を十分に接着成型させることができ る。 従って、 本発明は加工食品業界にとって待望とされているは実用性の高 い優れた技術である。

Claims

1. トランスグル夕ミナーゼ、 コラーゲン、 並びに、 塩化カルシウム又は塩 化マグネシウムを有効成分として含む酵素製剤であって、 該酵素製剤中の塩 化カルシウム又は塩化マグネシウムの量が該酵素製剤中のトランスダルタミ ナーゼ 1U 当たり 0. 0 0 7〜0. 0 3 gであり、 該酵素製剤中のコラーゲ ンの量が該酵素製剤中のトランスダル夕ミナーゼ 1U当たり 0. 0 0 2〜0. 0 3 gである酵素製剤。 請
2. 酵素製剤に含まれるコラーゲンのゲル強度が 4 0 g以上である請求の範 囲第 1項記載の酵素製剤。
3. 酵素製剤に含まれるコラーゲンのゼリー強度が 1 5 0 g以上であること 範
を特徴とする請求の範囲第 1項記載の酵素製剤。
4. コラーゲンが酸処理コラーゲンである請求の範囲第 3項記載の酵素製剤。
5. 請求の範囲第 1項乃至第 4項記載の酵素製剤を ( 1 ) 水若しくは液状物 に溶解後、 食品原材料へ添加、 又は (2) 食品原材料に直接添加することを 特徴とする接着成型食品の製造方法。
6. 食品原材料 1 0 0 g当たり、 1 0〜 1 0 0ユニッ トの.トランスダルタミ ナ一ゼ、 0. l〜 2 gのコラーゲン、 0. 4〜 2 gの塩化カルシウム又は塩 化マグネシウムを ( 1 ) 水若しくは液状物に溶解後、 食品原材料へ添加する 又は (2) 食品原材料へ直接添加することを特徴とする接着成型食品の製造 方法。
7. コラーゲンがゲル強度 4 0 g以上のものである請求の範囲第 6項記載の 方法。
8. コラーゲンがゼリー強度 1 5 0 g以上のものである請求の範囲第 6項記 載の方法。
9. コラーゲンが酸処理コラーゲンである請求の範囲第 8項記載の接着成型 食品の製造方法。
1 0. 請求の範囲第 5項乃至第 9項記載の製造方法により得られた接着成型 食品。
PCT/JP2008/056535 2007-03-29 2008-03-26 接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法 WO2008120798A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009507555A JP5093228B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-26 接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法
PL08739646T PL2138049T3 (pl) 2007-03-29 2008-03-26 Preparat enzymatyczny do adhezji i sposób wytwarzania uformowanego adhezyjnie produktu żywnościowego
EP08739646.1A EP2138049B1 (en) 2007-03-29 2008-03-26 Enzyme preparation for adhesion and method of producing adhesion-molded food product
ES08739646.1T ES2480540T3 (es) 2007-03-29 2008-03-26 Preparación enzimática para la adherencia y procedimiento de producción de un producto alimenticio moldeado por adherencia
CN2008800103496A CN101646356B (zh) 2007-03-29 2008-03-26 粘合用酶制剂和粘合成型食品的制备方法
US12/566,901 US20100086641A1 (en) 2007-03-29 2009-09-25 Enzyme preparation for adhesion and method for producing adhesion-molded food

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086631 2007-03-29
JP2007-086631 2007-03-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/566,901 Continuation US20100086641A1 (en) 2007-03-29 2009-09-25 Enzyme preparation for adhesion and method for producing adhesion-molded food

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008120798A1 true WO2008120798A1 (ja) 2008-10-09

Family

ID=39808379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/056535 WO2008120798A1 (ja) 2007-03-29 2008-03-26 接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100086641A1 (ja)
EP (1) EP2138049B1 (ja)
JP (1) JP5093228B2 (ja)
CN (1) CN101646356B (ja)
ES (1) ES2480540T3 (ja)
PL (1) PL2138049T3 (ja)
WO (1) WO2008120798A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035856A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 味の素株式会社 接着成形食品用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法
WO2010074338A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 味の素株式会社 食肉単味品用酵素製剤及び食肉単味品の製造方法
JP5172037B1 (ja) * 2012-10-30 2013-03-27 株式会社極洋 冷凍切断魚卵巣およびその製造方法
WO2018066591A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 味の素株式会社 接着肉の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056193B2 (ja) * 2007-06-21 2012-10-24 味の素株式会社 畜肉加工食品又は水産加工食品の製造方法及び畜肉加工食品又は水産加工食品改質用の酵素製剤
CN102715550A (zh) * 2012-06-29 2012-10-10 百洋水产集团股份有限公司 粘合鱼腩肉产品及其制备方法
CN105010994B (zh) * 2015-07-21 2018-11-09 武汉千汇德科技有限公司 高钙面及其制作方法
CN111051507B (zh) * 2017-09-07 2024-06-14 天野酶制品株式会社 稳定化蛋白质脱酰胺酶干燥组合物
US11998654B2 (en) 2018-07-12 2024-06-04 Bard Shannon Limited Securing implants and medical devices

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0150382B2 (ja) 1982-03-01 1989-10-30 Ajinomoto Kk
JPH0310589B2 (ja) 1984-09-25 1991-02-14 Akihiko Kato
JPH0655116B2 (ja) 1988-06-02 1994-07-27 味の素株式会社 成形肉の製造方法
WO1996006931A1 (en) 1994-08-26 1996-03-07 Novo Nordisk A/S Microbial transglutaminases, their production and use
JP2572716B2 (ja) 1987-03-04 1997-01-16 味の素株式会社 新規なトランスグルタミナーゼ
JPH1070961A (ja) * 1996-07-01 1998-03-17 Ajinomoto Co Inc 接着用酵素製剤及び接着食品の製造法
US5736356A (en) 1994-01-28 1998-04-07 Ajinomoto Co., Inc. Transglutaminase originating from Crassostrea gigas
JPH1175876A (ja) 1997-07-04 1999-03-23 Ajinomoto Co Inc 新規な微生物トランスグルタミナーゼの製造法
WO2001023591A1 (fr) 1999-09-30 2001-04-05 Ajinomoto Co., Inc. Procédé de production de transglutaminase
WO2002080700A1 (fr) 2001-03-30 2002-10-17 Ajinomoto Co., Inc. Preparations d'enzymes de liaison et processus de production d'aliments moules et lies
WO2002081694A1 (fr) 2001-03-30 2002-10-17 Ajinomoto Co.,Inc. Procede de secretion et de production de proteine
JP3353503B2 (ja) 1994-11-28 2002-12-03 味の素株式会社 食品用接着剤
JP3353383B2 (ja) 1992-06-02 2002-12-03 味の素株式会社 酵素製剤及び結着成形食品の製造法
WO2004078973A1 (ja) 2003-03-07 2004-09-16 Ajinomoto Co. Inc. 微生物トランスグルタミナーゼの製造法
JP2006246716A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Ajinomoto Co Inc 食品用接着剤を用いた接着成型食品の製造方法
JP3873408B2 (ja) 1997-11-07 2007-01-24 味の素株式会社 バチルス属細菌由来のトランスグルタミナーゼの製造法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705024B2 (ja) * 1987-07-02 1998-01-26 マルハ株式会社 食品の製造法
US4887682A (en) * 1988-01-06 1989-12-19 Trw Inc. Method and apparatus for nullifying electrical offsets in a torsion sensor
DE69326101T2 (de) * 1992-06-02 2000-04-20 Ajinomoto Co., Inc. Verfahren zur Herstellung eines geformten gebundenen Nahrungsmittels
US5834232A (en) * 1996-05-01 1998-11-10 Zymogenetics, Inc. Cross-linked gelatin gels and methods of making them
JP3888798B2 (ja) * 1999-05-11 2007-03-07 カルピス株式会社 発酵風味及び安定性が増強された発酵乳飲料の製造方法
JP3553521B2 (ja) * 2001-04-26 2004-08-11 高砂香料工業株式会社 コーティング剤及びコーティング粉末
JP3583380B2 (ja) * 2001-04-26 2004-11-04 高砂香料工業株式会社 コーティング剤およびコーティング粉末
AU2002315197A1 (en) * 2001-06-18 2003-01-02 Solvay Advanced Polymers, Llc Polysulphone-based container for alkaline solution
US6984442B2 (en) * 2002-07-19 2006-01-10 Cryovac, Inc. Multilayer film comprising an amorphous polymer
AU2003266587A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-19 Ajinomoto Co., Inc. Enzyme preparation and process for producing food using the same
US20070202213A1 (en) * 2005-08-30 2007-08-30 Ajinomoto Co. Inc Method for producing transglutaminase composition
US7691597B2 (en) * 2005-08-30 2010-04-06 Ajinomoto Co., Inc. Method for measuring protease activity of transglutaminase and transglutaminase composition

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0150382B2 (ja) 1982-03-01 1989-10-30 Ajinomoto Kk
JPH0310589B2 (ja) 1984-09-25 1991-02-14 Akihiko Kato
JP2572716B2 (ja) 1987-03-04 1997-01-16 味の素株式会社 新規なトランスグルタミナーゼ
JPH0655116B2 (ja) 1988-06-02 1994-07-27 味の素株式会社 成形肉の製造方法
JP3353383B2 (ja) 1992-06-02 2002-12-03 味の素株式会社 酵素製剤及び結着成形食品の製造法
US5736356A (en) 1994-01-28 1998-04-07 Ajinomoto Co., Inc. Transglutaminase originating from Crassostrea gigas
WO1996006931A1 (en) 1994-08-26 1996-03-07 Novo Nordisk A/S Microbial transglutaminases, their production and use
JP3353503B2 (ja) 1994-11-28 2002-12-03 味の素株式会社 食品用接着剤
JPH1070961A (ja) * 1996-07-01 1998-03-17 Ajinomoto Co Inc 接着用酵素製剤及び接着食品の製造法
JP3407599B2 (ja) 1996-07-01 2003-05-19 味の素株式会社 接着用酵素製剤及び接着食品の製造法
JPH1175876A (ja) 1997-07-04 1999-03-23 Ajinomoto Co Inc 新規な微生物トランスグルタミナーゼの製造法
JP3873408B2 (ja) 1997-11-07 2007-01-24 味の素株式会社 バチルス属細菌由来のトランスグルタミナーゼの製造法
WO2001023591A1 (fr) 1999-09-30 2001-04-05 Ajinomoto Co., Inc. Procédé de production de transglutaminase
WO2002080700A1 (fr) 2001-03-30 2002-10-17 Ajinomoto Co., Inc. Preparations d'enzymes de liaison et processus de production d'aliments moules et lies
WO2002081694A1 (fr) 2001-03-30 2002-10-17 Ajinomoto Co.,Inc. Procede de secretion et de production de proteine
WO2004078973A1 (ja) 2003-03-07 2004-09-16 Ajinomoto Co. Inc. 微生物トランスグルタミナーゼの製造法
JP2006246716A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Ajinomoto Co Inc 食品用接着剤を用いた接着成型食品の製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN R.-N. ET AL.: "Characterization of collagen matrices crosslinked using microbial transglutaminase", BIOMATERIALS, vol. 26, 2005, pages 4229 - 4235, XP004729337 *
FERNANDEZ-DIAZ M.D. ETAL.: "Gel properties of collagens from skins of cod (Gadus Morhua) and hake (Merluccius merluccius) and their modification by the coenhancers magnesium sulphate glycerol and transglutaminase", FOOD CHEMISTRY, vol. 74, 2001, pages 161 - 167, XP008115964 *
See also references of EP2138049A4 *
SEKI ET AL., JOURNAL OF JAPANESE SOCIETY OF FISHERIES SCIENCE, no. 56, 1990, pages 125 - 132

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035856A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 味の素株式会社 接着成形食品用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法
KR20110056299A (ko) * 2008-09-25 2011-05-26 아지노모토 가부시키가이샤 접착 성형 식품용 효소 제제 및 접착 성형 식품의 제조 방법
US8192770B2 (en) 2008-09-25 2012-06-05 Ajinomoto Co., Inc. Enzyme preparation for adhesion-molded foods and method for producing adhesion-molded food
AU2009297480B2 (en) * 2008-09-25 2015-05-14 Ajinomoto Co., Inc. Enzyme preparation for adhesion-molded foods and method for producing adhesion-molded food
KR101667938B1 (ko) 2008-09-25 2016-10-20 아지노모토 가부시키가이샤 접착 성형 식품용 효소 제제 및 접착 성형 식품의 제조 방법
WO2010074338A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 味の素株式会社 食肉単味品用酵素製剤及び食肉単味品の製造方法
EP2382875A1 (en) * 2008-12-26 2011-11-02 Ajinomoto Co., Inc. Enzyme preparation for single-ingredient meat product and method for producing single-ingredient meat product
EP2382875A4 (en) * 2008-12-26 2014-02-19 Ajinomoto Kk ENZYMATIC PREPARATION FOR ONE-INGREDIENT MEAT PRODUCTS AND PROCESS FOR PREPARING ONE-INGREDIENT MEAT PRODUCTS
JP5172037B1 (ja) * 2012-10-30 2013-03-27 株式会社極洋 冷凍切断魚卵巣およびその製造方法
WO2018066591A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 味の素株式会社 接着肉の製造方法
JPWO2018066591A1 (ja) * 2016-10-04 2019-07-25 味の素株式会社 接着肉の製造方法
JP7028181B2 (ja) 2016-10-04 2022-03-02 味の素株式会社 接着肉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101646356A (zh) 2010-02-10
US20100086641A1 (en) 2010-04-08
EP2138049A1 (en) 2009-12-30
CN101646356B (zh) 2013-09-25
ES2480540T3 (es) 2014-07-28
EP2138049B1 (en) 2014-06-25
EP2138049A4 (en) 2011-11-02
JP5093228B2 (ja) 2012-12-12
PL2138049T3 (pl) 2014-11-28
JPWO2008120798A1 (ja) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093228B2 (ja) 接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法
JP3407599B2 (ja) 接着用酵素製剤及び接着食品の製造法
Nielsen Reactions and potential industrial applications of transglutaminase. Review of literature and patents.
JP4380538B2 (ja) 酵素製剤及びそれを用いる食品の製造法
JP4051621B2 (ja) 接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法。
WO2006075771A1 (ja) 食肉加工品又は水産練り製品及びその製造方法
KR101667938B1 (ko) 접착 성형 식품용 효소 제제 및 접착 성형 식품의 제조 방법
JP4697124B2 (ja) 魚卵加工用酵素製剤及び魚卵加工食品の製造方法
JP2000050844A (ja) 食品接着用酵素製剤及び接着成形食品の製造方法
JPH04112756A (ja) 食品の製造法及び製造された食品
JP2009034072A (ja) 食肉改質剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880010349.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08739646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009507555

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008739646

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE